JP2013529553A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529553A
JP2013529553A JP2013515927A JP2013515927A JP2013529553A JP 2013529553 A JP2013529553 A JP 2013529553A JP 2013515927 A JP2013515927 A JP 2013515927A JP 2013515927 A JP2013515927 A JP 2013515927A JP 2013529553 A JP2013529553 A JP 2013529553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
housing
polishing apparatus
pressure
polishing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5465811B2 (ja
Inventor
クラーマー・ウルリヒ
ホルツハウアー・トーマス
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2013529553A publication Critical patent/JP2013529553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465811B2 publication Critical patent/JP5465811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/04Honing machines or devices; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/08Honing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/08Honing tools
    • B24B33/081Honing tools for external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/10Accessories
    • B24B33/105Honing spindles; Devices for expanding the honing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/35Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/36Single-purpose machines or devices
    • B24B5/37Single-purpose machines or devices for grinding rolls, e.g. barrel-shaped rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

部品(200)の長手方向軸(z)に対して平行に、部品(200)の表面(205)に向かって整向された細長い研磨要素(110)を有する、部品(200)を研磨するための研磨装置(100)であり、研磨要素(110)が、その長手方向の延在範囲内で隣接した部分セグメント(110−1,110−2...110−n)として形成され、ハウジング(120)が、研磨要素(110)を収容するために使用され、ハウジング(120)の当接面(123)と研磨要素(110)間に、部品(200)に対する研磨要素(110)の位置調整及び押付けをするための加圧要素(130)が配設され、加圧要素(130)が、圧力作用可能な少なくとも1つのホースとして形成されている。

Description

本発明は、細長い研磨要素を有する、部品を研磨するための研磨装置に関する。
従来技術で、特に熱間ストリップロールスタンドに組み込まれるロールの再研磨をするための方法及び装置が公知である。ストリップ接触により、ロールは、スケールとその他の焼付き物を受け取る。これら汚染物は、次のストリップにおいて、巻き取るべきストリップの表面に押し付けられる。従って、仕上がった熱間ストリップ上にマーキングが生じる。これを防止するため、ロールは、通常、ロールへの焼付き物を規則的な間隔で研磨する研磨もしくは研削装置を備えている。
特許文献1には、ロールの近傍にロール研削装置の位置決めをするためのハウジングを有する、圧延機用のロール研削装置が記載されている。ロール軸に沿って延在するハウジングガイドと、横方向に移動可能にハウジングガイドに固定されたハウジングとにより、装置は、ロールに対して横に移動可能である。ハウジング内には、ロール軸に対して相対的に前後に移動可能な砥石が配設されている。
特許文献2には、ロール軸に対して平行に振動するように移動可能な、少なくとも1つの回転駆動される鍋状の研削工具によって、熱間ストリップロールスタンドに組み込まれたロールの再研磨をするための方法及び装置が記載されている。この場合、ロールへの研削工具の予定の押付け力は、移動駆動装置に供給される圧縮空気によって加えられる。
特許文献3には、ロール対の一方のロールに向くように整向された、このロールの研削をするための平面研削ディスクを備えるロール研削装置が記載されている。研削ディスクは、研削ディスク駆動装置を介してスピンドルによって回転され、ロールに研削ディスクを押し付けるために研削ディスク送り装置が設けられている。
これら前記の公知の研削装置の欠点は、部品に対して研削装置の位置調整及び移動をするための駆動ユニットの費用のかかる構成と、駆動ユニットと制御要素を有する研削装置を配設するために必要な大きい組込み空間である。
欧州特許第0154319号明細書 欧州特許出願公開第0824975号明細書 欧州特許第0573035号明細書
本発明の課題は、整備のし易さと増備性に鑑み柔軟で、コンパクトで、安価に、広い用途で使用可能で、研磨工程の品質を改善する部品用の研磨装置を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。請求項1は、特に、加圧要素が、圧力作用可能な少なくとも1つのホースとして形成されていること、を特徴とする。隣接した部分セグメントに分割された研磨要素と関係させたホース状の加圧要素のこの本発明による配設により、小さい組込み空間内で、部品の長手方向の延在範囲内に、部品に対して研磨要素を押し付けるために均等な力を導入することが可能である。真直ぐでない又は平坦でない表面を有する部品の場合でも、同一の押付力で長手方向に部品の表面に対して隙間のない輪郭適合をさせることが有利である。研磨装置のコンパクトな構造サイズにより、既存の装置への増備が、柔軟かつ安価に可能である。部品が少ないことに基づいて、この研磨装置は、整備し易く構成されている。
第1の実施例によれば、加圧要素は、加圧要素に圧力媒体が作用可能であるように形成されている。従って、装置に依存して、提供される媒体に応じて、研磨要素のための押付け圧を油圧又は空気圧によって加えることが可能であり、これは、ちょうど既存の装置への増備を行なう際に有利である。
本発明の別の形成では、加圧要素の圧力を制御するための制御装置が配設されている。研磨すべき部品の材料に応じて、本発明によれば、研磨要素に対して相応の押付け圧を設定することが可能である。
別の形成上の特徴によれば、研磨要素が、ハウジング内で、横のガイド面に沿って移動可能に配設されている。この場合有利であるのは、ハウジングが、組込み室としても、同時に研磨要素のためのガイドとしても使用され、これにより、部品に対しての研磨要素の、管理され、コントロールされ、安定化された位置調整が保証され得る。加えて、ハウジングの二重機能は、付加的な組込み空間を節約する。
更に、本発明によれば、突出部Aを有する研磨要素の作業側の部分領域だけがハウジングから突出するように、研磨要素がハウジング内に配設されている。これにより、研磨要素の位置調整のために不必要な構造空間を要求されることが防止される。研磨要素の短い突出部により、部品から研磨要素に伝達される曲げモーメントが低く保たれる。従って、有利なことに、研磨要素は、小さく寸法設定することができる。
別の形成上の特徴によれば、ハウジングに、研磨要素の移動行程を制限するストッパが配設されている。従って、研磨要素は、確実にハウジング内を案内され、部品の最大可能な作業長さまでしか位置調整されない。
本発明の一形成では、研磨要素が、砥石として形成されている。
本発明の別の形成では、研磨要素が、部品の周方向に、複数部材から、部分セグメントの形態で形成されており、局所的に個々に位置調整可能である。この本発明による配設により、研磨要素は、部品のプロフィルもしくは輪郭に、長手方向軸zの方向だけでなく、周方向にも分配されて半径方向に部品の表面に向かって位置調整可能である。これから、品質的に価値の高い均等な研削面が得られる。
一実施例によれば、部品が、ロールの形態で形成されている。
本発明を、以下で図に関係させて詳細に説明する。
ハウジング、加圧要素及び部品に対して位置調整可能な細長い研磨要素から成る研磨装置 ホース状の加圧要素による部品の長手方向軸の研磨装置の位置調整
図1は、部品200の長手方向軸zに対して平行に部品200の表面205に対して位置調整可能な細長い研磨要素110を有する、部品200用の研磨装置100を示す。研磨要素110と、研磨要素110を部品200に押し付ける加圧要素130とを収容するため、ハウジング120が配設され、このハウジング内で、ハウジング120の当接面123と研磨要素110間に、加圧要素130が支承されている。この場合、本発明によれば、加圧要素130が、少なくとも1つの圧力作用可能なホースとして形成され、圧力が、圧力媒体により油圧又は空気圧を加えられる。制御装置300は、研磨要素110に対する加圧要素130の押付け圧を制御する。
研磨すべき部品の長さに応じて、図示してない選択肢として、加圧要素130を、個々に又は共通の連結装置を介して同時に圧力を作用可能な複数の細長い部分ホースとして形成することが考えられる。部品の長手方向軸zに向かって加圧要素130である複数のホースを長手方向に配設することは、研磨要素110を部品200の表面輪郭に対して大きい全長にわたって柔軟かつ均等に位置調整することができるとの利点を提供する。本発明によれば、各加圧要素130が、特に、研磨要素110の押付け圧を調整するための独立した制御装置300と接続されている。図1によれば、研磨要素110は、部品200の周方向に一部材の要素として図示されている。しかしながらまた、一バリエーションでは、研磨要素110が、部品200の周方向に複数部材から形成されている。従って、研磨装置100は、部品の周方向の湾曲にも適合させることができ、これにより、この場合でも、部品200の表面205に面で当接する。これから、研磨要素110の良好な利用と、改善された均等な研削面が得られる。
研磨要素は、できるだけ少ない突出部Aによってハウジングから突出するように、ハウジング120内に配設されている。これにより、部品200に対して研磨装置100を押し付ける際の研磨要素110に導入される曲げモーメントが、できるだけ小さく保たれる。ガイド面122を介して、研磨要素110は、ハウジング120内に案内される。従って、研磨要素110の安定化された直線的な位置調整が可能である。ハウジング12内には、研磨要素110用の第1のストッパ121が配設され、この第1のストッパに、研磨要素110が、第2のストッパ124で当接する。この場合、研磨要素110の最大作業行程に達し、研磨要素110の交換が必要となる。交換は、通常、ハウジング120から研磨要素110を簡単に横に押し出すことによって行なわれる。
図2には、長手方向軸zの方向に、部品200と、部品の表面205に対して位置調整された研磨装置110が記載されている。この場合、研磨要素110は、部品200の長手方向zの方向に、隣接した部分セグメント110−1,110−2,...110−nとして形成されている。この配設は、間隙のない部分セグメントの、ロール輪郭に相応に適合された柔軟な位置調整を保証する。ハウジング120と研磨要素110間には、ロール葉面205に対して研磨要素110の位置調整と押付けをするための加圧要素130が配設されている。
図1及び2に図示した研磨装置100は、特に、熱間ストリップを製造するための圧延ライン内のロールを研磨するために使用可能である。この場合、研磨装置100は、好ましいことに、回転するコイラマンドレルを中心として熱間ストリップを曲げる熱間ストリップコイラの押圧ローラを研磨するために使用される。本発明による研磨装置100の別の有利な使用範囲は、矯正ローラを研磨するための、圧延物用の矯正機内である。しかしながらまた、研磨装置100の少ない構造空間と簡単な構成及び安価な形成に基づいて、例えば、非鉄金属圧延装置、木材加工機械、パン焼き機械、印刷機械、又はセメント工場内での使用のような、他の技術的応用も考えられる。全般的に、製品を案内するローラが、汚染物にさらされるところで、ローラ又はロールの表面は、本発明による研磨装置100によって研磨又は研削することができる。
100 研磨装置
110 研磨要素
110−1 研磨要素の部分セグメント
120 ハウジング
121 第1のストッパ
122 ガイド面
123 当接面
124 第2のストッパ
130 加圧要素
200 部品
205 表面
300 制御装置
A 突出部
z 部品の長手方向軸
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。請求項1は、特に、加圧要素が、個々に又は共通の連結装置を介して同時に圧力を作用可能な複数の細長い部分ホースとして形成されていること、を特徴とする。隣接した部分セグメントに分割された研磨要素と関係させたホース状の加圧要素のこの本発明による配設により、小さい組込み空間内で、部品の長手方向の延在範囲内に、部品に対して研磨要素を押し付けるために均等な力を導入することが可能である。真直ぐでない又は平坦でない表面を有する部品の場合でも、同一の押付力で長手方向に部品の表面に対して隙間のない輪郭適合をさせることが有利である。研磨装置のコンパクトな構造サイズにより、既存の装置への増備が、柔軟かつ安価に可能である。部品が少ないことに基づいて、この研磨装置は、整備し易く構成されている。

Claims (9)

  1. その長手方向の延在範囲内で隣接した部分セグメント(110−1,110−2...110−n)として形成された細長い研磨要素(110)と、研磨要素(110)を収容するためのハウジング(120)と、部品(200)に対する研磨要素(110)の位置調整及び押付けをするための、ハウジング(120)の当接面(123)と研磨要素(110)間の加圧要素(130)とを有する、部品(200)を研磨するための研磨装置(100)において、
    加圧要素(130)が、圧力作用可能な少なくとも1つのホースとして形成されていること、を特徴とする研磨装置。
  2. ホース(130)に、油圧媒体又は空気圧媒体が作用可能であること、を特徴とする請求項1に記載の研磨装置。
  3. 加圧要素(130)の圧力を制御するための制御装置(300)が配設されていること、を特徴とする請求項1又は2に記載の研磨装置。
  4. 研磨要素(110)が、ハウジング(120)内で、加圧要素(130)によってそのガイド面に沿って部品の長手方向軸zに対して横に、部品(200)の表面に向かって移動行程分だけ移動可能に配設されていること、を特徴とする請求項1に記載の研磨装置。
  5. ハウジング(120)に、研磨要素(110)の移動行程を制限するストッパ(121)が配設されていること、を特徴とする請求項4に記載の研磨装置。
  6. 突出部Aを有する研磨要素(110)の部分領域だけがハウジング(120)から突出するように、研磨要素(110)がハウジング(120)内に配設されていること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の研磨装置。
  7. 研磨要素(100)が、砥石として形成されていること、を特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の研磨装置。
  8. 研磨要素(110)が、部品(200)の周方向に、複数部材から形成されていること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の研磨装置。
  9. 部品(200)が、ロールの形態で形成されていること、を特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の研磨装置。
JP2013515927A 2010-07-02 2011-06-29 研磨装置 Expired - Fee Related JP5465811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010025904A DE102010025904A1 (de) 2010-07-02 2010-07-02 Poliervorrichtung
DE102010025904.7 2010-07-02
PCT/EP2011/060885 WO2012001032A1 (de) 2010-07-02 2011-06-29 Poliervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529553A true JP2013529553A (ja) 2013-07-22
JP5465811B2 JP5465811B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44532766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515927A Expired - Fee Related JP5465811B2 (ja) 2010-07-02 2011-06-29 研磨装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130102234A1 (ja)
EP (1) EP2588272B1 (ja)
JP (1) JP5465811B2 (ja)
KR (1) KR20130036256A (ja)
CN (1) CN102958645A (ja)
DE (1) DE102010025904A1 (ja)
RU (1) RU2013104453A (ja)
WO (1) WO2012001032A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104440504A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 贵州航天精工制造有限公司 一种滑动轴承的轴瓦修复方法及装置
DE102014101101A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Sandvik Materials Technology Deutschland Gmbh Walzen-Richtmaschine sowie Verfahren zum Herstellen eines Strangs
DE102017110413B4 (de) * 2017-05-12 2018-11-29 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Prägewalzen mit integrierter Walzenreinigung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262501A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ダウンコイラ用ラッパーロールの研削装置
JPH0733402U (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 川崎製鉄株式会社 オンラインロール研磨装置
JP2008238366A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Materials Techno Corp 平面研磨機
JP2008290191A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Materials Techno Corp 平面研磨機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553899A (en) * 1967-09-04 1971-01-12 Meinan Machinery Works Pressure roller in a sanding device
DE2222616C3 (de) * 1972-05-09 1981-10-01 Karl 4970 Bad Oeynhausen Heesemann Druckbalken für eine Langbandschleifmaschine
JPS60184411A (ja) 1984-03-05 1985-09-19 Nippon Steel Corp 圧延設備におけるロ−ル研削装置
JP2845027B2 (ja) * 1992-05-01 1999-01-13 日本鋼管株式会社 自動砥石掛け装置
KR100277320B1 (ko) 1992-06-03 2001-01-15 가나이 쓰도무 온라인 롤 연삭 장치를 구비한 압연기와 압연 방법 및 회전 숫돌
DE4224846A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Thyssen Stahl Ag Verfahren und Vorrichtung zum Anschleifen der Oberfläche von metallischen Langprodukten, insbesondere Metallbändern
DE4414838A1 (de) * 1994-04-28 1995-11-02 Schloemann Siemag Ag Walzenschleifmaschine
IT1288922B1 (it) * 1996-06-13 1998-09-25 Danieli Off Mecc Dispositivo di rettifica in linea per cilindri di laminazione e/o rulli di trascinamento
DE19633855A1 (de) 1996-08-16 1998-02-19 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Nachschleifen der in Warmbandwalzgerüsten eingebauten Walzen
US6988937B2 (en) * 2002-04-11 2006-01-24 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Method of roll grinding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262501A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ダウンコイラ用ラッパーロールの研削装置
JPH0733402U (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 川崎製鉄株式会社 オンラインロール研磨装置
JP2008238366A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Materials Techno Corp 平面研磨機
JP2008290191A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Materials Techno Corp 平面研磨機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130036256A (ko) 2013-04-11
JP5465811B2 (ja) 2014-04-09
EP2588272B1 (de) 2014-08-06
RU2013104453A (ru) 2014-08-10
EP2588272A1 (de) 2013-05-08
DE102010025904A1 (de) 2012-01-05
WO2012001032A1 (de) 2012-01-05
CN102958645A (zh) 2013-03-06
US20130102234A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2643296C (en) Methods and apparatus to drive material conditioning machines
US8272923B2 (en) Methods and apparatuses for anvil reconditioning
CN101903130A (zh) 用于切割部件的按压装置、以及用于抛光圆柱形工件部分的周面的设备和方法
JP5465811B2 (ja) 研磨装置
KR20190107004A (ko) 다기능 작업 장치
KR20200141997A (ko) 지지 요소를 갖는 마모 본체를 포함하는 금속 스트립을 안내하기 위한 디바이스 및 방법
WO2011083206A1 (en) A method and an apparatus for grinding a roll
KR101182679B1 (ko) 블레이드 연삭기
EP0970762A2 (en) Continuous spiral motion system for rolling mills
JP4447440B2 (ja) ワークロールのオンライン研削方法
CN209850597U (zh) 一种纸管打磨及压光一体机
CN102397915A (zh) 多辊矫直机辊系辊缝调整装置
ITUD960099A1 (it) Dispositivo di rettifica in linea per cilindri di laminazione e/o rulli di trascinamento
KR20020034856A (ko) 온 라인 롤 연삭 설비, 온 라인 롤 연삭 방법, 압연 설비및 압연 방법
KR101865278B1 (ko) 그라비아 제판 롤 연마장치
CN207787288U (zh) 钢卷夹送装置
RU2456109C1 (ru) Машина правки полосы
JP2596486B2 (ja) オンラインロールグラインダ
KR20130046603A (ko) 소재 측면 이물질 제거장치
JP2006055895A (ja) オンラインロール研削装置および圧延ロールの研削方法
EP2578356A1 (en) Appartus for machining the surface of bars.
DE69918632D1 (de) Nachwalzgerüst für ein Stahlwalzwerk
EP3108977B1 (en) Rolling stand and corresponding method
JPH10328716A (ja) オンラインロールグラインダによる圧延ロール表面の研削方法
KR20110120530A (ko) 롤러교정기 백업롤의 이물질 제거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees