JP2013538874A - ヘパリンのペンタサッカライドに適用されるジサッカライドの調製のための方法 - Google Patents

ヘパリンのペンタサッカライドに適用されるジサッカライドの調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538874A
JP2013538874A JP2013532754A JP2013532754A JP2013538874A JP 2013538874 A JP2013538874 A JP 2013538874A JP 2013532754 A JP2013532754 A JP 2013532754A JP 2013532754 A JP2013532754 A JP 2013532754A JP 2013538874 A JP2013538874 A JP 2013538874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkylarylacyl
arylacyl
solvent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883453B2 (ja
Inventor
シャオ、ツンユ
リン、チェンウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scinopharm Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Scinopharm Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scinopharm Singapore Pte Ltd filed Critical Scinopharm Singapore Pte Ltd
Publication of JP2013538874A publication Critical patent/JP2013538874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883453B2 publication Critical patent/JP5883453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、化学式(I)の中間体及びそれを製造するための方法を提供する。該中間体は、ポリサッカライド、より具体的にはフォンダパリヌクスを製造するための方法において有用である。
Figure 2013538874

【選択図】なし

Description

本発明は、(B−C)ジサッカライドの中間体の調製方法、ポリサッカライド、より具体的にはフォンダパリヌクスの調製のための原料(ビルディングブロック)に関する。
フォンダパリヌクス(A−B−C−D−E)は、抗凝固活性を有するヘパリンの硫酸化されたペンタサッカライドであり、直鎖の配列は、アンチトロンビンIII(ATIII)への結合に必要である。フォンダパリヌクスは、合成化合物であるため、それは、伝統的な抗凝固剤であるヘパリン又はLMWH(低分子量ヘパリン)よりも安全な薬剤と考えられている。
Figure 2013538874
米国特許第4818816号明細書
特許文献1には、フォンダパリヌクスの(B−C)ジサッカライドの原料の調製方法が記載されている。しかしながら、選択性が不十分であり、該化合物はカラムクロマトグラフィにより精製される必要があり、工業的プロセスにおける使用には適していない。
本発明は、フォンダパリヌクス(A−B−C−D−E)の(B−C)ジサッカライドの原料の中間体を調製するための新しい方法を提供する。該方法の選択性は100%である。加えて、該プロセスにより得られた化合物は、結晶化により精製され得る。本発明は、工業的プロセスにおける使用に、より適している。
本発明は、化学式(I)の化合物を提供する。
Figure 2013538874
は、アルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル、又は置換されたアルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル;カルボネート並びにカルバメートからなる群より選択され;
は、酸素保護基であり;
及びRは独立して、水素原子、メチル、C−Cのアルキル、フェニル、及びアリールより選択される。
前述の化合物(I)は、フォンダパリヌクスのB−Cジサッカライドの原料の中間体の調製において用いられ得る。
好ましくは、Rは、ベンゾイルである。
好ましくは、Rは、4−メトキシフェニル;ベンジル、置換されたベンジル;アルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル、又は置換されたアルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル;並びにカルボネートからなる群より選択される。
本発明はまた、化学式(III)の化合物で化学式(II)の化合物をグリコシル化することによる化学式(I)の化合物を調製するための方法を提供する。
Figure 2013538874
Figure 2013538874
、R、R及びRは、化学式(I)の化合物に対して定義された通りであり;
は、脱離基である。
好ましくは、Xは、チオアルキル、チオアリール、ハロゲン、イミドイル、4−ペンテン−1−イルオキシより選択され、立体化学は、アルファ又はベータであってもよい。より好ましくは、Xは、チオクレシルである。
前述のグリコシル化は好ましくは、活性剤及び溶媒の存在下で行われる。好ましくは、活性剤は、スルホン酸、スルホン酸塩、シリルスルホン酸塩、N−ヨードスクシンイミド(NIS)、又はこれらの混合物であり、より好ましくは、活性剤は、NIS、トリフルオロメタンスルホン酸(TfOH)、又はトリメチルシリルトリフレート(TMSOTf)である。好ましくは、溶媒は、非プロトン性溶媒であり、より好ましくは、溶媒は、ジクロロメタン(DCM)及びアセトニトリル(ACN)である。
Figure 2013538874
化合物(I)は、(B−C)’ジサッカライドの調製のために用いられ得る。(B−C)’ジサッカライドは、“BC+A+DE”又は“BC+DE+A”の合成ストラテジー((B−C)’、(B−C)’’、(D−E)’及び(D−E)’’は、β−アノマージサッカライドを表す)を用いることで、一般にはポリサッカライド、より具体的にはフォンダパリヌクスを調製するために適用され得る。
本プロセスは、いくつかの利点を有する:(1)β−アノマージサッカライドのみが生成されるため、化合物(II)及び(III)のグリコシル化において高い効率性(高収率及び排他的な立体選択性)が得られる;(2)化合物(I)から(B−C)’への便利な合成プロセス;(3)化合物(II)の調製は、特許文献1に開示された方法より容易である;(4)Cユニットで使われる保護基を少なくでき、その結果、無駄が少なくなる。
(実施例1)
(IIa)から(Ia)への合成
Figure 2013538874
乾燥DCM(50mL、5part)中に(IIa)(7.65g、1.2eq.)、(III)(1.62g、1eq.)、及び分子篩(MS、3g、1part)を入れ、混合物を30分間かき混ぜた。反応混合物にN−ヨードスクシンイミド(NIS)(15.6g、1.1eq.)を加え、混合物を−40℃に冷却し、TfOH(0.4mL、0.2eq.)を加えた。反応混合物を1時間、−50〜−40℃でかき混ぜた。反応終了後、EtN(0.4mL)を加え、10分間かき混ぜた。反応混合物をろ過し、DCM(14mL、5part)で洗った。ろ液を10%Na3(aq)(4part)で洗い、濃縮した。DCM/n−ヘプタンからの結晶化により(Ia)(5.7g、87%)を得た。
(実施例2)
(Ia)から(Ic)への合成
Figure 2013538874
THF(45mL、5part)中に(Ia)(9.0g、1eq.)を入れ、30%NaOMe溶液(4.1mL、1.5eq.)を加えた。混合物を、4〜6℃で30分間かき混ぜた。反応終了後、溶液を中性化するために混合物をアンバーライトに加え、溶媒を除去して油性中間体(Ib)を得た。NaCl(aq)で洗った後、(Ib)をTHF中に溶解させ、0〜5℃に冷却し、NaH(1.83gの油中60%懸濁液、3eq.)、TBAI(0.56g、0.1eq.)を加えた。
混合物を10分間かき混ぜて、ベンジルブロミド(4.5mL、2.5eq.)を加えた。混合物を室温で3時間かき混ぜ、水を加え、混合物を蒸発させた。DCMで抽出し、DCM/n−ヘプタンから結晶化させ、(Ic)を得た(7.1g、80%)。
(実施例3)
(Ic)から(Ie)への合成
Figure 2013538874
DMF/HO(10/1mL)に(Ic)(7.0g、1eq.)を入れ、NaN(4.0g、5eq.)を加えた。混合物を120℃で24時間かき混ぜた。反応終了後、混合物をエチルアセテートで抽出した。有機層を蒸発させ、粗生成物(Id)を得た。その後、粗生成物(Id)をピリジン(6mL、0.8part)中に溶解させ、AcO(3mL、0.4part)を加えた。混合物を室温で16時間かき混ぜた。反応終了後、混合物をエチルアセテートで抽出し、NaHCO3(aq)で洗った。ピリジンの溶媒をトルエンで3回共蒸発させた。有機層を濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、(Ie)を得た(6.3g、78%)。
(実施例4)
(Ie)から(If)への合成
Figure 2013538874
80%AcOH(aq)(60mL)に(Ie)(6.3g、1eq.)を入れた。混合物を70℃で5時間かき混ぜた。反応終了後、溶媒を真空で除去した。混合物をエチルアセテートで抽出し、NaHCO3(aq)で洗った。有機層を濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、(If)を得た(5.3g、97%)。
(実施例5)
(If)から(Ih)への合成
Figure 2013538874
DCM/HO(40/20mL)に(If)(4.0g、1eq.)を入れ、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)(220mg、0.2eq.)及び〔ビス(アセトキシ)ヨード〕ベンゼン(BAIB)(6.8g、3eq.)を加えた。反応混合物を室温で1時間かき混ぜた。反応をTLCでモニターした。反応終了後、反応混合物を10%Na3(aq)で洗い、エチルアセテートで抽出した。有機層を濃縮し、さらなる精製なしで酸性中間体(Ig)を得た。その後、DMF(40mL)に粗成生物(Ig)を入れ、KCO(660mg、0.64eq.)及びMeI(1.1mL、2.5eq.)を加えた。反応混合物を室温で16時間かき混ぜた。反応をTLCでモニターした。反応終了後、反応混合物をエチルアセテートで抽出し、NaCl(aq)で洗った。有機層を濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、(Ih)を得た(3.4g、80%)。
(関連する出願)
本出願は、米国仮特許出願61/389,844(出願日2010年10月5日)に基づく優先権主張の利益を有し、その全体の内容は、本明細書に参照により取り込まれる。

Claims (16)

  1. 化学式(I)
    Figure 2013538874
    の化合物を調製するための方法であって、
    化学式(II)
    Figure 2013538874
    の化合物を、化学式(III)
    Figure 2013538874
    の化合物でグリコシル化する工程を含み、
    は、アルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル;置換されたアルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル;カルボネート並びにカルバメートからなる群より選択され;
    は、酸素保護基であり;
    及びRは独立して、水素原子、メチル、C−Cのアルキル、及びアリールより選択され;
    は、脱離基である、
    ことを特徴とする方法。
  2. は、4−メトキシフェニル;ベンジル、置換されたベンジル;置換された及び置換されていないアルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシル;並びにカルボネートからなる群より選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. は、置換された又は置換されていないアルキルアシル、アリールアシル及びアルキルアリールアシルからなる群より選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. は、ベンゾイルである、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. は、チオアルキル、チオアリール、ハロゲン、イミドイル、及び4−ペンテン−1−イルオキシからなる群より選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. は、アルファ又はベータである立体化学を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. は、チオクレシルである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記グリコシル化は、活性剤の存在下で行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記活性剤は、スルホン酸、スルホン酸塩、シリルスルホン酸塩、NIS、及びこれらの混合物からなる群より選択される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記活性剤は、NIS、TfOH、又はTMSOTfである、
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記グリコシル化は、溶媒の存在下で行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記溶媒は、非プロトン性溶媒である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記溶媒は、DCM又はACNである、
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 請求項1に記載の方法を含む、ポリサッカライドを調製するための方法。
  15. 請求項1に記載の方法を含む、フォンダパリヌクス(A−B−C−D−E)を調製するための方法。
  16. はベンゾイルであり、Rはベンジルであり、Rはフェニルであり、Rは水素原子である、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2013532754A 2010-10-05 2011-10-05 ヘパリンのペンタサッカライドに適用されるジサッカライドの調製のための方法 Expired - Fee Related JP5883453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38984410P 2010-10-05 2010-10-05
US61/389,844 2010-10-05
PCT/SG2011/000347 WO2012047174A1 (en) 2010-10-05 2011-10-05 Process for the preparation of disaccharides applied to heparin pentasaccharides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538874A true JP2013538874A (ja) 2013-10-17
JP5883453B2 JP5883453B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=45890351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532754A Expired - Fee Related JP5883453B2 (ja) 2010-10-05 2011-10-05 ヘパリンのペンタサッカライドに適用されるジサッカライドの調製のための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8889853B2 (ja)
EP (1) EP2625183B1 (ja)
JP (1) JP5883453B2 (ja)
KR (1) KR20140031833A (ja)
CN (1) CN103168045B (ja)
AU (1) AU2011312907B2 (ja)
CA (1) CA2811687C (ja)
ES (1) ES2608960T3 (ja)
IL (1) IL225048A (ja)
PT (1) PT2625183T (ja)
TW (1) TWI434857B (ja)
WO (1) WO2012047174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537349A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司Zhejiang Hisun Pharmaceutical CO.,LTD. 二糖中間体及びその合成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011459A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of fondaparinux
AU2013395146A1 (en) 2013-07-25 2016-02-18 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process for the production of Fondaparinux sodium
CN110746471B (zh) * 2019-11-04 2021-06-25 江苏美迪克化学品有限公司 一种磺达肝癸钠双糖中间体的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789977A (ja) * 1993-04-22 1995-04-04 Sanofi Sa 3−デオキシオリゴ糖、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
US20090105466A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 National Tsing Hua University Method for preparing hexose derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818816A (en) 1981-04-28 1989-04-04 Choay, S.A. Process for the organic synthesis of oligosaccharides and derivatives thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789977A (ja) * 1993-04-22 1995-04-04 Sanofi Sa 3−デオキシオリゴ糖、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
US20090105466A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 National Tsing Hua University Method for preparing hexose derivatives

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015012562; VAN BOECKEL, C. A. A. et al.: 'Synthesis of a Pentasaccharide Corresponding to the Antithrombin III Binding Fragment of Heparin' Journal of Carbohydrate Chemistry 4(3), 1985, p. 293-321 *
JPN6015012563; TAKAMURA, T. et al.: 'Chemical Modification of Lactose. XI. A New Synthesis of 2-Acetamido-2-deoxy-4-O-beta-D-galactopyranos' Chemical & Pharmaceutical Bulletin 27(3), 1979, p. 721-725 *
JPN6015012565; ICHIKAWA, Y. et al.: 'Synthesis, from cellobiose, of a trisaccharide closely related to the GlcNAc->GlcA->GlcN segment of' Carbohydrate Research 141(2), 1985, p. 273-282 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537349A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司Zhejiang Hisun Pharmaceutical CO.,LTD. 二糖中間体及びその合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2811687A1 (en) 2012-04-12
US20120083594A1 (en) 2012-04-05
AU2011312907B2 (en) 2014-06-12
EP2625183B1 (en) 2016-10-05
CA2811687C (en) 2017-11-21
WO2012047174A1 (en) 2012-04-12
IL225048A (en) 2015-10-29
JP5883453B2 (ja) 2016-03-15
ES2608960T3 (es) 2017-04-17
PT2625183T (pt) 2016-12-16
US8889853B2 (en) 2014-11-18
KR20140031833A (ko) 2014-03-13
EP2625183A1 (en) 2013-08-14
AU2011312907A1 (en) 2013-03-14
TWI434857B (zh) 2014-04-21
TW201219415A (en) 2012-05-16
EP2625183A4 (en) 2014-04-02
CN103168045A (zh) 2013-06-19
CN103168045B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA018924B1 (ru) Способ получения 2'-дезокси-5-азацитидина (децитабина)
JP5883453B2 (ja) ヘパリンのペンタサッカライドに適用されるジサッカライドの調製のための方法
CN1086519A (zh) 立体有择阴离子糖基化方法
TWI478934B (zh) 磺達肝素鈉之製造方法
JP6339673B2 (ja) フォンダパリヌクスナトリウムを製造するための方法
JP5114556B2 (ja) ゲムシタビンの高立体選択的な新規合成プロセス及び中間体
US7786296B2 (en) Silyl linker for solid-phase synthesis of nucleic acid
JP2008508261A (ja) 1−α−ハロ−2,2−ジフルオロ−2−デオキシ−D−リボフラノース誘導体及びその製造方法
TW201504258A (zh) 磺達肝素鈉之製造方法
RU2204564C2 (ru) Способ получения производного дезоксиуридина
CN105622678A (zh) 新工艺制备磺达肝癸钠中间体的双糖片段
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
JP4534024B2 (ja) 化合物の分離用担体および化合物の分離方法
JP3101474B2 (ja) 4’−デメチル−4−ホルミルメチル−4−デソキシ−4−エピポドフィロトキシン誘導体の製造法
CN103502211A (zh) 亲电子烷基化试剂及其制备和应用
CN117466953A (zh) 一种天然产物embeloside A的制备方法
CN113549121A (zh) 一种核苷修饰物的制备方法
JP2006083091A (ja) トレハロース型二糖類及びその誘導体の製造方法並びに新規トレハロース型二糖類誘導体
JPH0841054A (ja) 3’位にアレン構造を有するピリミジンヌクレオシド
JP2000143687A (ja) 硫酸化オリゴ糖化合物及びその中間体
WO2008138389A1 (en) A method of preparation of quaternary nitrogen compounds
JP2003252891A (ja) サイトサミノマイシン合成中間体、及びその製法
JPH0616689A (ja) デ−n−アセチルgm2
JPS62240693A (ja) リボフラノシド誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees