JP2013533379A - 窒化焼結鋼 - Google Patents

窒化焼結鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533379A
JP2013533379A JP2013513135A JP2013513135A JP2013533379A JP 2013533379 A JP2013533379 A JP 2013533379A JP 2013513135 A JP2013513135 A JP 2013513135A JP 2013513135 A JP2013513135 A JP 2013513135A JP 2013533379 A JP2013533379 A JP 2013533379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
steel powder
base steel
iron
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533379A5 (ja
JP5992402B2 (ja
Inventor
ベリ、シグルド
ディズダール、セナド
エングストレム、ウルフ
リトストレム、オラ
シュネイデル、エカルト
Original Assignee
ホガナス アクチボラグ (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラグ (パブル) filed Critical ホガナス アクチボラグ (パブル)
Publication of JP2013533379A publication Critical patent/JP2013533379A/ja
Publication of JP2013533379A5 publication Critical patent/JP2013533379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992402B2 publication Critical patent/JP5992402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/12Metallic powder containing non-metallic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F3/26Impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • C23C8/48Nitriding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

本発明は、焼結コンポーネントの製造方法及びその方法による焼結コンポーネントに関する。その方法は、チルド鋳鉄から作られるコンポーネントに匹敵する耐摩耗性を有する焼結鋼部品の費用効率の高い製造を提供する。

Description

本発明は、単一プレスおよび単一焼結により焼結要素を製造する方法、ならびにこの方法により製造された焼結コンポーネントに関するものである。この方法は、チルド鋳鉄から作られたコンポーネントと同程度の耐摩耗性を有する焼結鋼コンポーネントの費用効率の高い製造を提供する。
産業において、金属粉末組成物を圧縮成形(compaction)および焼結して製造される金属製品の使用は、ますます普及しつつある。様々な形状や厚さの種々の多数の製品が製造されており、要求される品質が絶え間なく高くなっていると同時に、価格の低減が求められている。最終形状に到達するために最低限の機械加工を必要とする、ネットシェイプコンポーネントまたはニアネットシェイプコンポーネントは、高度な材料の利用と鉄基粉末コンポーネントのプレスおよび焼結によって得られるので、この技術は、棒材からの成形または機械加工、鋳造もしくは鍛造といった金属部品を形成する従来技術に対して、大きな利点を有する。
焼結された部品の性能を向上させて、より多くの部品がこの費用効率の高い技術に代用されることが要望されている。たとえば自動車産業のように、様々な工業における鋼コンポーネントは、プレスや焼結技術により、成功裡に製造されてきた。自動車部品は、性能、意匠および耐久性の厳格な要件が定められている用途のために、大量に製造されている。よって、全体の品質要求が満たされるならば、そのような部品の製造には、単一プレスおよび単一焼結の技術が非常に適している。
カムローブ等の、自動車産業におけるある種の伝動機構および弁機構のコンポーネントについては、耐摩耗性に関する要求が過大で、従来の方式を用いて焼結された生成物に切り替えることは非常に困難である。今日、このようなコンポーネントの主な製造技術は、棒材からの機械加工、またはチルド鋳鉄を用いた鋳造(CCI)である。耐摩耗性に関する要求が幾分低い小型自動車用のカムローブの場合は、二重プレス/二重焼結を用いて部品を製造することに成功している。しかしながら、現在のところ、単一プレスおよび単一焼結に関する製造技術では、CCIを用いて製造されたコンポーネントに匹敵する摩耗特性が得られることは証明されていない。
国際公開公報2006/0455000号は、0.5〜3.0%のMo、1〜6.5%のCr、1〜5%のVおよびFeと不純物の残部からなる鉄基粉末金属混合物から製造され、カムローブやその他の高摩耗物品に用いられる浸炭焼結合金に関するものである。しかしながら、その耐摩耗性はCCI要素と同レベルには到達していない。
驚くべきことに、ある鉄基粉末合金組成物を温間金型成形(warm die compaction)および短窒化工程(short nitriding process)と組み合わせて用いることにより、CCIで作製されたコンポーネントに匹敵する耐摩耗性を有するコンポーネントを製造することが可能であることが見出された。
より具体的には、これは、以下の工程、即ち、
a) 0.3重量%未満のMnと、0.2〜3.5重量%のCr、0.05〜1.20重量%のMoおよび0.05〜0.4重量%のVのうちの少なくとも1つと、最大で0.5重量%の付随不純物とを含み、残余が鉄である、プレアロイ鉄基鋼粉末(pre-alloyed iron-based steel powder)を提供し、
b) 前記プレアロイ鉄基鋼粉末を、潤滑剤およびグラファイトと混合し、任意で機械加工増強剤(machining enhancing agent)および他の従来の焼結添加剤を混合し、
c) 工程bの混合組成物に圧力400〜2000MPaの圧縮成形を施して、成形体を提供し、
d) 工程cからの前記成形体を還元性雰囲気下で1000〜1400℃の温度で焼結して、焼結コンポーネントを提供し、
e) 工程dの前記焼結コンポーネントを窒素含有雰囲気下で400〜600℃の温度で3時間未満の浸漬時間で窒化焼結する、
工程を包含する、単一プレスおよび単一焼結による焼結コンポーネントを製造する方法によって達成できる。
この方法によって製造されたコンポーネントは、CCIコンポーネントと同様の耐摩耗特性を示す。そのコンポーネントは、軟性コアを備えるハードケース(hard case)を有し、それ故に完全硬化されない。完全硬化されたコンポーネント(through hardened component)は、軟性コアを有する硬化コンポーネント(case hardened component)ケースに比べて、アセンブリ(assembly)をより困難にさせている。
この方法は、特に、オイルで潤滑される環境中で作動する自動車コンポーネントであって、作動温度が250℃を下回り、そのコンポーネントが滑り運動に依拠する役割を有するものに適している。例えば、カムローブ、スプロケット、CVT、他の伝動機構、弁機構、エンジンコンポーネント等である。勿論、その方法は、良好な摩耗特性が要求される他の用途用のコンポーネントを製造することにも適している。
鉄基合金鋼粉末(iron-based alloyed steel powder)の製造
前記方法の工程aで提供されたプレアロイ鉄基鋼粉末は、好ましくは、合金化元素を含む鉄溶融の水噴霧によって製造される。その噴霧粉末は、更に、還元アニーリングプロセスに付される。プレアロイ粉末合金の粒径は、プレス及び焼結工程と併存できる限り、いかなる大きさでもよい。一般的な粒径の例は、スウェーデンのHoganas ABから入手できる公知の粉末ASC100.29の粒径、即ち、180μm超が最大2.0重量%であって、45μmを下回るものが15〜30重量%である粒径である。しかしながら、より粗く、そしてより微細な粒状粉末を使用することが可能である。
粉末冶金の分野においては、粗い鉄基鋼粉末(coarse iron-based steel powder)の使用がますます普及している。このような粉末の例には、75μmから300μmの間の平均粒径を有する鉄基鋼粉末があり、その粉末粒子の10%未満が45μmを下回る大きさを有し、212μmを超える粒子の量は20%を上回る。
より微細な鉄基鋼粉末も使用可能である。微細粉末を使用する場合、微細粉末は、より良好な粉末特性や圧縮率を提供するために、結合剤(単数及び複数)及び/又はフロー剤(単数及び複数)で結合されることが好ましい。このような粉末は、例えば、20〜60μmの範囲の平均粒径を有することが可能である。
プレアロイ鋼粉末含有量
上記方法の工程aで提供されるプレアロイ鋼粉末は、鉄をベースとするものであり、Mnと、Cr、Mo、Vの群から選択される少なくとも一つとを含んでなるものである。そのプレアロイ鋼粉末は、任意で更に、Ni及び/又は追加の強力な窒化物であってタングステン、チタン、ニオブ及び/又はアルミニウム等の元素(単数及び複数)を形成する窒化物を含んでいてもよい。
マンガン(Mn)は0.02重量%〜0.3重量%の間の量で存在する。特に、鋼製造工程中の還元のための所定の処理が実施されなければ、再生スクラップを使用する時に0.02重量%を下回る含有量を達成することは極めて困難であり、費用が増加する。更に、マンガンは、鋼粉末の強度、硬度、硬化性(hardenability)を増加させ、それ故に、0.05重量%を超えるマンガン含有量有することが好ましく、0.9重量%を超える鉱石が好ましい。0.3重量%を超えるMn含有量は、鋼粉末中の内包物を含むマンガンの形成を増加させ、また、固溶体硬化による圧縮率への負の効果も与え、フェライト硬さを増加させる。そのため、Mn含有量は、0.3重量%を超えるべきではない。Mnのもっとも好ましい範囲は、0.1〜0.3重量%である。
合金化元素としてのクロム(Cr)は、固溶体硬化によってマトリックスを強める役割を果たす。クロムも、焼結体の硬化性や耐摩耗性を増加させる。更に、Crは、極めて強力な窒化物形成物であり、それ故に窒化を促進させる。クロムが添加される場合、焼結コンポーネントの特性に所望される影響を有するように、クロムは、少なくとも0.2重量%、好ましくは少なくとも0.4重量%、より好ましくは少なくとも1.3重量%の量で添加されるべきである。しかしながら、クロムの添加が増加するにつれて、焼結中の制御雰囲気の要求が増加し、コンポーネントを製造するための費用が大きくなる。それ故に、クロムが添加される場合、多くても3.5重量%、好ましくは多くても3.2重量%とするべきである。好ましい実施態様では、クロム含有量は0.4〜2.0重量%、より好ましくは1.3〜1.9重量%である。別の好ましい実施態様では、クロム含有量は2.8〜3.2重量%である。
モリブデン(Mo)は、焼結後のフェライトを安定化させる。モリブデンを添加する場合、焼結コンポーネントの特性に所望される影響を有するように、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.15重量%の量で添加されるべきである。高すぎるMo含有量を有すると、性能に十分に寄与しなくなるため、望ましくない。それ故に、モリブデンを添加する場合、モリブデンは、多くても1.2重量%、好ましくは多くても0.6重量%とするべきである。いくつかの実施態様では、鋼は、0.1重量%を下回るMo含有量、好ましくは0.05重量%を下回るMo含有量を有する、本質的にMoを含まないものであってもよい。
バナジウム(V)は、析出硬化(precipitation hardening)によって強度を増加させる。バナジウムも、粒度の精製効果を有し、強力な窒化物形成元素である。バナジウムが添加される場合、バナジウムは、焼結コンポーネントの特性に所望される影響を有するように、少なくとも0.05重量%、好ましくは少なくとも0.1重量%、より好ましくは少なくとも0.25重量%の量で添加されるべきである。しかしながら、高バナジウム含有量は酸素の補足を容易にさせ、それによって、粉末によって製造されるコンポーネント中の酸素レベルが高まるが、高すぎる量では望ましくない。それ故に、バナジウム含有量は、多くても0.4重量%、好ましくは多くても0.35重量%とするべきである。
プレアロイ鋼粉末は、任意で更に、公知である、追加の強力な窒化物を形成する元素(単数及び複数)、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、アルミニウム(Al)の群から選択される元素(単数及び複数)の一以上を含んでもよい。添加される場合、前記の追加の強力な窒化物を形成する元素(単数及び複数)の合計量は、0.05重量%と0.5重量%の間、好ましくは0.1重量%と0.4重量%の間、より好ましくは0.15重量%と0.30重量%の間とするべきである。
ニッケル(Ni)は、良好な延性特性を提供しつつ、強度と硬度を増加させる。しかしながら、ニッケルは高価な元素であり、可能な限り避けるものである。添加される場合、含有量は低く保たれる。プレアロイ鋼粉末は、任意で、0.1〜1.0重量%の量のNi、好ましくは0.1〜0.5重量%のNiを含んでよい。好ましい実施態様では、プレアロイ鋼粉末は、本質的にニッケルを含まず、それ故に、0.1重量%を下回る、好ましくは0.05重量%を下回るニッケルを含む。
酸素(O)は、多くても0.25重量%である。酸素の高含有量は、焼結コンポーネントの強度を害し、粉末の圧縮率を弱める。これらの理由のため、Oは、好ましくは多くても0.18重量%である。実際には、水噴霧技術を使用する場合、0.1重量%を下回る酸素含有量を達成することは困難である。それ故に、水噴霧され、アニールされた粉末中の酸素含有量は、通常、0.10〜0.18重量%の範囲になる。
鋼粉末中の炭素(C)は、多くても0.1重量%、好ましくは0.05重量%未満、より好ましくは0.02重量%未満とするべきであり、窒素(N)は、多くても0.1重量%、好ましくは0.05重量%未満、より好ましくは0.02重量%未満とするべきである。炭素や窒素のより高い含有量は、粉末の圧縮率を許容できないほど低下させる。
銅(Cu)、リン(P)、シリコン(Si)、硫黄(S)、及び合金に意図せず添加されるその他の元素からなる群から選択される元素等の各付随不純物元素の量は、鋼粉末の圧縮率を悪化させたり、有害な内包物の形成物として作用したりしないように、0.15重量%未満、好ましくは0.10重量%未満、より好ましくは0.05重量%未満、最も好ましくは0.03重量%未満とするべきである。全付随不純物の合計量は、0.5重量%未満、好ましくは0.3重量%未満、更に好ましくは0.2重量%未満とするべきである。
プレアロイ鋼粉末の好ましい実施態様
好ましい実施態様において、本発明によるプレアロイ鋼粉末は、
残余のFeと、
0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
1.3重量%〜1.9重量%のCrと、
0〜0.3重量%のMoと、
最大で0.3重量%の付随不純物とからなる。
別の好ましい実施態様において、本発明によるプレアロイ鋼粉末は、
残余のFeと、
0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
1.3重量%〜1.6重量%のCrと、
0.15〜0.3重量%のMoと、
最大で0.3重量%の付随不純物とからなる。
更に別の好ましい実施態様において、本発明によるプレアロイ鋼粉末は、
残余のFeと、
0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
1.5重量%〜1.9重量%のCrと、
0〜0.1重量%のMoと、
最大で0.3重量%の付随不純物とからなる。
更に別の好ましい実施態様において、本発明によるプレアロイ鋼粉末は、
残余のFeと、
0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
2.8重量%〜3.2重量%のCrと、
0.4〜0.6重量%のMoと、
最大で0.3重量%の付随不純物とからなる。
更に別の好ましい実施態様において、本発明によるプレアロイ鋼粉末は、
残余のFeと、
0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
0.05重量%〜0.4重量%のVと、
0〜0.1重量%のMoと、
最大で0.3重量%の付随不純物とからなる。
粉末組成物
圧縮成形前に、プレアロイ鋼粉末は、潤滑剤、グラファイト、任意で一以上の機械加工増強剤(単数及び複数)、そして任意で他の従来の添加剤、例えば、硬質相材料(hard phase material)と混合される。
焼結コンポーネントの強度や高度を高めるために、炭素はマトリックス中に導入される。炭素は、組成物の0.15〜1.0重量%の間の量で、グラファイトとしてその組成物に添加される。0.15重量%未満の量では、強度が低くなり過ぎ、1.0重量%を超える量では、超過な炭化物を形成することになり、窒化物形成の特性に負の影響を与える。好ましくは、グラファイトは0.20〜0.80重量%の間の量、より好ましくは0.30〜0.60重量%の量で加えられる。
潤滑剤は、圧縮成形及び圧縮成形されたコンポーネントの押出しを容易にさせるために、その組成物に添加される。潤滑剤組成物の0.05重量%未満の添加はたいした影響を与えず、その組成物の2重量%を超える添加は、圧縮成形体(compacted body)の低過ぎる密度をもたらすことになる。好ましくは、添加される潤滑剤の量は、その組成物の0.3〜0.8重量%の間であり、より好ましくはその組成物の0.4〜0.6重量%の間である。圧縮成形に適した、いかなるタイプの潤滑剤を使用してもよい。潤滑剤は、金属ステアリン酸塩、ワックス、脂肪酸及びその誘導体、オリゴマー、ポリマー、及び潤滑効果を有する他の有機物質の群から選択してもよい。
一実施態様において、加熱された金型(die)で圧縮成形するのに適した複合潤滑粒子、例えば、18超で24以下の炭素原子を有する少なくとも一の第一級の脂肪酸アミド(primary fatty acid amide)が10〜60重量%のコアと、40〜90重量%の少なくとも一の脂肪酸ビスアミドとを含む複合潤滑粒子であって、前記潤滑粒子がそのコア上に付着した少なくとも一の金属酸化物のナノ粒子も含むものが、選択される。
好ましい実施態様において、加熱された金型で圧縮成形するのに適した複合潤滑粒子は、10〜30重量%の少なくとも一の第一級の脂肪酸アミドと、70〜90重量%の少なくとも一の脂肪酸ビスアミドとを含む。その少なくとも一の脂肪酸ビスアミドは、好ましくは、メチレンビスオレアミド、メチレンビスステアルアミド、エチレンビスオレアミド、ヘキシレンビスステアルアミド、及びエチレンビスステアルアミドからなる群から選択される。その少なくとも一の金属酸化物のナノ粒子は、好ましくは、TiO、Al、SnO、SiO、CeO及びインジウムチタン酸化物からなる群から選択される。
銅(Cu)は、一般に、粉末冶金技術における元素を合金化して使用される。Cuは、固溶体硬化を通じて、強度と硬度を高める。Cuは、また、焼結温度が達成する前の銅溶融としての焼結の間、焼結ネックの形成を容易にさせ、いわゆる液相焼結を提供する。粉末は、任意でCu、好ましくは0.2〜3重量%のCuと混合されてもよい。好ましい実施態様では、銅はその組成物に混合されない。
ニッケル(Ni)は、良好な延性特性を提供しつつ、強度と硬度を増加させる。しかしながら、1.5重量%を超える含有量は、加熱処理条件中にNiに富むオーステナイトを形成する傾向にあり、材料の強度を低下させる。粉末は、任意で、0.1〜1.5重量%の量のNiに混合されてもよい。好ましい実施態様では、ニッケルはその組成物に混合されない。
機械加工増強剤(単数及び複数)は、任意で、その組成物に、その組成物の0.1〜1.0重量%の量で混合することができる。0.1重量%を下回ると、その効果は不十分であり、1.0重量%を上回ると、更なる向上はもたらされない。好ましくは、混合する場合、機械加工増強剤(単数及び複数)は、その組成物の0.2〜0.8重量%、より好ましくは、その組成物の0.3〜0.7重量%である。機械加工増強剤(単数及び複数)は、好ましくは、MnS、MoS、CaF、及び/又はフィロケイ酸塩、例えば、カオリナイト、スメクタイト、ベントナイト、及びマイカ(モスコバイト又はフロゴバイト等)からなる群から選択される。作動条件において、前記機械加工増強剤(単数及び複数)は、固体潤滑剤としても作用し、それ故にその組成物の耐摩耗性を増加させるのを助ける。他の従来の焼結添加剤、例えば、硬質相材料は、任意で、その組成物に混合させてもよい。
圧縮成形
鉄基粉末組成物は、プレス成形に移行され、400〜2000MPaの間、好ましくは500〜1200MPaの成形圧に付される。好ましい実施態様においては、そのプレス中の金型は、圧縮成形前及びその間に、40〜100℃、好ましくは50〜80℃の温度で加熱される。この技術は、「温間金型圧縮成形」又は「加熱金型圧縮成形(heated die compaction)」と称される。好ましくは、そのコンポーネントは、少なくとも7.10g/cm、好ましくは少なくとも7.15g/cm、より好ましくは少なくとも7.20g/cmのグリーン密度に圧縮成形される。
潤滑及び圧縮成形工程の選択のおかげで、高グリーン密度を達成でき、超過な寸法変化無く、高い焼結密度を確実にする。これは、焼結コンポーネントの良好な公差と閉鎖気孔を提供する。
焼結
得られたグリーンコンポーネントは、更に、約1000〜1400℃の温度で、還元雰囲気中で焼結に付される。好ましい実施態様では、そのコンポーネントは、1000〜1200℃、好ましくは1050〜1180℃、最も好ましくは1080〜1160℃の範囲の、標準焼結温度で焼結される。しかしながら、要件によって左右されるので、そのコンポーネントは、より高い温度、例えば、1200〜1400℃、好ましくは1200〜1300℃、最も好ましくは1220〜1280℃で焼結することもできる。
そのコンポーネントは、7.1〜7.6g/cm、好ましくは7.15〜7.50g/cm、より好ましくは7.20〜7.45g/cmの範囲の密度に焼結される。しかしながら、7.6g/cmよりも高い密度に焼結することも可能である。
焼結後の処理
焼結コンポーネントは、次に、所望する微細構造を得るために、窒化工程に付される。その窒化工程は、500℃付近の温度の窒素含有雰囲気中で実施される。好ましい実施態様では、窒化工程は、400〜600℃、好ましくは470℃〜580℃の温度で、3時間未満、好ましくは2時間未満、より好ましくは1時間未満の浸漬時間で、窒素及び水素ガスの混合物中で実施される。しかしながら、窒化中の浸漬時間は、好ましくは少なくとも10分、より好ましくは20分である。
任意で、他の普通に見られるタイプの窒化工程、例えば、(限定されないが)浸炭窒化(carbonitriding、nitrocarburizing)を用いることができる。
コンポーネントへの超過な窒素の浸透は脆性構造になる可能性があるので、通常、ガス窒化でコンポーネントを焼結する時、その焼結コンポーネントは、気孔を閉鎖し、窒素の浸透の調整を可能にするため、最初にスチーム処理される必要がある。しかしながら、このステップは、達成される焼結密度が閉鎖気孔を確実にさせる程に十分に高いので、本発明によるコンポーネントを提供する時に必須ではない。したがって、そのコンポーネントは、スチーム処理という前ステップ無く調整されるやり方で窒化されるケースになり得る。
本発明の方法を使用する時、コンポーネントの表面は、1〜20μm、好ましくは5〜15μmの厚さの、窒素に富む、いわゆる白層又は化合物層と、窒素が濃縮された、ほぼ1〜6mm、好ましくは1〜4mmの深さに至るまでの硬化ゾーンとを含む。
最終コンポーネントの特性
本発明によって製造されるコンポーネントは、潤滑滑り接触での高い耐摩耗性を達成する。達成される耐摩耗性は、チルド鋳鉄で作られるコンポーネントに匹敵する。
焼結コンポーネントは、焼結後、ガス窒化前のスチーム処理の必要無く、直接的に閉鎖気孔を有する。
更に、クレームされた方法により作られたコンポーネントは、CCIコンポーネントに比べてより深い表面気孔を含み、このことは、潤滑油や機械加工増強剤はこれらの気孔内に存在するようになるので、作動条件中、いかなる具体的な理論と結びつけることなく、潤滑効果を提供するように思われる。
好ましい実施態様では、窒化された最終コンポーネントは、0.5〜1mmの深さで、コアの2倍超、好ましくは600MHV0.05超、より好ましくはコアの硬度が300MHV0.05の時に700MHV0.05超、或いは700MHV0.05超、コアの硬度が350MHV0.05付近の時に好ましくは800MHV0.05超の硬度を有する。全ケースの深さは、0.5〜4mm、好ましくは1.0〜3.0mm、より好ましくは1.5〜2.5mmの間にあるべきである。
コア硬度という用語は、窒化前のコンポーネントの中心にある硬度値として解されるべきである。全ケースの深さという用語は、コンポーネントの表面からの距離と解されるべきであり、そこでの硬度値は、そのコア硬度値と同じである。
実施例のセクションに記載されている試験方法によれば、最終コンポーネントは、潤滑滑り接触での良好な耐摩耗性を実証している。100秒で2.5m/sの滑り速度で試験されると、そのコンポーネントは、少なくとも800MPaまで、好ましくは少なくとも900MPaまで、より好ましくは少なくとも1000MPaまでのヘルツ圧力に対して安全な摩耗を示す。
試験方法
潤滑滑り接触における摩耗の一般的な特性評価は、1980年代にOECDの支援を受けた非公式グループIRG−WOEMに参加している国際的水準にある研究者等により行われた。いくつかの共同組織調査は、IRG摩耗遷移図(IRG-wear transitions diagram)が最も重要なものであり得るという有益な成果の重大性を与えた(図1参照)。
IRG摩耗遷移図(図1)は、穏やかな(安全な)摩耗、限界摩耗、及びすり減り(重大な付着摩耗)という三つの主要な磨耗領域を示す。この摩耗は、主に、接触表面間の相対滑り速度(relative sliding velocity)に依存するが、潤滑状態、潤滑剤の性質、表面粗さ等の他の要素、即ち、接触体(contacting body)のトポグラフィー(topography)や、表面冶金(surface metallurgy)や、表面形状(geometry)にも依存する。異なる合金は、異なる圧力下で類似の曲線を示し、図1は実例として示されているだけである。
カムフォロワー滑り接触(cam follower sliding contact)に対する自動車用カムローブは、約0.1m/s、使用時には3m/sを超える滑り速度に付されたコンポーネントの良い例である。1988年には、Chatterley[T.C.Chatterley,“Cam and Cam Follower Reliability”,SAE Paper No.885033,1988]が、CCI被覆ホウ化セラミックフォロワー(CCI, coated, boronized and ceramic followers)に対する多くのチルド鋳鉄(CCI)カムローブを試験する、MIRAエンジンのテストベンチをまとめた。1000MPaレベルは、SiNセラミック試験コンビネーション(SiN ceramic test combination)に対してCCIのみが合格したが、800MPaのヘルツレベルは、試験運転の大半について失敗のないものであった。
上記に基づいて、3つの滑り速度、すなわち、0.1、0.5及び2.5m/sで、潤滑剤として90℃で標準エンジンオイル(明細書の表1を参照)を用いて、この調査における摩耗試験が行われた。2.5m/sでは、すり減りが生じるまでヘルツ圧力を増加させながら段階的に試験が行われた。
市販の摩擦計、多目的摩擦摩耗計測機械を用いて、交差シリンダー(crossed cylinders)試験セットアップとともに、摩耗試験が行われた(図2)。ACサイリスタ制御モーターがカウンターリング(counter ring)を駆動する間、この摩擦計は、自重/負荷アーム(dead weight/load arm)によりシリンダー試料のホルダー(cylinder specimen holder)に常用負荷を加える。このカウンターリングは、約25mlのオイルでオイルバスに浸され、150℃まで加熱する選択肢がある。PCはこの試験を制御し、接点における直線変位(linear displacement)、摩耗、摩擦力及びオイル温度を記録する。変位変換器は試験シリンダーの上ではなく、負荷アームレバー(load arm lever)上に配置されるため、得られた直線変位は、摩耗痕(wear track)を超えて、直線摩耗(linear wear)の約3倍である。ヘルツ圧力は、シリンダーサンプルの直線摩耗hに比例し、それは、順に、摩耗痕の長さaに比例する。図3によって示されるように、この長さaは、光学顕微鏡を用いて視覚的に決定できる。
表1は、摩耗試験中に使用される潤滑油の性質を記載したものである。
表2は、試験中に使用されるプレアロイ鋼粉末を記載したものである。
Distaloy(商標名)DC−1、Astaloy(商標名)CrL及びAstaloy(商標名)85Moは、Hoganas AB(www.hoganas.com)から入手できる公知の粉末冶金プレアロイ鋼粉末である。粉末Cは、Astaloy(商標名)85Mo及びAstaloy(商標名)CrLと同じやり方で製造される。
表3及び4に要約されるように、この調査の試験試料は、焼結試験試料及び参考鋳鉄試料であった。
図4は、2.5m/sでの試験試料の評価からの結果を表している。驚くべきことに、本発明に従って作製されたすべての試料が、参考試料R1及びR2、すなわち、チルド鋳鉄の参考例に匹敵するレベルに達していることが分かる。参考試料のC−Rと本発明のC−A、C−B及びC−Cを比較すると、単一プレス/単一焼結による焼結コンポーネントの新たな製造方法が実際にいかに効率的であるかが明確になる。
さらに、組成物C−Aについて、3つの速度の窒化ステップ前後での比較を行った。その結果は表5に見られる。
表5において、窒化ステップは材料の性質に不可欠であることが分かる。すでに、320MPaのヘルツレベルにおいては、クレームに記載されたステップa)からd)のみが行われ、窒化ステップe)は行われなかったコンポーネントは、重大な摩耗を示した。一方、ステップa)からe)を行ったコンポーネントは、初めて1100MPaのヘルツレベルにおいて重大な摩耗を示した。すなわち、大幅に向上した。表5の結果は、図5に例示されている。
図6は、窒化試料C−Aの金属組織画像を示す。上記の結果で示された通り、高い耐付着摩耗性を備える白色の窒化物濃縮層(nitride enriched layer)が焼結表面に見られる。
図7は、(ISO4498:2005及びISO4507:2000による)ビッカースで測定された試料C−Aの硬度分析結果を示す。この図に見られる通り、硬度は1mmの深さで約700MHV0.05であり、したがって、中心部の硬度の2倍よりも高い硬度を有するケースが形成された。

Claims (13)

  1. 単一プレスおよび単一焼結によって焼結コンポーネントを製造する方法であって、
    a) 0.3重量%未満のMnと、0.2〜3.5重量%のCr、0.05〜1.20重量%のMoおよび0.05〜0.4重量%のVのうちの少なくとも1つと、最大で0.5重量%の付随不純物と、残余の鉄とを含んでなる、プレアロイ鉄基鋼粉末を提供するステップと、
    b) 前記プレアロイ鉄基鋼粉末を、潤滑剤およびグラファイトと混合し、任意で機械加工増強剤および他の従来の焼結添加剤を混合するステップと、
    c) 工程bの混合組成物を圧力400〜2000MPaの圧縮成形に付して、成形体を提供するステップと、
    d) 工程cからの前記成形体を還元性雰囲気下で1000〜1400℃の温度で焼結して、焼結コンポーネントを提供する工程と、
    e) 工程dの前記焼結コンポーネントを窒素含有雰囲気下で400〜600℃の温度で3時間未満の浸漬時間で窒化する工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記潤滑剤が、18超で24以下の炭素原子を有する少なくとも一の第一級の脂肪酸アミドが10〜60重量%のコアと、40〜90重量%の少なくとも一の脂肪酸ビスアミドとを含む複合潤滑粒子からなり、前記潤滑粒子が前記コア上に付着した少なくとも一の金属酸化物のナノ粒子も含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記成形体が、前記工程eにおける窒化前にスチーム処理されない、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記工程cにおいて、前記成形体が、少なくとも7.10g/cmのグリーン密度に圧縮成形される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記工程dにおいて、前記焼結コンポーネントが、7.1から7.6g/cmの間の密度に焼結される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末が0.1〜1.0重量%の間のNiを更に含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末がNiを本質的に含まない、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末が、タングステン(W)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、アルミニウム(Al)の群から選択される元素の一以上を0.05〜0.50重量%の間で更に含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末が、
    残余のFeと、
    0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
    1.3重量%〜1.6重量%のCrと、
    0.15〜0.3重量%のMoと、
    最大で0.3重量%の付随不純物と、
    からなる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  10. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末が、
    残余のFeと、
    0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
    1.5重量%〜1.9重量%のCrと、
    最大で0.1重量%のMoと、
    最大で0.3重量%の付随不純物と、
    からなる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  11. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末が、
    残余のFeと、
    0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
    2.8重量%〜3.2重量%のCrと、
    0.4重量%〜0.6重量%のMoと、
    最大で0.3重量%の付随不純物と、
    からなる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  12. 前記プレアロイ鉄基鋼粉末が、
    残余のFeと、
    0.09重量%〜0.3重量%のMnと、
    0.05重量%〜0.4重量%のVと、
    最大で0.1重量%のMoと、
    最大で0.3重量%の付随不純物と、
    からなる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の方法によって製造された窒化焼結コンポーネントであって、100秒間で2.5m/sの滑り速度で試験した時に、少なくとも800MPaまで、好ましくは少なくとも900MPaまで、より好ましくは少なくとも1000MPaまでのヘルツ圧力に対して安全な摩耗を提供する、潤滑滑り接触中での耐摩耗性を有する、前記窒化焼結コンポーネント。
JP2013513135A 2010-06-04 2011-05-24 窒化焼結コンポーネントの製造方法 Expired - Fee Related JP5992402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35136310P 2010-06-04 2010-06-04
US61/351,363 2010-06-04
SE1050576-6 2010-06-04
SE1050576 2010-06-04
PCT/SE2011/050645 WO2011152774A1 (en) 2010-06-04 2011-05-24 Nitrided sintered steels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533379A true JP2013533379A (ja) 2013-08-22
JP2013533379A5 JP2013533379A5 (ja) 2015-11-05
JP5992402B2 JP5992402B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=45066971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513135A Expired - Fee Related JP5992402B2 (ja) 2010-06-04 2011-05-24 窒化焼結コンポーネントの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130136646A1 (ja)
EP (1) EP2576104A4 (ja)
JP (1) JP5992402B2 (ja)
KR (2) KR20130105802A (ja)
CN (1) CN102933338B (ja)
BR (1) BR112012030800A2 (ja)
RU (1) RU2559603C2 (ja)
WO (1) WO2011152774A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043091A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Jfeスチール株式会社 焼結部材原料用合金鋼粉の製造方法
KR20180022994A (ko) * 2015-09-30 2018-03-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 합금 강분의 제조 방법
KR20180022995A (ko) * 2015-09-30 2018-03-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 합금 강분의 제조 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013101561A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Scoperta, Inc. Coating compositions
WO2013127905A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Höganäs Ab (Publ) Pm automotive component and its manufacture
DE102013110417A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Metallpulver für pulverbasierte Fertigungsprozesse und Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bauteils aus Metallpulver
US10173290B2 (en) 2014-06-09 2019-01-08 Scoperta, Inc. Crack resistant hardfacing alloys
CA2971202C (en) 2014-12-16 2023-08-15 Scoperta, Inc. Tough and wear resistant ferrous alloys containing multiple hardphases
MX2018002635A (es) 2015-09-04 2019-02-07 Scoperta Inc Aleaciones resistentes al desgaste sin cromo y bajas en cromo.
CN105908077A (zh) * 2016-06-16 2016-08-31 安庆市吉安汽车零件锻轧有限公司 一种轴类材料用氮化钢及其制备方法
PL3333275T3 (pl) * 2016-12-07 2021-05-17 Höganäs Ab (Publ) Sproszkowana stal nierdzewna do produkcji spiekanych dupleksowych stali nierdzewnych
JP7167428B2 (ja) * 2017-11-10 2022-11-09 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉄基焼結合金材及びその製造方法
AU2019363613A1 (en) 2018-10-26 2021-05-20 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
KR20210104418A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 현대자동차주식회사 가변 오일 펌프용 아우터링 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751240A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Toshiba Corp Manufacture of precipitation hardening type nitriding steel
JPS60177174A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Mitsubishi Metal Corp 鉄系焼結部品の表面処理法
JPS61276949A (ja) * 1985-05-29 1986-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結部品の製造方法
JP2002501122A (ja) * 1998-01-21 2002-01-15 ホガナス アクチボラゲット 焼結製品調製用鋼粉末
JP2003313649A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toyota Motor Corp 窒化処理方法および焼結部材
JP2005530037A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 ホガナス アクチボラゲット プレアロイ鉄ベース粉及び1種以上の焼結部品の製造方法
WO2010062250A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Höganäs Ab (Publ) Lubricant for powder metallurgical compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687654A (en) * 1971-03-10 1972-08-29 Smith Inland A O Method of making alloy steel powder
JPS5810962B2 (ja) * 1978-10-30 1983-02-28 川崎製鉄株式会社 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
US4501613A (en) * 1982-07-22 1985-02-26 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Wear resistant sintered body
JPS5938352A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度焼結鋼の製造法
JPS5947345A (ja) * 1982-09-08 1984-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩性に優れた高強度焼結鋼の製造法
US5154881A (en) * 1992-02-14 1992-10-13 Hoeganaes Corporation Method of making a sintered metal component
DE69513432T2 (de) * 1994-04-15 2000-03-23 Kawasaki Steel Co Legierungsstahlpulver, Sinterkörper und Verfahren
JP3446322B2 (ja) * 1994-08-03 2003-09-16 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用合金鋼粉
GB9917510D0 (en) * 1999-07-27 1999-09-29 Federal Mogul Sintered Prod Sintered steel material
US7393498B2 (en) * 2004-04-21 2008-07-01 Hoganas Ab Sintered metal parts and method for the manufacturing thereof
SE0401041D0 (sv) * 2004-04-21 2004-04-21 Hoeganaes Ab Sintered metal parts and method for the manufacturing thereof
SE0401707D0 (sv) * 2004-07-02 2004-07-02 Hoeganaes Ab Stainless steel powder
JP2011508091A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 ホガナス アクチボラグ (パブル) 低合金鋼粉体
CA2725652C (en) * 2008-06-06 2018-12-11 Hoeganaes Ab (Publ) Iron-based pre-alloyed powder
CN101328943A (zh) * 2008-07-18 2008-12-24 璧山县三泰粉末冶金有限公司 摩托车离合器铁基摩擦片、制备工艺及其对偶片

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751240A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Toshiba Corp Manufacture of precipitation hardening type nitriding steel
JPS60177174A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Mitsubishi Metal Corp 鉄系焼結部品の表面処理法
JPS61276949A (ja) * 1985-05-29 1986-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結部品の製造方法
JP2002501122A (ja) * 1998-01-21 2002-01-15 ホガナス アクチボラゲット 焼結製品調製用鋼粉末
JP2003313649A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toyota Motor Corp 窒化処理方法および焼結部材
JP2005530037A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 ホガナス アクチボラゲット プレアロイ鉄ベース粉及び1種以上の焼結部品の製造方法
WO2010062250A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Höganäs Ab (Publ) Lubricant for powder metallurgical compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043091A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Jfeスチール株式会社 焼結部材原料用合金鋼粉の製造方法
JPWO2017043091A1 (ja) * 2015-09-11 2017-09-07 Jfeスチール株式会社 焼結部材原料用合金鋼粉の製造方法
KR20180022994A (ko) * 2015-09-30 2018-03-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 합금 강분의 제조 방법
KR20180022995A (ko) * 2015-09-30 2018-03-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 합금 강분의 제조 방법
KR102023113B1 (ko) 2015-09-30 2019-09-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 합금 강분의 제조 방법
KR102022946B1 (ko) 2015-09-30 2019-09-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분말 야금용 합금 강분의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130105802A (ko) 2013-09-26
BR112012030800A2 (pt) 2016-11-01
CN102933338A (zh) 2013-02-13
WO2011152774A1 (en) 2011-12-08
KR20180072876A (ko) 2018-06-29
US20130136646A1 (en) 2013-05-30
EP2576104A1 (en) 2013-04-10
EP2576104A4 (en) 2017-05-31
CN102933338B (zh) 2017-01-25
RU2012157725A (ru) 2014-07-20
RU2559603C2 (ru) 2015-08-10
JP5992402B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992402B2 (ja) 窒化焼結コンポーネントの製造方法
JP4183346B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末ならびに鉄系焼結体およびその製造方法
JP5671526B2 (ja) 高強度低合金焼結鋼
CA2710748C (en) Low alloyed steel powder
CA2755568C (en) Iron vanadium powder alloy
EP2800642B1 (en) New metal powder and use thereof
JP2799235B2 (ja) 内燃機関用弁座インサートおよびその製造方法
EP0910680A1 (en) High density forming process with ferro alloy and prealloy
JP2010280957A (ja) 鉄基焼結合金、鉄基焼結合金の製造方法およびコンロッド
JP2017534754A (ja) プレアロイ鉄基粉末、プレアロイ鉄基粉末を含有する鉄基粉末混合物、及び鉄基粉末混合物からプレス成形および焼結した部品を製造する方法
WO2013127905A1 (en) Pm automotive component and its manufacture
JP2011094187A (ja) 高強度鉄基焼結体の製造方法
JP2001523763A (ja) 粉末ブレンドによる高密度成形方法
JP6528899B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および焼結体の製造方法
JP6819624B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末およびその製造方法ならびに引張強さと耐衝撃性に優れた焼結体
JP5929084B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉ならびに鉄基焼結材料およびその製造方法
JP4367133B2 (ja) 高強度焼結部品用の鉄基粉末混合物
JP6627856B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および焼結体の製造方法
JPH1072649A (ja) 耐摩耗性に優れた高強度鉄基焼結合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees