JP2014007020A - 発光パネルおよび発光パネル製造方法 - Google Patents

発光パネルおよび発光パネル製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014007020A
JP2014007020A JP2012140743A JP2012140743A JP2014007020A JP 2014007020 A JP2014007020 A JP 2014007020A JP 2012140743 A JP2012140743 A JP 2012140743A JP 2012140743 A JP2012140743 A JP 2012140743A JP 2014007020 A JP2014007020 A JP 2014007020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light emitting
electrode layer
emitting panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012140743A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tsuzaki
修 津崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2012140743A priority Critical patent/JP2014007020A/ja
Priority to KR20147027195A priority patent/KR20140130734A/ko
Priority to US14/398,606 priority patent/US9231229B2/en
Priority to EP13807760.7A priority patent/EP2866527A1/en
Priority to PCT/JP2013/003427 priority patent/WO2013190781A1/ja
Priority to CN201380027727.2A priority patent/CN104350811A/zh
Publication of JP2014007020A publication Critical patent/JP2014007020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/341Short-circuit prevention
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】製造工程で量産性に優れた製法の共通化が図れる構成の発光パネルを実現する。
【解決手段】光を放出する光放出部10bと、し外部光L3・L4を透過させる光透過部10aを備えた発光パネルである。透過発光領域10は、光を放出する光放出部と、光を透過させる光透過部と、を有する。光放出部は、光を放出する発光部と、光を遮光するとともに反射する導電性の反射層13と、を有する。発光部は、反射層13の一面に電気的に接続される導電性で透光性の第1電極層12と、この第1電極層12と対向配置された導電性で透光性の第2電極層15と、この第2電極層15と前記第1電極層12との間に介在される有機EL層14と、を有する。光透過部は、反射層13の位置しない第1電極層12と、第2電極層15と、有機EL層14と、を有する。光透過部10aの第1電極層12と有機EL層14との空間には樹脂層(絶縁性光透過層)18を充填する。
【選択図】図7

Description

この発明の実施形態は、発光パネルおよび発光パネル製造方法に関する。
有機EL(Electro-Luminescence)素子の複数の発光部と複数の光透過部が構成された発光パネルが知られている。この発光パネルは、発光部が非点灯状態のときは透けて見え、発光部が点灯状態のときは照明に利用することができる。これにより、昼は明り取りの窓とし、夜は照明装置とする利用等が知られている。
このような発光パネルは、発光部周辺の光透過部分は空間となっている。この空間があるために、上透明電極は下透明電極を成膜するのに用いたスピンコート法と同成膜方法が取れない、という課題がある。また、部分的に発光部を形成する必要があり、この点でも異なる製造方法が用いられる場合は、製造上の煩雑さを増し量産性を損ねる、という課題がある。
特開2011−249541号公報
この実施形態では、量産性に優れた製造方法を用いることのできる構造の発光パネルと、この発光パネル製造方法を提供することにある。
実施形態の発光パネルは、光を放出し光を透過させる透過発光領域を備えた発光パネルであって、前記透過発光領域は、光を放出する光放出部と、光を透過させる光透過部と、を有し、前記光放出部は、光を放出する発光部と、光を遮光するとともに反射する導電性の反射層と、を有し、前記発光部は、前記反射層の一面に電気的に接続される導電性で透光性の第1電極層と、該第1電極層と対向配置された導電性で透光性の第2電極層と、該第2電極層と前記第1電極層との間に介在される有機EL層と、を有し、前記光透過部は、前記反射層の位置しない前記第1電極層と、前記第2電極層と、前記有機EL層と、を有し、前記光透過部の前記第1電極層と前記有機EL層との空間に充填した樹脂層と、からなる。
また、実施形態の発光パネル製造方法は、光を放出し光を透過させる透過発光領域を備えた発光パネルの製造方法であって、非透湿の透光性基板の表面に、透光性で導電性の第1電極層を成膜し、前記第1電極層上に導電性の反射層を成膜し、前記反射層上に有機EL層を成膜し、前記有機EL層上に透光性で導電性の第2電極層を成膜し、前記反射層の位置する以外の前記第1電極層と前記有機EL層間に樹脂を充填して樹脂層を形成し、前記反射層以外は、スピンコートで成膜し、マスクを用いて必要部分をフォトリソグラフィ法で形成した。
この実施形態で使用される発光パネルの平面構成を示す概念図である。 図1のIa−Ib線断面の一例を表す模式図である。 図1のIa−Ib線断面の他の一例を表す模式図である。 発光パネルに関する第1の実施形態について説明するための平面構成を示す概念図である。 図4のIIa−IIb線断面図である。 図4のIIc−IId線断面図である。 図4のIIe−IIf線断面図である。 図7の一部を拡大して示す断面図である。 発光パネルに関する第2の実施形態について説明するための平面構成を示す概念図である。 図9の一部を拡大して示す断面図である。 発光パネルに関する第3の実施形態について説明するための平面構成を示す概念図である。 図11の一部を拡大して示す断面図である。
以下、実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その説明の繰り返しは省略する。
図1〜図3を参照し、この実施形態で使用される発光パネルの原理について説明する。図1は、平面構成を示す概念図である。図2は、図1のIa−Ib線断面の一例を表す模式図であり、図3は、図1Ia−Ib線断面の他の一例を表す模式図である。
図1に表した平面型の発光パネル100は、透過発光領域10と、その周囲に設けられた周辺領域20と、を有する。透過発光領域10は、後に詳述するように、光を放出し、また第1主面100Aと第2主面100Bとの間を光が透過可能な領域である。
発光パネル100は、図2に表したように、その両側の第1主面100Aと第2主面100Bがそれぞれ平面状の板状の形態を有するものとすることができる。あるいは、第1主面100Aと第2主面100Bは、非平面であってもよい。
例えば、図3に例示したように、第1主面100Aと第2主面100Bのいずれか一方が曲面状であってもよい。あるいは、第1主面100Aと第2主面100Bの両方が曲面であってもよい。また、曲面は、図3に表したように凸状曲面でよく、あるいは凹状曲面でもよい。またさらに、第1主面100Aと第2主面100Bのいずか一方、あるいは両方が凹凸を有するものであってもよい。
そして、この実施形態においては、透過発光領域10は、第1主面100Aと第2主面100Bのうちで、いずれか一方のみから光を放出する。例えば、図2および図3に矢印L1で例示したように、第1主面100Aの側からは光を放出するが、第2主面100Bの側からは光は実質的に放出しない。あるいは、これらとは逆に、第1主面100Aからは実質的に光を放出せず、第2主面100Bから光を放出するものとしてもよい。
またさらに、透過発光領域10の一部は、光を透過する。例えば、図2および図3に矢印L4で表したように、第1主面100Aの側から第2主面100Bの側に光が透過可能であり、また、矢印L3で表したように、第2主面100Bの側から第1主面100Aの側に光が透過可能とされている。
一方、周辺領域20は、例えば、電極パッドや駆動回路、その他、各種の周辺回路や周辺機器などが適宜設けられる領域である。なお、この実施形態においては、周辺領域20は必ずしも必須ではなく、適宜省略することも可能である。
図1においては、発光パネル100の平面形状として略四角形のものを例示したが、この実施形態はこれには限定されない。すなわち、発光パネル100の平面形状は、多角形、円形、楕円形、あるいはそれら以外の各種の形状とすることができる。また、透過発光領域10の平面形状も、図1に例示したように、略四角形には限定されず、多角形、円形、楕円形、あるいはそれら以外の各種の形状とすることができる。
(第1の実施形態)
次に、図4〜図8を参照し、発光パネルの第1の実施形態について説明する。図4は、有機EL素子を光源としたトップエミッション型の発光パネルの平面構成を示す概念図である。図5は、図4のIIa−IIb線断面図である。図6は、図4のIIc−IId線断面図である。図7は、図4のIIe−IIf線断面図である。図8は、図7の一部を拡大して示す断面図である。
発光パネル100は、透過発光領域10は、光透過部10aと光放出部10bとを有する。そして、透過発光領域10は、光透過部10aと光放出部10bとがストライプ状に交互に設けられた部分を有する。図4に表した具体例の場合、例えば、図7で図4のIIe−IIf線上の部分をみると、光透過部10aと光放出部10bとが交互に設けられている。
発光パネル100は、非透湿の透光性基板11の上に、透明性の第1電極層12、遮光層として反射層13、発光部としての有機EL層14、透明性の第2電極層15を積層する。さらに非透湿性の保護キャップ16により封止した構造を有する。反射層13は、導電性のアルミで形成されている。従って、反射層13の一面と第1電極層12は電気的に接続されている。
反射層13は、図4および図7に示すように、光放出部10bに相当する位置に配置される。反射層13の長手方向一端と第2電極層15とは、第1絶縁層171により電気的に絶縁されている。反射層13の長手方向他端と第2電極層15とは、第2絶縁層172により電気的に絶縁されている。
図4に表した平面構成において、第1および第2絶縁層171,172により挟まれた略四角形の領域は、透過発光領域10に相当し、第1および第2絶縁層171,172の外側の領域は、周辺領域20に相当する(図1参照)。
図6〜図8に示すように、反射層13側面の第1電極層12と有機EL層14に挟まれて形成される空間には、透明な樹脂層(絶縁性光透過層)18が設けられ充填されている。並び方向の両端に位置する反射層13の側面側にも透光性基板11の側面まで樹脂層(絶縁性光透過層)18が設けられ充填されている。樹脂層(絶縁性光透過層)18は、例えば、透明なポリイミドを充填し硬化させることで形成できる。
図7に示すように、複数の反射層13の並び方向の両側の第1電極層12と第2電極層15との間は、絶縁層18が介在している。この部分の絶縁層18は、図6に示す反射層13の長手方向の両端の形成した第1および第2絶縁層171,172と同様の絶縁の働をする。このため、第1および第2絶縁層171,172に相当する絶縁層の形成を絶縁層18で兼用することができる。
第1電極層12は、例えばITO(Indium Tin Oxide)を、厚さ150nm成膜したものである。また第1電極層12は、スズの酸化物や、インジウムとスズの酸化物などによっても形成することができる。第1電極層12は、保護キャップ16の外側まで配置し、電力が供給される一方の第1電極パッド191となる。
有機EL層14上に積層された第2電極層15は、一端が第1絶縁層171の上面に他端が第2絶縁層172の上面、側面さらに透光性基板11に沿い、保護キャップ16の外側まで配置される。保護キャップ16の外側に配置された第2電極層15は、電力が供給される他方の第2電極パッド192となる。
なお、第1および第2電極パッド191,192は、いずれか一方を相手側に引き回すことで、発光パネル100の共通の側に電力供給用の電極を備えることができる。この場合、配線の引き回しを少なくすることができる。
透光性基板11は、例えば、ガラス、石英、プラスチック、樹脂類などの各種の材料により形成することができる。また、透光性基板11は、光の透過率がゼロでなければよく、無色透明、有色透明、半透明、不透明であってもよい。
発光部としては、有機EL層14に限らず、例えばLED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)などであっても構わない。
図7に示した構成によれば、第1電極パッド191と第2電極パッド192に給電すると、有機EL層14に発光を生じさせることが可能となる。図5に示すように、第1電極パッド191に供給された電力は、第1電極層12、反射層13を介して有機EL層14の一方の面に供給される。第2電極パッド192に供給された電力は、第2電極層15を介して有機EL層14の他方の面に供給される。これにより、反射層13と第2電極層15に位置する有機EL層14を発光させ発光部を中心に光を360度全周方向に放出することが可能となる。発光する有機EL層14は、光放出部10bに相当する。
そして、図7に示したように、有機EL層14で発光され発光パネルの第1主面100Aの側に向かう光は、第1主面100Aから放出される。一方、有機EL層14で発光され発光パネルの第2主面100Bの側に向かう光は、遮光層である反射層13が設けられている。このために、有機EL層14で発光された光は、矢印L2の方向には放出されない。矢印L2方向に向かった光L1aは、反射層13に反射されて矢印L1,L1a方向に合成され、照度向上の役割を果たす。
一方、光透過部10aにおいては、反射層13が設けられていない。このため、図6および図7に示すように、透光性基板11、第1電極層12、樹脂層18、有機EL層14、第2電極層15を介して矢印L3の方向に光は透過可能とされる。また、矢印L3とは逆の矢印L4の方向にも、光は透過可能とされる。
この実施形態は、図4〜図8に示した具体例には限定されない。例えば、光放出部10b(あるいは光透光部10a)がストライプ状に形成され交互に配列したものには限定されず、縦横が等ピッチのマトリクス状であってもよい。千鳥格子状や、非周期的な各種の配置パターンであってもよい。
また、複数の光放出部10b(あるいは、光透過部10a)の平面形状や平面サイズは、同一である必要はなく、異なる平面形状や平面サイズを有する光放出部10bを含んでもよい。
また、光透過部10aと光放出部10bの面積の比率についても、図4や図7に例示したものには限定されない。光透過部10aの面積の比率を高くすれば、発光パネル100を透過する光の量を増やすことができる。反対に、光放出部10bの面積の比率を高くすれば、発光パネル100から放出される光の量を増やすことができる。従って、これら面積の比率は、発光パネル100の用途や要求される仕様、性能などに応じて適宜調整することができる。
このように、導電性の反射層13を第1電極層12上に形成したことから、反射層13を独立したパターンとしても第1電極層12からの給電が可能で、任意のパターンでの点灯が可能となる。また、反射層13の側面は、樹脂層18を充填し、反射層13の上面と樹脂層18の上面を同一面とすることができる。
これにより第2電極層15は、反射層13と樹脂層18上にスピンコートで成膜し、マスクを用いて必要部分をフォトリソグラフィ法で残す方法で形成することができる。
樹脂層18の充填は、同様にスピンコート法を用いて、ポリイミドを並べられた反射層13間を含めて成膜しポリイミド膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングし、光透過部10aが残る形状に加工した。
この実施形態では、第2電極層までの構成のうち反射層以外は、スピンコートで成膜し、マスクを用いて必要部分をフォトリソグラフィ法で残す製造が可能な構成の発光パネルを実現することができる。
ここで、第1の実施形態で説明した発光パネル100の製造方法を説明しながらさらに詳しく説明する。
非透湿の透光性基板11として、ソーダライムガラス基板(縦横100mm×100mm、厚さ=0.7mm)を用いた。透光性基板11の表面に、第1電極層12としてITOを、スパッタリング法を用いて、厚さ150nmで成膜した。
続いて、反射層13として、反射性を有する膜を、真空蒸着法を用いて第1電極層12上に成膜した。
ここで、透過発光領域10の透過率を決定するため、例えば、光透過部10aの面積比が85%の発光パネルを作成する場合には、蒸着マスクの窓部分を合計した面積がマスク全体面積の15%となるように、等間隔、且つ周期的に配列した蒸着マスクを用いて、遮光層32を形成した。反射層13としては、Al(アルミニウム)を膜厚400nm成膜した。
なお、反射層13は、図4に示される並びのアルミニウム製のドナーシートから熱転写する方法によっても成膜することができる。
次に、第1電極層12であるITO膜と、後工程の第2電極層15であるITO膜との接触不良を防止する目的の第1および第2絶縁層171,172を成膜する。第1および第2絶縁層171,172は、ポリイミドを、スピンコート法を用いて、厚さ1.5μm程度の成膜で実現する。第1および第2絶縁層171,172は、光透過部10aおよび光放射部10bの長手方向両端にこれらを挟む形状に加工した。
次に、2波長白色発光となる有機EL層14を、真空蒸着法を用いて、ITO膜上に成膜する。有機EL層14として、まず始めに、ホール輸送層として、α−NPDを厚さ60nm成膜する。続いて青色発光層として、ホスト材料をα−NPD(ジフェニルナフチルジアミン)、ドーパント材料をペリレンとし、ドーパント濃度が1wt%となるように、厚さ20nm成膜する。次に、赤色発光層として、ホスト材料をAlq3[トリス(8−キノリノラト)アルミニウム]、ドーパント材料をDCM1とし、ドーパント濃度が1wt%となるように、厚さ40nm成膜する。最後に、エレクトロン輸送層として、Alq3を厚さ20nm成膜する。
続いて、第2電極層15としてITOを、フォトリソグラフィ法を用いて、厚さ150nmで成膜した。
このようにして作成された有機EL素子は、外気の水分に対して非常に脆弱である。そこで、非透湿性の保護キャップ16により、有機EL層14を覆うように気密に封止した。この実施形態では、光透過部10aにおいて光透過性が必要であるため、非透湿性の保護キャップ16も光透過性を有する。
非透湿性の保護キャップ16は、ソーダライムガラス基板を用いた。気密封止方法としては、ソーダライムガラス基板の縁部にUV硬化型の接着剤を塗布し、透過発光領域10を覆うように保護キャップ16を貼り合わせる。その後、有機EL層14にUVが照射されないように遮光した状態で接着剤塗布部にUVを照射し接着剤を硬化させて気密に接合する。
この発光パネルの製造方法では、第1および第2電極層で挟まれる反射層のない空間に樹脂層を充填した。このため、第2電極層を形成するときに、スピンコートで成膜し、マスクを用いて必要部分をフォトリソグラフィ法で残す工程とすることができる。これは第1電極層の形成と同じフォトリソグラフィ法の工程を利用できることであり、製造システムの共通化を実現することができる。
(第2の実施形態)
図9および図10を参照し、発光パネルに関する第2の実施形態について説明する。図9は、平面構成を示す概念図である。図10は、図9の一部を拡大して示す断面図である。
有機EL層14の厚みはせいぜい150μm程度である。このため、反射層13と樹脂層18の境界付近で第2電極層15が垂れてくる可能性がある。この場合は、第2電極層15と導電性の反射層13とがショートする可能性がある。この実施形態では、第2電極層15と反射層13のショートを防止したものである。
すなわち、図10に示すように、反射層13上面と樹脂層18上面との間にギャップXを形成した。このギャップXは、反射層13の厚みBから樹脂層18の厚みCを引いた(X=B−C)である。そして、ギャップXは、有機EL層14の厚みAとの関係を、X<Aとした。
ギャップXと有機EL層14の厚みAがX<Aの関係の場合は、第2電極層15が垂れたときにも、反射層13と第2電極層15がショートしない十分な距離を確保することができる。このために、ショートした部分の有機EL層14の不点灯の不具合を防止することができる。
この実施形態では、第2電極層の垂れにともなう反射層とのショートを防止することで、有機EL層の不点灯防止に寄与する。
(第3の実施形態)
図11および図12を参照し、発光パネルに関する第3の実施形態について説明する。図11は、平面構成を示す概念図である。図12は、図11の一部を拡大して示す断面図である。この実施形態は、第2の実施形態と同じように、第2電極層15と反射層13のショートを防止するものである。
この実施形態は、図12に示すように、絶縁層18の上面の高さを反射層13の上面よりも、Yだけ高く形成したものである。
絶縁層18が反射層13よりも高くなった関係から、第2電極層15の垂れの発生を防止している。加えて、第2の電極層15と反射層13の間隔が広くなり、結果これらのショートの防止に寄与する。
この実施形態では、第2電極層の垂れを防止し、反射層とのショートを防止することで、有機EL層の不点灯防止に寄与する。
上記した実施形態に限定されるものではない。例えば光透過部10aのなかに複数の光放出部10bを点在させた場合に、それぞれの光放出部10bを個別に点灯させるようにしてもよい。これは、例えば、TFT(Thin Film transistor)などのスイッチング素子を用いて実現できる。このようにすれば、透過発光領域10の一部のみを点灯させたり、また文字や図形や画像データなどを表示させたりすることも可能となる。
また、例えば、赤色(R)に発光する光放出部10bと、緑色(G)に発光する光放出部10bと、青色(B)に発光する光放出部10bと、を隣接して配置して画素とし、この画素を透過発光領域10に周期的に配列させることもできる。この場合、それぞれの画素の赤色と緑色と青色の発光強度を制御すれば、カラー表示も可能となる。
上記した透過型の発光パネルは、車載分野、住宅分野、広告分野などで有機EL照明の展開にて、非常に有用となる。例えば、自動車ウインドウにこの実施形態の透過型の発光パネルをヘッドアップディスプレイとして用いた場合、発光パネルを通して、外光を取り入れることができる。
また、車内を明るくしたい場合、発光パネルを点灯させることで、照明として機能させることができる。結果、外光をうまく利用することで省エネとなり、またウインドウと一体化されているため、デザイン的、空間的にも、他の車載光源では真似することができない利点を持つことができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 発光パネル
100A 第1主面
100B 第2主面
10 透過発光領域
20 周辺領域
10a 光透過部
10b 光放出部
11 透光性基板
12 第1電極層
13 反射層
14 有機EL層
15 第2電極層
16 保護キャップ
171 第1絶縁層
172 第2絶縁層
18 樹脂層
191 第1電極パッド
192 第2電極パッド

Claims (7)

  1. 光を放出し光を透過させる透過発光領域を備えた発光パネルであって、
    前記透過発光領域は、光を放出する光放出部と、光を透過させる光透過部と、を有し、
    前記光放出部は、光を放出する発光部と、光を遮光するとともに反射する導電性の反射層と、を有し、
    前記発光部は、前記反射層の一面に電気的に接続される導電性で透光性の第1電極層と、該第1電極層と対向配置された導電性で透光性の第2電極層と、該第2電極層と前記第1電極層との間に介在される有機EL層と、を有し、
    前記光透過部は、前記反射層の位置しない前記第1電極層と、前記第2電極層と、前記有機EL層と、を有し、
    前記光透過部の前記第1電極層と前記有機EL層との空間に充填した樹脂層(絶縁性光透過層)と、からなる発光パネル。
  2. 前記発光部から前記発光パネルの第1主面の側に向かう光は、該第1主面から放出し、前記発光部から前記発光パネルの第2主面の側に向かう光は、前記反射層により遮蔽した、請求項1記載の発光パネル。
  3. 前記有機EL層は、トップエミッション型の発光構造を有している請求項1または2記載の発光パネル。
  4. 前記反射層の上面の高さは、前記樹脂層(絶縁性光透過層)の上面より低くした、請求項1〜3の何れか1項記載の発光パネル。
  5. 前記反射層の上面の高さは、前記樹脂層(絶縁性光透過層)の上面より高くした、請求項1〜3の何れか1項記載の発光パネル。
  6. 光を放出し光を透過させる透過発光領域を備えた発光パネルの製造方法であって、
    非透湿の透光性基板の表面に、透光性で導電性の第1電極層を成膜し、
    前記第1電極層上に導電性の反射層を成膜し、
    前記反射層上に有機EL層を成膜し、
    前記有機EL層上に透光性で導電性の第2電極層を成膜し、
    前記反射層の位置する以外の前記第1電極層と前記有機EL層間に樹脂を充填して樹脂層(絶縁性光透過層)を形成し、
    前記反射層以外は、スピンコートで成膜し、マスクを用いて必要部分をフォトリソグラフィ法で形成した、発光パネルの製造方法。
  7. 前記反射層は、スパッタリング法または熱転写法により形成した、請求6記載の発光パネル製造方法。
JP2012140743A 2012-06-22 2012-06-22 発光パネルおよび発光パネル製造方法 Pending JP2014007020A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140743A JP2014007020A (ja) 2012-06-22 2012-06-22 発光パネルおよび発光パネル製造方法
KR20147027195A KR20140130734A (ko) 2012-06-22 2013-05-30 발광패널
US14/398,606 US9231229B2 (en) 2012-06-22 2013-05-30 Light emitting panel and manufacturing method of light emitting panel
EP13807760.7A EP2866527A1 (en) 2012-06-22 2013-05-30 Light emitting panel
PCT/JP2013/003427 WO2013190781A1 (ja) 2012-06-22 2013-05-30 発光パネル
CN201380027727.2A CN104350811A (zh) 2012-06-22 2013-05-30 发光面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140743A JP2014007020A (ja) 2012-06-22 2012-06-22 発光パネルおよび発光パネル製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014007020A true JP2014007020A (ja) 2014-01-16

Family

ID=49768396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012140743A Pending JP2014007020A (ja) 2012-06-22 2012-06-22 発光パネルおよび発光パネル製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9231229B2 (ja)
EP (1) EP2866527A1 (ja)
JP (1) JP2014007020A (ja)
KR (1) KR20140130734A (ja)
CN (1) CN104350811A (ja)
WO (1) WO2013190781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069030A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友化学株式会社 有機el素子の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103715230B (zh) * 2013-12-31 2018-12-07 北京维信诺科技有限公司 一种透明oled器件及其显示装置
USRE48695E1 (en) 2013-12-31 2021-08-17 Beijing Visionox Technology Co., Ltd. Transparent OLED device and display device employing same
WO2015125308A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 株式会社 東芝 有機電界発光素子、照明装置、および照明システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175962A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329745A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び積層型表示素子
JP2001332392A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子、両面発光型有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び電子機器
JP2001332393A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 電子機器
JP2002198168A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Nec Kansai Ltd 電界発光灯及びその製造方法
JP4849779B2 (ja) 2003-05-16 2012-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電子機器
US7566902B2 (en) * 2003-05-16 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US20080137008A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 General Electric Company Color tunable oled illumination display and method for controlled display illumination
JP2011249541A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Harison Toshiba Lighting Corp 発光パネル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175962A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069030A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友化学株式会社 有機el素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013190781A1 (ja) 2013-12-27
KR20140130734A (ko) 2014-11-11
US20150102309A1 (en) 2015-04-16
US9231229B2 (en) 2016-01-05
EP2866527A1 (en) 2015-04-29
CN104350811A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192494B2 (ja) 発光パネル
KR101983888B1 (ko) 투명 oled 부품 및 그 부품을 적용한 디스플레이 장치
KR101939366B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20150039487A (ko) 디스플레이 장치
US20130234590A1 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP2011249541A (ja) 発光パネル
JP2011517081A (ja) 発光ダイオード装置
WO2013190781A1 (ja) 発光パネル
JP5921481B2 (ja) 両面表示装置
JP6226312B2 (ja) 有機el素子及びその製造方法
JP4864142B2 (ja) 面発光装置
WO2015083483A1 (ja) 面発光ユニット
JP2012109245A (ja) フロントライトユニット
JP5700185B1 (ja) 面状発光ユニット
TWI685829B (zh) 顯示裝置
JPWO2017138632A1 (ja) 発光装置
KR20120035027A (ko) 유기 발광 장치 및 이를 이용한 조명 장치
KR100784557B1 (ko) 전계발광패널
JP2016181361A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び照明装置
JP2016181360A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び照明装置
WO2015033846A1 (ja) 面状発光ユニット
JP2016177967A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び照明装置
WO2014068637A1 (ja) 反射板付き発光素子
JP2016157572A (ja) 発光装置および照明装置
JP5293910B1 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161109