JP2013533915A - 脂肪酸エステルにより可塑化した改良ポリウレタンシーリングフォーム組成物 - Google Patents

脂肪酸エステルにより可塑化した改良ポリウレタンシーリングフォーム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533915A
JP2013533915A JP2013518787A JP2013518787A JP2013533915A JP 2013533915 A JP2013533915 A JP 2013533915A JP 2013518787 A JP2013518787 A JP 2013518787A JP 2013518787 A JP2013518787 A JP 2013518787A JP 2013533915 A JP2013533915 A JP 2013533915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
polyisocyanate
component
foam
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5824043B2 (ja
Inventor
アンジュム カビ
エル.グルゼシアク アダム
ティー.グエン レナ
ジェイムズ アラン
フィリシア フィリップ
インドゥ チョーダリー バラト
ジェイ.エル−カティブ アリ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013533915A publication Critical patent/JP2013533915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824043B2 publication Critical patent/JP5824043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0042Use of organic additives containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/125Water, e.g. hydrated salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

可塑化したポリイソシアネート組成物は、(a)ポリマーMDIと、二官能ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー又は少なくとも85質量%のプロピレンオキシドと15質量%以下のエチレンオキシドとの二官能コポリマーのイソシアネート末端反応生成物、ここで、前記ホモポリマー又はコポリマーは分子量が約400〜2200である、及び、(b)1種以上の脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステルを含み、該ポリイソシアネート組成物はイソシアネート含有分が約8〜約14質量%であり、そしてブルックフィールド粘度が25℃で5000cps以下である。可塑化したポリイソシアネートプレポリマーは自動車部品におけるキャビティー及び建築物又は電気製品の壁などの断熱パネルにおけるキャビティーを遮断するためのフォーム配合物中で特に有用である。

Description

本願は2010年7月8日に出願された米国仮出願第61/362,545号及び2011年1月27日に出願された米国仮出願第61/436,809号に基づく優先権を主張する。
本発明はポリウレタンシーリング及び/又は断熱フォーム組成物、特に、乗物部品のキャビティーをシーリングするのに有用なポリウレタンフォームに関する。
ポリウレタンフォームは、種々のキャビティー充填用途を含む、多数の用途で自動車及びその他の産業で使用されてきた。例えば、フォームをしばしば中空乗物部品中に挿入し、音及び振動を減衰し、そして水及びその他の流体による侵入を防止するためにシールする。これらのフォームは、通常、反応性フォーム配合物を部品に塗布し、部品のキャビティー内で配合物を発泡させることにより形成される。フォームを適用するときに部品はしばしばすでに乗物に組み込まれている。このことは、フォーム配合物が容易に混合されそして分配されねばならず、また、部品から流れる前に急速に硬化しなければならず、そして好ましくは適度な温度で硬化を開始することを意味する。
発泡性系は、例えば、米国特許第5,817,860号明細書、同第6,541,534号明細書及び同第6,423,755号明細書、WO02/079340A1、WO03/037948A1及びWO2007/040617に記載されている。
他のキャビティー充填用途としては、例えば、断熱パネル(例えば、電気器具壁断熱及び/又は建築物壁断熱)のフォーム断熱層の製造が挙げられる。
これらの用途のための市販の発泡系はイソシアネート末端プレポリマー及びフタル酸ジアルキル可塑剤を含むポリイソシアネート側と、発泡剤を含む硬化剤側とを含む2液型ポリウレタン組成物である。プレポリマーの使用は、適用時点で混合しなければならない成分の数を低減することができ、このため、処理を単純化することができる。配合物中の低分子量の揮発性有機材料の量も低減し、そのことは作業者への暴露を低減し及び/又は高価な排除手段を操作するのを回避するために、工業設備においてしばしば重要である。プレポリマーは、また、その構成成分材料よりも高い粘度を有し、そのことは発泡系が硬化前に部品から流れ落ちるのを防止することを援助することができる。ある場合に、ポリウレタン組成物の2液を混合しそして反応させるときに、合理的な混合比を提供するように可塑化プレポリマーを配合する。ポリイソシアネート側としてモノマーポリイソシアネートを使用するときに、高混合比がしばしば要求され、計量及び混合を複雑にすることがある。プレポリマーの使用により、ポリイソシアネート側の当量を、ポリオール側の当量と、より一致させることになり、これにより、混合比を釣り合わせる。
しかしながら、イソシアネート末端プレポリマーの粘度は容易に加工するには系にとってしばしば高すぎる。可塑剤はこの問題を緩和する機能がある。
フタレート系可塑剤は規制の圧力にさらされており、また、ますます高価になっており、そのため、多くの用途で部分的に又は完全に置き換えられている。代替の可塑剤は安価でなければならず、また、合理的な使用量でポリイソシアネート側の粘度を低減するのに有効でなければならない。可塑剤はそれが存在する濃度でプレポリマーと良好な相溶性を示しそして最終フォーム配合物中で良好な相溶性を示さなければならない。可塑剤は、また、ポリウレタン組成物の発泡及び硬化を過度に阻害してはならない。
1つの態様において、本発明は、ポリイソシアネート成分を、硬化剤成分及びポリイソシアネートと水又はポリオールとの反応のための少なくとも1種の触媒と混合すること、得られた混合物を乗物部材又は断熱パネルのキャビティー中に分配すること、及び、前記キャビティーを少なくとも部分的に充填する、バルク密度が0.5〜5ポンド/立方フィート(20〜80kg/m)である硬質もしくは半硬質フォームを形成するように硬化するのに十分な条件下に混合物を付すことを含む、乗物部材又は断熱パネルをシールし又は遮断(insulate)するための方法であって、
(a)前記ポリイソシアネート成分はイソシアネート末端プレポリマー及び1種以上の脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステルの混合物を含み、イソシアネート含有分が約8〜約14質量%であり、そしてブルックフィールド粘度が25℃で5000cps以下であり、
(b)前記硬化剤成分は平均官能価が少なくとも約1.8であるイソシアネート反応性材料を含み、該イソシアネート反応性材料は水、少なくとも1種のポリオール、又は、水と少なくとも1種のポリオールとの両方を含み、そして
(c)もし前記硬化剤成分が水を含まないならば、反応混合物は少なくとも1種の他の発泡剤を含む、
方法である。
別の態様において、上記に記載の反応混合物は1種以上の疎水性誘発性界面活性剤をさらに含み、その界面活性剤は好ましくは硬化したフォームに20%以下の24時間吸水率を備えさせるものである。
別の態様において、本発明は、(a)ポリマーMDIと、二官能ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー又は少なくとも85質量%のプロピレンオキシドと15質量%以下のエチレンオキシドとの二官能コポリマーのイソシアネート末端反応生成物、ここで、前記二官能ホモポリマー又は二官能コポリマーは分子量が約400〜2200である、及び、(b)1種以上の脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステルを含む、ポリイソシアネート組成物であって、該ポリイソシアネート組成物はイソシアネート含有分が約8〜約14質量%であり、そしてブルックフィールド粘度が25℃で5000cps以下である、ポリイソシアネート組成物である。
別の態様において、本発明は1種以上の疎水性誘発性界面活性剤をさらに含む、上記に記載のポリイソシアネート組成物である。
脂肪酸エステルはポリイソシアネート成分の粘度を低減するのに驚くほど有効である。等量装填時に、脂肪酸エステルはフタル酸ジアルキル可塑剤よりもポリイソシアネート成分に有意に低い粘度を提供する。さらに、脂肪酸エステルは硬化したポリウレタンフォームと非常に高い適合性があり、反応混合物の硬化に対していかなる有意な有害効果をも及ぼさない。
反応混合物は下記に示すとおりのポリイソシアネート成分及び硬化剤成分を含む。もし硬化剤成分が水を含まないならば、反応混合物は少なくとも1種の発泡剤をさらに含むであろう。
ポリイソシアネート成分はイソシアネート末端プレポリマーを含む。プレポリマーは過剰の少なくとも1種の有機ポリイソシアネートと、少なくとも1種のポリオールとの反応生成物である。ポリオールに加えて、1種以上のモノオールもプレポリマーを製造するために使用されてよい。可塑剤による希釈の前に、プレポリマーはイソシアネート含有分が約10〜約23質量%であり、好ましくは約14〜約21質量%である。
プレポリマーを製造するために使用される有機ポリイソシアネートは芳香族タイプが好ましいが、芳香族であっても、脂肪族であっても、又は、脂環式であってもよい。例示のポリイソシアネート化合物としては、例えば、m−フェニレンジイソシアネート、2,4−及び/又は2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の種々の異性体、いわゆるポリマーMDI製品(モノマーMDI中のポリメチレンポリフェニレンイソシアネートの混合物である)、カルボジイミド変性MDI製品(135〜170の範囲のイソシアネート当量を有する、いわゆる 「液体MDI」製品など)、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート、水素化MDI(H12MDI)、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、メトキシフェニル−2,4−ジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3'−ジメトキシ−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、3,3'− ジメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、4,4',4”−トリフェニルメタンジイソシアネート、水素化ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、トルエン−2,4,6−トリイソシアネート及び4,4'−ジメチルジフェニルメタン−2,2',5,5'−テトライソシアネートが挙げられる。ポリマーMDI製品は好ましく、特に、約22〜約30質量%の遊離MDI含有分を有し、約2.2〜3.2、より好ましくは2.3〜約2.8の平均官能価(1分子当たりのイソシアネート基の数)を有するものは好ましい。このようなポリマーMDI製品は、The Dow Chemical Companyから商品名PAPI(登録商標)として入手可能である。
プレポリマーを製造するために使用されるポリオールとしては、1分子当たり少なくとも2個のヒドロキシル基を有し、そして1つのヒドロキシル基当たりの当量が少なくとも200である少なくとも1種の材料が挙げられる。ヒドロキシル基当たりの当量は2000までであることができる。好ましい範囲は約400〜1500である。この材料の好ましい官能価は1分子当たり2〜3個のヒドロキシル基である。かかる材料の2種以上の混合物は使用されてよい。ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー及びプロピレンオキシドと30質量%以下のエチレンオキシドとのブロック及び/又はランダムコポリマーを含むポリエーテルは使用されてよい。植物油をベースとする種々のポリオールであるときに、ポリエステルポリオールも有用である。これらとしては、例えば、ヒマシ油、エステル交換された「吹込(blown)」植物油、米国特許出願公開第2002/0121328号、同第2002/0119321号、同第2002/0090488号、アルカノールアミン(例えば、トリエタノールアミン)と植物油の反応によりモノグリセリド及びジグリセリドの混合物を形成することにより調製されたポリオール、GB1,248,919に記載されているとおりの、植物油からの脂肪酸とアルカノールアミンとの反応生成物、Khoe ら, "Polyurethane Foams from Hydroxymethylated Fatty Diethanolamides", J. Amer. Oil Chemists' Society 50:331-333 (1973)に記載されているような、ヒドロキシメチル化脂肪酸とアルカノールアミンのアミド、及び、WO04/096744に記載されているとおりの、脂肪酸に由来するヒドロキシメチル含有ポリエステルポリオール(HMPP)が挙げられる。
ポリオール混合物中に少量の連鎖延長剤を含ませることも可能であり、ここで、連鎖延長剤とは1分子当たり正確に2個のヒドロキシル基を有し、ヒドロキシル当量が199以下である材料を意味する。
好ましいプレポリマーはポリマーMDIと、二官能ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー又は少なくとも85質量%のプロピレンオキシドと15質量%以下のエチレンオキシドとの二官能コポリマーとのイソシアネート末端反応生成物である。このホモポリマー又はコポリマーは分子量が約400〜2200である。ホモポリマー又はコポリマーは、低級アルカノール、ヒドロキシルエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートなどのモノオールとのブレンドとして使用してもよい。この好ましいプレポリマーは可塑剤による希釈の前にイソシアネート含有分が14〜21質量%である。プレポリマー(可塑剤、界面活性剤などの非反応性材料を除く)のイソシアネート官能価は、平均でイソシアネート基/分子が、有利には少なくとも約2.0であり、好ましくは少なくとも2.2であり、約3.5以下であり、好ましくは約3.2以下であり、より好ましくは約3.0以下である。
ポリイソシアネート成分は1種以上の脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステルを含む可塑剤を含む。アルキル基は好ましくはC〜Cアルキル基である。
脂肪酸エステル可塑剤は12〜30個の炭素原子(カルボン酸基のカルボニル炭素を含む)を含む1種以上の直鎖モノカルボン酸のアルキルエステルである。アルキル基は好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec-ブチル、イソブチル又はtert-ブチルである。メチルエステルは容易に合成でき、入手容易である点でより好ましい。直鎖モノカルボン酸は好ましくは12〜24個の炭素原子を、より好ましくは12〜20個の炭素原子を含む。直鎖モノカルボン酸は1つ以上の炭素−炭素不飽和の部位を含んでも、又は、飽和であってもよい。直鎖モノカルボン酸はヒドロキシル、ハロゲン、ニトロなどの置換基を含むことができる。
直鎖カルボン酸は1種以上の植物油又は動物性脂肪の構成成分の脂肪酸の混合物であることができる。適切なかかる脂肪酸としては(限定するわけではないが)、キャノーラ油、ヒマシ油、柑橘類種子油、カカオ脂、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、大麻油、ラード、亜麻仁油、オート麦油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、落花生油、菜種油、米ぬか油、ベニバナ油、ゴマ油、大豆油、ひまわり油又はラードの構成成分の脂肪酸が挙げられる。ほとんどの植物油及び動物性脂肪の構成成分の脂肪酸は、鎖長、置換基及び/又は不飽和部位の数が異なることができる2種以上の直鎖モノカルボン酸の混合物である。特定の場合に得られるかかる脂肪酸混合物の含有分は油又は脂肪の源である特定の植物又は動物の種に依存し、また、より少ない程度ではあるが、油の地理的な源、ならびに、油が生産された年の時期及びその他の成長条件に依存する。脂肪酸は、便利には、脂肪酸及びグリセリンを生成する加水分解反応によって出発植物油から得られる。
植物油から得られる脂肪酸混合物は、より確定された材料を所望するならば、1種以上の構成成分の脂肪酸を分離するように精製されうる。
脂肪酸又は脂肪酸混合物のアルキルエステルは脂肪酸又は混合物と対応するアルコールとの反応により脂肪酸から調製されうる。又は、脂肪酸エステル可塑剤は油と対応するアルコールの反応により直接的に得ることができる。
好ましい脂肪酸エステル可塑剤は融解温度が10℃以下である。好ましい脂肪酸エステル可塑剤はダイズ油の構成成分の脂肪酸の混合物のアルキルエステルである。
有用な市販のダイズメチルエステル製品はBunge North America and Ag Processing Incから入手可能である。
可塑剤の量は配合されたポリイソシアネート組成物が約8〜約14質量%のイソシアネート含有分となり、そしてブルックフィールド粘度が25℃で5000cps以下となるような量である。配合されたポリイソシアネート組成物のブルックフィールド粘度は好ましくは25℃で2000cps以下である。
2種以上の可塑剤の混合物を使用することが可能である。混合物は上記のとおりの少なくとも1種のアルキル脂肪酸エステル可塑剤及び少なくとも1種の他の可塑剤を含む。他の可塑剤は植物油などの材料、ならびに、(限定するわけではないが)フタル酸ジアルキル可塑剤、トリメリット酸エステル可塑剤及びアジピン酸エステル可塑剤などの合成可塑剤を含むことができる。他の可塑剤は好ましくは、かかる可塑剤混合物の95質量%未満、より好ましくは75質量%未満、なおもより好ましくは50質量%以下を構成する。
ポリイソシアネート成分は分子量が300以下であるイソシアネート含有化合物を25質量%未満、より好ましくは約15質量%未満、特に5質量%以下の量で含む。このような低いモノマー系イソシアネート含有分では、ポリイソシアネート吸入暴露の危険性を実質的に低減し、それにより、ダウンドラフト通気などの高価なエンジニアリング制御を実質的に減らし又は潜在的に排除できる。
プレポリマーは界面活性剤の存在下に調製されてよく、又は、界面活性剤とブレンドでき、その界面活性剤としては米国特許第4,390,645号明細書に記載されるタイプの界面活性剤が挙げられ、その特許明細書を参照により本明細書中に取り込む。界面活性剤は、通常、所望ならば、プレポリマーを製造するのに使用される他の成分との相溶性を促進するために使用される。さらに、界面活性剤はプレポリマーからフォームを形成するときに有利な役割を担うことができる。ポリウレタンフォーム中の界面活性剤の機能及び使用は当該技術分野でよく知れておりそして記載されている。例えば、Herrington, Nafziger, Hock and Moore in Flexible Urethane Foams, pp. 2.22-2.25を参照されたい。ポリウレタンフォームの調製に使用される界面活性剤は、一般に、ポリシロキサンポリアルキレンオキシドコポリマーであり、幾つかの製造者から入手可能であり、例えば、Goldschmidt Chemical Corp., OSi及びAir Products and Chemicals, Inc.から入手可能である。ほとんどすべてのポリウレタンフォームは非イオン性シリコーン系界面活性剤の援助でもって製造される。
界面活性剤は気泡開放の正確なタイミング及び程度を制御するのを援助する。各フォーム配合物の中で、商業上許容されるフォームを製造するために最少量の界面活性剤は必要とされる。界面活性剤が存在しないと、フォーム系は、通常、破局的な凝集を経験し、ボイリングとして知られる事象を呈する。少量の界面活性剤の添加では、安定であるが不完全なフォームが製造されることがあり、界面活性剤の濃度を上げると、フォーム系は改良された安定性及び気泡サイズ制御を示すであろう。最適な濃度では、安定な連続気泡フォームは製造される。しかしながら、より多量の界面活性剤量では、気泡ウィンドーは過剰安定化し、得られるフォームは硬くなりすぎ、あまり望ましくない物性となる。特定のポリイソシアネート/ポリオール組成物を用いてフォームを製造するのに使用されうる界面活性剤はフォーム安定化界面活性剤と呼ばれる。
界面活性剤の例としては、非イオン性界面活性剤及び湿潤剤が挙げられ、例えば、プロピレングリコールに対してポリプロピレンオキシド、次いで、エチレンオキシドを逐次に付加させることにより調製されるもの、固体もしくは液体オルガノシリコーン、長鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、長鎖アルキル酸性硫酸エステル、アルキルスルホン酸エステル及びアルキルアリールスルホン酸の第三級アミンもしくはアルカノールアミン塩が挙げられる。プロピレングリコールに対してポリプロピレンオキシド、次いで、エチレンオキシドを逐次に付加させることにより調製される界面活性剤は好ましく、また、固体もしくは液体オルガノシリコーンも好ましい。
界面活性剤のポリオキシアルキレン(又はポリオール)末端は乳化効果の原因である。分子のシリコーン末端はバルク表面張力を下げる。ケイ素とポリエーテル基との間にSi−O結合を含む加水分解可能な界面活性剤を(フォームマスターバッチ又はシリコーン/アミン/水流として)水と接触させるときに、分子は分解して、シロキサン及びグリコール分子を生成する。このことが起こると、個々の分子はもはや適切な界面活性効果を示さない。このため、ケイ素とポリエーテル鎖との間の水に安定なSi−C結合を含む加水分解可能でないタイプの界面活性剤は好ましい。
商業上のフォームは、最適濃度は存在するけれども、所与のポリイソシアネート/ポリオール組み合わせ物についてある範囲にわたって機能する「許容性(forgiving)」界面活性剤を用いて製造される。これらの界面活性剤は有用である。というのは、それから得られるフォームは機械の差異により生じる計量の変動などの製造プロセスの小さい変動によって影響を受けないからである。このため、従来のフォームの製造において、適切な「許容性」触媒及び濃度が特定されると、界面活性剤又はその濃度を変更する動機付けはない。
適切なオルガノシリコーンの例としては、Evonikにより、Tegostab(商標)の名称で販売されているものが挙げられ、例えば、Tegostab B8443, Tegostab B8476, Tegostab B8485, Tegostab B8486及びTegostab B8490が挙げられる。界面活性剤を使用するときに、それは、通常、プレポリマー成分の約0.0015〜約1質量%の量で存在する。
疎水性ポリウレタンフォームをもたらす、すべてのフォーム安定化界面活性剤を、本明細書中で「疎水性誘発性界面活性剤」と呼ぶ。疎水性誘発性界面活性剤はよく知られており、例えば、米国特許第4,264,743号明細書を参照されたい。その特許明細書を参照により本明細書中に取り込む。本発明の1つの実施形態において、適切な界面活性剤はグラフトポリオール及び従来のポリオールが界面活性剤の存在下にポリイソシアネートと反応するときに、疎水性フォームを生じるフォーム安定化界面活性剤である。所与の組成物では、幾つかの適切な疎水性誘発性界面活性剤があり、他の界面活性剤は適さないことがある。疎水性誘発性界面活性剤は、一般に、従来のフォームの製造において「許容性」でない。さらに、本発明の目的で有用な界面活性剤としては、本発明の高グラフトポリオールフォームを含む、従来の可とう性フォームに通常に推奨されない界面活性剤が挙げられる。本発明に適する疎水性誘発性界面活性剤として既に特定されている界面活性剤としては、Goldschmidt Chemical Corp.から入手されるB8110, B8229, B8232, B8240, B8870, B8418及びB8462、OSiから入手されるL626, L600及びL6164、Air Products and Chemicals, Inc.から入手されるDC5604及びDC5598、及び、Dow Corningから入手される DC-198が挙げられる。好ましい界面活性剤は24時間超にわたって水の浸入に耐えることができるフォームをもたらす。例えば、B8870, B8110, B8240, B8418, B8462, L626, L6164, DC5604, DC5598及びDC- 198である。
疎水性誘発性界面活性剤としては、可とう性フォームの形成、半硬質フォームの形成及び硬質フォームの形成のための使用に推奨されうる広い範囲の界面活性剤が挙げられる。上記に特定した界面活性剤は市販の様々な界面活性剤であり、使用のための製造者の推奨が異なる。その界面活性剤は所望のレベルの吸水率の低減を達成するために単独で使用されても又は1種以上の疎水性誘発性界面活性剤との組み合わせで使用されてもよい。本発明により、適切な組成物が特定されたら、他の疎水性誘発性界面活性剤はフォームのサンプルバッチを調製し、次いで、疎水性試験により特定されうる。このような最適化はフォーム製造技術の当業者の知識範囲に入る。
本発明の1つの実施形態において、本発明の方法は24時間後の吸水率が20%以下であり、好ましくは15%以下であり、より好ましくは10%以下であり、さらにより好ましくは5%以下である硬化フォームを提供する。本発明の1つの実施形態において、本発明の方法は24時間吸水率が0%以上であり、好ましくは1%以上であり、より好ましくは2%以上である硬化フォームを提供する。
吸水率は本発明の方法により製造されたフォームに対して、計量したフォームを湿度室に入れ、38℃及び100%相対湿度で10日間操作することにより決定される。その後、フォームを湿度室から取り出し、24時間周囲条件に放置させる。その後、フォームを計量する。吸収した水の質量及び吸収した水の百分率を、処理済みフォームの質量と初期質量を比較することにより決定する。
ポリイソシアネート成分は硬化剤成分と反応してフォームを形成する。硬化剤成分としては、水、ポリオールもしくはポリオール混合物、又は、水と少なくとも1種のポリオールの両方が挙げられる。硬化剤成分がポリオールを含む場合には、最も通常には、2種以上の異なるポリオールのブレンドを含むであろう。
硬化剤成分(ポリオール(存在するならば)、水(存在するならば)及び下記のようなアミン官能化合物を含むが、しかし非イソシアネート反応性材料(存在するならば)を除外する)の官能価(イソシアネート反応性基/分子の平均数)は少なくとも約1.8である。それは少なくとも約2.0、少なくとも2.3、少なくとも2.5であることができる。本発明の目的で、水は官能価が2であると考えられる。
ある実施形態において、硬化剤成分は水を含むが、他のイソシアネート反応性材料を含まない。このような場合には、少なくとも1種の触媒は、通常、硬化剤成分中に含まれる。増粘剤、殺生物剤などの補助剤は存在してよいが、これらは、通常、少量で存在する。
適切なポリオールは1分子当たり少なくとも2個のイソシアネート反応性ヒドロキシル基を有する化合物であるが、ただし、硬化剤成分は上述のとおり、平均官能価が少なくとも約1.8である。硬化剤が1種以上のポリオール化合物を含むならば、平均官能価は少なくとも約2.0、少なくとも2.3又は少なくとも2.5であってよく、約6.0以下、好ましくは約4.0以下であってよい。個々のポリオールの官能価は、好ましくは約2〜約12、より好ましくは約2〜約8の範囲である。個々のポリオールのヒドロキシル当量は、約31〜約3000又はそれ以上の範囲であってよい。好ましくは、個々のポリオールのヒドロキシル当量は約31〜約500であり、より好ましくは約31〜約250であり、さらにより好ましくは約31〜約200である。
適切なポリオールとしては、アルキレングリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールなど)、グリコールエーテル(例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールなど)、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、第三級アミン含有ポリオール、例えば、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、下記のとおりのアミン化合物のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド付加物など、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールなどの化合物が挙げられる。適切なポリエーテルポリオールには、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び1,2−ブチレンオキシドなどのアルキレンオキシド又はこのようなアルキレンオキシドの混合物のポリマーがある。好ましいポリエーテルは、ポリプロピレンオキシド、又は、プロピレンオキシドと少量(約15質量%以下)のエチレンオキシドとの混合物のポリマーである。これらの好ましいポリエーテルは、約30質量%以下のエチレンオキシドでキャッピングされていてよい。
ポリエステルポリオールも適している。これらのポリエステルポリオールとしては、ポリオール、好ましくはジオールと、ポリカルボン酸又はその無水物、好ましくはジカルボン酸又はジカルボン酸無水物との反応生成物が挙げられる。ポリカルボン酸又は無水物は、脂肪族、脂環式、芳香族及び/又は複素環式であってよく、ハロゲン原子などで置換されていてよい。ポリカルボン酸は不飽和であってよい。これらのポリカルボン酸の例としては、コハク酸、アジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸、マレイン酸、無水マレイン酸及びフマル酸が挙げられる。ポリエステルポリオールを製造するのに用いるポリオールは、好ましくは約150以下の当量を有し、エチレングリコール、1,2−及び1,3−プロピレングリコール、1,4−及び2,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、キニトール(quinitol)、マンニトール、ソルビトール、メチルグリコシド、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコールなどが挙げられる。ポリカプロラクトンポリオールも有用である。
1種以上のポリオールは分散ポリマー粒子を含むことができる。これらの材料は商業的に知られており、そして一般に「ポリマーポリオール」(又は時々「コポリマーポリオール」)と呼ばれている。分散ポリマー粒子は、例えば、ビニルモノマーのポリマー(例えば、スチレン、アクリロニトリル又はスチレン-アクリロニトリル粒子)、ポリ尿素粒子又はポリウレタン粒子であることができる。約2〜約50質量%又はそれ以上の分散ポリマー粒子を含むポリマーもしくはコポリマーポリオールは適する。使用するときに、このポリマーもしくはコポリマーポリオールは硬化剤成分中のすべてのイソシアネート反応性材料の約45質量%以下、好ましくは約5〜約40質量%を構成することができる。
硬化剤成分は、第三級アミン含有ポリオール及び/又はアミン官能性化合物を含むことができる。これらの材料の存在はポリイソシアネート成分との反応の初期段階に硬化剤成分の反応性を増加させる傾向がある。次に、これは、最初に混合し、塗布するときに、過度にクリームタイム(cream time)を短くすることなく反応混合物がより迅速に粘度を上昇するのを援助し、したがって流れ又は漏れを低減させる。このような第三級アミン含有ポリオールとしては、例えば、トリイソプロパノールアミン、トリエタノールアミンならびに約800以下、好ましくは約400以下の分子量を有するエチレンジアミン、トルエンジアミン又はアミノエチルピペラジンのエチレン及び/又はプロピレンオキシド付加物が挙げられる。フェノール化合物、ホルムアルデヒド及び第二級アミンをアルコキシル化した反応生成物である、いわゆる「マンニッヒ」ポリオールも興味深い。アミン官能性化合物は、少なくとも2個のイソシアネート反応性基を有する化合物であり、そのうち少なくとも1個は第一級又は第二級アミン基である。これらには、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミンなど、ならびにアミノエチルピペラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン及びテトラエチレンペンタアミンなどの脂肪族ポリアミンがある。また、ポリエーテルポリオールのヒドロキシル基のすべて又は一部が第一級又は第二級アミン基に転化されている、いわゆるアミノ化ポリエーテルも、これらの化合物に含まれる。
ポリイソシアネート成分及び硬化剤成分は少なくとも1種の発泡剤の存在下で反応される。通常の場合、硬化剤成分は水を含み又は水からなり、水は発泡剤として機能する。もし硬化剤成分が水を含まないならば、その他の発泡剤が存在する。この、その他の発泡剤はイソシアネート基と反応性でないならばポリイソシアネート成分中に配合されてよく、又は、硬化剤成分中に配合されてよい。それは、また、別個に提供されてもよい。各種炭化水素、各種ヒドロフルオロカーボン、発泡反応の条件下で窒素又は二酸化炭素を生じるさまざまな化学発泡剤などを含む、幅広い種類の発泡剤を使用することができる。非常に高い反応性の系を所望する場合には、好ましい発泡剤は少なくとも1個のヒドロキシル基を含むアミンのカルバメートを含む。好ましくは、アミンは1分子当たり少なくとも1個、好ましくは1個又は2個のエーテル基も含む。適切なカルバメートは、例えば米国特許第4,735,970号、同第5,464,880号、同第5,587,117号及び同第5,859,285号明細書に記載されているように、アルカノールアミンを二酸化炭素と反応させることにより好都合に調製される。これらの特許明細書すべてを参照により本明細書中に取り込む。特に好ましいアルカノールアミンは下記の構造
zN−[(CHR’−CHR”−O−)−(CH−OH](II)
を有し、式中、yは少なくとも1であり、z+yは3であり、R’及びR”は、独立に、水素、エチル又はメチルであり、xは1〜4の数値であり、aは1又は2であり、ただしa×yは2以下である。このタイプの特に好ましいアルカノールアミンは、2−(2−アミノエトキシ)エタノール及び2(2−(2−アミノエトキシル)エトキシ)エタノールである。
硬化剤成分が水を含む場合に、水に加えて、発泡剤を使用することが可能である。水は唯一の発泡剤であってもよい。
十分な発泡剤を使用して約0.5〜約5ポンド/立方フィート(20〜80kg/cm)の範囲のフォーム密度を提供する。好ましいフォーム密度は約1.2〜約3ポンド/立方フィート(19〜48kg/cm)である。
水又はポリオールとイソシアネートとの反応のための触媒を、ほとんどの場合で、本発明の方法に使用するであろう。最も典型的には、この触媒を硬化剤成分中に取り込むが、ある場合には、ポリイソシアネート成分中に混合してもよく、又は別の流れとして加えることもできる。
適切な触媒としては、米国特許第4,390,645号明細書に記載されているものが挙げられ、その特許明細書を参照により本明細書中に取り込む。代表的な触媒としては、(a)トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,4−ブタンジアミン、N,N−ジメチルピペラジン、1,4−ジアゾビシクロ−2,2,2−オクタン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、モルホリン、4,4’−(オキシジ−2,1−エタンジイル)ビス及びトリエチレンジアミンなどの第三級アミン、
(b)トリアルキルホスフィン及びジアルキルベンジルホスフィンなどの第三級ホスフィン、
(c)Be、Mg、Zn、Cd、Pd、Ti、Zr、Sn、As、Bi、Cr、Mo、Mn、Fe、Co及びNiなどの金属とアセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、トリフルオロアセチルアセトン、アセト酢酸エチルなどから得ることができるものなどの各種金属のキレート、
(d)塩化第二鉄、塩化第二スズ、塩化第一スズ、三塩化アンチモン、硝酸ビスマス及び塩化ビスマスなどの強酸の酸性金属塩、
(e)アルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド及びフェノキシドなどの強塩基、
(f)Ti(OR)、Sn(OR)及びAl(OR)(式中、Rはアルキル又はアリールである)などの各種金属のアルコラート及びフェノラート、及び、アルコラートとカルボン酸、β−ジケトン及び2−(N,N−ジアルキルアミノ)アルコールとの反応生成物、
(g)アルカリ金属、アルカリ土類金属、Al、Sn、Pb、Mn、Co、Ni及びCuなどの各種金属の有機酸塩、例えば、酢酸ナトリウム、オクタン酸第一スズ、オレイン酸第一スズ、オクチル酸鉛、ナフテン酸マンガン及びナフテン酸コバルトなどの金属乾燥剤を含む、ならびに、
(h)四価のスズ、三価及び五価のAs、Sb及びBiの有機金属誘導体ならびに鉄及びコバルトの金属カルボニル、
が挙げられる。
第三級アミン触媒は好ましく、特に好ましいのは、イソシアネートと反応して化学結合を生じてフォームとなることができるヒドロキシル基又は第一級もしくは第二級アミン基を含む、いわゆる「反応性」アミン触媒である。これらの中で特に好ましい触媒は、N,N,N−トリメチル−N−ヒドロキシエチル−ビス(アミノエチル)エーテル(商品名ZF−10でHuntsman Chemicalから入手可能)及びN,N−ジメチル2−アミノエトキシエタノール(商品名NP−70でNitrol−Europeから入手可能)、ならびに商品名Dabco(商標)8154及びDabco(商標)TでAir Productsにより販売されているものである。これらの反応性触媒は硬化剤成分の平均官能価の計算に含まれる。
フォーム中のイソシアヌレート基の形成を強く促進する触媒は、あまり望ましくなく、存在しないのが好ましい。
必要とされる触媒の量は、具体的な触媒及び配合物中の他の成分の性質に多少依存することになる。例えば、使用する触媒の総量は、約0.0015〜約5質量%、好ましくは約0.01〜約1質量%であることができる。
加えて、硬化剤成分及び/又はプレポリマー成分は、界面活性剤、充てん剤、着色剤、臭気隠蔽剤、難燃剤、殺生物剤、酸化防止剤、UV安定剤、帯電防止剤、チキソトロピー剤及び気泡開放剤などの、硬質フォームを製造するのに有用となりうる各種補助成分を含むことができる。
適切な界面活性剤としては、Tegostab (Evonikの商標) B-8462, B-8443, B-8870及び B-8404、ならびに、Dow Corningから入手可能なDC- 198及びDC-5043界面活性剤などの市販のポリシロキサン/ポリエーテルコポリマーが挙げられる。
適切な難燃剤の例としては、リン化合物、ハロゲン含有化合物及びメラミンが挙げられる。
充てん剤及び顔料の例としては、炭酸カルシウム、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、アゾ/ジアゾ染料、フタロシアニン、ジオキサジン及びカーボンブラックが挙げられる。
UV安定剤の例としては、ヒドロキシベンゾトリアゾール、亜鉛ジブチルチオカルバメート、2,6−ジtert-ブチルカテコール、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒンダードアミン及びホスフィットが挙げられる。
気泡開放剤の例としては、シリコーン系消泡剤、ワックス、微細分割固体、液体ペルフルオロカーボン、パラフィン油及び長鎖脂肪酸が挙げられる。
上述の添加剤は、一般にポリイソシアネート成分の約0.01質量%〜約1質量%などの少量で使用される。
本発明によるフォームは、触媒及び発泡剤の存在下で硬化剤成分及びポリイソシアネート成分を混合し、得られた混合物を乗物部材又は断熱パネルのキャビティー中に分配し、そしてキャビティー内で反応混合物を反応させて、キャビティー内でフォームを形成させることにより調製される。キャビティーは好ましくは開放されており、ここで、開放とは反応混合物が分配される基材の一部が、フォームの反応、発泡及び硬化時に、大気に開放されていること意味する。「キャビティー」は部品内の中空空間又は他の適切な形状であることができる。キャビティーは、その形状又は配向のために流体を保持することができないものでありうる。
キャビティー含有乗物部材の例としては、ピラー、ロッカー、枠、帆、カウル、プレナム(plenum)、シーム、フレームレール、乗物サブアセンブリー、ハイドロフォーム部品、クロスカービーム(cross car beams)及びエンジンクレードル(engine cradles)が挙げられる。フォーム配合物を塗布しそして発泡させるときに、これらを乗物又は乗物フレーム上に組み込むことができる。
断熱パネルの例としては、建物の内壁及び/又は外壁、又は、かかる壁の一部分、冷凍機、冷蔵庫、冷房、オーブン、魔法瓶又はその他の断熱デカンターなどの電気製品の壁などが挙げられる。
ポリイソシアネート成分と硬化剤成分との比は、約0.7、好ましくは約0.85、より好ましくは約0.95から、約1.5まで、好ましくは約1.35まで、より好ましくは約1.25までのイソシアネートインデックス(NCOのイソシアネート反応性基に対する比)を提供するように有利に選択する。硬化剤成分及びイソシアネート成分は、それらの成分が5:1〜1:5、4:1〜1:4、約2:1〜1:2又は約1.5:1〜1:1.5の体積比であるときに、これらのイソシアネートインデックスが生じるように配合されうる。したがって上記のイソシアネートインデックス及び体積比を同時に満たすように、硬化剤成分及びイソシアネート成分の当量を確立する。硬化剤成分がほとんど水を含むときには、混合比は30:1までの高さになることがある。
成分は混合及び分配時に周囲温度又は若干の高温(例えば、30〜80℃)であることができる。発泡及び硬化反応を行うために乗物部材又は断熱パネルを加熱する必要は通常ないが、そのようにすることも本発明の範囲に入る。発泡及び硬化時に、フォーム配合物は密度が1.25〜5ポンド/立方フィート(20〜80kg/cm)であるフォームを生じ、それはキャビティーを少なくとも部分的に充填する。キャビティーの長さの少なくとも一部で、キャビティーの全断面積を満たすように発泡するべきである。乗物キャビティーシーリング及び建物壁断熱などの特定の用途において、得られるフォームはキャビティーを通過する水及びその他の液体の浸入に対するバリアとして作用し、また、充填した構造を通る音及び振動を減衰する。
下記の実施例は本発明を例示するために提供されるが、その範囲を限定することを意図しない。すべての部及び百分率は特に指示がないかぎり質量基準である。
例1〜6及び比較例A、B及びC
1000の当量のポリ(プロピレンオキシド)ジオール24.36部、ブタノール2.33部、イソシアネート官能価が3.2でありそしてイソシアネート当量が138であるポリマーMDI40.56部、オルガノシリコーン界面活性剤0.35部及びダイズメチルエステル(Bunge North Americaより入手)32.4部を混合することによりイソシアネート末端プレポリマーを調製する。この混合物を窒素下に加熱しそして70℃で一定のイソシアネート濃度まで攪拌し、可塑化したプレポリマー組成物を形成する。この生成物はイソシアネート含有分が10質量%であり、プレポリマー自体のイソシアネート含有分は約14.9質量%である。この生成物を例1と指定する。
例2〜6及び比較例A、B及びCを同様に調製するが、成分の量及びタイプは表1に示すように変更する。
Figure 2013533915
上記の各ポリイソシアネート成分の粘度を、新鮮なサンプル及び25℃で窒素下に3ヶ月老化したサンプルに対して、25℃で測定する。ブルックフィールド2000+Hコーンアンドプレート粘度計を用いて60秒の操作時間で測定を行う。結果を表2に示す。
Figure 2013533915
表2のデータから判るように、脂肪酸エステル可塑剤は、同等の濃度のフタレートエステル可塑剤よりも、プレポリマー組成物の粘度を低減するのにずっと有効である。
さらなる比較のために、プレポリマー組成物をダイズ油、パーム油及びキャノーラ油を可塑剤として用いて行う。植物油は、各場合に、プレポリマーから急速に相分離する。
例7〜12及び比較例D、E及びF
一連の可塑化したポリイソシアネート(例7〜12及び比較サンプルD〜F)を例1に関して記載したのと同一の一般手順で製造するが、これらの場合に、ポリイソシアネートは2.7の官能価であり、134の当量のポリマーMDIである。配合の詳細を表3に提供する。
Figure 2013533915
上記の各ポリイソシアネート成分の粘度を、新鮮なサンプル及び25℃で窒素下に3ヶ月老化したサンプルに対して、25℃で測定する。結果を表4に示す。
Figure 2013533915
表4のデータから判るように、脂肪酸エステル可塑剤は、同等の濃度のフタレートエステル可塑剤よりも、プレポリマー組成物の粘度を低減するのにずっと有効である。
例13〜18及び比較例G、H及びI
一連の可塑化したポリイソシアネート(例13〜18及び比較サンプルG〜I)を例7〜12に関して記載したのと同一の一般手順で製造するが、これらの場合に、ポリオールは500の当量のポリ(プロピレンオキシド)ジオールである。配合の詳細を表5に提供する。
Figure 2013533915
上記の各ポリイソシアネート成分の粘度を、新鮮なサンプル及び25℃で窒素下に3ヶ月老化したサンプルに対して、25℃で測定する。結果を表6に示す。
Figure 2013533915
表6のデータから判るように、脂肪酸エステル可塑剤は、同等の濃度のフタレートエステル可塑剤よりも、プレポリマー組成物の粘度を低減するのにずっと有効である。
例19〜24及び比較例J、K及びL
一連の可塑化したポリイソシアネート(例19〜24及び比較サンプルJ、K及びL)を例7〜12に関して記載したのと同一の一般手順で製造するが、これらの場合に、ポリオールは216の当量のポリ(プロピレンオキシド)ジオールである。配合の詳細を表7に提供する。
Figure 2013533915
上記の各ポリイソシアネート成分の粘度を、新鮮なサンプル及び25℃で窒素下に3ヶ月老化したサンプルに対して、25℃で測定する。結果を表8に示す。
Figure 2013533915
表6のデータから判るように、脂肪酸エステル可塑剤は、同等の濃度のフタレートエステル可塑剤よりも、プレポリマー組成物の粘度を低減するのにずっと有効である。
フォームスクリーニング評価
ポリイソシアネート成分の例5、11、17及び23からポリウレタンフォームを製造する。ポリイソシアネート成分2.88gを、水64%、触媒34.95%、増粘剤0.55%及び臭気制御剤0.5%を含む混合物0.12gとクリーミングが観測されるまで手動混合し、その後、周囲温度で自由起泡させる。硬化したサンプルを最少露光で4ヶ月間老化し、その後、視覚的に評価する。
ポリイソシアネート成分の例5から調製されるフォームサンプルはある程度の黄変を示し、そのことは可塑剤のある程度の分離が起こったことを示している。ポリイソシアネート成分の例23から調製されたフォームサンプルも非相溶性のある程度の証拠を示す。ポリイソシアネート成分の例11及び17から調製されるフォームサンプルは非相溶性の兆候を殆ど示さず、そして同様の量のフタレート可塑剤を用いて製造されるフォームと視覚的に同様である。
例25
約216の当量の二官能ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー10.65部、n−ブタノール2.55部、ダイズメチルエステル(Soygold 1000)20部、フタル酸ジイソノニル20部、オルガノシリコーン界面活性剤0.8部及びポリマーMDI45部から、例1に記載される一般手順においてプレポリマーを製造する。可塑化したプレポリマーは25℃での粘度が1120cpsである。
上記のフォームスクリーン評価に関して記載した一般手順でプレポリマーからフォームを製造する。フォームの起泡時間は約数秒であり、ゲル化時間は7秒であり、不粘着時間は約8秒である。フォーム密度は1.90ポンド/立方フィート(約30.4kg/m)である。
例26及び比較サンプルM
約432の当量の二官能ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー9.43部、約1652の当量の三官能EO/POコポリマー3.6部、n−ブタノール3.23部、ダイズメチルエステル(Soygold 1000)30部、1種以上のオルガノシリコーン界面活性剤1部及びポリマーMDI52.73部から、例1に記載される一般手順においてプレポリマーを製造する。
上記のフォームスクリーン評価に関して記載した一般手順でプレポリマーからフォームを製造する。フォームのタックフリー時間は約7秒であり、フォーム密度は1.4ポンド/立方フィート(lb/ft)である。組成及び結果を表9に示す。
Figure 2013533915
表9のデータから判るように、例26のように1種以上の疎水性誘発性界面活性剤を選択することは硬化したフォームの吸水率の量を低減するのに有効である。

Claims (18)

  1. ポリイソシアネート成分を、硬化剤成分及びポリイソシアネートと水又はポリオールとの反応のための少なくとも1種の触媒と混合すること、得られた混合物を乗物部材又は断熱パネルのキャビティー中に分配すること、及び、前記キャビティーを少なくとも部分的に充填する、バルク密度が0.5〜5ポンド/立方フィート(20〜80kg/m)であるフォームを形成するように硬化するのに十分な条件下に混合物を付すことを含む、乗物部材又は断熱パネルをシールし又は遮断(insulate)するための方法であって、
    (a)前記ポリイソシアネート成分はイソシアネート末端プレポリマー及び1種以上の脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステルの混合物を含み、イソシアネート含有分が約8〜約14質量%であり、そしてブルックフィールド粘度が25℃で5000cps以下であり、
    (b)前記硬化剤成分は平均官能価が少なくとも約1.8であるイソシアネート反応性材料を含み、該イソシアネート反応性材料は水、少なくとも1種のポリオール、又は、水と少なくとも1種のポリオールとの両方を含み、そして
    (c)もし前記硬化剤成分が水を含まないならば、反応混合物は少なくとも1種の他の発泡剤を含む、
    方法。
  2. 前記ポリイソシアネート成分は1種以上の疎水性誘発性界面活性剤をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 硬化したフォームは20%以下の24時間吸水率を有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記ポリイソシアネート成分はブルックフィールド粘度が25℃で2000cps以下である、請求項1記載の方法。
  5. 前記脂肪酸は12〜20個の炭素原子を有する直鎖モノカルボン酸である、請求項1記載の方法。
  6. 前記脂肪酸は植物油又は動物性脂肪の構成成分の脂肪酸の混合物である、請求項5記載の方法。
  7. 前記脂肪酸はダイズ油の構成成分の脂肪酸の混合物である、請求項6記載の方法。
  8. 成分b)は水を含む、請求項1〜7のいずれか1記載の方法。
  9. 成分b)は水及び少なくとも1種のポリオールを含む、請求項1〜8のいずれか1記載の方法。
  10. 成分b)は少なくとも1種の触媒を含む、請求項1〜9のいずれか1記載の方法。
  11. (a)ポリマーMDIと、二官能ポリ(プロピレンオキシド)ホモポリマー又は少なくとも85質量%のプロピレンオキシドと15質量%以下のエチレンオキシドとの二官能コポリマーのイソシアネート末端反応生成物、ここで、前記ホモポリマー又はコポリマーは分子量が約400〜2200である、及び、(b)1種以上の脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステルを含む、ポリイソシアネート組成物であって、該ポリイソシアネート組成物はイソシアネート含有分が約8〜約14質量%であり、そしてブルックフィールド粘度が25℃で5000cps以下である、ポリイソシアネート組成物。
  12. 1種以上の疎水性誘発性界面活性剤をさらに含む、請求項11記載の組成物。
  13. 前記ポリイソシアネート成分はブルックフィールド粘度が25℃で2000cps以下である、請求項11記載の組成物。
  14. 前記脂肪酸は12〜20個の炭素原子を有する直鎖モノカルボン酸である、請求項11記載の組成物。
  15. 前記脂肪酸は植物油又は動物性脂肪の構成成分の脂肪酸の混合物である、請求項14記載の組成物。
  16. 前記脂肪酸はダイズ油の構成成分の脂肪酸の混合物である、請求項15記載の組成物。
  17. 前記二官能ホモポリマー又はコポリマーは分子量が400〜1500である、請求項11〜16のいずれか1記載の組成物。
  18. 平均官能価が少なくとも約1.8であるイソシアネート反応性材料を含み、該イソシアネート反応性材料が水、少なくとも1種のポリオール、又は、水と少なくとも1種のポリオールとの両方を含む硬化剤と、請求項11又は12記載の組成物の反応生成物を含むフォーム。
JP2013518787A 2010-07-08 2011-07-05 脂肪酸エステルにより可塑化した改良ポリウレタンシーリングフォーム組成物 Expired - Fee Related JP5824043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36254510P 2010-07-08 2010-07-08
US61/362,545 2010-07-08
US201161436809P 2011-01-27 2011-01-27
US61/436,809 2011-01-27
PCT/US2011/042956 WO2012006282A1 (en) 2010-07-08 2011-07-05 Improved polyurethane sealing foam compositions plasticized with fatty acid esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533915A true JP2013533915A (ja) 2013-08-29
JP5824043B2 JP5824043B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=44513301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518787A Expired - Fee Related JP5824043B2 (ja) 2010-07-08 2011-07-05 脂肪酸エステルにより可塑化した改良ポリウレタンシーリングフォーム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130241098A1 (ja)
EP (1) EP2591030A1 (ja)
JP (1) JP5824043B2 (ja)
KR (1) KR20130041189A (ja)
CN (1) CN103003324B (ja)
BR (1) BR112013000367A2 (ja)
WO (1) WO2012006282A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503102A (ja) * 2014-01-17 2017-01-26 ロイヤル アドヒーシブ アンド シーランツ カナダ エルティーディーRoyal Adhesives & Sealants Canada Ltd. 耐荷重性構造のためのフーチング基礎におけるポリウレタンフォーム
JP2018510256A (ja) * 2015-02-03 2018-04-12 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 低表面エネルギーフィルムを接着するためのポリウレタン接着剤
US10364544B2 (en) 2014-01-17 2019-07-30 Royal Adhesives & Sealants Canada Ltd. Polyurethane foam in foundation footings for load-bearing structures

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6401182B2 (ja) * 2012-12-21 2018-10-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 車両窓を取り付けるために有用な接着剤
EP3154929B1 (en) 2014-04-21 2020-09-16 Firestone Building Products Company, LLC Method of preparing a foam
PL3443019T3 (pl) * 2016-04-12 2021-01-11 Evonik Operations Gmbh Kompozycje środków powierzchniowo czynnych w postaci kopolimerów siloksanowooksyalkilenowych
LT3774983T (lt) 2018-04-10 2022-10-25 Stepan Company Poliolio mišiniai ir standžios putos su pagerintomis žemos temperatūros r vertėmis
CN110452544A (zh) * 2019-08-21 2019-11-15 上海麦浦新材料科技有限公司 一种有机硅稳泡剂、硬质聚氨酯泡沫用组合物及其用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248919B (de) 1967-10-12 1967-08-31 Hermann Joseph Neidhart, Genf-Bernex, Rico Neidhart, Genf (Schweiz) Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbau von Torsionsfederungselemenien
US4264743A (en) 1979-04-23 1981-04-28 Nhk Spring Co., Ltd. Polyurethane foam sealing material and process for producing the same
US4390645A (en) 1979-11-23 1983-06-28 The Dow Chemical Company Stable dispersions of polymers in polyfunctional compounds having a plurality of active hydrogens and polyurethanes therefrom
DE3607964A1 (de) 1986-03-11 1987-09-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung eines zelligen polyurethans
JP3300821B2 (ja) * 1992-10-14 2002-07-08 ライオン株式会社 フロンレス硬質ポリウレタン発泡用減粘剤
JP3242755B2 (ja) * 1993-06-18 2001-12-25 三井化学株式会社 インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
CZ287435B6 (en) 1993-11-04 2000-11-15 Bayer Ag Process for preparing foam polyurethane shaped parts without use of fluorochlorinated hydrocarbons
DE4405061A1 (de) 1994-02-17 1995-08-24 Bayer Ag Verfahren zur Isolierung von Rohren mit Polyurethan-Hartschaumstoffen nach dem Rotationsgußverfahren
US5789451A (en) 1996-07-29 1998-08-04 The Dow Chemcial Company Alkanolamine/carbon dioxide adduct and polyurethane foam therewith
US5817860A (en) * 1998-03-20 1998-10-06 Essex Specialty Products, Inc. Polyurethane prepolymer compositions, foams made therefrom and methods of making each thereof
US7063877B2 (en) 1998-09-17 2006-06-20 Urethane Soy Systems Company, Inc. Bio-based carpet material
US6979477B2 (en) 2000-09-06 2005-12-27 Urethane Soy Systems Company Vegetable oil-based coating and method for application
US6962636B2 (en) 1998-09-17 2005-11-08 Urethane Soy Systems Company, Inc. Method of producing a bio-based carpet material
DE19926312A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Hilti Ag Einkomponenten-Polyurethanschäummassen mit verbesserter Aushärtung
US6423755B1 (en) 2000-02-25 2002-07-23 Essex Specialty Products, Inc Rigid polyurethane foams
ATE485321T1 (de) 2001-04-01 2010-11-15 Dow Global Technologies Inc Polyurethanhartschaumstoffe
JP2002348463A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Asahi Glass Polyurethane Material Co Ltd ウレタン系硬化性組成物
US6699916B2 (en) 2001-10-29 2004-03-02 Dow Global Technologies Inc. Rigid hybrid polyurethane foams
JP4096172B2 (ja) * 2002-10-31 2008-06-04 ライオン株式会社 ポリウレタン発泡用減粘剤
ES2345659T3 (es) 2003-04-25 2010-09-29 Dow Global Technologies Inc. Composiciones de aldehidos y alcoholes derivadas de aceites de semillas.
KR101284934B1 (ko) 2005-09-15 2013-07-10 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 옥사졸리돈기를 함유하는 부착 고 반응성 경질 폴리우레탄발포체
EP1798255A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-20 de Schrijver, Aster Reactive diluent for one or two component PU foams
US8053485B2 (en) * 2007-11-08 2011-11-08 Sika Technology Ag Polyurethane foam

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503102A (ja) * 2014-01-17 2017-01-26 ロイヤル アドヒーシブ アンド シーランツ カナダ エルティーディーRoyal Adhesives & Sealants Canada Ltd. 耐荷重性構造のためのフーチング基礎におけるポリウレタンフォーム
US10364544B2 (en) 2014-01-17 2019-07-30 Royal Adhesives & Sealants Canada Ltd. Polyurethane foam in foundation footings for load-bearing structures
JP2018510256A (ja) * 2015-02-03 2018-04-12 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 低表面エネルギーフィルムを接着するためのポリウレタン接着剤
US11015094B2 (en) 2015-02-03 2021-05-25 Henkel IP & Holding GmbH Polyurethane adhesives for bonding low surface energy films

Also Published As

Publication number Publication date
EP2591030A1 (en) 2013-05-15
CN103003324B (zh) 2015-02-25
JP5824043B2 (ja) 2015-11-25
US20130241098A1 (en) 2013-09-19
KR20130041189A (ko) 2013-04-24
BR112013000367A2 (pt) 2017-05-16
CN103003324A (zh) 2013-03-27
WO2012006282A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824043B2 (ja) 脂肪酸エステルにより可塑化した改良ポリウレタンシーリングフォーム組成物
ES2930591T3 (es) Producción de sistemas de poliuretano viscoelásticos bajo empleo de polímeros en bloques con bloques de siloxano enlazados como agentes de apertura de células
JP6141946B2 (ja) 芳香族カルボン酸のテトラアルキルグアニジン塩を有する組成物、製品及び方法
CA2830692C (en) Delay action catalyst for improving the stability of polyurethane systems having halogen containing blowing agents
ES2343216T3 (es) Procedimiento de produccion de espumas rigidas y semi-rigidas con pequeñas cantidades de diisocianato usando polioles polimericos caracterizados por un alto contenido de solidos y un alto indice de hidroxilo y las espumas resultantes.
ES2931312T3 (es) Producción de espumas blandas de poliuretano con dureza mejorada
JP2010504399A (ja) 修正されたシリコーン界面活性剤を有するポリウレタン発泡体組成物
ES2765194T3 (es) Espuma de poliuretano flexible resistente a la llama
JP2007522325A (ja) バイオポリマー系低密度吸音発泡体
CN105968339A (zh) 用于制备低排放pur 体系的抗氧化剂
US11814468B2 (en) Emulsifiers for polyurethane based foam
KR19990067825A (ko) 폴리우레탄 가요성 포옴 및 경질 포옴용의 저방출성 기포 개방 계면활성제
JP4883490B2 (ja) 水発泡硬質ポリイソシアヌレートフォーム形成用組成物、該組成物を用いた水発泡硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法、及び該製造方法により得られる水発泡硬質ポリイソシアヌレートフォーム
JP3782643B2 (ja) 硬質フォーム性能を改善するためのポリウレタン触媒組成物
KR101987036B1 (ko) 산화방지 특성이 향상된 친환경 폴리우레탄 폼 형성용 조성물 및 폴리우레탄 폼의 제조방법
EP2456801A2 (en) Natural oil based polyurethane foams
KR20190057038A (ko) 통기성 및 산화방지 특성이 향상된 친환경 폴리우레탄 폼 형성용 조성물 및 폴리우레탄 폼의 제조 방법
WO2021131378A1 (ja) ポリエーテル-ポリシロキサンブロック共重合体組成物、整泡剤およびポリウレタン発泡体の製造方法
JP2007217648A (ja) 水発泡硬質ポリイソシアヌレートフォーム形成用組成物、該組成物を用いた水発泡硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法、及び該製造方法により得られる水発泡硬質ポリイソシアヌレートフォーム
US10889680B1 (en) Cesium and rubidium derivatives as catalysts for polyurethane foams
US20170247494A1 (en) Flame retardant slabstock polyurethane foam composition
JP6157709B1 (ja) ポリウレタン樹脂組成物
KR20180138263A (ko) 통기성 및 산화방지 특성이 향상된 친환경 폴리우레탄 폼 형성용 조성물 및 폴리우레탄 폼의 제조 방법
JP2014077033A (ja) 硬質ポリウレタンフォームおよび真空断熱材
JP2013513012A (ja) 天然油系ポリオール及びポリ(プロピレンオキシド)ポリオールを用いて製造される連続気泡フォームの調製プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees