JP2013543507A - ハロゲン化ジエチルトルエンジアミン - Google Patents

ハロゲン化ジエチルトルエンジアミン Download PDF

Info

Publication number
JP2013543507A
JP2013543507A JP2013533123A JP2013533123A JP2013543507A JP 2013543507 A JP2013543507 A JP 2013543507A JP 2013533123 A JP2013533123 A JP 2013533123A JP 2013533123 A JP2013533123 A JP 2013533123A JP 2013543507 A JP2013543507 A JP 2013543507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diethyltoluenediamine
amino group
bromine
halogenated
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6000955B2 (ja
Inventor
エリンガー、ステファン
ラデルファ、ゲータノ
ミューラー、コンスタンツェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JP2013543507A publication Critical patent/JP2013543507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000955B2 publication Critical patent/JP6000955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/52Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/74Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by halogenation, hydrohalogenation, dehalogenation, or dehydrohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

下式:
【化1】
Figure 2013543507

(式中、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素である。)で表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミン及びその異性体混合物が開示される。式Iで表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミンは、比較的長いゲル化時間を有するポリウレタンの鎖延長剤として、また、エポキシ樹脂の硬化剤として有用である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリウレタンの鎖延長剤又はキュアリング剤として、また、エポキシ樹脂の硬化剤として好適である新規な塩素化及び臭素化ジエチルトルエンジアミンに関する。更に、本発明は、ポリウレタンの鎖延長剤及びキュアリング剤としての、また、エポキシ樹脂の硬化剤としてのこれら新規化合物の使用に関し、また、上記ハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの製造方法及び該方法における新規中間体
ポリウレタンの生成における鎖延長剤及びキュアリング剤、並びに、エポキシ樹脂における硬化剤の使用は、当該分野において周知である。例えば、ポリウレタンは、ポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオールなどのH−反応基を有する化合物を、ジイソシアネートと反応させてプレポリマーを形成し、次いで第二工程において、これをキュアリング剤と反応させてポリウレタンを形成することにより得ることができる。一方、エポキシ樹脂は、エピクロルヒドリンをアルコール又はフェノールと反応させてグリシジル誘導体を得、次いでこれを硬化剤と反応させて硬化エポキシ樹脂を得ることにより得られる。
キュアリング剤の構造及びその官能基の反応性は、最終産物の性能を修正するために、あるいは、ポリマー形成の反応率及びポリマーのプロセス可能性を調整するためによく使用される。
ポリウレタン(PU)及びエポキシ樹脂の調製のために通常使用される鎖延長剤及びキュアリング剤は、アルキル置換及び/又は塩素化フェニレンジアミン又は4,4’−メチレン−ビスアニリンなどの芳香族ジアミンである。ポリウレタンの調製において、これらジアミンのアミノ基はイソシアナート基と反応し尿素部位を形成する。ポリマー系の特性におけるこのような化合物の影響は、芳香環上のアルキル置換基の性質及び位置、及び/又は、塩素原子の数及び/又は位置に実質的に依存する。4,4’−メチレンビス−(3−クロロ−2,6−ジエチルアニリン)(M−CDEA)及び4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)(M−DEA)などの立体障害のジアミンは、キュアリング剤としてよく使用される。しかしながら、これらの化合物は、その融点が比較的高いため、容易に処理することができない。他の周知の化合物である4,4’−メチレン−ビス−(2−クロロアニリン)(MOCA)又は3,5−ビス(メチルチオ)トルエンジアミン(E−300)などは毒性及び/又は悪臭がある。
本発明の目的は、低毒性で悪臭がなく、ウレタンプレポリマー又はエポキシ樹脂と混合されたときに好適なゲル化時間(またはポットライフ)をもたらす適切な反応性を合わせ持つ新規な芳香族ジアミンを提供することである。ジアミンは、室温で液体又は半液状であるか、少なくとも、硬化エポキシ樹脂及びポリウレタンの製造において出発物質として使用される(未硬化)エポキシ樹脂、イソシアナート及びジオールに容易に溶解すべきである。
発明の概要
下式で表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミン及びその異性体混合物は、室温で液体又は半液体であり、ポリウレタン及びエポキシ樹脂の製造において典型的に使用される出発物質及びプレポリマーと容易に混合し、あるいは溶解することが見い出された。
Figure 2013543507
式中、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素である。
これらは、更に、好適なゲル時間を示し、悪臭がなく、例えばMOCAに比べ毒性が低い。これらは商業的に入手可能なジエチルトルエンアミンから、硫酸中で直接的に塩素化し、あるいは対応するジアセチル誘導体を臭素化し、次いでアセチル基を加水分解することにより、高収率で容易に合成することができる。臭素化ジアセチル化合物は新規であり、本発明の目的でもある。
発明の詳細な説明
本発明により、下式で表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミン並びにその異性体混合物が提供される。
Figure 2013543507
式中、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素である。
異性体混合物は、好ましくは、商業的に入手可能なジエチルトルエンジアミン混合物から得ることが可能な化合物であり、例えば、約80%の3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミンと約20%の3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミンからなる。
好ましい一態様において、式(I)で表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミンは、塩素化されており、すなわち、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素であることを意味する。
好ましい他の態様において、式(I)で表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミンは、臭素化されており、すなわち、Rはアミノ基であり、且つ、Rは臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは臭素であることを意味する。
本発明の他の目的は、ポリウレタンの製造における、鎖延長剤又はキュアリング剤としてのハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの使用である。上記使用は、少なくとも1つのニ官能性又は多官能性イソシアナートを少なくとも1つのジオール又はポリオールと、本発明に係るハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの少なくとも1つの存在下、もしくは続く添加により、反応させることによるポリウレタンの製造方法と同等である。
また、本発明の他の目的は、エポキシ樹脂の硬化剤(キュアリング剤)としての本発明に係るハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの使用である。上記使用は、少なくとも1つのニ官能性又は多官能性エポキシドを本発明に係るハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの少なくとも1つと反応させることによる硬化エポキシ樹脂の製造方法と同等である。
双方の適用のために、本発明のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの純粋異性体又は異性体混合物は、単独で、あるいは、他のアミンもしくは他のアミンの混合物との組み合わせにおいて使用され得る。
本発明の多の目的は、式(I)で表される塩素化ジエチルトルエンジアミン(式中、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素である。)またはその異性体混合物の製造方法であって、下式:
Figure 2013543507
(式中、R1’はアミノ基であり、且つ、R2’は水素であり、もしくは、R2’はアミノ基であり、且つ、R1’は水素である。)で表されるジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物を硫酸中で元素状塩素と反応させることを含む。式(II)で表されるジエチルトルエンジアミン出発材料は、純粋異性体として(その製造はUS3275690に開示されている。)、もしくは異性体混合物として使用され得る。異性体混合物は、例えば、Lonza Ltd.(スイス)からLonzacure(登録商標)DETDA80(約80%の2,4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンと約20%の2,6−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエンの異性体混合物)の称号において商業的に入手可能である。
塩素化は、典型的には、硫酸以外の触媒を添加することなく行われる。
式Iで表される塩素化ジエチルトルエンジアミンの製造方法の好ましい態様において、硫酸は、ジエチルトルエンジアミン(II)の量を基準として5〜50モル当量である。
式Iで表される塩素化ジエチルトルエンジアミンの製造方法の好ましい他の態様において、塩素は、ジエチルトルエンジアミン(II)の量を基準として2〜10モル当量の量において添加される。
また、式Iで表される塩素化ジエチルトルエンジアミンの製造方法の好ましい他の態様において、反応温度は15℃〜80℃である。より好ましくは、反応温度は20℃〜60℃であり、例えば約40℃である。
塩素化は、反応温度においてガス状である元素状塩素を用いて実施されるため、この反応は、有利には塩素耐性材料からなるオートクレーブなどの密閉容器中で実施される。
硫酸中で、式IIで表されるジエチルトルエンジアミン出発材料並びに式Iの塩素化産物は、硫酸水素塩及び/又はサルフェイトのようにプロトン化形態において存在する。検査の間、反応混合物は、例えば、水酸化ナトリウムなどの強塩基の添加により中和され、式Iにより表される遊離塩素化ジアミンを得る。
本発明の更なる目的は、式Iで表される臭素化ジエチルトルエンジアミン(式中、Rはアミノ基であり、且つ、Rは臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは臭素である)またはその異性体混合物の製造方法であって、下記工程:
(i)下式:
Figure 2013543507
(式中、R1’はアミノ基であり、且つ、R2’は水素であり、もしくは、R2’はアミノ基であり、且つ、R1’は水素である。)
で表されるジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物をアセチル化剤と反応させ、下式:
Figure 2013543507
(式中、R1”はアセチルアミノ基であり、且つ、R2”は水素であり、もしくは、R2”はアセチルアミノ基であり、且つ、R1”は水素である。)
で表されるジアセチル化合物またはその異性体混合物を得ること、
(ii)上記ジアセチル化合物(III)を臭化水素酸及び過酸化水素で臭素化して下式:
Figure 2013543507
(式中、R1’’’はアセチルアミノ基であり、且つ、R2’’’は臭素であり、もしくは、R2’はアセチルアミノ基であり、且つ、R1’は臭素である。)
で表される対応する臭素化ジアセチル化合物またはその異性体混合物を得ること、及び
(iii)上記臭素化ジアセチル化合物(IV)を加水分解して対応する臭素化ジエチルトルエンジアミン(I)を得ること、
を含む方法である。
工程(i)におけるアセチル化剤は、当該分野において公知のアセチル化剤であってよく、例えば、無水酢酸又はハロゲン化アセチルである。式Iで表される臭素化ジエチルトルエンジアミンの製造方法の好ましい態様において、工程(i)におけるアセチル化剤は、トリエチルアミンの存在下における塩化アセチルである。
工程(ii)における臭素化は、比較的穏やかな条件下において行われ得る。式Iで表される臭素化ジエチルトルエンジアミンの製造方法の好ましい態様において、工程(ii)の臭素化は、−10〜20℃の温度において行われる。
加水分解工程(iii)は、強酸又は強塩基の一方を添加することにより、酸性又は塩基性条件において実施され得る。式Iで表される臭素化ジエチルトルエンジアミンの製造方法の好ましい態様において、加水分解工程(iii)はメタノール中で塩酸を使用して行われ、これにより対応する塩酸塩を産出し、次いで塩基を添加することにより中和され、遊離ジアミンを産出する。
下式で表される臭素化ジアセチル化合物またはその異性体混合物は、新規であり、同様に本発明の目的である。
Figure 2013543507
式中、R1’’’はアセチルアミノ基であり、且つ、R2’’’は臭素であり、もしくは、R2’はアセチルアミノ基であり、且つ、R1’は臭素である。
以下の例により、本発明を実施するための選択された態様及び好ましいモードをより詳細に説明する。但し、本発明の範囲を制限するものではない。
変換速度及び産物純度は、以下の条件下においてガスクロマトグラフィー(GC)により決定された。
ジメチルポリシロキサン(0.35μm)カラム、30m×0.32mm
温度プログラム:出発温度130℃、145℃まで加熱速度1K/分、次いで、190℃まで15K/分、最後に250℃まで30K/分
サンプル調製:トルエン1mL中に0.2gのサンプルを溶解した。
例1
6−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及び4−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
Lonzacure(登録商標)DETDA80(80%の3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミンと20%の3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミンの異性体混合物)(3.4g、18.6mmol)と96重量%の硫酸(28.5g、279mmol)を、Hastelloy(c)HC22製オートクレーブに導入した。オートクレーブを40℃に加熱し、窒素を流した。窒素を放出した後、塩素ガス(5.3g、74.4mmol)を混合物に導入した。反応物を40℃で18時間(反応時間)攪拌し、次いで氷(50g)上に注いだ。懸濁液を10%水酸化ナトリウム水溶液(230g)で中和し、相分離後、水相をジクロロメタン(50mL)で抽出した。混合有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下においてエバポレートし、4.5gの異性体混合物I(R=Cl、R=NH、及び、R=NH、R=Cl)を得た。GC分析により、96%面積について、6−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及び4−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミンの4:1の比率からなる異性体混合物が測定された。
収量:3.7g(93%)。
GC保持時間データ:
=12.0分(3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン)、13.3分(3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン)、18.3分(6−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン)、18.4分(4−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン)。
例2
6−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン
例1に対し、Lonzacure(登録商標)DETDA80に替えて純粋な3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン(米国3275690に従い調製)を使用して例1を繰り返した。
収量:3.5g(88%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C): δ4.48 (br. s, 4H), 2.57 (q, J=7.4Hz, 2H), 2.42 (q, J=7.4Hz, 2H), 2.06 (s, 3H), 0.99 (t, J=7.4Hz, 3H), 0.98 (t, J=7.4Hz, 3H).
13C NMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ142.38, 141.63, 131.20, 113.92, 110.46, 107.77, 21.42, 17.96, 14.43, 12.98, 11.90.
例3
4−クロロ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
例1に対し、Lonzacure(登録商標)DETDA80に替えて純粋な3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン(米国3275690に従い調製)を使用して例1を繰り返した。
収量:3.6g(90%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C):δ4.48 (br. s, 4H), 2.56 (q, J=7.4Hz, 4H), 1.87 (s, 3H), 0.99 (t, J=7.4Hz, 6H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ142.25, 130.80, 113.88, 104.50, 21.33, 12.98, 11.33.
例4
N,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及びN,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
2Lの三つ首丸底フラスコに、Lonzacure(登録商標)DETDA80(120g、0.67モル)、トリエチルアミン(179g、1.77モル)及びジクロロメタン(550mL)を入れた。混合物を0℃に冷却し、次いで塩化アセチル(127g、1.62モル)を滴下した。混合物を室温で3.5時間攪拌し、次いで濾過し、固形物を水で洗浄した(3×100mL)。固形物を真空下で乾燥した後、107g(61%)の異性体混合物III(R1’=アセチルアミノ、R2’=H、及び、R1’=H、R2’=アセチルアミノ)を得た。
例5
N,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
例4に対し、Lonzacure(登録商標)DETDA80に替えて純粋な3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン(米国3275690に従い調製)を使用して例4を繰り返した。
収量:105g(60%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C): δ9.17 (br. s, 2H), 6.92 (s, 1H), 2.46 (q, J=7.4Hz, 4H), 2.01 (s, 6H), 1.95 (s, 3H), 1.08 (t, J=7.4Hz, 6H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ168.21, 139.40, 133.65, 132.73, 125.12, 24.38, 22.40, 14.48, 13.49.
例6
N,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン
N,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
例4に対し、Lonzacure(登録商標)DETDA80に替えて純粋な3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン(米国3275690に従い調製)を使用して例4を繰り返した。
収量:111g(62%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C): δ9.17 (br. s, 2H), 6.93 (s, 1H), 2.42 (m, 4H), 2.07 (s, 3H), 2.01 (s, 6H), 1.09 (t, J=7.4Hz, 3H), 0.93 (t, J=7.4Hz, 3H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ168.67, 168.31, 139.93, 139.27, 134.52, 132.96, 132.29, 126.98, 24.18, 22.40, 20.84, 17.91, 14.40, 13.87.
例7
N,N’−ジアセチル−6−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及びN,N’−ジアセチル−4−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
臭化水素酸水溶液(40重量%HBr、493g、2.44モル)を、0℃でメタノール650mL)中の異性体混合物III溶液(例4に従い調製)(40g、0.15モル)に滴下した。次いで、過酸化水素水溶液(30重量%H、259g、2.29モル)を0℃で添加し、反応混合物を一晩室温に温めた。黄色反応混合物を飽和NaHSO水溶液でクエンチし、ろ過し、水で洗浄した。固形物を真空下で乾燥し、41g(79%)の異性体混合物IV(R’’’=アセチルアミノ、R’’’=Br、及び、R’’’= Br、R’’’= アセチルアミノ)を得た。
例8
N,N’−ジアセチル−6−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン
例7に対し、異性体混合物IIIに替えてN,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン(例6に従い調製)を使用して例7を繰り返した。
収量:46g(62%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 80°C): δ9.17 (br. s, 2H), 2.70 (br. m, 2H), 2.42 (br. m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.03 (s, 6H), 1.07 (t, J=7.5Hz, 3H), 0.95 (t, J=7.5Hz, 3H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ169.03, 140.30, 139.68, 135.37, 134.02, 133.39, 123.88, 26.20, 22.36, 21.18, 19.55, 13.52, 13.02.
例9
N,N’−ジアセチル−4−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
例7に対し、異性体混合物IIIに替えてN,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン(例5に従い調製)を使用して例7を繰り返した。
収量:43g(60%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 80°C): δ9.17 (br. s, 2H), 2.70 (br. m, 4H), 2.01 (s, 6H), 1.91 (s, 3H), 1.06 (t, J=7.4Hz, 3H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ168.55, 139.98, 134.71, 134.02, 122.72, 26.15, 22.32, 13.65, 13.09.
例10
6−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及び4−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
異性体混合物IV(例7に従い調製)(30g、0.09モル)、メタノール(250mL)及び濃塩酸(360mL)をフラスコに入れ、混合物を120時間加熱還流した。室温まで冷却した後、混合物を真空下において濃縮した。水を加えて固形物を溶解し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを〜9に調整し、産物をジクロロメタンで抽出した。有機相を濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、15g(65%)の異性体混合物I(R=NH、R=Br、及び、R= Br、R=NH)を得た。
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C): δ4.39 (br. s, 4H), 2.67-2.62 (m, ~2.4H), 2.44-2.40 (m, ~1.6H), 2.13 (s, ~2.4H), 1.85 (s, ~0.6H), 1.00-0.97 (m, 6H).
例11
6−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン
例10に対し、異性体混合物IVに替えてN,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン(例8に従い調製)を使用して例10を繰り返した。
収量:14g(61%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C): δ4.38 (br. s, 4H), 2.65 (q, J=7.4Hz, 2H), 2.44 (q, J=7.4Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), 0.99 (t, J=7.4Hz, 3H), 0.98 (t, J=7.4Hz, 3H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ142.60, 141.84, 125.38, 115.38, 110.94, 109.42, 24.60, 18.03, 17.92, 12.88, 11.77.
例12
4−ブロモ−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン
例10に対し、異性体混合物IVに替えてN,N’−ジアセチル−3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン(例9に従い調製)を使用して例10を繰り返した。
収量:12.5g(54%)
1HNMR (DMSO-d6, 500MHz, 30°C): δ4.48 (br. s, 4H), 2.64 (q, J=7.4Hz, 4H), 1.86 (s, 3H), 0.99 (t, J=7.4Hz, 6H).
13CNMR (DMSO-d6, 125MHz, 30°C): δ142.50, 124.82, 115.28, 104.96, 24.50, 12.88, 11.36.
ポリウレタン用鎖延長剤及びキュアリング剤としてのハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの使用、及び、エポキシ樹脂用硬化剤としてのハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの使用
略称:
DETDA=3,5−ジエチルトルエンジアミン(80%の2,4−と20%のジアミンの混合物)
DETDA−Cl=クロロ−3,5−ジエチルトルエンジアミン(例1に従い調製)
DETDA−Br=ブロモ−3,5−ジエチルトルエンジアミン(例10に従い調製)
M−DEA=4,4’−メチレンビス(2,6−ジエチルアニリン)
M−CDEA=4,4’−メチレンビス(3−クロロ−2,6−ジエチルアニリン)
MOCA=4,4’−メチレンビス(2−クロロアニリン)
E−300=3,5−ビス(メチルチオ)トルエンジアミン(2,4−と2,6−ジアミンの異性体混合物)。
ポリウレタンの新しい鎖延長剤及びキュアリング剤I並びにエポキシは、DETDAと比べてゲル化時間を増大させる。これらアミンは室温において液体/半結晶であるため、他の芳香族アミン(M−DEA、M−CDEA、MOCA)と比べてかなり低い温度で処理することができる。
Iが、ジオールVoranol(登録商標)EP1900(OH数:26−29、Mw:3800g/モルのポリプロピレングリコール系ポリエーテルジオール;DOW)と25%〜75%の割合で混合され、イソシアナートSuprasec(登録商標)2008(イソシアナート値:10.2%、平均官能基:2.0、粘度(25℃):1800mPaのプレポリマー化ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI);Huntsman Polyurethanesから入手可能)と反応した場合、DETDAと比較してゲル化時間の増加が検出される。アミン市場において、E−300、MOCA及びM−CDEAはゲル化時間が長いアミンであり、このためこれらの結果は、本発明のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの結果と比較された。
例13
ポリウレタンのゲル化時間測定
本発明に係るハロゲン化ジエチルトルエンジアミンが、ポリウレタン調製物の鎖延長剤及びキュアリング剤として使用された。
これらはVoranol(登録商標)EP1900中に、20℃から50℃までの温度において溶解され、予混合され、次いで高速で混合された。次いで、溶液を室温まで冷却した。その後、イソシアナートSuprasec(登録商標)2008が添加された。アミノ及びヒドロキシ基の合計に対するイソシアナート基のモル比は、すべての試験において95:100であった。DIN16945に従い、ゲル化時間が、Gelnorm(登録商標)ゲルタイマー(Gel Instrumente AG、タルウィル、スイス)を用いて25℃において測定された。比較目的で、公知のキュアリング剤であるDETDA、E−300、M−CDEA及びMOCAを用いた同様の調製物のゲル化時間もまた決定された。結果は下記表1に従う。(試験番号C1−C13が比較試験である。)
結果から、非ハロゲン化DETDAと比較してゲル化時間が大幅に増大していることがわかる。得ることが可能なゲル化時間の範囲は、M−CDEAを用いた場合より有意に幅広くなっており、これによりポリウレタン調製物の製造における使用に柔軟性が付与される。
Figure 2013543507
例14
エポキシ樹脂のゲル化時間測定
エポキシにおけるゲル化時間が以下のように測定された。
ビスフェノールAジグリシジルエーテル(ビスフェノールAとエピクロロヒドリン(Hexion Specialty Chemicals(Columbus OH、USA)からEpikote(登録商標)828ELとして商業的に入手可能)から調製)を、式I(DETDA−Br及びDETDA−Cl)の粘性ハロゲン化ジエチルトルエンジアミンと40℃で混合した。エポキシ樹脂とキュアリング剤の量はエポキシ基とアミノ基のモル比が1:1となるよう選択された。混合物を混合し、均一な粘性溶液を得、次いで25℃に冷却した。DIN16945に従い、粘性調製物のゲル化時間が、Gelnorm(登録商標)ゲルタイマー(Gel Instrumente AG、タルウィル、スイス)を使用して、130℃、150℃及び180℃において決定された。比較目的のため、E−300、M−CDEA、MOCA及びDETDAを使用して試験が繰り返された(試験番号C−14〜C−17)。結果は下記表2に従う。
Figure 2013543507

Claims (14)

  1. 下式で表されるハロゲン化ジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物:
    Figure 2013543507
    式中、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素又は臭素である。
  2. はアミノ基であり、且つ、Rは塩素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは塩素である、請求項1に記載のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物。
  3. はアミノ基であり、且つ、Rは臭素であり、もしくは、Rはアミノ基であり、且つ、Rは臭素である、請求項1に記載のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物。
  4. ポリウレタン生成における鎖延長剤又はキュアリング剤としての請求項1〜3のいずれか1項に記載のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの使用。
  5. エポキシ樹脂の硬化剤としての請求項1〜3のいずれか1項に記載のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの使用。
  6. 請求項2に記載のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの製造方法であって、下式で表されるジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物を硫酸中で塩素と反応させることを含む方法:
    Figure 2013543507
    式中、R1’はアミノ基であり、且つ、R2’は水素であり、もしくは、R2’はアミノ基であり、且つ、R1’は水素である。
  7. 硫酸が、ジエチルトルエンジアミン(II)の量を基準として5〜50モル当量である請求項6に記載の方法。
  8. 塩素が、ジエチルトルエンジアミン(II)の量を基準として2〜10モル当量の量において添加される請求項6又は7に記載の方法。
  9. 反応温度が15℃〜80℃である請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項3に記載のハロゲン化ジエチルトルエンジアミンの製造方法であって、下記工程:
    (i)下式:
    Figure 2013543507
    (式中、R1’はアミノ基であり、且つ、R2’は水素であり、もしくは、R2’はアミノ基であり、且つ、R1’は水素である。)
    で表されるジエチルトルエンジアミンまたはその異性体混合物をアセチル化剤と反応させ、下式:
    Figure 2013543507
    (式中、R1”はアセチルアミノ基であり、且つ、R2”は水素であり、もしくは、R2”はアセチルアミノ基であり、且つ、R1”は水素である。)
    で表されるジアセチル化合物またはその異性体混合物を得ること、
    (ii)前記ジアセチル化合物(III)を臭化水素酸及び過酸化水素で臭素化して下式:
    Figure 2013543507
    (式中、R1’’’はアセチルアミノ基であり、且つ、R2’’’は臭素であり、もしくは、R2’’’はアセチルアミノ基であり、且つ、R1’’’は臭素である。)
    で表される対応する臭素化ジアセチル化合物またはその異性体混合物を得ること、及び
    (iii)前記臭素化ジアセチル化合物(IV)を加水分解して対応する臭素化ジエチルトルエンジアミン(I)を得ること、
    を含む方法。
  11. 工程(i)におけるアセチル化剤がトリエチルアミンの存在下における塩化アセチルである請求項10に記載の方法。
  12. 臭素化工程(ii)が−10〜20℃の温度で行われる請求項10又は11に記載の方法。
  13. 加水分解工程(iii)がメタノール中で塩酸を用いて行われる請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 下式で表される臭素化ジアセチル化合物またはその異性体混合物:
    Figure 2013543507
    式中、R1’’’はアセチルアミノ基であり、且つ、R2’’’は臭素であり、もしくは、R2’はアセチルアミノ基であり、且つ、R1’は臭素である。
JP2013533123A 2010-10-14 2011-10-11 ハロゲン化ジエチルトルエンジアミン Active JP6000955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10013629.0 2010-10-14
EP10013629 2010-10-14
PCT/EP2011/005067 WO2012048845A1 (en) 2010-10-14 2011-10-11 Halogenated diethyltoluenediamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543507A true JP2013543507A (ja) 2013-12-05
JP6000955B2 JP6000955B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=43759401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533123A Active JP6000955B2 (ja) 2010-10-14 2011-10-11 ハロゲン化ジエチルトルエンジアミン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9340487B2 (ja)
EP (1) EP2627626B1 (ja)
JP (1) JP6000955B2 (ja)
CN (1) CN103153941B (ja)
EA (1) EA023023B1 (ja)
HK (1) HK1186457A1 (ja)
PL (1) PL2627626T3 (ja)
WO (1) WO2012048845A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3880652A2 (en) * 2018-11-13 2021-09-22 Cytec Industries Inc. Curable resin composition and fiber reinforced resin matrix composite material

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164614A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物
JPS60181117A (ja) * 1984-02-08 1985-09-14 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルス,インコーポレイテツド 低いヒステリシスを有するポリウレタン組成物の製造方法
JPS60210621A (ja) * 1984-02-08 1985-10-23 リム・インタ−ナシヨナル・エス.ア. 強化ポリウレタンタイヤの製造方法
JPS6299351A (ja) * 1985-10-23 1987-05-08 ロンザ リミテツド 置換p,p′−メチレン−ビス−アニリン
JPS6465113A (en) * 1987-03-27 1989-03-10 Asahi Glass Co Ltd Reaction injection molding
JPH07504458A (ja) * 1992-08-17 1995-05-18 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 室温架橋性組成物、ならびにそれらの調製法および使用
JPH07216055A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Toto Kasei Kk 積層板用耐熱エポキシ樹脂及びその組成物
JP2013538201A (ja) * 2010-08-20 2013-10-10 ロンザ リミテッド アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275690A (en) 1955-07-14 1966-09-27 Bayer Ag Process for the production of aromatic amines which are alkylated on the nucleus
DE2319645C3 (de) * 1973-04-18 1978-12-07 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-2-toluidin
JPS62178548A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 3−クロロ−4−イソプロピルアニリンの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164614A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物
JPS60181117A (ja) * 1984-02-08 1985-09-14 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルス,インコーポレイテツド 低いヒステリシスを有するポリウレタン組成物の製造方法
JPS60210621A (ja) * 1984-02-08 1985-10-23 リム・インタ−ナシヨナル・エス.ア. 強化ポリウレタンタイヤの製造方法
JPS6299351A (ja) * 1985-10-23 1987-05-08 ロンザ リミテツド 置換p,p′−メチレン−ビス−アニリン
JPS6465113A (en) * 1987-03-27 1989-03-10 Asahi Glass Co Ltd Reaction injection molding
JPH07504458A (ja) * 1992-08-17 1995-05-18 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 室温架橋性組成物、ならびにそれらの調製法および使用
JPH07216055A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Toto Kasei Kk 積層板用耐熱エポキシ樹脂及びその組成物
JP2013538201A (ja) * 2010-08-20 2013-10-10 ロンザ リミテッド アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2627626A1 (en) 2013-08-21
EP2627626B1 (en) 2014-05-14
PL2627626T3 (pl) 2014-10-31
WO2012048845A1 (en) 2012-04-19
EA201300460A1 (ru) 2013-10-30
US9340487B2 (en) 2016-05-17
HK1186457A1 (en) 2014-03-14
CN103153941B (zh) 2014-12-10
CN103153941A (zh) 2013-06-12
JP6000955B2 (ja) 2016-10-05
US20130211142A1 (en) 2013-08-15
EA023023B1 (ru) 2016-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2373613B1 (en) Linear amine functionalized poly(trimethylene ether) compositions
BR112012015178B1 (pt) "mistura de eteramina, processos para a preparação de uma mistura de eteramina, e para a produção de um sistema de resina epóxi e de uma poliuréia,e,poliuréia"
EP3401351B1 (en) Phthalonitrile resin
JP7475975B2 (ja) エポキシ樹脂
TW201202286A (en) Coating composition
JP6000955B2 (ja) ハロゲン化ジエチルトルエンジアミン
EP2515643B1 (en) Etheramines containing flexible and rigid segments and their use as intermediates for polymer synthesis
EP2638088B1 (en) Halogenation of 4,4'-methylene-bis-anilines
JPH06206999A (ja) イミダゾリドン基を含有するポリエーテルポリオールおよびポリエーテルジアミン
CA3031544A1 (en) Epoxy resin
JP5917514B2 (ja) アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法
US11015015B2 (en) Co-preparation of polyetheramines and alklyene amines
TW202110931A (zh) 環氧樹脂組成物及其硬化物、以及其中所使用之二胺硬化劑組成物
EP3768743A1 (en) Etheramine mixture containing polyether diamines and method of making and using the same
JPS61212544A (ja) 新規芳香族ジアミン、その製法、およびエポキシ硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250