JP2014003166A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014003166A
JP2014003166A JP2012137603A JP2012137603A JP2014003166A JP 2014003166 A JP2014003166 A JP 2014003166A JP 2012137603 A JP2012137603 A JP 2012137603A JP 2012137603 A JP2012137603 A JP 2012137603A JP 2014003166 A JP2014003166 A JP 2014003166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side protruding
semiconductor layer
type semiconductor
layer
protruding electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012137603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5943731B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Kinoshita
嘉将 木下
Hiroshi Tsukada
浩 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012137603A priority Critical patent/JP5943731B2/ja
Publication of JP2014003166A publication Critical patent/JP2014003166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943731B2 publication Critical patent/JP5943731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】フェイスアップ実装用のLEDダイをフリップチップ用に転用しても、電流分布の偏りがなく反射効率が高いLEDダイを提供する。
【解決手段】絶縁保護膜32aにはp型半導体層32bとp側突起電極33を接続させるための複数の開口36がある。この開口36はp側突起電極33,34を形成する領域に分散配置される。このときp側突起電極33,34と絶縁保護膜32aの間にはUBM層32aに含まれるAl反射層がある。
【選択図】図2

Description

本発明は、回路基板上にフリップチップ実装するための突起電極を備えた半導体発光素子に関する。
ウェハーから切り出された半導体発光素子(以後とくに断らない限りLEDダイと呼ぶ)を回路基板に実装し、樹脂やガラス等の透光性の封止部材で被覆してパッケージ化した半導体発光装置が普及している。このLEDダイは発光効率の向上が継続的な課題となっており、対策のひとつとして平面的な電流分布を改善させることが知られている。
例えば特許文献1の図1(a)には電流分布を改善するための電極配置が示されている。特許文献1の図1(a)を図6に再掲示しその様子を説明する。図6は従来の発光素子(LEDダイ)の電極配置を説明する平面模式図である。この発光素子は、同一面側に電極が形成されており、その面内においてn型半導体層が台座部11とそこから延びる延伸部12a,12x,12yを備えている。その延伸部12a,12xはp側のオーミック接続用電極23y,23bに沿って延伸し、延伸部12yが台座部21に対して離れるように湾曲している。同様にp型半導体層は台座部21とそこから延びる延伸部22a,22x,22yを備えている。その延伸部22x,22aはp側のオーミック接続用電極23a,23yの辺に沿って延伸し、延伸部22yが台座部11に対して離れるように湾曲している。
発光効率向上のため補助用の電極を用いることで電流流分布を改善することについて様々な提案があるなかで、特許文献1に示された発光素子は以上のような電極構造をとることにより、湾曲延伸部12y、22yにより様々な方向への電流拡散を促し、電流集中を緩和している。
特開2005−19646号公報 (図1)
しかしながら図6において延伸部12a,12x,12yが形成されている領域は、n型半導体層がp型半導体層から露出しているため発光しない。また延伸部22a,22x,22yが金属配線からなるため、延伸部22a,22x,22yが形成されている領域は発光効率を低下させている。すなわち延伸部12a,12x,12y,22a,22x,22yは、電流分布を改善し発光効率を向上させる一方で損失を発生させている。
図6に示した発光素子(LEDダイ)は、電極面とは反対側に備えられた透明絶縁基板を回路基板にダイボンディングし台座部11,21と回路基板の電極とをワイヤにより接続するものである(フェイスアップ実装と呼ばれる)。この発光素子は、台座部11,21と回路基板の電極を向かい合わせ、スタッドバンプや半田ボールなどを介して直接的に電極同士を接続することもできる(フリップチップ実装と呼ばれる)。このフリップチップ実装は、実装面積が小さいうえ、ワイヤの影がないため発光効率が良いという特徴がある。
しかしながら図6の発光素子をフリップチップ実装に転用しても、延伸部12a,12
x,12yが形成されている領域による損失は変わることがない。またフリップチップ実装したときは、回路基板側に出射する光を回路基板上に形成した反射電極で反射し、回路基板の上方に向かわせることになるが、前述したように延伸部22a,22x,22yの透過率が高くないことにより発光効率の損失を招く。なお発光素子がフェイスアップ実装用なので、延伸部22a,22x,22y自身の反射利率はふつう高くしない。
そこで本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、電流分布の偏りがなく反射光率が高い半導体発光素子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の半導体発光素子は、透明絶縁基板の下面にn型半導体層並びにp型半導体層、絶縁保護膜、n側及びp側の突起電極を有する半導体発光素子において、
前記絶縁保護膜が前記p型半導体層と前記p側突起電極を接続させるための複数の開口を備え、
前記開口は前記p側突起電極が形成される領域に均等に配置され、
前記p側突起電極と前記絶縁保護膜の間に導電性反射層がある
ことを特徴とする。
本発明の半導体発光素子は、透明絶縁基板並びにn型及びp型の半導体層、絶縁保護膜、n側及びp側の突起電極を備えている。絶縁保護膜にはp型半導体層とp側突起電極を接続させるための複数の開口があり、この開口はp側突起電極の形成領域に分散配置される。すなわち絶縁保護膜の底面において、p側突起電極が形成される領域の一の辺に沿って複数の開口が配置され、同時にこの領域の他の辺に沿って複数の開口が配置される。またp側突起電極と絶縁保護膜の間には導電性反射層がある。
シート抵抗の高いp型半導体層とp側突起電極とは多数の開口を介して接続し、さらに開口がp側突起電極の辺部に存在する。このためp型半導体層全体がp側突起電極により低抵抗化し、電流の偏りが小さくなる。このときp側突起電極と絶縁保護膜の間に導電性反射層を設けておくことにより、p側突起電極方向に出射しようとする光を効率的に透明絶縁基板側に向けることができる。
前記p型半導体層の角部と前記p側突起電極の角部が近接し、該p側突起電極の角部に前記開口が配置されていると良い。
前記透明絶縁基板の下面において、中心部に前記n側突起電極が配置され、該n側突起電極を挟むように複数のp側突起電極が配置されていても良い。
前記絶縁保護膜がSiO2であると良い。
以上のように本発明の半導体発光素子は、p側突起電極によりp型半導体層全体が低抵抗化されるため電流の偏りが起きにくくなるのに加え、p側突起電極と積層する導電性反射層により高い反射率が得られる。
本発明のLEDダイの外形図。 図1に示したLEDダイに含まれる絶縁保護膜の底面図。 図1に示したLEDダイの断面図。 図3に示した断面図の部分的な拡大図。 参照用に示したフェイスアップ実装用LEDダイの底面図。 従来のLEDダイの電極配置を説明する平面模式図。
以下、添付図1〜5を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また説明のため部材の縮尺は適宜変更している。さらに特許請求の範囲に記載した発明特定事項との関係をカッコ内に記載している。
図1により本発明の第1実施形態におけるLEDダイ30(半導体発光素子)の外形を説明する。図1はLEDダイ30の外形図であり、(a)が平面図、(b)が正面図、(c)が底面図である。LEDダイ30を上部から眺めるとサファイヤ基板31(透明絶縁基板)のみが見える(a)。LEDダイ30を正面から眺めるとサファイヤ基板31の下に半導体層32が見え、半導体層32の下にp側突起電極33,34とn側突起電極35が見える(b)。LEDダイ30を底面側から眺めると半導体層32の占める領域の内側にp側突起電極33,34とn側突起電極35が見える(c)。p側突起電極33,34は矩形であり、これらの間に円形のn側突起電極35が挟まれている。なお図5で後述するようにLEDダイ30は、フェイスアップ実装用LEDダイ50をフリップチップ実装向けに転用したものである。
次に図2よりLEDダイ30の半導体層32(図1参照)に含まれる絶縁保護膜32aの平面的な構造を説明する。図2は絶縁保護膜32aの底面図である。半導体層32と同一の外形を有する絶縁保護膜32aには多数の開口36と一個の開口37がある。開口36はp側突起電極33,34(破線で示した、図1参照)を形成する領域の内側で均等に配列している。すなわちp側突起電極33を形成する領域の上辺には3個の開口36が配列し、右辺には7個の開口36が配列している。p側突起電極34を形成する領域についても同様である。図の中央にはn側突起電極35(図1参照)を形成する領域の内側に開口37がある。なおLEDダイ30の平面的なサイズは約700μm×450μmであり、開口36の直径が10〜20μm、n側突起電極35の直径が80μm、p側の突起電極が150μm×300μm程度になる。
なお図3において後述するように半導体層32は絶縁保護膜32a上にp型半導体層32bとn型半導体層32cが積層したものであるので、図中にp型半導体層32b及びその開口38を点線で示しておいた。p型半導体層32bは絶縁保護膜32aで被覆されており、中央部の開口38からn型半導体層32c(図3参照)がp型半導体層32bから露出している。同様にp型半導体層32bの外周にもn型半導体層32cがp型半導体層32bから露出している。
次に図3によりLEDダイ30の断面構造を説明する。図3は図1(a)のAA線に沿って描いたLEDダイ30の断面図である。LEDダイ30に含まれるサファイヤ基板31の下には、n型半導体層32c、p型半導体層32b、絶縁保護膜32a、並びにp側突起電極33,34及びn側突起電極35が形成されている。p型半導体層32bは絶縁保護膜32aで被覆され、絶縁保護膜32aには図の左右のそれぞれ3個ずつ開口36がある。開口36を介してp側突起電極33,34がp型半導体層32bと接続している。また前述したようにp型半導体層32bの開口部(開口38)に絶縁保護膜32aの開口37(図2参照)があり、開口37を介してn型半導体層32cとn側突起電極35が接続している。
サファイヤ基板31は透明絶縁基板であり厚さが80〜150μmである。n型半導体層32cはGaNバッファ層とn型GaN層からなり厚さが5μm程度である。p型半導
体層32bはp型GaN層32d(図4参照)とITO層32e(図4参照)からなり厚さが1μm程度である。図示していないが発光層はp型半導体層32bとn型半導体層32cの境界部にあり、平面形状はp型半導体層32bとほぼ等しい。絶縁保護膜32aはSiO2からなり厚さが数100nm〜1μm程度である。p側突起電極33,34並びにn側突起電極35はAu又はCuをコアとするバンプであり、電解メッキ法で形成し厚さが10〜30μm程度である。
さらに図4によりLEDダイ30の積層構造を詳しく説明する。図4は図3の断面においてBで囲んだ領域を拡大した断面図である。n型半導体層32cの下部に形成したp型半導体層32bはp型GaN層32dとITO層32eの二層構成となっている。ITO層32eは開口36(図2参照)においてp側突起電極33に含まれるアンダーバンプメタル層33a(以下UBM層と呼ぶ)と接続している。p側突起電極33は図の上からUBM層33a、コア層33b、共晶層33cが積層したものである。
このUBM層33aは半導体層32側からAl層、TiW層、Au層が積層したものであり、各層の厚さはそれぞれ数100nmになる。このAl層は反射層として機能し、SiO2からなる絶縁保護膜32aが積層すると反射率が向上する。コア層33bはAu又はCuからなる。共晶層33cはAu−Sn合金であり、厚さが2μm程度である。この共晶層33cは半田よりも融点が高いため、共晶接合したあとに半田リフロー工程を通しても接合部が溶融しないという性質がある。なお原子拡散防止とオーミックなコンタクトのため、p型GaN層32dとUBM層33a中のAl層の間にITO層32eが設けられている。
次に電流分布を図2に基づいて説明する。電流はp側突起電極33,34から入力し、開口36を経てp型半導体層32bに達し、図示していない発光層を通りn型半導体層32c(図4参照)を経てn側突起電極35から出力する。LEDダイ30は、p型半導体層32bの角部とp側突起電極33,34の角部が近接し、p側突起電極33,34の角部に開口36が配置されている。このため例えば、p側突起電極33を形成する領域の左上の角部に開口36があるため、p型半導体層32bの左上隅の角部とp側突起電極33とは低抵抗で接続する。この結果p型半導体層32bの角部にも多くの電流が流れる。
仮にp側突起電極33を形成する領域の角部に開口36がなければ、p側突起電極33からこの領域までの抵抗が大きくなり、この領域における電流が小さなものとなってしまう。このとき底面の中心付近に電流が偏るため発光効率が下がる結果となる。しかしながらLEDダイ30では前述のようにp側突起電極33を形成する領域の左上隅に開口36があるので、電流分布の偏りが緩和され、発光効率が上がる。
次に図5によりLEDダイ30のベースとなったフェイスアップ実装用LEDダイ50について説明する。図5は参照用に示したLEDダイ50の底面図である。なお前述したようにLEDダイ30はフェイスアップ実装用のLEDダイ50をフリップチップ実装向けに転用したものである。また図中LEDダイ50とLEDダイ30との間で共通しているものとしてp型半導体層32bとp型半導体層32bの開口38を示しておいた。この他、サファイヤ基板31(図1参照)及びn型半導体層32c(図4参照)も共通している。フェイスアップ実装用のLEDダイ50は、底面の中央部にワイヤーボンディング用のn電極パターン51を備え、左辺にワイヤーボンディング用のp電極パターン52を備えている。また電流分布を均一化するためp電極パターン52から外周に沿って延びた補助用電極53を備えている。この補助用電極53はAu薄膜である。
LEDダイ30は、LEDダイ50からn電極パターン51及びp電極パターン52、補助用電極53を取り除き、多数の開口36を有する絶縁保護膜32aでp型半導体層3
2bを被覆し、Al反射層を含むUBM層33aを備えたp側突起電極33,34及びn側突起電極35を形成したものである(図1、図2参照)。すなわちLEDダイ30は、フェイスアップ実装用のLEDダイ50に対し、最後の部分の製造工程を変更しフリップチップ向けに転用したものである。すでに絶縁保護膜の着いたLEDダイ50しか入手できない場合は、p側及びn側の電極パターン52,51並びに補助電極53を備えたまま、絶縁保護膜に小径の開口(図2の開口36に相当するもの)を追加し、その後p側及びn側の突起電極を形成しても良い。
30,50…LEDダイ(半導体発光素子)、
31…サファイヤ基板(透明絶縁基板)、
32…半導体層、
32a…絶縁保護膜、
32b…p型半導体層、
32c…n型半導体層、
32d…p型GaN層、
32e…ITO層、
33,34…p側突起電極、
33a…アンダーバンプメタル層、
33b…コア層、
33c…共晶層、
35…n側突起電極、
36…開口、
37…開口、
38…p型半導体層の開口、
51…n電極パターン、
52…p電極パターン、
53…補助用電極。

Claims (4)

  1. 透明絶縁基板の下面にn型半導体層並びにp型半導体層、絶縁保護膜、n側及びp側の突起電極を有する半導体発光素子において、
    前記絶縁保護膜が前記p型半導体層と前記p側突起電極を接続させるための複数の開口を備え、
    前記開口は前記p側突起電極が形成される領域に均等に配置され、
    前記p側突起電極と前記絶縁保護膜の間に導電性反射層がある
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記p型半導体層の角部と前記p側突起電極の角部が近接し、該p側突起電極の角部に前記開口が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記透明絶縁基板の下面において、中心部に前記n側突起電極が配置され、該n側突起電極を挟むように複数のp側突起電極が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記絶縁保護膜がSiO2であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
JP2012137603A 2012-06-19 2012-06-19 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP5943731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137603A JP5943731B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137603A JP5943731B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003166A true JP2014003166A (ja) 2014-01-09
JP5943731B2 JP5943731B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50036065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137603A Expired - Fee Related JP5943731B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943731B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153928A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR20160115308A (ko) * 2015-03-26 2016-10-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN108269900A (zh) * 2016-12-28 2018-07-10 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110140A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
US20050087884A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Stokes Edward B. Flip-chip light emitting diode
JP2005183909A (ja) * 2003-12-20 2005-07-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力フリップチップ発光ダイオード
US20100072487A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Industrial Technology Research Institute Light emitting diode, package structure and manufacturing method thereof
WO2011162367A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 昭和電工株式会社 半導体発光素子
JP2012019153A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを備えた半導体パッケージ
JP2012114130A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 発光素子
JP2013030634A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Showa Denko Kk 半導体発光素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110140A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
US20050087884A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Stokes Edward B. Flip-chip light emitting diode
JP2005183909A (ja) * 2003-12-20 2005-07-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力フリップチップ発光ダイオード
US20100072487A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Industrial Technology Research Institute Light emitting diode, package structure and manufacturing method thereof
WO2011162367A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 昭和電工株式会社 半導体発光素子
JP2012019153A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを備えた半導体パッケージ
JP2012114130A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 発光素子
JP2013030634A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Showa Denko Kk 半導体発光素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153928A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR20160115308A (ko) * 2015-03-26 2016-10-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR102343098B1 (ko) * 2015-03-26 2021-12-24 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자
CN108269900A (zh) * 2016-12-28 2018-07-10 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
CN108269900B (zh) * 2016-12-28 2022-06-03 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5943731B2 (ja) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9595638B2 (en) Light emitting diode package and method for manufacturing the same
JP5486759B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5693375B2 (ja) 半導体発光素子
US9640731B2 (en) Light emitting diode structure
JP2011258916A (ja) 半導体発光装置
JP2014093480A (ja) 半導体発光素子
JP5850036B2 (ja) 発光装置
TW201703283A (zh) 發光二極體晶片
JP2007027540A (ja) 半導体発光素子およびこれを用いた照明装置
JP2011181576A (ja) 半導体発光素子及びそれを用いた半導体発光装置
JP5519383B2 (ja) 半導体発光装置
JP5943731B2 (ja) 半導体発光素子
JP2012015437A (ja) 半導体発光装置
JP5755102B2 (ja) 半導体発光素子
JP2007027539A (ja) 半導体発光素子およびこれを用いた照明装置
JP2012134421A (ja) 半導体発光素子
WO2020080153A1 (ja) 発光素子および画像表示装置
JP2013110179A (ja) 半導体発光装置
JP5767934B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
CN110085729B (zh) 光源模块
JP5766095B2 (ja) 半導体発光素子
JP4496596B2 (ja) 発光装置
KR20110119496A (ko) 발광 디바이스
JP5996045B2 (ja) 半導体発光素子
JP2019145819A (ja) 発光素子および発光素子パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees