JP2013533144A - 負圧型インクカートリッジ充填装置、充填システム及び充填方法 - Google Patents

負圧型インクカートリッジ充填装置、充填システム及び充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533144A
JP2013533144A JP2013523471A JP2013523471A JP2013533144A JP 2013533144 A JP2013533144 A JP 2013533144A JP 2013523471 A JP2013523471 A JP 2013523471A JP 2013523471 A JP2013523471 A JP 2013523471A JP 2013533144 A JP2013533144 A JP 2013533144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
filling
negative pressure
pressure type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740472B2 (ja
Inventor
レイ チン、
ウェイジェン チェン、
Original Assignee
ジュハイ ナインスター マネージメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュハイ ナインスター マネージメント カンパニー リミテッド filed Critical ジュハイ ナインスター マネージメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2013533144A publication Critical patent/JP2013533144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740472B2 publication Critical patent/JP5740472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K11/00Filling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L25/00Ink receptacles
    • B43L25/007Portable ink receptacles; Filling devices for receptacles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

本発明は、一種の負圧型インクカートリッジ充填装置、システム及び充填方法に関する。このうちインクカートリッジ充填装置は、インクタンク、インクを前記充填待ちインクカートリッジに送るのに用いられ、その片端は前記インクタンク内のインクが前記インク注入流路に入るための入口端、もう片端は前記充填待ちインクカートリッジと接続する出口端であるインク注入流路、吸引器及びインクタンクと連通する吸引流路を含む。吸引流路上に吸引装置と接続する吸引口があり、入口端は前記インクタンク内にあるインクの水平面より上に位置する。入口端は前記インクタンク内にあるインクの水平面より上に位置するため、環境的な要因がどのように変わっても、インクタンク内のインクはインク注入流路から漏れることがないため、使用者が従来の負圧型インクカートリッジ充填装置を初めて使用した時にインクの飛び散りが発生しやすい技術的課題を解決した。
【選択図】図4a

Description

本発明は、主にインクカートリッジの再充填に用いるための充填装置、充填システム及び充填方法、とりわけ一種の負圧式インクカートリッジ充填装置、インクカートリッジ充填システム及び充填方法に関する。
インクジェットプリンターの場合、その印刷方法として、通常、インクを収容するインクカートリッジをインク源として使用し、そして所定のインク流路を通じてインクを印刷ヘッドまで送り、印刷信号の駆動のもとでインクを印刷ヘッドに設置されたノズルを介して紙等の記録媒体に噴射して文字や図形を記録している。
記録ヘッドとインクカートリッジの設置状況に応じて、インクジェットプリンターのインクカートリッジは、一体型と分離型の2つのタイプに分けられる。一体型インクカートリッジの記録ヘッドの場合、インクタンクと一体化されており、しかも記録ヘッドはインクカートリッジのインク吐出口の上に設けられている。これに対して分離型インクカートリッジの記録ヘッドはインクタンクと別々になっており、インクタンクはインクだけを収容し、しかも記録ヘッドはインクジェットプリンターのキャリッジの上に設けられている。一体型インクカートリッジの記録ヘッドは壊れやすく、しかも価格が比較的高いため、今では分離型インクカートリッジが幅広く使用されている。
現在市販されている分離型のインクカートリッジの構造は次のようになっている。インクカートリッジは負圧室とインク室を含み、二つの室は1つの連通口で結ばれ、しかも負圧室の中には毛管力を発生させてインクを貯めるスポンジ及びプリンターのインク供給針と接続するインク吐出口が設けられ、インク室の中には1つのインク注入口が設けられている。ここからもわかるように、当該分離型インクカートリッジは、インク切れになり次第、そのまま捨てられてしまうが、その中に含まれるプラスチック、フィルムなどの構成部分の殆どが自然界で分解できないため、資源のムダと環境汚染の原因となっている。それを防ぐためにも、インク切れになったインクカートリッジに対してインクを再度充填して再利用する方法を採用することが望ましい。
中国特許出願第200910109293.6号は、一種の負圧型インクカートリッジ充填装置を提案した。当該充填装置は、充填用のインクを貯えるインクタンク、インクを充填待ちのインクカートリッジに送るインク供給管、インクタンクの上部にある吸引流路及び吸引器を含み、このうち吸引流路はインクタンクと連通し、しかもインクタンクの空気を吸い出すために吸引器と接続されている。
上記の負圧型インクカートリッジ充填装置を用いて上記の分離型インクカートリッジを充填するプロセスは、次の通りである。充填待ちインクカートリッジを充填装置上に固定し、インクカートリッジのインク吐出口をインク供給管に接続し、インクタンクとインクカートリッジとの間に1つの密閉空間を形成させる。次に、吸引器を吸引流路に接続してインクタンクとインクカートリッジ内部の空気を吸い出す。最後に、吸引装置を開き、この時のインクカートリッジは、気圧差の作用により自然的にインクタンク内部のインクを吸い出し始めるため、インクがインク供給管を経て負圧室に入り、そして連通口を通ってインクタンクに入っていく。
インクカートリッジ充填装置の運搬過程において、温度上昇等の周囲環境の変化により、インクタンク内部の圧力が上昇するが、インク供給管のインク入口端はずっとインクの中にあるため、インクが圧力の作用でインク供給管の中に流れ込んでしまう。この時、もし使用者がインク供給管の密封部品を開けてしまうと、中のインクが飛び散り、周りの環境や使用者の手、衣服と身の回り品を汚してしまう恐れがある。
また、インクカートリッジにインクを充填すると、インク供給管の中のインクの隔離効果の影響で、インクカートリッジ内部が負圧状態になりにくく、インクカートリッジを取り出すと、負圧室のスポンジが飽和状態になり、インク漏れが発生しやすくなる。
本発明は、使用者が従来の負圧型インクカートリッジ充填装置を初めて使用した時にインクの飛び散りが発生しやすい技術的課題を解決できる一種の負圧型インクカートリッジ充填装置、システム及び充填方法に関する。
上記の技術的課題を解決すべく、本発明は次のような技術的手段を採用した。
次のものからなる充填待ちインクカートリッジにインクを注入するための一種の負圧式インクカートリッジ充填装置。
前記充填待ちインクカートリッジに充填されるインクを貯留するためのインクタンク。
インクを前記充填待ちインクカートリッジに送るのに用いられるインク注入流路。その片端は前記インクタンク内のインクの前記インク注入通路の入口端で、もう片端は前記充填待ちインクカートリッジと連通する出口端となっている。
前記インクカートリッジ充填装置内部の空気を吸い出すための吸引器。
前記インクタンクと連通し、さらに吸引器と連通する吸引口が設けられている吸引流路。
前記入口端は、前記インクタンク内のインクの水平面より上に位置する。
前記入口端と前記吸引口は、前記インクタンク上の相応の両側壁に近い所にあるか、もしくはその上に位置する。
さらに前記充填待ちインクカートリッジを前記充填装置の中に固定するためのインクカートリッジ位置調整機構を含み、前記インクカートリッジ位置調整機構は、前記インクタンクと連通する。
前記インクカートリッジ位置調整機構の片側壁上にスロットが設けられている。
前記インクカートリッジ位置調整機構と前記インクタンクは一体型もしくは溶接又は嵌め込み方式で一体化されている。
さらに前記インクカートリッジ位置調整機構と接続する上蓋を含み、前記上蓋上にはさらに前記インクカートリッジを密封する形で前記インクカートリッジ充填装置の中に固定する密封部が設けられている。
前記上蓋の片端は前記インクカートリッジ位置調整機構の片端とヒンジで連結され、もう片端には前記スロットと協働するホックが設けられている。
前記出口端には密封を行う密封部が設けられており、前記密封部は密封ゴム、ゴム栓及びスリーブから構成し、前記密封ゴムの中に1つの凹部があり、前記ゴム栓は前記凹部と、前記スリーブは前記ゴム栓とそれぞれ協働する。
前記吸引口に密封する自閉型密封ゴムが設けられている。
本発明は、充填待ちインクカートリッジと負圧型インクカートリッジ充填装置からなる一種の負圧型インクカートリッジ充填システムを提供する。
前記出口端は、充填の時に前記インクカートリッジのインクが流れていく方向の上流に位置する。
前記出口端は前記充填待ちインクカートリッジのインク吐出口と接続する。
本発明はさらに上記の負圧型インクカートリッジ充填システムを利用してインクを充填する方法を提供し、これによりインクカートリッジが充填された後にインク漏れが発生しやすい課題を解決した。その手順は次の通りである。
A. 前記負圧型充填システムを前記インク注入流路の前記出口端が前記充填待ちインクカートリッジ内のインクの移動方向の上流に位置するまで回す。
B. 前記吸引器を前記吸引口と接続し、負圧によるインク注入を行う。
C. 前記負圧型充填装置を前記入口端が前記インクタンク内のインクの水平面より上になるまで回す。
前記手順Bはさらに次のような手順で進められる。
a. 前記吸引器を引っ張って前記インクタンク内の空気を吸い出す。
b. 前記吸引器を離し、前記充填待ちインクカートリッジが気圧の作用により前記インクタンク内のインクを自動的に吸い始める。
前記手順Cの後に、さらに手順D、即ち前記インクカートリッジを前記インクカートリッジ充填装置から外して、密封部でその出口端を密封する。
上記技術的手段を採用した場合、入口端が前記インクタンクにあるインクの水平面の上方に位置するため、環境要因がどう変わっても、インクタンク内のインクはインク注入流路から漏れることがなく、従来の負圧型インクカートリッジ充填装置だと使用者が初めて使用した時にインクの飛び散りが発生しやすい技術的な課題を解決した。また、充填後の充填装置を入口端がインクタンクにあるインクの水平面より上にあるように回してからインクカートリッジを取りだす仕組みに変えたことで、取り出したインクカートリッジからインクが垂れ落ちるのを防ぐことができる。
本発明に係る実施例又は既存技術における技術手段をよりはっきりと説明するために、次に実施例又は既存技術の説明に必要な図面について簡単に説明する。もちろんのことだが、以下に掲げる図面は、本発明の一部の実施例であり、本技術分野の一般技術者にあっては、革新的な改良がなされた場合を除き、これらの図面をもとに他の図面を獲得しても構わない。
本発明に係る実施例における充填待ちインクカートリッジの構造を示す説明図である。 本発明に係る実施例における充填装置の正面を示す説明図である。 本発明に係る実施例における充填装置の後部を示す説明図である。 本発明に係る実施例における充填待ちインクカートリッジを分解した時の構造を示す説明図である。 本発明に係る実施例における充填待ちインクカートリッジとインクカートリッジ充填装置が協働する状態を示す説明図である。 本発明に係る実施例におけるインクカートリッジ充填装置で充填する時の位置を示す説明図である。 本発明に係る実施例におけるインクカートリッジ充填装置で充填する時の空気を吸引する状態を示す説明図である。 本発明に係る実施例におけるインクカートリッジ充填装置でインクを注入する時の状態を示す説明図である。 本発明に係る実施例におけるインクカートリッジ充填装置を用いて初めてインクをインクカートリッジに注入した後の状態を示す説明図である。 本発明に係る実施例におけるインクカートリッジ充填装置でインクを注入した後の位置を示す説明図である。 本発明に係る実施例においてインクカートリッジの充填が完了し、まだ取り出されていない状態のインクの流れを示す説明図(インクカートリッジ充填装置は省略)である。
本発明に係る実施例の目的、技術手段およびメリットをよりはっきりさせる為に、次に、本発明に係る実施例の説明図を用いて、本発明に係る実施例の技術手段について分かりやすくかつ十分に説明していく。もちろんのことだが、ここで説明される実施例は本発明に係る実施例の一部にすぎず、すべての実施例ではない。革新的な改良がなされた場合を除き、本技術分野の一般技術者が本発明の構想から離脱することなく本発明が例示した実施例に基づき成したその他実施例は、すべて本発明の特許の保護範囲に属する。
本発明における主な技術手段は次の通り:インク注入流路の入口端はインクタンクにあるインクの水平面の上方に位置し、しかも充填待ちインクカートリッジを充填する時に、充填作業を終えるとインクカートリッジ充填装置でインクカートリッジを一定の角度に回して、入口端がインクの中からインクの水平面より上に移す必要がある。もちろんのことだが、上記の技術手段を採用した場合、インクカートリッジ充填装置を運搬する過程で、たとえインクタンクの圧力が上がった場合でも、インクがインク注入流路に流れ込むことがなく、使用者が初めてインクカートリッジを使用する時も、空気しか排出されず、インクが飛び散る心配がない。また、インクカートリッジの中で一定の負圧状態を保つことにより、インクカートリッジを取り出した時も、スポンジに過飽和が発生することはない。
次に説明図と具体的な実施例を用いて、本発明の技術手段について詳しく説明する。
図1は、本実施例にかかる充填待ちインクカートリッジの構造を示す説明図である。図1に示すように、インクカートリッジ15内部は仕切り板153によって負圧室151とインク室152に分けられ、二つの機構は、仕切り板153の下に設けられた連通口1531によって連通されており、これによりインク室152は連通口1531を除いては、殆ど密封空間となっている。このうち負圧室151の中にはインクを溜めるための吸収部があり、当該吸収部の殆どはスポンジ1511等の多孔性素材製で、しかも負圧室151の底壁にはインクをプリンターのプリントヘッドに送るためのインク吐出口154が、負圧室151の頂壁には外部の空気をインクカートリッジ15内部に吸い込むための空気注入口156が設けられている。このため、負圧室151内のインクが印刷で消耗されていくにつれ、インク室152内のインクが前記連通口1531を通じて負圧室151に流れ込み、同時に負圧室151内の空気も連通口1531を通じてインク室152の中に流れ込んでいく。即ちインク室152のインクと負圧室151の空気が連通口1531のところで液空気置換が行われる。前記インクと空気置換が進められるにつれ、外部の空気が前記空気注入口156から負圧室151の中に流れ込んでいく。
また、インク吐出口154にはさらに一つのウィック157が設けられている場合が多く、その密度は負圧室151内のスポンジ1511よりも高く、しかもインクカートリッジ15がプリンターに装着されると、インクをインク吐出口154に導くのに用いられるようになる。このほかにもインクカートリッジ15のインク室152の上の方にはインク注入口155があり、通常はインクを初めて注入した後に鋼球を用いて密封することで、持ち運び或いは使用の際のインクカートリッジ15のインク漏れを防ぐことができる。さらにインクカートリッジ15にはインク室152のインク残留状態をチェックするためのプリズムがインク室152の底壁に設けられている。プリズムでインク残量をチェックするプロセスは本分野において幅広く使われる技術であるため、ここでの説明は省略する。また、図1に示すように、インクカートリッジ15にはさらに第1結合部159を持つ可動アーム158と第2結合部160があり、当該第1結合部159と第2結合部160は、インクカートリッジ15がプリンターに装着された時に、プリンターのロック機構とかみ合ってインクカートリッジ15をプリンターの中に固定することができる。
図2aは、本発明に係る実施例における充填装置の正面を示す説明図である。図2bは、本発明に係る実施例における充填装置の後部を示す説明図である。図3は、本発明に係る実施例における充填装置を分解した時の構造を示す説明図である。図4aは、本発明に係る実施例における充填待ちインクカートリッジとインクカートリッジ充填装置が協働する状態を示す説明図である。図4bは、本発明に係る実施例におけるインクカートリッジ充填装置で充填する時の位置を示す説明図である。図2aないし図4aからわかるように、インクカートリッジ充填装置1は次のようなものを含む:前記充填待ちインクカートリッジ15に充填するインクを貯めるためのインクタンク2、インクタンク2にあるインクをインクカートリッジ15の中に送るためのインク注入流路3、前記インクカートリッジ15のインク吐出口154と接続する出口端31及びインクをインクタンク2からインク注入流路3に導く入口端32を含む。インクタンク2と連通する吸引流路4、充填する際に、インクタンク2及びインクカートリッジ15の中の空気を吸引してインクタンク2及びインクカートリッジ15の内部を負圧状態にさせる吸引口41、吸引流路4の吸引口41と接続し、インクタンク2及びインクカートリッジ15の中の空気を吸引する吸引器12が設けられており、吸引器12は筒体121、ピストン123、ピストン棒124及び取っ手122から構成し、このうちピストン棒124とピストン123は固定されており、しかもピストン123は筒体121の中で上下に移動して空気を吸引し又は排出することができる。インクカートリッジ15をインクカートリッジ充填装置1の中に固定するためのインクカートリッジ位置調整機構5、その上にはインクカートリッジ15の第1結合部159、第2結合部160と協働する部分が設けられており、これらはインクタンク2とホック又は溶接により一体化することができる。本実施例において、インクタンク2と優先的溶解プラスチックを型に流し込む方法で一体化を実現している。図3に示すように、インクカートリッジ15をその中によりきちんと固定できるよう、インクカートリッジ位置調整機構5の内側の一部にさらにリブ51があり、しかもその片側壁の上に1つのカードスロット52が設けられている。上蓋6の片端はインクカートリッジ位置調整機構5とヒンジで接続され、即ち上蓋6は、インクカートリッジ位置調整機構5を中心に一定の角度を回転することができる。もう片端にはホック62があり、インクカートリッジ位置調整機構5の側壁上のカードスロット52とかみ合わせることで、インクカートリッジ15をインクカートリッジ位置調整機構5に装着した後、上蓋がそれをインクカートリッジ充填装置1の中に固定することができる。
図4aに示すように、上蓋6の上にさらにインクカートリッジ15をインクカートリッジ充填装置1の中に密封して固定する1つの密封部品61が設けられている。このうち、当該密封部品61は突起部611とシリカゲルカバー612から構成されている。上蓋6の内側にある突起部611は、インクカートリッジ15上の空気注入口156と向かい合う。正確にいうと、上蓋6とインクカートリッジ位置調整機構5が互いにかみあうと、突起部611は空気注入口156を覆うことができる。シリカゲルカバー612は、弾力性素材製のもので、そのサイズは突起部611と同じで、上記突起部611を覆うことができる。このため、上蓋6を回してインクカートリッジ15を固定する際に、密封部品61で空気注入口156を密封してインクカートリッジ15への外部の空気の進入を防ぎ、インク吐出口154とインクタンク2が接続している点を除き、インクカートリッジ15をほぼ密封した空間にすることができる。正確に説明すると、このときカートリッジ充填装置1及びインクカートリッジ15が1つの密封した空間となり、言いかえれば、上記の密封部品61はインクカートリッジ15に対しても、上への移動を阻止し、インクカートリッジ15が確実にインクカートリッジ充填装置1の中に固定されることを確保するいわば1つの制限機能があると言える。
図4aに示すように、インク注入流路3の入口端32は、インクタンク2にあるインクの水平面より上にあり、その故にインクカートリッジ充填装置1が使用されていない時は、インク注入流路3の中に空気しかなく、インクがまったくないため、運搬する過程で、環境の変化やその他の要因によりインクタンク2の圧力が上昇した場合でも、インクがインク注入流路3に流れ込むことがないため、使用者が初めてインクカートリッジ充填装置1を使用する際に、出口端31の密封部を抜き出しても、インク注入流路3内の空気が排出されるだけなので、インクが飛び散るようなことがなく、周りや手、衣服等がインクで汚れてしまう事態を防ぐことができる。
図3及び図4aに示すように、インクカートリッジ充填装置1はさらにインク注入流路3の出口端31を密封するための密封部を含む。本実施例において、当該密封部は密封ゴム7、ゴム栓8およびスリーブ9から構成されている。このうち、密封ゴム7はシリカゲル、ゴムなどの弾力性素材製のもので、その上に1つの凹部があり、凹部の真ん中には、両側の圧力に応じて開閉できる1つの自閉隙間が設けられ、しかも当該密封ゴム7は出口端31と協働している。ゴム栓8は上部と下部から構成され、このうち下部の直径は上記の密封ゴム7の凹部と同じで、上部の直径は、スリーブ9の内径と同じであるため、ゴム栓8は密封ゴム7との凹部と協働し、スリーブ9はゴム栓8と協働する仕組みとなっている。このような仕組みにした目的は、インクカートリッジ15の充填装置が空輸等の運搬過程において、インクタンクと外部の空気との間に生じる圧力差の影響で密封ゴム7の自閉隙間が開いてインクが漏れてしまう事態を防ぐためである。このような仕組みを採用すると、密封ゴム7の自閉隙間が開いても、ゴム8の妨げによりインクが流れ出る心配がない。このうち、スリーブ9はエンジニアリングプラスチック製、ゴム栓8はゴム又はシリカゲル製のものとなっている。このような素材にした理由は、インクカートリッジ充填装置1のコンパクト化を図るために、その上方にあるインクカートリッジ15を収容するスペースは比較的狭く、ゴム栓8で上記の凹部を密封すると、使用者は取り扱う時に手を狭いスペースに入れてゴム栓8を取り出す必要があり、とても手間がかかる。1つのスリーブ9をつけると、ゴム栓8と一体化できるほか、スリーブ9の長さが比較的に長く、インクカートリッジ位置調整機構5の高さよりやや低いため、使用者は取り扱う際に、スリーブ9を抜き出すだけで、ゴム8を抜き出してインク注入流路3を簡単に開くことができる。
さらに本実施例においては、吸引流路4の吸引口41は自閉型密封ゴム10で密封されている。当該自閉密封ゴム10はシリカゲル製のもので、優れた弾力性を持ち、しかも真ん中に1つの室体があり、当該室体と吸引流路4が連通する壁上には自らを貫通する自閉隙間が設けられている。当該自閉隙間は普段は閉じたままだが、吸引器12が挿しこまれると自閉隙間が開き、吸引器12とインクタンク2が連通した状態となる。図2aに示すように、インクカートリッジ充填装置1上にさらに使用者にインクカートリッジを掴みやすくさせるための握り部11があり、しかも当該握り部11は数本のインクカートリッジ充填装置1の外壁と平行な溝から構成されている。当該握り部11は別の充填装置の外部に前記溝とかみ合う突起部を設ける(図に未記載)だけで、隣接する充填装置との接続部として使用することができ、これにより使用者は異なる色を装着した充填装置を1つにつなげることができる。図2bと図3に示すように、上蓋6及びインクタンク2上の吸引流路4と向かい合う側にそれぞれ滑り止めシート13と14があり、一定の摩擦力又は抵抗力を持つ素材で作られたこのシートは、インクカートリッジ充填装置でインクを充填する際に滑りやすい問題を解消し、スムーズな充填作業を確保するためのものである。
使用者がよりはっきりとインクカートリッジ充填するときの様子を観察できるよう、本実施例において、インクカートリッジ充填装置1はあえて透明素材のものを使用する。
次に図2aないし図5を用いてインクカートリッジ充填装置1の使用方法について説明する。
(1) インクカートリッジ充填装置1を平面上に置き、スリーブ9を掴んでゴム栓8を抜き取る。
(2) 図4aに示すように、上蓋6を開けて、インクカートリッジ15をインクカートリッジ充填装置1の上に置くと、インクカートリッジ15の可動アーム158、第1結合部159及び第2結合部160がそれぞれインクカートリッジ充填装置1のインクカートリッジ位置調整機構5上の対応する部分とかみ合ってインクカートリッジ15がインクカートリッジ充填装置1の上に固定され、インクカートリッジ15のインク吐出口154がインク注入流路3の出口端31と連通することを確保する。上蓋6を回し、そのホック62がインクカートリッジ位置調整機構5のスロット52とかみ合い、上蓋の密封部品61がインクカートリッジ15と圧接してその上方の空気注入口156を密封し、インクカートリッジ15がインクカートリッジ充填装置1の中に固定される。このときインクカートリッジ15の連通口1531は出口端31の下方に位置し、インク注入流路3の入口端32はインクタンク2にあるインクの水平面より上に位置する。このとき、インクカートリッジ充填装置1とインクカートリッジ15の間で一つの密封空間が形成され、2の部分が一つのインクカートリッジ填充システムを形成する。
(3) インクカートリッジ充填システム1全体を時計回りに90°回し、滑り止めシート13と14のある表面が上記の平面と接触するようにする。このとき、滑り止めシート13、14と平面の間の摩擦効果により、インクカートリッジ充填装置1が上記の平面上でも滑る心配がない。このとき、インク注入流路3の入口端32はインクの中に浸されており、吸引流路4がインクタンクの2の上方に位置している。最も重要なのは、インクカートリッジ15のインク吐出口154は連通口1531の上方に位置していること、即ちインク注入流路3の出口端31がもうじきインクカートリッジ15に流れ込もうとしているインクの流れる方向の上流に位置していることである。
(4) 図4bに示すように、事前に用意した吸引器12を吸引流路4の吸引口41の中に挿入し、自閉密封ゴム10の自閉隙間を開かせ、吸引器12をインクタンク2に連通させる。次に吸引器12の取っ手122を握り、ピストン棒124を引っ張ってピストン123を上方向に移動させると、インクタンク2の中の空気が図4cに示す矢印に沿って吸引器12に流れ込む。このとき密封ゴム7はインクタンク2とインクカートリッジ15の両側の圧力差の力のもとで、自閉隙間を開き、インクカートリッジ15内の気体が同じように図に示す矢印に沿ってインク注入流路3を通ってインクタンク2の中に流れ込み、そして吸引器12に流れ込む。このときインクタンク2とインクカートリッジ15の中である程度の負圧が生じる。
(5) 図4dに示すように、吸引器12の取っ手122を放すと、密封空間の気圧平衡の原理に基づき、ピストン123は大気圧の力でゆっくりと下方向へ動作し、インクタンク2内のインクが図の矢印に示す方向、即ちインク入口端32、出口端31、インク吐出口154を経てインクカートリッジ15の中に流れ込む。この時、連通口1531はインク吐出口154の下方に位置するため、インクは重力の作用で連通口1531経由でインク室152に流れ込み、インク室152の下方に溜まっていく。
(6) 再び吸引器12を引っ張り、空気を吸い出し、図4eの矢印に示すように、インク室152の上方にある空気が抜き取られた後、吸引器12を放す。同様に、インクタンク2内のインクがインクカートリッジ15の中に注ぎ込まれ、そして優先的にインク室152の中に注ぎ込まれる。
(7) インクカートリッジ15内のインクが一杯になるまで上記の手順を繰り返す。このとき吸引器12を外すと、自閉密封ゴム10が再び吸引流路4を密封する。図4fに示すように、再びインクカートリッジ充填システム全体を時計回りに90°回し、入口端32を再びインクタンク2にあるインクの水平面より上にあるようにする。
(8) この時、上蓋6を開けて、インクカートリッジ15を取り出し、付属のゴム栓、スリーブ等の部品で再び出口端31を密封すれば完了となる。インクカートリッジ15上にICチップが搭載されている場合、さらにICチップリセット装置でICチップ内の情報をリセットする必要がある。
上記の充填プロセスからわかるように、インクカートリッジ15に充填する時は、インクカートリッジ充填システムをインク注入流路3の出口端32がインクカートリッジ15のインクの移動方向の上流に位置するまで回す必要がある。即ち出口端31と接続するインク吐出口154は連通口1531の上方に位置するようにする。インクを充填すると、インクカートリッジ15に注入されたインクはその重量がかかる方向に沿ってインク吐出口154から連通口1531に流れ、インク室152に入って、インク室152の上方に溜まっていく。インク室152の上方で連通口1531と接触するのは空気であるため、何回も吸引する場合、吸引器12はインク室152内の空気しか吸引できず、既に注入されたインクが吸い出される心配がないため、インクがインク室152に溜まりやすくなり、インクカートリッジが充填しやすいものへと変わる。
上記の充填プロセスからわかるように、インクカートリッジ15の充填が終了した後、先にそれを「入口端32がインク容器2にあるインクの水平面より上に位置する」状態になるまで回してからインクカートリッジ15を取り外す必要がある。その理由は、吸引器12のピストン123と筒体121の間に摩擦力が存在するため、インクカートリッジ15の充填が終わると、ピストン123は吸引器12を使用していない時の位置に戻れないからである。即ちこの時のインクタンク2の中にある程度の負圧が存在している。これに対してインクカートリッジ15の充填が終わると、インク注入流路3の中にインクしかなく、即ち入口端32はインクの中にあるため、水の抵抗力のもとで、インクカートリッジ15の負圧はとても少なく、又はほぼ存在しない。この時にインクカートリッジ15をそのまま取り外した場合、スポンジ1511がまだ飽和又は過飽和状態であるため、インク漏れが発生しやすい。しかし、もし回してからインクカートリッジ15を外した場合、この時のインク注入流路3に空気しかなく、インクタンク2はインクカートリッジ15と連通しているため、インクカートリッジ15の中にも同じような大きいな負圧がかかり、上蓋6を開けると、外部の空気が負圧室151の中に入り、その力の影響で、スポンジ1511にある余分なインクはインクタンク2に流れ込み、図5に示すように、スポンジ1511が不飽和状態となり、この時にインクカートリッジ15を取り外しても、インク漏れが発生する心配はない。
ここで注意すべきことは、吸引口41と入口端32はそれぞれインクタンク2にある向かい合う両側の壁面に近い所又は上に位置しなければならず、即ち吸引口41と入口端32は常に向かい合うように設置し、かつインクタンク2の両側に分布されなければならない。このため、上記のインクカートリッジ充填システムでインクカートリッジ15にインクを充填する時は、充填を始める時の設置方向が時計回り、反時計回りのどちらにしても入口端32が回された後にインクの中に浸され、そしてインクがインクカートリッジ15に充填されることを確保することができる。
本技術分野の一般技術者には次のことを理解されたい。上記の充填待ちインクカートリッジはインクのない室でも、スポンジしかないインクカートリッジでも構わない。
上述したように、インク注入流路3の入口端32をインクタンク2にあるインクの水平面より上に位置させることで、出口端31が充填する時にインクカートリッジ15のインクの流れる方向の上流に位置し、しかもインクカートリッジ15の充填が終わると一旦回してから、インクカートリッジ充填装置1の入口端32がインクタンク2にあるインクの水平面より上にある状態でインクカートリッジ15を取りだす操作を設けたため、繰り返し吸引してもこれまで注入したインクを再度吸い出すことなく、そして過度の気泡を残すことなく、インクカートリッジに十分なインクを充填し、インクカートリッジを取り外した時に、スポンジが飽和又は過飽和の状態やインク漏れを防ぎ、長時間の運搬後に使用者が初めて充填装置を使用する場合でもインクの飛び散りが発生しないようにした。
最後に注意して頂きたいのは、上記実施例はあくまで本発明の技術的手段を説明する為に例示したものであり、それに対する制限ではない。上記実施例を通じて本発明について詳しく説明したものの、それでも本技術分野の一般技術者には次のことを理解されたい。前記各実施例に記載された技術的手段をある程度改良・加工したり、或いはその一部の技術的特徴を別のものに置き換えたりすることはできるが、これらはいずれも本発明の構想から離脱しないことを前提に行わなければならない。
1 インクカートリッジ充填装置
2 インクタンク
3 インク注入流路
31 出口端
32 入口端
4 吸引流路
41 吸引口
5 インクカートリッジ位置調整機構
51 リブ
52 スロット
6 上蓋
61 密封部品
611 突起部
612 シリカゲルカバー
62 ホック
7 密封ゴム
8 ゴム栓
9 スリーブ
10 自閉密封ゴム
11 握り部
12 吸引器
121 筒体
122 取っ手
123 ピストン
124 ピストン棒
13、14 滑り止めシート
15 インクカートリッジ
151 負圧室
1511 スポンジ
152 インク室
153 仕切り板
1531 連通口
154 インク吐出口
155 インク注入口
156 空気注入口
157 ウィック
158 可動アーム
159 第1結合部
160 第2結合部

Claims (15)

  1. 充填待ちインクカートリッジにインクを注入するための一種の負圧型インクカートリッジ充填装置であって、
    前記充填待ちインクカートリッジに充填されるインクを貯留するためのインクタンクと、
    インクを前記充填待ちインクカートリッジに送るのに用いられるインク注入流路であって、その片端は前記インクタンク内のインクの前記インク注入通路の入口端で、もう片端は前記充填待ちインクカートリッジと連通する出口端となっているインク注入流路と、
    前記インクカートリッジ充填装置内部の空気を吸い出すための吸引器と、
    前記インクタンクと連通し、さらに吸引器と連通する吸引口が設けられている吸引流路と、を有し、
    前記入口端は、前記インクタンク内のインクの水平面より上に位置することを特徴とする、負圧型インクカートリッジ充填装置。
  2. 記入口端と前記吸引口は、前記インクタンク上の相応の両側壁に近い所にあるか、もしくはその上に位置することを特徴とする請求項1記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  3. さらに前記充填待ちインクカートリッジを前記充填装置の中に固定するためのインクカートリッジ位置調整機構を含み、前記インクカートリッジ位置調整機構は、前記インクタンクと連通することを特徴とする請求項1記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  4. 前記インクカートリッジ位置調整機構の片側壁上にスロットが設けられていることを特徴とする請求項3記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  5. 前記インクカートリッジ位置調整機構と前記インクタンクは一体型もしくは溶接又は嵌め込み方式で一体化されていることを特徴とする請求項3記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  6. さらに前記インクカートリッジ位置調整機構と接続する上蓋を含み、前記上蓋上にはさらに前記インクカートリッジを密封する形で前記インクカートリッジ充填装置の中に固定する密封部が設けられていることを特徴とする請求項3、4または5記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  7. 前記上蓋の片端は前記インクカートリッジ位置調整機構の片端とヒンジで連結され、もう片端には前記スロットと協働するホックが設けられていることを特徴とする請求項6記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  8. 前記出口端には密封を行う密封部が設けられており、前記密封部は密封ゴム、ゴム栓及びスリーブから構成し、前記密封ゴムの中に1つの凹部があり、前記ゴム栓は前記凹部と、前記スリーブは前記ゴム栓とそれぞれ協働することを特徴とする請求項1記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  9. 前記吸引口に密封する自閉型密封ゴムが設けられていることを特徴とする請求項1記載の負圧型インクカートリッジ充填装置。
  10. 充填待ちインクカートリッジと請求項1ないし9のいずれか記載の負圧型インクカートリッジ充填装置とを有する一種の負圧型インクカートリッジ充填システム。
  11. 前記出口端は、充填の時に前記インクカートリッジのインクが流れていく方向の上流に位置することを特徴とする請求項10記載の負圧型インクカートリッジ充填システム。
  12. 前記出口端は前記充填待ちインクカートリッジのインク吐出口と接続することを特徴とする請求項10記載の負圧型インクカートリッジ充填システム。
  13. 請求項12記載の負圧型インクカートリッジ充填システムを利用してインクを充填する方法であって、
    A. 前記負圧型充填システムを前記インク注入流路の前記出口端が前記充填待ちインクカートリッジ内のインクの移動方向の上流に位置するまで回す手順と、
    B. 前記吸引器を前記吸引口と接続し、負圧によるインク注入を行う手順と、
    C. 前記負圧型充填装置を前記入口端が前記インクタンク内のインクの水平面より上になるまで回す手順と、
    を含む、インクの充填方法。
  14. 前記手順Bは、
    a. 前記吸引器を引っ張って前記インクタンク内の空気を吸い出す手順と、
    b. 前記吸引器を離し、前記充填待ちインクカートリッジが気圧の作用により前記インクタンク内のインクを自動的に吸い始める手順と、
    を含むことを特徴とする請求項13記載の充填方法。
  15. 前記手順Cの後に、さらに手順D、即ち前記インクカートリッジを前記インクカートリッジ充填装置から外して、密封部でその出口端を密封する手順を含むことを特徴とする請求項13又は14記載の充填方法。
JP2013523471A 2010-08-12 2011-03-30 負圧型インクカートリッジ充填システム及び充填方法 Active JP5740472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010251796.X 2010-08-12
CN201010251796.XA CN102371767B (zh) 2010-08-12 2010-08-12 一种负压式墨盒填充装置、系统及填充方法
PCT/CN2011/072310 WO2012019463A1 (zh) 2010-08-12 2011-03-30 负压式墨盒填充装置、系统及填充方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533144A true JP2013533144A (ja) 2013-08-22
JP5740472B2 JP5740472B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=45567333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523471A Active JP5740472B2 (ja) 2010-08-12 2011-03-30 負圧型インクカートリッジ充填システム及び充填方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8733909B2 (ja)
EP (1) EP2604434B1 (ja)
JP (1) JP5740472B2 (ja)
CN (1) CN102371767B (ja)
WO (1) WO2012019463A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529386B (zh) * 2010-12-22 2015-12-09 珠海纳思达企业管理有限公司 一种墨盒填充装置、墨盒填充系统及相应的墨盒填充方法
US9533508B2 (en) * 2014-05-30 2017-01-03 Funai Electric Co., Ltd. Printhead
TW201731705A (zh) * 2016-03-09 2017-09-16 虹光精密工業股份有限公司 可補充影像形成劑之影像形成劑儲存單元
US10611161B2 (en) 2014-07-24 2020-04-07 Avision Inc. Image forming agent storage member and laser printer using the same
EP3231614A4 (en) * 2014-12-10 2018-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-holding unit and inkjet printer
CN109318599B (zh) * 2018-11-09 2024-04-16 北海绩迅科技股份有限公司 一种墨盒加工方法及容量增大型墨盒
US11801681B2 (en) 2018-11-15 2023-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Severable dispensable substance containers
USD910111S1 (en) * 2019-12-31 2021-02-09 Ds Global Printer for nail sticker
JP2022154024A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、および、印刷システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058100A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif de remplissage d'encre dans une cartouche
US20070171264A1 (en) * 2003-04-17 2007-07-26 Mario Manzone Storage and ink refilling station for a cartridge or a printhead
CN201483892U (zh) * 2009-08-05 2010-05-26 珠海纳思达电子科技有限公司 一种将墨水再填充至墨盒的墨水填充工具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1258135B (it) * 1992-12-28 1996-02-20 Olivetti Canon Ind Spa Dispositivo per conservare e mantenere rifornite d'inchiostro le cartucce di una stampante a getto d'inchiostro.
CA2157346C (en) * 1994-08-31 2001-08-28 Osamu Sato Ink jet ink refilling method and apparatus
US5663754A (en) * 1995-09-05 1997-09-02 Xerox Corporation Method and apparatus for refilling ink jet cartridges
GB9701157D0 (en) * 1996-12-14 1997-03-12 Dynamic Cassette Int A method and apparatus for filling an ink cartridge for a printer
US6172695B1 (en) * 1999-01-25 2001-01-09 Win-Yin Liu Ink replenishing device for link cartridge of a jet printer
US6386691B1 (en) * 2001-06-05 2002-05-14 Win-Yin Liu Ink cartridge of a printer facilitating second refilling
KR100524645B1 (ko) * 2003-05-30 2005-10-31 주식회사 잉크테크 잉크 카트리지의 잉크 충전 장치 및 방법
JP4321370B2 (ja) * 2004-06-14 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 インク充填方法
TWM282839U (en) * 2005-07-29 2005-12-11 Yi-Tzung Yan Unsophisticated filling component for ink cartridge
DE102006057090A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Pelikan Hardcopy Production Ag Vorrichtung zur Wiederbefüllung einer Tintenpatrone für einen Tintenstrahldrucker
DE202007019225U1 (de) * 2007-08-06 2011-05-05 Pelikan Hardcopy Production Ag Vorrichtung zur Wiederbefüllung einer Tintenpatrone für einen Tintenstrahldrucker
CN201249565Y (zh) * 2008-08-26 2009-06-03 聂瑞权 喷墨盒注墨装置
CN101623956B (zh) 2009-08-05 2012-07-25 珠海纳思达电子科技有限公司 一种将墨水再填充至墨盒的方法及填充工具
CN201784253U (zh) * 2010-08-12 2011-04-06 珠海纳思达企业管理有限公司 一种负压式墨盒填充装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058100A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif de remplissage d'encre dans une cartouche
US20070171264A1 (en) * 2003-04-17 2007-07-26 Mario Manzone Storage and ink refilling station for a cartridge or a printhead
CN201483892U (zh) * 2009-08-05 2010-05-26 珠海纳思达电子科技有限公司 一种将墨水再填充至墨盒的墨水填充工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2604434B1 (en) 2015-05-06
US20130135402A1 (en) 2013-05-30
EP2604434A1 (en) 2013-06-19
JP5740472B2 (ja) 2015-06-24
CN102371767B (zh) 2014-06-25
CN102371767A (zh) 2012-03-14
US8733909B2 (en) 2014-05-27
EP2604434A4 (en) 2014-04-02
WO2012019463A1 (zh) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740472B2 (ja) 負圧型インクカートリッジ充填システム及び充填方法
JP5940088B2 (ja) インクカートリッジ充填装置、インクカートリッジ充填システム、インクカートリッジ充填方法
US6799842B2 (en) Rejuvenation station and printer cartridge therefore
JP6696127B2 (ja) 印刷装置
WO2011140862A1 (zh) 墨盒填充装置
JPH0899413A (ja) インク補充方法および装置
WO2021063327A1 (zh) 墨盒结构、注墨方法及其打印机
WO2012019393A1 (zh) 一种负压式墨盒填充装置
WO2012019394A1 (zh) 一种负压式墨盒填充装置
KR101343645B1 (ko) 잉크카트리지용 잉크충전장치
WO2011075998A1 (zh) 墨水填充装置
CN101623956B (zh) 一种将墨水再填充至墨盒的方法及填充工具
JPH11207990A (ja) インク補充装置およびインク補充方法
JP5719429B2 (ja) インクカートリッジ充填装置および当該装置を用いたインクカートリッジ充填方法
CN109878215B (zh) 影像形成剂的补充瓶
JP3166085U6 (ja) インクカートリッジ充填装置
JPS58199159A (ja) インクジェット記録装置
KR100471659B1 (ko) 프린터용 잉크 충진장치
JP2002225245A (ja) バブルジェット(r)プリンタ用インクカートリッジのインク充填装置
TWI634020B (zh) 碳粉補充瓶其使用其之組合
KR200361340Y1 (ko) 프린터용 잉크 충진장치
JP3080556U (ja) バブルジェット(登録商標)プリンタインクカートリッジのインク充填用具
JPH0768784A (ja) インクジェットカートリッジ
KR200320751Y1 (ko) 에어심지 잉크 카트리지
US20120176452A1 (en) Method for refilling ink into ink cartridge and filling tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250