JP2014000952A - 自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイス - Google Patents

自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014000952A
JP2014000952A JP2013123969A JP2013123969A JP2014000952A JP 2014000952 A JP2014000952 A JP 2014000952A JP 2013123969 A JP2013123969 A JP 2013123969A JP 2013123969 A JP2013123969 A JP 2013123969A JP 2014000952 A JP2014000952 A JP 2014000952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
battery
body shell
undercut
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013123969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5468163B2 (ja
Inventor
Steffen Meier
マイヤー シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2014000952A publication Critical patent/JP2014000952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468163B2 publication Critical patent/JP5468163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイスを提供する。
【解決手段】 本発明は、自動車のボディシェル(1)にバッテリモジュール(2)を固定するためのデバイスを提案する。このデバイスにおいて、バッテリモジュールは、バッテリ(15)と、バッテリに固定接続された支持体(16)とを有する。さらに、支持体とボディシェルを一体となるようにねじ止めするための手段が提供される。支持体(16)は、アンダーカット(22)を有し、アンダーカット(22)は、ボディシェルにあるアンダーカット(11)と相互作用する。そのような接続は簡単な方法で形成することができ、さらに、自動車の衝突、特に後部衝突の際に、確実に維持される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイスに関する。
自動車において、バッテリは、自動車のハイブリッド駆動機構または純電動自動車とあわせて、例えば高電圧バッテリの形で使用されている。
本発明の目的は、自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイスであって、簡単な方法で製造することができ、自動車の衝突、特に後部衝突の際に、接続が確実に維持されることを保証するデバイスを提供することである。
本発明は、自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイスであって、バッテリモジュールが、バッテリと、バッテリに固定接続された支持体とを有し、支持体とボディシェルを一体となるようにねじ止めするための手段を備え、支持体が、アンダーカットを有し、このアンダーカットが、ボディシェルにあるアンダーカットと相互作用するデバイスを提案する。
衝突時、比較的重量の大きい構成要素であるバッテリに高い加速力が作用する場合、支持体とボディシェルとにあるアンダーカットの相互作用により、バッテリモジュール、特にバッテリモジュールの支持体とボディシェルとの間で作用する力をアンダーカットによって実質的に吸収することができる。その結果支持体とボディシェルとのねじ接続が確実に損壊されない。したがって、アンダーカット同士の係止接続により、衝突の際にねじ止め位置に作用する力が大幅に減少する。
さらに、支持体とボディシェルとにあるアンダーカットにより、バッテリモジュール、特にバッテリモジュールの支持体のアンダーカットが、ボディシェルのアンダーカットに対するストップとして使用されることによって、自動車を組立てる際のバッテリモジュールの位置合わせが単純になる。
特に、自動車の後部衝突の際、バッテリモジュールの質量が大きいので、支持体とボディシェルのねじ止め位置に大きな力が作用する。この力によってバッテリモジュールが離脱することがないように、支持体とボディシェルとに、相互作用するアンダーカットが設けられる。衝突の際、バッテリモジュールが離脱すると、例えば自動車の後部領域に配置されたバッテリモジュールが前方に向かって乗員室内に突き入るおそれがあり、重大な安全性の問題を引き起し得る。
バッテリは、例えば、高電圧バッテリである。
特に、支持体とボディシェルとにあるアンダーカットは、支持体がボディシェルに固定されると支持体のアンダーカットがボディ部のアンダーカットと接触するように位置決めされる。これは、この接触接続が衝突前に既に存在しており、したがって、衝突の際にバッテリモジュールがボディシェルに対してずれることはあり得ないことを意味する。また、この構成は、組立てに関して、すなわちボディシェルに対するバッテリモジュールの位置決めに関して特に有利である。
したがって、支持体とボディシェルとにあるアンダーカットは、とりわけ、自動車の後部での衝突の際に、衝突の開始直後にアンダーカットが互いに支え合うように、位置決めすることができる。
好ましくは、前記ボディシェルは、自動車の後部領域に、バッテリを挿入するためのバッテリボックスを有するように構成される。バッテリは、バッテリボックスの底面に支持され、バッテリに固定接続された支持体によってボディシェルにねじ止めされる。
バッテリは、例えば、自動車の横方向に沿って配置される。
本発明の特定の実施形態によれば、ボディシェルが、両側に自動車の後部長手方向部材を有し、ブラケットが、前記長手方向部材に固定接続され、ブラケットが、バッテリの両側で支持体を取り付けるために使用されるようになっている。この場合、支持体は、好ましくは両端部でバッテリを越えて突出し、そのため、前記突出する端部領域で、後部長手方向部材へ簡単な方法で接続することができる。
好ましくは、支持体は、ただ1つのアンダーカットを有するのではなく、少なくとも2つのアンダーカットを有し、ボディシェルは、それに対応する数のアンダーカットを有し、それらのアンダーカットが、支持体のアンダーカットと相互作用する。したがって、特に、各ブラケットの領域で支持体がアンダーカットを有し、前記アンダーカットが、ボディシェル上のブラケットのアンダーカットと相互作用するようになっている。
好ましくは、各ブラケットは、鍛造部品または鋳造部品として設計される。
支持体は、特にバッテリの上側に配置され、ボディシェルの上側、特にブラケットの上側に位置する。この構成では、バッテリは、好ましくは、バッテリボックスの底面に位置する。
支持体、特にクロスメンバが、バッテリの両側で、ボディシェルに対するねじ止め位置を各側に2つ有する場合、支持体とボディシェルとの固定ねじ接続が保証される。具体的には、支持体は特に、支持体とボディシェルを一体となるようにねじ止めするための手段となるねじを受け取るための孔を有し、ボディシェルまたはブラケットが、ねじ用の孔またはねじ孔を有する。ねじ孔が設けられる場合、各ねじは、孔内に直接ねじ止めされる。ボディシェルまたはブラケットに孔が設けられる場合、前記孔を通り抜けたねじが、個別のナットに接続される。
好ましくは、各ブラケットは、自動車の長手方向に沿って向けられ、支持体のための前方支持面および後方支持面を有するように構成される。これに関連して、前方支持面の後部側に、支持体のアンダーカットと相互作用するアンダーカットを備えることが特に好適と考えられる。
本発明のさらなる特徴は、従属請求項、添付図面、好ましい例示的実施形態の説明から分かる。例示的実施形態が図面に示されるが、本発明は前記例示的実施形態に限定されない。
自動車の向きに対して斜め上から見て、ボディシェルに接続されたバッテリモジュールを備える自動車のボディ領域を、自動車の後部領域に関して示した斜視図である。 図1による例示におけるボディシェルのみを示す図である。 図1による例示におけるバッテリモジュールのみを示す図である。 図1に示されるA−A線にそれぞれ従う、ボディシェルと、バッテリモジュールの一部を形成する支持体との構成の断面図である。 ボディシェルのブラケットと、前記ブラケットと相互作用する支持体との構成の斜視図である。
図1は、ボディシェル1と、ボディシェル1に固定されたバッテリモジュール2との後部領域を示す。図2には、ボディシェル1のみが示されている。
自動車の向きに対して、ボディシェル1は、ボディシェル1の後端部の領域、したがって自動車の後部領域に、バッテリを挿入するためのバッテリボックス3を有する。バッテリボックス3は、自動車の横方向に沿って延びており、実質的に立方形の空洞として図示されている。バッテリボックス3の底面4は、バッテリを支持する働きをする。自動車の長手方向に沿って延びるバッテリボックス3の端壁5の領域で、ボディシェル1は、バッテリボックス3の横に、各端壁5ごとに2つのねじ止め位置6を有し、ねじ止め位置6の領域で、バッテリモジュール2をボディシェル1に接続することができる。ボディシェル1は、これらのねじ止め位置6の領域に、2つのフロントブラケット7と2つのリヤブラケット8を有する。これらのブラケット7、8は、ボディシェル1の一部を形成する自動車の後部長手方向部材9に接続され、例えば溶接される。したがって、各長手方向部材9に2つのブラケット、すなわちフロントブラケット7とリヤブラケット8が接続される。ここで、各ブラケット7または8が貫通穴10を有し、貫通穴10は、ねじ孔として設計することができ、バッテリモジュール2に対するねじ止め位置を形成する。各フロントブラケット7の後部側にはアンダーカット11がある。アンダーカット11は、フロントブラケット7の実質的に垂直向きの壁12によって形成される。ブラケット7および8は、上側受取面13を有し、穴10が上側受取面13を貫通している。受取面13は、一平面内に構成され、バッテリモジュール2を支持する働きをする。
各長手方向部材9に割り当てられたフロントブラケット7とリヤブラケット8とが、構造ユニット14を形成する。
図3は、バッテリモジュール2を示す。バッテリモジュール2は、ハイブリッド駆動機構を備える自動車用の高電圧バッテリの形態でのバッテリ15を有し、さらに、バッテリ15に固定接続された支持体16を有する。ユニットを成し、相互接続された複数の個別のバッテリから形成されるバッテリ15は、実質的に立方体である。支持体16は、バッテリ15の上面に配置され、例えばねじによってバッテリ15の上面に固定接続される。端面では、バッテリ15にバッテリマネージャ17が接続される。支持体16は、クロスメンバの形態であり、したがって、ボディシェル1の横方向およびバッテリボックス3の長手方向に沿って配置される。支持体16は、その両端部18の領域で、バッテリ15およびバッテリマネージャ17を越えて突出し、実質的に長方形の上側フレーム部品19を有する。上側フレーム部品19は、端部18に位置するフレーム縁辺20の領域で、各フレーム縁辺20ごとに2つの穴21を有する。これらの穴21が、ボディシェル1およびブラケット7、8に対する支持体でのねじ止め位置を構成する。
支持体16は、例えば鋼から構成される。
図4および図5の図から分かるように、支持体16の下側には、前記支持体16の2つのフレーム縁辺20の領域で、各フレーム縁辺20の前方の穴21に隣接してアンダーカット22がある。アンダーカット22は、フレーム縁辺20にある突起部23によって形成される。前記突起部23は前面24を有する。前面24は、支持体16とボディシェル1が設置位置にあるときにフロントブラケット7の壁12と接触し、それにより、図4による矢印xの方向で、支持体16とボディシェル1とが係止接続する。
バッテリモジュール2を設置する際には、バッテリモジュール2のフレーム縁辺20の領域を把持して、バッテリ15をバッテリボックス3に上から挿入する。ここで、図4および図5の図に示されるように、バッテリ15がバッテリボックス3の底面4上に位置した状態で、支持体16が、その2つのフレーム縁辺20の領域で、2つのフロントブラケット7および2つのリヤブラケット8の上に面一に位置するように寸法が選択される。図4および図5に示されるように、この設置操作中、支持体16の2つの突起部23は、2つのフロントブラケット7のすぐ後方に挿入され、フロントブラケット7の壁12に当接する。4つの固定ねじ25が、各箇所で互いに位置合わせされた穴10と穴21に挿入される。あるいは、穴10がねじ孔として設計されている場合には、それらの穴内に各ねじ25がねじ止めされる。これにより、支持体16、したがってバッテリモジュール2が、ブラケット7および8、したがってボディシェル1に固定接続される。
上記のようにしてバッテリモジュール2をボディシェル1に固定することによって、特に、ねじ止め位置6の領域、したがって穴10および穴21の領域に設けられたねじ25が損壊するのを防止することによって、後部衝突時の安全要件を満たすことができる。アンダーカット11と22における支持体16とボディシェル1の相互作用により、衝突時にねじ25に作用する力が継続的に減少する。さらに、アンダーカット11、22をストップとして使用することによって、車両の組立ての際、ボディシェル1内でのバッテリモジュール2の単純な位置合わせが保証される。
1 ボディシェル
2 バッテリモジュール
3 バッテリボックス
4 底面
5 端壁
6 ねじ止め位置
7 フロントブラケット
8 リヤブラケット
9 後部長手方向部材
10 穴
11 アンダーカット
12 壁
13 受取面
14 構造ユニット
15 バッテリ
16 支持体
17 バッテリマネージャ
18 端部
19 上側フレーム部品
20 フレーム縁辺
21 穴
22 アンダーカット
23 突起部
24 前面
25 ねじ

Claims (15)

  1. 自動車のボディシェル(1)にバッテリモジュール(2)を固定するためのデバイスであって、前記バッテリモジュール(2)が、バッテリ(15)と、前記バッテリ(15)に固定接続された支持体(16)とを有し、前記支持体(16)と前記ボディシェル(1)とを一体となるようにねじ止めするための手段(25)を備え、前記支持体(16)が、アンダーカット(22)を有し、前記アンダーカット(22)が、前記ボディシェルにあるアンダーカット(11)と相互作用するデバイス。
  2. 前記バッテリ(15)が高電圧バッテリである請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記支持体(16)が前記ボディシェル(1)に固定されるときに、前記支持体(16)の前記アンダーカット(22)が、前記ボディシェル(1)の前記アンダーカット(11)と接触する請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記自動車の後部での衝突の際に、前記衝突の開始直後に、前記支持体(16)および前記ボディシェル(1)の前記アンダーカット(22、11)が互いに支え合う請求項1〜3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記ボディシェル(1)が、前記自動車の後部領域に、前記バッテリ(15)を挿入するためのバッテリボックス(3)を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記バッテリ(15)が、前記バッテリボックス(3)の底面(4)上に位置し、前記支持体(16)が、前記バッテリ(15)の上側、および前記ボディシェル(1)の上側に位置する請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記バッテリ(15)が、前記自動車の横方向に沿って配置される請求項1〜6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記ボディシェル(1)が、両側に前記自動車の後部長手方向部材(9)を有し、ブラケット(7、8)が、前記長手方向部材(9)に固定接続され、前記ブラケット(7、8)が、前記バッテリ(15)の両側で前記支持体(16)を取り付けるために使用される請求項1〜7のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 各ブラケット(7または8)が鍛造部品または鋳造部品として設計される請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記支持体(16)が鋼でできている請求項1〜9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 前記支持体(16)が、2つのアンダーカット(22)を有し、前記アンダーカット(22)が、前記フロントブラケット(7)の前記アンダーカット(11)と相互作用する請求項1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
  12. 前記支持体(16)、特にクロスメンバが、前記バッテリ(15)の両側で、前記ボディシェル(1)に対するねじ止め位置(6)を各側に2つ有する請求項1〜11のいずれか一項に記載のデバイス。
  13. 前記支持体(16)が、前記手段となるねじ(25)を受け取るための穴(21)を有し、前記ボディシェル(1)または前記ブラケット(7、8)が、前記ねじ(25)用の穴(10)またはねじ孔を有する請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記フロントブラケット(7)と前記リヤブラケット(8)が、構造ユニット(14)を形成し、前記構造ユニット(14)が、前記支持体(16)のための前方支持面と後方支持面を有する請求項1〜13のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. 前記フロントブラケット(7)が、後部側に前記アンダーカット(11)を有し、前記アンダーカット(11)が、前記支持体(16)の前記アンダーカット(22)と相互作用する請求項1〜14のいずれか一項に記載のデバイス。
JP2013123969A 2012-06-14 2013-06-12 自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイス Expired - Fee Related JP5468163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012105140.2A DE102012105140B4 (de) 2012-06-14 2012-06-14 Kraftfahrzeug mit einem Karosserierohbau, einem Batteriemodul und einer Vorrichtung zum Befestigen des Batteriemoduls an dem Karosserierohbau des Kraftfahrzeuges
DE102012105140.2 2012-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000952A true JP2014000952A (ja) 2014-01-09
JP5468163B2 JP5468163B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=49667848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123969A Expired - Fee Related JP5468163B2 (ja) 2012-06-14 2013-06-12 自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9358864B2 (ja)
JP (1) JP5468163B2 (ja)
KR (1) KR101430879B1 (ja)
CN (1) CN103507613B (ja)
DE (1) DE102012105140B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015190B2 (ja) * 2012-07-23 2016-10-26 三菱自動車工業株式会社 バッテリボックス
CN104701474B (zh) * 2014-12-31 2016-12-07 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车动力电池包防前翻结构
JP6135694B2 (ja) * 2015-02-20 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載電池
DE102015007754B4 (de) * 2015-06-17 2023-10-05 Mercedes-Benz Group AG Befestigungsanordnung einer Batterieaufnahme an einem Kraftwagen
CN111864127A (zh) * 2019-04-19 2020-10-30 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种用于车辆的电池盒及其组装方法、车辆
CN111942130A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 福特全球技术公司 电池容纳装置、电池系统以及访问电池系统内部的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062018A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Auto Body Co Ltd 電池パックの車両搭載構造
JP2012192808A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2522844C3 (de) 1975-05-23 1979-01-11 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Elektrisch angetriebenes Fahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
US5555950A (en) * 1992-03-04 1996-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Body structure for electric vehicle
JPH0717265A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車動力用二次電池の自動車への装架装置
JP2003170748A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Toyota Motor Corp バッテリ搭載構造
US7198124B2 (en) * 2003-03-05 2007-04-03 Ford Motor Company Vehicle and energy producing and storage system for a vehicle
US7051825B2 (en) * 2003-05-21 2006-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Structure for installing high-voltage equipment component to vehicle
JP4236528B2 (ja) 2003-08-22 2009-03-11 日野自動車株式会社 車両の床構造
JP4394946B2 (ja) * 2003-12-24 2010-01-06 本田技研工業株式会社 燃料電池車
US7896115B2 (en) 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP2007069801A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp 電源装置の車両搭載構造
US8187736B2 (en) * 2006-02-02 2012-05-29 Halla Climate Control Corp. Cooling system for hybrid vehicles
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP5015649B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリ及び電装機器の冷却構造
JP2010013058A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 車体フロア構造
DE102009006990A1 (de) 2009-01-31 2010-08-05 Audi Ag Karosserieaufbau mit einem Hohlraum
US8932769B2 (en) 2009-05-28 2015-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell assembly and vehicle
JP5408440B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
US8557436B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Mounting arrangement for a battery pack

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062018A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Auto Body Co Ltd 電池パックの車両搭載構造
JP2012192808A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5468163B2 (ja) 2014-04-09
CN103507613B (zh) 2016-03-23
DE102012105140B4 (de) 2021-09-09
US20130333967A1 (en) 2013-12-19
DE102012105140A1 (de) 2013-12-19
US9358864B2 (en) 2016-06-07
KR20130140574A (ko) 2013-12-24
KR101430879B1 (ko) 2014-08-18
CN103507613A (zh) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468163B2 (ja) 自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイス
US20190126989A1 (en) Supporting structure for vehicle high-voltage unit and vehicle front portion structure
JP5627435B2 (ja) 電力制御装置の保護装置
KR101428276B1 (ko) 차량용 배터리 트레이
KR101434082B1 (ko) 차량 충돌 보호 장치
US10093249B2 (en) Electric device mounting structure
JP2013035445A (ja) 車両のインバータ搭載構造
JP2012214065A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP4943494B2 (ja) 車両衝突時の補機ガイド構造
JP6053618B2 (ja) 車両用の支持構造体
JP2014012524A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP6541171B2 (ja) 車載機器の固定構造
JP2013086681A (ja) 車載機器の搭載構造
JP6232693B2 (ja) 車両用電気部品の締結構造
JP5810703B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5772489B2 (ja) 車載機器の搭載構造
JP5477018B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2014000914A (ja) バッテリーの取付構造
JP2015143034A (ja) 電動車両および電動自転車
JP6500794B2 (ja) 車両用筐体固定ユニット及び基板収容筐体
JP7478908B2 (ja) 車両前部に搭載される強電部品の搭載構造
JP7283625B2 (ja) インバータ
CN214356285U (zh) 车辆前部结构
JP7316508B2 (ja) 車両の下部構造
CN110775164B (zh) 车辆的下部结构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees