JP2013536335A - 複合化粧コンクリートおよびその工法 - Google Patents

複合化粧コンクリートおよびその工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536335A
JP2013536335A JP2013523459A JP2013523459A JP2013536335A JP 2013536335 A JP2013536335 A JP 2013536335A JP 2013523459 A JP2013523459 A JP 2013523459A JP 2013523459 A JP2013523459 A JP 2013523459A JP 2013536335 A JP2013536335 A JP 2013536335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
decorative
composite
template
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5698359B2 (ja
Inventor
周嘉陵
周智平
▲劉▼本源
Original Assignee
周嘉陵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 周嘉陵 filed Critical 周嘉陵
Publication of JP2013536335A publication Critical patent/JP2013536335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698359B2 publication Critical patent/JP5698359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0056Means for inserting the elements into the mould or supporting them in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0075Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects for decorative purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/02Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • E04B2/90Curtain walls comprising panels directly attached to the structure
    • E04B2/94Concrete panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 複合化粧コンクリートは、コンクリートや、鉄筋、および化粧板からなり、三者は、一回的に一体に成型固定され、化粧板の裏表面はコンクリートの外表面に貼り付けられる。また、当該複合化粧コンクリートの製造方法を提供するが、その中には、化粧板とテンプレートを同時取り付けて、化粧板の外表面をテンプレートの裏表面に貼り付け、それから、テンプレート中にコンクリートを注ぎ入れ、コンクリートが凝固された後にテンプレートを取り外す、ステップが含まれる。当該複合化粧コンクリートは、コンクリートと化粧板との同時精確設計製造によって作られる。化粧板とコンクリートは緊密に結合されて、分離できない構造が形成される。化粧板はコンクリートが大気の腐食を受けないように保護することができ、コンクリートの耐久性を向上し、建物の寿命を延ばすことができる。当該製造方法は材料の消耗や、人件費を直接低減することができ、工期を短縮でき、メンテナンス費用を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は建設工事技術分野に関するもので、特に複合化粧コンクリートおよびその工法に関するものである。
統計によれば、わが国の建物の平均寿命はわずかの30年であるが、それに比べて、イギリスの建物の平均寿命は132年で、米国の建物の平均寿命は74年である。わが国の建物が寿命が短いことは、歴史的な原因があるほか、我々の管理、計画、観念、工事品質管理などの面での不足をも反映している。そのため、なるべく早くわが国の建物寿命を向上することは一刻も遅滞できない課題となっている。
2007年11月14日の《参考消息》に転載された「米国《ビジネスウィーク》の11月12日の報道」中の「中国省エネの微細な所」との文によれば、「中国は現在米国に継ぐ世界第2のエネルギー消耗国となっているが、中国のエネルギー効率は米国の1/5しかなく、建物は中国エネルギー供給の43%を占めている」と記載されている。これはわが国の建物の省エネ、排出削減は、任重く道遠しであることを説明している。
2009年住宅と城郷建設部の建物省エネおよび科技司の主催によつて、第1回「新型建物構造システムーー省エネと構造一体化」技術シンポジウムが開かれたが、会議の目的は建設分野の科学進歩を推進し、新型構造システムの研究・開発・応用を促進し、省エネと構造一体化の新型構造システムを通じて、構造の耐久性が悪く、建物寿命が短いなどの重大な問題のソリューションを探し出すことである。
建物化粧カーテンウォール(例えば、アルミニウム合金カーテンウォール、石材カーテンウォールなど)の通常の作り方は、構造工事が終わってから、コンクリート柱又はコンクリート壁上に鉄骨を固定し、それから、化粧板を鉄骨上に取り付ける工法を使っている。このような方式は鉄骨の取り付けが必要するので、消耗材が多く、コストが高く、プロセスが煩雑である。また、建物の使用年限が設計の使用年限に達する、又は超過して、外側壁構造に対する鑑定を行う場合には、先ず化粧板を取り外してから行わなければならないので、その操作がかなり煩雑である。
目下、橋梁工事や、都市立体交差橋などの土木工事中には無筋コンクリートが幅広く応用されているが、無筋コンクリートは、素朴で、簡単である特徴があるものの、その施工は一回的に成型され、補正が要らなく、モルタルを塗る必要がなく、建築廃棄物を減らし、環境に親しいが、無筋コンクリートのカラーが単調で、テンプレート継ぎ目などの欠点があって、家屋建物への応用の障害となっている。
本発明は無筋コンクリートの施工方法を参考しているので、無筋コンクリートの特徴と長所を保っているだけでなく、欠点を克服している。複合化粧コンクリートおよびその工法の創造的な効果を利用して、わが国の建物の寿命と建物の省エネ・排気削減のために新しい技術ソリューションを提供し、省エネと構造一体化の新しい構造システムと建築学のために、全く新しい内容を追加することが期待される。
本発明で解決しようとする技術問題は、既存技術の不足を克服し、構造が簡単で、コストが比較的低い複合化粧コンクリートを提供することである。
本発明で解決しようとするもう1つの技術問題は、上記複合化粧コンクリートの工法を提供することであるが、そのプロセスは簡単で、コストが低減できる。
上記複合化粧コンクリート材料につき、本発明では次のように実現している。当該複合化粧コンクリートは、コンクリートや、コンクリート中の鉄筋、およびコンクリート外側の化粧板からなり、コンクリート、鉄筋および化粧板は、一回的に一体に成型固定され、化粧板の裏表面はコンクリートの外表面に貼り付けられる。
さらに、前記コンクリートの外表面には、幾つかの化粧板が固定されるが、化粧板にはコンクリートの外表面に設置される平板部や、それぞれ平板部の両側に設置される第1結合部、第2結合部があり、隣接する化粧板は、第1、第2結合部によって、お互いに繋がり、第1、第2結合部はコンクリートの中に嵌れる。
さらに、前記第1結合部は、第1伸び出し壁と第1平行壁からなり、第1伸び出し壁は平板部の一側の縁が反対側に斜めに曲がって伸び出されてなり、第1平行壁は平板部と平行し、第1伸び出し壁の端部が外側に曲がり延びだされてなる。
さらに、前記第2結合部は第2伸び出し壁と第2平行壁からなり、第2伸び出し壁は平板部の他の一側の縁が反対側に斜めに曲がって伸び出されてなり、第2平行壁は平板部と平行し、第2伸び出し壁の端部が外側に曲がり延びだされてなる。第1平行壁と平板部との垂直距離は、第2平行壁と平板部との垂直距離に比べて大きい。
さらに、その中1つの化粧板の第1平行壁は隣接する化粧板の第2平行壁の外側に位置され、しかも、第1、第2平行壁との間に挟まれるように接着作用のある補助材料が設置される。
さらに、隣接する化粧板の間には間隔があり、隣接する化粧板の第1伸び出し壁と第2伸び出し壁との間には充填材が充填される。
さらに、前記充填材の表面には耐候性接着剤又は化粧ストリップが設置される。
さらに、平板部の背面には接続部が固定・設置され、接続部はコンクリートの中に嵌れ、「八」文字状になり、2つの外側に向いて斜めに延び出される接続クランプからなる。
さらに、前記コンクリートの外表面には幾つかの化粧板が固定され、化粧板の両側表面にはそれぞれ1つの凹溝が設置され、化粧板は1つの接続パーツによってコンクリートの外表面に固定され、接続パーツの一端は隣接する化粧板の凹溝と共同に形成されるスペースの中に設置され、その他の一端はコンクリートの中に嵌れる。
さらに、前記接続パーツは第1固定部と第2固定部からなり、第1固定部は化粧板の凹溝中に設置され、化粧板と平行し、第2固定部の横断面は「Y」文字状になっており、その一端は第1固定部と垂直し、他の一端はコンクリートの中に位置される。
さらに、前記第1、第2固定部と隣接する化粧板との間には、接着作用のある補助材料が設置される。
さらに、前記化粧板は石材又はガラスで、その背面には補強ネットが貼り付けられる。
さらに、前記補強ネットはスチールネット又はプラスチックネットである。
上記複合化粧コンクリートの工法は、本発明において次のとおり実現される。当該工法のステップ:a.化粧板とテンプレートを同時に取り付け、化粧板を予め固定し、化粧板の外表面をテンプレートの裏側表面に接着させる。b.テンプレートにコンクリートを注ぎ入れる。c.コンクリートが凝結された後に、テンプレートを取り外す。
さらに、ステップaにおいて、化粧板は両面テープによってテンプレートの裏側表面に貼り付けられる。
さらに、ステップaにおいて、化粧板は1つの固定パーツによって、予めテンプレート中の鉄筋上に固定される。
さらに、ステップaとステップbとの間には、さらに次のステップが含まれる。隣接する化粧板の間にはテンションバーが貫通され、テンションバーの両端はテンプレート上に固定される。
さらに、ステップbの後に、さらに次のステップが含まれる。テンションバーの複合化粧コンクリートの内外表面から突き出された端部を除去する。
さらに、前記テンションバーはメススクリューとオススクリューからなり、メススクリューはコンクリートの中を貫通し、その外端にはメスねじが設置され、オススクリューの一端にはメススクリュー上のメスねじとマッチングされるオスねじが設置され、オススクリューはメススクリューの外端に接続され、メススクリューの裏端はテンプレートを貫通し、ナットによってテンプレートの外側に固定される。
さらに、前記化粧板は金属の板材で、隣接する化粧板との間は、第1、第2結合部によって接続され、テンションバーのメススクリューの外端は第1結合部の外側にブロッキングされる。
既存技術に比べて、上記複合化粧コンクリートは、コンクリートと化粧板が同時に精確に設計・施工され、化粧板とコンクリートは永久的に一体に緊密に結合され、分離できない全体を形成し、化粧板でコンクリートが大気の腐食を受けないように保護することによって、コンクリートの耐久性を向上することができ、従って、建物の寿命を延ばすことができる。精確な設計と施工、装飾と構造の同時施行プロセスによって、そして複合化粧コンクリートを使って同様な目的に達成するか、或いは同様な建築効果を実現することができ、材料(鉄骨など)の消耗や、人件費を直接低減することができ、工期を短縮でき、建設コストとメンテナンス費用を低減することができる。建物の実際使用年限が設計の使用年限に達する、又は超過した場合、複合化粧コンクリートに対する鑑定が相対的に簡単になり、化粧板を取り外す必要がなく、直接鑑定できる。上記工法は無筋コンクリートの特徴を持っており、その施工は一回的に成型され、補正が要らなく、モルタルを塗る必要がなく、建築廃棄物を減らし、環境に親しいなどの施工が実現できる。当該複合化粧コンクリートは、装飾効果と構造力受けの特徴を同時に持っており、建築文化と構造を有機的に結合し、土木建設工事に経済性、実用性、耐腐食性に優れた新型複合材料を提供し、コンクリートの耐久性向上や、工事の寿命を延ばすために、新しい技術ソリューションを提供している。
複合化粧コンクリートの1つの比較的良い実施例の断面図の見取り図である。 複合化粧コンクリートのもう1つの比較的良い実施例の断面図の見取り図である。 複合化粧コンクリートの施工中断面図の見取り図である。
本発明で解決しようとする技術問題、技術ソリューションおよび長所をさらにはっきりと説明するために、次では添付図および実施例に合わせて、本発明をさらに詳しく説明するものとする。先ず理解させて置きたいことは、こちらで説明される具体的な実施例はただの本発明を解釈するためのもので、本発明を限定するために使われるものではない。
図1、図2に示されているとおり、本発明の複合化粧コンクリートは、コンクリート1や、コンクリート1中の鉄筋2、およびコンクリート1外側の化粧板3からなり、コンクリート1、鉄筋2および化粧板3は、一回的に一体に成型固定され、化粧板3の裏表面はコンクリート1の外表面に貼り付けられる。
上記コンクリート1とは、セメント、砂、石、水、添加剤、鉄筋などを一定の比例で配合し、機械攪拌を経て、所定の時間内に注ぎ入れ、振動をかけて緊密にし、養成を経て成型された固体を指し、無筋コンクリートの一般特徴を保つだけでなく、コンクリートの流動性や自己充填性をさらに重要視且つ強化して、コンクリートの注入品質を保証する。既存商品コンクリートや、圧送コンクリート、コンクリート散布設備、添加剤などの手段は、コンクリートの良好な流動性と自己充填性の実現のために、技術的サポートと可能性を提供する。
上記化粧板3は装飾効果があると同時に、強さや、耐久性、抗老化、防食、加工可能、割れ防止などの特性がある。化粧板3の材料としては、アルミニウム合金や、ステンレス、銅、鍍金板、銀メッキ板、亜鉛板、強化プラスチック(ガラス繊維にプラスチックを増加)、新型金属材料(金属ガラス、金属マイクロ結晶材料)、耐候性鋼、アルミニウム合金+ポリスチロール板+強化プラスチックを組み合わせた材料(寒冷地域の外壁保温材料に適用)、処理済み天然石材・ガラス、および上記材料の複合材料などが含まれる。化粧板3の材料は好ましくてアルミニウム合金を使用するが、アルミニウム合金は堅固で、軽く、耐食性や、抗衝撃性に優れており、各種カラーの設計のニーズを満たし、優れた加工性能があり、コストが低く、経済的で実用性があって、複合化粧コンクリート材料の最適な選択の一つである。化粧板3の平面サイズは3m未満で、単層材料の厚さは材料の特性や、地方の温度および設計材料などの具体的な情況によって決められるが、一般的に3〜250mmである。
具体的に、図1に示されているのは、本発明の複合化粧コンクリートの1つの好ましい実施例で、当該コンクリート1の外表面には幾つかの化粧板3が貼り付けられ、本実施例中の化粧板3は金属板材である。化粧板3にはコンクリート1の外表面に設置される平板部31や、それぞれ平板部31の両側に設置される第1結合部32、第2結合部33があり、隣接する化粧板3は、第1、第2結合部32、33によって、お互いに繋がり、第1、第2結合部32、33はコンクリート1の中に嵌れる。
第1結合部32は「Z」形となっており、中には第1伸び出し壁321および第1平行壁322からなる。第1伸び出し壁321は平板部31の一側の縁が反対側に斜めに曲がって伸び出されてなり、第1平行壁322は平板部31と平行し、第1伸び出し壁321の端部が外側に曲がり延びだされてなる。
第2結合部33は「Z」形となっており、中には第2伸び出し壁331と第2平行壁332からなり、第2伸び出し壁331は平板部31の他の一側の縁が反対側に斜めに曲がって伸び出されてなり、第2平行壁332は平板部31と平行し、第2伸び出し壁331の端部が外側に曲がり延びだされてなる。第1平行壁322と平板部31との垂直距離は、第2平行壁332と平板部31との垂直距離に比べて大きい。
上記第1、第2結合部32、33の有効高さは一般的に1.5〜3.5mmで、有効高さとは第1、第2平行壁322、332と化粧板3、平板部31との垂直距離を指す。
隣接する化粧板3において、その中の化粧板3の第1平行壁322は、他の1つの化粧板3の第2平行壁332の外側に位置され、第1、第2平行壁322、332との間には接着作用のある補助材料4が嵌れ、例えば、両面テープなどで化粧板3を固定密封し、コンクリート1の注入中、漏れが発生しないようにする。
化粧板3の平板部31の間が隙間無しに接続させることができ、間隔を持たせることもできる。化粧板3の平板部31の間に間隔がある場合(当該間隔は通常15〜60mm)は、隣接する化粧板3の第1伸び出し壁321と第2伸び出し壁331との間には充填材料5を充填することができ、さらに充填材料5の表面に耐候性接着剤6又は装飾ストリップを設置させることもできる。化粧板3が隙間無しに接続される場合は、充填材料や、耐候性接着剤、装飾ストリップなどが要らない。
化粧板3とコンクリート1をさらにしっかりと結合させるために、平板部31の背面には接続部34が固定され、接続部34はコンクリート1中に嵌れて、「八」文字状になり、2つの外側に向いて斜めに延び出される接続クランプ341からなる。接続部34の材料は化粧板3の材料と同様で、その有効高さは一般的に1.5〜3.5mm(有効高さとは接続クランプ341と外端と化粧板3平板部31との垂直距離を指す)で、有効高さの大きさは、コンクリート1の保護層の厚さ又は構造の重要程度によって決められ、非常に重要な建物である場合には、接続部34の有効高さを100〜300mmにして、補強型の構造を形成させ、接続部34がもっと深くコンクリート1の中に嵌れるようにして、複合化粧コンクリートの性質を向上させることができる。また、接続部34は、化粧板3の生産メーカーにおいて直接一回的に成型(熱間圧延成型)させることができ、化粧板3が生産された後に、溶接やリベッティングなどの方式で別途に化粧板3の背面に取り付けることもできる。
図2に示されているのは、本発明の複合化粧コンクリートの他の1つの実施例で、本実施例中の化粧板3は石材又はガラスの板材である。個々の化粧板3の両側表面にはそれぞれ1つの凹溝35が設置され、化粧板3は1つの接続パーツ7によってコンクリート1の外表面に固定され、接続パーツ7の一端は隣接する化粧板3の凹溝35と共同に形成されるスペースの中に設置され、その他の一端はコンクリート1の中に嵌れる。前記接続パーツ7は第1固定部71と第2固定部72からなり、第1固定部71は化粧板3の凹溝35中に設置され、化粧板3と平行し、第2固定部72の横断面は「Y」文字状になっており、その一端は第1固定部71と垂直し、他の一端はコンクリート1の中に位置される。
第2固定部71、72と隣接する化粧板3との間には、接着作用のある補助材料8が設置され、例えば、両面テープなどで化粧板3を固定・密封し、コンクリート1の注入中漏れが発生しないようにする。これだけでなく、化粧板3の背面には、スチールネットや、プラスチックネットなどの補強ネット9が設置され、化粧板3とコンクリート1との永久結合によって、施工中化粧板3が破損されないことを保証することもできる。
次では、上記複合化粧コンクリート工法について詳しく説明する。本発明の工法には主に次のステップが含まれる。
a.化粧板3とテンプレート10を同時に取り付け、化粧板3を予め固定し、化粧板3の外表面をテンプレート10の裏側表面に接着させる。
b.テンプレート10にコンクリート1を注ぎ入れる。
c.コンクリート1が凝結された後に、テンプレート10を取り外す。
化粧板3が金属板材などの比較的軽い材料である場合には、ステップa中の化粧板3は両面テープ(図の中には示されていない)でテンプレート10の裏側表面に貼り付ける。
化粧板3が石材又はガラスの板材などの比較的重い材料である場合には、ステップa中の化粧板3は固定パーツ(図の中には示されていない)で、予めテンプレート10の裏側表面に固定する。
コンクリート1の注入の際、テンプレートの膨張を防ぐために、ステップaとステップbとの間において、隣接する化粧板3の間にはテンションバー11が貫通され、テンションバー11の両端はテンプレート10上に固定され、これによって、テンプレート10をクランプする。また、ステップbの後に、美観に影響をもたらさないように、テンションバー11の複合化粧コンクリートの内外表面から突き出された端部を除去する。
本実施例において、テンションバー11はメススクリュー111とオススクリュー112からなり、メススクリュー111はコンクリート1の中を貫通し、その外端1111にはメスねじが設置され、オススクリュー112の一端にはメススクリュー111上のメスねじとマッチングされるオスねじが設置され、オススクリュー112はメススクリュー111の外端1111に接続され、メススクリュー111の裏端1112はテンプレート10を貫通し、ナット12によってテンプレート10の外側に固定される。コンクリート1の注入が終わると、オススクリュー112をメススクリュー111から便利にねじり出すことができる。化粧板3が図1に示されている金属板材である場合には、隣接する化粧板3との間は第1、第2結合部32、33によって繋がり、テンションバー11のメススクリュー111の外端1111は第1結合部32の外側にブロッキングされる。
上記複合化粧コンクリートは、コンクリート1と化粧板3が同時に精確に設計・施工され、化粧板3とコンクリート1は永久的に一体に緊密に結合され、分離できない全体を形成し、化粧板3でコンクリート1が大気の腐食を受けないように保護することによって、コンクリート1の耐久性を向上することができ、従って、建物の寿命を延ばすことができる。精確な設計と施工、装飾と構造の同時施行プロセスによって、そして複合化粧コンクリートを使って同様な目的に達成するか、或いは同様な建築効果を実現することができ、材料(鉄骨など)の消耗や、人件費を直接低減することができ、工期を短縮でき、建設コストとメンテナンス費用を低減することができる。建物の実際使用年限が設計の使用年限に達する、又は超過した場合、複合化粧コンクリートに対する鑑定が相対的に簡単になり、化粧板3を取り外す必要がなく、直接鑑定できる。上記工法は無筋コンクリートの特徴を持っており、その施工は一回的に成型され、補正が要らなく、モルタルを塗る必要がなく、建築廃棄物を減らし、環境に親しいなどの施工が実現できる。当該複合化粧コンクリートは、装飾効果と構造力受けの特徴を同時に持っており、建築文化と構造を有機的に結合し、土木建設工事に経済性、実用性、耐腐食性に優れた新型複合材料を提供し、コンクリート1の耐久性向上や、工事の寿命を延ばすために、新しい技術ソリューションを提供している。
本発明の複合化粧コンクリートは、主に外側カーテンウォールに適用するが、構造と装飾の同時施工が求められ、中には、ガラスカーテンウォールや、石材カーテンウォールなどが含まれ、単一のカーテンウォールの形式、又は数種のカーテンウォールを組み合わせた形式を取ることもできる。
実際の応用において、デザイナー又は業主が必要に応じて、化粧板3の品種、カラー、大きさ、厚さなどを選択し、その後、請負業者が更なるデザイン(化粧板3のレイアウト、継ぎ目のサイズ、継ぎ目接合方式などの内容を含み、既存のスチール構造、カーテンウォール工事、インテリジェンスなどの工事の再設計作業に似ている)を行い、それから、生産メーカーが再設計図に従って、製作・加工を行い、化粧板3の製作と加工誤差をミリメートル以内に抑え、請負業者は本発明の上記技術を利用し、近代精密機器や、大型施工機械を使って、心を込めて施工をして、効果が設計の要求を満たすことを確保し、工事の質が国の検収基準に達する、又は上回るようにし、装飾と構造の同時原則に従って、化粧板3とテンプレート10を同時に取り付けると同時に、化粧板3の取り付け精度を保証し、テンプレート10は化粧板3の剛性を保証すべきで、コンクリート1の注入が終わることによって、複合化粧コンクリートが形成される。
上記説明は、ただの本発明の最良の実施例に過ぎなく、本発明を制限するものではない。本発明の旨と原則に基づくものに対する、如何なる修正や、等価代替と改進などは、いずれも本発明の保護範囲に属される。

Claims (20)

  1. コンクリートや、前記コンクリート中の鉄筋、およびコンクリート外側の化粧板からなり、前記コンクリート、鉄筋および化粧板は、一回的に一体に成型固定され、前記化粧板の裏表面はコンクリートの外表面に貼り付けられることを特徴とする複合化粧コンクリート。
  2. 前記コンクリートの外表面には、幾つかの化粧板が固定されるが、前記化粧板にはコンクリートの外表面に設置される平板部や、それぞれ平板部の両側に設置される第1結合部、第2結合部があり、隣接する化粧板は、第1、第2結合部によって、お互いに繋がり、前記第1、第2結合部はコンクリートの中に嵌れることを特徴とする請求項1に記載の複合化粧コンクリート。
  3. 前記第1結合部は、第1伸び出し壁と第1平行壁からなり、前記第1伸び出し壁は平板部の一側の縁が反対側に斜めに曲がって伸び出されてなり、前記第1平行壁は前記平板部と平行し、第1伸び出し壁の端部が外側に曲がり延びだされてなることを特徴とする請求項2に記載の複合化粧コンクリート。
  4. 前記第2結合部は第2伸び出し壁と第2平行壁からなり、前記第2伸び出し壁は平板部の他の一側の縁が反対側に斜めに曲がって伸び出されてなり、前記第2平行壁は平板部と平行し、前記第2伸び出し壁の端部が外側に曲がり延びだされてなり、前記第1平行壁と平板部との垂直距離は、前記第2平行壁と平板部との垂直距離に比べて大きいことを特徴とする請求項3に記載の複合化粧コンクリート。
  5. その中1つの化粧板の第1平行壁は隣接する化粧板の第2平行壁の外側に位置され、しかも、前記第1、第2平行壁との間に挟まれるように接着作用のある補助材料が設置されることを特徴とする請求項4に記載の複合化粧コンクリート。
  6. 隣接する化粧板の間には間隔があり、隣接する化粧板の第1伸び出し壁と第2伸び出し壁との間には充填材が充填されることを特徴とする請求項4に記載の複合化粧コンクリート。
  7. 前記充填材の表面には耐候性接着剤又は化粧ストリップが設置されることを特徴とする請求項6に記載の複合化粧コンクリート。
  8. 前記平板部の背面には接続部が固定・設置され、接続部はコンクリートの中に嵌れ、「八」文字状になり、2つの外側に向いて斜めに延び出される接続クランプからなることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の複合化粧コンクリート。
  9. 前記コンクリートの外表面には幾つかの化粧板が固定され、化粧板の両側表面にはそれぞれ1つの凹溝が設置され、前記化粧板は1つの接続パーツによってコンクリートの外表面に固定され、前記接続パーツの一端は隣接する化粧板の凹溝と共同に形成されるスペースの中に設置され、その他の一端はコンクリートの中に嵌れることを特徴とする請求項1に記載の複合化粧コンクリート。
  10. 前記接続パーツは第1固定部と第2固定部からなり、前記第1固定部は化粧板の凹溝中に設置され、前記化粧板と平行し、前記第2固定部の横断面は「Y」文字状になっており、その一端は第1固定部と垂直し、他の一端はコンクリートの中に位置されることを特徴とする請求項9に記載の複合化粧コンクリート。
  11. 前記第1、第2固定部と隣接する化粧板との間には、接着作用のある補助材料が設置されることを特徴とする請求項10に記載の複合化粧コンクリート。
  12. 前記化粧板は石材又はガラスで、その背面には補強ネットが貼り付けられることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の複合化粧コンクリート。
  13. 前記補強ネットはスチールネット又はプラスチックネットであることを特徴とする請求項12に記載の複合化粧コンクリート。
  14. a.化粧板とテンプレートを同時に取り付け、化粧板を予め固定し、化粧板の外表面をテンプレートの裏側表面に接着させ、
    b.テンプレートにコンクリートを注ぎ入れ、
    c.コンクリートが凝結された後に、テンプレートを取り外す、
    上記ステップからなる複合化粧コンクリートの工法。
  15. ステップaにおいて、前記化粧板は両面テープによって、前記テンプレートの裏側表面に貼り付けられることを特徴とする請求項14に記載の工法。
  16. ステップaにおいて、前記化粧板は1つの固定パーツによって、予め前記テンプレート中の鉄筋上に固定されることを特徴とする請求項14に記載の工法。
  17. ステップaとステップbとの間において、
    さらに、隣接する化粧板の間にはテンションバーが貫通され、前記テンションバーの両端はテンプレート上に固定される、
    ステップが含まれることを特徴とする請求項14に記載の工法。
  18. ステップbの後において、
    さらに、テンションバーの複合化粧コンクリートの内外表面から突き出された端部を除去する、
    ステップが含まれることを特徴とする請求項17に記載の工法。
  19. 前記テンションバーはメススクリューとオススクリューからなり、メススクリューはコンクリートの中を貫通し、その外端にはメスねじが設置され、オススクリューの一端にはメススクリュー上のメスねじとマッチングされるオスねじが設置され、オススクリューはメススクリューの外端に接続され、メススクリューの裏端はテンプレートを貫通し、ナットによってテンプレートの外側に固定されることを特徴とする請求項18に記載の工法。
  20. 前記化粧板は金属の板材で、隣接する化粧板との間は、第1、第2結合部によって接続され、テンションバーのメススクリューの外端は第1結合部の外側にブロッキングされることを特徴とする請求項19に記載の工法。
JP2013523459A 2010-08-12 2010-10-12 複合化粧コンクリートおよびその工法 Active JP5698359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010252290.0A CN102061791A (zh) 2010-08-12 2010-08-12 复合装饰混凝土及工法
CN201010252290.0 2010-08-12
PCT/CN2010/077682 WO2012019382A1 (zh) 2010-08-12 2010-10-12 复合装饰混凝土及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536335A true JP2013536335A (ja) 2013-09-19
JP5698359B2 JP5698359B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=43997270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523459A Active JP5698359B2 (ja) 2010-08-12 2010-10-12 複合化粧コンクリートおよびその工法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8806839B2 (ja)
JP (1) JP5698359B2 (ja)
CN (3) CN102061791A (ja)
HK (1) HK1168396A1 (ja)
WO (1) WO2012019382A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2816303C (en) 2007-11-09 2015-06-02 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Connector components for form-work systems and methods for use of same
US8943774B2 (en) 2009-04-27 2015-02-03 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
US9273479B2 (en) 2009-01-07 2016-03-01 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
WO2012003587A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Push on system for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures
CN102061791A (zh) * 2010-08-12 2011-05-18 周嘉陵 复合装饰混凝土及工法
DE102010062061A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Wacker Chemie Ag Bauelemente in Plattenform
WO2013075250A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Stay-in-place formwork with anti-deformation panels
WO2013102274A1 (en) 2012-01-05 2013-07-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Panel-to-panel connections for stay-in-place liners used to repair structures
US10151119B2 (en) 2012-01-05 2018-12-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Tool for making panel-to-panel connections for stay-in-place liners used to repair structures and methods for using same
WO2013102275A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Systems for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures with locatable stand-off components
CN102808494A (zh) * 2012-06-09 2012-12-05 饶淳 一种石材复合装饰混凝土构造及其制造方法
US9586368B1 (en) * 2013-03-07 2017-03-07 Michael Eckhart Method of manufacturing a coated animal feeder
KR101402669B1 (ko) * 2013-10-14 2014-06-09 송미선 건축용 석재패널 받침앵글 지지유닛 설치 시스템
IL230891A (en) * 2013-10-22 2017-06-29 Alfa Sustainable Projects Ltd Concrete wall climbing
CN105940165B (zh) 2013-12-06 2019-01-15 Cfs 混凝土模板系统公司 结构件覆层装饰部件、制造及使用该结构件覆层装饰部件的方法
EP4234844A3 (en) 2014-04-04 2023-09-27 CFS Concrete Forming Systems Inc. Liquid and gas-impermeable connections for panels of stay- in-place form-work systems
CN103953137A (zh) * 2014-05-15 2014-07-30 高国浪 建筑干挂墙板复合浇筑保温墙体的制作方法
CN104863330A (zh) * 2015-03-24 2015-08-26 饶淳 一种石材或金属饰面板大板或复合体大板及制作方法
CN105236882B (zh) * 2015-09-07 2018-04-13 南京海纳建材科技有限公司 一种建筑外围护结构用装饰混凝土及其制备方法
CA3008915A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Structure-lining apparatus with adjustable width and tool for same
KR101646527B1 (ko) * 2016-03-14 2016-08-08 에스와이시 주식회사 석재가 일체로 형성된 건축 및 토목 구조물과 그 시공방법
CN105839838A (zh) * 2016-05-10 2016-08-10 广西大学 带孔铝合金板与混凝土组合板
CN106211734A (zh) * 2016-09-08 2016-12-07 河南民生特种装备有限公司 金属板外包结构的电磁屏蔽室及制作工艺
WO2018184103A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Longspan stay-in-place liners
CN107160113A (zh) * 2017-07-11 2017-09-15 中冶建工集团有限公司 一种分片式定型波纹装饰钢模版的制作方法
CN107740574A (zh) * 2017-09-30 2018-02-27 中铁建设集团有限公司 一种多曲面装饰混凝土模板制作方法
WO2019119159A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Snap-together standoffs for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures
CN108894501A (zh) * 2018-08-15 2018-11-27 庐江荣睿建设工程有限公司 一种防火建筑外墙施工工艺
AU2020218008A1 (en) 2019-02-08 2021-09-16 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Retainers for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures
CN110258875B (zh) * 2019-07-03 2021-09-07 义乌市圣涛装饰有限公司 玻璃幕墙
FI20205147A1 (fi) * 2020-02-13 2021-08-14 Lehto Group Oyj Menetelmä vesieristetyn laattaelementin valmistamiseksi ja vesieristetty laattaelementti
CN112376784A (zh) * 2020-10-31 2021-02-19 宁乡宁华新材料有限公司 一种高平面外墙挂板的生产方法
CN112982748A (zh) * 2021-02-24 2021-06-18 中铁六局集团有限公司交通工程分公司 一种大跨度现浇清水抗渗墙施工工法
CN113882668B (zh) * 2021-10-30 2023-04-07 中国十七冶集团有限公司 一种混凝土墙石材饰面超前施工方法
CN113958061A (zh) * 2021-11-30 2022-01-21 江西雄宇筑工科技有限公司 自承重保温防火防水加气水泥轻钢龙骨板的制备方法
CN115045521B (zh) * 2022-07-29 2023-07-25 中建八局第一建设有限公司 一种电气预埋盒防锈免钉安装、封堵一体装置及安装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135143A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Taisei Corp Method of placing vertical mold for make plate
JPS5596208U (ja) * 1980-01-11 1980-07-04
JPS5681758A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Showa Yuken Kk Interior method and material of concrete wall
JPS58105904U (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 技研発泡工業株式会社 断熱コンクリ−ト壁の構造
JPH0644854U (ja) * 1992-11-17 1994-06-14 株式会社クボタ 壁板取付部の構造
JP2005273326A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd 床面化粧構造及び床面化粧方法
JP4268676B1 (ja) * 2008-06-05 2009-05-27 株式会社ヤブ原 表面化粧方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE15221E (en) * 1921-11-08 Concrete construction
US1956354A (en) * 1928-03-07 1934-04-24 Junkers Hugo Structural element
US2031007A (en) * 1932-05-26 1936-02-18 Truseon Steel Company Grid or grating
US2078281A (en) * 1933-05-10 1937-04-27 Charles B Rowley Wall structure
US1994829A (en) * 1934-02-17 1935-03-19 Reliance Steel Prod Co Concrete slab or like structure and reenforcing therefor
US2129423A (en) * 1937-05-29 1938-09-06 Ferro Enameling Company Building construction
US2550858A (en) * 1949-11-26 1951-05-01 Raymond Concrete Pile Co Apparatus and method for centrifugally molding tubular concrete elements
US2856766A (en) * 1953-09-08 1958-10-21 Huntley & Blazier Co Wall construction and contraction joint member therefor
US3284980A (en) * 1964-07-15 1966-11-15 Paul E Dinkel Hydraulic cement panel with low density core and fiber reinforced high density surface layers
US3328934A (en) * 1964-09-10 1967-07-04 Trevor W Hall Composite construction including elongated sealing and anchor members
US3497579A (en) * 1965-03-25 1970-02-24 Maurice Barron Slip forming apparatus and method
US3276171A (en) * 1965-05-18 1966-10-04 Donn Prod Inc Self-supporting paneled structure and method of constructing same
US3353313A (en) * 1965-05-18 1967-11-21 R C Mahon Company Cellular floor construction
IL32230A (en) * 1968-05-28 1972-02-29 Elizalde E Improved corrugated sheet element for divisionary structures,divisionary structures comprising such elements,and clamping plates for such elements and/or structures
US3592435A (en) * 1968-09-09 1971-07-13 Mattingly Inc Form structure
IE35518B1 (en) * 1970-09-01 1976-03-03 William Brown Black A method of coating a structural surface
US3969861A (en) * 1974-06-17 1976-07-20 Hanlon Edward J O Leakproof roof and method of constructing same
US4133161A (en) * 1975-05-01 1979-01-09 Lester Allan G Panel assemblies and methods of forming same
US4043089A (en) * 1975-12-01 1977-08-23 Preload Company, Inc. Overlap closure system for precast prestressed water tanks
DE2623388C2 (de) * 1976-05-25 1983-01-20 Cillichemie Ernst Vogelmann Gmbh & Co, 7100 Heilbronn Vorgefertigtes Einbauteil zur Bildung einer Wandungsdurchdringung bei einem Schwimmbecken o.dgl. aus Beton
DE2948255A1 (de) * 1979-11-30 1981-06-04 Philipp Holzmann Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum schuetzen der oberflaechen von betonbauwerken und abdichtungselement zum durchfuehren dieses verfahrens
US4551961A (en) * 1983-02-28 1985-11-12 Kiselewski Donald L Method of constructing a modular unit
JPH0635736B2 (ja) * 1987-08-06 1994-05-11 株式会社フジタ コンクリ−ト部材における石材の取付方法
US5168682A (en) * 1990-10-05 1992-12-08 Palle Rye Plastic liners for concrete structural elements and the elements and structures produced thereby
CN2127726Y (zh) * 1992-08-05 1993-03-03 北京市通县仿真装饰材料制品厂 仿真装饰材料预制板
PH31226A (en) * 1993-08-19 1998-05-12 Blazley Design Pty Ltd Explosion resistant building structures.
JPH0841908A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Hisakado Seki 地下槽のコンクリート躯体成形方法
US5809732A (en) * 1997-08-08 1998-09-22 Ccc Group, Inc. M/bed block system
AU744955B2 (en) * 1998-05-22 2002-03-07 Delaval Inc. Method of construction of elevated annular platform
JP2002088944A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Aakitekku Kk 外装コンクリートユニット
US8033070B2 (en) * 2001-06-29 2011-10-11 M.I.C. Industries, Inc. Building panel and panel crimping machine
CN1215242C (zh) * 2001-09-07 2005-08-17 郭祥山 一种墙体贴挂刚、脆性硬质装饰板植钉铆固定贴方法
ATE532915T1 (de) * 2005-08-05 2011-11-15 Sergio Zambelli Ankerschiene zum einbetonieren
CN200982039Y (zh) * 2006-10-20 2007-11-28 庄建东 花岗石保温板
ATE526465T1 (de) * 2008-01-07 2011-10-15 Soc Civ D Brevets Matiere Vorgefertigtes element zur herstellung einer stahlbetonplatte und so hergestellte platte
CN101570991A (zh) * 2008-04-29 2009-11-04 李扬 免装饰混凝土墙体
CN201351318Y (zh) * 2008-10-07 2009-11-25 百安力钢结构应用科技有限公司 一种纤维混凝土-压型钢板组合楼板
US9273479B2 (en) * 2009-01-07 2016-03-01 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
US8028384B2 (en) * 2009-03-25 2011-10-04 Wilbert Funeral Services Inc. Multi piece burial vault base and method of making the same
US8181411B2 (en) * 2009-11-04 2012-05-22 Luis García Viar Construction component and method for producing a construction component
CN102061791A (zh) * 2010-08-12 2011-05-18 周嘉陵 复合装饰混凝土及工法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135143A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Taisei Corp Method of placing vertical mold for make plate
JPS5681758A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Showa Yuken Kk Interior method and material of concrete wall
JPS5596208U (ja) * 1980-01-11 1980-07-04
JPS58105904U (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 技研発泡工業株式会社 断熱コンクリ−ト壁の構造
JPH0644854U (ja) * 1992-11-17 1994-06-14 株式会社クボタ 壁板取付部の構造
JP2005273326A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd 床面化粧構造及び床面化粧方法
JP4268676B1 (ja) * 2008-06-05 2009-05-27 株式会社ヤブ原 表面化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102425264B (zh) 2014-06-11
JP5698359B2 (ja) 2015-04-08
CN102425264A (zh) 2012-04-25
CN102061791A (zh) 2011-05-18
HK1168396A1 (en) 2012-12-28
CN202390925U (zh) 2012-08-22
WO2012019382A1 (zh) 2012-02-16
US20130145710A1 (en) 2013-06-13
US8806839B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698359B2 (ja) 複合化粧コンクリートおよびその工法
CN203129467U (zh) 一种石材复合装饰混凝土构造
CN209854932U (zh) 清水混凝土的预埋结构
CN209760300U (zh) 一种双钢壳混凝土沉管隧道的钢壳预构件
WO2012016358A1 (zh) 围墙结构
CN204645616U (zh) 侧墙钢边橡胶止水带固定模具
CN203640268U (zh) 不可展锥曲线面构筑物用树脂衬钢模板
CN203145444U (zh) 新型三层复合中空塑料建筑模板
CN106013773A (zh) 一种组装式内外墙复合模板防漏浆装置及施工方法
CN215907492U (zh) 一种具有加固结构的砖土混合墙体
CN202440981U (zh) 钢边肋轻型抗震节能墙板
CN202595965U (zh) 幕墙石材转角系统
CN210563122U (zh) 保温装饰复合alc外围护墙板
CN201087491Y (zh) 楼板结构
CN211572333U (zh) 一种石材墙面与金属墙面交接处密封结构
CN105804356A (zh) 无模数装配式结构装饰板系统及其施工方法
CN205840314U (zh) 一种组装式内外墙复合模板防漏浆装置
CN204510699U (zh) 一种石材或金属饰面板大板或复合体大板
CN103541543A (zh) 不可展锥曲线面构筑物用树脂衬钢模板及其制作方法
CN210738075U (zh) 一种夹心复合的建筑模板
CN217268316U (zh) 一种新型复合加气混凝土板材
CN220889213U (zh) 一种薄层混凝土的分割缝成形结构
CN203514776U (zh) 一种组合式铝合金模板用l型模板
CN205024887U (zh) 一种石材饰面混凝土复合体及其节点结构
CN220377818U (zh) 用于异形清水混凝土施工的装配式一体化快装快拆模板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250