JP2013545265A - コンピュータ・デバイスのための煙突ベースの冷却機構 - Google Patents

コンピュータ・デバイスのための煙突ベースの冷却機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545265A
JP2013545265A JP2013530409A JP2013530409A JP2013545265A JP 2013545265 A JP2013545265 A JP 2013545265A JP 2013530409 A JP2013530409 A JP 2013530409A JP 2013530409 A JP2013530409 A JP 2013530409A JP 2013545265 A JP2013545265 A JP 2013545265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chimney
heat
components
heat dissipation
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5797758B2 (ja
Inventor
バッタチャリヤ,アナダループ
マクドナルド,マーク
ヴィジャヤラガヴァン,サンジャイ
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2013545265A publication Critical patent/JP2013545265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797758B2 publication Critical patent/JP5797758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means

Abstract

コンピュータ部品の煙突ベースの冷却についての機構が説明されている。本発明の方法の実施形態は、コンピュータ・デバイスの熱放出部品を決定する決定ステップを含む。この方法はさらに、1つ以上の熱放出部品に煙突を連結する連結ステップであって、煙突の煙突効果によって、煙突の内外の部品に関係する空気が案内される、連結ステップを含む。

Description

本願は、概して電子デバイスのための冷却ソリューションに関し、より具体的には、コンピュータ・デバイスのための煙突ベースの冷却機構の使用に関する。
今日、コンピュータを冷却するための様々なソリューションが存在する。しかしながら、コンピュータを冷却するためのこれらのソリューション(例えば、オールインワン(AIO)型デスクトップコンピュータ)は、ファンやブロアを含む。例えば、典型的なAIOコンピュータは、周囲からの冷気を取込み、取込まれた冷気が順々にコンピュータの発熱した部品上に流されるような1つ以上の送風ファンによって、又はそれら発熱した部品に関係する熱交換器によって冷却され、それら発熱した部品を冷却する。これは、高いアコースティック・ペナルティとコンピュータが接続される電源に対する高い電力消費とが生じる結果となる。さらに、AIOコンピュータは、画面の背部や下部にそのすべての電子デバイスを詰込んでいるので、ファンの高い騒音についての問題はさらに悪化する。
図1は、本発明の一実施形態による煙突ベースの冷却機構を示す図である。 図2Aは、本発明の一実施形態による図1の煙突ベースの冷却機構の側面図を示す。 図2Bは、本発明の一実施形態による図1の煙突ベースの冷却機構の側面図を示す。 図2Cは、本発明の一実施形態による図1の煙突ベースの冷却機構の側面図を示す。 図3は、本発明の一実施形態による煙突ベースの冷却機構を示す図である。 図4Aは、本発明の一実施形態による図3の煙突ベースの冷却機構300の側面図を示す。 図4Bは、本発明の一実施形態による図3の煙突ベースの冷却機構300の側面図を示す。 図4Cは、本発明の一実施形態による図3の煙突ベースの冷却機構300の側面図を示す。 図5は、本発明の一実施形態によるファンを使用した煙突ベースの冷却機構を示す図である。 図6は、本発明の一実施形態によるコンピュータ部品の煙突ベースの冷却プロセスを示す図である。 図7は、煙突ベースの冷却機構を使用することが可能なコンピュータ・システムを示す図である。
本発明の実施形態は、例として説明されているが、添付図面の図に限定して説明されるものではない。同様の参照符号が同様の構成要素を示す。
本発明の実施形態は、コンピュータ部品の煙突ベースの冷却機構を提供する。本発明の方法の実施形態は、コンピュータ・デバイスの熱放出部品を決定する決定ステップを含む。この方法はさらに、1つ以上の熱放出部品に煙突を連結する連結ステップであって、煙突の煙突効果によって、煙突の内外の部品に関係する空気が案内される、連結ステップを含む。
一実施形態では、煙突は、冷却目的のためにコンピュータにおいて使用され、その煙突によって、ファンやブロアを使用する必要性が排除され、その結果、ファンの騒音の排除と、ファンやブロアに関する消費電力の大幅な削減とがもたらされる。煙突効果(又はスタック効果)は、よく知られた現象であり、家屋や建物等の内部及び外部の空気の浮力によって引き起こされる気体の移動を指称する。煙突効果は、自然対流に関係する空気の移動を増幅させることに関与し、家屋やいくつかの発熱する電化製品等の換気のために頻繁に利用されている。気温差、湿度差等に起因する空気密度の差によって浮力が生じる。典型的に、温度差や構造の高さが大きくなればなる程、浮力や煙突効果も大きくなる。一実施形態では、この煙突効果又はスタック効果が利用され且つ活用されて、コンピュータ内の様々な部品から生じる加熱された空気は、その加熱後の空気密度が、周囲の空気やガスの密度に比べて異なる(すなわち、より小さくなる)ことに起因して、ダクト通路を通じて浮上する。これは、自然通気による気流の流れを最大限促進させ、システム内で発生した熱を放散する効果を増大させる。この技術は、コンピュータ・システムのすべての形式や形態を含む多数の電子デバイスと連動することを企図している。しかし、簡潔に、明確に、及び理解を容易にするために、AIOコンピュータは、本明細書全体を通して例示として記載されている。
図1は、本発明の一実施形態による煙突ベースの冷却機構100を示す。例示される実施形態では、複数の熱放出部品を有するコンピュータ・システムのマザーボード150が示される。簡潔に、簡易に、及び理解を容易にするために、中央演算処理装置(CPU)112と、AIOコンピュータのマザーボード150のメモリ114とが示されている。一実施形態では、単一の煙突122と124とが、それぞれ、CPU112とメモリ114との上に設置される。一実施形態では、例示されるように、煙突122,124は、それら煙突の吸気口102を通じて冷気132,134を吸込む又は受取り、そして、それら煙突の排気口104を通じて(CPU112、メモリ114によって生成された)熱気142,144を吐出する又は放出する。この空気の移動は、2つの煙突112,114の煙突効果又はスタック効果によって実現される。
図2A〜2Cに関して説明されるように、煙突122,124は、金属からプラスチックの(適当且つ必要と認められる)範囲に及ぶ任意の材料から作製することができ、そして、部品112,114との直接接触を確立することによって、又はそれら部品のスプレッダーや熱交換器(HXs)を介して、又はいくつかの他の同様の方法によって、それら煙突と対応する部品112,114と熱接触を持たせることができる。簡潔にするために、熱交換器(HX)は、例示として、本明細書で使用されている。一実施形態では、煙突効果は、従来のいかなるファンやブロアをインストールする必要性なしに、容易に、規律を持って、そして効率的に冷気132,134と熱気142,144との空気の移動を煙突122,124内部に導く。さらに、単一の煙突は、1つ以上の部品に対して使用されることがある。例えば、CPU112のように高い発熱量の部品に対して、例示される単一の大きな煙突122が適切な場合もあるが、より小さい又はあまり頻繁に使用されない低い発熱量の部品に対して、単一の煙突は、そのような低い発熱量の複数の部品に対して十分対応でき得る。
図2A〜2Cは、本発明の一実施形態による図1の煙突ベースの冷却機構100の側面図を示す。繰返しになるが、簡潔かつ簡易にするために、図1のCPU112のみが、この側面図を示すために用いられている。図2Aでは、マザーボード150は、熱交換器202が取付けられたCPU112を含むように示されている。熱交換器(HX)は、一つの媒体から別の媒体への効率的な熱移動のために使用される装置を指称する。一実施形態では、煙突やダクト122は、熱交換器(HX)202に直接的に連結され、それによって、密接な熱接続(例えば、はんだ、熱伝導グリース等による)が、熱交換器(HX)202に対して維持される。前述のように、煙突は、任意の種類の材料から作製されるが、熱交換器(HX)202との熱接続性を与えることができ、この特定のケースでは、金属が好ましい材料となり得る(例えば、プラスチック等の他の材料が、同様に機能するが、効率が減少する)。一実施形態では、煙突効果を利用する煙突122は、従来のファンやブロアを必要とせずに、その煙突の吸気口から排気口に空気204(例えば、図1の冷気132と熱気142とを含む)を移動させる。
図2Bは、熱交換器(HX)202を包含した煙突122を示す。例示されるように、熱交換器(HX)202と煙突122とが、共にシームレスに結合される、すなわち、熱交換器(HX)202の外壁と煙突122の内壁との間にギャップ又はリークが生じておらず、空気204の移動の効率性が最大化される。この実施形態では、煙突122が、CPU112に直接的に接続されている。図2Cを参照すると、煙突122が、マザーボード150に直接的に接続され、煙突122と熱交換器(HX)202とCPU112との間にギャップやリークを生じさせることなく、CPU112と熱交換器(HX)202との両方をシームレスに包含する。図2B及び図2Cの煙突112は、金属やプラスチック等から作製できる。
図3は、本発明の一実施形態による煙突ベースの冷却機構300を示す。図1と同様に、例示された実施形態では、複数の熱放出部品を有するコンピュータ・システムのマザーボード350が示されている。繰返しになるが、簡潔かつ簡易にするために、AIOコンピュータのマザーボード350のCPU312とメモリ314とが示されている。一実施形態では、単一の煙突322と324とが、それぞれ、CPU312とメモリ314との上に設置される。一実施形態では、例示されるように、煙突322,324は、それら煙突の吸気口302を通じて冷気332,334を吸込む又は受取り、そして、それら煙突の排気口304を通じて(CPU312、メモリ314によって生成された)熱気342,344を吐出する又は放出する。この空気の移動は、2つの煙突312,314の煙突効果又はスタック効果によって実行される。
一実施形態では、CPU312とメモリ314とに対応する熱交換器(HXs)は、リモート熱交換器(RHXs)352,354である。換言すれば、これらのリモート熱交換器(RHXs)352,354は、それらのリモート熱交換器に対応する部品であるCPU312とメモリ314とに取付けられておらず、むしろ、それらリモート熱交換器(RHXs)は、マザーボード350の底部近く又は一方の側に間隔を隔てて設置され、且つそれらそれぞれの煙突322,324の端部に位置される。ヒートパイプ362,364は、リモート熱交換器(RHXs)352,354を対応する部品312,314に接続する。ヒートパイプ362,364は、例えばリモート熱交換器(RHXs)352,354とCPU312,メモリ314との2つ以上の固体界面の間に熱を移動させる熱移動機構を表している。冷気332,334は、典型的には、重大な影響を受けずに、熱気342,344の移動が重要となり、その熱気の移動が要求されるので、一実施形態では、煙突322,324の底部近くにリモート熱交換器(RHXs)352,354を配置することによって、熱気342,344のためのより大きな空間が提供され、煙突に沿って排気口304の外側にその熱気が効率的に移動される。一実施形態では、リモート熱交換器(RHX)352,354が、最大の冷却性能を発揮するために煙突122,124の基部に設置される。さらに、リモート熱交換器(RHXs)352,354は、熱源と必ずしも一緒に並べられていない。リモート熱交換器(RHX)352,354と対応する熱放出部品312,314との端末接続は、例示されるように、ヒートパイプ362,364を介して行われるが、汲出ループ、ループ状のヒートパイプ、熱サイフォン、又はさらに熱伝導率の高い材料片等の他の複数の熱輸送デバイスとすることができる。
図4A〜4Cに関して説明されるように、煙突322,324は、金属からプラスチックの(適当且つ必要と認められる)範囲に及ぶ任意の材料から作製することができ、そして、部品312,314との直接接触を確立することによって、又はそれら部品のリモート熱交換器(RHXs)352,354を介して、又はいくつかの他の同様の方法によって、それら煙突と対応する部品312,314と熱接触を持たせることができる。一実施形態では、煙突効果は、従来のいかなるファンやブロアをインストールする必要性なしに、容易且つ効果的に、煙突122,124の吸気口302から排気口304へ冷気332,334と熱気342,344との空気の移動を導く。さらに、単一の煙突が、1つ以上の部品に対して使用されることがある。例えば、CPU312のように高い発熱量の部品に対して、例示される単一の大きな煙突322が適切な場合もあるが、より小さい又はあまり頻繁に使用されない低い発熱量の部品に対して、単一の煙突は、そのような低い発熱量の複数の部品に対して十分対応でき得る。
図4A〜4Cは、本発明の一実施形態による煙突ベースの冷却機構300の側面図を示す。繰返しになるが、簡潔かつ簡易にするために、図3のCPU312のみが、この側面図を示すために用いられている。図4Aでは、マザーボード350は、CPUダイ404を介して煙突322に取付けられたCPU312を含むように示されている。例示の実施形態では、リモート熱交換器(RHX)352が、CPUに間隔を隔てて設置されるとともにヒートパイプ362を介してCPUに接続されている。さらに、リモート熱交換器(RHX)352が、煙突322の底部に設置されており、煙突の大部分をそのまま残すことによって、煙突322の排気口を通じて熱気402を外側に移動させるとともに管理する。一実施形態では、煙突322は、(ダイ404を介して)リモート熱交換器(RHX)352とCPUダイ404とに直接的に連結されるとともに、リモート熱交換器(RHX)352とCPU312とに対する密接な熱接続を維持する。前述したように、煙突は、プラスチックから金属の範囲に及ぶ任意の種類の材料から作製されてもよい。一実施形態では、煙突効果を利用した煙突322は、従来のファンやブロアを必要とせずに、その煙突の吸気口から排気口に空気402(例えば、図3の冷気332と熱気342とを含む)を移動させる。
図4Bは、CPUダイ404を包含した煙突322を示しており、そのダイは、CPU312に直接的に接続されている。図4Cを参照すると、煙突322は、マザーボード350に直接的に接続されるとともに、煙突322とリモート熱交換器(RHX)352とCPU312とCPUダイ404との間にギャップやリークを生じさせることなく、CPU312とCPUダイ404とリモート熱交換器(RHX)352とをシームレスに包含する。図4B及び図4Cの煙突322は、金属やプラスチック等で作製することができる。
図5は、本発明の一実施形態によるファン532を使用した煙突ベースの冷却機構500を示す。例示の実施形態では、煙突やダクト512は、マザーボード550上に設置されたCPU502の上方で使用され、冷気と熱気522とに沿って移動される。一実施形態では、ファン532(例えば、小型のファンや、シンセティックジェット、ピエゾフラッパー、イオン風などのファン状の気体移動装置(air mover)が、空気522のさらに効率的な移動をさせるためにファンの効果と煙突効果とを結合するように使用できる。例えば、特定のシナリオでは、自然対流によって取込まれた空気は、部品接合又はケースの温度をそれらの規定範囲以下に維持することができない場合があり、したがって、そのような場合は、煙突512の効果は、小型ファン等の小さな伝統的な気体移動装置の存在によって、又は上述した気体移動装置の1つの等の別の非従来の気体移動装置技術によって増大させられることもある。
図6は、本発明の一実施形態によるコンピュータ部品の煙突ベースの冷却プロセスを示す。ブロック605では、コンピュータ・システム内のマザーボード上の熱放出部品や熱気体放出部品が検出される。ブロック610では、一実施形態では、煙突が、マザーボードの各部品に連結される。一実施形態では、単一の煙突が、各部品に連結される、別の実施形態では、単一の煙突が、2つ以上の部品を覆うように連結される。例えば、単一の煙突が、高い発熱量の高い部品のために必要とされる一方、単一の煙突は、低い発熱量の2つ以上の部品について十分対応でき得る。
ブロック615では、煙突は、その煙突の吸気口から冷気を吸込む又は受取り、そして、その煙突の排気口から熱気を吐出する又は放出するという点で、その煙突効果を実行することが可能になる。ブロック620では、コンピュータ・システムのマザーボード上の熱放出部品や熱気体放出部品が、煙突とその煙突効果とを利用することによって低温に保たれる。
図7は、煙突ベースの冷却機構を使用可能であるコンピュータ・システム700を示す。図7の例示的なコンピュータ・システムは、1)上記の特徴のうちの少なくとも1つを含み得る1つ以上のプロセッサ701と、2)メモリコントロールハブ(MCH)702と、3)システムメモリ703(ダブルデータレートRAM(DDR RAM)、拡張データ出力RAM(EDO RAM)等の異なるタイプが存在する)と、4)キャッシュ704と、5)入力/出力(I/O)制御ハブ(ICH)705と、6)グラフィックス・プロセッサ706と、7)ディスプレイ/画面707(例えば、ブラウン管(CRT)、薄膜トランジスタ(TFT)、液晶ディスプレイ(LCD)、DPL等の様々な種類が存在する)と、8)1つ以上のI/Oデバイス708とを含む。
1つ以上のプロセッサ701は、コンピュータ・システムが実装するどの様なソフトウェア・ルーチンであっても実施するための命令を実行する。この命令は、しばしば、データ上で実施された何らかの操作を含む。データと命令との両方が、システムメモリ703とキャッシュ704とに格納される。キャッシュ704は、典型的には、システムメモリ703よりも待ち時間が短くなるように設計されている。例えば、キャッシュ704が、プロセッサ(複数可)と同じシリコンチップ(複数可)上に統合される及び/又はより速いスタティックRAM(SRAM)セルを使用して構築される一方、システムメモリ703は、より遅いダイナミックRAM(DRAM)セルを使用して構築されることもある。システムメモリ703とは対照的に、より頻繁に使用される命令やデータをキャッシュ704内に格納するような傾向を持たせることによって、コンピュータ・システムの全体的なパフォーマンス効率が向上する。
システムメモリ703は、コンピュータ・システム内の他の部品を意図的に使用できるようになる。例えば、様々なインターフェィスからコンピュータ・システムに受信されたデータ(例えば、キーボードやマウス、プリンタポート、ローカルエリアネットワーク(LAN)ポート、モデムポート等)、又はコンピュータ・システムの内部記憶素子(ハードディスクドライブ等)から読み出されたデータは、多くの場合、ソフトウェア・プログラムの実行において1つ以上のプロセッサ701によって操作される前に、一時的にシステムメモリ703にキューイング(queue)される。同様に、ソフトウェア・プログラムが決定するデータは、コンピュータ・システムの1つのインターフェィスを介してコンピュータ・システムから外部エンティティへ送信される、又は内部記憶素子に格納され、そのデータは、多くの場合、そのデータが送信される又は格納される前にシステムメモリ703に一時的にキューイングされる。
ICH705は、そのようなデータが、システムメモリ703とコンピュータ・システムの対応する適切なインターフェィス(と、コンピュータ・システムがそのように設計されている場合には、内部記憶装置)との間で適切に渡されることを保証することに関与する。MCH702は、プロセッサ(複数可)701とインターフェィスと内部記憶素子との間で互いに関して近接した時間で起こるシステムメモリ703のアクセスの競合する様々な要求を管理することに関与する。
1つ以上のI/Oデバイス708はさらに、典型的なコンピュータ・システムに実装される。I/Oデバイスは、通常、コンピュータ・システム(例えば、ネットワークアダプタ)へのデータ転送及び/又はこのシステムからのデータ転送に関与する、又は、コンピュータ・システム(例えば、ハードディスク・ドライブ)内の大規模な不揮発性ストレージに関与する。ICH705は、それ自体と検出されたI/Oデバイス708との間で双方向性のポイントツーポイント接続を有する。
本発明の種々の実施形態の一部が、コンピュータ・プログラム製品として提供することができ、その上にコンピュータ・プログラム命令が格納されたコンピュータ可読媒体を含むことができ、本発明の実施形態による処理を実行するためにコンピュータ(又は他の電子装置)をプログラムするために使用される。機械可読媒体が含まれ得るが、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、読取り専用メモリコンパクトディスク(CDROM)、光磁気ディスク、ROM、RAM、消去可能なプログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的なEPROM(EPROM)、磁気カードや光カード、フラッシュメモリ、又は電子化された命令を格納するのに適した他のタイプの媒体/機械可読媒体に制限されない。
前述の明細書において、本発明は、その特定の例示的な実施形態を参照しながら説明してきた。しかしながら、様々な改良及び変更は、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の広範な精神及びその範囲から逸脱することなく実施できることは明らかであろう。よって、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示として解釈されるべきである。

Claims (17)

  1. コンピュータ・デバイスの熱放出部品を決定する決定ステップと;
    1つ以上の熱放出部品に煙突を連結する連結ステップであって、前記煙突の煙突効果によって、前記煙突の内外の部品に関係する空気が案内される、前記連結ステップと;
    を含む、
    方法。
  2. 空気を案内する案内ステップが、煙突効果を利用して煙突の外側の部品に関係する熱気を排除する排除ステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記煙突が、1つ以上の部品に直接的又は間接的に連結される、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記煙突が、2つ以上の部品に連結される、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記熱放出部品が、1つ以上のプロセッサ、メモリ、バッテリー、及びコネクタを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 熱放出部品を有するデータ処理装置と;
    1つ以上の熱放出部品に連結された煙突であって、煙突効果を利用して前記煙突の内外の部品によって放出された熱に関係する熱気が案内される、前記煙突と;
    を備える、
    装置。
  7. 前記煙突が、1つ以上の部品に直接的又は間接的に連結される、
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記煙突が、ダクトを含む、
    請求項6に記載の装置。
  9. 前記熱放出部品が、1つ以上のプロセッサ、メモリ、バッテリー、及びコネクタを含む、
    請求項6に記載の装置。
  10. 1つ以上の煙突には、熱気の案内を支援するためにファンが搭載されている、
    請求項6に記載の装置。
  11. 熱放出部品を有するコンピュータ・システムと;
    1つ以上の熱放出部品に連結された煙突であって、煙突効果を利用して前記煙突の内外の部品によって放出される熱に関係する熱気が案内される、前記煙突と;
    前記1つ以上の熱放出部品に関係するリモート熱交換器と;
    を備える、システムであって、
    該リモート熱交換器が、前記煙突の冷却性能を高めるために対応する部品に関係する煙突の基部に設置されている、
    システム。
  12. 前記煙突が、1つ以上の部品に直接的又は間接的に連結される、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記煙突が、ダクトを含む、
    請求項11に記載のシステム。
  14. 前記熱放出部品が、1つ以上のプロセッサ、メモリ、バッテリー、及びコネクタを含む、
    請求項11に記載のシステム。
  15. 1つ以上の煙突には、熱気の案内を支援するためにファンが搭載されている、
    請求項11記載のシステム。
  16. 前記リモート熱交換器と対応する部品との間に熱的接続を確立するための熱輸送装置をさらに備える、
    請求項11に記載のシステム。
  17. 前記熱輸送装置は、1つ以上のヒートパイプ、熱サイフォン、及び熱伝導率の高い材料片を含む、
    請求項16に記載のシステム。
JP2013530409A 2010-09-27 2011-09-27 コンピュータ・デバイスのための煙突ベースの冷却機構 Expired - Fee Related JP5797758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2309/DEL/2010 2010-09-27
IN2309DE2010 2010-09-27
PCT/US2011/053364 WO2012047611A1 (en) 2010-09-27 2011-09-27 Chimney-based cooling mechanism for computing devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545265A true JP2013545265A (ja) 2013-12-19
JP5797758B2 JP5797758B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=45869445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530409A Expired - Fee Related JP5797758B2 (ja) 2010-09-27 2011-09-27 コンピュータ・デバイスのための煙突ベースの冷却機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8451604B2 (ja)
JP (1) JP5797758B2 (ja)
KR (1) KR101456858B1 (ja)
CN (1) CN103124940B (ja)
DE (1) DE112011103240T5 (ja)
TW (1) TWI551976B (ja)
WO (1) WO2012047611A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3243366B1 (en) 2014-12-10 2023-11-15 NeoGraf Solutions, LLC Flexible graphite sheet support structure and thermal management arrangement
US9585285B2 (en) 2015-01-20 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Heat dissipation structure for an electronic device
US9612633B2 (en) 2015-02-19 2017-04-04 Compulab Ltd. Passively cooled serviceable device
US20170099746A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Layered airflow cooling for electronic components
US10133325B2 (en) * 2016-01-28 2018-11-20 Dell Products L.P. Enhanced convective cooling system
KR102522375B1 (ko) * 2017-10-16 2023-04-18 삼성전자주식회사 모듈 착탈식 전자 장치
US11802738B2 (en) * 2018-02-04 2023-10-31 Ratnesh Tiwari Water cooling system
CN112944519B (zh) * 2021-03-15 2022-09-02 中信和业投资有限公司 一种有效控制超高层建筑电梯井烟囱效应的方法
JP2022158103A (ja) 2021-04-01 2022-10-17 三菱重工業株式会社 冷却システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106700A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 三菱電機株式会社 電子機器の冷却装置
JPH09212258A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Pfu Ltd 携帯型情報処理装置の冷却構造
JP2000020171A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯型情報処理装置
JP2002026555A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sony Corp 電子装置における放熱機構
JP2005317033A (ja) * 2005-05-09 2005-11-10 Hitachi Ltd ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール
JP2007122132A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 可搬型電子機器
JP2008172128A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路モジュールとその製造方法
JP2009231511A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sharp Corp 筐体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247896A (en) * 1963-12-27 1966-04-26 Ibm Component heat removal device
US3940665A (en) * 1972-03-06 1976-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chassis device having vented base and radiation member for supporting heat sources
US3780798A (en) * 1972-10-30 1973-12-25 Gte Automatic Electric Lab Inc Air directing heat sink mounting of electrical components
JPH0719991B2 (ja) * 1990-02-28 1995-03-06 三菱電機株式会社 制御装置ケース
US5513071A (en) * 1994-11-28 1996-04-30 Philips Electronics North America Corporation Electronics housing with improved heat rejection
US5613906A (en) 1995-07-20 1997-03-25 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Method and apparatus for waste heat removal from a computer enclosure
EP1136874A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Projection screen
JP2002111263A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排熱、遮熱構造を備えた電子装置
US6542359B2 (en) 2000-12-27 2003-04-01 International Business Machines Corporation Apparatus and method for cooling a wearable computer
US6459577B1 (en) * 2001-07-06 2002-10-01 Apple Computer, Inc. Thermal chimney for a computer
US6580608B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-17 Intel Corporation Method and apparatus for thermally controlling multiple electronic components
US7038910B1 (en) * 2002-01-07 2006-05-02 Wave7 Optics, Inc. System and method for removing heat from a subscriber optical interface
US6958906B2 (en) 2003-04-11 2005-10-25 Shan Ping Wu Method and apparatus for cooling a modular computer system with dual path airflow
US20060238980A1 (en) 2005-04-21 2006-10-26 Bhattacharyya Rabindra K Increased cooling electronics case
AT503705B1 (de) * 2006-05-16 2008-05-15 Siemens Ag Oesterreich Anordnung zur kühlung von smd-leistungsbauelementen auf einer leiterplatte
US20090116186A1 (en) * 2006-07-04 2009-05-07 Fujitsu Limited Cooling unit and electronic apparatus
US20090002941A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Rajiv Mongia Air-permeable, hydrophobic membrane used in a computer device
JP2009128947A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toshiba Corp 電子機器
TWM353624U (en) * 2008-03-06 2009-03-21 Hon-Wen Chen Highly effective heat dissipating structure
TWM344028U (en) * 2008-03-31 2008-11-01 Aopen Inc Heat dissipation apparatus and computer case including the same
DE102008060777B4 (de) * 2008-12-05 2010-12-02 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Anordnung zur Kühlung von wärmeentwickelnden Computerkomponenten
TWM369637U (en) * 2009-06-17 2009-11-21 Fulico Technology Co Ltd Heat-dissipating device of sealed box
EP2497346A1 (en) * 2009-11-02 2012-09-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Passive cabinet cooling

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106700A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 三菱電機株式会社 電子機器の冷却装置
JPH09212258A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Pfu Ltd 携帯型情報処理装置の冷却構造
JP2000020171A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯型情報処理装置
JP2002026555A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sony Corp 電子装置における放熱機構
JP2005317033A (ja) * 2005-05-09 2005-11-10 Hitachi Ltd ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール
JP2007122132A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 可搬型電子機器
JP2008172128A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路モジュールとその製造方法
JP2009231511A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sharp Corp 筐体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011103240T5 (de) 2013-10-17
US20120073789A1 (en) 2012-03-29
KR20130069780A (ko) 2013-06-26
CN103124940B (zh) 2017-05-10
TWI551976B (zh) 2016-10-01
WO2012047611A1 (en) 2012-04-12
CN103124940A (zh) 2013-05-29
TW201229733A (en) 2012-07-16
KR101456858B1 (ko) 2014-11-04
JP5797758B2 (ja) 2015-10-21
US8451604B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797758B2 (ja) コンピュータ・デバイスのための煙突ベースの冷却機構
JP5110510B2 (ja) 装置を冷却する技術
US7957140B2 (en) Air mover for device surface cooling
US9033028B2 (en) Heat dissipation module
US6826047B1 (en) Cool air-supplying device for a computer system
US6695041B2 (en) Double heat exchange module for a portable computer
US7423875B2 (en) Liquid-cooling heat dissipating device for dissipating heat by a casing
US10345875B2 (en) Hybrid passive and active cooling assembly
US20070227699A1 (en) Method, apparatus and system for flow distribution through a heat exchanger
US20050276018A1 (en) Thermal management system for a portable computing device
EP1881394A1 (en) Liquid-cooling heat dissipating device for dissipating heat by a casing
US8347952B2 (en) Enhanced vent for outlet for a cooling system
Nguyen et al. Advanced cooling system using miniature heat pipes in mobile PC
US20050034845A1 (en) Cooling device having fins arranged to funnel air
TWM309314U (en) Heat-dissipating mechanical housing
US20090237879A1 (en) Electronic device having a heat dissipating mechanism
US20070146993A1 (en) Method, apparatus and computer system for enhancement of thermal energy transfer
US20070227170A1 (en) Cooling system for computer
WO2023138022A1 (zh) 一种用于对光源进行散热的装置
TWI658776B (zh) 電子裝置的散熱系統
CN106990822A (zh) 一种配备水冷散热系统的服务器
TWM325531U (en) Heat sink, an active heat sink and an information handling system having the active heat sink
TWM569443U (zh) Cold air circulation heat exchange device and equipment having cold air circulation heat exchange device
CN202110484U (zh) 一体机的散热系统
CN206931036U (zh) 一种计算机散热器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees