JP3471967B2 - ハイブリッド型人工歯根 - Google Patents

ハイブリッド型人工歯根

Info

Publication number
JP3471967B2
JP3471967B2 JP09621595A JP9621595A JP3471967B2 JP 3471967 B2 JP3471967 B2 JP 3471967B2 JP 09621595 A JP09621595 A JP 09621595A JP 9621595 A JP9621595 A JP 9621595A JP 3471967 B2 JP3471967 B2 JP 3471967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
artificial tooth
particles
gelatin
tooth root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09621595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08266559A (ja
Inventor
昭 山岡
和晃 西村
知己 中西
奈保 道江
Original Assignee
カネボウ株式会社
昭 山岡
和晃 西村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社, 昭 山岡, 和晃 西村 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP09621595A priority Critical patent/JP3471967B2/ja
Priority to US08/624,871 priority patent/US5772439A/en
Priority to AT96302160T priority patent/ATE213930T1/de
Priority to EP96302160A priority patent/EP0734712B1/en
Priority to CA002172883A priority patent/CA2172883A1/en
Priority to DE69619569T priority patent/DE69619569T2/de
Publication of JPH08266559A publication Critical patent/JPH08266559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471967B2 publication Critical patent/JP3471967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/222Gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工歯根に関し、さらに
詳しくは健全歯周組織と同様の付着様式(本来の歯肉−
歯根付着様式)を誘導するハイブリッド型人工歯根に関
する。
【0002】
【従来の技術】医療技術の進歩及び社会福祉の充実によ
り高齢化社会に移行している現況にあって、寿命の延長
に比し歯の寿命が伴わないことが問題となっている。健
全な咬合機能を有する歯の回復は高齢者あるいは、歯を
多数喪失した人たちの強い願いであり、快適な食生活を
維持するには欠かせない。
【0003】従来、多数歯を欠損した症例に対する治療
法としては、義歯による補綴が一般的であったが、近
年、チタン、ヒドロキシアパタイトその他の生体親和性
材料を歯槽骨内に挿入して咬合機能を回復しようとする
人工歯根が開発され臨床応用されている。しかし、この
処置による人工歯根の周回組織の治癒は本来の組織構造
とは異なっており、人工歯根に直接歯槽骨が接する骨性
癒着である。
【0004】現在、この骨性癒着による結合のため、人
工歯根では、咬合圧が直接顎骨に伝達され、これらのメ
カニカルストレスに対する生体反応として骨の吸収が起
こり、人工歯根体は動揺や沈下が起こりやすい。また人
工歯根体周囲にプラーク等が沈着してひとたび感染や炎
症が生じると、急速に歯槽骨や顎骨にまで及び重篤な症
状にいたる等のさまざまな問題が生じており、人工歯根
の飛躍的な普及の妨げとなっている。現在の人工歯根の
最大の欠点はこの人工歯根と周回組織との付着が本来の
付着様式と異なることである。
【0005】本来の歯肉−歯根付着関係は、歯と歯槽骨
との間にセメント質、歯根膜が介在し、歯から歯槽骨に
向かって垂直にコラーゲン線維束が走行している。この
コラーゲン線維束は歯を歯槽骨に強く結び付けている。
また、歯根膜は咬合圧の緩衝作用や圧受容器を介した咬
合圧の感知とそれに基づく神経性調節作用や反射作用を
有し、感染に対してのバリアーとして、さらには骨吸収
を引き起こす破骨細胞の誘導を抑制する作用を有してい
る。一方、セメント質は歯と歯根膜をつなぎ止める働き
だけではなく、バランスのとれた歯周組織を長期間維持
する重要な働きを有している。
【0006】すなわち、人工歯根においても本来の付着
関係を有した周回組織を構築することが必要であり、か
かる周回組織の構築が熱望されている。
【0007】最近、抜歯した歯から採取した歯根膜細胞
を培養し、培養された歯根膜細胞を更に重層培養して形
成した疑似歯根膜を人工歯根と歯槽骨または顎骨の接合
面に介在させることで、人工歯根周囲に疑似歯根膜を構
築する方法が提案されている(特開平6ー7381)。
しかし、この方法は補綴処置を行う同一人物からあるい
は拒絶反応を起こさない他人から歯根膜細胞を入手する
必要があり、汎用性に乏しい。また培養によって疑似歯
根膜を得るまでの操作、人工歯根植立のための術式が煩
雑であること、さらにはセメント質を伴わないため、疑
似歯根膜を長期間安定して存在させることが困難である
こと等、数多くの問題点を有しており、臨床における実
用化に至るには解決すべき問題点が多い。
【0008】一方、ガラス状炭素からなる人工歯根(F
RSインプラント)を猿の下顎骨大臼歯部に植立して、
その2年後に屠殺し、人工歯根周回組織を観察した結
果、健全歯の歯根膜に相当するコラーゲン繊維からなる
結合織層が作られていたという報告がある(小島昭:炭
素繊維/炭素複合材の生体材料への応用,機能材料,1
0:33ー40,1988)。しかし、コラーゲンから
なる結合織層の形成は部分的であり、人工歯根周囲に歯
根膜を構築できる可能性を示唆しているが、2年間とい
う長期間経過後の観察結果であり、直ちに臨床に応用す
るには問題が多い。
【0009】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者等は鋭意検
討した結果、本発明を完成したものであって、その目的
とするところは健全歯周組織と同様の付着様式(本来の
歯肉−歯根付着様式)を誘導するハイブリッド型人工歯
根を提案するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的は人工歯根基
材表面にセメント質粒子を固着一体化したハイブリッド
型人工歯根によって達成される。以下本発明を詳細に説
明する。
【0011】セメント質は、動物の種類によってその厚
さは異なるが動物の歯根の表面を覆っている厚さ0.0
2〜0.5mmの骨によく似た硬組織であって、組織構
造の差によって、幾つかに分類されている。本発明には
どの部分のセメント質を用いてもよいが、特に無細胞セ
メント質及び/または細胞セメント質が好適に使用でき
る。動物の歯のセメント質の中でもヒトのセメント質が
最も好ましいが、入手の容易なウシ、ブタ等の高等哺乳
類のセメント質も好適に使用できる。
【0012】本発明に用いるセメント質粒子の形状は特
に限定されないが微粉状であることが好ましい。微粉状
セメント質は表面積が大きくセメント質の溶解吸収の効
率が良好で組織誘導が促進され、従ってセメント質の使
用量が低減できるからである。セメント質粒子の大きさ
は、人工歯根の周回組織が完成されるまでにその殆どが
生体に吸収される大きさが好ましい。従ってセメント質
粒子の好ましい平均粒子径(該セメント質粒子の最長方
向の長さの平均)は0.001〜0.1mm、さらに好
ましくは0.001〜0.075mmである。このよう
なセメント質粒子は、抜歯した歯の歯根面から適当な手
段、例えば、歯科用スケーラー等で掻き取り、乳鉢、ボ
ールミル等で粉砕して調製することができる。
【0013】セメント質粒子の量は、セメント質の形状
及び粒度分布、生理活性の変動により一概には規定でき
ないが、通常は人工歯根基材表面1cm2当たりに0.
1〜6.0mgが好ましく、さらに早期の周組織を完成
させるためには0.5mg〜4.0mgがより好まし
い。
【0014】本発明の人工歯根基材表面にセメント質粒
子を固着一体化する方法は特に限定されるものでなく、
種々の方法が用いられるが、固定化材で接着及び/また
は固定することによりセメント質粒子を固着化すること
が好ましい。
【0015】かかる固定化材としては有機、無機いずれ
の化合物を用いてもよく、セメント質粒子を人工歯根基
材表面に固着一体化できるものであればよい。
【0016】有機化合物の固定化材としては、生体に対
する為害作用が少なく、セメント質粒子の生体内での溶
解、吸収のため、また人工歯根の周回組織をより健全歯
周組織に近づけるためには、生体吸収性高分子であるこ
とが好ましい。
【0017】かかる生体吸収性高分子としては、例え
ば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ε―カプロラ
クトン)などの脂肪族ポリエステル類、コラーゲン、ゼ
ラチン、アルブミン、デキストラン、キチン、キトサ
ン、フィブリンなどの蛋白質及び多糖類、またこれらの
蛋白質及び多糖類の架橋化物等が使用できる。その中で
も特にゼラチン、架橋化ゼラチン、コラーゲン、架橋化
コラーゲンがより好適に使用できる。
【0018】固着化する具体的な方法としては特に限定
されるものではなく、粒子状物質を基材表面に固着化す
る公知のどの方法を用いてもよい。例えば固定化材とし
てゼラチンを用いた場合ゼラチンの水溶液を作成し、こ
の中に少量の架橋化剤、例えばグリセロールポリグリシ
ジルエーテルを添加、溶解する。この水溶液を人工歯根
基材表面に塗布し、その上に適量のセメント質粒子をふ
りかけたものを凍結乾燥することによって人工歯根基材
表面にセメント質粒子を固着一体化したハイブリッド型
人工歯根を得る方法、また微量のグリセロールポリグリ
シジルエーテルを添加、溶解したゼラチン水溶液に適量
のセメント質粒子を分散した懸濁液を人工歯根基材表面
に塗布して、あるいは人工歯根をこの溶液に浸して取り
上げ、凍結乾燥することで人工歯根基材表面にセメント
質粒子を固着一体化したハイブリッド型人工歯根を得る
方法等を挙げることができる。
【0019】一方、無機化合物の固定化材としては、例
えばヒドロキシアパタイト、シリカ、アルミナ、ジルコ
ニア、酸化カルシウム等が挙げられる。この中でも生体
の成分の一つであるヒドロキシアパタイトが最も好適に
使用できる。これらの固定化材でセメント質粒子を固着
化する具体的な方法としては特に限定されるものではな
く、粒子状物質を基材に固着化する公知のどの方法を用
いてもよい。例えば固定化材としてヒドロキシアパタイ
トを使用した場合、ヒドロキシアパタイトを水に懸濁さ
せ、良く撹拌してスラリー状にする。この中に適量のセ
メント質粒子を分散する。人工歯根基材をこの懸濁液の
中に浸し、取り上げ凍結乾燥を行うことによって人工歯
根基材表面にセメント質粒子を固着一体化したハイブリ
ッド型人工歯根を得る方法等を挙げることができる。さ
らに、より強くセメント質粒子を固着するために、例え
ばゼラチン等の有機化合物をかかる固定化材の懸濁液の
中に添加する、またセメント質粒子の脱落を防ぐため
に、上述した方法で作成したハイブリッド型人工歯根の
表面上に例えばゼラチン等の生体吸収性高分子をコーテ
ィングする方法も挙げることができる。
【0020】また、人工歯根基材表面にセメント質粒子
を固着一体化する方法として、セメント質粒子を固定化
した生体吸収性膜を人工歯根基材に貼りつけることによ
りセメント質粒子を固着一体化することもできる。
【0021】かかる生体吸収性膜は、生体内に埋入した
時、溶解及び/または分解して生体内に吸収される膜で
あればいずれの材料で構成されていてもよい。例えば、
前述の生体吸収性高分子から構成された膜を挙げること
ができる。この中でも生体適合性及び生体親和性から、
生体吸収性膜は特にゼラチン、架橋化ゼラチン、コラー
ゲン、架橋化コラーゲンより構成されるものが好まし
い。
【0022】また、生体吸収性膜はどのような構造でも
よいが、セメント質粒子の生体内への溶解、吸収がより
効率的に行われるためには、生体吸収性膜が多孔構造で
あることが好ましい。
【0023】セメント質粒子を固定化した生体吸収性膜
の作製方法は特に限定されるものではなく、粒子状物質
を固定化した膜を作製する公知のどの方法を用いてもよ
く、また生体吸収性膜を人工歯根基材表面に貼り付ける
方法も公知のどの方法を用いてもよい。このようなハイ
ブリッド型人工歯根を作製する具体的な方法の1例とし
ては、架橋剤としてグリセロールポリグリシジルエーテ
ルを添加、溶解したゼラチン水溶液を調製する。この水
溶液をポリメチルメタクリレート製のプレート上に流延
した後冷却し、膜状のゼラチンゲルを作製する。さら
に、この膜状のゼラチンゲルを凍結乾燥して水を除去し
た後、加熱処理を行うことで、多孔構造の架橋化ゼラチ
ンの膜を得る。ゼラチン水溶液に適量のセメント質粒子
を分散させた懸濁液をこの膜上に散布し、凍結乾燥を行
うことでセメント質粒子を内部及び/または表面に固定
した架橋化ゼラチン膜を得ることができる。ついでグリ
セロールポリグリシジルエーテルを添加、溶解したゼラ
チン水溶液を人工歯根基材表面に塗布し、上記のセメン
ト質粒子を固定化した架橋化ゼラチン膜を貼り付け、乾
燥することで人工歯根表面にセメント質を固着一体化し
たハイブリッド型人工歯根を得る方法等を挙げることが
できる。
【0024】一方、人工歯根基材表面の材質は特に限定
されるものではなく、種々のものが用いられるが、生体
に対しての為害作用が少く、耐久性に優れたチタン、ヒ
ドロキシアパタイト、シリカ、アルミナ、ジルコニア及
び/またはバイオガラスであることが好ましい。この中
でも特に生体親和性の高いヒドロキシアパタイトが最も
好ましい。
【0025】
【発明の効果】本発明によって健全歯周組織と同様の付
着様式(本来の歯肉−歯根付着様式)を誘導するハイブ
リッド型人工歯根を提供することができる。発明の効果
を試験例を挙げて以下に説明する。
【0026】試験例1(牛セメント質粒子を固着一体化
したハイブリッド型人工歯根を用いた動物実験) 1)試験方法 実験動物にはニホンザル1頭を用いた。術前処置とし
て、人工歯根植立部位を確保するため、下顎右側の第
1、第2小臼歯と第1大臼歯を抜去した。3ヵ月後、歯
を抜去した無歯顎部に人工歯根埋入手術を行った。手術
は、まず無歯顎部近遠心での垂直切開と歯肉粘膜境界部
より1mm頬側での横切開を行った後、全層歯肉弁を剥
離、骨面を露出した。続いて、人工歯根植立キットを用
いて、実施例1の牛セメント質粒子を付与したハイブリ
ッド型人工歯根を無歯顎部に1本埋入した。その後、歯
肉弁を元に戻し縫合した。
【0027】動物は人工歯根埋入後12週に屠殺した。
断頭後直ちに、左右の総頚動脈より2.5%グルタール
アルデヒド−2.0%パラホルムアルデヒド(pH7.
2,4℃)で潅流固定した。その後サルの顎の術部か
ら、人工歯根体、骨および歯肉を一塊として取り出し
た。採取した組織ブロックは同固定液で7日間固定し
た。固定後、実験領域をダイヤモンドノコギリで頬舌的
に切断し、テクノビット7200樹脂に包埋した。重合
した各包埋試料は、ダイヤモンドノコギリを用いて約3
00μm厚に細切し、続いて研磨機で厚さ100μmの
研磨切片を作製した。切片は、ヘマトキシリン・エオジ
ン染色を施し、光学顕微鏡にて観察、撮影した。
【0028】2)観察結果 歯槽骨と人工歯根は一定の距離を保ち、その間には全域
に亘って血管を伴った線維性結合組織が形成されてい
た。さらに、人工歯根体との界面全体にはヘマトキシリ
ンに濃染するセメント芽細胞が占拠し、かつ人工歯根上
にセメント質の沈着がみられた。すなわち健全歯周組織
と同様の付着様式(本来の歯肉―歯根付着様式)が観察
された。
【0029】試験例2(牛セメント質粒子を固着一体化
していないハイブリッド型人工歯根を用いた動物実験) 1)試験方法 実験動物にはニホンザル1頭を用いた。術前処置とし
て、人工歯根植立部位を確保するため、下顎右側の第
1、第2小臼歯と第1大臼歯を抜去した。3ヵ月後、歯
を抜去した無歯顎部に人工歯根埋入手術を行った。手術
は、まず無歯顎部近遠心での垂直切開と歯肉粘膜境界部
より1mm頬側での横切開を行った後、全層歯肉弁を剥
離、骨面を露出した。続いて、人工歯根植立キットを用
いて、比較例1の牛セメント質粒子を固着一体化してい
ないハイブリッド型人工歯根を無歯顎部に1本埋入し
た。その後、歯肉弁を元に戻し縫合した。組織片の作成
方法および観察方法は試験例1と同様に行った。
【0030】2)観察結果 人工歯根体のほぼ全面で骨性癒着がみられた。
【0031】
【実施例】次に実施例、比較例及び参考例を挙げて具体
的に説明する。 実施例1(牛セメント質粒子を固着一体化したハイブリ
ッド型人工歯根の調製) 市販の人工歯根基材〔アパセラム、長さ9mm、φ4.
5mm、基材表面の材質はヒドロキシアパタイト、
(株)旭光学製〕表面に、市販のゼラチン〔粘度28m
p、ゼリー強度96g(6.66%)(株)ニッピ製〕
2重量%水溶液を作製し、これを小筆で薄く塗布した。
参考例3で作製した牛セメント質粒子を固定した架橋化
ゼラチン膜を適当な大きさに切断し、人工歯根基材表面
に一重隙間が開かない様に貼り付けた。これを凍結乾燥
装置(FTS−FD−6−54B、FTS SYSTE
MS,INC.製)を用いて凍結乾燥を行うことで牛セ
メント質粒子を固着一体化したハイブリッド型人工歯根
を得た。このハイブリッド型人工歯根をポリエチレンの
袋の中に密閉し、(株)東芝製の紫外線滅菌ランプ(1
5ワット)より30cm下方に置き、表裏それぞれに3
0分づつ紫外線照射を行うことにより滅菌処理を施し、
5℃の冷蔵庫中で保管した。
【0032】比較例1(牛セメント質粒子を固着一体化
していないハイブリッド型人工歯根の調製) 実施例1での参考例3の牛セメント質粒子を固定化した
架橋化ゼラチン膜の代わりに参考例2の架橋化ゼラチン
膜を人工歯根基材表面に貼り付けた。それ以外は実施例
1と同様の操作を行い、牛セメント質粒子を固着一体化
していないハイブリッド型人工歯根を得た。
【0033】参考例1(牛セメント質粒子の調製) 食用肉屠殺場より提供されたウシ顎骨より、歯を抜歯用
鉗子で抜去し、―4℃で冷凍保存した。解凍後、ただち
に付着する歯肉組織を除去した。またセメント芽細胞、
セメント前質、細胞セメント質の掻爬も行った。これら
の処置後、手術用スケーラーで1本の歯につき100〜
200ストロークで無細胞セメント質の掻爬を行った
(ウシの無細胞セメント質の厚さは0.4〜0.5mm
でこのストローク数でも下層の象牙質まで達しない)。
この方法で牛歯40本から2.3gの無細胞セメント質
の切除片を得た。この無細胞セメント質の切除片を生理
食塩水の入った25mlのチューブに集め、遠心分離を
行った。上部の生理食塩水は除去、下部の無細胞セメン
ト質の削除片はクリーンベンチ内で自然乾燥後、凍結乾
燥を施した。次に、乾燥した無細胞セメント質の削除片
を乳鉢に入れ、乳棒で粉砕し、さらに、ふるいを使って
粒径が0.075mm以下の牛セメント質粒子を取り出
した。この牛セメント質粒子の平均粒径を測定したとこ
ろ0.014mmであった。
【0034】参考例2(架橋化ゼラチン膜の調製) 市販のゼラチン〔粘度28mp、ゼリー強度96g
(6.66%)、(株)ニッピ製〕の5重量%水溶液に
架橋材としてグリセロールポリグリシジルエーテル(ナ
ガセ化成工業(株)製)をゼラチン重量に対し3重量%
添加し溶解させた。ポリメチルメタクリレート板(大き
さ10×10cm、厚さ2mm)の片面を幅1cm、厚
さ0.6mmのテフロン製の粘着テープで縁どりし、そ
の内側(8×8cm)に上記で調製したゼラチン水溶液
2gを流延した。該水溶液を流延したポリメチルメタク
リレート板を5〜10℃に保った水平な台に乗せ、20
分間冷却ゲル化させた。この後、―70℃に保持した板
上に乗せ下面より冷却して凍結させた後、ゲル化物の温
度25℃以下で凍結乾燥した。得られたゼラチン膜は1
10℃で2時間の熱処理で架橋せしめた。次にこの膜を
50℃の蒸留水で洗浄し残留した未架橋ゼラチン及び架
橋材を除去した後、再び凍結乾燥した。この様にして調
製した架橋ゼラチン膜は、一面が緻密面で、他の面に多
数の開放孔を有する二層構造の多孔膜であった。膜の大
きさは8×8cm、膜の厚さは平均0.18mmであ
り、平均孔径は0.093mmであった。
【0035】参考例3(牛セメント質粒子を固定した架
橋化ゼラチン膜の調製) 市販のゼラチン〔粘度28mp、ゼリー強度96(6.
66%)(株)ニッピ製〕の0.2重量%水溶液を作製
し、このゼラチン水溶液1mlに参考例1の牛セメント
質粒子61.44mgを懸濁させ、懸濁液を調製した。
次に参考例2の架橋ゼラチン膜を緻密面を下にしてポリ
メチルメタクリレート板上に置き、この上から上記の懸
濁液を散布した。この場合、牛セメント質粒子は架橋ゼ
ラチン膜1cm2当たり0.96mgとなる。膜を静か
に密閉容器内に入れ、30mmHgまで減圧し1分間放
置、続いて常圧に戻した。この工程を3回繰り返した
後、常圧の状態で30分間静置し、セメント質粒子を沈
着させた。凍結乾燥装置(FTS−FD−6−54B、
FTS SYSTEMS,INC.製)を使用して凍結
乾燥を行い、牛セメント質粒子を固定化した架橋化ゼラ
チン膜を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 知己 大阪府大阪市都島区都島南通2丁目12番 2−409号 (72)発明者 道江 奈保 大阪府堺市高倉台2丁3番1−103号 (56)参考文献 特開 平9−31334(JP,A) 特開 平7−330531(JP,A) 特開 平6−7381(JP,A) 特公 平4−50824(JP,B2) 特表 平3−505050(JP,A) 特表 昭60−501540(JP,A) 欧州特許出願公開256695(EP,A 2) 国際公開90/13302(WO,A1) 小島昭,炭素繊維/炭素複合材の生体 材料への応用,機能材料,日本,1988 年,10,33−40 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61C 8/00 A61L 27/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工歯根基材表面にセメント質粒子を固
    着一体化したハイブリッド型人工歯根。
  2. 【請求項2】 セメント質粒子を固定化した生体吸収性
    膜を人工歯根基材に貼り付けることによりセメント粒子
    を固着一体化した請求項1に記載のハイブリッド型人工
    歯根。
  3. 【請求項3】 人工歯根基材の表面の材質がヒドロキシ
    アパタイトである請求項1に記載のハイブリッド型人工
    歯根。
  4. 【請求項4】 生体吸収性膜がゼラチン、架橋化ゼラチ
    ン、コラーゲン及び/または架橋化コラーゲンである請
    求項2に記載のハイブリッド型人工歯根。
JP09621595A 1995-03-28 1995-03-28 ハイブリッド型人工歯根 Expired - Fee Related JP3471967B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09621595A JP3471967B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ハイブリッド型人工歯根
US08/624,871 US5772439A (en) 1995-03-28 1996-03-27 Hybrid dental implant
AT96302160T ATE213930T1 (de) 1995-03-28 1996-03-28 Hybrides dentalimplantat
EP96302160A EP0734712B1 (en) 1995-03-28 1996-03-28 Hybrid dental implant
CA002172883A CA2172883A1 (en) 1995-03-28 1996-03-28 Hybrid dental implant
DE69619569T DE69619569T2 (de) 1995-03-28 1996-03-28 Hybrides Dentalimplantat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09621595A JP3471967B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ハイブリッド型人工歯根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266559A JPH08266559A (ja) 1996-10-15
JP3471967B2 true JP3471967B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14159023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09621595A Expired - Fee Related JP3471967B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ハイブリッド型人工歯根

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5772439A (ja)
EP (1) EP0734712B1 (ja)
JP (1) JP3471967B2 (ja)
AT (1) ATE213930T1 (ja)
CA (1) CA2172883A1 (ja)
DE (1) DE69619569T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19630034A1 (de) * 1996-07-25 1998-04-23 Huels Chemische Werke Ag Biohybrides Zahnimplantat
JP3657413B2 (ja) 1997-12-02 2005-06-08 慶彦 清水 人工歯及びその製造方法
US8563232B2 (en) 2000-09-12 2013-10-22 Lifenet Health Process for devitalizing soft-tissue engineered medical implants, and devitalized soft-tissue medical implants produced
US6293970B1 (en) * 1998-06-30 2001-09-25 Lifenet Plasticized bone and soft tissue grafts and methods of making and using same
FR2784284B1 (fr) * 1998-10-13 2000-12-15 Natural Implant Sa Procede de preparation d'un implant dentaire par immersion dans une culture de cellules mesenchymateuses, dispositif de culture de cellules pour la preparation dudit implant et implant obtenu
US6669476B2 (en) 2000-06-27 2003-12-30 David Michael Prestipino Nanophase dental prosthetics and method
JP4836318B2 (ja) * 2000-11-24 2011-12-14 京セラ株式会社 歯根膜形成能を有する人工歯根
SE519564C2 (sv) * 2001-07-04 2003-03-11 Nobel Biocare Ab Implantat, t ex dentalt implantat, belagt med bentillväxtstimulerande medel
US7067169B2 (en) * 2003-06-04 2006-06-27 Chemat Technology Inc. Coated implants and methods of coating
JP5008396B2 (ja) * 2004-04-30 2012-08-22 サンスター スイス エスエー 生体適合膜及びその製造方法
US20060073592A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Wendell Sun Methods of storing tissue matrices
EP1962914B1 (en) 2005-11-14 2019-02-27 Biomet 3i, LLC Deposition of discrete nanoparticles on an implant surface
US8524265B2 (en) 2006-08-17 2013-09-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical implant sheets useful for tissue regeneration
KR100775579B1 (ko) 2006-09-22 2007-11-09 김백기 지르코니아를 포함하는 치과용 임플란트
US8454362B2 (en) * 2006-10-16 2013-06-04 Natural Dental Implants Ag Customized dental prosthesis for periodontal- or osseointegration, and related systems and methods
US10426578B2 (en) 2006-10-16 2019-10-01 Natural Dental Implants, Ag Customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems
US8602780B2 (en) * 2006-10-16 2013-12-10 Natural Dental Implants, Ag Customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems and methods
US9539062B2 (en) 2006-10-16 2017-01-10 Natural Dental Implants, Ag Methods of designing and manufacturing customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems
US7665600B1 (en) 2006-11-13 2010-02-23 Practicon, Inc. Dental floss envelope package with cutter element
KR100733726B1 (ko) * 2007-04-06 2007-06-29 주식회사 디에스아이 수산화인회석/알루미나/실리카 복합체를 이용한 임플란트용매식체
US7637940B2 (en) * 2007-07-06 2009-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with bioabsorbable membrane
US9744043B2 (en) 2007-07-16 2017-08-29 Lifenet Health Crafting of cartilage
WO2009097218A1 (en) 2008-01-28 2009-08-06 Biomet 3I, Llc Implant surface with increased hydrophilicity
DE102008010893B3 (de) * 2008-02-23 2009-07-09 Resorba Wundversorgung Gmbh & Co. Kg Implantat zum Einbringen in einen Alveolarraum
ITFI20080224A1 (it) * 2008-11-18 2010-05-19 Giovanni Baldi Dispositivo per la sterilizzazione di viti e/o protesi dentali
US8641418B2 (en) 2010-03-29 2014-02-04 Biomet 3I, Llc Titanium nano-scale etching on an implant surface
CN103068413B (zh) 2010-07-08 2015-12-16 生命细胞公司 用于使组织基质成形的方法
EP2828100B1 (en) 2012-03-20 2018-05-16 Biomet 3i, LLC Surface treatment for an implant surface
CN108697828A (zh) 2016-02-11 2018-10-23 生命细胞公司 用于稳定包含胶原蛋白的组织产品防止酶降解的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801299A (en) * 1983-06-10 1989-01-31 University Patents, Inc. Body implants of extracellular matrix and means and methods of making and using such implants
US5071351A (en) * 1986-07-02 1991-12-10 Collagen Corporation Dental implant system
EP0256695A3 (en) * 1986-08-08 1989-10-11 Paul A. Fugazzotto Product for use as an osteoinductive agent, and method of preparing same
SE465064B (sv) * 1988-06-14 1991-07-22 Idea Ab Implantat och saett att framstaella det
AU5654990A (en) * 1989-04-28 1990-11-29 Brigham And Women's Hospital Novel materials and methods for guided tissue regeneration
JPH0714400B2 (ja) * 1992-06-23 1995-02-22 伊藤 慎一 インプラントへの歯根膜組織の付着形成法
US5439951A (en) * 1993-03-24 1995-08-08 Children's Medical Center Corporation Isolation of the calcium-phosphate crystals of bone
US5584880A (en) * 1994-04-28 1996-12-17 Martinez; Miguel Orbital implant
JPH07330531A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Kanebo Ltd 歯周病治療材の製造方法
IL110367A (en) * 1994-07-19 2007-05-15 Colbar Lifescience Ltd Collagen-based matrix
US5501706A (en) * 1994-11-29 1996-03-26 Wildflower Communications, Inc. Medical implant structure and method for using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小島昭,炭素繊維/炭素複合材の生体材料への応用,機能材料,日本,1988年,10,33−40

Also Published As

Publication number Publication date
DE69619569D1 (de) 2002-04-11
DE69619569T2 (de) 2002-09-26
EP0734712A1 (en) 1996-10-02
US5772439A (en) 1998-06-30
CA2172883A1 (en) 1996-09-29
ATE213930T1 (de) 2002-03-15
JPH08266559A (ja) 1996-10-15
EP0734712B1 (en) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471967B2 (ja) ハイブリッド型人工歯根
CN1034630C (zh) 促结合组合物的制备方法
JPH04506467A (ja) 歯周囲の病気および骨の欠陥を処置する方法および物品
JP6653437B2 (ja) インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
Ayna et al. Fate of a bovine-derived xenograft in maxillary sinus floor elevation after 14 years: histologic and radiologic analysis
JP2550360B2 (ja) 結合誘発性組成物
JP2004081739A (ja) ハイドロキシアパタイト−ポリマー複合材料の止血用組成物
Okubo et al. Autograft of demineralized dentin matrix prepared immediately after extraction for horizontal bone augmentation of the anterior atrophic maxilla: A first case of non-vital tooth-derived dentin
Miyata et al. An experimental study of bone grafting using rat milled tooth.
JP4836318B2 (ja) 歯根膜形成能を有する人工歯根
Hürzeler et al. Bone augmentation using a synthetic bone graft in dogs
JP3668048B2 (ja) 歯周病治療材
JP2014230685A (ja) 歯周組織形成用材料
Frame et al. Human tissue response to porous hydroxyapatite implants. A case report
RU2253387C1 (ru) Способ предупреждения развития воспалительно-деструктивных процессов в костных и мягких биологических тканях челюстно-лицевой области
US5792508A (en) Materials for treatment of periodontal disease
Kang et al. Bone Regeneration Using Block-type Deproteinized Porcine Bone Mineral with Collagen Membrane Using 3, 4-Dihydroxyphenylalanine as Bone Adhesive
EP0333947B1 (en) Compositions inducing binding between parts of living mineralized tissue
Polkowska et al. Use of microporous hydroxyapatite material in regenerative treatment of periodontal tissues in dogs: a clinical study.
Ramselaar et al. Porous root replacements: reactions of the surrounding tissues
PL154615B1 (pl) Sposób otrzymywania matrycy szkliwa
IE880864L (en) Biological binding-inducing composition
CZ285302B6 (cs) Prostředek pro regeneraci mineralizované tkáně a způsob jeho výroby

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees