JP2013536990A - Emf遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材 - Google Patents

Emf遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536990A
JP2013536990A JP2013526476A JP2013526476A JP2013536990A JP 2013536990 A JP2013536990 A JP 2013536990A JP 2013526476 A JP2013526476 A JP 2013526476A JP 2013526476 A JP2013526476 A JP 2013526476A JP 2013536990 A JP2013536990 A JP 2013536990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emf
organic sheet
plastic
fiber
hybrid structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013526476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964832B2 (ja
JP2013536990A5 (ja
Inventor
ユリアン・ハスペル
ユルゲン・セリグ
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2013536990A publication Critical patent/JP2013536990A/ja
Publication of JP2013536990A5 publication Critical patent/JP2013536990A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964832B2 publication Critical patent/JP5964832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0047Casings being rigid plastic containers having conductive particles, fibres or mesh embedded therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/009Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive fibres, e.g. metal fibres, carbon fibres, metallised textile fibres, electro-conductive mesh, woven, non-woven mat, fleece, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0011Electromagnetic wave shielding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • Y10T442/3813Coating or impregnation contains synthetic polymeric material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、EMF遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材、好ましくはバッテリ筐体に関し、そして自動車において、好ましくは電気駆動自動車またはハイブリッド自動車においてのその使用に関し、略語EMFは電磁場を意味する。

Description

本発明は、EMF遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材、好ましくはバッテリ筐体に関し、そして自動車において、好ましくは電気駆動自動車またはハイブリッド自動車においてのその使用に関する。この関連において、EMFは電磁場を意味する。
低周波電磁場(0Hzより大きく100kHzまで)は主に、工業用途によって引き起こされる。電流が流れる各々の導電体は磁場および電場によって囲まれている。日常的に重要であるのは主に、電源(50Hz)および鉄道(16 2/3Hz)などの電化された交通システムによって発生される電磁場である。それらの物理的特性のために、電磁場は、低周波範囲において減結合された形態で存在している。
我々の日常生活において高周波電磁場(>100kHz〜300GHz)(HF−EMF)は主に、放送、テレビ、移動無線およびその他の通信技術において無線情報伝達のために使用される用途において生じる。他の重要な用途分野は、医療および多数の工業プロセスである。HF−EMFにおいて、電磁気部材は、波長によって決まる供給源からの距離において、互いに非常に近接して結合されている。したがって、非常に短い波長の場合、例えば、それらが人体に当たるときに生じる効果および作用を、2つの部材のうちの1つだけの作用を原因とすることはほとんどできない。
特に自動車分野で、近年および将来において必要とされるバッテリの出力が大きくなればなるほど、これらのバッテリが、それらの電磁場のために、車、特に自動車の搭載電子機器に影響を及ぼすことがあり、または情報の無線伝達に影響を及ぼすことがあり、かつそれら搭載電子機器または情報伝達電子機器を著しく破損させることがある。医療器具または電気通信もしくはナビゲーション装置などの他の用途分野も影響を受ける場合がある。
特許文献1には、金属繊維を添加した結果として高い導電率を有する、熱可塑性材料、すなわちポリプロピレンから構成された、例えば自動車のバッテリ用の筐体部品として使用する、電磁場(EMF)を遮蔽するための射出成形構造部材が開示されている。
特許文献2には、金属繊維Aと、Aよりも融点が低く、鉛がその中に全く存在しない繊維状または円筒状の金属Bと、熱可塑性樹脂Cとから製造された被覆樹脂組成物から構成された射出成形物品が記載されている。
特開2004−082141号公報 特開2005−264097号公報
本発明の目的は、外からのEMFに対して電気的部材を遮蔽することができると共に、機械的性質に関して一切の損失を被ることなく、この部材によって放射されたEMFを減衰することができる、EMF遮蔽された構造部材のコンセプトを詳細に論じることであった。
しかしながら、各々の構造部材は、現在の自動車構造体において要求される重量制限を同時に考慮に入れなければならないので、自動車での可能な限り軽い構造体が要求される。
本発明の目的、したがって主題の解決策は、ASTM D−4935−89に従って100MHz〜1GHzの範囲の周波数で、>50dbの遮蔽および減衰を確実にするEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材、好ましくはバッテリ筐体であり、これが、
a)繊維充填材から製造された複数の層において織布またはレイドファブリックから順々に形成される有機シート部材であって、さらに、炭素繊維または金属繊維もまた混入され、この織布またはレイドファブリックが熱可塑性樹脂に埋め込まれる、有機シート部材からなり、
b)さらに、高い導電率を有するさらなるプラスチック部材、好ましくは熱可塑性樹脂からなり、高い導電率は、さらなるプラスチック部材がISO3915によって10Ωcmまでの体積抵抗およびIEC60093によって10Ωまでの表面抵抗を有することを意味する。
本発明によって使用される有機シート構造を示す。 上部部品(B)にねじで固定された、固定要素および(例えば電気および冷却のための)様々な接続部を設けられた下部部品(A)を含む、ハイブリッド構造部材としてのバッテリ筐体を例として示す。 筐体上部部品(A)と、2つの材料部材(B)および(C)を有する筐体下部部品と、シール(E)とを含む、本発明によるハイブリッド構造部材の断面の例を示す。 図2のバッテリ筐体を正面図において示す。 図4の断面A−Aが示され、(B)は電気導電性プラスチックからなり、(A)は有機シートからなる。 図2のバッテリ筐体を側面図において示す。 図6の断面B−Bを示し、(B)は電気導電性プラスチックからなり、A)は有機シートからなる。
本発明によれば、有機シート部材は、少なくとも1つ、好ましくは1つの有機シートからなる。
有機シートおよび自動車構造体におけるそれらの使用は従来技術である。
有機シートは、繊維強化熱可塑性樹脂から製造された、最初はプレート状の半製品を意味すると理解される。例えば、本発明によって使用される有機シートおよびそれらの製造方法は、独国特許出願公開第102006013684号明細書または独国特許出願公開第102004060009号明細書に記載されている。繊維基材と、分離された点から実質的になるバインダーとから製造されたプリプレグ、すなわち有機シートの別の表現、が独国実用新案第202004008122号明細書に記載されている。
自動車構造体における中空の半組立品の形態で、このような有機シートを使用することが独国特許出願公開第102006032867号明細書の主題である。
自動車分野における計器盤支持体として、有機シートを使用することが、独国特許出願公開第10230410号明細書に記載されている。さらに、ボディシェル構造体における成形構造部材として、それらを使用することが、独国実用新案第202006019341号明細書に記載されている。
独国特許出願公開第102007047012号明細書には、独国特許出願公開第102008048334号明細書および独国特許出願公開第102008063651号明細書と同様、成形ボディの製造のために有機シートを使用することが記載されている。
車両運転台およびクロスメンバーの前壁として、このような有機シートを使用することが、独国特許出願公開第102008021103号明細書の主題である。
本発明によって使用されるプレート状半製品/有機シートは熱可塑性母材から構成され、それは織布、レイドファブリックまたは一方向織布によって強化される。
好ましい織布は一方向織布である。織布は好ましくは、ガラス繊維、アラミドまたはこれらの構成成分の混合物からなる。本発明によって、ガラス繊維が特に好ましい。
本発明によって特に好ましいのは、熱可塑性樹脂の母材で囲まれているガラス繊維から製造された繊維織布または繊維フェルトである。EMF遮蔽のために、有機シート部材において炭素または金属繊維がさらに使用される。有機シート部材中の炭素繊維または金属繊維の含有量は、全繊維含有量に基づいて0.1体積%〜30体積%、好ましくは10体積%〜30体積%であり、全繊維含有量は、有機シートの100体積%に基づいて30体積%〜60体積%の範囲にある。使用された金属繊維は好ましくは鋼繊維である。
バッテリ技術のために必要とされる電磁遮蔽作用を達成するために、炭素または金属繊維が有機シート部材に導入される。所望のEM遮蔽特性を達成するために確実に必要である比率で、炭素または金属繊維が添加される。高純度ガラス繊維に基づいた従来の有機シートで、このような作用を達成することはできない。
半製品/有機シートはこの熱可塑性樹脂を十分に浸透させることで固められ、すなわち繊維はすでに可塑物で十分に湿潤されており、材料中に空気はなく、半製品は、短いサイクル時間での加熱と後続の加圧とによって三次元部材に造形されるにすぎない。造形の間、材料は一切の化学的変換を受けない。
繊維網目構造は、互いに任意の所望の角度において、1つの方向にだけまたは2つの方向に配向されてもよく、好ましくは互いに直角に配向される。
1つの好ましい実施形態において、繊維織布はプラスチック母材に埋め込まれ、その結果、それは高い配向レベルおよび高い繊維比率で(非常に)配向(伸長)される。
このような方法で製造され、かつ本発明によって使用される有機シートは、好ましくは0.3〜6mm、特に好ましくは0.5〜3mmの厚さを有する。
熱可塑性樹脂が有機シートの製造のための機能性材料として適しており、ポリアミド、特に芳香族ポリアミド、例えばポリフタルアミド、ポリスルホン PSU、ポリフェニレンスルフィド PPS、ポリフタルアミド(PPA)、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、例えばPES、PPSUまたはPEI、ポリエステル、好ましくはポリブチレンテレフタレート(PBT)またはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)またはポリイミド樹脂(PI)が好ましい。さらなる変形形態が、独国特許出願公開第102006013684号明細書に見出される。
同様に、熱可塑性樹脂は、プラスチック部材b)において使用されるプラスチックのために好ましくは使用される。また、特に好ましくは、有機シート部材において上に挙げられた熱可塑性樹脂が使用される。特に非常に好ましい実施形態において、有機シート部材とプラスチック部材b)との両方が同じ熱可塑性材料から製造される。
有機シート部材のこの繊維強化プラスチック母材は、本発明によって必要とされる機械的性質を実質的に実現する。固定、封止、液体媒体に対する保護等のさらなる機能は、とりわけ、さらなる部材b)によって形成された幾何学的な複雑さによる。本発明によって、これは電気導電性熱可塑性樹脂から構成され、それはキャスティング、好ましくは射出成形によって形成され、有機シート部材に接続される。プロセスにおいて、上に記載されたように造形された有機シートは、適切に構成されたモールドキャビティを有する型、好ましくは射出成形型に挿入される。次に、プラスチック部材b)を導入し、したがって適切な形状にもたらす。目的は、有機シート部材のプラスチックと部材b)を構成するプラスチックとの間に一体接続部が形成されることである。良くても、このような一体接続部は、特に両方がポリアミド6をベースとしているとき、同じポリマーベースを有するそれらの2つのプラスチックによって達成される。さらに、溶融温度、および圧力などのプロセスパラメータもまた、役割を果たす。
部材b)として使用されるプラスチックの高い導電率の結果として、EM遮蔽作用は、プロセス工学上の理由のために有機シートによって構成するのが難しいハイブリッド構造部材のそれらの幾何学形状領域においても達成可能であり、したがって、EM遮壁においての間隙(開口として公知である)を最小にする。このような領域の1つの例は、図3に示されるような筐体の封止外形である。例えば、予め定められた空間全体の結果として、小さな半径と短距離で後続する2つの屈曲部とが必要とされ、したがって、それらは有機シートによって完全には実現可能ではない。さらに、封止を有する複数部分筐体の場合のように、平らな封止面は有機シートの側面表面によって形成され得ない。さらなる実施例は、図2の筐体のプラグ領域(図5)であり、それはこの形態または類似したさらにより複雑な形態において、有機シートによって形成され得ない。最後に図7は、図2の筐体の固定くぎを示し、それは同じく有機シートによって構成するには適していない。したがって、このような幾何学的により複雑なまたは精巧な領域は、高い導電率を有する機能性材料、好ましくは熱可塑性樹脂によって形成される。このような材料を使用することにより、その加工性質の結果として、好ましくは射出成形において、より大きな形成上での自由度が得られる。
本発明によって、部材b)として使用されるプラスチック、好ましくは熱可塑性樹脂の導電率は、炭素、金属繊維またはカーボンナノチューブを添加することによって達成される。そのために使用されるプラスチック部材または熱可塑性成形用化合物の全充填材含有量の100体積%に基づいて、炭素、金属繊維またはカーボンナノチューブは0.1〜30体積%の範囲で添加され、全充填材含有量は100%のプラスチック部材に基づいて0.1〜50体積%の範囲にある。
本発明の好ましい実施形態において、本発明によるプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材は、シェルのような形または円筒または箱のような形を有する。しかしながら、このようなハイブリッド構造部材は好ましくは本発明によってバッテリ筐体として明確に使用され、そして将来、自動車のバッテリは異なった位置に配置される可能性があるので、形態もまた、車の幾何学的形状に個別に適合させることができる。
さらに、好ましくは本発明によってバッテリ筐体として使用されるプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材にさらなる機能を導入することができ、それはバッテリ筐体、好ましくは統合冷却水路を有する冷却プレートまたは導熱プレートについて独国特許出願公開第102008059947号明細書または独国特許出願公開第102008059955号明細書から公知である。
本発明によるEMF遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材は、自動車のバッテリ筐体においての使用に特に適している。これらの材料は、以下の性質によって区別される。
−高純度プラスチック溶液、高純度金属変種と比較して、そして各々の場合の同じ重量を有するプラスチック−金属ハイブリッド変種に対してもかなり高めのエネルギー吸収があり、それは衝突の場合において、自動車のバッテリおよびその機能の安定性のためにかなり重要である。
−熱硬化性の長ガラス繊維強化材料と比較して、部材が再加工される必要がない。
−高純度金属シート変種およびプラスチック−金属ハイブリッドと比較して、シート造形用具のための投資が必要でない。
−プラスチック部材を上に溶接することができ、したがって、バッテリ筐体上で、さらなる機能を後者およびバッテリの機能と密接に関連させることができる。
本発明によって、プラスチック−有機シートハイブリッド材料は、十分なEMF作用を達成することができ、EM遮壁の開口が最小にされ得るように、第一に、有機シートに炭素または鋼繊維を特に使用することによって、第二に、さらなる部材b)として電気導電性プラスチックを使用することによって設計されてもよい。したがって、材料はまた、自動車のバッテリ筐体の用途に適している。
本発明の意味で十分なEMF作用は、ASTM D−4935−89によって100MHz〜1GHzの範囲の周波数において>50dbの遮蔽または減衰を意味する。
また、他のプラスチック系溶液(例えば、電気導電性化合物、亜鉛めっきプラスチック部材、プラスチック−金属ハイブリッドなど)も、確かに(少なくとも理論的に)EMF作用を生じさせることができる。しかしながら、比較すれば、本発明によるプラスチック−有機シートハイブリッド変種は、かなりの利点をもたらす。
−(プラスチック−金属ハイブリッド、金属シート、キャストアルミニウムと比較したとき)より低い重量
−(導電性、金属充填プラスチック、プラスチック−金属ハイブリッドと比較したとき)より良い機械的性質、より高いエネルギー吸収
−(亜鉛めっきまたは金属蒸着プラスチックと比較したとき)液体媒体、例えば、バッテリの電解液に対するより良い耐性。
したがって本発明はまた、
a)繊維充填材から製造された複数の層において織布またはレイドファブリックから順々に形成される有機シート部材であって、さらに、炭素繊維または金属繊維もまた混入され、この織布またはレイドファブリックが熱可塑性樹脂に埋め込まれる、有機シート部材からなり、
b)さらに、ISO3915によって10Ωcmまでの体積抵抗およびIEC60093によって10Ωまでの表面抵抗によって表わされる高い導電率を有するさらなるプラスチック部材、好ましくは熱可塑性樹脂であって、プラスチック部材の全充填材含有量の100体積%に基づいて、炭素、金属繊維またはカーボンナノチューブが0.1〜30体積%の範囲で添加され、全充填材含有量が100%のプラスチック部材に基づいて0.1〜50体積%の範囲にある、さらなるプラスチック部材からなる
ハイブリッド構造部材の、電磁場(EMF)を遮蔽するための使用に関する。
本発明は好ましくは、車、好ましくは自動車においてEMF遮蔽ハイブリッド構造部材としての、本発明によるプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材の使用に関する。
しかしながら、本出願の意味において好ましいEMF遮蔽プラスチック−有機シートハイブリッド構造部材は、バッテリ筐体の他にも、電子構成部品、好ましくはヒューズボックス、電気通信分野またはナビゲーション分野、およびその他からのデバイスを収納する他の筐体である。
好ましい実施形態において、有機シート部材において炭素繊維または金属繊維の他に、ガラス繊維もしくはアラミドまたはこれらの構成成分の混合物が非EMF遮蔽繊維充填材として使用される。
明確にするために、全ての定義およびより一般的にまたは好ましい範囲において任意の望ましい組み合わせで記載、列挙されたパラメータは、本発明の範囲に含まれるということに留意しなければならない。
図1は、本発明によって使用される有機シート構造を示す。ここで、Aは断面方向のガラス繊維織布を意味し、Bは断面方向に直角のガラス繊維織布を意味し、Cは断面方向に直角の金属または炭素繊維織布を意味する。
図2は、上部部品(B)にねじで固定された、固定要素および(例えば電気および冷却のための)様々な接続部を設けられた下部部品(A)を含む、ハイブリッド構造部材としてのバッテリ筐体を例として示す。2つの部品は、スクリュー/フランジ領域においてシール(例えば丸いエラストマーシール)によって外からの影響に対して封止される。
図3は、筐体上部部品(A)と、2つの材料部材(B)および(C)を有する筐体下部部品と、シール(E)とを含む、本発明によるハイブリッド構造部材の断面の例を示す。屈曲部の領域において、この筐体部品は、一緒に封止面(D)も形成された電気導電性プラスチック(B)からなる。この領域外では、下部部品もまた有機シート(C)からなる。
図4は、図2のバッテリ筐体を正面図において示す。
図5において図4の断面A−Aが示され、(B)は電気導電性プラスチックからなり、(A)は有機シートからなる。
図6は、図2のバッテリ筐体を側面図において示す。
図7は図6の断面B−Bを示し、(B)は電気導電性プラスチックからなり、A)は有機シートからなる。

Claims (11)

  1. ASTM D−4935−89に従って100MHz〜1GHzの範囲の周波数で、>50dbの遮蔽および減衰を確実にするEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材において、
    a)繊維充填材から製造された複数の層の織布またはレイドファブリックから形成された有機シート部材であって、さらに、炭素繊維または金属繊維が混入され、前記織布またはレイドファブリックが熱可塑性樹脂に埋め込まれている、有機シート部材と、
    b)ISO3915によって10Ωcmまでの体積抵抗およびIEC60093によって10Ωまでの表面抵抗によって表わされる高い導電率を有するプラスチック部材であって、前記プラスチック部材の全充填材含有量の100体積%に基づいて、炭素、金属繊維またはカーボンナノチューブが0.1〜30体積%の範囲で添加され、前記全充填材含有量が100%のプラスチック部材に基づいて0.1〜50体積%の範囲にある、プラスチック部材とからなることを特徴とするEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  2. バッテリ筐体であることを特徴とする請求項1に記載のEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  3. b)の前記プラスチック部材が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  4. ガラス繊維もしくはアラミドまたはこれらの混合物が繊維充填材として使用されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  5. 繊維の網目構造が互いに直角に配向されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  6. 前記有機シート部材が、0.3mm〜6mmの厚さを有する有機シートからなることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  7. シェル状または円筒状または箱状の形状を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のEMF遮蔽されたハイブリッド構造部材。
  8. a)繊維充填材から製造された複数の層の織布またはレイドファブリックから形成された有機シート部材であって、さらに、炭素繊維または金属繊維が混入され、前記織布またはレイドファブリックが熱可塑性樹脂に埋め込まれている、有機シート部材と、
    b)ISO3915によって10Ωcmまでの体積抵抗およびIEC60093によって10Ωまでの表面抵抗によって表わされる高い導電率を有するプラスチック部材、好ましくは熱可塑性樹脂であって、前記プラスチック部材の全充填材含有量の100体積%に基づいて、炭素、金属繊維またはカーボンナノチューブが0.1〜30体積%の範囲で添加され、前記全充填材含有量が100%のプラスチック部材に基づいて0.1〜50体積%の範囲にある、プラスチック部材とからなるハイブリッド構造部材の電磁場(EMF)を遮蔽するための使用。
  9. ガラス繊維もしくはアラミドまたはこれらの混合物が繊維充填材として使用されていることを特徴とする請求項8に記載の使用。
  10. 前記EMF遮蔽が自動車において実施されることを特徴とする請求項8または9に記載の使用。
  11. バッテリ筐体または電子部品を収納するための筐体を含むことを特徴とする、請求項10に記載の使用。
JP2013526476A 2010-09-01 2011-09-01 Emf遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材 Active JP5964832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10174914.1 2010-09-01
EP20100174914 EP2427038A1 (de) 2010-09-01 2010-09-01 EMF-abgeschirmtes Kunststoff-Organoblech-Hybrid-Strukturbauteil
PCT/EP2011/065128 WO2012028689A1 (de) 2010-09-01 2011-09-01 Emf-abgeschirmtes kunststoff-organoblech-hybrid-strukturbauteil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013536990A true JP2013536990A (ja) 2013-09-26
JP2013536990A5 JP2013536990A5 (ja) 2016-01-28
JP5964832B2 JP5964832B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=43264727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526476A Active JP5964832B2 (ja) 2010-09-01 2011-09-01 Emf遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9543552B2 (ja)
EP (2) EP2427038A1 (ja)
JP (1) JP5964832B2 (ja)
KR (1) KR101457826B1 (ja)
CN (1) CN103081583B (ja)
ES (1) ES2531068T3 (ja)
MX (1) MX337047B (ja)
WO (1) WO2012028689A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011052515A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Rehau Ag + Co. Batteriegehäuseteil für ein Batteriegehäuse einer Traktionsbatterie eines Elektrofahrzeugs und Verfahren zur Herstellung des Batteriegehäuseteils
DE102011085965A1 (de) * 2011-11-09 2013-05-16 Sb Limotive Company Ltd. Batterie und Kraftfahrzeug
EP2828905A1 (de) * 2012-03-21 2015-01-28 Li-Tec Battery GmbH Wandlerzelle mit einem zellgehäuse, batterie mit zumindest zwei dieser wandlerzellen und verfahren zum herstellen einer wandlerzelle
DE102012112063A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Rehau Ag + Co. Batteriegehäuseteil für ein Batteriegehäuse einer Traktionsbatterie eines Elektrofahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Batteriegehäuseteils
FR3003428B1 (fr) * 2013-03-12 2016-11-04 Plastic Omnium Cie Caisson d'hebergement d'equipement de puissance de vehicule automobile formant blindage electromagnetique
EP3024704B1 (en) * 2013-07-25 2019-01-16 Aptiv Technologies Limited High voltage electrical center including a bulkhead
DE102013220778A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Batteriegehäuse, Batterie und Verfahren zum Herstellen eines Batteriegehäuses
DE102013225137A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für eine Traktionsbatterie sowie Gehäuse für eine Traktionsbatterie
DE102014202393A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines thermoplastischen Kunststoffhalbzeugs zur Abschirmung von elektromagnetischer Strahlung und thermoplastisches Kunststoffhalbzeug zur Abschirmung von elektromagnetischer Strahlung
DE102014213676B4 (de) 2014-07-15 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Verfahren zur Herstellung einer Batteriezelle und Batteriesystem
EP3057388B1 (de) * 2015-02-12 2017-03-29 Nexans Gehäuse für Hochvoltkomponenten
DE102015209519A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbundbauteil, Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils und Kraftfahrzeug
DE102015111325A1 (de) 2015-07-13 2017-01-19 Technische Universität Braunschweig Batteriegehäuseteil für eine Traktionsbatterie eines Fahrzeugs
DE102015111326A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Basf Se Batteriegehäuseteil für eine Traktionsbatterie eines Fahrzeuges, Verfahren zur Herstellung eines Batteriegehäuses und Fahrzeug mit einem Batteriegehäuseteil
US20190016015A1 (en) 2015-08-03 2019-01-17 Kordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi Thermoplastic prepreg production method
TR201809192T1 (tr) 2015-12-31 2018-07-23 Kordsa Teknik Tekstil As Termoplasti̇k prepreg üreti̇m yöntemi̇
JP6745914B2 (ja) * 2017-01-16 2020-08-26 株式会社巴川製紙所 抵抗素子
EP3571033B1 (de) * 2017-01-19 2020-12-23 Diehl AKO Stiftung & Co. KG Verfahren zum herstellen eines emv-abschirmgehäuses und emv-abschirmgehäuse
JP2021503724A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 ティコナ・エルエルシー 自動車において用いるための電子モジュール
JP2021503541A (ja) 2017-11-20 2021-02-12 ティコナ・エルエルシー 電子モジュールにおいて使用するための繊維強化ポリマー組成物
DE102018202475A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Strukturbauteil mit mehreren Organoblechstücken und Verfahren zu dessen Herstellung
FR3083648B1 (fr) * 2018-07-05 2020-06-26 Faurecia Systemes D'echappement Paroi de blindage electromagnetique composite, emballage de batterie comprenant une telle paroi, et procede de production d'une telle paroi
DE102019118092A1 (de) * 2019-07-04 2021-01-07 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines gegenüber elektromagnetischer Strahlung abgeschirmten Bauteils

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873198A (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 太平洋工業株式会社 電波遮蔽筐体
JPH01155691A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収複合体
WO2007046490A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池スタックケース

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090728A (en) 1998-05-01 2000-07-18 3M Innovative Properties Company EMI shielding enclosures
KR100370069B1 (ko) * 2000-07-10 2003-01-30 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브 또는 탄소나노화이버를 이용한 전자파 차폐 및 흡수재의 제조방법, 및 상기 방법으로 제조된 전자파 차폐 및 흡수재
DE10230410B4 (de) 2002-07-05 2004-08-19 Intier Automotive Eybl Gmbh Eigensteife Instrumentenaufnahmevorrichtung
JP2004082141A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Uk:Kk 中空段付軸の製造方法及びその装置
JP5095072B2 (ja) * 2004-03-22 2012-12-12 住友化学株式会社 樹脂成形品の製造方法
DE202004008122U1 (de) 2004-05-22 2005-10-20 C. Cramer, Weberei, Heek-Nienborg, Gmbh & Co. Kg Prepreg für Organoblech
DE102004060009B4 (de) 2004-12-14 2015-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Schichtkörpers
DE102006013684A1 (de) 2006-03-20 2007-09-27 Geiger Technik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Oberflächenoptimiertes Kunststoffbauteil
CN101410459B (zh) * 2006-03-30 2013-03-27 旭化成化学株式会社 树脂组合物及其成型品
US7942237B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
DE102006032867A1 (de) 2006-07-14 2008-01-17 Rehau Ag + Co. Hohlkammerbaugruppe sowie Verfahren zur Herstellung einer derartigen Hohlkammerbaugruppe
DE202006019341U1 (de) 2006-12-20 2007-03-01 Decoma (Germany) Gmbh Organoblechstrukturbauteil
DE102007047012A1 (de) 2007-10-01 2009-04-02 Thermoplast Composite Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus Kunststoff
DE102008021103B4 (de) 2008-04-28 2013-10-24 International Automotive Components Group Gmbh Integriertes Verbundbauteil eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines integrierten Verbundbauteils
DE102008048334A1 (de) 2008-09-22 2010-04-01 Universität Bremen Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von einem faserverstärkten Verbundwerkstoff
DE102008059955B4 (de) 2008-12-02 2011-07-21 Daimler AG, 70327 Verfahren zur Herstellung einer Kühlplatte mit einem integrierten Kühlkanal für eine Batterie und Verwendung einer Kühlplatte
DE102008059947A1 (de) 2008-12-02 2010-06-10 Daimler Ag Batterie mit einer in einem Batteriegehäuse angeordneten Wärmeleitplatte und daran direkt montierten elektronischen Bauelementen zum Temperieren der Batterie
DE102008063651A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Institut Für Verbundwerkstoffe Gmbh Verfahren zur Verbindung von zwei jeweils aus einem Faser-Kunststoff-Verbund bestehenden Werkstücken
KR101827528B1 (ko) * 2009-02-26 2018-02-09 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 배터리 전극 및 배터리 전극을 제조하는 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873198A (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 太平洋工業株式会社 電波遮蔽筐体
JPH01155691A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収複合体
WO2007046490A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池スタックケース

Also Published As

Publication number Publication date
MX337047B (es) 2016-02-11
CN103081583A (zh) 2013-05-01
ES2531068T3 (es) 2015-03-10
WO2012028689A1 (de) 2012-03-08
JP5964832B2 (ja) 2016-08-03
EP2612546A1 (de) 2013-07-10
US20140030582A1 (en) 2014-01-30
CN103081583B (zh) 2015-08-12
EP2612546B1 (de) 2014-12-03
MX2013002316A (es) 2013-03-18
KR20130050379A (ko) 2013-05-15
EP2427038A1 (de) 2012-03-07
KR101457826B1 (ko) 2014-11-04
US9543552B2 (en) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964832B2 (ja) Emf遮蔽されたプラスチック−有機シートハイブリッド構造部材
JP2013536990A5 (ja)
CN102456855B (zh) 非导电热固性塑料复合材料phev蓄电池罩的封装的emi/rfi屏蔽
JP5370364B2 (ja) モールド型コンデンサとその製造方法
US6521830B1 (en) Housing for electrical or electronic devices with integrated conductor tracks
US20200013573A1 (en) Power relay assembly
US8385044B2 (en) Film capacitor
KR102119594B1 (ko) 파워 릴레이 어셈블리
KR20160002750A (ko) 전자기 차폐막을 형성하는 자동차 동력 장치 수용 상자 구조
JP7196464B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂基材およびそれを用いた成形品
CN106170385B (zh) 包括柔性电磁屏蔽膜的复合材料半成品
CN114642089A (zh) 用于屏蔽电磁辐射的柔性层压制品
US10420260B2 (en) Electromagnetic interference shielding sheet molding composition
CN107650398A (zh) 赋予中间层导电性的方法、复合材料及其制造方法
KR102411445B1 (ko) 파워 릴레이 어셈블리
JP2012035534A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JP2016107874A (ja) 配索構造、及び、車両用ボディ
KR20110001462A (ko) 열가소성 플라스틱 복합체 및 그 제조 방법
JP2019122184A (ja) Ev車用のワイヤレス給電装置、受電装置のハウジング構造
JP2013244614A (ja) 複合樹脂成形品及びその製造方法
JP2015211110A (ja) 電磁波遮蔽体の製造方法
KR102435426B1 (ko) 버스바와 리드탭간 무용접 방식의 배터리모듈
CN113646152B (zh) 树脂成形品和树脂成形品的制造方法
JP7024764B2 (ja) 流量計、および物理量計測装置
CN209980984U (zh) 无壳电容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141215

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250