JP2013540908A - 人工皮革及びその製造方法 - Google Patents

人工皮革及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540908A
JP2013540908A JP2013530097A JP2013530097A JP2013540908A JP 2013540908 A JP2013540908 A JP 2013540908A JP 2013530097 A JP2013530097 A JP 2013530097A JP 2013530097 A JP2013530097 A JP 2013530097A JP 2013540908 A JP2013540908 A JP 2013540908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial leather
nonwoven fabric
short fibers
sea
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731654B2 (ja
Inventor
ウン ミン イ
ジョン スク ジュン
ヨン ナム ファン
ジョン ホ パク
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2013540908A publication Critical patent/JP2013540908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731654B2 publication Critical patent/JP5731654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0011Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/4383Composite fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5416Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0004Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using ultra-fine two-component fibres, e.g. island/sea, or ultra-fine one component fibres (< 1 denier)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0036Polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24438Artificial wood or leather grain surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

それぞれ異なる成分からなり、それぞれの方法で製造された、2種以上の短繊維を含むことにより優れた触感、柔軟性、通気性、及びボリューム感を持つだけでなく画期的な軽量化ができる人工皮革及びその製造方法が開示される。本発明の人工皮革は0.001〜0.5デニールの繊度を有する短繊維を含む不織布と前記不織布内部に含浸されている高分子弾性体をも含み、前記短繊維は−CH−の繰返し単位を有し、該繰返し単位の数がそれぞれ異なる2種以上のポリエステル系短繊維である。
【選択図】なし

Description

本発明は、人工皮革及びその製造方法に係り、より具体的には、天然皮革を代替できる人工皮革及びその製造方法に関する。
人工皮革は、極細繊維が3次元に絡合してなる不織布に、高分子弾性体が含浸されてなるものであって、天然皮革に酷似した柔らかい質感及び独特の外観を有しており、履き物、衣類、手袋、雑貨、家具、及び自動車用内装材などの様々な分野に広く利用されている。
このような人工皮革は、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリアミド繊維などの様々な種類の繊維を用いて製造されている。
しかし、通常の人工皮革は、1成分の短繊維からなっている。したがって、人工皮革を構成する短繊維は、互いに類似した機械的物性を有し、類似した絡合挙動を示す。その結果、短繊維同士の距離及び空隙がほぼ同じである。また、短繊維同士の相互作用もあまり変わらないため、満足のいく触感、ボリューム感、及び柔軟性を持つ人工皮革を具現しにくいという問題がある。
一方、人工皮革に天然皮革のようなボリューム感を与えるために、収縮工程にて不織布の密度を増加させる方法が提示された。また、人工皮革の柔軟性を向上させるための柔軟剤処理方法、タンブリング処理方法などが提示されている。
しかし、これらの方法は、人工皮革の触感、外観などの特性を損なうことがある。
したがって、本発明は、前記関連技術の制限及び欠点による問題を解決できる人工皮革及びその製造方法を提供する。
本発明は、不織布の内部構造制御のように人工皮革の物性を向上させるための、抜本的な方法を工夫すべきであるという問題意識から始まる。
本発明は、それぞれ異なる成分でそれぞれ製造された2種以上の短繊維を含むことにより、優れた触感、柔軟性、通気性及びボリューム感を持つだけでなく、画期的な軽量化ができる人工皮革を提供する。
又本発明は、それぞれ異なる成分でそれぞれ製造された2種以上の短繊維を含むことにより、優れた触感、柔軟性、通気性及びボリューム感を持つだけでなく、画期的な軽量化ができる人工皮革の製造方法を提供する。
本発明では、0.001〜0.5デニールの繊度を有する短繊維を含む不織布、及び前記不織布内部に含浸されている高分子弾性体を含み、前記短繊維は、−CH−の繰返し単位を有し、該繰返し単位の数の異なる2種以上のポリエステル系短繊維であることを特徴とする人工皮革が提供される。
又本発明では、海成分及び島成分を含む2種以上の海島型複合繊維を準備する工程−ここで、前記2種以上の海島型複合繊維の島成分は−CH−の繰返し単位を有し、該繰返し単位の数の異なるポリエステル系ポリマーである−、前記2種以上の海島型複合繊維で不織布を形成する工程、及び前記2種以上の海島型複合繊維の海成分を溶出して極細不織布を形成する工程を含む人工皮革の製造方法が提供される。
上記の一般的な記述及び以下の詳細な説明はすべて本発明を例示したり説明するためのものに過ぎず、特許請求の範囲の発明に関する、より詳細な説明を提供するためのものである。
本発明の人工皮革は、弾性回復力の異なる2種以上のポリエステル系短繊維を含む。そのなかの高い弾性回復力を有する短繊維は、不織布の形成のための絡合工程中にバネのような構造を形成するようになる。
本発明の人工皮革は、このようなバネ構造を部分的に含んでいるので、ポリエチレンテレフタレート(繰返し単位−CH−が2個)短繊維のみを含む人工皮革に比べて、優れた圧縮弾性(厚さ方向)を有し、内部に均一な大きさで、均一に形成された空隙を有する。したがって、優れた触感、柔軟性、通気性、及びボリューム感を持つだけでなく、画期的な軽量化ができる人工皮革を提供することができる。
さらに、このようなバネ構造は、表面毛羽を直立させる特性を有するので、一方向に毛羽が寝ている通常の人工皮革に比べて、毛羽の方向による摩擦係数のバラツキが最小限に抑えられた人工皮革を製造することができる。したがって、本発明の人工皮革は、方向性による摩擦特性の差に起因する不快感を著しく低減できる。
一方、−CH−繰返し単位を3個以上有する1種のポリエステル系短繊維のみで不織布が構成される場合、内部的にバネ構造が容易に形成されるが、短繊維同士の絡合が難しいため、不織布の密度及び機械的強度の低下が発生し、その結果、必要とされる外観、触感及び物理的特性を備えた人工皮革を製造することができない。
また、本発明の不織布は、ポリエステル系短繊維を含むので、高分子弾性体、例えば、ポリウレタンと優れた接着性を有する。したがって、本発明の人工皮革は優れた耐久性を有する。
このように優れた物性を有する本発明の人工皮革は、履き物、衣類、手袋、雑貨、家具、及び自動車用内装材などの様々な分野で広く利用することができる。
本発明の技術的思想及び範囲を逸脱しない限り、本発明の様々な変更及び変形が可能であるということは明白である。したがって、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明及びその均等物の範囲内に入る変更及び変形を全て含む。
以下、本発明の人工皮革及びその製造方法の実施例を具体的に説明する。
本発明の人工皮革は、不織布及び前記不織布内部に含浸されている高分子弾性体を含む。
前記不織布は、0.001〜0.5デニールの繊度を有する短繊維を含む。この範囲の繊度を有する短繊維からなる不織布は、優れた触感を持つようになる。前記短繊維の繊度が0.001デニール未満である場合、不織布の触感は良くなるが製造が容易でなく洗濯の後に、染料の損失程度を示す洗濯堅ろう度が低下することがある。そして、前記短繊維の繊度が0.5デニールを超えた場合、不織布の触感が落ちることがある。
前記短繊維の繊度は、ゴールド・コーティング法を用いてサンプルを作製し、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて一定の倍率で前記サンプルの断面を撮影し、短繊維の直径を測定し、このように測定された短繊維の直径を下式により算出することができる。
繊度(デニール)=9πDρ/4000
前記の式において、πは円周率であり、Dは短繊維の断面の直径(μm)であり、ρは繊維密度(g/cm)である。
本発明の不織布は、2種以上のポリエステル系短繊維を含む。前記2種以上のポリエステル系短繊維は、−CH−の繰返し単位を有する。但し、それぞれ異なる種類のポリエステル系短繊維は、それぞれ異なる数の−CH−の繰返し単位を有する。
さらに、前記2種以上のポリエステル系短繊維は、それぞれ2〜4の前記繰返し単位を有することができる。例えば、前記不織布は、ポリエチレンテレフタレート(PET)短繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)短繊維、及びポリブチレンテレフタレート(PBT)短繊維のうち2種以上の短繊維を含むことができる。
ポリエチレンテレフタレート短繊維は、比較的安価で且つ優れた引張強度を有する。また、高い融点を有するので、前記ポリエチレンテレフタレート短繊維は優れた耐熱性を有する。したがって、本発明の不織布は、前記2種以上のポリエステル系短繊維のうちの一つとして、基本的にポリエチレンテレフタレート短繊維を含むことができる。
前記不織布においてポリエチレンテレフタレート短繊維の含有量は、5〜95重量%、好ましくは、10〜50重量%であるとよい。もし、前記ポリエチレンテレフタレート短繊維の含有量が5重量%未満の場合、不織布の機械的強度が低下することがあり、前記ポリエチレンテレフタレート短繊維の含量が95重量%を超えた場合、不織布を構成する短繊維が緻密な構造を形成することができなくなり、その結果、前記不織布により製造された人工皮革の触感、柔軟性、及びボリューム感が低下することがある。
人工皮革の触感、柔軟性、及びボリューム感に影響を及ぼす因子の一つとして、前記人工皮革の製造に用いられる不織布の短繊維がどのくらい均一に混合されているかがある。本発明おいては、前記不織布が20%以下の重量変動係数(CV%)を有する程度に、前記2種以上のポリエステル系短繊維が均一に混合される。もし、不織布の重量変動係数が20%を超えた場合、その不織布により製造された人工皮革の触感、柔軟性及びボリューム感が低下することになる。
前記重量変動係数(CV%)は、不織布からランダムでサンプルを採取して、サンプルの単位面積当たりの重量を測定し、この単位面積当たりの重量を用いて標準偏差及び算術平均を計算し、下式から変動係数を求める。
変動係数(CV%)=標準偏差/算術平均
本発明の不織布を構成するそれぞれ異なる種類のポリエステル系短繊維は、それぞれ異なる「20%伸長時の弾性回復率」を有することができる。
本発明の一実施例において、本発明の不織布を構成するそれぞれ異なる種類の短繊維の「20%伸長時の弾性回復率」のうちには最大値と最小値が存在し、最大値に対する最小値の比率は10〜80%である。
20%伸長時の弾性回復率の最大値に対する最小値の比率が前記範囲内にあれば、不織布を構成する2種以上の短繊維が互いに緻密に絡合できるだけでなく、相対的に高い弾性回復率を有する短繊維がバネのような構造を形成することができる。したがって、このような不織布により製造された人工皮革は、優れた触感、柔軟性及びボリューム感を発現することができる。
もし、20%伸長時の弾性回復率の最大値に対する最小値の比率が10%未満であれば、2種以上の短繊維が互いに緻密に絡合することはできるが、不織布内部にバネ構造が形成され難い。したがって、人工皮革の触感、柔軟性及びボリューム感が低下することがある。
又、20%伸長時の弾性回復率の最大値に対する最小値の比率が80%を超えた場合、不織布そのものを容易に製造できなくなることがある。
バネ構造を形成する相対的に高い弾性回復率を有する短繊維によって人工皮革の厚さ方向の圧縮弾性特性が向上する。前記圧縮弾性特性は、圧縮率及び復元率で示すことが出来る。すなわち前記不織布で形成された本発明の人工皮革は、8%〜50%の圧縮率(厚さ方向)を有する。人工皮革の圧縮率が8%未満の場合、硬直した感じが発現され、前記圧縮率が50%を超えた場合、ボリューム感などの質感が低下する。
一方、復元率は、圧縮後に荷重を除去した時に、回復する程度を示す。前記不織布で製造された本発明の人工皮革は80%以上の復元率を有する。人工皮革の復元率が80%未満であれば、人工皮革の形態安定性及びボリューム感が低下し高級な風合いを提供することができない。
また、弾性回復率の高い繊維は、外力に対する回復特性に優れる。人工皮革が、高い弾性回復率を有する繊維を含むと、内部のバネ構造のため、バッフィング工程などの研削工程により形成された表面毛羽の直立性がさらに増すようになる。したがって、人工皮革の表面の順方向(毛羽方向)及び逆方向の摩擦係数の差が著しく減少し人工皮革の表面の方向による質感の差を減少させ、方向性による異質感を最小限に抑え、表面触感を向上させることができる。前記順方向及び逆方向の摩擦係数の差が小さいほど人工皮革の触感に優れる。本発明の一実施例において前記摩擦係数の差は0.30以下である。
本発明の不織布を構成する前記2種以上のポリエステル系短繊維は、5〜100mmの長さを有する。この範囲の長さを有する短繊維が絡合することで、不織布の製造工程性が向上することができ、このような不織布で製造された人工皮革は、優れた物性を発現することができる。もし、前記短繊維の長さが5mm未満の場合、不織布の製造が困難になり、人工皮革の強度、触感などが低下することがある。
又、前記短繊維の長さが10mmを超えた場合、不織布の製造が困難になり得る。
不織布内部に含浸される高分子弾性体として、ポリウレタンを用いることができる。たとえば、ポリカーボネートジオール系、ポリエステルジオール系またはポリエーテルジオール系の単独で、又はこれらの混合物を用いることができる。
又、前記高分子弾性体としてポリシロキサンを用いることもできる。但し、前記高分子弾性体がポリウレタンまたはポリシロキサンに限定されるものではない。
人工皮革内部の前記高分子弾性体の含量は20〜30重量%であるとよい。前記高分子弾性体の含量が20重量%未満の場合、必要な伸度を得ることができず、前記高分子弾性体の含量が30重量%を超えた場合、人工皮革の触感が低下し、人工皮革が変色する危険が増加し、人工皮革の伸度も低下する。
本発明の人工皮革は、「10%伸長時の弾性回復率」が80%以上であるとよい。80%以上の弾性回復率を有する人工皮革は長時間にわたって圧力を受けても前記圧力が除去された場合、元の形状に容易に戻ることができる。このような優れた弾性回復率によって本発明の人工皮革が履き物、衣類、手袋、雑貨、家具、及び自動車用内装材などの製造に使用された場合、製品にシワが発生せず自然で高級な製品の外観を具現することができる。
以下に、本発明の一実施例により人工皮革の製造方法について詳細に説明する。
まず、海成分及び島成分を含む2種以上の海島型複合繊維を準備する。具体的には、海成分ポリマー溶融液と島成分ポリマー溶融液をそれぞれ準備した後、複合紡糸用口金を通して複合紡糸を行うことによりフィラメントを製造する。
次いで前記フィラメントを延伸する。該延伸されたフィラメントにクリンプ(crimp)を形成し、前記クリンプが付与されたフィラメントを所定の長さで切断することにより、短繊維形状の海島型複合繊維を完成する。
本発明において、前記2種以上の海島型複合繊維の島成分は、−CH−の繰返し単位を有し、該繰返し単位の数がそれぞれ異なるポリエステル系ポリマーである。
すなわち第1の海島型複合繊維は、海成分及び島成分として、第1及び第2のポリマーを含むことができ、第2の海島型複合繊維は、海成分及び島成分として、第1及び第3のポリマーを含むことができる。もちろん海成分及び島成分として第1及び第4のポリマーを含む第3の海島型複合繊維をさらに用意することもできる。すなわち第1ないし第3の海島型複合繊維は、海成分として同じポリマーを含み、島成分として異なるポリマーをそれぞれ含むことができる。後述の海成分溶出の際の、溶剤に溶解される特性において前記第1のポリマーは、前記第2ないし第4のポリマーと異なる。
例えば、前記第2ポリマーはポリエチレンテレフタレート(PET)で、前記第3のポリマーはポリブチレンテレフタレート(PBT)で、前記第4のポリマーはポリトリメチレンテレフタレート(PTT)であるとよい。
次に前記2種以上の海島型複合繊維で不織布を形成する。
具体的には、前記2種以上の海島型複合繊維に対してオープニング、ブレンディング及びカーディング工程を行うことにより短繊維形状の海島型複合繊維を均一に混繊してウェブを製造する。その後得られたウェブをクロスラッピング工程を通して積層した後、ニードルパンチングにより各海島型複合繊維を絡合させながら積層されたウェブを結合させることにより不織布を製造する。
前記2種以上の海島型複合繊維を混繊してウェブを製造する工程はエアージェットを用いたエアーレイド法、水中で混合する抄紙法などを用いて行うこともできる。
前記2種以上の海島型複合繊維を絡合させる工程は、高速流体処理法、ケミカルボンド法、またはホットエアースルー法により行ってもよい。
このように製造された不織布は100〜700g/mの単位重量を有することができる。この単位重量を有する不織布を用いて完成した最終製品は最適の密度を有することになる。
次いで、前記不織布内部に高分子弾性体を含浸させる。
例えば、高分子弾性体溶液を調製し、該溶液に前記不織布を浸漬させる。前記高分子弾性体溶液は、所定の溶媒にポリウレタンを溶解させたり、分散させたりして調製することができる。例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)にポリウレタンを溶解させたり、水にポリウレタンを分散させたりして前記高分子弾性体溶液を調製することができる。又高分子弾性体を溶媒または分散媒に溶解・分散させずに、シリコーン高分子弾性体をそのまま利用してもよい。
又顔料、光安定剤、酸化防止剤、難燃剤、柔軟剤、着色剤などが前記高分子弾性体溶液に添加されてもよい。
前記不織布を前記高分子弾性体溶液に浸漬させる前に前記不織布をポリビニルアルコール水溶液でパディング処理することにより、その形態を安定化させることができる。
前記高分子弾性体溶液の濃度などを調節することにより、前記不織布に含浸される高分子弾性体の含浸量を調節することができる。最終製品の人工皮革に含まれる高分子弾性体の含量が20〜30%であることを考慮すると前記高分子弾性体溶液の濃度は5〜20重量%の範囲に調節されることが好ましい。また、前記5〜20重量%の高分子弾性体溶液の温度を10〜30℃の範囲に維持した状態で0.5〜15分間、前記不織布を高分子弾性体溶液内に浸漬させることが好ましい。
前記高分子弾性体溶液に不織布を浸漬させた後には、凝固槽にて不織布に含浸された高分子弾性体を凝固させその後に水洗槽で水洗いを行う。前記高分子弾性体溶液が、ジメチルホルムアミドにポリウレタンを溶解させて得られた場合には、前記凝固槽を水と少量のジメチルホルムアミドとの混合物で構成し、前記凝固槽にて高分子弾性体を凝固させながら、不織布に含まれたジメチルホルムアミドが前記凝固槽に溶出させることができ、前記水洗槽では不織布にパディング処理したポリビニルアルコール及び残存するジメチルホルムアミドが不織布から除去される。
次いで前記高分子弾性体が含浸された不織布を熱カレンダリングする。該熱カレンダリングは前記高分子弾性体が含浸された不織布を加熱されたローラーに通過させて加圧することによって行うことができる。前記加熱ローラーの温度は80〜200℃の範囲に維持することができ前記加熱ローラーの温度が80℃未満の場合、十分な熱カレンダリング効果を得ることができず、前記加熱ローラーの温度が200℃を超えた場合、不織布表面の短繊維が損傷することがある。
このような熱カレンダリング工程を通して高分子弾性体が再配列され、不織布表面の短繊維が均一に並ぶので後述の仕上げ工程において、不織布表面の均一な立毛ができる。
次いで熱カレンダリングされた不織布から海成分を除去する。不織布を構成する2種以上の海島型複合繊維の海成分を溶出させると、島成分のみが残り極細化された短繊維で構成された極細不織布が形成される。海成分の溶出工程は、苛性ソーダ水溶液などのアルカリ溶剤を用いて行うことができる。
前記第1ないし第3の海島型複合繊維で製造された不織布の場合、海成分である第1のポリマーが溶出されることにより、島成分である第2ないし第4のポリマーのみが残り極細化された短繊維で構成された極細不織布が形成される。
又上述の高分子弾性体の含浸工程は、前記極細化工程の前でなく後に行われてもよい。すなわち、極細化工程前の不織布内部に高分子弾性体を含浸させる代わりに極細化工程により形成された極細不織布内部に前記高分子弾性体を含浸させることもできる。
次いで前記極細不織布に対して立毛(raising)を行う。該立毛工程は、サンドペーパーなどの研磨道具により前記極細不織布の表面を磨耗せしめ不織布表面に多量の毛羽を生成させる工程である。
次いで前記立毛処理された不織布を染色・仕上げを行って、本発明による人工皮革の製造を完成する。
このように製造された人工皮革は8〜50%の圧縮率及び80%以上の復元率を有し、その表面の順方向(毛羽方向)及び逆方向の摩擦係数の差が0.30以下である。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明の理解を助けるためのものでこれによって本発明の権利範囲が制限されてはならない。
実施例1
島成分であるポリエチレンテレフタレート及び海成分である共重合ポリエステルを複合紡糸してフィラメントを形成し該フィラメントを延伸、クリンピング及び切断して3.5デニールの繊度及び50mmの長さを有する短繊維形状の第1の複合繊維を製造した。該第1の複合繊維の島成分であるポリエチレンテレフタレートの含量は70重量%であり、海成分である共重合ポリエステルの含量は30重量%であった。
また、島成分として、ポリトリメチレンテレフタレートを使用したことを除いては、前記第1の複合繊維の製造方法と同様の方法により、4.0デニールの繊度及び51mmの繊維長を有する短繊維形状の第2の複合繊維を製造した。前記第2の複合繊維の島成分であるポリトリメチレンテレフタレートの含量は70重量%であり海成分である共重合ポリエステルの含量は30重量%であった。
次いで前記第1の複合繊維及び第2の複合繊維の含量がそれぞれ90重量%及び10重量%になるように仕込んだ後、オープニング及びブレンディングにより開繊及び混合し、カーディング/クロスラッピング工程を行いウェブ積層体を形成した後、該積層体のウェブをニードルパンチングで結合させることにより不織布を製造した。
次いで前記不織布を高温で熱収縮させて不織布の密度を高めた。その後、ジメチルホルムアミド(DMF)にポリウレタンを溶解させて得た15重量%のポリウレタン溶液に、前記高密度の不織布を8分間浸漬させた後25重量%のジメチルホルムアミド水溶液で前記ポリウレタンを凝固させた。そして70℃の水で数回水洗いすることによりポリウレタンが含浸された不織布を製造した。
次いで前記ポリウレタンが含浸された不織布を100℃、10重量%の苛性ソーダ水溶液で処理し前記不織布において海成分である共重合ポリエステルを溶出させて島成分のみを残すことにより極細不織布を製造した。
その後、粗度#240のサンドペーパーを用いて前記極細不織布の表面にバッフィング処理を施し分散染料を用いて高圧ラピッド染色機で染色した後、固着、洗浄、乾燥した後、柔軟剤及び帯電防止剤処理を施して人工皮革を得た。
実施例2
ポリトリメチレンテレフタレートの代わりにポリブチレンテレフタレートを島成分として使用して第2の複合繊維を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例3
第1の複合繊維及び第2の複合繊維の含量がそれぞれ70重量%及び30重量%になるように不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例4
第1の複合繊維及び第2の複合繊維の含量がそれぞれ50重量%及び50重量%になるように不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例5
第1の複合繊維及び第2の複合繊維の含量がそれぞれ30重量%及び70重量%になるように不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例6
第1の複合繊維及び第2の複合繊維の含量がそれぞれ10重量%及び90重量%になるように不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例7
前記第1及び第2の複合繊維の他に、70重量%のポリブチレンテレフタレート(島成分)及び30重量%の共重合ポリエステル(海成分)を含む第3の複合繊維がさらに用いられ、前記第1ないし第3の複合繊維のそれぞれの含量が90%、5%、5%になるように不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例8
第1ないし第3の複合繊維の含量がそれぞれ50%、25%、25%になるように不織布を製造したことを除き実施例7と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例9
第1ないし第3の複合繊維の含量がそれぞれ10%、60%、30%になるように不織布を製造したことを除き実施例7と同様の方法により人工皮革を製造した。
実施例10
第1ないし第3の複合繊維の含量がそれぞれ10%、30%、60%になるように不織布を製造したことを除き実施例7と同様の方法により人工皮革を製造した。
比較例1
前記第2の複合繊維を使用せず前記第1の複合繊維のみを用いて不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
比較例2
前記第1の複合繊維を使用せず前記第2の複合繊維のみを用いて不織布を製造したことを除き実施例1と同様の方法により人工皮革を製造した。
前記各実施例及び比較例によって製造された人工皮革の弾性回復率、質感、表面の触感、摩擦特性及び圧縮弾性(圧縮率及び復元率)を下記の方法によりそれぞれ測定しその結果を表3に示した。
弾性回復率(%)
200mmの距離を表示した試料をクランプ間隔250mmの引張試験機に装着し速度50mm/分で伸び率10%まで伸長させ1分間放置した。
次いで引張り速度と同じ速度で荷重を除去し試料を3分間放置した後当初表示された距離の実際距離xを測定し下式により弾性回復率を算出した。
弾性回復率(%)=[(200−x)/200]×100
質感
人工皮革の質感を測定するために5人の専門家で構成された評価団を構成した。柔軟性、ボリューム感、及び曲げ特性の3項目に対して官能試験を行い各0点〜5点(5点:最優秀)で6段階評価した。各項目の点数を合算した後5人の専門家が与えた合算点数をすべて合算して表1のように評価した。
Figure 2013540908
表面の触感
人工皮革の表面の触感を測定するために5人の専門家で構成された評価団を構成した。表面の柔らかさを各0点〜5点(5点:最優秀)で6段階評価した。5人の専門家が与えた点数を合算して表2のように評価した。
Figure 2013540908
摩擦特性
摩擦特性は人工皮革の表面の順方向(毛羽方向)及び逆方向の摩擦係数をそれぞれ測定し、その差で評価した。測定方法は下記の通りである。
毛羽の立毛方向と同じ方向である順方向の摩擦係数と毛羽の立毛方向と逆の方向の摩擦係数を東洋精機社製の摩擦試験機を用いて測定した。上部摩擦材と下部摩擦材には同じ試験片を用い、上部摩擦材は毛羽方向が摩擦試験機の運動方向と逆になるように設置した。一方、下部摩擦材は順方向摩擦係数の測定の際は摩擦試験機の運動方向と毛羽の方向が同じ方向になるように付着され、逆方向摩擦係数の測定の際は摩擦試験機の運動方向と毛羽の方向が互いに逆になるように付着された。
被摩擦材である下部摩擦材の移動距離を約20cmとし、重りの重さは200gとし、ロードセル(load cell)は1kgとし、チャートスケール(Chart scale)はX1とし、各摩擦係数を3回測定した後、これらの測定値の平均をとることで最終摩擦係数を求めた。
摩擦係数の値は、最大静止摩擦力を示す値を用いる。
このように測定されたそれぞれの摩擦係数の値を用いて、順摩擦係数と逆摩擦係数の差の絶対値を取って摩擦特性を求めた。
摩擦特性=|正摩擦係数−逆摩擦係数|
圧縮弾性
人工皮革の圧縮弾性(厚さ方向)は圧縮率及び復元率で把握することができるので、G&P Technology社のVMS
PV−Series装置を用いて人工皮革の圧縮率及び復元率をそれぞれ測定した。
円形の圧子に900gf/cmの初荷重(load)をかけて30秒間維持した。そして、前記初荷重を除去してから30秒が経過した時の人工皮革の最大厚さ(T1)を1/1000mm単位で測定した。初荷重を再び30秒間かけた後、厚さの最小値(T2)を1/1000mm単位で測定した。その後、初荷重を除去し30秒が経過した時、人工皮革の厚さ(T3)を1/1000mm単位で測定した。そして下式を用いて圧縮率及び復元率をそれぞれ計算した。
圧縮率(%)=[(T1−T2)/T1]×100
復元率(%)=[(T3−T2)/(T1−T2)]×100
Figure 2013540908

Claims (15)

  1. 0.001〜0.5デニールの繊度を有する短繊維を含む不織布と、
    前記不織布内部に含浸されている高分子弾性体とを含み、
    前記短繊維は、−CH−の繰返し単位を有し、該繰返し単位の数がそれぞれ異なる2種以上のポリエステル系短繊維であることを特徴とする、人工皮革。
  2. 前記2種以上のポリエステル系短繊維は、それぞれ2〜4個の前記繰返し単位を有することを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  3. 前記不織布は、5〜95重量%のポリエチレンテレフタレート短繊維を含む請求項1記載の人工皮革。
  4. 前記不織布は、20%以下の重量変動係数を有することを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  5. 前記2種以上のポリエステル系短繊維は、それぞれ異なる20%伸長時の弾性回復率を有し、
    前記2種以上のポリエステル系短繊維の20%伸長時の弾性回復率の最大値に対する最小値の比率が10〜80%であることを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  6. 前記2種以上のポリエステル系短繊維は、5〜100mmの長さを有することを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  7. 前記人工皮革の10%伸長時の弾性回復率が80%以上であることを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  8. 前記人工皮革の毛羽方向に対して平行な方向及びその逆方向のそれぞれにおいて前記人工皮革の摩擦係数の差が0.30以下であることを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  9. 前記人工皮革は、8〜50%の圧縮率を有することを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  10. 前記人工皮革は、80%以上の復元率を有することを特徴とする請求項1記載の人工皮革。
  11. 海成分及び島成分を含む2種以上の海島型複合繊維を準備する工程(ここで前記2種以上の海島型複合繊維の島成分は、−CH−の繰返し単位を有し、該繰返し単位の数がそれぞれ異なるポリエステル系ポリマーである。)と、
    前記2種以上の海島型複合繊維で不織布を形成する工程と、
    前記2種以上の海島型複合繊維の海成分を溶出して極細不織布を形成する工程とを含む人工皮革の製造方法。
  12. 前記極細不織布を形成する前に前記不織布に高分子弾性体を含浸する工程をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の人工皮革の製造方法。
  13. 前記極細不織布に高分子弾性体を含浸する工程をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の人工皮革の製造方法。
  14. 前記不織布を形成する工程はエアーレイド法、抄紙法及びカーディング/クロスラッピング法のうち一つ以上の方法を用いて行われ、
    前記不織布を形成する工程は前記不織布が20%以下の重量変動係数を有するように、前記2種以上の海島型複合繊維を均一に混合する段階を含むことを特徴とする請求項11記載の人工皮革の製造方法。
  15. 前記不織布は、100〜700g/mの単位重量を有することを特徴とする請求項11記載の人工皮革の製造方法。
JP2013530097A 2010-09-29 2011-09-27 人工皮革及びその製造方法 Active JP5731654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0094743 2010-09-29
KR20100094743 2010-09-29
PCT/KR2011/007091 WO2012044036A2 (ko) 2010-09-29 2011-09-27 인공피혁 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540908A true JP2013540908A (ja) 2013-11-07
JP5731654B2 JP5731654B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=45893634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530097A Active JP5731654B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-27 人工皮革及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130209738A1 (ja)
EP (1) EP2623655B1 (ja)
JP (1) JP5731654B2 (ja)
KR (1) KR101782778B1 (ja)
CN (1) CN103154358B (ja)
WO (1) WO2012044036A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102138709B (zh) * 2011-05-10 2013-03-27 丹阳市丹祈鱼跃纺织有限公司 玉米生物基纤维皮感休闲面料的制备方法
KR102433427B1 (ko) * 2016-03-30 2022-08-16 코오롱인더스트리 주식회사 인공피혁 및 이의 제조방법
CN106079680A (zh) * 2016-06-20 2016-11-09 福建鑫华股份有限公司 一种复合革基布及其制备方法
KR20180103307A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 현대자동차주식회사 표면촉감이 우수한 고밀도 인공피혁 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069789A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Asahi Kasei Corp 人工皮革用織物および人工皮革
JP2005133256A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kuraray Co Ltd 耐光堅牢性の良好なスエード調人工皮革およびその製造方法
JP2007231468A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toray Ind Inc シート状物、その製造方法、並びにそれを用いてなる内装材および衣料資材
JP2009133053A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Toray Ind Inc 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214589A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 東レ株式会社 繊維性起毛面を有する樹脂成形品の製造方法
DE69424918T2 (de) * 1993-10-29 2000-10-12 Kuraray Co., Ltd Rauhlederartiges Kunstleder
US6566287B1 (en) * 1997-10-31 2003-05-20 Teijin Limited Non-woven fabric, and sheet and artificial leather produced from the same
JP4046901B2 (ja) * 1999-07-16 2008-02-13 株式会社クラレ 多成分系繊維およびそれを用いた皮革様シート
JP2002294571A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kuraray Co Ltd 難燃性皮革様シート基体およびその製造方法
ITMI20012108A1 (it) * 2001-10-12 2003-04-12 Alcantara Spa Produzione di tessuto non tessuto scamosciato con microfibra ad elevata elasticita'
TWI230216B (en) * 2002-03-11 2005-04-01 San Fang Chemical Industry Co Manufacture method for artificial leather composite reinforced with ultra-fine fiber non-woven fabric
KR20050073909A (ko) * 2004-01-12 2005-07-18 주식회사 휴비스 인공피혁용 초극세 폴리트리메틸렌테레프탈레이트복합섬유 및 그 제조 방법
KR101062675B1 (ko) * 2007-12-04 2011-09-06 코오롱인더스트리 주식회사 인공피혁 및 그의 제조방법
KR100951976B1 (ko) * 2007-12-12 2010-04-08 현대자동차주식회사 신율 특성이 우수한 차량용 인공피혁
KR101176270B1 (ko) * 2008-12-31 2012-08-22 코오롱인더스트리 주식회사 인공피혁 및 그 제조방법
CN101671917B (zh) * 2009-08-25 2011-06-01 浙江航天无纺布有限公司 用于合成革和人造革的无纺布及其生产方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069789A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Asahi Kasei Corp 人工皮革用織物および人工皮革
JP2005133256A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kuraray Co Ltd 耐光堅牢性の良好なスエード調人工皮革およびその製造方法
JP2007231468A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toray Ind Inc シート状物、その製造方法、並びにそれを用いてなる内装材および衣料資材
JP2009133053A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Toray Ind Inc 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623655A2 (en) 2013-08-07
CN103154358A (zh) 2013-06-12
EP2623655A4 (en) 2017-04-05
EP2623655B1 (en) 2020-06-17
WO2012044036A3 (ko) 2012-06-21
CN103154358B (zh) 2014-12-31
WO2012044036A2 (ko) 2012-04-05
KR20120033257A (ko) 2012-04-06
KR101782778B1 (ko) 2017-10-24
JP5731654B2 (ja) 2015-06-10
US20130209738A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI250239B (en) A composite sheet used for artificial leather with low elongation and excellent softness
JP5593379B2 (ja) 皮革様シート
CN101331265A (zh) 具有优异的强度和伸长率性质的绒面状人造革
CN107849806A (zh) 皮革样布帛
JP5924763B2 (ja) 人工皮革及びその製造方法
JP5731654B2 (ja) 人工皮革及びその製造方法
TWI846996B (zh) 片狀物及其製造方法
KR20160038526A (ko) 인공피혁의 제조방법
JP2004521194A (ja) 磨耗耐性およびドレープ性不織布
KR20170047209A (ko) 시트 형상물과 그 제조 방법
JPWO2018110280A1 (ja) 立毛調人工皮革、ポリエステル繊維、及び不織布
JP2008169505A (ja) 極細繊維からなる押圧加工布およびその製造方法
TW202027994A (zh) 人工皮革基材、其製造方法及絨毛狀人工皮革
KR102314886B1 (ko) 인공피혁의 제조방법
JP2013067917A (ja) 皮革様シート
KR101885253B1 (ko) 인공피혁 및 그 제조방법
JP6221538B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JP2012136801A (ja) 新規模様を有する人工皮革およびその製造方法
JPH03137281A (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPS6075688A (ja) 皮革様シ−ト物
JP2024099270A (ja) 人工皮革及びその製法
JPH10226968A (ja) 皮革様シートの製造方法
JP2005194664A (ja) スエード調人工皮革
JP2009052166A (ja) シート状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250