JP2014007158A - 燃料電池用担体、これを含む燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体および燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用担体、これを含む燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014007158A
JP2014007158A JP2013132430A JP2013132430A JP2014007158A JP 2014007158 A JP2014007158 A JP 2014007158A JP 2013132430 A JP2013132430 A JP 2013132430A JP 2013132430 A JP2013132430 A JP 2013132430A JP 2014007158 A JP2014007158 A JP 2014007158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrode
carbon
metal oxide
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013132430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328889B2 (ja
Inventor
Sung Chul Lee
聖哲 李
Jun-Young Kim
▲ジュン▼永 金
Hee-Tak Kim
熙卓 金
Myoung-Ki Min
明基 閔
Yohan Park
容範 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014007158A publication Critical patent/JP2014007158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328889B2 publication Critical patent/JP6328889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、燃料電池用担体、これを含む触媒、これを含む燃料電池用電極、これを含む燃料電池用膜−電極接合体およびこれを含む燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による燃料電池用担体は、炭素系物質と、この炭素系物質表面に形成された遷移金属酸化物含有コーティング層とを含み、前記炭素系物質と前記遷移金属酸化物は共有結合されている。前記遷移金属酸化物の平均粒子の大きさは、1.5nm〜10nmであってもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池用担体、これを含む燃料電池用電極、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、これを含む燃料電池システムに関する。
燃料電池(Fuel cell)は、メタノール、エタノール、天然気体のような炭化水素系物質内に含有されている水素と酸素の化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。このような燃料電池は、化石エネルギーを代替することができる清浄エネルギー源である。
燃料電池は、単位電池の積層によるスタック構成で多様な範囲の出力を出すことができる長所を有している。燃料電池が小型リチウム電池に比べて4倍〜10倍のエネルギー密度を示すため、小型および移動用携帯電源として注目されている。
燃料電池の代表的な例としては、高分子電解質型燃料電池(PEMFC:Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)、直接酸化型燃料電池(Direct Oxidation Fuel Cell)が挙げられる。前記直接酸化型燃料電池で燃料としてメタノールを使用する場合は直接メタノール燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)という。
前記高分子電解質型燃料電池は、エネルギー密度が大きく、出力が高いという長所を有しており、直接酸化型燃料電池は、高分子電解質型燃料電池に比べてエネルギー密度は低いが、燃料の取り扱いが容易で運転温度が低いため常温で運転が可能であり、特に燃料改質装置が不要であるという長所がある。
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させるスタックは、膜−電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)とセパレータ(Separator)(または二極式プレート(Bipolar Plate)ともいう)からなる単位セルが数個〜数十個が積層された構造を有する。前記膜−電極接合体は、水素イオン伝導性高分子を含む高分子電解質膜を間においてアノード電極(別名、「燃料極」または「酸化電極」ともいう)とカソード電極(別名、「空気極」または「還元電極」ともいう)が位置する構造を有する。
燃料電池で電気を発生させる原理は、燃料が燃料極であるアノード電極に供給されてアノード電極の触媒に吸着され、燃料が酸化されて、水素イオンと電子を生成させ、この時に発生した電子は外部回路により酸化極であるカソード電極に到達し、水素イオンは高分子電解質膜を通過してカソード電極に伝達される。カソード電極に酸化剤が供給され、この酸化剤、水素イオンおよび電子がカソード電極の触媒上で反応して水を生成しながら電気を発生させるようになる。
本発明の一実施形態は、安定性に優れた燃料電池用担体を提供することにその目的がある。
本発明の他の一実施形態は、前記燃料電池用担体を含む燃料電池用電極を提供することにその目的がある。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記電極を含む燃料電池用膜−電極接合体を提供することにその目的がある。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記膜−電極接合体を含む燃料電池システムを提供することにその目的がある。
本発明の一実施形態は、炭素系物質と、この炭素系物質表面に形成された遷移金属酸化物含有コーティング層とを含む。
一実施形態において、前記炭素系物質表面は、前記遷移金属酸化物と共有結合されており、前記遷移金属酸化物の平均粒子の大きさは、1.5nm〜10nmであってもよい。前記炭素系物質は、黒鉛、カーボンブラック、デンカブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノボールまたは活性炭素のうちの少なくとも一つであってもよい。
前記遷移金属酸化物は、ZrO、SnO、WO、TiO、InO、SnOまたはこれらの組み合わせであってもよく、Zr、Sn、W、Ti、Inのうちの少なくとも二つを含む複合金属酸化物であってもよい。前記遷移金属酸化物の含量は、担体全体100重量%に対して4重量%〜96重量%であってもよい。
本発明の他の一実施形態は、電極基材および電極基材に形成された触媒層を含み、前記触媒層は、前記担体およびこの担体に担持された活性金属を含む燃料電池用電極を提供する。
前記活性金属は、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、白金−M合金(Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、RhおよびRuからなる群より選択される1種以上の遷移金属)またはこれらの組み合わせであってもよい。
本発明のさらに他の一実施形態は、互いに対向して位置するカソード電極とアノード電極、および前記カソード電極とアノード電極との間に位置する高分子電解質膜を含み、前記カソード電極と前記アノード電極のうちの少なくとも一つは、前記電極である燃料電池用膜−電極接合体を提供する。
また、本発明のさらに他の一実施形態は、前記膜−電極接合体、および前記膜−電極接合体の両面に位置するセパレータを含む、少なくとも一つの電気発生部、燃料供給部および酸化剤供給部を含む燃料電池システムを提供する。前記電気発生部は、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通じて電気を生成させる役割を果たす。前記燃料供給部は、燃料を前記電気発生部に供給する役割を果たし、前記酸化剤供給部は、酸化剤を前記電気発生部に供給する役割を果たす。
本発明の一実施形態による燃料電池用担体は、優れた安定性、活性および寿命特性を示す触媒を提供することができる。
本発明の一実施形態による燃料電池用担体のSEM写真および担体の構造を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による燃料電池システムの構造を概略的に示した図面である。 参照例1および実施例1〜3により製造された担体のX線回折強度(XRD)測定グラフである。 参照例1および実施例1〜3により製造された担体でZrOの大きさを測定して示すグラフである。 参照例1により製造された担体のTEM写真である。 実施例1により製造された担体のTEM写真である。 実施例2により製造された担体のTEM写真である。 実施例3により製造された担体のTEM写真である。 実施例7により製造された触媒の500,000倍率TEM写真である。 実施例7により製造された触媒の500,000倍率TEM写真である。 実施例7により製造された触媒の500,000倍率TEM写真である。 実施例7により製造された触媒の500,000倍率TEM写真である。 実施例7により製造された触媒の500,000倍率TEM写真である。 実施例7および比較例1により製造された触媒の活性を測定して示すグラフである。 実施例8と比較例2により製造された触媒の活性を測定して示すグラフである。 実施例9と比較例3により製造された触媒の活性を測定して示すグラフである。 実施例7および比較例1により製造された触媒の活性表面積を測定して示すグラフである。 実施例10により製造された触媒のTEM写真である。 実施例11により製造された触媒のTEM写真である。
以下、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
本発明の一実施形態は、炭素系物質と、この炭素系物質表面に形成された遷移金属酸化物含有コーティング層とを含む燃料電池用担体を提供する。前記遷移金属酸化物の平均粒子の大きさは、1.5nm〜10nmであってもよい。この時、前記炭素系物質と前記遷移金属酸化物は共有結合されている。前記炭素系物質は、その表面に−OHまたはOのような作用基が自然に存在し得る。
図1は、本発明の一実施形態による燃料電池用担体のSEM写真および担体の構造を概略的に示した図面である。
前記炭素系物質は、黒鉛、デンカブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノボールまたは活性炭素のうちの少なくとも一つであってもよい。
前記遷移金属酸化物は、ZrO、SnO、WO、TiO、InO、SnOまたはこれらの組み合わせであってもよく、Zr、Sn、W、Ti、Inのうちの少なくとも二つを含む複合金属酸化物であってもよい。前記遷移金属酸化物の平均粒子の大きさは、1.5nm〜10nmであってもよい。一実施形態において、前記遷移金属酸化物の平均粒子の大きさは、1、1.5、2,2.5、3、3.5、4、4.5,5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5および11nmであってもよい。
前記遷移金属酸化物の含量は、担体全体100重量%に対して4重量%〜96重量%であってもよく、30重量%〜50重量%であってもよい。一実施形態において、前記遷移金属酸化物の含量は、5重量%〜95重量%、10重量%〜90重量%、20重量%〜80重量%、30重量%〜70重量%、40重量%〜60重量%であってもよく、前記範囲内ではいかなる範囲も可能である。また、遷移金属酸化物の含量が前記範囲に含まれる場合、優れた安定性および電気伝導度を示すことができる。
前記遷移金属酸化物の含量はまた、10重量%〜90重量%、15重量%〜8重量%、20重量%〜70重量%であってもよい。
このように、本発明の一実施形態による担体は、炭素系物質と金属酸化物を含むコーティング層とから構成されており、炭素系物質の高い電導度と、金属酸化物の熱的/電気化学的安定性を同時に有することができる。特に、炭素系物質と金属酸化物が互いに共有結合されているため、長期運転時に発生し得る金属酸化物の剥離現象を防止可能な長所を有することができる。
本発明の他の一実施形態は、このような構成を有する担体を製造する方法を提供する。遷移金属前駆体および炭素系物質を溶媒存在下で混合する。前記溶媒としては、エタノール、水、イソプロピルアルコールまたはこれらの組み合わせを使用することができる。前記炭素系物質は、酸で酸化させたものを使用することができる。この時、酸としては、硝酸、硫酸またはこれらの組み合わせを使用することができる。また、酸で酸化させる工程は、炭素系物質と酸を混合/還流させて洗浄/乾燥する工程で実施することができる。この時、使用する酸の濃度は、0.1M〜3Mであってもよい。この工程により、炭素系物質表面に−OHまたはO作用基が存在するようになる。
前記遷移金属前駆体としては、遷移金属を含むアセチルアセテート、アセテート、クロライドまたはこれらの組み合わせであってもよく、この時、遷移金属としては、Zr、Sn、W、Ti、Inまたはこれらの組み合わせであってもよい。前記炭素系物質としては、黒鉛、カーボンブラック、デンカブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ(単一壁カーボンナノチューブまたは多重壁カーボンナノチューブ)、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノボールまたは活性炭素のうちの少なくとも一つであってもよい。そのうち、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤーまたはこれらの組み合わせを適切に使用することができる。
前記遷移金属前駆体と前記炭素系物質の混合比は、4:96〜96:4重量%であってもよく、10:90〜90:10重量%、20:80〜80:20重量%、30:70〜70:30重量%、40:60〜60:40重量%であってもよく、前記範囲内ではいかなる範囲も可能である。本発明の他の一実施形態で遷移金属前駆体と炭素系物質の混合比は、30:70〜50:50重量%であってもよい。遷移金属前駆体と炭素系物質の混合比がこの範囲を外れる場合、つまり、低い比率(遷移金属前駆体が少ない場合)では耐久性が大きく増加されず、過度に高い場合には電気伝導度が減少する問題があり得る。
前記混合工程は、90℃〜200℃で実施することができ、この温度で実施する場合、速い合成および終結反応により粒子の大きさが小さいという長所があり得る。
この工程により、遷移金属前駆体が炭素系物質表面に吸着されながら、遷移金属アルコキシドに転換される。特に、酸で酸化処理した炭素系物質を使用する場合、炭素系物質表面にOHまたはO作用基が存在するため、遷移金属前駆体が前記作用基と結合して、炭素系物質表面に吸着されながら、遷移金属アルコキシドに転換される。
本発明の他の一実施形態は、前記担体およびこの担体に担持された活性金属を含む燃料電池用触媒を提供する。
前記活性金属は、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、白金−M合金(Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、RhおよびRuからなる群より選択される1種以上の遷移金属)またはこれらの組み合わせであってもよい。本発明の一実施形態による触媒は、アノード電極および/またはカソード電極に使用することができ、いずれの電極に使用していた活性金属を使用しても関係ないが、高分子電解質型燃料電池は改質された燃料を使用する場合、COによる触媒被毒現象が発生することによって、これを防止するために、白金−ルテニウム合金触媒をアノード電極触媒としてより有用に使用することができる。具体的な例としては、Pt、Pt/Ru、Pt/W、Pt/Ni、Pt/Sn、Pt/Mo、Pt/Pd、Pt/Fe、Pt/Cr、Pt/Co、Pt/Ru/W、Pt/Ru/Mo、Pt/Ru/V、Pt/Fe/Co、Pt/Ru/Rh/NiおよびPt/Ru/Sn/Wからなる群より選択される1種以上を使用することができる。
前記活性金属を担体に担持させる工程は、当該分野で広く知られた内容であるため、本明細書でこれについての詳しい説明は省略しても、当該分野に務める者には簡単に理解され得る。
本発明の他の一実施形態は、前記触媒を含む触媒層と電極基材とを含む燃料電池用電極を提供する。
前記触媒層はまた、触媒層の接着力向上および水素イオンの伝達のためにバインダー樹脂をさらに含むこともできる。前記バインダー樹脂(以下、「イオノマー」という)としては、水素イオン伝導性高分子樹脂を使用することができ、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基およびこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を有する高分子樹脂を使用することができる。
前記水素イオン伝導性高分子樹脂の例としては、フッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子またはポリフェニルキノキサリン系高分子の中で選択される1種以上が挙げられる。
一実施形態において、前記水素イオン伝導性高分子は、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルとの共重合体、硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2'−m−フェニレン)−5,5'−ビベンズイミダゾール[poly(2,2'−m−phenylene)−5,5'−bibenzimidazole]またはポリ(2,5−ベンズイミダゾール)の中で選択される1種以上であってもよい。
前記水素イオン伝導性高分子は、側鎖末端の陽イオン交換基でHをNa、K、Li、Csまたはテトラブチルアンモニウムで置換することもできる。側鎖末端のイオン交換基でHをNaで置換する場合には触媒組成物の製造時にNaOHを、テトラブチルアンモニウムで置換する場合にはテトラブチルアンモニウムヒドロキシドを使用して置換し、K、LiまたはCsも適切な化合物を使用して置換することができる。この置換方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳しい説明は省略する。
前記バインダー樹脂は、単一物または混合物の形態で使用可能であり、また選択的に高分子電解質膜との接着力をより向上させる目的で非伝導性化合物と共に使用されることもできる。その使用量は、使用目的に適するように調節して使用することが好ましい。
前記非伝導性化合物としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレン/テトラフルオロエチレン(ethylene/tetrafluoroethylene(ETFE))、エチレンクロロトリフルオロ−エチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(PVdF−HFP)、ドデシルベンゼンスルホン酸およびソルビトール(Sorbitol)からなる群より選択された1種以上を使用することができる。
前記電極基材は、電極を支持する役割を果たしながら、触媒層に燃料および酸化剤を拡散させて触媒層に燃料および酸化剤が容易に接近可能にする役割を果たす。前記電極基材としては、導電性基材を使用し、その代表的な例として炭素紙(carbon paper)、炭素布(carbon cloth)、炭素フェルト(carbon felt)または金属布(繊維状態の金属で構成された多孔性のフィルムまたは高分子繊維で形成された布の表面に金属フィルムが形成されたものをいう)が使用され得るが、これに限定されるわけではない。
また、前記電極基材は、フッ素系樹脂で撥水処理したものを使用することが燃料電池の駆動時に発生される水により反応物拡散効率が低下することを防止可能であるため好ましい。前記フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリペルフルオロアルキルビニルエーテル、ポリペルフルオロスルホニルフルオライドアルコキシビニルエーテル、フッ素化されたエチレンプロピレン(Fluorinated ethylene propylene)、ポリクロロトリフルオロエチレンまたはこれらのコポリマーを使用することができる。
また、前記電極基材での反応物拡散効果を増進させるための微細気孔層(micro porous layer)をさらに含むこともできる。この微細気孔層は、一般に粒径が小さい導電性粉末、例えば炭素粉末、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンファイバー、フラーレン(fullerene)、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン(carbon nano−horn)またはカーボンナノリング(carbonnano ring)を含むことができる。
前記微細気孔層は、導電性粉末、バインダー樹脂および溶媒を含む組成物を前記電極基材にコーティングして製造される。前記バインダー樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリペルフルオロアルキルビニルエーテル、ポリペルフルオロスルホニルフルオライド、アルコキシビニルエーテル、ポリビニルアルコール、セルロースアセテートまたはこれらのコポリマーなどを使用することができる。前記溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのようなアルコール、水、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフランなどであってもよい。コーティング工程は、組成物の粘性によりスクリーンプリンティング法、スプレーコーティング法またはドクターブレードを利用したコーティング法などを用いることができるが、これに限定されるわけではない。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記電極をカソード電極またはアノード電極のうちの少なくとも一つで含む燃料電池用膜−電極接合体を提供する。つまり、燃料電池用膜−電極接合体は、互いに対向して位置するカソード電極およびアノード電極と、前記カソード電極およびアノード電極の間に位置する高分子電解質膜とを含む。
前記高分子電解質膜は、一般に燃料電池で高分子電解質膜として使用され、水素イオン伝導性を有する高分子樹脂で製造されたものはいかなるものでも使用することができる。その代表的な例としては、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基およびこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を有する高分子樹脂が挙げられる。
前記高分子樹脂の代表的な例としては、フッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子またはポリフェニルキノキサリン系高分子の中で選択される1種以上を含むことができる。高分子樹脂の代表的な例としては、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)(一般にナフィオンで市販される)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルとの共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ[(2,2'−m−フェニレン)−5,5'−ビベンズイミダゾール][poly(2,2'−(m−phenylene)−5,5'−bibenzimidazole]またはポリ(2,5−ベンズイミダゾール)の中で選択される1種以上が挙げられる。
また、このような水素イオン伝導性高分子の水素イオン伝導性基でHをNa、K、Li、Csまたはテトラブチルアンモニウムで置換することもできる。水素イオン伝導性高分子の水素イオン伝導性基でHをNaで置換する場合にはNaOHを、テトラブチルアンモニウムで置換する場合にはテトラブチルアンモニウムヒドロキシドを使用して置換し、K、LiまたはCsも適切な化合物を使用して置換することができる。この置換方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳しい説明は省略する。また、このようなNa、K、Li、Csまたはテトラブチルアンモニウムで置換された場合、以降触媒層酸処理工程により再びプロトン型(H−form)高分子電解質膜になる。
本発明のさらに他の一実施形態は、少なくとも一つの電気発生部、燃料供給部および酸化剤供給部を含む燃料電池システムを提供する。
前記電気発生部は、本発明の一実施形態による膜−電極接合体とセパレータ(二極式プレートともいう)を含む。前記電気発生部は、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通じて電気を発生させる役割を果たす。
前記燃料供給部は、燃料を前記電気発生部に供給する役割を果たし、前記酸化剤供給部は、酸素または空気のような酸化剤を前記電気発生部に供給する役割を果たす。
本発明の一実施形態で燃料としては、気体または液体状態の水素または炭化水素燃料を含むことができる。前記炭化水素燃料の代表的な例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたは天然ガスが挙げられる。
本発明の一実施形態による燃料電池システムの概略的な構造を図2に示し、これを参照してより詳細に説明する。図2に示した構造は、燃料および酸化剤をポンプを使用して電気発生部に供給するシステムを示したが、本発明の燃料電池システムがこのような構造に限定されるのではなく、ポンプを使用しない拡散方式を利用する燃料電池システム構造にも使用可能であることは当然である。
本発明の一実施形態による燃料電池システム1は、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通じて電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部3と、前記燃料を供給する燃料供給部5と、酸化剤を前記電気発生部3に供給する酸化剤供給部7とを含んで構成される。
また前記燃料を供給する燃料供給部5は、燃料を貯蔵する燃料タンク9、燃料タンク9に連結設置される燃料ポンプ11を備えることができる。前記燃料ポンプ11は、所定のポンピング力により燃料タンク9に貯蔵された燃料を排出させる機能を果たすようになる。
前記電気発生部3に酸化剤を供給する酸化剤供給部7は、所定のポンピング力で酸化剤を吸入する少なくとも一つの酸化剤ポンプ13を備える。
前記電気発生部3は、燃料と酸化剤を酸化および還元反応させる膜−電極接合体17と、この膜−電極接合体の両側に燃料と酸化剤を供給するためのセパレータ19、19'とから構成され、このような電気発生部3が少なくとも一つ集まってスタック15を構成する。
以下、本発明の好適な実施例および比較例を記載する。しかし、下記実施例は、本発明の好適な一実施例に過ぎず、本発明が下記実施例により限定されるわけではない。
(参照例1)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)をエタノール溶媒存在下、200℃の温度で混合して反応させた。この時、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)の混合比率は12重量%:88重量%にした。
前記エタノール還元工程により、カーボンブラック(CB−1)表面にジルコニウム酸化物含有コーティング層が形成され、カーボンブラック(CB−1)とジルコニウム酸化物は共有結合されている担体が製造された。
(実施例1)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)の混合比率を35重量%:65重量%に変更したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
(実施例2)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)の混合比率を50重量%:50重量%に変更したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
(実施例3)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)の混合比率を70重量%:30重量%に変更したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
(実施例4)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)を80重量%:20重量%の比率に混合したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
(実施例5)
カーボンブラック(CB−1)として2000℃で熱処理して製造された結晶性カーボンブラック(CB−500)を使用し、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−500)を80重量%:20重量%の比率に混合したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
(実施例6)
カーボンブラック(CB−1)として2500℃で熱処理して製造された高結晶性カーボンブラック(CB−1000)を使用し、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−500)を80重量%:20重量%の比率に混合したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
*X線回折強度(XRD)の測定
前記参照例1および実施例1〜3により製造された担体のX線回折強度(XRD)をCuKα線を用いて測定した。その結果を図3に示した。図3に示したように、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートの使用量が増加するほど、t−ZrO(200)およびt−ZrO(111)のピークが増加することが分かる。結果的に、正方形構造(tetragonal structure)が一定に形成されていることが分かる。
*ジルコニウム酸化物粒子の大きさの測定
前記参照例1および実施例1〜3により製造された担体でZrOの大きさを測定してその結果を図4に示した。図4に示したように、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートの使用量、つまり、担体に含まれているZrOの含量が増加するほど、粒子の大きさも増加することが分かる。
*TEM写真
前記参照例1および実施例1〜3により製造された担体のTEM写真(400,000倍率)を図5〜図8にそれぞれ示した。図5〜8に示したように、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートの使用量が増加するほど明るい部分が広く広まっていることが分かる。図5〜図8で明るい部分はジルコニウム酸化物を意味するため、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートの使用量が増加するほど分散性に優れていることが分かる。
(実施例7)
前記実施例4により製造された担体にPtをポリオール方法で担持させてPt/Zr−カーボンブラック触媒(Pt/Zr−CB−1)を製造した。
前記ポリオール方法は、約80〜100℃で、実施例4により製造された担体を水とエチレングリコール混合溶媒(7:3体積比)に分散させた後、塩化白金酸水溶液(濃度:10重量%)を添加して反応させ、得られた生成物を洗浄、ろ過及び乾燥して実施した。
(実施例8)
前記実施例5により製造された担体を使用したことを除いては、前記実施例7と同一に実施して触媒(Pt/Zr−CB−500)を製造した。
(実施例9)
前記実施例6により製造された担体を使用したことを除いては、前記実施例7と同一に実施して触媒(Pt/Zr−CB−1000)を製造した。
(比較例1)
カーボンブラック(CB−1)にPtをポリオール方法で担持させて触媒(Pt/CB−1)を製造した。
(比較例2)
カーボンブラック(CB−1)を2000℃で熱処理して製造された結晶性カーボンブラック(CB−500)担体にPtをポリオール方法で担持させて触媒(Pt/CB−500)を製造した。
前記ポリオール方法は、約80〜100℃で、製造された結晶性カーボンブラック(CB−500)担体を水とエチレングリコール混合溶媒(7:3体積比)に分散させた後、塩化白金酸水溶液(濃度:10重量%)を添加して反応させ、得られた生成物を洗浄、ろ過及び乾燥して実施した。
(比較例3)
カーボンブラック(CB−1)を2500℃で熱処理して製造された高結晶性カーボンブラック(CB−1000)担体にPtをポリオール方法で担持させて触媒(Pt/CB−1000)を製造した。
前記ポリオール方法は、約80〜100℃で、製造された高結晶性カーボンブラック(CB−1000)担体を水とエチレングリコール混合溶媒(7:3体積比)に分散させた後、塩化白金酸水溶液(濃度:10重量%)を添加して反応させ、得られた生成物を洗浄、ろ過及び乾燥して実施した。
*TEM写真
前記実施例7により製造された触媒の500,000倍率TEM写真を図9および図10A〜図10Dに示した。図9および図10A〜図10Dに示したTEM写真は、実施例7により製造された触媒を多様に撮影して得たもので、PtおよびZrOが均一に分散していることが分かる。
*触媒活性の測定
前記実施例7〜9および比較例1〜3により製造された触媒の活性を測定した。実施例7および比較例1の結果を図11に、実施例8と比較例2の結果を図12に、実施例9と比較例3の結果を図13にそれぞれ示した。触媒活性の測定は、CV(Cyclic Voltammetry)実験で実施した。この時、標準電極としては、飽和カロメル電極(Saturated Calomel Electrode:SCE)を使用した。また作動電極は、製造された触媒50重量%と50重量%のイオノマーをイソプロピルアルコール溶媒中で混合して触媒インクを製造し、前記インクをガラス状カーボンロッド(glassy carbon rod)に塗布して電極を製造して使用した。対極としてPtメッシュを使用した。CV実験は、0.1MHClO水溶液下で実施し、10mV/秒のスキャン速度で測定した。
図11〜図13に示したように、実施例7〜9のグラフ面積が比較例1〜3より広いため、触媒活性がより優れていることが分かる。
*触媒活性表面積の測定
実施例7および比較例1により製造された触媒の活性表面積を電気化学実験を通じて調べた。前記電気化学実験は、上述した触媒活性測定実験と同一条件で実施し、CVを1000回実施した。前記CV実施により触媒が活性化された。製造された触媒の活性表面積100%に対して、1000サイクル作動させた後の活性表面積%を得た後、その結果を図14に示した。図14に示したように、全てのサイクルで実施例7の触媒の劣化率が比較例1よりも非常に低いため、触媒活性が長時間維持されることが分かる。
(実施例10)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートの代わりにSn(II)アセチルアセトネートを使用し、Sn(II)アセチルアセトネートおよびカーボンブラック(CB−1)を30重量%:70重量%の比率に混合したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
製造された担体にPtを前記実施例7と同様な方法で担持させて触媒を製造した。
(実施例11)
ジルコニウム(IV)アセチルアセトネートの代わりにW(IV)クロライドを使用し、W(IV)クロライドおよびカーボンブラック(CB−1)を10重量%:90重量%の比率に混合したことを除いては、前記参照例1と同様に実施して燃料電池用担体を製造した。
製造された担体にPtを前記実施例7と同様な方法で担持させて触媒を製造した。
*TEM写真
前記実施例10により製造された触媒のTEM写真を図15に示した。図15に示したように、触媒全体的にPtとSnが均一に存在することが分かる。
また、前記実施例11により製造された触媒のTEM写真を図16に示した。図16に示したように、触媒全体的にPtとWが均一に存在することが分かる。
以上で本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
1…燃料電池システム
3…電気発生部
5…燃料供給部
7…酸化剤供給部
9…燃料タンク
11…燃料ポンプ
13…酸化剤ポンプ
15…スタック
17…膜−電極接合体
19、19’…セパレータ

Claims (11)

  1. 炭素系物質;および
    前記炭素系物質表面に形成された遷移金属酸化物含有コーティング層を含み、
    前記炭素系物質表面は、前記遷移金属酸化物と共有結合されている、
    燃料電池用担体。
  2. 前記遷移金属酸化物の平均粒子の大きさは、1.5nm〜10nmである、請求項1に記載の燃料電池用担体。
  3. 前記炭素系物質は、黒鉛、カーボンブラック、デンカブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノボールおよび活性炭素からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項1または2に記載の燃料電池用担体。
  4. 前記遷移金属酸化物は、ZrO、SnO、WO、TiO、InO、SnOまたはこれらの組み合わせである、請求項1から3の何れか一項に記載の燃料電池用担体。
  5. 前記遷移金属酸化物は、Zr、Sn、W、Ti、Inのうちの少なくとも二つを含む複合金属酸化物である、請求項1から3の何れか一項に記載の燃料電池用担体。
  6. 前記遷移金属酸化物の含量は、前記担体100重量%に対して4重量%〜96重量%である、請求項1から5の何れか一項に記載の燃料電池用担体。
  7. 電極基材に担持された触媒層を含み、
    前記触媒層は、請求項1から6の何れか一項に記載の担体および前記担体に担持された活性金属を含む、
    燃料電池用電極。
  8. 前記活性金属は、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、白金−M合金(Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、RhおよびRuからなる群より選択される1種以上の遷移金属)である、請求項7に記載の燃料電池用電極。
  9. 前記触媒層は、バインダー樹脂をさらに含む、請求項7または8に記載の燃料電池用電極。
  10. 前記バインダー樹脂は、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基およびこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を有する高分子樹脂である、請求項9に記載の燃料電池用電極。
  11. 互いに対向して位置するカソード電極とアノード電極、および前記カソード電極とアノード電極との間に位置する高分子電解質膜を含み、
    前記カソード電極と前記アノード電極のうちの少なくとも一つは、請求項7から10の何れか一項に記載の電極である、
    燃料電池用膜−電極接合体。
JP2013132430A 2012-06-26 2013-06-25 燃料電池用担体、これを含む燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体および燃料電池システム Active JP6328889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261664600P 2012-06-26 2012-06-26
US61/664,600 2012-06-26
US13/652,112 US9343750B2 (en) 2012-06-26 2012-10-15 Supporter for fuel cell, and electrode for fuel cell, membrane-electrode assembly for a fuel cell, and fuel cell system including same
US13/652,112 2012-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007158A true JP2014007158A (ja) 2014-01-16
JP6328889B2 JP6328889B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=47115555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132430A Active JP6328889B2 (ja) 2012-06-26 2013-06-25 燃料電池用担体、これを含む燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体および燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9343750B2 (ja)
EP (1) EP2680350B1 (ja)
JP (1) JP6328889B2 (ja)
KR (1) KR20140003309A (ja)
CN (1) CN103515621B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081910A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 デンカ株式会社 ガス電極用触媒および電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104934615A (zh) * 2014-03-21 2015-09-23 中国科学院大连化学物理研究所 含锡纳米氧化物在低温固体氧化物燃料电池阴极中的应用
JP6058227B2 (ja) * 2014-11-28 2017-01-11 昭和電工株式会社 触媒担体及びその製造方法
CN104868132B (zh) * 2015-04-22 2017-06-13 青岛科技大学 碳纳米球改性电极及其制备方法和在微生物燃料电池中的应用
EP3533100A4 (en) * 2016-10-27 2020-06-03 The Regents of the University of California FUEL CELL WITH DYNAMIC REACTIVITY BASED ON ENERGY STORAGE ELECTRODES
KR102323487B1 (ko) 2017-12-26 2021-11-10 코오롱인더스트리 주식회사 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
WO2019132281A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 코오롱인더스트리 주식회사 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
CN110165233A (zh) * 2019-05-27 2019-08-23 苏州氢极能源科技有限公司 质子交换膜燃料电池催化剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027847A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sharp Corp 固体高分子型燃料電池およびそれを用いた電子機器
JP2008027918A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Dongjin Semichem Co Ltd 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池
JP2008181696A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Asahi Glass Co Ltd 燃料電池用触媒およびその製造方法
JP2008251413A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gunma Univ 金属酸化物担持カーボンの製造方法
US20110151354A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cell, method of manufacturing the same, and fuel cell using the Electrode catalyst
JP2011222132A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Hitachi Ltd 電極触媒材料およびその製造方法
JP2012000525A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Oita Univ 複合電極触媒とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552697B1 (ko) * 2003-11-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 금속 산화물-탄소 복합체로 이루어진 촉매 담체 및 이를이용한연료전지
WO2006016536A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Kabushikikaisha Equos Research 燃料電池
US8062552B2 (en) * 2005-05-19 2011-11-22 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalyst for oxygen reduction with reduced platinum oxidation and dissolution rates
KR100729154B1 (ko) 2005-10-13 2007-06-19 재단법인서울대학교산학협력재단 금속 도핑된 쉘 형상 탄소입자 및 이의 제조 방법
KR100684854B1 (ko) 2005-11-02 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리
US20080233402A1 (en) * 2006-06-08 2008-09-25 Sid Richardson Carbon & Gasoline Co. Carbon black with attached carbon nanotubes and method of manufacture
KR20070120346A (ko) 2006-06-19 2007-12-24 한국기초과학지원연구원 전이 금속 배위결합에 의해 표면이 개질된 탄소나노튜브 및그의 개질 방법
CN101093889B (zh) * 2006-06-20 2010-11-10 财团法人工业技术研究院 提升触媒利用率的组合物、复合体与方法
US8409659B2 (en) * 2006-12-01 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Nanowire supported catalysts for fuel cell electrodes
US8481421B2 (en) * 2007-07-25 2013-07-09 California Institute Of Technology Functional anchors connecting graphene-like carbon to metal
US20100221526A1 (en) 2007-09-18 2010-09-02 Shimane Prefectural Government Metal-coated carbon material and carbon-metal composite material using the same
JP2009076359A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 燃料電池用担持触媒、ならびにそれを用いた電極および燃料電池
US20100209804A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Battelle Memorial Institute Carbon-supported Tantalum Oxide Nanocomposites and Methods of Making the Same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027918A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Dongjin Semichem Co Ltd 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池
JP2008027847A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sharp Corp 固体高分子型燃料電池およびそれを用いた電子機器
JP2008181696A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Asahi Glass Co Ltd 燃料電池用触媒およびその製造方法
JP2008251413A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gunma Univ 金属酸化物担持カーボンの製造方法
US20110151354A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cell, method of manufacturing the same, and fuel cell using the Electrode catalyst
JP2011222132A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Hitachi Ltd 電極触媒材料およびその製造方法
JP2012000525A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Oita Univ 複合電極触媒とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081910A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 デンカ株式会社 ガス電極用触媒および電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN103515621B (zh) 2018-05-01
EP2680350B1 (en) 2017-09-06
US9343750B2 (en) 2016-05-17
US20130344414A1 (en) 2013-12-26
KR20140003309A (ko) 2014-01-09
EP2680350A1 (en) 2014-01-01
CN103515621A (zh) 2014-01-15
JP6328889B2 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328889B2 (ja) 燃料電池用担体、これを含む燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体および燃料電池システム
JP4772741B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
KR101319377B1 (ko) 연료 전지용 촉매, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20080042551A (ko) 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100953617B1 (ko) 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20130017694A (ko) 연료 전지용 촉매층 조성물, 그리고 이를 이용한 연료 전지용 전극, 연료 전지용 전극의 제조 방법, 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070114494A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리
KR100903616B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20070098136A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR100976453B1 (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20080032962A (ko) 연료 전지용 캐소드 전극, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070099120A (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100959117B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100728188B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100778438B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100778437B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070099935A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR100759435B1 (ko) 연료 전지용 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리
KR100814840B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는연료 전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR20080041846A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
KR20080045416A (ko) 직접 산화형 연료 전지 시스템의 구동 방법
KR20070099121A (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20070105701A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR100766978B1 (ko) 연료 전지용 애노드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100766979B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250