JP2013542531A - 複雑な表面形状用のソリッドステートタッチセンサを備えた制御システム - Google Patents

複雑な表面形状用のソリッドステートタッチセンサを備えた制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013542531A
JP2013542531A JP2013536728A JP2013536728A JP2013542531A JP 2013542531 A JP2013542531 A JP 2013542531A JP 2013536728 A JP2013536728 A JP 2013536728A JP 2013536728 A JP2013536728 A JP 2013536728A JP 2013542531 A JP2013542531 A JP 2013542531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real
signal processor
user
control system
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013536728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013542531A5 (ja
Inventor
エヌ. ワディア、バハール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uico inc
Original Assignee
Uico inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uico inc filed Critical Uico inc
Publication of JP2013542531A publication Critical patent/JP2013542531A/ja
Publication of JP2013542531A5 publication Critical patent/JP2013542531A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

デバイスや機器のための制御要素と一体的に形成されるソリッドステートタッチセンシングシステム。制御要素は複雑な表面の外形を有する。システムは制御要素に対するユーザの接触の特徴を示すリアルタイムパラメータを決定することができ、また、装置や機器を制御するか、機器のユーザに対して情報や警告を提供するための制御信号を生成することができる。

Description

本発明は、装置および機器用の制御システムに関する。より詳細には、本発明は装置および機器用のタッチセンシング制御システムに関する。
近年個別のタッチパッド、およびマルチタッチのタッチスクリーン用の静電容量式タッチセンシングのようなソリッドステートタッチセンシング技術が、携帯電話から大型ディスプレイモニタまで、製品において広く受け入れられている。これらの技術の成功は、ユーザによって経験されるような改善されたユーザ相互作用の直接的な結果である。
ソリッドステートセンシング技術を使用する1つの利点は事実上その寿命が無限であることにある。時間や繰り返し使用により損耗する可動要素を有する機械的な代替装置と異なり、ソリッドステートタッチセンシング技術はそのような制限を有さない。従って、これらはまず故障することはないため、ユーザは故障したユーザ・インタフェースについて心配する必要はない。ソリッドステートタッチセンサは、以前例えばガラスやモールド成形プラスチックのような単一のソリッドシール面の真下に一体的に設けられていたため、製品内部の感知可能な要素は、外部環境に対して実質的に影響を受けなかった。しかしながら、これは不可能でないものの従来の機械的代替物により達成することは非常に難しく高価である。
無限の寿命、並びにユーザ・インタフェースをシールする能力の組み合わせによって、静電容量式センシングにより厳しい屋外の環境において使用される製品に対する大きな利点が得られる。しかしながら、今日まで、ソリッドステートセンサは、二次元平面において主として展開され、タッチスクリーンおよびタッチパッド上の静電容量式センサの使用によって主に駆動されている。以前複素平面上の複数の静電容量式センサがいくつか実施されたが、それらは通常ディジタル2値スイッチとして機能する個別のタッチパッドに制限される。
しかしながら、そのような実施により、機器と人間との相互作用に関する制限のある情報のみを機器に対して提供することができる。例えば、レール車両において実装された先のシステムにおいて、運転者の手の存在を検知するために、車速コントローラに静電容量式センサが取り付けられる。手が短時間を越えて離された場合に、軌道ブレーキが車両を停止させるか減速させるために活性化される。しかしながら、このシステムの短所は、システムが接触を検知することしかできず、接触の方法や特徴を検知することができない点にある。不注意または怠慢な運転者は、他の行動を行う間にセンサに手や他の体の部分を単純に載置することにより制動を行うことを回避し、これにより、システムの目的を阻む。
システムが単純に接触を検知することに付加的に、表面に対するユーザの接触の特徴を決定することができるように、幾何学的に複雑な表面に対して静電容量式または他のソリッドステートタッチセンシング技術を応用するシステムが要求される。
本発明の実施例は、幾何学的に複雑な表面を備える制御要素と一体的に形成される静電容量式または他のソリッドステートタッチセンシングシステムを設けることによって産業の要求に対処する。システムは要素に対するユーザの接触の特徴を決定することができる。「幾何学的に複雑な表面」は、本応用の目的のために、非平面の表面として定義される。
1つの典型的な実施例において、本発明は、1つ以上のソリッドステートセンサを実装した車両ステアリングホイールを含む。1つ以上のソリッドステートセンサはステアリングホイールの内部に埋め込まれ、単純な2値の方法により運転者の手の存在を検知するのみならず、適用の範囲、把持の確認、あるいは手のひらの偶然の載置を検知する。車両が動いている間に運転者のステアリングホイールの把持が緩むと、システムは運転作業に対する運転者の注意を運転者に再び向けさせるために運転者に対して警告し、あるいは所定の状況において自動的にエンジン出力を低減するか、車両の制動を行う。
本発明の実施例は、幾何学的に複雑な表面の真下または真上の連続した感知面を含む。感知面は、手あるいは他の体の部分の2値の存在のみならず、手の外形や、手がどれだけ堅固に表面に巻かれているか、滑りによる手の移動量、および表面に対する人間の接触の他のそのような特徴を検知する。実施例において、複数のセンサ(静電容量式センサ、IRセンサ、熱センサ等)が載置される可撓性を備えた担体が設けられる。可撓性を備えた担体は、複雑な表面の外形に一致するように設計される。センサは、組み合わされて、あるいは個別に、表面に対する人間の手の複雑であるが非常に暴露された相互作用を捕捉するべく作動する。センサのデータは、分析のためにプロセッサにおいて統合され、得られた相互作用情報は、反応のために機器に送信される。
実施例によれば、機器用制御システムは、接触面を有する制御装置と、制御装置の接触面の少なくとも一部を覆うソリッドステートタッチパッドと、ソリッドステートタッチパッドと通信可能に接続される信号プロセッサとを含む。信号プロセッサは、ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する少なくとも1つのリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムによりプログラムされる。信号プロセッサは、メモリと通信可能に接続され、少なくとも1つの所定の閾値パラメータが定められてメモリに保存される。更に、信号プロセッサは、少なくとも1つのリアルタイムパラメータを少なくとも1つの閾値パラメータと比較するようにプログラムされ、また、信号プロセッサは、少なくとも1つのリアルタイムパラメータが少なくとも1つの閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を続いて送信する。
実施例において、ソリッドステートタッチパッドは静電容量式タッチパッドである。更に、制御装置の接触面は、複雑な外形を有する。少なくとも1つのリアルタイムパラメータは、制御装置に対するユーザの接触の領域の面積であり、制御装置におけるユーザの接触の領域の一部を含み、制御装置に対するユーザの接触の領域の重心を含み、制御装置に対するユーザの接触の継続時間を含み、且つ/または制御装置に対するユーザの接触の領域の位置における移動量の大きさを含む。
本発明の実施例において、制御装置は、ジョイスティック、ステアリングホイール、操縦桿、およびシフトレバーからなる群から選択される。実施例において、信号プロセッサは、ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する複数のリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムによりプログラムされる。そのような実施例において、信号プロセッサはメモリと通信可能に接続され、複数の所定の閾値パラメータは決定されて、メモリに保存され、各所定の閾値パラメータはリアルタイムパラメータの個別の1つに対応する。更に、信号プロセッサは、各リアルタイムパラメータを対応する閾値パラメータと比較するようにプログラムされ、また、信号プロセッサは、対応するリアルタイムパラメータが各閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信する。実施例において、制御システムは、信号プロセッサに通信可能に接続されるデバイスコントローラを更に備え、デバイスコントローラは、機器の一要素を制御するように調整される。
別例において、車両または機器を制御する方法は、車両または機器の制御装置に対するユーザの接触面の少なくとも一部を覆ってソリッドステートタッチパッドを設ける工程と、信号プロセッサをソリッドステートタッチパッドに通信可能に接続する工程と、ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する少なくとも1つのリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムにより信号プロセッサをプログラムする工程とを含む。方法は、信号プロセッサをメモリと通信可能に接続する工程と、メモリに少なくとも1つの所定の閾値パラメータを保存する工程とを更に含む。方法は、少なくとも1つのリアルタイムパラメータを少なくとも1つの閾値パラメータと比較するように信号プロセッサをプログラムする工程と、少なくとも1つのリアルタイムパラメータが少なくとも1つの閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信するように信号プロセッサをプログラムする工程とを更に含む。
別例において、方法は、ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する複数のリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムにより信号プロセッサをプログラムする工程を含んでもよい。方法は、信号プロセッサをメモリと通信可能に接続する工程と、複数の所定の閾値パラメータをメモリに保存する工程とを更に含んでもよい。各所定の閾値パラメータはリアルタイムパラメータの個別の1つに対応する。方法は、各リアルタイムパラメータを対応する閾値パラメータと比較するように信号プロセッサをプログラムする工程と、対応するリアルタイムパラメータが各閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信するように信号プロセッサをプログラムする工程とを更に含む。
本発明の一実施例によるジョイスティックを示す破断等角図。 本発明の一実施例による制御システムを示すブロック図。 本発明の一実施例による例示的な処理の流れを示すフローチャート図。 ユーザのジョイスティックの把持に起因する接触領域を示す、図1のジョイスティックの実施例の等角図。 ユーザのジョイスティックの締め付けた把持に起因する接触領域を示す、図5のジョイスティックの等角図。 ユーザのジョイスティックに対する不注意による接触に起因する接触領域を示す、図5のジョイスティックの等角図。 本発明の一実施例によるハンドルを示す等角図。 ユーザのハンドルの把持に起因する接触領域を示す、図7のハンドルの実施例の等角図。 ユーザのハンドルの把持に起因する接触領域を示し、領域の1つがユーザの手の滑りに起因して移動した、図7のハンドルの実施例の等角図。
本発明は、後述する図面に関する本発明の様々な実施例の詳細な説明を考慮してより完全に理解される。
本発明は、様々な変形および別例が可能であり、その詳細は図面に例示され、本明細書に詳細に開示される。しかしながら、本発明は開示される所定の実施例に発明を限定することを意図したものではないものといえる。逆に、本発明は、発明の趣旨および範囲内にある変更例、均等物、および別例をすべて包含する。
図1に示す本発明の実施例によれば、制御装置10は通常ジョイスティック12およびばね押上式の位置決めパッド14を含む。ジョイスティック12は通常軸部16、軸部16を包囲するスペーサ18、ソリッドステートセンシングパッド20、外側カバー22、およびソリッドステートセンシングパッド20に通信可能に接続されるとともに埋め込まれた信号プロセッサ24を含む。ばね押上式の位置決めパッド14は、ジョイスティック12を通常直立させるとともに中央部に付勢した状態を保持し、且つ接続される機器(図示しない)に対して、ジョイスティック12の方向性および移動量の大きさに基づき制御信号を送信する公知の任意の装置である。特に、ジョイスティック12は、ユーザの手の形状に人間工学的に一致する、図示する円筒形状や他の形状のような複雑な外形を備えた表面を有する。ソリッドステートセンシングパッド20は、本発明の典型的な実施例において、複数の同時のタッチを検知することができる、静電容量式センシングパッドである。
図2に、本発明の一実施例による制御システム30のブロック図を示す。システム30は通常デバイスコントローラ32を含む制御装置10、並びに制御されるデバイス34を含む。図1のジョイスティックの実施例において上述したように、制御装置10は通常ソリッドステートセンシングパッド20、信号プロセッサ24を含むが、更に赤外線(IR)あるいは熱センサのような1つ以上の他の検知装置36を含んでもよい。信号プロセッサ24は、図1の実施例と同様に制御装置10に組み込まれるか、あるいは制御装置10の他の要素から離間して配置され、RAM、EEPROMあるいは他の電子メモリ回路類(図示しない)のようなメモリに関係する。
デバイスコントローラ32は通常コンピュータプロセッサおよび任意の関連する周辺機器も含み、制御されるデバイス34を制御するとともに信号プロセッサ24からの信号を受信し処理するアルゴリズムによりプログラムされる。例えば、デバイスコントローラ32は、制御されるデバイス34がトランスミッションである、車両トランスミッションのトランスミッションコントロールモジュールである。そのような場合に、デバイスコントローラ32は、リモートセンサによって送信される情報を使用して、最適な性能、最適な燃料の効率的使用、および最適なシフトの質のために、車両におけるギアチェンジを制御し、計算し、また、いつどのように行うか制御するようにアルゴリズムにより通常プログラムされる。本発明の一実施例において、デバイスコントローラ32は、より詳細に後述するように、ユーザと制御装置10との相互作用を示す信号プロセッサ24から受信される信号を認識し、処理する性能を備えるように更にプログラムされる。
デバイスコントローラ32および制御されるデバイス34がユーザの入力によって指示される関連する制御処理装置を備えた任意の機器であることが認識されるであろう。例えば、デバイスコントローラ32は、車両用の制動システムコントローラであり、制御されるデバイスは、車両制動システムである。別例において、デバイスコントローラ32は、ジョイスティックまたは操縦桿によって操作される機器用のモーションコントローラであるか、あるいは計装や、機器を操作する人に対する情報信号や警告信号を生成するためのプロセッサである。信号プロセッサ24は、異なる目的に使用されるとともに車両や機器の異なるデバイスや要素を制御する複数のデバイスコントローラ32とのインターフェースをとることが更に認識されるであろう。
図3に、本発明の典型的な実施例によって信号プロセッサ24がプログラムされるアルゴリズムのフローチャートを示す。図示の実施例において、閾値パラメータは工程38で決定され、信号プロセッサ24に関連するメモリに保存される。そのような閾値パラメータは、例えば、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の所望の領域の適用範囲、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの予期される接触の位置の座標、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の位置の最大許容シフト、および/またはソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の予期される一時的な継続を含む。これらのパラメータのうちの任意の1つは単独で決定されるか、あるいはこれらやその他のそのようなパラメータの任意の組み合わせが決定されるものといえる。
工程40では、決定された閾値パラメータに対応するソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触のリアルタイムなパラメータが、信号プロセッサ24により決定される。上に挙げられた例については、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の領域の範囲が、合計として、あるいはユーザの接触の個別の面積に関して計算され、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の個別の領域の座標および面積の重心が決定され、ユーザの接触の領域の重心の位置における移動が決定されるとともに追跡され、且つ/または、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の継続時間が測定される。
工程42および工程44では、工程40で決定されたリアルタイムパラメータの各々が工程38で決定された対応する閾値と比較される。決定された閾値パラメータを対応するリアルタイムの決定されたパラメータが満たさない場合に、工程46で閾値が満たされないことを示す信号が、デバイスコントローラ32に信号コントローラ24によって送られる。これに代えて、決定された閾値パラメータを対応するリアルタイムの決定されたパラメータが満たす場合に、工程48で閾値が満たされることを示す信号が、信号コントローラ24によってデバイスコントローラ32に送られる。いずれの場合も、工程は工程40に戻り、連続的に繰り返される。
工程46および工程48で送られた二進信号に代えて、あるいは付加的に、工程40で決定されたリアルタイムなユーザの接触のパラメータの値が、処理のためにデバイスコントローラ32に信号として単純に送られることが認識されるであろう。例えば、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の領域の範囲の値、ソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の個別の領域の座標および面積の重心、ユーザの接触の面積の重心の位置における移動量、および/またはソリッドステートタッチパッド20に対するユーザの接触の継続時間は1つ以上のデバイスコントローラに送信される。
典型的な目的に関して図4乃至6を参照すると、手(図示しない)によりユーザがジョイスティック12を把持すると、ソリッドステートセンシングパッド20は、ユーザの手がジョイスティック12に接触する様々な場所を検知することに使用され、信号プロセッサは、本技術において公知の方法による接触領域に関連する様々なパラメータを決定し、計算する。例えば、図4に示すように、ユーザの手のひらは接触領域50でジョイスティック12に接触し、ユーザの人差し指、中指、薬指、および小指は、接触領域52、54、56、58でジョイスティック12とそれぞれ接触する。各接触領域50、52、54、56、58において、ジョイスティック12のソリッドステートセンシングパッド20と通信可能に接続される信号プロセッサ24は、それぞれの面積を決定するか測定することに使用される。更に、各面積の重心の位置は、極座標、すなわちx−y−z座標のような座標系において計算され表される。更に、接触の時間は、各領域において測定される。
図3に関して上述したように、検知されるか計算されるこれらのパラメータのうちの任意の1つ以上は、閾値が満たされるかどうかを決定するために閾値パラメータと比較される。例えば、ジョイスティック12の不注意による操作を防止する目的で閾値パラメータを設定することが望ましい。図4に示すようにジョイスティック12が手のひらおよび指により把持されるそのような実例において、接触領域50、52、54、56、58の全体の面積が合計され、信号プロセッサ24を使用してユーザの接触用の閾値と比較される。閾値が満たされると、信号プロセッサ24はデバイスコントローラ32へ表示する信号を送ることができ、これにより続いて、ジョイスティック12からの制御入力が可能となり、その結果、ばね押上式の位置決めパッド14による付勢に対抗してジョイスティックが縦の位置から移動し、これにより、制御信号がジョイスティック12によって制御される機器に対して生成される。信号の内容は、ジョイスティック12が移動する方向および程度に依存する。閾値が満たされない場合に、例えば図6に示すようにユーザが接触領域60でジョイスティック12を単純に不注意によりかすめると、信号プロセッサ24はデバイスコントローラ34に信号を送信し、続いてこれによりジョイスティック12からの制御入力を無視するようにプログラムされる。付加的に、ユーザがジョイスティック12をより堅固に把持すると、図5に示すように、接触領域50、52、54、56、58のうちの1つ以上の領域が拡大する。
付加的に、タッチパッド20が静電容量式タッチパッドである場合に、各々の容量結合の程度は増加する。信号コントローラ24は、接触領域50、52、54、56、58のより大きな面積を再計算し且つ/または本技術において公知の方法により容量結合の増加を検知するようにプログラムされ、また、デバイスコントローラ32に対してより堅固な把持を示す信号を送信する。
従って、本発明の実施例において、ソリッドステートタッチパッド20は、複数のタッチを検知可能な埋込み型の静電容量式タッチセンサであり、ユーザの接触の特徴は、タッチセンサにより検知可能な様々なパラメータを分析することにより推定する。例えば、ユーザの指および手のひらの位置は、個々の複数のタッチの形状および面積から推定する。各接触領域の重心は計算可能であり、例えばユーザの手が制御要素を滑っている場合に、重心の移動は手の移動位置の決定を可能にするためにリアルタイムに追跡することができる。ユーザの制御要素に対する把持の強さは、複数のタッチのそれぞれの領域の寸法、および各タッチポイントにおける接触の相対的程度から推定することができる。
タッチセンサにより検知され決定されたパラメータの分析から得られた情報は、機器制御アルゴリズムにおける多くの用途に供されることが認識されるであろう。例えば、図7乃至9に示すように、自動車ステアリングコラム62は通常カラム64およびハンドル66を含む。ハンドル66は、通常ソリッドステートセンシングパッド70により部分的にあるいは完全に覆われるコア68を含み、ソリッドステートセンシングパッド70は続いて外側カバー72、外側カバー22に覆われる。コア68は、内部に形成されるフィンガグリップ69を有してもよい。ソリッドステートセンシングパッド70に通信自在に接続される信号プロセッサ74は、図示のようにカラム64に収容されるか、ハンドル66に収容される。本発明の実施例によれば、信号プロセッサ74に接続されるソリッドステートセンシングパッド70は、接触領域76および接触領域78でユーザの接触を検知することに使用される。再び各接触領域76および接触領域78の面積が計算され、重心80および重心82の位置がそれぞれ各接触領域76および接触領域78において決定され、これは本技術において公知の方法により決定される。この情報は例えば、図8に示すように運転者がハンドル66における好適な「10時および2時」の位置で両手によりハンドルを把持しているかどうか決定することに使用される。各接触領域76および接触領域78での接触の時間を更に測定可能である。運転者が、数秒以上の時間にわたってハンドルから片手を離す場合(例えば携帯電話でテキストメッセージを送信する場合等)や、運転者の手が接触領域76の重心80の位置における変化(矢印によって示す)によって示すように滑った場合に、自動車のオンボード・コンピュータにおける制御アルゴリズムは、ハンドルに両手を置くように運転者に対して音声警告を出すようにプログラムされてもよい。次の数秒の時間内に警告に注意が払われなかった場合に、オンボード・コンピュータにおけるアルゴリズムは、エンジン出力をカットするか、あるいは車両を減速させるか停止させるために車両を制動する。
別例において、本発明によるタッチセンサは自動車の変速レバーに埋め込まれ、ユーザが所定の好適な方法によりシフトレバーを把持しているかどうかを検知することになっている。レバーが好適な方法により把持され、続いてニュートラルからドライブにギアを入れた場合に、車両のオンボード・コンピュータにおけるアルゴリズムは、トランスミッションが指示されたようにギアシフトされ得るようにプログラムされる。しかしながら、レバーが好適な方法で把持されない場合に、例えばレバーが不注意によりドライブに単純に偶然に打ち込まれた場合に、アルゴリズムはトランスミッションにギアシフトを無視させ、ニュートラルのままにする。
本発明は、制御素子の所定のタイプに限定されるものではなく、ユーザの体との接触により操作される任意のタイプの制御要素において使用されてもよいことが更に認識されるであろう。例えば、本発明は、ジョイスティック、ステアリングホイール、操縦桿、レバー、プッシュボタン、他のタイプの手または足の制御、および接触により操作される任意の他のタイプの制御により実施されるが、これらに限定されるものではない。
静電容量式タッチセンサに代えて、あるいは付加的に他のタイプのセンサを使用することができることが更に認識されるであろう。例えば、赤外線センサや熱センサを、ユーザの体温を検知することによってタッチの大きさや特徴を検知できるように制御要素に埋め込むことができる。そのようなセンサは、同様に制御要素に埋め込まれる静電容量式タッチセンサから収集される情報を累加するために使用されるか、あるいは所定の応用において単独で使用されてもよい。
ここに開示される本発明は、事実上任意の形状や寸法を有する制御要素に応用され、また、ソリッドステートセンサは、事実上制御要素の任意の位置で応用されることが認識されるであろう。ソリッドステートセンサは、静電容量式タッチパッドの場合における好適な誘電特性を有する可撓性を備え、且つ/または弾性を備えた高分子材料から形成され、制御要素の外形に一致するように形成される。例えば、ソリッドステートセンサは、通常ここに図1に示すようなジョイスティックの筒状体に、あるいは図7乃至9に示されるような更に幾何学的に複雑な形状を有するステアリングホイールの形状に一致する。別例において、ソリッドステートセンサは操縦桿やシフトレバーの形状に一致し、内部に形成されるフィンガグリップに一致する形状に更に形成される。
上述した内容は、本発明の様々な実施例についての完全な理解をもたらす多数の詳細な説明を示す。当業者には、ここに開示された様々な実施例が、これらの詳細な説明のいくつかまたは全てを伴うことなく実行されることが明らかであろう。他の実例において、本発明を不必要に不明瞭なものとすることを回避するために、当業者に周知の要素は、ここでは詳細に開示されていない。たとえ様々な実施例の複数の特徴および効果が上述されたとしても、様々な実施例の構造体および機能の詳細とともに、これらの開示は例示に過ぎないものと理解されるべきである。しかしながら本発明の原理および趣旨を使用する別例が構成されてもよい。従って、本応用は、本発明の任意の応用や変形もカバーするものと意図される。本発明の請求項を解釈する目的のために、所定の用語「means for」や「step for」が請求項に記載されない限り、USC35のセクション112の第6パラグラフの規定は、明白に適用されないものと意図される。

Claims (21)

  1. 機器用制御システムであって、
    接触面を有する制御装置と、
    同制御装置の接触面の少なくとも一部を覆うソリッドステートタッチパッドと、
    同ソリッドステートタッチパッドに通信可能に接続される信号プロセッサであって、ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する少なくとも1つのリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムによりプログラムされる、前記信号プロセッサと、を備えることを特徴とする制御システム。
  2. 前記信号プロセッサはメモリと通信可能に接続され、少なくとも1つの所定の閾値パラメータが定められてメモリに保存されることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記信号プロセッサは、少なくとも1つのリアルタイムパラメータを少なくとも1つの閾値パラメータと比較するようにプログラムされ、前記信号プロセッサは、少なくとも1つのリアルタイムパラメータが少なくとも1つの閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記ソリッドステートタッチパッドは、静電容量式タッチパッドであることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  5. 前記接触面は、複雑な外形を有することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  6. 前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータは、制御装置に対するユーザの接触の領域の面積を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  7. 前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータは、制御装置におけるユーザと接触する領域の位置を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  8. 前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータは、制御装置に対するユーザの接触の領域の重心を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  9. 前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータは、制御装置に対するユーザの接触の継続時間を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  10. 前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータは、制御装置におけるユーザと接触する領域の位置の移動量を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  11. 前記制御装置は、ジョイスティック、ステアリングホイール、操縦桿、およびシフトレバーからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  12. 前記信号プロセッサは、ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する複数のリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムによりプログラムされることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  13. 前記信号プロセッサはメモリと通信可能に接続され、複数の所定の閾値パラメータが定められてメモリに保存され、各所定の閾値パラメータは前記リアルタイムパラメータの個別の1つに対応することを特徴とする請求項12に記載の制御システム。
  14. 前記信号プロセッサは、各リアルタイムパラメータを対応する閾値パラメータと比較するようにプログラムされ、前記信号プロセッサは、対応するリアルタイムパラメータが各閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信することを特徴とする請求項13に記載の制御システム。
  15. 前記信号プロセッサに通信可能に接続されるデバイスコントローラを更に備え、同デバイスコントローラは、機器の一要素を制御するように調整されることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  16. 車両または機器の制御方法であって、
    車両または機器の制御装置におけるユーザとの接触面の少なくとも一部分を覆うようにソリッドステートタッチパッドを配置することと、
    信号プロセッサをソリッドステートタッチパッドと通信可能に接続することと、
    同ソリッドステートタッチパッドとユーザの体との接触に関する少なくとも1つのリアルタイムなパラメータを決定するためのアルゴリズムにより信号プロセッサをプログラムすることと、を含むことを特徴とする車両または機器の制御方法。
  17. 前記信号プロセッサをメモリと通信可能に接続することと、該メモリに少なくとも1つの所定の閾値パラメータを保存することとを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の制御方法。
  18. 前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータを少なくとも1つの閾値パラメータと比較するように前記信号プロセッサをプログラムすることと、前記少なくとも1つのリアルタイムパラメータが少なくとも1つの閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信するように前記信号プロセッサをプログラムすることとを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の制御方法。
  19. 前記ソリッドステートタッチパッドに対するユーザの体の接触に関する複数のリアルタイムパラメータを決定するためのアルゴリズムにより前記信号プロセッサをプログラムすることを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の制御方法。
  20. 前記信号プロセッサをメモリと通信可能に接続することと、複数の所定の閾値パラメータをメモリに保存することと、を更に含み、各所定の閾値パラメータは前記リアルタイムパラメータの個別の1つに対応することを特徴とする請求項19に記載の制御方法。
  21. 各リアルタイムパラメータを対応する閾値パラメータと比較するように前記信号プロセッサをプログラムすることと、対応するリアルタイムパラメータが各閾値パラメータを満たすかどうかを示す信号を送信するように前記信号プロセッサをプログラムすることと、を更に含むことを特徴とする請求項20に記載の制御方法。
JP2013536728A 2010-10-25 2011-10-25 複雑な表面形状用のソリッドステートタッチセンサを備えた制御システム Pending JP2013542531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40633710P 2010-10-25 2010-10-25
US61/406,337 2010-10-25
PCT/US2011/057702 WO2012061141A2 (en) 2010-10-25 2011-10-25 Control system with solid state touch sensor for complex surface geometry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542531A true JP2013542531A (ja) 2013-11-21
JP2013542531A5 JP2013542531A5 (ja) 2014-12-11

Family

ID=46025022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536728A Pending JP2013542531A (ja) 2010-10-25 2011-10-25 複雑な表面形状用のソリッドステートタッチセンサを備えた制御システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130325151A1 (ja)
EP (1) EP2633376A4 (ja)
JP (1) JP2013542531A (ja)
KR (1) KR20130115282A (ja)
CN (1) CN103260929A (ja)
AU (2) AU2011323805A1 (ja)
CA (1) CA2815491C (ja)
WO (1) WO2012061141A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844704A (zh) * 2017-07-27 2019-06-04 瑟克公司 使用次级互电容测量的自电容传感器和传感器阵列灵敏度校准方法
JP2020199082A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2394994B2 (es) * 2011-06-17 2014-01-16 Universidad De Malaga Dispositivo de conducción asistida
DE102013010630A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum wahlweisen Betreiben eines Kraftfahrzeugs in einem benutzergesteuerten oder einem automatischen Fahrbetriebsmodus
KR20140138361A (ko) * 2014-11-07 2014-12-03 이용재 루프 형태의 택타일 멀티터치 입력장치, 제스처와 그 방법
US9809231B2 (en) 2015-10-28 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. System and method for executing gesture based control of a vehicle system
WO2018186028A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 アルプス電気株式会社 シフト装置
DE102021122397A1 (de) 2021-08-30 2023-03-02 elobau GmbH & Co.KG Bedieneinheit für ein Nutzfahrzeug

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233085A (ja) * 1991-11-26 1993-09-10 Itu Res Inc 接触式制御用入力機器
JPH07219704A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Namco Ltd 仮想世界表現装置及びゲーム機械
JPH08263197A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nec Corp 回転動作計測装置
JPH09258873A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 入力装置
JP2000148359A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Nec Corp キーボード装置
JP2002032173A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Jatco Transtechnology Ltd 情報入力装置
JP2002519772A (ja) * 1998-06-25 2002-07-02 スパイス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 片手入力ユーザー・インターフェイス
US6418362B1 (en) * 2000-10-27 2002-07-09 Sun Microsystems, Inc. Steering wheel interface for vehicles
JP2002287862A (ja) * 2001-03-13 2002-10-04 Microsoft Corp コンピュータ入力装置に近接する物理的存在の感知に応答して情報を表示する方法
JP2003095038A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Clarion Co Ltd 適応型スイッチ装置
US20040041787A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Graves Robert A. Method and apparatus for a hybrid pointing device used with a data processing system
JP2005518612A (ja) * 2002-02-26 2005-06-23 サーク・コーポレーション 高精細用および低精細用の分解能を有するタッチパッド
JP2007188451A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Nec Access Technica Ltd 文字入力装置および文字入力方法
US20080085317A1 (en) * 2000-01-05 2008-04-10 Neurim Pharmaceuticals (1991) Ltd. Method and Formulation for Treating Resistance to Antihypertensives and Related Conditions
WO2012172134A1 (es) * 2011-06-17 2012-12-20 Universidad De Malaga Dispositivo de conducción asistida

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2247855A1 (en) * 1998-09-25 2000-03-25 David M. Lokhorst Input device for multi-axis control
US8301108B2 (en) * 2002-11-04 2012-10-30 Naboulsi Mouhamad A Safety control system for vehicles
JP2003337659A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sharp Corp 入力装置およびタッチ領域登録方法
US6948398B2 (en) * 2002-07-22 2005-09-27 Deere & Company Joystick with enabling sensors
US6819990B2 (en) * 2002-12-23 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Touch panel input for automotive devices
JP4351599B2 (ja) * 2004-09-03 2009-10-28 パナソニック株式会社 入力装置
US7269484B2 (en) * 2004-09-09 2007-09-11 Lear Corporation Vehicular touch switches with adaptive tactile and audible feedback
WO2006064073A1 (es) * 2004-12-16 2006-06-22 Martin Alvarez, Juan Carlos Dispositivo para prevenir accidentes en caso de adormecimiento o desatencion del conductor de un vehículo
US7830265B2 (en) * 2005-05-06 2010-11-09 Jerome Arnold Power Sleep alert device
KR100774118B1 (ko) * 2006-03-13 2007-11-07 주식회사 액슨 운전자의 생체신호 감지 장치
JP5179378B2 (ja) * 2006-12-22 2013-04-10 パナソニック株式会社 ユーザインターフェイス装置
US20090166098A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Apple Inc. Non-visual control of multi-touch device
US8319832B2 (en) * 2008-01-31 2012-11-27 Denso Corporation Input apparatus and imaging apparatus
US8406961B2 (en) * 2009-04-16 2013-03-26 Panasonic Corporation Reconfigurable vehicle user interface system

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233085A (ja) * 1991-11-26 1993-09-10 Itu Res Inc 接触式制御用入力機器
JPH07219704A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Namco Ltd 仮想世界表現装置及びゲーム機械
JPH08263197A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nec Corp 回転動作計測装置
JPH09258873A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 入力装置
JP2002519772A (ja) * 1998-06-25 2002-07-02 スパイス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 片手入力ユーザー・インターフェイス
JP2000148359A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Nec Corp キーボード装置
US20080085317A1 (en) * 2000-01-05 2008-04-10 Neurim Pharmaceuticals (1991) Ltd. Method and Formulation for Treating Resistance to Antihypertensives and Related Conditions
JP2002032173A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Jatco Transtechnology Ltd 情報入力装置
US6418362B1 (en) * 2000-10-27 2002-07-09 Sun Microsystems, Inc. Steering wheel interface for vehicles
JP2002287862A (ja) * 2001-03-13 2002-10-04 Microsoft Corp コンピュータ入力装置に近接する物理的存在の感知に応答して情報を表示する方法
JP2003095038A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Clarion Co Ltd 適応型スイッチ装置
JP2005518612A (ja) * 2002-02-26 2005-06-23 サーク・コーポレーション 高精細用および低精細用の分解能を有するタッチパッド
US20040041787A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Graves Robert A. Method and apparatus for a hybrid pointing device used with a data processing system
JP2007188451A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Nec Access Technica Ltd 文字入力装置および文字入力方法
WO2012172134A1 (es) * 2011-06-17 2012-12-20 Universidad De Malaga Dispositivo de conducción asistida

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200001351006; 戸田 顕司: 'こんなにあったタッチパッドの隠された機能' 日経パソコン 第344号 NIKKEI PERSONAL COMPUTING , 19990906, p.160-164, 日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc. *
JPN6015001536; 戸田 顕司: 'こんなにあったタッチパッドの隠された機能' 日経パソコン 第344号 NIKKEI PERSONAL COMPUTING , 19990906, p.160-164, 日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc. *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844704A (zh) * 2017-07-27 2019-06-04 瑟克公司 使用次级互电容测量的自电容传感器和传感器阵列灵敏度校准方法
KR20190064612A (ko) * 2017-07-27 2019-06-10 서크 코퍼레이션 2차 상호 용량 측정을 이용한 자기 용량 센서 및 센서 어레이 감도 캘리브레이션 방법
JP2019532393A (ja) * 2017-07-27 2019-11-07 サーク・コーポレーション 二次的相互容量測定を使用する自己容量センサおよびセンサアレイの感度較正方法
KR102203187B1 (ko) * 2017-07-27 2021-01-15 서크 코퍼레이션 2차 상호 용량 측정을 이용한 자기 용량 센서 및 센서 어레이 감도 캘리브레이션 방법
CN109844704B (zh) * 2017-07-27 2022-03-08 瑟克公司 可抓握控制器系统、该控制器的制造方法及传感器系统
JP2020199082A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016200091A1 (en) 2016-01-28
AU2011323805A1 (en) 2013-05-23
US20130325151A1 (en) 2013-12-05
WO2012061141A2 (en) 2012-05-10
CN103260929A (zh) 2013-08-21
EP2633376A4 (en) 2015-02-18
WO2012061141A3 (en) 2012-07-19
KR20130115282A (ko) 2013-10-21
EP2633376A2 (en) 2013-09-04
CA2815491A1 (en) 2012-05-10
CA2815491C (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013542531A (ja) 複雑な表面形状用のソリッドステートタッチセンサを備えた制御システム
US10817061B2 (en) Multi-dimensional trackpad
JP7248568B2 (ja) 触覚による操縦誘導システム
CN110546597B (zh) 使用电容式触控板的手持控制器
CN108268131B (zh) 用于手势辨识的控制器及其手势辨识的方法
US10183217B2 (en) Hand-held controller using segmented capacitive touch trigger
US10216328B2 (en) Method for operating a touch-sensitive control system and device having such a control system
EP2966877B1 (en) Controller for controlling an electronic device
EP3202623B1 (en) Vehicle and steering unit
JP2013542531A5 (ja) 複雑な表面形状用のソリッドステートタッチセンサを備えた制御システムおよび制御方法
EP2916210B1 (en) Finger-worn device for providing user input
JP2014019442A (ja) グリップ監視装置を備える自動二輪車ハンドル装置
US20150009145A1 (en) Interaction peripheral device capable of controlling an element for touching and grasping multidimensional virtual objects
US10239214B2 (en) Device and method for releasing an operation of a machine
KR101550602B1 (ko) 차량용 운전 조작 장치 및 이의 조작 방법
WO2019224994A1 (ja) 動き検出装置
JPH04291289A (ja) 3次元物体接触体感方式
EP3388919B1 (en) Hand-held controller using segmented capacitive touch trigger
KR101588737B1 (ko) 차량용 운전 조작 장치 및 이의 조작 방법
KR102452909B1 (ko) 웨어러블 마우스
EP3392741A1 (en) Hand-held controller using capacitive touch pad
TW201342131A (zh) 游標控制裝置
GB2505046A (en) Capacitive sensor system having a safety function and an operating function

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141023

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322