JP2014007105A - 配線モジュール - Google Patents

配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014007105A
JP2014007105A JP2012143289A JP2012143289A JP2014007105A JP 2014007105 A JP2014007105 A JP 2014007105A JP 2012143289 A JP2012143289 A JP 2012143289A JP 2012143289 A JP2012143289 A JP 2012143289A JP 2014007105 A JP2014007105 A JP 2014007105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
bar holding
output bus
electric wire
wiring module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012143289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5454626B2 (ja
Inventor
Osamu Nakayama
治 中山
Mitsutoshi Morita
光俊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012143289A priority Critical patent/JP5454626B2/ja
Priority to CN201380021991.5A priority patent/CN104247092B/zh
Priority to EP13808549.3A priority patent/EP2824732B1/en
Priority to US14/385,650 priority patent/US9506993B2/en
Priority to PCT/JP2013/065153 priority patent/WO2014002682A1/ja
Publication of JP2014007105A publication Critical patent/JP2014007105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454626B2 publication Critical patent/JP5454626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で検知電線の配索が可能な配線モジュールを提供する。
【解決手段】配線モジュール1は、単電池を複数個並べてなる単電池群に取り付けられるものであって、絶縁性の合成樹脂材料により形成されて、単電池群に取り付けられる樹脂プロテクタ20と、単電池の電極端子に接続されるものであって、樹脂プロテクタ20において単電池群と対向する側とは逆側の面に保持される接続バスバー2および出力バスバーと、単電池の状態を検出するためのものであって、樹脂プロテクタ20に保持される電圧検知端子10と、この電圧検知端子10から導出される検知電線14とを備えている。そして、樹脂プロテクタ20において、出力バスバーを保持する出力バスバー保持部40には、単電池群と対向する側の面に、検知電線14が配索されるガイド部が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、配線モジュールに関する。
例えば電気自動車やハイブリッド車両に搭載される動力用の電池モジュールは、一般に、バスバーを介して多数の単電池を直列接続して構成されている。この種の電池モジュールには、単電池群を構成する各単電池の状態を検出するための検知端子を備えたものが知られている。
このような電池モジュールの一例として、単電池を複数個並べてなる単電池群に、バスバーおよび検知端子を備えた配線モジュールを取り付けて、組み立てるものが知られている。例えば、下記特許文献1に記載された配線モジュールは、複数のバスバーおよび検知端子が、絶縁性のバスバー保持部材の所定の位置に保持され、検知端子から導出される検知電線が、バスバー保持部材に設けられた電線収容溝にまとめて収容されたものである。
特開2011−8955号公報
上記のような配線モジュールにおいては、一般に、バスバーと検知端子とがバスバー保持部材の表面側(単電池群と対向する側とは逆側)から組み付けられ、検知電線がバスバー保持部材の表面側に配索される。
しかし、このような構成では、配線モジュールの表面側においてバスバーと検知電線との絶縁を確保しなければならないため、配線モジュールの構造が複雑化しがちであり、改善が求められていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、簡易な構成で検知電線の配索が可能な配線モジュールを提供することを目的とする。
本発明は、正負一対の電極端子を備える蓄電素子を複数個並べてなる蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、絶縁性材料により形成されて、前記蓄電素子群に取り付けられるバスバー保持部材と、前記電極端子に接続されるものであって、前記バスバー保持部材において前記蓄電素子群と対向する側とは逆側の面に保持されるバスバーと、前記蓄電素子の状態を検出するためのものであって、前記バスバーと電気的に接続されると共に前記バスバー保持部材に保持される検知端子と、前記検知端子から導出される検知電線と、前記バスバー保持部材における前記蓄電素子と対向する側の面に設けられ、前記検知電線が配索される電線配索路と、を備えるものである。
このような構成によれば、バスバー保持部材を利用してバスバーと検知電線との絶縁を確保することができる。また、バスバー保持部材と蓄電素子との間のデッドスペースを利用して検知電線を配索できるから、配線モジュールの周囲の空間を有効利用することができる。これにより、簡易な構成で検知電線の配索が可能な配線モジュールを提供できる。
本発明の配線モジュールは、上記構成に加えて以下の構成を備えればより好ましい。
配線モジュールが、前記電線配索路に収容された前記検知電線と前記蓄電素子群とを隔てる隔壁を備えていてもよい。
このような構成によれば、検知電線が蓄電素子とバスバー保持部材との隙間に噛み込むことを防止できる。また、蓄電素子と検知電線との絶縁を確保できる。
前記電線配索路および前記隔壁が、前記バスバー保持部材と一体に形成されたものであってもよい。
このような構成によれば、電線配索路および前記隔壁が別部材により形成されているものと比較して、部品点数の削減、および作業性の向上を図ることができる。これにより、製造コストを低減することができる。
前記電線配索路が、前記バスバー保持部材における前記蓄電素子と対向する側の面に設けられた一対の壁部を備えて前記一対の壁部間に前記検知電線を収容するものであり、前記一対の壁部のうち一方の壁部が前記バスバー保持部材の端縁に対して回動可能に連結され、前記隔壁部が前記一方の壁部に対して回動可能に連結されたものであってもよい。
このような構成によれば、一方の壁部と隔壁部とがバスバー保持部材に対して回動可能に連なって成形され、成形後に回動部分を回動させて電線配索路を組み立てることとなる。このような構成によれば、最初から出来上がりの形に成形する場合と比べて、成形が容易となるという利点がある。
本発明によれば、簡易な構成で検知電線の配索が可能な配線モジュールを提供できる。
実施形態の配線モジュールの側面図 配線モジュールの上面図 配線モジュールの部分拡大上面図 単電池群の側面図 電池モジュールの側面図 電池モジュールの上面図 カバーが開放された状態の配線モジュールを示す部分拡大側面図 カバーが閉じられた状態の配線モジュールを示す部分拡大側面図 ガイド部の組み立て前の配線モジュールを内面側から見た部分拡大図 ガイド部の組み立て後の配線モジュールをを内面側から見た部分拡大図 隔壁板が閉じられた状態の配線モジュールをを内面側から見た部分拡大図
以下、本発明を具体化した一実施形態について、図1〜図11を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態の配線モジュール1は、電気自動車やハイブリッド自動車等の駆動源として使用される電池モジュールMを構成するものであって、複数の単電池61(蓄電素子に該当)により構成される単電池群60(蓄電素子群に該当)に組み付けられて使用されるものである。なお、以下の説明では、配線モジュール1を単電池群60に組み付けた状態で単電池群60と対向する側の面を内面、それとは逆側の面を外面として説明する。
[単電池群]
単電池群60を構成する単電池61は、図示しない電池要素が収容されてなる本体部62と、この本体部62の側面に設けられた正負一対の電極端子63A、63Bとを備えている。一対の電極端子63A、63Bは、金属により形成され、外周面にネジが切られたボルト状をなしている。
単電池群60は、複数の単電池61が一方向(本実施形態では上下方向)に複数個(本実施形態では4個)並べられて単電池列64A、64Bを構成するとともに、この単電池列64A、64Bが、他方向(左右方向)に複数列(本実施形態では2列)並んで配置されたものである。各単電池列64A、64Bを構成する単電池61は、異なる極性の電極端子63A、63Bが隣り合うようにして並べられ、さらに、単電池列64A、64Bの並び方向に隣り合う単電池61においても、異なる極性の電極端子63A、63Bが隣り合うようにされている。なお、単電池群60は、図示しない保持部材により一体に保持されている。
[配線モジュール]
単電池群60に組み付けられる配線モジュール1は、複数の接続バスバー2(バスバーに該当)および一対の出力バスバー4(バスバーに該当)と、電圧検知端子10(検知端子に該当)と、これらを保持するための樹脂プロテクタ20(バスバー保持部材に該当)とを備えている。
(接続バスバー)
接続バスバー2は、隣り合う単電池61における異極の電極端子63A、63B同士を電気的に接続するものであって、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等の金属製の板材を、所定の形状にプレス加工することにより形成されている。この接続バスバー2は、全体として略長方形の板状をなし、その両端付近には、電極端子63A、63Bを挿通可能な端子挿通孔3が、それぞれ貫通形成されている。本実施形態では、接続バスバー2として、長さが異なる2種類のものが用いられる。これらのうち、長い方を第1接続バスバー2Lと称し、短い方を第2接続バスバー2Sと称する。
各接続バスバー2は、隣り合う単電池61における異極の電極端子63A、63B間を電気的に接続するように配される。これにより、単電池群60を構成する各単電池61が、互いに直列接続される。第1接続バスバー2Lは、単電池列64A、64Bの並び方向(左右方向)において隣り合った単電池61同士が有する異極の電極端子63A、63B間を、電気的に接続するために用いられる。これに対して、第2接続バスバー2Sは、各単電池列64A、64Bにおいて、並び方向(上下方向)で隣り合った単電池61同士が有する異極の電極端子63A、63B間を、電気的に接続するために用いられる。なお各接続バスバー2は、樹脂プロテクタ20に保持された状態で用いられる。
(出力バスバー)
一対の出力バスバー4は、電池モジュールMと他の電気機器とを電気的に接続するためのものであって、接続バスバー2と同じく、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等の金属製の板材を、所定の形状にプレス加工することにより形成されている。一対の出力バスバー4は、略L字型の板状をなし、一方の出力バスバー4Aは、他方の出力バスバー4BにおけるL字の内側に収まる大きさに形成されている。
各出力バスバー4において、その一方の端部付近には、電極端子63A、63Bを挿通可能な端子挿通孔5が貫通形成されている。出力バスバー4において端子挿通孔5が形成された側とは逆側の端部には、他の電気機器に接続される外部接続端子6が突設されている。
(電圧検知端子)
電圧検知端子10は、各単電池61の電極電圧を検知するためのものであって、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等の金属製の板材を、所定の形状にプレス加工することにより形成されている。この電圧検知端子10は、矩形板状に形成された端子本体部11と、この端子本体部11の1辺から外方へ突出する電線接続部12とを備えている。端子本体部11の中心位置には、電極端子63A、63Bを挿通可能な端子挿通孔13が貫通形成されている。
この電圧検知端子10に接続される検知電線14は、被覆電線であって、一方の端末部において絶縁被覆(絶縁層)を剥ぎ取り露出させた導体が電線接続部12に接続されている。検知電線14における他方の端末部は、電池ECU(図示せず)に接続される。電池ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、単電池61の電圧・電流・温度等を検出して、各単電池61の監視制御等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
(樹脂プロテクタ)
樹脂プロテクタ20は、絶縁性の合成樹脂材料を、所定の形状に成形したものである。この樹脂プロテクタ20は、接続バスバー2を保持する接続バスバー保持部30と、この接続バスバー保持部30の一端部から外側方向に延設され、出力バスバー4を保持する出力バスバー保持部40とを備えている。
接続バスバー保持部30は、単電池群60の側面において、電極端子63A、63Bが設けられている領域をカバーする大きさの長方形の板状に形成されている。そして、出力バスバー保持部40は、接続バスバー保持部30の一対の短辺のうち一方の短辺から外側に張り出し形成されている。出力バスバー保持部40は、上記の一方の短辺において、一方の角部(下側の角部)から、この短辺の中心位置よりも僅かに前記一方の角部側に寄った位置にわたる部分から、接続バスバー保持部30の長尺方向に沿う方向に延びるとともに、その先端部が接続バスバー保持部30の短尺方向の中央側に向かって曲げられた形状をなしている。
(接続バスバー収容部)
接続バスバー保持部30は、接続バスバー収容部31と、検知端子保持部36とを備えている。
接続バスバー収容部31は、樹脂プロテクタ20が単電池群60に組み付けられた状態で、各接続バスバー2が配置されるべき位置、すなわち、隣り合う単電池61における異極の電極端子63A、63B間にわたる位置にそれぞれ設けられている。
各接続バスバー収容部31は、それぞれ、接続バスバー2の周囲を囲う枠状の周壁32を備えている。この周壁32の内側には、電極端子63A、63Bを内部に臨ませることが可能な端子挿通部33が板厚方向に貫通形成されているとともに、接続バスバー2を内面側から支持する支持壁34が設けられており、さらに、接続バスバー2を外面側から押さえて外方への離脱を防ぐ押さえ部35が突設されている。各接続バスバー2は、対応する接続バスバー収容部31に、接続バスバー保持部30の外面側(単電池群60と対向する側とは逆側)から、その板面方向が接続バスバー保持部30の板面方向に沿う姿勢で押し込まれ、支持壁34と押さえ片35との間で固定される。
接続バスバー収容部31のうち第1接続バスバー2Lを収容する第1接続バスバー収容部31Lは、各単電池列64A、64Bを構成する単電池61のうち両端に配された単電池61と、それと隣接する単電池列64A、64Bの単電池61との間で、互いに隣接する異極の電極端子63A、63Bを接続するものであって、接続バスバー保持部30の両長辺に沿う位置に、長辺方向の中央位置に配されている。
一方、接続バスバー収容部31のうち第2接続バスバー2Sを収容する第2接続バスバー収容部31Sは、各単電池列64A、64Bを構成する単電池61同士において、互いに隣接する異極の電極端子63A、63B接続するものであって、その長尺方向が接続バスバー保持部30の短辺方向に沿う向きで、各電極端子63A、63Bに整合する位置に配されている。
これらの第2接続バスバー収容部31Sは、第2接続バスバー外側収容部31Sと、第2接続バスバー内側収容部31Sとで構成されている。
第2接続バスバー外側収容部31Sは、第1接続バスバー2Lにより接続された電極端子63A、63Bを除く電極端子63A、63Bのうち、外側(隣接する単電池列64A、64Bとは逆側)に配される電極端子63A、63Bを接続する第2接続バスバー2Sを収容するものである。この第2接続バスバー外側収容部31Sは、接続バスバー保持部30における一対の短辺側の両端部のうち、出力バスバー保持部40が設けられていない側の端部に2つ、出力バスバー保持部40が設けられた側の端部に1つが設けられている。出力バスバー保持部40が設けられた側の端部に設けられた第2接続バスバー外側収容部31Sは、出力バスバー保持部40が設けられていない側の角部(上方の角部)寄りの位置に配されている。
一方、第2接続バスバー内側収容部31Sは、第1接続バスバー2Lにより接続された電極端子63A、63Bを除く電極端子63A、63Bのうち、内側(隣接する単電池列64A、64B側)に配される電極端子63A、63Bを接続する第2接続バスバー2Sを収容するものである。これらの第2接続バスバー内側収容部31Sは、一対の第1接続バスバー収容部31Lに挟まれた領域において、接続バスバー収容部31の長尺方向に沿う方向の両端部に1つずつが配されている。
(検知端子保持部)
また、周壁32の内部には、電圧検知端子10を保持する検知端子保持部36が形成されている。この検知端子保持部36は、周壁32の一部を外側方向に向かって凹ませることにより形成され、電圧検知端子10における端子本体部11の角部が外方から嵌め込まれる凹部37と、周壁32を貫通して設けられ、端子本体部11の他の角部が挿通される通し孔38とを備える。
凹部37および通し孔38は、周壁32の内部において電圧検知端子10が取り付けられる位置、すなわち、接続バスバー2の収容位置の外側位置に設けられている。そして、これらの凹部37および通し孔38に、端子本体部11の3つの角部が嵌め込まれることにより、端子本体部11が接続バスバー2の外面(単電池群60と対向する側とは逆側の面)に重ねられた状態で保持される。
また、周壁32には、電圧検知端子10の電線接続部12をこの周壁32の外側に導出するための通し溝39が設けられている。この通し溝39は、周壁32において、検知端子保持部36に保持された状態の電圧検知端子10の電線接続部12に整合する位置に、外面側の端縁から内面方向に向かって延びるスリット状に形成されたものである。
(出力バスバー収容部)
出力バスバー保持部40、および、接続バスバー保持部30の一端部には、一対の出力バスバー収容部41が形成されている。一対の出力バスバー収容部41は、出力バスバー保持部40の延設方向と交差方向に沿って並列して設けられている。
各出力バスバー収容部41は、接続バスバー保持部30において、出力バスバー保持部40が延設されている側の短辺において、出力バスバー保持部40が接続している部分のすぐ内側の領域を基端部41Aとし、この基端部41Aから、出力バスバー保持部40の延設方向に沿って延びている。すなわち、出力バスバー収容部41は、樹脂プロテクタ20の長尺方向に沿う方向に延びるとともに、その先端部が樹脂プロテクタ20の短尺方向の中央側に向かって曲げられた形状をなしている。
各出力バスバー収容部41には、接続バスバー収容部31と同様に、出力バスバー4の周囲を囲う枠状の周壁42を備えている。この周壁42の内側において、基端部41Aには、電極端子63A、63Bを内部に臨ませることが可能な端子挿通部43が貫通形成されている。一方、周壁42の内側において、基端部41Aを除く領域には、出力バスバー4の板面を覆う底壁板44が設けられており、この底壁板44により、出力バスバー4の内面において、端子挿通孔5が形成された基端部分と、外部接続端子6が形成された先端部分を除くほぼ全体が覆われるようになっている。さらに、周壁42の内側には、底壁板44よりもやや外面側の位置に、出力バスバー4の外方への離脱を防ぐ押さえ片45が突設されている。
各出力バスバー4は、対応する出力バスバー収容部41に、その板面方向が出力バスバー保持部40の板面方向に沿う姿勢で押し込まれ、底壁板44と押さえ片45との間で固定される。そして、この出力バスバー収容部41の先端部(接続バスバー収容部31に接続している側とは逆側の端部)には、外部接続端子6を収容する外部端子収容部46が備えられている。
出力バスバー保持部40には、出力バスバー収容部41に収容された出力バスバー4を覆うバスバー覆い部47が設けられている。バスバー覆い部47は、合成樹脂により、出力バスバー保持部40とほぼ同形状の板状に形成され、出力バスバー収容部41に収容された出力バスバー4の外面において、端子挿通孔5が形成された基端部分と、外部接続端子6が形成された先端部分を除くほぼ全体を覆うことができるようになっている。
このバスバー覆い部47は、覆い部側ヒンジ部48を介して出力バスバー保持部40に連結されている。この覆い部側ヒンジ部48は、出力バスバー保持部40の外縁のうち、接続バスバー保持部30の長辺から横方向に延びる辺と、これと対応するバスバー覆い部47の外縁との間を連結している。また、バスバー覆い部47および出力バスバー保持部40には、バスバー覆い部47が閉じ状態とされた際に、この閉じ状態を保持するための第1ロック構造49が設けられている。この第1ロック構造49は、バスバー覆い部47に設けられた第1ロック片49Aと、出力バスバー保持部40に設けられてこの第1ロック片49Aに係合する第1ロック孔49Bとで構成されている。
(配線路)
樹脂プロテクタ20には、電圧検知端子10から延びる検知電線14を配索するための配線路50が設けられている。この配線路50は、接続バスバー保持部30の外面(単電池群60と対向する側とは逆側の面)に設けられた電線収容溝51と、出力バスバー保持部40の内面(単電池群60と対向する側の面)に設けられたガイド部52(電線配索路に該当)とを備えている。
電線収容溝51は、接続バスバー保持部30の内面において、2つの第1接続バスバー収容部31Lのうち一方と、第2接続バスバー内側収容部31Sとの間に、接続バスバー保持部30の長尺方向に沿って直線状に延びて設けられている。そして、その延び方向の一端部は、接続バスバー保持部30において出力バスバー保持部40が設けられた側とは逆側に配された第2接続バスバー外側収容部31Sよりもやや内側に位置している。また、その延び方向の他端部は、出力バスバー収容部41における基端部41Aのやや内側位置から、この基端部41Aの外縁に沿って曲げられ、基端部41Aと第2接続バスバー外側収容部31Sとの間を通って接続バスバー保持部30の外縁に至っている。なお、この電線収容溝51において、出力バスバー収容部41の基端部41Aと第1接続バスバー外側収容部31Sとの間に位置する部分は、その底壁部が接続バスバー保持部30の内面から内方(単電池群60側)に突出するように凹まされている。これにより、接続バスバー保持部30の外縁から導出される検知電線14が、出力バスバー保持部40の内面側に導かれるようにされている。各検知端子保持部36から引き出された検知電線14は、電線収容溝51に導かれて一纏めにされて配策される。
ガイド部52は、出力バスバー保持部40の内面に立設される一対の壁板53、54(壁部に該当)と、この壁板53の間に架け渡される隔壁板55(隔壁部に該当)とを備えている。
一対の壁板53は、検知電線14の配索方向に沿って延びる長尺板状に形成され、互いに所定の間隔を空けて平行に配置されている。そして、この一対の壁板53の間の空間が、検知電線14が配索される配索スペースとされている。これら一対の壁板53は、その一端部が、電線収容溝51の出口と対向する位置に設けられ、電線収容溝51から導出された検知電線14を配索スペースに受け入れ可能とされている。
一対の壁板53のうち一方は、固定側壁板53Aとされている。この固定側壁板53Aは、出力バスバー保持部40と一体に形成され、出力バスバー保持部40の内面に立設されている。
これに対し、他方の壁板53は、組立側壁板53Bとされ、出力バスバー保持部40の外縁に連結する連結部56に連なって形成されている。連結部56は、多角形(本実施形態では三角形)の板状に形成され、その一辺が、配線側第1ヒンジ54を介して出力バスバー保持部40の外縁に接続されている。組立側壁板53Bは、連結部56の他の辺から、この連結部56の板面方向と垂直方向に延設されている。そして、配線側第1ヒンジ54が折り曲げられ、連結部56が出力バスバー保持部40の内面に重ねられる状態とされた時に、組立側壁板53Bが、固定側壁板53Aに対して平行に、かつ所定の間隔を空けて立設されるようになっている。
出力バスバー保持部40の内面および組立側壁板53Bには、組立側壁板53Bが立設状態とされた際に、この立設状態を保持するための第2ロック構造57が設けられている。この第2ロック構造57は、組立側壁板53Bにおいて立設状態で出力バスバー保持部40の内面に接する側の端縁に設けられた第2ロック片57Aと、出力バスバー保持部40の内面において組立側壁板53Bが配される位置に設けられてこの第2ロック片57Aに係合する第2ロック孔57Bとで構成されている。
隔壁板55は、一対の壁板53の突出端側の端縁に架け渡されるように配され、この壁板53の間に配される検知電線14と単電池群60との間を遮るものである。この隔壁板55は、一対の壁板53の設置間隔とほぼ等しい幅を有し、検知電線14の配索方向に沿って延びる長尺板状に形成されている。この隔壁板55において、幅方向の一方の端縁は、組立側壁板53Bにおいて立設状態で出力バスバー保持部40の内面に接する側の端縁と対向する側の端縁に、配線側第2ヒンジ58を介して連結されている。そして、この隔壁板55において他方の端縁と固定側壁板53Aとには、隔壁板55が閉じ状態とされた際に、この閉じ状態を保持するための第3ロック構造59が設けられている。この第3ロック構造59は、隔壁板55に設けられた第3ロック片59Aと、固定側壁板53Aに設けられてこの第3ロック片59Aに係合する第3ロック孔59Bとで構成されている。
隔壁板55において、長さ方向(検知電線14の配索方向に沿う方向)の一端部は、出力バスバー保持部40において、電線収容溝51の出口位置にほぼ連なる位置まで延設されており、これにより、検知電線14が、電線収容溝51とガイド部52との隙間から垂れ下がって単電池群60と接触することが回避される。
[配線モジュールの組付手順]
次に、上記のように構成された配線モジュール1の組付手順の一例について説明する。
まず、接続バスバー2および出力バスバー4を接続バスバー収容部31および出力バスバー収容部41に固定する。そして、バスバー覆い部47を出力バスバー保持部40に積層し、第1ロック構造49によって閉じ状態に固定する。
次に、電圧検知端子10の端子本体部11を接続バスバー2の外面側へ嵌め込み、検知端子保持部36に固定する。この状態では、各電圧検知端子10の端子挿通孔13が、それと重ねられる各接続バスバー2の端子挿通孔3、5と連通する。
次に、ガイド部52の組立側壁板53Bを組み立てておく。連結部56を、配線側第1ヒンジ54を軸として回動させ、出力バスバー保持部40の内面に積層し、第2ロック構造57によって固定する。これにより、組立側壁板53Bが、固定側壁板53Aに対して平行に、かつ所定の間隔を空けて配され、この一対の壁板53の間に配索スペースが形成される。
次に、検知電線14を配索する。検知端子保持部36に固定された各電圧検知端子10から延びる検知電線14を、電線収容溝51に導き、一纏めにして電線収容溝51内に配策する。そして、検知電線14の先端部を、電線収容溝51の出口から出力バスバー保持部40の内面側へ導き、ガイド部52における一対の壁板53間へ配索する。
次いで、隔壁板55を閉じ状態とする。隔壁板55を、配線側第2ヒンジ58を軸として回動させ、一対の壁板53の突出端側の端縁に架け渡し、第3ロック構造59により固定する。これにより、出力バスバー保持部40の内面側に配索された検知電線14において単電池群60側が隔壁板55により覆われ、単電池群60から遮られた状態となる。
このようにして組み立てられた配線モジュール1は、電極端子63A、63Bを側方に向けた状態で並べられた単電池群60の側面側に取り付けられる。すなわち、単電池群60において電極端子63A、63Bが設けられた面に配線モジュール1を重ね、各接続バスバー2および出力バスバー4の端子挿通孔3、5及びそれに連通する電圧検知端子10の端子挿通孔13に対応する単電池61の電極端子63A、63Bを挿通する。この状態で各電極端子63A、63Bにナットをねじ付ける。これにより、隣り合う正極および負極の電極端子63A、63Bが接続されるとともに、電圧検知端子10が所定の電極端子63A、63Bに接続される。このようにして、電池モジュールMが完成する。
[作用効果]
以上のように本実施形態の配線モジュール1は、正極及び負極の電極端子63A、63Bを備える単電池61を複数個並べてなる単電池群60に取り付けられるものである。この配線モジュール1は、絶縁性の合成樹脂材料により形成されて、単電池群60に取り付けられる樹脂プロテクタ20と、電極端子63A、63Bに接続されるものであって、樹脂プロテクタ20において単電池群60と対向する側とは逆側の面に保持される接続バスバー2および出力バスバー4と、単電池61の状態を検出するためのものであって、出力バスバー4と電気的に接続されるとともに樹脂プロテクタ20に保持される電圧検知端子10と、この電圧検知端子10から導出される検知電線14とを備えている。そして、樹脂プロテクタ20において、出力バスバー4を保持する出力バスバー保持部40には、単電池群60と対向する側の面に、検知電線14が配索されるガイド部52が設けられている。
このような構成によれば、出力バスバー保持部40を利用して出力バスバー4と検知電線14との絶縁を確保することができる。また、出力バスバー保持部40により、出力バスバー4と単電池群60との間に検知電線14を配索するスペースを確保できるから、配線モジュール1の周囲の空間を有効利用することができる。これらより、簡易な構成で検知電線の配索が可能な配線モジュールを提供できる。
また、配線モジュール1には、ガイド部52に収容された検知電線14と単電池群60との間を隔てる隔壁板55が設けられている。このような構成によれば、検知電線14が単電池群60と樹脂プロテクタ20との隙間に噛み込むことを防止できる。また、単電池群60と検知電線14との絶縁を確保できる。
また、ガイド部52および隔壁板55が、樹脂プロテクタ20の出力バスバー保持部40と一体的に形成されている。このような構成によれば、ガイド部52および隔壁板55が別部材により形成されているものと比較して、部品点数の削減、および作業性の向上を図ることができる。これにより、製造コストを低減することができる。
さらに、ガイド部52が、出力バスバー保持部40における単電池群60と対向する側の面に設けられた一対の壁板53を備えてこれら一対の壁板53間に検知電線14を収容するものであり、これら一対の壁板53のうち組立側壁板53Bが出力バスバー保持部40の端縁に対して回動可能に連結され、隔壁板55がこの組立側壁板53Bに対して回動可能に連結されている。このような構成によれば、組立側壁板53Bと隔壁板55とが出力バスバー保持部40に連なる板状に成形され、成形後に回動部分を回動させてガイド部52を組み立てることとなる。このような構成によれば、最初から出来上がりの形に成形する場合と比べて、成形が容易となるという利点がある。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、蓄電素子群が単電池群であったが、これに限らず、正負一対の電極端子を備える蓄電素子の複数からなる蓄電素子群に組み付けられる配線モジュールに、本発明を適用できる。
(2)上記実施形態では、一対の壁板53A、53Bおよび隔壁板55が樹脂プロテクタ20と一体に形成されていたが、一対の壁板53A、53Bおよび隔壁板55が別体に形成され、バスバー保持部材に組み付けられるものであっても構わない。
(3)上記実施形態では、ガイド部52が出力バスバー保持部40における単電池群60と対向する側の面に設けられていたが、電線配索路が接続バスバー保持部における単電池群60と対向する側の面に設けられていても構わない。
1…配線モジュール
2…接続バスバー(バスバー)
4…出力バスバー(バスバー)
10…電圧検知端子(検知端子)
14…検知電線
20…樹脂プロテクタ(バスバー保持部材)
52…ガイド部(電線配索路)
53A、53B…壁板(壁部)
55…隔壁板(隔壁部)
60…単電池群(蓄電素子群)
61…単電池(蓄電素子)
63A、63B…電極端子

Claims (4)

  1. 正負一対の電極端子を備える蓄電素子を複数個並べてなる蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、
    絶縁性材料により形成されて、前記蓄電素子群に取り付けられるバスバー保持部材と、
    前記電極端子に接続されるものであって、前記バスバー保持部材において前記蓄電素子群と対向する側とは逆側の面に保持されるバスバーと、
    前記蓄電素子の状態を検出するためのものであって、前記バスバーと電気的に接続されると共に前記バスバー保持部材に保持される検知端子と、
    前記検知端子から導出される検知電線と、
    前記バスバー保持部材における前記蓄電素子と対向する側の面に設けられ、前記検知電線が配索される電線配索路と、を備える配線モジュール。
  2. 前記電線配索路に収容された前記検知電線と前記蓄電素子群とを隔てる隔壁部を備える、請求項1に記載の配線モジュール。
  3. 前記電線配索路および前記隔壁部が、前記バスバー保持部材と一体に形成されたものである、請求項2に記載の配線モジュール。
  4. 前記電線配索路が、前記バスバー保持部材における前記蓄電素子と対向する側の面に設けられた一対の壁部を備えて前記一対の壁部間に前記検知電線を収容するものであり、
    前記一対の壁部のうち一方の壁部が前記バスバー保持部材の端縁に対して回動可能に連結され、
    前記隔壁部が前記一方の壁部に対して回動可能に連結されたものである、請求項3に記載の配線モジュール。
JP2012143289A 2012-06-26 2012-06-26 配線モジュール Expired - Fee Related JP5454626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143289A JP5454626B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 配線モジュール
CN201380021991.5A CN104247092B (zh) 2012-06-26 2013-05-31 配线模块
EP13808549.3A EP2824732B1 (en) 2012-06-26 2013-05-31 Wiring module
US14/385,650 US9506993B2 (en) 2012-06-26 2013-05-31 Wiring module
PCT/JP2013/065153 WO2014002682A1 (ja) 2012-06-26 2013-05-31 配線モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143289A JP5454626B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007105A true JP2014007105A (ja) 2014-01-16
JP5454626B2 JP5454626B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=49782849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143289A Expired - Fee Related JP5454626B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 配線モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9506993B2 (ja)
EP (1) EP2824732B1 (ja)
JP (1) JP5454626B2 (ja)
CN (1) CN104247092B (ja)
WO (1) WO2014002682A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585857B1 (ja) * 2013-07-30 2014-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2015149213A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
WO2015163126A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
WO2017163995A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP2018041713A (ja) * 2016-03-25 2018-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP6299917B1 (ja) * 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6299898B1 (ja) * 2017-02-21 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP2018073790A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社デンソー 電池モジュール及び電池パック
KR101879649B1 (ko) * 2017-01-16 2018-07-18 주식회사 서연전자 자동차의 멀티펑션 스위치 어셈블리

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330353B2 (ja) * 2014-02-06 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
EP3133672B1 (en) * 2014-04-17 2019-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bus bar module, battery monitoring module, and battery module
JP6248912B2 (ja) * 2014-12-03 2017-12-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 スプライス部の絶縁構造、ハーネス配置プレートおよび配線ユニット
JP6512147B2 (ja) * 2016-03-25 2019-05-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持構造
DE102016121265A1 (de) 2016-11-07 2018-05-09 Elringklinger Ag Zellkontaktierungssystem für eine elektrochemische Vorrichtung
JP6350721B1 (ja) * 2017-06-12 2018-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP7139208B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-20 株式会社マキタ 電動作業機
JP6820896B2 (ja) * 2018-10-16 2021-01-27 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
DE102019000856A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-06 Diehl Metal Applications Gmbh Herstellen eines Niedervoltpfades eines Zellkontaktiersystems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69529867T2 (de) * 1994-07-15 2003-12-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Elektrische Anschlussdose
JP4080132B2 (ja) 2000-03-15 2008-04-23 新神戸電機株式会社 組電池
JP4629403B2 (ja) * 2004-10-22 2011-02-09 矢崎総業株式会社 バッテリ用樹脂カバーの電線配索構造
JP5326208B2 (ja) * 2006-12-27 2013-10-30 日産自動車株式会社 組電池
JP5514578B2 (ja) 2009-02-24 2014-06-04 矢崎総業株式会社 組電池冷却構造
JP5423174B2 (ja) 2009-06-23 2014-02-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP5550290B2 (ja) * 2009-09-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置
US8449333B2 (en) * 2009-10-06 2013-05-28 Yazaki Corporation Battery connecting structure
JP2011233333A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Yazaki Corp 電線配索部材及び電池接続体
JP5606872B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-15 愛三工業株式会社 電池モジュール
JP2012084318A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバーモジュール
JP5462813B2 (ja) 2011-02-09 2014-04-02 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP5722438B2 (ja) * 2011-05-18 2015-05-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585857B1 (ja) * 2013-07-30 2014-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2015149213A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
WO2015163126A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2015210912A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
CN106233503A (zh) * 2014-04-25 2016-12-14 株式会社自动网络技术研究所 配线模块、配线模块中间体以及配线模块的制造方法
US9793028B2 (en) 2014-04-25 2017-10-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module, wiring-module intermediary body and method for manufacturing wiring module
WO2017163995A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP2018041713A (ja) * 2016-03-25 2018-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
US10720627B2 (en) 2016-03-25 2020-07-21 Autonetworks Technologies, Ltd. External connection bus bar holding module and battery connection module
JP2018073790A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社デンソー 電池モジュール及び電池パック
KR101879649B1 (ko) * 2017-01-16 2018-07-18 주식회사 서연전자 자동차의 멀티펑션 스위치 어셈블리
WO2018155249A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6299898B1 (ja) * 2017-02-21 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP2018137081A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
US11139536B2 (en) 2017-02-21 2021-10-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module
JP2019033024A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6299917B1 (ja) * 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104247092A (zh) 2014-12-24
EP2824732A4 (en) 2015-05-13
US9506993B2 (en) 2016-11-29
EP2824732A1 (en) 2015-01-14
EP2824732B1 (en) 2017-08-30
US20150070025A1 (en) 2015-03-12
JP5454626B2 (ja) 2014-03-26
CN104247092B (zh) 2017-09-15
WO2014002682A1 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454626B2 (ja) 配線モジュール
JP5741230B2 (ja) 電池配線モジュール
US9312530B2 (en) Battery connection member and battery connection body
JP6095948B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP5494748B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP6163369B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
JP2010049808A (ja) バッテリパック構造
JP6286141B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2016090286A (ja) 温度検出体の取付構造
JP6243624B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2015138605A (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP2013004501A (ja) バスバモジュール構造体
US10249865B2 (en) Bus bar module
JP6134196B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP6062213B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JPWO2017179650A1 (ja) 蓄電装置
JP6044495B2 (ja) 配線モジュール
JP5585857B1 (ja) 配線モジュール
JP2018014297A (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees