JP5110510B2 - 装置を冷却する技術 - Google Patents

装置を冷却する技術 Download PDF

Info

Publication number
JP5110510B2
JP5110510B2 JP2007223142A JP2007223142A JP5110510B2 JP 5110510 B2 JP5110510 B2 JP 5110510B2 JP 2007223142 A JP2007223142 A JP 2007223142A JP 2007223142 A JP2007223142 A JP 2007223142A JP 5110510 B2 JP5110510 B2 JP 5110510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
intake
heat
air
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007223142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009059000A (ja
Inventor
博敬 竹之下
浩一 柿川
洋一 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2007223142A priority Critical patent/JP5110510B2/ja
Priority to US12/192,231 priority patent/US7751191B2/en
Publication of JP2009059000A publication Critical patent/JP2009059000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110510B2 publication Critical patent/JP5110510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20554Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20563Forced ventilation of a gaseous coolant within sub-racks for removing heat from electronic boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20554Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20572Forced ventilation of a gaseous coolant within cabinets for removing heat from sub-racks, e.g. plenum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/93Thermoelectric, e.g. peltier effect cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、発熱する装置を冷却する技術に関する。特に、本発明は、発熱する装置を流体により冷却する技術に関する。
複数の高性能な電子機器を効率的に収納することができる、ラックマウント型のコンピュータ・システムが広く用いられている。このようなシステムは、高性能ゆえ発熱量が多くなる傾向にあるので、空気での冷却効果を向上させるために高速回転のファンを搭載している。その結果、動作音(騒音)が高くなっている。また、このようなシステムは、高い信頼性と処理能力の確保のため、低温の空調環境下で運用されることが望ましい。したがって、このようなシステムは、多くの場合、一般のオフィスとは隔離された、コンピュータ・システムを収納するための専用の部屋に設置されて運用される。
なお、コンピュータ・システムの冷却に関する技術については、例えば特許文献1を参照されたい。
特開平11−95874号公報
近年、一般事務や医療などの分野において、これまでよりも高い処理能力及び信頼性がコンピュータに求められるようになってきている。このため、そのような分野においてもラックマウント型のコンピュータ・システムを新たに導入したい場合がある。しかしながら、その場合においても、そのようなシステムを収納するための専用の部屋を確保できるとは限らない。だからといって、そのようなシステムを一般のオフィスに設置してしまうと、ファンによる騒音や低温空調によりオフィス環境を悪化させてしまうおそれがある。
そこで本発明は、冷却システムおよび方法を提供する。この冷却システムおよび方法は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の側面においては、吸気口を有し、内部に熱源を有するコンピュータ・システムを冷却する冷却システムであって、前記コンピュータ・システムが前記熱源を冷却するために外部から取り入れる吸気から前記熱源よりも上流側において、一方の面から熱を吸収して、前記吸気の流路の外部に他方の面から放熱する冷却部と、前記冷却部の前記一方の面の表面に設けられ、前記吸気口による吸気と前記一方の面との間の熱交換を促進する吸気用熱交換部と、前記冷却部に向けて流体を流すことで、前記冷却部が前記吸気から吸収した熱を前記冷却部の外部に放出させる流体制御部とを備え、当該コンピュータ・システムは、複数の装置を積層して搭載する、ラックマウント型のシステムであり、前記吸気口は、前記複数の装置のうちの少なくとも一つの装置の側面に設けられ、前記冷却部は、前記吸気口における、前記積層する方向を上方向とした場合の、上側又は下側の端部に、当該少なくとも一つの装置の側面に沿って、かつ、前記積層する方向とは略垂直に設けられ、前記吸気用熱交換部は、前記吸気口の上側に設けられる上側ヒートシンクおよび前記吸気口の下側に設けられる下側ヒートシンクを有し、前記上側ヒートシンクは前記吸気口による吸気の流路上に前記下側ヒートシンクに向かって延伸する少なくとも一つのフィンを含み、前記下側ヒートシンクは前記吸気口による吸気の流路上に前記上側ヒートシンクに向かって延伸する少なくとも一つのフィンを含み、前記流体制御部は、前記冷却部の前記他方の面の表面において、前記他方の面の一端から他端に向けて、当該少なくとも一つの装置の当該側面に沿って、かつ、前記積層する方向とは略垂直に、流体を流す、冷却システムを提供する。そして、前記冷却部は、前記吸気口の端部において、前記吸気口による吸気の流路に一方の面を向けて設けられ、前記一方の面から熱を吸収して他方の面に当該熱を放出することで前記一方の面を冷却する、面状の冷却部材であり、前記流体制御部は、前記冷却部の前記他方の面の表面に沿って前記吸気と隔てて流体を流すことで、前記冷却部が吸収した熱を放出させてもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。

以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る冷却システム5の構成の概要を示す。冷却システム5は、コンピュータ・システム10と、空調装置12と、室温センサー14とを備える。コンピュータ・システム10は、複数の装置を積層して搭載する、ラックマウント型のシステムである。コンピュータ・システム10に搭載される少なくとも1つの装置は、例えばコンピュータ100などの、高度な演算処理により発熱する装置である。このため、コンピュータ100は、当該コンピュータ100を冷却するために外気を取り入れる吸気口105を、例えば正面側の側面に有する。外部から取り入れられた吸気は、コンピュータ100を冷却するために用いられる。具体的には、吸気は、コンピュータ100の内部に設けられた各種の熱源、例えばCPU、制御用LSIまたはハードディスクドライブなどとの間で熱交換して、コンピュータ100の後面側の側面から排気として放出される。これに加えて、または、これに代えて、コンピュータ・システム10は、UPS(無停電電源装置)、DPU(電源制御装置)、または、ストレージ装置(テープドライブなど)を積層して搭載してもよい。
コンピュータ・システム10は、さらに、コンピュータ・システム10全体を制御する制御装置200を搭載している。制御装置200は、使用者からの操作に基づいて、コンピュータ・システム10に搭載されているコンピュータ100を制御する。例えば、制御装置200は、コンピュータ・システム10の内部を制御するためのマネージメント・モジュールと呼ばれ、例えば障害が発生して異常動作しているコンピュータ100を再起動させる機能を有する。これに加えて、本実施形態に係る制御装置200は、コンピュータ・システム10が高温になり、異常動作したり破損したりしないように、コンピュータ・システム10を適切に冷却制御する役割を果たす。例えば、制御装置200は、搭載しているあるコンピュータ100の内部の温度が予め定められた基準以上に上昇した場合には、そのコンピュータ100の負荷量を一時的に低減させる。一例として、制御装置200は、コンピュータ100が備えるCPUの動作周波数を低下させてもよい。
さらに、制御装置200は、搭載している複数のコンピュータ100の内部の温度が概ね全て上昇している場合、または、室温センサー14により計測された室温が所定の基準よりも上昇した場合には、空調装置12に指示して室内の空気を冷却してもよい。これにより、コンピュータ100の吸気を冷却できるので、コンピュータ100の内部を冷却することができる。但し、コンピュータ・システム10が一般のオフィスに設けられる場合においては、空調装置12により室内を冷却し過ぎると、作業者にとっては寒すぎるように感じられる場合がある。かといって室内の温度を高めに維持すると、コンピュータ・システム10内部に設けられた冷却用のファンが高速に回転して騒音をもたらすおそれがある。これに対し、本実施形態に係るコンピュータ・システム10は、各コンピュータ100を個別に冷却するための複数の冷却装置150を前面扉15の内部に設けることで、コンピュータ100をそれぞれ個別に効果的に適正冷却することができる。この結果、一部の高温になったコンピュータ100に合わせて室内全体を過度に冷やす必要がない。また、冷却用のファンを適正速度で回転させることができるので、ファンによる騒音も低減される。これにより、コンピュータ・システム10を一般のオフィスでも使用することが可能となる。以下、具体的に説明する。
図2は、本実施形態に係るコンピュータ・システム10の構成の詳細を示す。具体的には、(a)は、前面扉15が閉じられた状態におけるコンピュータ・システム10の正面側側面を一部透視的に示し、(b)は、前面扉15が閉じられた状態におけるコンピュータ・システム10の横側側面を一部透視的に示す。また、(d)は、コンピュータ・システム10の後面側側面を示し、(c)は、前面扉15が閉じられた状態におけるコンピュータ・システム10の上面を一部透視的に示す。(b)および(c)に示すように、コンピュータ・システム10には、複数のコンピュータ100、および、制御装置200が積層されて搭載されている。それぞれのコンピュータ100は、一例として、EIA規格に準拠してもよい。この場合、コンピュータ100の幅は19インチ(482.6mm)であり、高さは1.75インチ(44.45mm)の整数倍であり、機種によって異なる。コンピュータ100の高さは、この1.75インチを1Uという単位として用い、2Uまたは3Uなどと呼ばれる。コンピュータ・システム10は、このような統一規格に準拠している装置であれば、コンピュータ100に限らず様々な装置を搭載することができる。
また、(a)に示すように、前面扉15の内部には、複数の冷却装置150のそれぞれが、コンピュータ・システム10に積層されたそれぞれのコンピュータ100に対応するようにそれぞれ設けられている。そして、(b)および(c)に示すように、それぞれの冷却装置150は、対応するコンピュータ100の冷却を促進するために、当該コンピュータ100の吸気口105の近傍において、吸気口105による吸気を冷却する。冷却装置150の機能の具体例については図3を参照して後述するが、概要としては概ね以下の通りである。冷却装置150は、コンピュータ100の内部に取り入れられる吸気から熱源120よりも上流側において熱を吸収して、吸気の流路の外部に放熱する。そして、冷却装置150は、吸気から吸収した熱を他の流体(例えばこれも外気であってよい)によって放出させる。当該他の流体は、例えば(c)に示すように、コンピュータ100の正面側の側面に沿って、かつ、コンピュータ100が積層される方向とは略垂直に流されて、吸気口105の設けられた正面側側面とは異なる横側側面に放出される。これにより、当該他の流体の排熱を吸気に混ざりにくくすることができ、また、積層している他のコンピュータ100の冷却を妨げにくくすることができる。
このようにして冷却された吸気は、コンピュータ100の内部に設けられた複数の熱源120を冷却し、排気ファン108によりコンピュータ100の後面側側面から排気として放出される。熱源120は、当該熱源120を備えるコンピュータ100の内部の温度、たとえば当該熱源120の近傍の温度を計測する計測部125を有してもよい。計測部125により計測された温度は制御用BIOSプログラム、オペレーティング・システムまたは通信用デバイスドライバなどの、各種のハードウェア/ソフトウェア・コンポーネントの働きにより、制御装置200に通知される。なお、コンピュータ・システム10が積層している複数のコンピュータ100のそれぞれは、ここで一例として説明したあるコンピュータ100と略同一の構成を採る。したがって、複数のコンピュータ100のそれぞれは、対応する冷却装置150によってそれぞれ冷却される。また、複数のコンピュータ100のそれぞれは、内部に備えている計測部125により計測した温度を、制御装置200に対しそれぞれ通知する。
図3は、本実施形態に係る冷却装置150の構成の具体例を示す。図3(a)は、コンピュータ100の吸気口105の正対方向の視点から見た冷却装置150の拡大図を示し、この視点は図2(a)に対応している。図3(b)は、コンピュータ・システム10の横側側面の視点から見た冷却装置150の拡大図を示し、この視点は図2(b)に対応している。冷却装置150は、高さ1Uサイズのコンピュータ100を冷却することができる充分なサイズを有することが望ましい。一例として、冷却装置150は、19インチ程度の幅と、1.75インチ程度の高さを有する。或いは、冷却装置150の高さをコンピュータ100の高さに合わせてもよい。
また、冷却装置150は、基本的構成として、ペルチェモジュール30と、吸気ファン320と、排熱ファン340とを備える。ペルチェモジュール30は、本発明に係る冷却部の一例であり、コンピュータ100の内部に取り入れられる吸気から熱源120の上流側において熱を吸収して、その吸気の流路の外部に放熱する。具体的には、ペルチェモジュール30は、面状の冷却部材であって、吸気口105における、コンピュータ100を積層する方向を上方向とした場合の、上側及び下側の端部に、コンピュータ100の正面側側面に沿って、かつ、当該積層する方向とは略垂直に設けられる。これにより、ペルチェモジュール30の一方の面の表面に沿って吸気の流路が略直線状に形成される。そして、ペルチェモジュール30は、当該一方の面から熱を吸収して他方の面に当該熱を放出することで当該一方の面を冷却する。なお、ペルチェモジュール30は、複数の小型のペルチェモジュールを電気的に直列または並列に接続することで実現させる。冷却能力を更に高めるために、ペルチェモジュール30を積層してもよい。
また、本発明に係る冷却部は、このような面状の冷却部材であれば、ペルチェモジュール、即ち電子または正孔の移動によってペルチェ効果をもたらし強制的に熱量を移動させる部材には限定されない。例えば、冷却部は、気体の圧縮および開放を繰り返して温度変化をもたらすことのできる、エアーコンプレッサ方式またはヒートポンプ方式による冷却機能を備えてもよい。但し、本実施形態においては、ペルチェモジュールの採用が、冷媒等を不要とし、正確な温度設定を実現し、かつ、ペルチェモジュール30の設置に必要な面積を小さくすることができる点で好ましい。以降、このような冷却部により冷却される当該一方の面を吸熱面300と呼び、放熱される当該他方の面を放熱面310と呼ぶ。
吸気ファン320は、吸気口105に向けてペルチェモジュール30の吸熱面300の表面上に外気を流入させる。これにより、冷却された外気をコンピュータ100により取り込ませることができる。また、排熱ファン340は、ガイド36と共に本発明に係る流体制御部としての役割を果たし、ペルチェモジュール30に向けて外気を流すことで、ペルチェモジュール30が吸気から吸収した熱をペルチェモジュール30の外部に放出させる。
ガイド36は、ペルチェモジュール30の放熱面310の表面上に外気の流路を吸気の流路と隔てて略直線状に形成する。より詳細には、ガイド36は、コンピュータ100の正面側側面に沿って、かつ、コンピュータ100を積層する方向とは略垂直に、吸気と隔てて外気を流すために設けられる。そして、排熱ファン340は、取り入れた外気をそのガイド36内に流入させる。即ち、外気は、放熱面310の表面上を放熱面310の一端から他端に向けて、コンピュータ100の側面に沿って、かつ、コンピュータ100を積層する方向とは略垂直に流される。
ガイド36により形成されるこの外気の流路は、ペルチェモジュール30の吸熱面300の表面に沿った吸気の流路に対し、平行で無くかつ交差しない、ねじれの位置にあることが好ましい。また、ガイド36により形成される外気の流路は、ペルチェモジュール30を隔てて、吸熱面300の表面に沿った吸気の流路と略直交することが、更に好ましい。言い換えると、ガイド36により形成される流路を示す直線を放熱面310の正対方向からペルチェモジュール30を示す面に投影した像と、吸熱面300の表面に沿った吸気の流路を示す直線を吸熱面300の正対方向からペルチェモジュールを示す面に投影した像とが略直交することが好ましい。こうすれば、外気は放熱面310との間で熱交換をした後に、吸気口105の設けられた側面とは異なる側面側に放出される。これにより、冷却装置150を小型化するべく2つの吸気の流路を近接させたとしても、放熱面310から放出された熱を吸気口105による吸気に混ざりにくくすることができる。
また、冷却装置150は、複数のヒートシンク32、および、複数のヒートシンク34を有する。それぞれのヒートシンク32は、ペルチェモジュール30の吸熱面300の表面にそれぞれ設けられている。ヒートシンク32は、本発明に係る吸気用熱交換部の一例であり、吸気口105による吸気の流路上に少なくとも一つのフィンを有している。また、ヒートシンク32は、具体的には、アルミニウム並びに銅、または、これらの合金などの、熱伝導性が極めて高い金属を含んでよい。この金属により熱伝導を促進し、かつ、フィンにより吸気と接する面積を増加させることで、ヒートシンク32は、吸気と吸熱面300との間の熱交換を促進することができる。なお、吸気用熱交換部はこのヒートシンクに限らず、液化および気化を繰り返す流体を内部に含む、ヒートパイプを備えてもよい。
それぞれのヒートシンク34は、ペルチェモジュール30の放熱面310の表面にそれぞれ設けられている。ヒートシンク34は、本発明に係る排熱用熱交換部の一例であり、排熱ファン340によって流される流体の流路上に少なくとも一つのフィンを有している。また、ヒートシンク34は、具体的には、アルミニウム並びに銅、または、これらの合金などの、熱伝導性が極めて高い金属を含んでよい。この金属により熱伝導を促進し、かつ、フィンにより吸気と接する面積を増加させることで、ヒートシンク34は、吸気と放熱面310との間の熱交換を促進することができる。なお、排熱用熱交換部はこのヒートシンクに限らず、液化および気化を繰り返す流体を内部に含む、ヒートパイプを備えてもよい。
なお、図3に示した冷却装置150の構造は一例であり、本発明の範囲内で様々な変形および代替形態が可能なことを、当業者であれば理解するであろう。例えば、ペルチェモジュール30は、吸熱面300を吸気の流路に向けて設けられる限り、コンピュータ100の積層方向を上側とした場合の吸気口105の上側または下側の端部に限らず、吸気口105の横側の端部に設けてもよい。具体的には、ペルチェモジュール30は、吸気口105による吸気の流路を囲むように、コの字型またはロの字型に設けてよい。但し、ペルチェモジュール30を吸気口105の上側および下側にそれぞれ設けることで、排熱によって他のコンピュータ100の冷却を妨害しないようにでき、また、吸熱面300の表面に設けるヒートシンク32の製造を容易にすることができる。さらには、冷却装置150は、吸気を熱源120の上流側で冷却する限り、コンピュータ100の内部に設けてもよい。但し、既存のコンピュータ100を設計変更することなく利用するためには、冷却装置150はコンピュータ100の外部に設け、冷却装置150はコンピュータ100を外部から冷却することが望ましい。
また、排熱ファン340によりガイド36から放出される排気は、当該排気を外気と混合させないために、専用のダクトを経由して室外に放出させてもよい。この場合は、さらに、冷却装置150は、吸気口に代えて排気口に対応して設けられ、吸気に代えて排気を冷却してもよい。これにより、冷却装置150は、室温の上昇を抑えることができる。さらには、排熱ファン340は、取入れた外気をガイド36内に流入させるのに代えて、その他の気体または水などの液体をガイド36内に流入させてもよい。この場合には、ガイド36は、これらの流体を流入させるための密閉空間を形成する。そして、冷却装置150は、ガイド36から放出された流体を冷却してガイド36内に循環させるための機構を更に有する。排熱ファン340は、形成されたこの密閉空間において、その流体を流して放熱面310の表面近傍を通過させる。
以上、図1から図3を参照して説明したように、本実施形態に係る冷却装置150によれば、冷却のためにコンピュータ100の内部に取り入れられる吸気を冷却して、吸気の流路の外部に放出することで、部屋全体の空調を強くしなくても、コンピュータ・システム10のみを効果的に冷却できる。これにより、吸気ファン320および排熱ファン340を高回転で動作させる必要が無く、ファンによりもたらされる騒音を低減できる。また、吸気から吸収した熱を吸気と混合しないように適切な方向に放出することで、冷却装置150を小型化できるとともに、吸気の冷却効果を高めることができる。さらに、ラックマウント型のコンピュータ・システム10に特有な、複数のコンピュータ100が積層されて搭載される点に配慮して、それぞれのコンピュータ100を個別に冷却することができると共に、あるコンピュータ100の排気が他のコンピュータ100の吸気に混ざりにくくすることができる。
次に、図4を参照して、複数のコンピュータ100に対応する複数の冷却装置150を個別に制御する具体例について説明する。
図4は、本実施形態に係る制御装置200の機能構成の一例を示す。制御装置200は、制御部400および記憶装置410を有する。制御部400は、例えば、後述のCPU1000およびRAM1020が協働してプログラムを実行することによって実現される。記憶装置410は、例えば、後述のハードディスクドライブ1040などによって実現される。図4の説明において、複数のコンピュータ100は、積層方向の上側から順に、コンピュータ100−1〜6とする。また、コンピュータ100−1〜6のそれぞれが、計測部125をそれぞれ有し、これらの計測部125を計測部125−1〜6とする。
さらに、コンピュータ100−1〜6のそれぞれの側面に、吸気口105がそれぞれ設けられ、これらの吸気口105を吸気口105−1〜6とする。また、吸気口105−1〜6のそれぞれの端部のみならず、各積層段階に、冷却装置150が設けられ、これらの冷却装置を冷却装置150−1〜9とする。冷却装置150−1〜9のそれぞれは、ペルチェモジュール30および吸気ファン320を備える。これらのペルチェモジュール30および吸気ファン320をペルチェモジュール30−1〜9および吸気ファン320−1〜9とする。また、コンピュータ・システム10は、ペルチェモジュール30−1〜9のそれぞれにおける放熱面310の表面に液体を流すヒートシンク34を有し、これらのヒートシンク34をヒートシンク34−1〜9とする。
制御部400は、計測部125−1〜6がコンピュータ100−1〜6について計測した温度を受け取る。例えば、制御部400は、専用の通信インターフェイスを介してコンピュータ100−1〜6と通信することで、当該温度を示すデータを受け取ってもよい。制御部400は、計測したこれらの温度に基づいて、吸気口105−1〜6のうち何れかの吸気口105を、冷却を強化するべき吸気口105として選択する。そして、制御部400は、選択したその吸気口105に外気を流入させる吸気ファン320、当該吸気口105の端に設けられたペルチェモジュール30、および、当該ペルチェモジュール30の放熱面310の表面に外気を流入させる排熱ファン340、の強さを制御する。
また、記憶装置410は、コンピュータ・システム10に積層したコンピュータ100−1〜6のそれぞれが、コンピュータ・システム10の何れの積層段階に設けられているかを示す積層情報を記憶している。例えば、記憶装置410は、コンピュータ100−1の識別情報に対応付けて、コンピュータ・システム10の積層段階における最上段を示す数値1を記憶している。また、記憶装置410は、コンピュータ100−2の識別情報に対応付けて、コンピュータ・システム10の積層段階における最上段から数えて第5段を示す数値5を記憶している。また、記憶装置410は、コンピュータ100−3の識別情報に対応付けて、コンピュータ・システム10の積層段階における第6段を示す数値6を記憶している。また、記憶装置410は、コンピュータ100−4の識別情報に対応付けて、コンピュータ・システム10の積層段階における第7段を示す数値7を記憶している。また、記憶装置410は、コンピュータ100−5の識別情報に対応付けて、コンピュータ・システム10の積層段階における第8段を示す数値8を記憶している。また、記憶装置410は、コンピュータ100−6の識別情報に対応付けて、コンピュータ・システム10の積層段階における第9段を示す数値9を記憶している。
制御部400による制御の一例は以下の通りである。制御部400は、計測部125−3から取得した温度に基づいて、コンピュータ100−3の内部が高温環境であると判断する。ここで、コンピュータ100−3の内部が高温環境である場合、とは、コンピュータ100−3の内部の温度が予め定められた基準温度よりも高い場合のほか、コンピュータ100−3の内部の温度の上昇速度が予め定められた基準速度よりも高い場合や、これらの場合の組合せを満たす場合を含む。この場合、制御部400は、このコンピュータ100−3、および、このコンピュータ100−3に隣接する積層段階にある他の装置、例えば、コンピュータ100−2およびコンピュータ100−4を選択する。そして、制御部400は、選択したそれぞれのコンピュータ100の積層位置を、積層情報に基づき判断する。積層位置は、第5から第7段目と分かる。すると、制御部400は、その第5から第7段目に設けられたペルチェモジュール30−5〜7、当該吸気ファン320−5〜7および当該排熱ファン340−5〜7の強さを高めるべく、冷却装置150−5〜7に指示する。このように、制御部400は、高温化のおそれのあるコンピュータ100−3の積層位置を正確に把握することで、その周囲を適切に冷却できる。
制御の具体的な方法として、制御部400は、例えば、吸気ファン320に設けた回転数のセンサーに基づいて、吸気ファン320の風量を検知し、その風量に基づいて吸気ファン320への供給電力量を調整してもよい。同様に、制御部400は、例えば、排熱ファン340に設けた回転数のセンサーに基づいて、排熱ファン340の風量を検知し、その風量に基づいて排熱ファン340への供給電力量を調整してもよい。また、制御部400は、それぞれのペルチェモジュール30について、当該ペルチェモジュール30に設けた当該ペルチェモジュール30の温度を計測するセンサーまたは当該ペルチェモジュール30への供給電力量のセンサーに基づいて、当該ペルチェモジュール30による冷却の強さを検知し、その強さに基づいて当該ペルチェモジュール30に対する供給電力量を調整してもよい。
なお、制御部400による上記の制御は一例であり、制御部400は更に他の情報に基づいて更に他の対象を制御してもよい。例えば、制御部400は、計測部125−1〜6のそれぞれから取得した温度に基づいて積層位置の違いによる温度の分布を判別し、その分布に基づきペルチェモジュール30等を制御してもよい。また、制御部400は、室温センサー14から取得した室内温度に基づいて空調装置12の強さを調節してもよい。また、制御部400は、各計測部125から取得した温度に基づいて空調装置12の強さを調節してもよい。さらには、制御部400は、コンピュータ100の内部に設けられたファンの強さを調節してもよい。このように、複数の冷却装置150を個別に制御するのみならず、空調装置12を含めた室内環境全体を制御することで、オフィス環境を考慮した効果的な冷却を実現する。これにより、オフィス環境の向上のみならず、空調装置12の負担の軽減、および、エネルギー効率の改善をももたらすことができる。
図5は、本実施形態に係る制御装置200として機能するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す。制御装置200は、ホストコントローラ1082により相互に接続されるCPU1000、RAM1020、及びグラフィックコントローラ1075を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1084によりホストコントローラ1082に接続される汎用通信インターフェイス1030、ハードディスクドライブ1040、及びCD−ROMドライブ1060を有する入出力部と、入出力コントローラ1084に接続されるROM1010、フレキシブルディスクドライブ1050、及び入出力チップ1070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ1082は、RAM1020と、高い転送レートでRAM1020をアクセスするCPU1000及びグラフィックコントローラ1075とを接続する。CPU1000は、ROM1010及びRAM1020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1075は、CPU1000等がRAM1020内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1080上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1075は、CPU1000等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1084は、ホストコントローラ1082と、比較的高速な入出力装置である汎用通信インターフェイス1030、専用通信インターフェイス1035、ハードディスクドライブ1040、及びCD−ROMドライブ1060を接続する。汎用通信インターフェイス1030は、ネットワークを介して外部の装置と通信する。専用通信インターフェイス1035は、計測部125−1〜6、冷却装置150−1〜9、空調装置12、室温センサー14および各種のセンサーと通信する。ハードディスクドライブ1040は、制御装置200が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ1060は、CD−ROM1095からプログラム又はデータを読み取り、RAM1020又はハードディスクドライブ1040に提供する。
また、入出力コントローラ1084には、ROM1010と、フレキシブルディスクドライブ1050や入出力チップ1070等の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1010は、制御装置200の起動時にCPU1000が実行するブートプログラムや、制御装置200のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ1050は、フレキシブルディスク1090からプログラム又はデータを読み取り、入出力チップ1070を介してRAM1020またはハードディスクドライブ1040に提供する。入出力チップ1070は、フレキシブルディスク1090や、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
制御装置200に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク1090、CD−ROM1095、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、入出力チップ1070及び/又は入出力コントローラ1084を介して、記録媒体から読み出され制御装置200にインストールされて実行される。プログラムが制御装置200等に働きかけて行わせる動作は、図1から図4において説明した制御装置200における動作と同一であるから、説明を省略する。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1090、CD−ROM1095の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムを制御装置200に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることのできることが当業者にとって明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1は、本実施形態に係る冷却システム5の構成の概要を示す。 図2は、本実施形態に係るコンピュータ・システム10の構成の詳細を示す。 図3は、本実施形態に係る冷却装置150の構成の具体例を示す。 図4は、本実施形態に係る制御装置200の機能構成の一例を示す。 図5は、本実施形態に係る制御装置200として機能するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
5 冷却システム
10 コンピュータ・システム
12 空調装置
14 室温センサー
15 前面扉
30 ペルチェモジュール
32 ヒートシンク
34 ヒートシンク
36 ガイド
100 コンピュータ
105 吸気口
108 排気ファン
120 熱源
125 計測部
150 冷却装置
200 制御装置
300 吸熱面
310 放熱面
320 吸気ファン
340 排熱ファン
400 制御部
410 記憶装置

Claims (11)

  1. 吸気口を有し、内部に熱源を有するコンピュータ・システムを冷却する冷却システムであって、
    前記コンピュータ・システムが前記熱源を冷却するために外部から取り入れる吸気から前記熱源よりも上流側において、一方の面から熱を吸収して、前記吸気の流路の外部に他方の面から放熱する冷却部と、
    前記冷却部の前記一方の面の表面に設けられ、前記吸気口による吸気と前記一方の面との間の熱交換を促進する吸気用熱交換部と、
    前記冷却部に向けて流体を流すことで、前記冷却部が前記吸気から吸収した熱を前記冷却部の外部に放出させる流体制御部と
    を備え、
    当該コンピュータ・システムは、複数の装置を積層して搭載する、ラックマウント型のシステムであり、
    前記吸気口は、前記複数の装置のうちの少なくとも一つの装置の側面に設けられ、
    前記冷却部は、前記吸気口における、前記積層する方向を上方向とした場合の、上側又は下側の端部に、当該少なくとも一つの装置の側面に沿って、かつ、前記積層する方向とは略垂直に設けられ、
    前記吸気用熱交換部は、前記吸気口の上側に設けられる上側ヒートシンクおよび前記吸気口の下側に設けられる下側ヒートシンクを有し、前記上側ヒートシンクは前記吸気口による吸気の流路上に前記下側ヒートシンクに向かって延伸する少なくとも一つのフィンを含み、前記下側ヒートシンクは前記吸気口による吸気の流路上に前記上側ヒートシンクに向かって延伸する少なくとも一つのフィンを含み、
    前記流体制御部は、前記冷却部の前記他方の面の表面において、前記他方の面の一端から他端に向けて、当該少なくとも一つの装置の当該側面に沿って、かつ、前記積層する方向とは略垂直に、流体を流す、
    冷却システム。
  2. 前記冷却部は、前記吸気口の端部において、前記吸気口による吸気の流路に一方の面を向けて設けられ、前記一方の面から熱を吸収して他方の面に当該熱を放出することで前記一方の面を冷却する、面状の冷却部材であり、
    前記流体制御部は、前記冷却部の前記他方の面の表面に沿って前記吸気と隔てて流体を流すことで、前記冷却部が吸収した熱を放出させる、
    請求項1に記載の冷却システム。
  3. 前記冷却部は、前記一方の面の表面に沿って前記吸気の流路が略直線状に形成されるように設けられ、
    前記流体制御部は、前記冷却部の前記他方の面の表面上に前記流体の流路を前記吸気の流路と隔てて略直線状に形成するガイドを有し、
    前記ガイドにより形成される前記流体の流路は、前記冷却部の前記一方の面の表面に沿った前記吸気の流路に対し、平行で無くかつ交差しない、ねじれの位置にある、請求項2に記載の冷却システム。
  4. 前記冷却部および前記ガイドは、前記他方の面の正対方向から前記流体の流路を示す直線を前記冷却部を示す面に投影した像と、前記一方の面の正対方向から前記吸気の流路を示す直線を前記冷却部を示す面に投影した像とが略直交するように設けられる、請求項3に記載の冷却システム。
  5. 前記流体の流路は前記吸気の流路と前記冷却部を隔てて略垂直に交差する、請求項3に記載の冷却システム。
  6. 前記吸気口は、当該少なくとも一つの装置を冷却するために外気を取り入れ、
    前記流体制御部は、外気を取り入れて、当該外気を前記流体として前記冷却部の前記他方の面の表面に流し、当該流体を前記吸気口の設けられた前記側面とは異なる側面側に放出する、請求項4に記載の冷却システム。
  7. 記冷却部の前記他方の面の表面に設けられ、前記流体制御部により流される前記流体と前記他方の面との間の熱交換を促進する排熱用熱交換
    更に備える請求項に記載の冷却システム。
  8. 前記吸気口に向けて外気を流入させる吸気ファンを更に備え、
    前記冷却部は、ペルチェモジュールであり
    記排熱用熱交換部は、前記流体の流路上に少なくとも一つのフィンを有するヒートシンクであり、
    前記流体制御部が有する前記ガイドは、前記冷却部の前記他方の面の表面に前記少なくとも一つの装置の側面に沿って外気を通過させ、前記流体制御部は、さらに、前記ガイド内に外気を流入させることで前記他方の面を冷却する排熱ファン、を有する、請求項7に記載の冷却システム。
  9. 前記複数の装置のそれぞれの側面に、前記吸気口がそれぞれ設けられ、
    複数の前記吸気口のそれぞれの端部に、前記冷却部がそれぞれ設けられ、
    前記流体制御部は、複数の前記冷却部のそれぞれにおける前記他方の面の表面に、流体を流し、
    前記複数の装置のそれぞれについて当該装置の内部の温度を計測する計測部と、
    前記計測部が複数の当該装置について計測した温度に基づいて、前記複数の吸気口のうちの何れかの吸気口に外気を流入させる吸気ファン、当該吸気口の端に設けられた前記冷却部、および、前記冷却部の前記他方の表面に外気を流入させる排熱ファン、の強さを制御する制御部と
    を更に備える、請求項8に記載の冷却システム。
  10. 前記コンピュータ・システムに積層されている前記複数の装置のそれぞれが、前記コンピュータ・システムの何れの積層段階に設けられているかを示す積層情報を記憶した記憶装置を更に備え、
    前記制御部は、前記複数の装置のうちの何れかの装置について前記計測部が計測した温度が予め定められた基準温度を超えたことを条件に、当該装置および当該装置に隣接する積層段階にある他の装置を前記積層情報に基づいて選択し、選択したそれぞれの装置に対応する当該冷却部、当該吸気ファンおよび当該排熱ファンの強さを高める、請求項9に記載の冷却システム。
  11. 吸気口を有し、内部に熱源を有するコンピュータ・システムを冷却する方法であって、
    冷却用の部材により、前記コンピュータ・システムが前記熱源を冷却するために外部から取り入れる吸気から前記熱源の上流側において一方の面から熱を吸収して、前記吸気の流路の外部に他方の面から放熱する段階と、
    吸気用の熱交換部材により、前記冷却用の部材の前記一方の面の表面に設けられ、前記吸気口による吸気と前記一方の面との間の熱交換を促進する段階と、
    前記冷却用の部材に向けて流体を流すことで、前記冷却用の部材が前記吸気から吸収した熱を前記冷却用の部材の外部に放出させる段階と
    を備え、
    当該コンピュータ・システムは、複数の装置を積層して搭載する、ラックマウント型のシステムであり、
    前記吸気口は、前記複数の装置のうちの少なくとも一つの装置の側面に設けられ、
    前記冷却用の部材は、前記吸気口における、前記積層する方向を上方向とした場合の、上側又は下側の端部に、当該少なくとも一つの装置の側面に沿って、かつ、前記積層する方向とは略垂直に設けられ、
    前記吸気用の熱交換部材は、前記吸気口の上側に設けられる上側ヒートシンクおよび前記吸気口の下側に設けられる下側ヒートシンクを有し、前記上側ヒートシンクは前記吸気口による吸気の流路上に前記下側ヒートシンクに向かって延伸する少なくとも一つのフィンを含み、前記下側ヒートシンクは前記吸気口による吸気の流路上に前記上側ヒートシンクに向かって延伸する少なくとも一つのフィンを含み、
    前記熱を前記冷却用の部材の外部に放出させる段階において、前記冷却用の部材の前記他方の面の表面において、前記他方の面の一端から他端に向けて、当該少なくとも一つの装置の当該側面に沿って、かつ、前記積層する方向とは略垂直に、流体を流す、
    方法。
JP2007223142A 2007-08-29 2007-08-29 装置を冷却する技術 Expired - Fee Related JP5110510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223142A JP5110510B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 装置を冷却する技術
US12/192,231 US7751191B2 (en) 2007-08-29 2008-08-15 Technique for cooling a device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223142A JP5110510B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 装置を冷却する技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059000A JP2009059000A (ja) 2009-03-19
JP5110510B2 true JP5110510B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40407126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223142A Expired - Fee Related JP5110510B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 装置を冷却する技術

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7751191B2 (ja)
JP (1) JP5110510B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654302B2 (en) 2008-03-03 2014-02-18 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for an electronic display
US8497972B2 (en) 2009-11-13 2013-07-30 Manufacturing Resources International, Inc. Thermal plate with optional cooling loop in electronic display
US8693185B2 (en) * 2008-03-26 2014-04-08 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for maintaining a consistent temperature gradient across an electronic display
US8415831B1 (en) * 2008-12-11 2013-04-09 Sequestered Solutions Alaska, LLC High density power supply cabinets
US10827656B2 (en) 2008-12-18 2020-11-03 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with circulating gas and ambient gas
US8749749B2 (en) 2008-12-18 2014-06-10 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with manifolds and ambient gas
CN102835198B (zh) 2010-03-30 2015-07-15 日本电气株式会社 电子装置排气用冷却设备和冷却系统
US20140036442A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Alcatel-Lucent Deutschland Ag Outdoor stackable telecommunications equipment cabinet family with flexible thermal and interface management and method of deploying the same
US9648790B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger assembly for an electronic display
WO2015006335A2 (en) 2013-07-08 2015-01-15 Manufacturing Resources International, Inc. Figure eight closed loop cooling system for electronic display
US10201116B1 (en) * 2013-12-02 2019-02-05 Amazon Technologies, Inc. Cooling system for data center rack
EP3138372B1 (en) 2014-04-30 2019-05-08 Manufacturing Resources International, INC. Back to back electronic display assembly
US9723765B2 (en) 2015-02-17 2017-08-01 Manufacturing Resources International, Inc. Perimeter ventilation system for electronic display
US9584061B1 (en) * 2015-09-17 2017-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric drive systems including smoothing capacitor cooling devices and systems
US10820445B2 (en) 2016-03-04 2020-10-27 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling system for double sided display assembly
US10426057B2 (en) 2016-05-04 2019-09-24 International Business Machines Corporation Integrated cooling in automated tape libraries
US10485113B2 (en) 2017-04-27 2019-11-19 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable display
AU2018258497B2 (en) 2017-04-27 2020-10-15 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for preventing display bowing
US10559965B2 (en) 2017-09-21 2020-02-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly having multiple charging ports
US10602626B2 (en) 2018-07-30 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit
US11096317B2 (en) 2019-02-26 2021-08-17 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with loopback cooling
US10795413B1 (en) 2019-04-03 2020-10-06 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
US11477923B2 (en) 2020-10-02 2022-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Field customizable airflow system for a communications box
US11470749B2 (en) 2020-10-23 2022-10-11 Manufacturing Resources International, Inc. Forced air cooling for display assemblies using centrifugal fans
US11778757B2 (en) 2020-10-23 2023-10-03 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment
US11966263B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies for providing compressive forces at electronic display layers
US11744054B2 (en) 2021-08-23 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Fan unit for providing improved airflow within display assemblies
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space
US12072561B2 (en) 2022-07-22 2024-08-27 Manufacturing Resources International, Inc. Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same
US12010813B2 (en) 2022-07-22 2024-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same
US12035486B1 (en) 2022-07-25 2024-07-09 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with fabric panel communications box

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676811B2 (ja) * 1988-08-31 1997-11-17 株式会社島津製作所 熱交換器
JPH04236021A (ja) * 1991-01-16 1992-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
US5467250A (en) * 1994-03-21 1995-11-14 Hubbell Incorporated Electrical cabinet with door-mounted heat exchanger
JPH07260189A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2004013192A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Japan Pulse Laboratories Inc 電子機器の冷却装置
US6854275B2 (en) * 2002-08-08 2005-02-15 International Business Machines Corporation Method for cooling automated storage library media using thermoelectric cooler
JP2006163663A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置、及びディスクアレイ装置の筐体
US7325406B2 (en) * 2005-10-06 2008-02-05 Fu Zhun Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Cooling system for computer
JP2007179655A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
TWM295285U (en) * 2006-02-21 2006-08-01 Bing-Jiun Ju Case housing with thermoelectric cooling apparatus
US7447022B2 (en) * 2006-08-09 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rack-mount equipment bay cooling heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US7751191B2 (en) 2010-07-06
US20090059518A1 (en) 2009-03-05
JP2009059000A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110510B2 (ja) 装置を冷却する技術
JP5396416B2 (ja) サーバ装置及び電子機器冷却システム
US8051897B2 (en) Redundant assembly for a liquid and air cooled module
US7969738B2 (en) Computer
US6421240B1 (en) Cooling arrangement for high performance electronic components
US8514575B2 (en) Multimodal cooling apparatus for an electronic system
US6924978B2 (en) Method and system for computer system ventilation
US8437129B2 (en) Server cabinet
US20030147214A1 (en) Method and apparatus for cooling heat generating components
US20070133167A1 (en) Computer chassis for improved airflow and heat transfer from computer system components
US20110267769A1 (en) Supplementary cooling system
US20070227699A1 (en) Method, apparatus and system for flow distribution through a heat exchanger
JP2008027370A (ja) 電子機器
JP2005228216A (ja) 電子機器
TW201301007A (zh) 電腦散熱系統
CN101165629A (zh) 计算机系统冷却系统
JP2011187762A (ja) 冷却装置、電子装置
JP2008028331A (ja) 電子機器
KR20090096562A (ko) 흡열 부재, 냉각 장치 및 전자 기기
US20210274683A1 (en) Server, server rack and data centre
JP2004319628A (ja) システムモジュール
JP2014234992A (ja) 冷却システム、冷却式コンピュータシステムおよびコンピュータ設備
US20050094371A1 (en) Electronic device and heat-dissipating module thereof
JP3068892U (ja) Cpu放熱装置
US6913069B2 (en) Cooling device having fins arranged to funnel air

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees