JP2013535240A - 組織マトリックスの成形方法 - Google Patents

組織マトリックスの成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535240A
JP2013535240A JP2013518817A JP2013518817A JP2013535240A JP 2013535240 A JP2013535240 A JP 2013535240A JP 2013518817 A JP2013518817 A JP 2013518817A JP 2013518817 A JP2013518817 A JP 2013518817A JP 2013535240 A JP2013535240 A JP 2013535240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
matrix
product
tissue matrix
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5967721B2 (ja
Inventor
モンテイロ,ゲイリー
サン,ウェンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeCell Corp
Original Assignee
LifeCell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeCell Corp filed Critical LifeCell Corp
Publication of JP2013535240A publication Critical patent/JP2013535240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967721B2 publication Critical patent/JP5967721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/12Mammary prostheses and implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/362Skin, e.g. dermal papillae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3691Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by physical conditions of the treatment, e.g. applying a compressive force to the composition, pressure cycles, ultrasonic/sonication or microwave treatment, lyophilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0081Purging biological preparations of unwanted cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/18Internal ear or nose parts, e.g. ear-drums
    • A61F2/186Nose parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/04Materials or treatment for tissue regeneration for mammary reconstruction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/40Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

組織マトリックスの成形方法を提供する。本方法を使用すると、化学架橋剤を使用することなく所望の生物学的特性を維持する成形組織製品を製造することができる。
【選択図】図1

Description

本願は、米国特許法119条の下に、米国仮特許出願第61/362,424号明細書(2010年7月8日出願)の優先権を主張する。
本開示は、組織マトリックス、より詳細には組織マトリックスの成形方法およびこれらの方法により製造される組織製品に関する。
患部または損傷組織および器官を再生、修復、またはその他の治療するために様々な組織由来製品が使用される。このような製品としては、インタクトな組織移植片および/または無細胞組織もしくは再構成された無細胞組織(例えば、細胞播種したまたはしていない皮膚、腸、または他の組織由来の無細胞組織マトリックス)を挙げることができる。しかし、このような組織は、一般に、その元の組織によって画定される形状を有する。例えば、皮膚または腸製品には、一般に、比較的柔軟な材料のシートが含まれる。
特定の組織または器官欠損を治療するために、治療される解剖学的構造に、よりぴったりと適合する所定の形状または形態を形成することが望ましい場合がある。従って、組織マトリックスの形状を変化させる方法、ならびに、これらの方法を使用して製造される組織マトリックスを提供する。
特定の実施形態により、組織マトリックスの成形方法を提供する。本方法は、コラーゲン含有組織マトリックスを選択するステップと;組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;組織マトリックスに機械的力を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向を変化させるステップと;組織マトリックスを放射線に曝露するステップとを含む。
特定の実施形態では、組織製品を提供する。製品は、コラーゲンを含む細胞外組織マトリックスを含み、細胞外組織マトリックスは、細胞外組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;組織マトリックスに機械的力を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部を再配向させるステップと;組織マトリックスを放射線に曝露するステップとを含む方法により形成された安定な三次元形状を有する。
特定の実施形態では、組織製品を提供する。製品は、コラーゲン線維を含む細胞外組織マトリックスを含み、マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向は、マトリックスが製造される組織中の線維の配向と異なり、マトリックスは安定な三次元形状を形成し、示差走査熱量測定で測定したマトリックスの変性温度は、マトリックスが製造される組織の変性温度の5℃以内である。
特定の実施形態では、組織製品を提供する。製品は、コラーゲン線維を含む細胞外組織マトリックスを含み、マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向は、マトリックスが製造される組織中の線維の配向と異なり、マトリックスは、化学架橋剤を使用することなく、安定な三次元形状を形成する。組織製品を部分的に脱水し、製品を放射線に曝露することにより、安定な形状を形成することができる。
図1は、特定の実施形態による成形組織製品である。 図2は、特定の実施形態による成形組織製品である。 図3は、特定の実施形態による成形組織製品である。 図4は、無細胞ヒト皮膚材料および特定の実施形態により製造された成形組織製品の示差走査熱量測定サーモグラムである。 図5Aは、無細胞ヒト皮膚材料の走査型電子顕微鏡写真である。 図5Bは、無細胞ヒト皮膚材料の走査型電子顕微鏡写真である。 図5Cは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図5Dは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図6は、無細胞ブタ皮膚材料と特定の実施形態により製造された成形組織製品の示差走査熱量測定サーモグラムである。 図7Aは、無細胞ブタ皮膚材料の走査型電子顕微鏡写真である。 図7Bは、無細胞ブタ皮膚材料の走査型電子顕微鏡写真である。 図7Cは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図7Dは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図8は、無細胞ブタ皮膚材料と特定の実施形態により製造された成形組織製品についての、フランツセル拡散チャンバ内で組織マトリックスシートを透過するフルオレッセイン・イソチオシアネート(FITC)標識ウシ(borine)血清アルブミン(BSA)の拡散速度のプロットである。 図9は、フランツセル拡散チャンバ内でフルオレッセイン・イソチオシアネート(FITC)標識BSAに曝露された後の無細胞ブタ皮膚材料と成形組織製品の蛍光顕微鏡画像を示す。 図10は、無細胞ブタ皮膚材料と特定の実施形態により製造された成形組織製品の写真である。 図11Aは、無細胞ブタ動脈の走査型電子顕微鏡写真である。 図11Bは、無細胞ブタ動脈の走査型電子顕微鏡写真である。 図11Cは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図11Dは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図12Aは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。 図12Bは、特定の実施形態により製造された成形組織製品の走査型電子顕微鏡写真である。
ここで、本開示による特定の例示的実施形態、添付の図面に示されている特定の実施例を詳細に参照する。同じまたは類似の部分を指すのに、可能な限り同じ参照番号を図面全体を通して使用する。
本願では、単数形の使用は、特記しない限り、複数形を含む。本願では、「または」の使用は、特記しない限り、「および/または」を意味する。さらに、「含む(including)」という用語、ならびに「含む(includes)」および「含む(included)」などの他の形態の使用は、限定的ではない。本明細書に記載する範囲はいずれも、端点および端点間の全ての値を含むものと理解されたい。
本明細書で使用される節の見出しは、構成を目的とするに過ぎず、前述の対象を限定するものと解釈されるべきではない。以下に限定されるものではないが、特許、特許出願、論文、書籍および条約文書を含む、本願に引用される文献または文献の一部は全て、あらゆる目的でその内容全体が参照により本明細書に明示的に援用される。
本明細書で使用する場合、「組織製品」および「成形組織製品」は、細胞外マトリックスを含有し、細胞外マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向を変化させるように処理された任意のヒトまたは動物の組織を指す。「組織製品」としては、無細胞のまたは部分的に脱細胞化された組織マトリックス、外来細胞を再増殖させた(repopulated)脱細胞化組織マトリックス、および/または、組織の細胞外マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向を変化させるように処理された細胞組織を挙げることができる。
様々なヒトおよび動物の組織を使用して、患者を治療するための製品を製造することができる。例えば、様々な疾患および/または構造的損傷(例えば、外傷、手術、萎縮、および/または長期摩耗および変性)により損傷または損失したヒトの組織を再生、修復、増大、補強、および/または治療するための様々な組織製品が製造されてきた。このような製品としては、例えば、無細胞組織マトリックス、組織同種移植片または異種移植片、および/または再構成組織(即ち、生存可能な材料を製造するために細胞が播種された少なくとも部分的に脱細胞化された組織)を挙げることができる。
特定の実施形態では、これらの製品を完全にまたは部分的に脱細胞化して、患者に使用される無細胞組織マトリックスまたは細胞外組織材料を得ることができる。例えば、皮膚、腸、骨、軟骨、神経組織(例えば、神経線維または硬膜)、腱、靭帯、または他の組織などの様々な組織を完全にまたは部分的に脱細胞化して、患者に有用な組織製品を製造することができる。場合によっては、外来細胞材料(例えば、幹細胞)を添加することなく、これらの脱細胞化製品を使用することができる。特定の場合、治療を促進するために、これらの脱細胞化製品に自己供給源または他の供給源(異種または同種供給源など)からの細胞を播種することができる。無細胞組織マトリックスを製造する好適な方法を後述する。
様々な異なる生物学的および機械的特性が得られるように、組織製品を選択することができる。例えば、マトリックスが移植される部位に通常見られる組織の再生を助けるために、組織の侵入(ingrowth)および再構築を可能にするように無細胞組織マトリックスまたは他の組織製品を選択することができる。例えば、無細胞組織マトリックスは、筋膜上または筋膜中に移植される場合、過度の線維化または瘢痕形成がなく、筋膜の再生を可能にするように選択されてもよい。特定の実施形態では、組織製品は、それぞれヒトおよびブタ無細胞皮膚マトリックスである、ALLODERM(登録商標)またはSTRATTICE(商標)から形成することができる。あるいは、以下に詳述する他の好適な無細胞組織マトリックスを使用することができる。細胞外マトリックスを有する組織の成形方法を使用して、任意の種類のコラーゲン組織を処理し、任意の組織マトリックス製品を得ることができる。例えば、Badylakらにより多くの生物学的足場材料が記載されており、これらの材料のいずれかまたは他のいずれかの類似の材料を使用して安定な三次元形状を有する組織を製造するために、本開示の方法を使用することができる。Badylak et al.,“Extracellular Matrix as a Biological Scaffold Material:Structure and Function,”Acta Biomaterialia(2008),doi:10.1016/j.actbio.2008.09.013。
大部分の組織は、動物または死体提供者から最初に採取されたとき、元の組織供給源の略形状を維持している。例えば、皮膚移植片は、提供者から最初に切除されたとき、一般に、平面に置かれると平坦で柔軟なシートを形成する。同様に、膀胱、小腸、血管、硬膜、および他の材料も、元の組織供給源の形状を維持する。さらに、切断され、処理された場合(例えば、無細胞組織マトリックスを製造するように)、大部分の組織は、平面に置かれると比較的平坦なシートを形成することができる。
用途によっては、組織製品の形状を変化させることが望ましい場合がある。例えば、無細胞組織マトリックスは様々な異なる解剖学的部位に移植され、移植時に所望の形状に、よりぴったりと適合するように組織マトリックスの形状を制御することが有利な場合がある。例えば、無細胞組織マトリックスまたは他の組織製品は、乳房移植片の周囲に;血管構造の周囲にもしくはそれを置換するように;管腔構造(例えば、尿管、神経、リンパ組織、胃腸構造)の周囲にもしくはそれを置換するように;心臓弁、心膜、もしくは他の心臓構造上に、もしくはそれを置換するように;骨もしくは軟骨材料中もしくはその上に(例えば、耳、鼻、関節表面、歯構造の周囲、または短骨もしくは長骨に沿って);および/または、いずれかの体腔(例えば、膀胱、胃)を包囲、被覆(lining)、支持、または置換するように、移植することができる。しかし、組織製品の形状を変化させて安定な三次元構造を形成することができる方法には、組織マトリックスに望ましくない変化を生じさせ得るものがある。例えば、化学架橋を使用して安定な三次元構造を形成することができるが、過度の架橋により組織の生物学的特性が変化するおそれがあり、化学架橋剤は、患者に移植されたとき、患者に有害な可能性がある。従って、組織製品の形状を制御する方法を提供する。
特定の実施形態により、組織マトリックスの成形方法を提供する。本方法は、コラーゲン含有組織マトリックスを選択するステップと;組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;組織マトリックスに機械的力を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維の配向を変化させるステップと;組織マトリックスを放射線に曝露するステップとを含む。特定の実施形態では、組織製品を提供する。製品は、コラーゲンを含む細胞外組織マトリックスを含み、細胞外組織マトリックスは、細胞外組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;組織マトリックスに機械的力を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維を再配向させるステップと;組織マトリックスを放射線に曝露するステップとを含む方法により形成された三次元形状を有する。特定の実施形態では、コラーゲン線維を含む細胞外組織マトリックスを含む組織製品を提供し、細胞外組織マトリックスは、マトリックスが製造される組織の三次元形状と異なる安定な三次元形状を形成し、示差走査熱量測定で測定したマトリックスの変性温度は、マトリックスが製造される組織の変性温度の5℃以内である。特定の実施形態では、組織製品を提供する。製品は、コラーゲン線維を含む細胞外組織マトリックスを含み、マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向は、マトリックスが製造される組織中の線維の配向と異なり、マトリックスは、化学架橋剤を使用することなく、安定な三次元形状を形成する。
前述のように、本開示の組織製品は、安定な三次元形状を有する細胞外マトリックスを含む。三次元形状は、任意の解剖学的構造に適合するように、および/または患者の身体内または身体上で任意の所望の構造的または機能的役割を果たすように選択することができる。例えば、図1〜3は、特定の実施形態による成形組織製品である。図1は、凸状の背面12と凹状の内面14とを有するカップ状のデバイス10である。カップ状の組織製品は、乳房移植片、例えば、乳房増大および/または再建用の乳房移植片を支持するのに有用な場合がある。例えば、内面14は、乳房移植片の周囲に配置され、周囲の筋膜、筋肉、または他の組織に結合して、乳房移植片を適切な位置に固定することを助ける、瘢痕形成を低減もしくは防止する、または他に移植片の美的外観を変化させることができる。さらに、このようなデバイスを使用して、体腔(例えば、膀胱または胃)を補強することができる。
必要に応じて、このようなデバイスを変更することができる、例えば、長円形(oblong)、完全な球状、および/またはより凸状もしくは凹状にすることができる。さらに、形状は、例えば、特定の解剖学的または美的要求に適合するように、注文成形された製品として形成されてもよく、または特定の用途に標準的なサイズ(例えば、成形組織製品と共に使用される標準的な移植片(乳房移植片など)に適合するサイズ)であってもよい。組織製品は、例えば、縫合、接着剤、または他の接合機構により、組織の縁部を接合して継ぎ目を形成することにより製造されてもよい。さらに、組織製品は、フォルダ(folder)であってもまたは他に曲げられて所望の形状にされてもよい。
図2は、ルーメン24を有する管状デバイス20である。デバイス20は、組織のシートから形成される場合、縫合、接着剤、または他の接合機構で結合される継ぎ目26を備えてもよい。管状デバイスは、身体管腔構造に関連する症状の治療に、および/または結合組織構造の治療に有用な可能性がある。例えば、管状構造は、血管構造(例えば、動脈もしくは静脈)の治療、置換、もしくは補強に、神経修復もしくは再生を助ける導管として、および/または腱、靭帯、もしくは筋膜の置換、修復、もしくは再生に有用な可能性がある。本開示の方法を使用して、任意の解剖学的構造用の三次元形状を形成することができる。図3は、本開示の方法を使用して無細胞皮膚マトリックスから製造された、鼻の形状の組織製品28の図である。このような形状を有する組織製品が製造された。本明細書に記載の方法を使用して、任意の所望の解剖学的構造に適合する形状を有する製品を製造することができる。
コラーゲン含有組織マトリックスとしては、無細胞組織マトリックス、または、インタクトな組織もしくは部分的に脱細胞化された組織の一部を形成する組織マトリックスを挙げることができる。幾つかの実施形態では、組織マトリックスは皮膚組織マトリックスを含む。特定の実施形態では、組織は、筋膜、心膜組織、硬膜、臍帯組織、胎盤組織、心臓弁組織、靭帯組織、腱組織、動脈組織、静脈組織、神経結合組織、膀胱組織、尿管組織、および腸組織から選択される。
前述のように、組織製品の成形方法は、組織を部分的に脱水するステップを含む。組織の部分的脱水により、コラーゲン材料の細胞外マトリックスの可撓性が増加し、それによりコラーゲン線維の再配向が可能になることが分かった。しかし、過度の脱水(例えば、凍結乾燥によるもの)で組織が脆弱になるおそれがあり、従って、過度の脱水により、後の処理ステップ中に組織が損傷するおそれがある。
様々な好適な方法を使用して、組織マトリックスを部分的に脱水することができる。例えば、好適な方法としては、吸水性タオルでの吸い取り乾燥(blot−drying)、湿度制御下での水の等温脱離、組織への機械的力の印加、遠心分離、および/または、制御凍結および/または指向性凍結を挙げることができる。方法がコラーゲンまたは他のタンパク質構造の変化、成長因子の損失、および/または過度の架橋などの望ましくない組織変化を引き起こさない限り、マトリックスの部分的脱水に好適な任意の方法を使用することができる。
様々な実施形態では、処理される組織の種類および製造される所望の形状に基づき、脱水量を選択する。幾つかの実施形態では、95%(w/w)〜50%(w/w)の含水量を有する組織マトリックスを製造するように組織を脱水する。他の実施形態では、80%(w/w)〜65%(w/w)、50〜90%、50〜85%、50〜80%、50〜90%、60〜90%、65〜90%、またはこれらの間の任意の値の含水量になるように組織製品を脱水する。
部分的に脱水した後、組織または無細胞組織マトリックスに機械的力を加えて、組織の細胞外マトリックス中のコラーゲン線維を再配向させる。これは、最終的な所望の形状を形成するように力が加えられる限り、様々な方法で行うことができる。幾つかの実施形態では、所望の形状を有する成形型を作製し、部分的に脱水された組織または無細胞組織マトリックスのシートを成形型と接触して配置する。次いで、シートの一部に力を加えて繊維を再配向させ、成形型に対応する形状を有する組織製品を製造する。例えば、幾つかの実施形態では、図1に示すカップ状の製品を製造するために、凸状の表面を有する成形型を使用し、成形型上でシートを延伸または引張し、縫合糸で所定の位置に保持する。同様に、図2に示す管状の製品を製造するために、成形型としてダボまたは他の管状構造を選択し、組織または無細胞組織マトリックスのシートをシートに巻き付ける。
力を加える量、方向、および/または方法は、所望の形状に依存し得る。例えば、比較的簡単な形状では、単に、所望の形状を有する成形型に無細胞組織のシートを被せるだけで十分な場合があり、さらに力を加えてマトリックスを延伸または圧縮してもよい。他の場合、例えば、より複雑な形状を形成するために、無細胞組織マトリックスのシートを成形型上に配置することができ、対応する形態を有する第2の成形型を無細胞組織マトリックスの上に配置して、マトリックスを圧縮し、所望の形状を形成することができる。
例えば、前述のように、図3は、特定の実施形態による別の成形組織製品28を示す。製品28は鼻の形状を有し、鼻構造を修復または再成形するための組織移植片として使用することができる。製品28は、2つの成形された成形型の間に無細胞皮膚マトリックスを配置して所望の形状を形成し、成形された形態のマトリックスに照射することにより製造された。
コラーゲン線維を再配向した後、細胞外マトリックスの三次元構造を安定化するように組織製品を処理した。組織製品を放射線に曝露することにより、構造を安定化することができる。放射線は、安定な三次元構造を製造するのに十分な、少しの組織架橋を引き起こすことができる。安定な構造は、成形型に類似の形状(または、照射時点でのマトリックスの形状)に適合する傾向があるが、一般に、組織製品が手術中に操作され、軟組織移植片として機能することを可能にするのに十分な柔軟性がある。例えば、乳房移植片用のカップとして成形された組織製品は、乳房移植片に適合するのに十分な柔軟性があり、望ましくないテクスチャを形成しないが、静止状態で比較的カップ状の形態を維持する。同様に、血管デバイス用の管状の製品は、曲げ、血管部位との吻合、および血管圧力下での拡張を可能にする十分な柔軟性があるが、静止状態のとき(即ち、それに機械的外力がかかっていないとき)管状の形状を維持する。
様々な実施形態では、製品が曝露される放射線の量は、5Gy〜50kGy、または5Gy〜20kGyであってもよい。特定の実施形態では、放射線は10kGy未満、5kGy未満、または1kGy未満の線量で照射される。好適な放射線の形態としては、γ線、電子線、およびX線を挙げることができる。
前述のように、本開示の組織製品は、組織マトリックス中に望ましくない変化を生じさせることなく、安定な三次元構造を形成することができる。例えば、架橋は三次元形状の維持を助けることができるが、過度の架橋により組織製品の生物学的特性が変化するおそれがある。従って、幾つかの実施形態では、組織製品は、過度の架橋がなく、三次元構造を維持する。
組織の架橋は、示差走査熱量測定で測定される組織マトリックスの変性温度の上昇により、測定することができる。従って、幾つかの実施形態では、本開示の組織製品は、マトリックスが製造される組織の三次元形状と異なる安定な三次元形状を形成する細胞外組織マトリックスを含み、示差走査熱量測定サーモグラムでのマトリックスの変性温度は、マトリックスが製造される組織の変性温度の5℃以内である。特定の実施形態では、示差走査熱量測定で測定される変性温度は、マトリックスが製造される組織の変性温度の3℃以内、2℃以内、または1℃以内である。様々な実施形態では、供給源と処理された組織の変性温度の特定に同じ方法を使用する限り、変性温度はDSC曲線のピークの温度であってもよく、または、変性開始温度から変性終了温度までの平均として特定されてもよい。さらに、化学架橋剤は不均一で過度の架橋を引き起こすおそれがあるため、および/または有害な可能性があるため、本開示の方法は、化学架橋剤を使用することなく、部分脱水と照射により、安定な三次元形状を有するマトリックスの形成を可能にする。
前述のように、「成形組織製品」としては、無細胞のまたは部分的に脱細胞化された組織マトリックス、外来細胞を再増殖させた脱細胞化組織マトリックス、および/または組織の細胞外マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向を変化させるように処理された細胞組織を挙げることができる。従って、様々な実施形態では、組織製品の成形に必要なもの以外のステップを使用して、組織製品を(例えば、細胞成分を除去して無細胞組織マトリックスを製造するように、および/または抗原性材料を除去するように)処理してもよい。様々な実施形態では、組織製品の成形方法は、他の処理ステップの前および/または後に行うことができる。例えば、無細胞組織マトリックス製品では、成形は脱細胞化プロセスの後にまたはインタクトな組織で行うことができ、インタクトな組織は後で、細胞を除去するように処理される。さらに、幾つかの実施形態では、三次元形状の安定化に放射線が使用されるため、組織製品の形状の安定化と病原菌の破壊の両方の目的で、最終滅菌ステップの一部として照射ステップを行ってもよい。他の実施形態では、放射線を組織製品に照射して安定な三次元形状を形成し、後の照射ステップおよび/または他の滅菌方法を使用して組織を滅菌する。
さらに、本開示の方法により成形された組織製品は、包装および/または再水和されてもよい。特定の実施形態では、低線量の放射線で製品を安定化した後、再水和し、包装することができる。包装後、再度放射線でまたは他の滅菌方法を使用して、製品を最後に滅菌してもよい。
特定の実施形態では、本開示の方法により製造された組織製品の透過性は、製品が製造される組織マトリックスの透過性と異なる。様々な実施形態で、透過性は、血液、漿液血液状液体、尿、または他の体液などの水性液体を含む液体の透過性とすることができる。
特定の実施形態では、成形組織製品は、製品が製造されるマトリックスと比較して、液体透過性が低い。透過性が低い組織製品は、多量の流体に曝露される解剖学的部位、または正常な機能を果たすために流体を保持または排除しなければならない解剖学的部位の治療に、より適している場合がある。例えば、血管構造または尿路構造の一部を修復、置換、または再生する場合、透過性が低く(または、透過性がほとんどもしくは全くなく)、それにより血液または尿などの洪水の漏出が防止されると共に、細胞の侵入と組織の再生が起こることが望ましい場合がある。従って、特定の実施形態では、成形組織製品は、実質的に血液不透過性の管状構造、または、血液、尿、もしくは他の流体を透過させない袋状の構造を備えることができる。
前述の便益および利点は、一実施形態に関する場合もあれば、幾つかの実施形態に関する場合もあることを理解されたい。さらに、「1つ」のものに言及する場合、そのようなものの1つ以上に言及しているものと理解されたい。
前述の実施例および実施形態のいずれかの態様を、適宜、記載されている他の実施例のいずれかの態様と組み合わせて、同等のまたは異なる特性を有し、同じまたは異なる問題に対処するさらに他の実施例を形成してもよい。
好ましい実施形態の前述の説明は単に例として記載しているに過ぎず、当業者により様々な変更が行われ得ることを理解されたい。上記の詳細な説明、実施例およびデータは、本発明の例示的実施形態の構造および使用を完全に説明する。本発明の様々な実施形態をある程度詳細に、または1つ以上の個々の実施形態を参照して説明したが、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、開示される実施形態に多くの変更を行うことが可能である。
実験番号1−無細胞ヒト真皮中のコラーゲン線維の再配向
脱細胞化し、コラーゲン線維を再配向させるための組織の処理:
死体提供者からヒト皮膚を得、上部を厚さ約2mmに分割した。0.5%(w/v)TRITON X100を含有する1.0M塩化ナトリウム溶液中でインキュベートすることにより、室温で17時間、提供者の皮膚を脱表皮化した。2%(w/v)デオキシコール酸ナトリウム中で22時間インキュベートすることにより、組織を脱細胞化した。脱表皮化され、脱細胞化された組織マトリックスを、5mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有するDulbeccoのリン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.5)中で洗浄し、一時的に貯蔵するために−80℃で凍結した。凍結真皮は室温(約22℃)で解凍し、DulbeccoのPBS溶液で終夜洗浄した。
滅菌GAMMA WIPES(登録商標)で吸い取り乾燥することにより組織マトリックスを部分的に脱水し、乾燥質量1グラム当たり水3.12±0.22g(平均±標準偏差、N=3)の組織マトリックス水和または最終含水量75.7%(w/w)を達成した。部分脱水により、組織マトリックス中の水の約51%が除去されたことになる。吸い取りプロセスはまた、部分的に脱水した組織マトリックスに機械的圧力(圧縮力)を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維を再配向させるためにも使用された。
脱水され、再配向された組織マトリックスサンプルを、滅菌したプラスチックフィルムバッグに封入した。次いで、プラスチックフィルムバッグを二次箔−箔バッグ(foil−to−foil)に封入し、500Gyのγ線を35分間にわたり照射した。照射後、組織マトリックスをPBS中で再水和した。再水和した組織マトリックスの含水量は、乾燥組織質量1グラム当たり水4.92±0.31グラム(N=3)または83.1%(w/w)であり、PBS中で再水和した時、57.7%増加したことになる。再水和されたヒト組織マトリックスの推定空隙率は、約88±1%(N=3)であった。
示差走査熱量測定:
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、対照組織マトリックス(脱細胞化したが、コラーゲン再配向を行わなかったもの)と再水和された成形組織製品との差を評価した。図4は、対照の無細胞ヒト皮膚材料と成形組織製品の示差走査熱量測定サーモグラムである。図示するように、対照の材料と成形組織製品のサーモグラムは非常に類似しており、類似の変性温度を有し、コラーゲン架橋または損傷がほとんどないことが分かった。従って、部分脱水および低線量γ線を用いたコラーゲン線維の再配向では、コラーゲン線維と組織マトリックスの構造および安定性はあまり変化しなかった。
電子顕微鏡検査:
再水和された組織マトリックスを2%グルタルアルデヒド中で24時間固定し、25%、50%、75%、90%、98%および100%(v/v)エタノール溶液中で順次脱水した。各エタノール脱水ステップの持続時間は、少なくとも2時間であった。エタノールで脱水したサンプルをヘキサメチルジシラザン中で乾燥させ、次いで、10キロボルトで走査型電子顕微鏡(SEM)観察を行う前に金でスパッタコーティングした。
図5A〜図5Dは、対照の無細胞ヒト皮膚材料(図5Aおよび図5B)と成形組織製品(図5Cおよび図5D)の走査型電子顕微鏡写真である。低倍率画像(図5Aおよび図5C)から、処理の結果、コラーゲン線維の再配列が起こったことが分かる。さらに、より高倍率の画像(図5Bおよび図5D)から、処理によりコラーゲン線維の構造は変化しなかったことが分かる。
実験番号2−無細胞ブタ真皮中のコラーゲン線維の再配向
脱細胞化し、コラーゲン線維を再配向させるための組織の処理:
ブタ皮膚を分割し、表皮と皮下脂肪を除去した。残りの組織は、厚さ1.9±0.2mm(N=5)であった。2%(w/v)デオキシコール酸ナトリウム中で24時間室温でインキュベートすることにより組織を脱細胞化した後、1回の洗浄につき2時間、PBSで3回洗浄した。脱細胞化された皮膚マトリックスを滅菌GAMMA WIPES(登録商標)で吸い取り乾燥させることにより部分的に脱水し、乾燥組織質量1グラム当たり水2.34±0.37グラムの組織水和レベルまたは70%(w/w)の最終含水量を達成した。脱水により約43%の組織水が除去された。吸い取りプロセスは、組織マトリックスに機械的圧力(圧縮力)を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維を再配向させるためにも使用した。
組織サンプルを滅菌したプラスチックフィルムバッグに封入した。プラスチックバッグを二次箔−箔バッグに封入し、500Gyのγ線を35分間にわたり照射した。γ線照射後、ブタ皮膚マトリックスをPBS中で再水和した。完全に再水和された組織マトリックスは、乾燥組織質量1グラム当たり水2.84±0.38グラム(N=10)の水和または74%(w/w)の含水量を有した。再水和されたブタ真皮マトリックスの推定空隙率は、組織マトリックス中の含水量によれば、約80±2%(N=10)であった。
示差走査熱量測定:
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、対照組織マトリックス(脱細胞化したが、コラーゲン再配向を行わなかったもの)と再水和された成形組織製品との差を評価した。図6は、対照の無細胞ブタ皮膚材料と成形組織製品の示差走査熱量測定サーモグラムである。図示するように、サーモグラムでの成形組織製品の変性温度は、僅かに高温に(1〜2℃)シフトしたが、対照の材料と成形組織製品のサーモグラムは類似していた。コラーゲンの再配向とγ線照射により生じたシフトが小さかったことから、コラーゲン架橋の量が少ないことが分かった。
電子顕微鏡検査:
再水和されたサンプルを、SEM観察について実施例1に記載したように、固定し、脱水し、準備した。図7A〜図7Dは、対照の無細胞ブタ皮膚材料(図7Aおよび図7B)と成形組織製品(図7Cおよび図7D)の走査型電子顕微鏡写真である。低倍率画像(図7Aおよび図7C)から、処理の結果、コラーゲン線維の再配列が起こったことが分かる。さらに、より高倍率の画像(図7Bおよび図7D)から、処理によりコラーゲン線維が互いに接近したが、コラーゲン線維の構造は変化しなかったことが分かる。
組織の透過性:
0.9cmの開口部を有するフランツセル拡散チャンバを使用し、組織マトリックスシートを透過するフルオレッセイン・イソチオシアネート(FITC)標識BSAの拡散速度を測定した。ドナーチャンバのFITC−BSA濃度は10μg/mlに維持した。レセプターチャンバの溶液の蛍光を1時間毎に7時間測定した。拡散評価の終了時、組織サンプルを10ミクロンの薄片に凍結薄切し、蛍光顕微鏡を使用して画像化した。
図8は、無細胞ブタ皮膚材料とこの実施例に記載のように製造された成形組織製品についての、フランツセル拡散チャンバ内で組織マトリックスシートを透過するフルオレッセイン・イソチオシアネート(FITC)標識BSAの拡散速度のプロットである。図9は、フランツセル拡散チャンバ内でフルオレッセイン・イソチオシアネート(FITC)標識BSAに曝露された後の、無細胞ブタ皮膚材料と成形組織製品の蛍光顕微鏡画像をそれぞれ示す。
図示するように、拡散速度プロットおよび顕微鏡画像で、成形組織製品を透過する拡散速度は、再成形されなかった無細胞ブタ皮膚マトリックスを透過する拡散速度より著しく低かった。このデータから、コラーゲンの再配列方法により組織マトリックスの透過性を変化させることができ、組織マトリックスの透過性を低下させることができることが分かる。
実験番号3−平坦な無細胞ブタ皮膚シートの3D形状への成形
ブタ皮膚を0.2%水酸化カルシウム溶液に5日間浸漬して、表皮と体毛を浸軟させ(loosen)、表皮と体毛を擦り取ることにより機械的に除去した。脱表皮化し、脱毛した真皮を酢酸で中和し、蒸留水中で48時間十分洗浄した。次いで、清浄にした真皮を、2%(w/v)デオキシコール酸ナトリウム溶液と10mMのETDAとを含有する溶液中に40時間浸漬することにより脱細胞化した。脱細胞化後、皮膚マトリックス(厚さ約2mm)をPBS溶液中で洗浄し、残留界面活性剤を除去した。
皮膚シートを3D湾曲組織マトリックスに成形するため、GAMMA WIPES(登録商標)で吸い取り乾燥することによりシートを部分的に脱水した。次いで、このシートを、半球状の形状を有する成形型の上に張力(約5N)をかけて載置した。シートを縫合糸で所定の位置に固定した。載置した材料を箔−箔バッグに包装し、16.7kGyの電子線を照射した。電子線で処理された真皮を成形型から取り外し、PBS溶液中で完全に再水和させた。無細胞ブタ真皮90と成形組織製品92の未処理シートを図10に示す。図示するように、成形組織製品は安定な三次元カップ形状を維持したが、柔軟性を保ち、未処理無細胞シートに非常に類似する手触りを有した。
実験番号4−ヒト皮膚シートの3D形態への成形
死体提供者からヒト皮膚を得た。ダーマトームを使用して表皮を除去した。皮膚組織(約2.5mm)を24時間2%(w/v)デオキシコール酸ナトリウムで脱細胞化し、PBS中で20時間洗浄して、界面活性剤残留物を除去した。脱細胞化された皮膚シート片を吸い取り乾燥させ、プラスチックコーン(plastic cone)(φ=4cm)上に載置した。第2のプラスチックコーンをその上に載せ、皮膚マトリックスをコーンの形態に固定した。この構造物を箔−箔バッグに包装し、16.7kGyの線量で電子線を照射した。
電子線で処理された真皮は、プラスチック成形型(図示せず)から取り外された後、そのコーンの形状を維持した。皮膚シートを折り畳み、角度の付いた/フォルダ(folder)形態を形成することにより、他の形状を形成した(結果は図示していない)。
実験番号5−無細胞ブタ動脈中のコラーゲン線維の再配向
ブタ頚動脈(長さ7〜8cm)を動物の首から切除し、その外径により2群に分けた(A群、5〜6mm;B群、7〜8mm)。切除した動脈を30分間0.5%(w/v)TRITON X100で洗浄し、血液を除去した。動脈を凍結し、抗生物質カクテル(50μg/mlペニシリン、1.25μg/mlアムホテリシンB、および50μg/mlストレプトマイシン)を含有する2%デオキシコール酸ナトリウム溶液中で3回解凍した。凍結−解凍サイクルの後、動脈を37℃で96時間、同じデオキシコール酸ナトリウム溶液中で脱細胞化した。脱細胞化された動脈を、50u/mlペニシリン、1.25ug/mlアムホテリシンB、および50ug/mlストレプトマイシンを有するDulbeccoのPBSで4回洗浄した(1回の洗浄につき2時間)。A群とB群の処理された動脈の半分を、抗生物質を有するPBS中で4℃で貯蔵した。処理された動脈の他方の半分にγ線を照射した。各動脈に5−mmの外科用ドレーンを挿入して支持した後、動脈をGAMMA WIPES(登録商標)で吸い取り乾燥させた。吸い取りプロセスは、組織マトリックスに機械的圧力(圧縮力)を加えて、組織マトリックス中のコラーゲン線維を再配向させるためにも使用した。
吸い取り乾燥後、動脈を滅菌したプラスチックフィルムバッグおよび二次箔−箔バッグに包装した。動脈に1kGyのγ線を照射した。脱細胞化プロセスにより、内膜から内皮細胞を、媒体から平滑筋細胞を、および外膜中の線維芽細胞を除去した。脱細胞化された動脈は、自重で崩壊し得る非常に疎な(loose)コラーゲンとエラスチンの組織マトリックスを含んだが、成形製品(脱水し、コラーゲン再配列したもの)は、平面上に置かれても、管状構造を有する開放管腔を維持した。
図11A〜図11Dは、吸い取り乾燥と照射を行わなかった無細胞ブタ動脈(図11Aおよび図11B)と、吸い取り乾燥と照射を行った無細胞動脈を含む成形組織製品(図11Cおよび図11D)の走査型電子顕微鏡写真である。部分脱水と照射により、動脈マトリックスの強度が増加し、管状構造が自重で崩壊することが防止された。さらに、図11A〜図11Dで分かるように、処理された動脈組織マトリックスの方がコラーゲン線維の密度が高かったが、それらは吸い取り乾燥時に再配向された。
実験番号6−巻かれたヒトおよびブタ真皮マトリックスの安定化
LifeCell Corporationから、ALLODERM(登録商標)およびSTRATTICE(商標)皮膚組織マトリックスを入手した。ALLODERM(登録商標)は凍結乾燥させた無細胞ヒト皮膚マトリックスであり、STRATTICE(商標)は水和された無細胞ブタ皮膚マトリックスである。ALLODERM(登録商標)組織マトリックスをPBS中で無菌的に再水和させ、3回洗浄して凍結保護物質を除去した。使用の準備が整うまで、再水和されたヒト皮膚マトリックスを4℃で貯蔵した。STRATTICE(商標)組織マトリックスをPBS中で3回無菌的に洗浄し、組織保存溶液を除去した。
水和後、ヒトおよびブタ皮膚組織マトリックスは、円筒状の形状に巻くことができる柔軟なシートとなった。しかし、巻かれたシートは、生理食塩水溶液に入れると、容易に広がり平坦なシートになった。シートロールを安定化させるため、ヒトおよびブタ皮膚シートを、ALLODERM(登録商標)では含水量が約75%(w/w)になるまで、STRATTICE(商標)では70%(w/w)になるまで吸い取り乾燥させた。外科用ドレーンチューブを使用して、吸い取り乾燥させた(部分的に脱水した)シートを巻いた。巻かれたシートを滅菌したプラスチックフィルムバッグおよび二次箔−箔バッグに包装し、1kGyのγ線を照射した。γ線照射後、巻かれた皮膚マトリックスは、生理食塩水溶液に入れても広がらなかった。
SEM分析のため、実施例1に記載のようにサンプルを準備した。図12Aおよび図12Bは、それぞれ、成形されたヒト皮膚無細胞組織マトリックスと成形されたブタ皮膚無細胞組織マトリックスのSEM画像である。図示するように、コラーゲン線維は、圧縮領域110と伸長領域120とを有し、これらの領域で線維は安定に再配向されて管状構造を形成した。
無細胞組織マトリックス
「無細胞組織マトリックス」という用語は、本明細書で使用する場合、一般に、細胞および/または細胞成分を実質的に含まない任意の組織マトリックスを指す。皮膚、皮膚の一部(例えば、真皮)、および他の組織(血管、心臓弁、筋膜、軟骨、骨、および神経結合組織など)を使用して、本開示の範囲に入る無細胞マトリックスを製造することができる。無細胞組織マトリックスが細胞および/または細胞成分を実質的に含まないかどうかを判定するために、多くの方法で無細胞組織マトリックスの試験または評価を行うことができる。例えば、処理された組織を光学顕微鏡検査で検査して、細胞(生細胞もしくは死細胞)および/または細胞成分が残存するかどうか判定することができる。さらに、特定のアッセイを使用して細胞または細胞成分の有無を確認することができる。例えば、DNAまたは他の核酸のアッセイを使用して、組織マトリックス中に残存する核物質を定量化することができる。一般に、残存するDNAまたは他の核酸がない場合、完全に脱細胞化されている(即ち、細胞および/または細胞成分が除去されている)ことが分かる。最後に、細胞特有の成分(例えば、表面抗原)を同定する他のアッセイを使用して、組織マトリックスが無細胞であるかどうかを判定することができる。
一般に、無細胞組織マトリックスの製造に必要なステップには、提供者(例えば、ヒトの死体または動物供給源)から組織を採取するステップと、生物学的および構造的機能を維持する条件で細胞を除去するステップとが含まれる。特定の実施形態では、本方法は、細胞除去と共にまたはその前に、組織を安定化させ、生化学的および構造的分解を回避するための化学処理を含む。様々な実施形態では、安定化溶液は、浸透圧性、低酸素性、自己分解性およびタンパク質分解性の分解を抑制および防止し、微生物汚染から保護し、例えば、平滑筋成分(例えば、血管)を含む組織で起こり得る機械的損傷を低減する。安定化溶液は、適切な緩衝液、1種類以上の酸化防止剤、1種類以上の膠質浸透圧剤(oncotic agents)、1種類以上の抗生物質、1種類以上のプロテアーゼ阻害剤、および/または1種類以上の平滑筋弛緩剤を含有してもよい。
次いで、組織を脱細胞化溶液に入れ、コラーゲンマトリックスの生物学的および構造的完全性を損なわないように構造的マトリックスから生細胞(例えば、上皮細胞、内皮細胞、平滑筋細胞、および線維芽細胞)を除去する。脱細胞化溶液は、適切な緩衝液、塩、抗生物質、1種類以上の界面活性剤(例えば、TRITON X−100(商標)、デオキシコール酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)、架橋を防止する1種類以上の薬剤、1種類以上のプロテアーゼ阻害剤、および/または1種類以上の酵素を含有してもよい。幾つかの実施形態では、脱細胞化溶液は、ゲンタマイシンを有するRPMI媒体中1%のTRITON X−100(商標)および25mMのEDTA(エチレンジアミン四酢酸)を含む。幾つかの実施形態では、組織を脱細胞化溶液中で、37℃で終夜、90rpmで穏やかに振盪しながらインキュベートする。特定の実施形態では、追加の界面活性剤を使用して、組織サンプルから脂肪を除去してもよい。例えば、幾つかの実施形態では、2%デオキシコール酸ナトリウムを脱細胞化溶液に添加する。
脱細胞化プロセスの後、組織サンプルを生理食塩水で十分に洗浄する。幾つかの例示的実施形態では、例えば、異種間材料を使用する場合、脱細胞化された組織を終夜、室温でデオキシリボヌクレアーゼ(DNアーゼ)溶液で処理する。幾つかの実施形態では、組織サンプルをDNアーゼ緩衝液(20mM HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸、20mM CaClおよび20mM MgCl)中で調製されたDNアーゼ溶液で処理する。任意選択により、抗生物質溶液(例えば、ゲンタマイシン)をDNアーゼ溶液に添加してもよい。緩衝液が好適なDNアーゼ活性を付与する限り、任意の好適な緩衝液を使用してもよい。
無細胞組織マトリックスは無細胞組織マトリックス移植片のレシピエントと同種の1つ以上の個体から製造されてもよいが、必ずしもこのように製造されるわけではない。従って、例えば、無細胞組織マトリックスはブタ組織から製造され、ヒトの患者に移植されてもよい。無細胞組織マトリックスのレシピエント、および無細胞組織マトリックスを製造するための組織または器官のドナーの役割を果たすことができる種としては、ヒト、ヒト以外の霊長類(例えば、サル、ヒヒ、またはチンパンジー)、ブタ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、アレチネズミ、ハムスター、ラット、またはマウスなどの哺乳類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
コラーゲン含有材料からα−galエピトープを除去すると、コラーゲン含有材料に対する免疫反応を低下させることができる。α−galエピトープは、霊長類以外の哺乳類および新世界ザル(南米のサル)に、ならびに細胞外成分である糖タンパク質などの高分子に発現する。U.Galili et al.,J.Biol.Chem.263:17755(1988)。しかし、このエピトープは、旧世界霊長類(アジアやアフリカのサル、および類人猿)およびヒトには存在しない。抗gal抗体は、ヒトおよび霊長類では、腸内細菌のα−galエピトープ糖鎖構造に対する免疫反応の結果として産生される。U.Galili et al.,Infect.Immun.56:1730(1988);R.M.Hamadeh et al.,J.Clin.Invest.89:1223(1992)。
霊長類以外の哺乳類(例えば、ブタ)は、α−galエピトープを産生するため、コラーゲン含有材料をこれらの哺乳類から霊長類に異種移植すると、コラーゲン含有材料上のこれらのエピトープに霊長類の抗Galが結合するため、拒絶が起こることが多い。結合の結果、補体結合により、および抗体依存性細胞障害によりコラーゲン含有材料が破壊される。U.Galili et al.,Immunology Today 14:480(1993);M.Sandrin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:11391(1993);H.Good et al.,Transplant.Proc.24:559(1992);B.H.Collins et al.,J.Immunol.154:5500(1995)。さらに、異種移植の結果、免疫系の著しい活性化が起こり、多量の高親和性抗gal抗体が産生される。従って、幾つかの実施形態では、α−galエピトープを産生する動物を組織供給源として使用する場合、細胞から、およびコラーゲン含有材料の細胞外成分からα−galエピトープを実質的に除去することにより、ならびに細胞α−galエピトープの再発現を防止することにより、α−galエピトープへの抗gal抗体の結合に伴うコラーゲン含有材料に対する免疫反応を低下させることができる。
α−galエピトープを除去するため、組織を生理食塩水で十分に洗浄してDNアーゼ溶液を除去した後、組織サンプル中に特定の免疫原性抗原が存在する場合、それを除去するために、組織サンプルに1つ以上の酵素処理を施してもよい。幾つかの実施形態では、組織中にα−galエピトープが存在する場合、それを除去するために、組織サンプルをα−ガラクトシダーゼ酵素で処理してもよい。幾つかの実施形態では、100mMリン酸緩衝液(pH6.0)中で調製された300U/Lの濃度のα−ガラクトシダーゼで組織サンプルを処理する。他の実施形態では、採取した組織からα−galエピトープを十分除去するために、α−ガラクトシダーゼの濃度を400U/Lまで増加させる。抗原の十分な除去が達成される限り、任意の好適な酵素濃度および緩衝液を使用してもよい。
あるいは、組織を酵素で処理するのではなく、1つ以上の抗原性エピトープが欠損するように遺伝子操作された動物を組織供給源として選択してもよい。例えば、末端α−ガラクトース部分が欠損するように遺伝子操作された動物(例えば、ブタ)を組織供給源として選択することができる。適切な動物の説明については、同時係属中の米国特許出願第10/896,594号明細書および米国特許第6,166,288号明細書を参照されたい(これらの開示は、その内容全体が参照により本明細書に援用される)。さらに、α−1,3−ガラクトース部分が減量または欠損しているまたはしていない、無細胞マトリックスを製造するための特定の例示的組織処理方法が、Xu,Hui.et al.,“A Porcine−Derived Acellular Dermal Scaffold that Supports Soft Tissue Regeneration:Removal of Terminal Galactose−α−(1,3)−Galactose and Retention of Matrix Structure,”Tissue Engineering,Vol.15,1−13(2009)に記載されており、この文献は参照によりその内容全体が援用される。
無細胞組織マトリックスを形成した後、任意選択により組織適合性生細胞を無細胞組織マトリックス中に播種して移植片を製造してもよく、それはさらに宿主により再構築され得る。幾つかの実施形態では、移植前に標準的なin vitro細胞共培養法により、または移植後にin vivo再増殖により組織適合性生細胞をマトリックスに添加してもよい。in vivo再増殖は、無細胞組織マトリックス中に移動するレシピエント自身の細胞で行われても、またはレシピエントから得られた細胞もしくは別のドナーからの組織適合性細胞を無細胞組織マトリックス中にin situで注入もしくは注射することにより行われてもよい。胚性幹細胞、成人幹細胞(例えば、間葉系幹細胞)、および/または神経細胞を含む様々な種類の細胞を使用することができる。様々な実施形態では、これらの細胞を移植直前または移植後に無細胞組織マトリックスの内部に直接付着させることができる。特定の実施形態では、移植前に、移植される無細胞組織マトリックス中に細胞を配置し、培養してもよい。

Claims (60)

  1. 組織マトリックスの成形方法であって、
    コラーゲン含有組織マトリックスを選択するステップと;
    前記組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;
    前記組織マトリックスに機械的力を加えて、前記組織マトリックス中の少なくとも一部のコラーゲン線維の配向を変化させるステップと;
    前記組織マトリックスを放射線に曝露するステップと;
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記組織マトリックスが無細胞組織マトリックスであることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記組織マトリックスが皮膚組織マトリックスを含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1または2に記載の方法において、前記組織が、筋膜、心膜組織、硬膜、臍帯組織、胎盤組織、心臓弁組織、靭帯組織、腱組織、動脈組織、静脈組織、神経結合組織、膀胱組織、尿管組織、および腸組織から選択されることを特徴とする方法。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法において、前記組織マトリックスを部分的に脱水するステップが、95%(w/w)〜50%(w/w)の含水量を有する組織マトリックスを製造するように水を除去するステップを含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記含水量が80%(w/w)〜65%(w/w)であることを特徴とする方法。
  7. 前記組織マトリックスを再水和するステップをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、前記放射線が5Gy〜50kGyの線量で照射されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、前記放射線が5Gy〜20kGyの線量で照射されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、前記放射線が10kGy未満の線量で照射されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、前記放射線が5kGy未満の線量で照射されることを特徴とする方法。
  12. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、前記放射線が1kGy未満の線量で照射されることを特徴とする方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法において、前記放射線がγ線、電子線、およびX線から選択されることを特徴とする方法。
  14. コラーゲンを含む細胞外組織マトリックス、
    を含む組織製品において、前記細胞外組織マトリックスが、
    前記細胞外組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;
    前記組織マトリックスに機械的力を加えて、前記組織マトリックス中の少なくとも一部のコラーゲン線維を再配向させるステップと;
    前記組織マトリックスを放射線に曝露するステップと;
    を含む方法で形成される安定な三次元形状を有することを特徴とする製品。
  15. 請求項14に記載の製品において、前記組織マトリックスが無細胞組織マトリックスであることを特徴とする製品。
  16. 請求項14または15に記載の製品において、前記組織マトリックスが皮膚組織マトリックスを含むことを特徴とする製品。
  17. 請求項14または15に記載の製品において、前記組織が、筋膜、心膜組織、硬膜、臍帯組織、胎盤組織、心臓弁組織、靭帯組織、腱組織、動脈組織、静脈組織、神経結合組織、膀胱組織、尿管組織、および腸組織から選択されることを特徴とする製品。
  18. 請求項14〜17のいずれか1項に記載の製品において、前記組織マトリックスを部分的に脱水するステップが、95%(w/w)〜50%(w/w)の含水量を有する組織マトリックスを製造するように水を除去するステップを含むことを特徴とする製品。
  19. 請求項14〜17のいずれか1項に記載の製品において、前記含水量が80%(w/w)〜65%(w/w)であることを特徴とする製品。
  20. 請求項14〜19のいずれか1項に記載の製品において、前記三次元形状がカップ状の形状であることを特徴とする製品。
  21. 請求項14〜19のいずれか1項に記載の製品において、前記三次元形状が管状の形状であることを特徴とする製品。
  22. 請求項14〜21のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が5Gy〜50kGyの線量で照射されることを特徴とする製品。
  23. 請求項14〜21のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が5Gy〜20kGyの線量で照射されることを特徴とする製品。
  24. 請求項14〜21のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が10kGy未満の線量で照射されることを特徴とする製品。
  25. 請求項14〜21のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が5kGy未満の線量で照射されることを特徴とする製品。
  26. 請求項14〜21のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が1kGy未満の線量で照射されることを特徴とする製品。
  27. 請求項14〜26のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線がγ線、電子線、およびX線から選択されることを特徴とする製品。
  28. 請求項14〜26のいずれか1項に記載の製品において、前記組織マトリックスの流体透過性が、脱水、機械的力の印加、および照射の前の前記組織マトリックスの透過性より低いことを特徴とする製品。
  29. コラーゲン線維を含む細胞外組織マトリックス、
    を含む組織製品において、前記マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向は、前記マトリックスが製造される組織中の線維の配向と異なり、前記マトリックスは安定な三次元形状を形成し、示差走査熱量測定で測定される前記マトリックスの変性温度は、前記マトリックスが製造される組織の変性温度の5℃以内であることを特徴とする製品。
  30. 請求項29に記載の製品において、差走査熱量測定で測定される前記変性温度は、前記マトリックスが製造される組織の変性温度の3℃以内であることを特徴とする製品。
  31. 請求項29または30に記載の製品において、前記組織マトリックスが無細胞組織マトリックスであることを特徴とする製品。
  32. 請求項29〜31のいずれか1項に記載の製品において、前記組織マトリックスが皮膚組織マトリックスを含むことを特徴とする製品。
  33. 請求項29〜31のいずれか1項に記載の製品において、前記組織が、筋膜、心膜組織、硬膜、臍帯組織、胎盤組織、心臓弁組織、靭帯組織、腱組織、動脈組織、静脈組織、神経結合組織、膀胱組織、尿管組織、および腸組織から選択されることを特徴とする製品。
  34. 請求項29〜33のいずれか1項に記載の製品において、前記細胞外組織マトリックスは、前記組織マトリックスが製造される組織の三次元形状と異なる安定な三次元形状を形成することを特徴とする製品。
  35. 請求項29〜34のいずれか1項に記載の製品において、前記三次元形状がカップ状の形状であることを特徴とする製品。
  36. 請求項29〜34のいずれか1項に記載の製品において、前記三次元形状が管状の形状であることを特徴とする製品。
  37. 請求項29〜36のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が5Gy〜50kGyの線量で照射されることを特徴とする製品。
  38. 請求項29〜36のいずれか1項に記載の製品において、前記放射線が5Gy〜20kGyの線量で照射されることを特徴とする製品。
  39. 請求項29〜36のいずれか1項に記載の製品において、前記製品が実質的に流体不透過性であることを特徴とする製品。
  40. コラーゲン線維を含む細胞外組織マトリックス、
    を含む組織製品において、前記マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向は、前記マトリックスが製造される組織中の線維の配向と異なり、前記マトリックスは、化学架橋剤を使用することなく、安定な三次元形状を形成することを特徴とする製品。
  41. 請求項40に記載の製品において、前記組織マトリックスが無細胞組織マトリックスであることを特徴とする製品。
  42. 請求項40または41に記載の製品において、前記組織マトリックスが皮膚組織マトリックスを含むことを特徴とする製品。
  43. 請求項40〜42のいずれか1項に記載の製品において、前記細胞外組織マトリックスは、前記組織マトリックスが製造される組織の三次元形状と異なる安定な三次元形状を形成することを特徴とする製品。
  44. 組織マトリックスの成形方法であって、
    コラーゲン含有組織マトリックスを選択するステップと;
    前記組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;
    前記組織マトリックスに機械的力を加えて、前記組織マトリックス中のコラーゲン線維の少なくとも一部の配向を変化させるステップと;
    前記組織マトリックスを放射線に曝露することにより、前記三次元構造を安定化させるステップと;
    を含む方法。
  45. コラーゲンを含む細胞外組織マトリックス、
    を含む組織製品において、前記細胞外組織マトリックスが、
    前記細胞外組織マトリックスを部分的に脱水するステップと;
    前記組織マトリックスに機械的力を加えて、前記組織マトリックス中のコラーゲン線維の一部または全部を再配向させるステップと;
    前記組織マトリックスを放射線に曝露することにより、前記マトリックスの三次元構造を安定化させるステップと;
    を含む方法により形成された安定な三次元形状を有することを特徴とする製品。
  46. 請求項45に記載の製品において、前記三次元形状がカップ状の形状であることを特徴とする製品。
  47. 請求項45に記載の製品において、前記三次元形状が管状の形状であることを特徴とする製品。
  48. 請求項45〜47のいずれか1項に記載の製品において、前記組織マトリックスの流体透過性が、脱水、機械的力の印加、および照射の前の前記組織マトリックスの透過性より低いことを特徴とする製品。
  49. 請求項45〜48のいずれか1項に記載の製品において、示差走査熱量測定で測定される前記マトリックスの変性温度は、前記マトリックスが製造される組織の変性温度の5℃以内であることを特徴とする製品。
  50. 請求項49に記載の製品において、差走査熱量測定で測定される前記変性温度は、前記マトリックスが製造される組織の変性温度の3℃以内であることを特徴とする製品。
  51. 請求項45〜50のいずれか1項に記載の製品において、前記細胞外組織マトリックスは、前記組織マトリックスが製造される組織の三次元形状と異なる安定な三次元形状を形成することを特徴とする製品。
  52. 請求項45〜51のいずれか1項に記載の製品において、前記製品が実質的に流体不透過性であることを特徴とする製品。
  53. 請求項45〜52のいずれか1項に記載の組織製品において、前記マトリックスが、化学架橋剤を使用することなく、安定な三次元形状を形成することを特徴とする製品。
  54. 請求項1〜53のいずれか1項に記載の方法または製品において、前記組織マトリックスが無細胞組織マトリックスであることを特徴とする方法または製品。
  55. 請求項1〜54のいずれか1項に記載の方法または製品において、前記組織マトリックスが皮膚組織マトリックスを含むことを特徴とする方法または製品。
  56. 請求項1〜55のいずれか1項に記載の方法または製品において、前記組織が、筋膜、心膜組織、硬膜、臍帯組織、胎盤組織、心臓弁組織、靭帯組織、腱組織、動脈組織、静脈組織、神経結合組織、膀胱組織、尿管組織、および腸組織から選択されることを特徴とする方法または製品。
  57. 請求項44または54〜56のいずれか1項に記載の方法において、前記組織マトリックスを部分的に脱水するステップが、95%(w/w)〜50%(w/w)の含水量を有する組織マトリックスを製造するように水を除去するステップを含むことを特徴とする方法。
  58. 前記組織マトリックスを再水和するステップをさらに含む、請求項44または54〜57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 請求項1〜58のいずれか1項に記載の方法または製品において、前記放射線が5Gy〜50kGyの線量で照射されることを特徴とする方法または製品。
  60. 請求項1〜59のいずれか1項に記載の方法または製品において、前記放射線がγ線、電子線、およびX線から選択されることを特徴とする方法または製品。
JP2013518817A 2010-07-08 2011-07-07 組織マトリックスの成形方法 Expired - Fee Related JP5967721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36242410P 2010-07-08 2010-07-08
US61/362,424 2010-07-08
PCT/US2011/043129 WO2012006390A1 (en) 2010-07-08 2011-07-07 Method for shaping tissue matrices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535240A true JP2013535240A (ja) 2013-09-12
JP5967721B2 JP5967721B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=44629331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518817A Expired - Fee Related JP5967721B2 (ja) 2010-07-08 2011-07-07 組織マトリックスの成形方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9636435B2 (ja)
EP (2) EP2590691B1 (ja)
JP (1) JP5967721B2 (ja)
CN (1) CN103068413B (ja)
AU (1) AU2011276246B2 (ja)
CA (2) CA2804592C (ja)
ES (1) ES2759445T3 (ja)
WO (1) WO2012006390A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504708A (ja) * 2016-02-11 2019-02-21 ライフセル コーポレーションLifeCell Corporation 酵素分解に対するコラーゲン含有組織製品の安定化方法
JP2019037303A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 多木化学株式会社 コラーゲン管状体
JP2021530259A (ja) * 2018-07-02 2021-11-11 ゲバウアー—クロポテック パテント フェアヴァルトゥングス—ウーゲーGebauer−Klopotek Patent Verwaltungs−Ug コラーゲン足場の安定処理

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8469779B1 (en) 2009-01-02 2013-06-25 Lifecell Corporation Method for debristling animal skin
US8986377B2 (en) 2009-07-21 2015-03-24 Lifecell Corporation Graft materials for surgical breast procedures
BR112013026200A2 (pt) 2011-04-14 2019-08-27 Lifecell Corp método para preparar uma composição de matriz de tecido, e matriz de tecido
US9089523B2 (en) 2011-07-28 2015-07-28 Lifecell Corporation Natural tissue scaffolds as tissue fillers
CA2860850C (en) 2011-12-20 2019-05-21 Lifecell Corporation Sheet tissue products
ES2860464T3 (es) 2011-12-20 2021-10-05 Lifecell Corp Productos de tejido fluidizable
US9549812B2 (en) * 2012-01-13 2017-01-24 Lifecell Corporation Breast prostheses, methods of manufacturing breast prostheses, and methods of treatment using breast prostheses
ES2705823T3 (es) 2012-01-24 2019-03-26 Lifecell Corp Matrices de tejidos alargadas
WO2013163186A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 Lifecell Corporation Flowable tissue matrices
SG11201408756UA (en) * 2012-05-30 2015-03-30 Univ New York Tissue repair devices and scaffolds
EP2869861B1 (en) * 2012-07-05 2018-04-11 Lifecell Corporation Tissue-based drain manifolds
US10758336B2 (en) 2012-07-06 2020-09-01 Lifecell Corporation Decellularized muscle matrix
AU2013289045B2 (en) 2012-07-13 2017-02-16 Lifecell Corporation Methods for improved treatment of adipose tissue
WO2014052376A1 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Lifecell Corporation Processed adipose tissue
JP5946046B2 (ja) * 2012-12-27 2016-07-05 新田ゼラチン株式会社 ヒト角膜内皮細胞シート
WO2014123703A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Lifecell Corporation Methods for localized modification of tissue products
EP2967835B1 (en) 2013-03-14 2018-08-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Soft tissue repair allografts and methods for preparing same
CA2919374C (en) 2013-07-30 2019-12-03 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
CN103393482B (zh) * 2013-08-14 2016-04-06 北京瑞健高科生物科技有限公司 一种基于组织基质材料的乳房假体支撑装置及其制备方法
US10173375B2 (en) 2014-03-05 2019-01-08 Bacterin International, Inc. Shaped fiber-based products and method of manufacture thereof
US10948390B2 (en) 2014-08-07 2021-03-16 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Tissue array using a carrier medium and method for providing the same
EP3267942B1 (en) * 2015-03-12 2022-05-04 G&G Biotechnology Ltd. Composite implant material
US10821004B2 (en) 2015-06-30 2020-11-03 Bacterin Interational, Inc. Expandable bone grafts and methods of manufacture thereof
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US10413635B2 (en) * 2015-08-17 2019-09-17 Vivex Biomedical, Inc. Umbilical cord transplant product
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
EP3337427A1 (en) 2015-08-21 2018-06-27 Lifecell Corporation Breast treatment device
JP2018526148A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ライフセル コーポレーションLifeCell Corporation 有孔組織マトリックス
AU2016344019B2 (en) 2015-10-30 2021-07-15 New York Society For The Relief Of The Ruptured And Crippled, Maintaining The Hospital For Special Surgery Suture sleeve patch and methods of delivery within an existing arthroscopic workflow
CN106913907B (zh) * 2015-12-25 2022-04-05 北京瑞健高科生物科技有限公司 一种具有结构记忆特性的细胞生长支架的制备方法
CN106913908B (zh) * 2015-12-25 2020-05-26 北京瑞健高科生物科技有限公司 一种具有结构记忆特性的细胞生长支架
US20170215864A1 (en) 2016-02-01 2017-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Tissue augmentation constructs for use with soft tissue fixation repair systems and methods
US11484401B2 (en) 2016-02-01 2022-11-01 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use in soft tissue fixation repair
USD856517S1 (en) 2016-06-03 2019-08-13 Musculoskeletal Transplant Foundation Asymmetric tissue graft
US10945831B2 (en) 2016-06-03 2021-03-16 Musculoskeletal Transplant Foundation Asymmetric tissue graft
WO2017210109A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Lifecell Corporation Methods for localized modification of tissue products
CA3029579A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Lifecell Corporation Tissue matrices incorporating multiple tissue types
PT3506854T (pt) 2016-08-31 2020-11-24 Lifecell Corp Dispositivo para tratamento mamário
JP2018033694A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 新幹工業株式会社 結合組織体の形成方法
EP3509541B1 (en) * 2016-09-12 2021-09-01 Gebauer-Klopotek Patent Verwaltungs-UG (haftungsbeschränkt) Lenticules for intrastromal corneal implantation
JP2020501660A (ja) 2016-12-22 2020-01-23 ライフセル コーポレーションLifeCell Corporation 組織を凍結切削する装置および方法
US10413634B2 (en) 2017-01-30 2019-09-17 Lifecell Corporation Transglutaminase treated products
EP3573673B1 (en) 2017-01-30 2021-08-18 LifeCell Corporation Tissue composition including muscle matrix and method for its production
KR20180131721A (ko) * 2017-05-31 2018-12-11 포항공과대학교 산학협력단 피부 조직의 탈세포화 방법, 인공 피부 제작 방법, 탈세포화된 피부 조직의 하이드로젤 제조 방법, 동결 건조한 탈세화된 피부 조직 및 바이오 잉크
US11123375B2 (en) 2017-10-18 2021-09-21 Lifecell Corporation Methods of treating tissue voids following removal of implantable infusion ports using adipose tissue products
AU2018351051A1 (en) 2017-10-18 2020-03-19 Lifecell Corporation Adipose tissue products and methods of production
US11246994B2 (en) 2017-10-19 2022-02-15 Lifecell Corporation Methods for introduction of flowable acellular tissue matrix products into a hand
EP3697462B1 (en) 2017-10-19 2023-07-12 LifeCell Corporation Flowable acellular tissue matrix products and methods of production
US10813743B2 (en) 2018-09-07 2020-10-27 Musculoskeletal Transplant Foundation Soft tissue repair grafts and processes for preparing and using same
USD895812S1 (en) 2018-09-07 2020-09-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Soft tissue repair graft
CN110354310A (zh) * 2019-01-30 2019-10-22 张亚平 后巩膜加固术用生物补片及其制备方法
CN110353857A (zh) * 2019-01-30 2019-10-22 张亚平 眼后巩膜加固术用生物补片及其制备方法
CN110353856B (zh) * 2019-01-30 2023-04-28 张亚平 一种眼后巩膜加固术用生物补片及其制备方法
WO2020227095A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Lifecell Corporation Breast treatment device
BR112021024043A2 (pt) 2019-05-30 2022-02-08 Lifecell Corp Implante mamário biológico
CA3228022A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 Ergun Kocak Pre-shaped allograft implant for reconstructive surgical use and methods of manufacture and use, and tools for forming

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073243A (en) * 1963-12-13 1967-06-21 Ethicon Inc Twisted collagen ribbon
JPS56125042A (en) * 1979-12-18 1981-10-01 Osteo Ag Bone substitute material and production thereof
JPS61502588A (ja) * 1984-05-24 1986-11-13 オリバ−,ロイ フレデルク 移植組織
JPS63132664A (ja) * 1986-11-06 1988-06-04 コラーゲン コーポレーション コラーゲン/鉱質混合物のγ線照射
WO2003094985A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Matrice extracellulaire artificielle et procede de fabrication associe
US20030229394A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Ogle Matthew F. Processed tissue for medical device formation
JP2006507851A (ja) * 2002-03-26 2006-03-09 アンスロジェネシス コーポレーション コラーゲンバイオ繊維、ならびにその調製方法および使用
JP2008515565A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ライフセル コーポレーション 組織基質の保存法
WO2009049568A2 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Bio-Skin, A.S. Sterile autologous, allogenic or xenogenic implant and the method of its production
JP2009534125A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ライフセル コーポレーション 骨移植片組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978352A (en) * 1989-06-07 1990-12-18 Fedorov Svjatoslav N Process for producing collagen-based cross-linked biopolymer, an implant from said biopolymer, method for producing said implant, and method for hermetization of corneal or scleral wounds involved in eye injuries, using said implant
US8067149B2 (en) 1990-09-12 2011-11-29 Lifecell Corporation Acellular dermal matrix and method of use thereof for grafting
US5336616A (en) 1990-09-12 1994-08-09 Lifecell Corporation Method for processing and preserving collagen-based tissues for transplantation
CA2051092C (en) 1990-09-12 2002-07-23 Stephen A. Livesey Method and apparatus for cryopreparation, dry stabilization and rehydration of biological suspensions
JP3471967B2 (ja) 1995-03-28 2003-12-02 カネボウ株式会社 ハイブリッド型人工歯根
US6166288A (en) 1995-09-27 2000-12-26 Nextran Inc. Method of producing transgenic animals for xenotransplantation expressing both an enzyme masking or reducing the level of the gal epitope and a complement inhibitor
US6734018B2 (en) 1999-06-07 2004-05-11 Lifenet Process for decellularizing soft-tissue engineered medical implants, and decellularized soft-tissue medical implants produced
FR2786400B1 (fr) 1998-11-30 2002-05-10 Imedex Biomateriaux Procede de preparation d'un materiau collagenique a vitesse de biodegradation in vivo controlee et materiaux obtenus
CA2463850C (en) 2001-10-18 2013-03-26 Lifecell Corporation Remodeling of tissues and organs
US20050028228A1 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Lifecell Corporation Acellular tissue matrices made from alpa-1,3-galactose-deficient tissue
GB0415080D0 (en) * 2004-07-05 2004-08-04 Ucl Biomedica Plc Methods for preparing tissue equivalent implants and products thereof
EP1929289B1 (en) 2005-09-26 2018-02-21 Lifecell Corporation Dry platelet composition
US9339369B2 (en) 2006-05-09 2016-05-17 Lifecell Corporation Reinforced biological tissue
TW200916069A (en) * 2007-06-24 2009-04-16 Gary Pierre Lauryssen Human mammary prosthetic support
EP2280740B1 (en) 2008-06-06 2015-04-01 Lifecell Corporation Elastase treatment of tissue matrices
AU2009277252B2 (en) * 2008-07-30 2014-01-16 Mesynthes Limited Tissue scaffolds derived from forestomach extracellular matrix
EP2349089A4 (en) 2008-11-21 2014-01-15 Lifecell Corp REINFORCED BIOLOGICAL MATERIAL
US8986377B2 (en) 2009-07-21 2015-03-24 Lifecell Corporation Graft materials for surgical breast procedures

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073243A (en) * 1963-12-13 1967-06-21 Ethicon Inc Twisted collagen ribbon
JPS56125042A (en) * 1979-12-18 1981-10-01 Osteo Ag Bone substitute material and production thereof
JPS61502588A (ja) * 1984-05-24 1986-11-13 オリバ−,ロイ フレデルク 移植組織
JPS63132664A (ja) * 1986-11-06 1988-06-04 コラーゲン コーポレーション コラーゲン/鉱質混合物のγ線照射
JP2006507851A (ja) * 2002-03-26 2006-03-09 アンスロジェネシス コーポレーション コラーゲンバイオ繊維、ならびにその調製方法および使用
WO2003094985A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Matrice extracellulaire artificielle et procede de fabrication associe
US20030229394A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Ogle Matthew F. Processed tissue for medical device formation
JP2008515565A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ライフセル コーポレーション 組織基質の保存法
JP2009534125A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ライフセル コーポレーション 骨移植片組成物
WO2009049568A2 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Bio-Skin, A.S. Sterile autologous, allogenic or xenogenic implant and the method of its production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504708A (ja) * 2016-02-11 2019-02-21 ライフセル コーポレーションLifeCell Corporation 酵素分解に対するコラーゲン含有組織製品の安定化方法
US11179505B2 (en) 2016-02-11 2021-11-23 Lifecell Corporation Methods for stabilizing collagen-containing tissue products against enzymatic degradation
JP2019037303A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 多木化学株式会社 コラーゲン管状体
JP2021530259A (ja) * 2018-07-02 2021-11-11 ゲバウアー—クロポテック パテント フェアヴァルトゥングス—ウーゲーGebauer−Klopotek Patent Verwaltungs−Ug コラーゲン足場の安定処理

Also Published As

Publication number Publication date
EP2590691A1 (en) 2013-05-15
CN103068413A (zh) 2013-04-24
WO2012006390A1 (en) 2012-01-12
CA3054722A1 (en) 2012-01-12
AU2011276246A1 (en) 2013-01-10
US9636435B2 (en) 2017-05-02
EP2590691B1 (en) 2019-09-04
AU2011276246B2 (en) 2014-12-04
CA2804592C (en) 2019-10-29
JP5967721B2 (ja) 2016-08-10
US20120010728A1 (en) 2012-01-12
EP3581211A1 (en) 2019-12-18
US20170100509A1 (en) 2017-04-13
CA2804592A1 (en) 2012-01-12
ES2759445T3 (es) 2020-05-11
CN103068413B (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967721B2 (ja) 組織マトリックスの成形方法
JP6437598B2 (ja) 組織製品の酵素処理方法
JP4341050B2 (ja) 生体工学により作成した血管移植片補綴
US20180296317A1 (en) Sheet tissue products
JP4341049B2 (ja) 生物工学により作成したチューブ状移植片補綴
ES2849440T3 (es) Tejido adiposo procesado
US10363343B2 (en) Tissue-based drain manifolds
US20200253714A1 (en) Device for tendon and ligament treatment
US20160030487A1 (en) Methods for selection of age-appropriate tissues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees