JP2013528904A - Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部 - Google Patents

Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP2013528904A
JP2013528904A JP2013509094A JP2013509094A JP2013528904A JP 2013528904 A JP2013528904 A JP 2013528904A JP 2013509094 A JP2013509094 A JP 2013509094A JP 2013509094 A JP2013509094 A JP 2013509094A JP 2013528904 A JP2013528904 A JP 2013528904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
lighting device
eim
based lighting
electrical interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894579B2 (ja
Inventor
ハーバーズ、ジェラルド
エン、グレゴリー・ダブリュー
リード、クリストファー・アール
ツェン、ピーター・ケー
リベリ、ジョン・エス
Original Assignee
シカト・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シカト・インコーポレイテッド filed Critical シカト・インコーポレイテッド
Publication of JP2013528904A publication Critical patent/JP2013528904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894579B2 publication Critical patent/JP5894579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • F21V7/26Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material the material comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/62Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using mixing chambers, e.g. housings with reflective walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • F21V29/773Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • F21V7/30Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings the coatings comprising photoluminescent substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/58Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving end of life detection of LEDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

LED照明デバイス100及び固定部材130の間に電気インタフェースモジュール(EIM)120が設けられている。EIM120は、LED照明デバイス100に結合されるようにされた配置の電極170及び固定部材130に結合されるようにされた第2の配置の電極(121、152)を含み、パワーコンバータ30を含んでよい。さらに、LED102を選択的にオンオフするようにLED選択モジュール40が含まれてよい。識別情報、使用時間の表示、明るさ等のLED照明デバイス100に関連する情報を送信するために通信ポートが含まれてよい。LED照明デバイス100の使用時間を測定しRF信号、IR信号、有線信号により、もしくはLED照明デバイス100の光出力を制御することにより通信することができる。照明デバイス100に取外し可能に取付けられる光学部品は、電気インタフェースに接続される明るさセンサ32等を含んでよい。
【選択図】図4

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2010年5月4日付けで出願された米国特許仮出願第61/331,225号、2011年4月19日付けで出願された米国特許出願13/089,316号、及び2011年4月19日付けで出願された米国特許出願第13/089,317号の優先権を主張するものである(これら全ての出願は、参照することによりその全体を本明細書の一部となす)。
(技術分野)
本明細書で説明する実施形態は、発光ダイオード(LED)を含む照明デバイスに関する。
LEDの一般照明への使用が、より好ましくなりより広く普及しつつある。LEDを含む照明デバイスは、一般的に、大量の放熱と特定の電力要件を必要とする。そのため、このような照明デバイスの多くは、ヒートシンクを含みかつ必要な電力を提供する固定部材に取付ける必要がある。しかし残念ながら、固定部材への照明デバイスの一般的な電気的結合部は、ユーザーフレンドリーではなかった。そこで、改良が望まれている。
一実施形態によれば、LED照明デバイスと固定部材との間に電気インタフェースモジュールが設けられる。電気インタフェースモジュールは、LED照明デバイスに結合するようにされた配置の電極面、及び固定部材に結合するようにされた第2の配置の電極面を含む。電極面を異なるLED照明デバイスの異なる構成の接触面に結合可能であるように構成することができる。電気インタフェースモジュールは、電極面を介してLED照明デバイスに結合されるパワーコンバータを含んでよい。さらに、LED選択モジュールは、LED照明デバイス内のLEDを選択的にオンオフするためにスイッチ要素を用いることができる。識別情報、使用時間(lifetime)の表示、明るさ(光束(flux)など)等のLED照明デバイスに関連付けられた情報を伝達するために、プロセッサにより制御される通信ポートが含まれてよい。LED照明デバイスの使用時間を、電気回路により生成されるサイクル数を積算することにより測定することができ、RF信号、IR信号及び有線等によりあるいはLED照明デバイスの光出力を制御することにより通信することができる。さらに、LED照明デバイスに取外し可能に取付けられる光学部品は、電気インタフェースに接続された明るさセンサ(光束センサ等)を含むことができる。
照明デバイス、リフレクタ及び固定部材を含む2つの例示的な照明装置を示す。 照明デバイス、リフレクタ及び固定部材を含む2つの例示的な照明装置を示す。 図1に示すLED照明デバイス100の構成要素を示す分解図である。 図1に示すLED照明デバイス100の断面斜視図である。 図2に示す、LED照明デバイスと固定部材との間に電気インタフェースモジュールが接続された照明装置の破断図である。 電気インタフェースモジュールの構成を示す。 電気インタフェースモジュールの構成を示す。 電気インタフェースモジュール上で端子位置を選択的に覆い露出させている図である。 電気インタフェースモジュール上で端子位置を選択的に覆い露出させている図である。 電気インタフェースモジュールと接触するための複数のばねピンを位置づけるために用いることができるリードフレームを示す。 電気インタフェースモジュールと接触するために用いることのできるばねピンの一実施形態を示す。 電気インタフェースと用いることができる複数の径方向に離間された電極を示す。 電気インタフェースと用いることができる複数の径方向に離間された電極を示す。 電気インタフェースと用いることができる複数の径方向に離間された電極を示す。 電気インタフェースモジュールをより詳細に示す概略的なダイヤグラムである。 LED選択モジュールを示す概略図である。 電力供給されたLEDにより放射される放射束量を変化させるべくLEDを選択することを示すグラフである。 外部にLED照明デバイス情報を通信するプロセスを示すフローチャートである。 電気インタフェースと電気的に接触した少なくとも1つのセンサを含むリフレクタの形態の光学部品を示す。 リフレクタセンサを設けることができる位置を示す。
以下、本発明の背景技術の例及び本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。それらの例は、添付図面に示されている。
図1及び図2は、2つの例示的な照明装置を示す。図1に示す照明装置は、矩形の照明デバイス100を含む。図2に示す照明装置は、円形の照明デバイス100を含む。これらの例は、説明目的のためのものである。多角形または丸みを帯びた形状の照明デバイスの例も考えられ得る。照明装置150は、照明デバイス100と、リフレクタ140と、固定部材130とを含む。図示されるように、固定部材130はヒートシンクであるため、ヒートシンク130と称することもある。しかしながら、固定部材130は、構造要素と、他の装飾的要素(図示せず)とを含みうる。リフレクタ140は、アルミニウム又は銅を含む素材等の熱伝導性素材から形成されてもよい。熱は、伝導により照明デバイス100及び熱伝導性のリフレクタ140を通って流れる。熱は、リフレクタ140を通じて熱対流によっても流れる。リフレクタ140は、高反射性材料から作製されるか又は高反射性材料がコートされた複合放物面集光器であり得る。複合放物面集光器は、高さ(長さ)が大きい傾向にあるが、多くの場合は、光線角度が大きくなるように高さを小さくした形態で使用される。この形態の利点は、光を均質化するための追加的なディフューザ(光拡散器)が不要なのでスループット効率が増加することである。ディフューザ、リフレクタ140等の光学要素は、例えば、ねじ、クランプ、ツイストロック機構又は他の適切な手段によって、照明デバイス100に取外し可能に取付けられうる。
照明デバイス100は、固定部材130に取付けられる。図1及び図2に示したように、照明デバイス100は、ヒートシンク130に取付けられる。ヒートシンク130は、アルミニウムや銅を含む材料などの伝熱性素材から作製されてもよく、照明デバイス100へ熱的に接続される。熱は、照明デバイス100及び熱伝導性ヒートシンク130を通じた熱電導により流れる。熱はまた、ヒートシンク130における熱対流によって流れる。照明デバイス100をヒートシンク130に固定するために、照明デバイス100はヒートシンク130にねじによって取付けられる。照明デバイス100の取外し及び再取り付けを容易にするために、照明デバイス100は、例えばクランプ機構、ツイストロック機構または他の適切な手段によって、ヒートシンク130に取外し可能に取付けられ得る。照明デバイス100は、例えば直接的にあるいはサーマルグリース、サーマルテープ、サーマルパッドまたはサーマルエポキシを用いてヒートシンク130に熱的に接続される少なくとも1つの熱伝達面を有する。LEDを十分に冷却するために、実装基板上のLEDに供給される電気エネルギー1ワットあたり、少なくとも50平方ミリメートル、好ましくは100平方ミリメートルの面積を有する熱接触領域を用いるべきである。例えば、20個のLEDを使用する場合、1000ないし2000平方ミリメートルの面積を有するヒートシンク接触領域を用いるべきである。より大きいヒートシンク130を用いると、LED102をより高い出力で動作させることが可能になり、また、様々なヒートシンク設計が可能となる。例えば、設計によっては、ヒートシンクの向きに依存しない冷却効率を示しうる。加えて、装置から熱を除去するために、ファンまたは強制的に冷却するための他の手段を用いることができる。底部ヒートシンクは、照明デバイス100への電気的接続を可能にするための開口部を有し得る。
図3Aは、図1に示したLED照明デバイス100の構成要素を示す分解図である。本明細書で定義するように、LED照明デバイスは、単なるLEDではなく、LED光源、LED固定具またはそれらの構成部品であることを理解されたい。LED照明デバイス100は、1若しくは複数のLEDダイまたはパッケージ化されたLEDと、それらが実装される実装基板とを含む。図3Bは、図1に示したLED照明デバイス100の断面斜視図である。LED照明デバイス100は、実装基板104上に実装された1若しくは複数の固体発光素子、例えば発光ダイオード(LED)102を含む。実装基板104は、取付台101に取付けられ、実装基板保持リング103によって所定の位置に固定される。LED102が実装された実装基板104と実装基板保持リング103とを組み合わせることにより、光源サブアセンブリ115が構成される。光源サブアセンブリ115は、LED102を使用して、電気エネルギーを光に変換することができる。光源サブアセンブリ115から放射された光は、色混合または色変換のために光変換サブアセンブリ116へ導かれる。光変換サブアセンブリ116はキャビティ本体部105と出力窓108とを含み、任意選択で底部リフレクタ挿入体106及び側壁挿入体107の一方または両方を含む。出力窓108は、キャビティ本体部105の頂部に固定される。キャビティ本体部105は、キャビティ本体部105を光源サブアセンブリ115の上側に設置したときに、LED102から入射した光が出力窓108から出るまで前記光を導くのに使用され得る内部側壁を有する。底部リフレクタ挿入体106は、任意選択で、実装基板104の上側に配置され得る。底部リフレクタ挿入体106は、該挿入体によって各LED102の光放射部分を遮らないように、複数の孔を有する。側壁挿入体107は、キャビティ本体部を光源サブアセンブリ115の上側に設置したときに、LEDから入射した光が出力窓108から出るまで、側壁挿入体107の内面が前記光を導くように、任意選択でキャビティ本体部105の内側に配置され得る。図示したように、キャビティ本体部105の内部側壁は、照明デバイス100の上部から見ると矩形形状であるが、他の形状も考えられる(例えば、クローバ形状、多角形等)。加えて、キャビティ本体部105の内部側壁は、図示したように出力窓108まで垂直ではなく、実装基板104から出力窓108に向かって外側にテーパを有していてもよい。
この実施形態では、側壁挿入体107と、出力窓108と、実装基板104上に配置された底部リフレクタ挿入体106とにより、LED照明デバイス100内に、LED102から入射した光が出力窓108から出るまで前記光の一部を反射する光混合キャビティ109が画定される。出力窓108から出る前にキャビティ109内で光を反射することにより、LED照明デバイス100から放射された光が混合され光の分布がより均一になるという効果が得られる。側壁挿入体107の一部は、波長変換材料で被覆され得る。さらに、出力窓108の一部は、別の波長変換材料で被覆され得る。加えて、底部リフレクタ挿入体106の一部は、同一の又は異なる波長変換材料で被覆され得る。これらの波長変換材料の光変換特性は、キャビティ109内での光混合と協働して、出力窓108から出力された光を色変換することができる。波長変換材料の化学的性質や、キャビティ109の内面に形成されるコーティングの幾何学的性質を調節することにより、出力窓108から出力される光の特定の色特性、例えば、色点、色温度及び演色評価数(CRI)を規定することができる。
本明細書では、波長変換材料は、任意の化学化合物又は異なる化学化合物の混合物であり、あるピーク波長で光吸収を行い他のピーク波長で光放出を行う等の色変換機能を行うものである。
LED102が非固体物質中へ光を放射するように、キャビティ109に非固体物質、例えば空気や不活性ガスなどが充填され得る。例えば、前記キャビティを密封し、該キャビティを充填するのにアルゴンガスを用いることができる。あるいは、窒素を用いてもよい。別の実施形態では、キャビティ109は固体封止材料で充填され得る。例えば、前記キャビティを充填するのにシリコーンが用いられる。
複数のLED102は、直接的な放射、または、例えばLEDパッケージの一部としてのLEDに蛍光体層が適用された場合に蛍光体変換によって、互いに異なる色または互いに同じ色を有する光を放射することができる。したがって、照明デバイス100は、例えば赤色、緑色、青色、アンバー(琥珀色)、シアン(青緑色)などの有色LED102の任意の組み合わせを用いることができる。あるいは、複数のLED102が全て同じ色の光を生成するか、または全て白色の光を生成するようにすることもできる。例えば、LED102は、全て青色光またはUV光を放射し得る。出力窓108の内部若しくは外面、キャビティ本体部105の側壁、またはキャビティ内に配置される他の構成部品(図示せず)に適用される蛍光体(または、他の波長変換手段)と組み合わせて使用する場合、照明デバイス100の出力光が所望の色を有するようにする。
実装基板104は、それに実装されるLED102の電源(図示せず)への電気的接続を提供する。一実施形態では、LED102は、フィリップス・ルミレッズ・ライティング社(Philips Lumileds Lighting)製のルクシオン・レベル(Luxeon Rebel)などのパッケージ化されたLEDである。別の種類のパッケージ化されたLED、例えば、OSRAM社(Ostar package)、ルミナス・デバイセズ社(Luminus Devices;米国)、Cree社(米国)、日亜工業(日本)、またはトリドニック社(Tridonic;オーストリア)により製造されたパッケージ化されたLEDなどを用いることもできる。本明細書で定義するように、パッケージ化されたLEDは、ワイヤボンド接続部やスタッドバンプなどの電気接続部を含み、場合によっては光学素子や熱的、機械的または電気的インターフェースを含むこともある、1若しくは複数のLEDダイのアセンブリである。LED102は、LEDチップの上側にレンズを含み得る。あるいは、レンズを含まないLEDが使用され得る。レンズを含まないLEDは保護層を含み得、保護層は蛍光体を有し得る。蛍光体は、バインダ中に分散させた状態で適用するか、または別体をなすプレートとして適用することができる。各LED102は、サブマウント上に実装され得る少なくとも1つのLEDチップまたはダイを含む。LEDチップは、一般的に、約1mm×1mm×0.5mmのサイズを有するが、この寸法は変更可能である。いくつかの実施形態では、LED102は複数のチップを含み得る。複数のチップは、同系色または互いに異なる色(例えば、赤色、緑色、青色)の光を放射することができる。LED102は偏光または非偏光を放射するものであり得、LEDベース照明デバイス100は、偏光LEDまたは非偏光LEDの任意の組み合わせを使用し得る。いくつかの実施形態では、LED102は、青色光またはUV光を放射する。これらの波長範囲ではLEDの放射効率が高いからである。加えて、同一サブマウント上の互いに異なるLEDチップに、互いに異なる蛍光体層を適用してもよい。サブマウントは、セラミックまたは他の適切な材料から構成され得る。サブマウントは、一般的に、その底面に、実装基板104に設けられた接続部に接続される電気接触パッドを有する。あるいは、電気接続ワイヤを使用して、LEDチップを実装基板に電気的に接続させてもよい。電気接触パッドに加えて、LED102は、サブマウントの底面に、LEDチップで生成された熱を排出するための熱接触領域を有し得る。LEDの熱接触領域は、実装基板104上に形成された熱拡散層131に結合される。熱拡散層131は、実装基板104の頂部層、底部層または中間層のいずれかに形成され得る。熱拡散層131は、頂部層、底部層または中間層を接続するビアを介して接続され得る。
いくつかの実施形態では、実装基板104は、LED102で生成された熱を、実装基板104の側部及び底部へ伝達する。一例では、実装基板104の底部は、取付台101を介してヒートシンク130(図9)に熱的に結合され得る。別の例では、実装基板104は、ヒートシンクや結合部材及び/または他の放熱機構(ファンなど)に直接的に接続され得る。いくつかの実施形態では、実装基板104は、熱を、実装基板104の頂部に熱的に結合されたヒートシンクへ伝達する。例えば、実装基板保持リング103及びキャビティ本体部105は、実装基板104の上面から熱を放出し得る。実装基板104は、熱接触領域としての役割を果たす例えば30μmないし100μmの比較的厚い銅層が上面及び底面上に形成された、例えば厚さ0.5mmのFR4基板であり得る。別の例では、実装基板104は、適切な電気接続部を有するメタルコアプリント基板(PCB)またはセラミック製サブマウントであり得る。アルミナ製(セラミック形態の酸化アルミニウム)や窒化アルミニウム製(同様にセラミック形態)などの他の種類の基板を使用してもよい。
実装基板104は、LED102に設けられた電気パッドに接続される電気パッドを有する。実装基板の電気パッドは、ワイヤ、ブリッジまたは他の外部電源が接続される電気接続部に、金属(例えば銅)製の配線によって電気的に接続される。いくつかの実施形態では、実装基板の電気パッドは実装基板104を貫通するビアであり得、電気接続部は実装基板の反対側すなわち実装基板の底部に設けられる。実装基板104は、図示のように、矩形状の形状を有する。実装基板104に実装されるLED102は、矩形状の実装基板104上に様々な形態で配置され得る。一例では、LED102は、実装基板104の長さ方向及び幅方向に行列状に配置され得る。別の例では、LED102は、六方最密充填構造で配置される。この配置では、各LEDは、それに隣接するLEDの各々から互いに等距離に位置する。この配置は、光源サブアセンブリ115から放射された光の均一性及び効率を向上させるのに望ましい。
図4は、図2に示した照明装置150の破断図である。リフレクタ140は、照明デバイス100に取外し可能に結合されている。リフレクタ140は、ツイストロック機構によって結合させられる。リフレクタ140は、該リフレクタをリフレクタ保持リング110内の開口部を通じて照明デバイス100に接触させることによって照明デバイス100と整列されられる。リフレクタ140は、該リフレクタ140を光学軸(OA)を中心にして係合位置まで回転させることにより照明デバイス100に結合させられる。係合位置では、リフレクタ140は、実装基板保持リング103とリフレクタ保持リング110との間に挟まれ保持される。係合位置では、互いに接合されたリフレクタ140の熱接触面140surfaceと実装基板保持リング103との間に接触面圧力が発生される。このようにして、LED102で生成された熱は、実装基板保持リング103及び接触面140surfaceを介して実装基板104からリフレクタ140へ伝達される。加えて、リフレクタ140と保持リング103との間に複数の電気的な接続部が形成されてもよい。
照明デバイス100は、電気インタフェースモジュール(EIM)120を含む。図示したように、EIM120は、保持クリップ137により照明デバイス100に取外し可能に取付け可能である。他の実施形態では、EIM120は、EIM120を実装基板104に接続させる電気的接続部により取外し可能に取付けられてもよい。EIM120は、ねじ固定具、リベット、スナップフィット接続具等の他の固定手段により照明デバイス100に接続されてもよい。図示するように、EIM120は、照明デバイス100のキャビティ内に位置する。このように、EIM120は、照明デバイス100内に収容され、照明デバイス100の底部側から到達可能である。他の実施形態では、EIM120は、少なくも一部が固定部材130内に位置してもよい。EIM120は、固定部材130から照明デバイス100へ電気信号を伝える。電気コネクタ133によって、導電体132が固定部材130に結合される。例として、電気コネクタ133は、ネットワーク通信用途において一般的に使用される絶縁ジャック(RJ)コネクタであり得る。別の例では、導電体132は、ねじやクランプによって固定部材130に結合され得る。別の例では、導電体132は、取外し可能なスリップ・フィット電気コネクタによって固定部材130に結合され得る。コネクタ133は導電体134に結合される。導電体134は、EIM120に取付けられた電気コネクタ121に取外し可能に結合される。同様に、電気コネクタ121は、絶縁ジャック(RJ)または任意の適切な着脱可能な電気コネクタであり得る。コネクタ121は、EIM120に固定的に結合される。電気的信号135は、導電体132、電気コネクタ133、導電体134、電気コネクタ121を介してEIM120へ伝達される。電気的信号135は、電力信号及びデータ信号を含みうる。EIM120は、電気信号135を、電気コネクタ121からEIM120上に設けられた適切な電気接触パッドまで伝達する。例えば、EIM120内の導体139は、コネクタ121をEIM120の上面に設けられた接触パッド170に接続させる。あるいは、コネクタ121は、EIM120上の接触パッド170と同じ側に取付けられてもよく、そのため表面導体によりコネクタ121が接触パッド170に接続されてもよい。図示したように、ばねピン122により、接触パッド170が取付台101に設けられた開口部138を介して実装基板104に取外し可能に接続される。ばねピンにより、EIM120の上面に配置された接触パッドは、実装基板104の接触パッドに接続される。実装基板104は、LED102を実装基板104の接触パッドへ適切に接続するための導電体を含む。このようにして、光を生成するために、電気信号が実装基板104から適切なLED102へ伝達される。EIM120は、プリント回路基板(PCB)、メタルコアPCB、セラミック基板、又は半導体基板から形成されてよい。アルミナ製(セラミック形態の酸化アルミニウム)や窒化アルミニウム製(同様にセラミック形態)などの他の種類の基板を使用してもよい。EIM120は、インサート成形された複数の金属導体を含むプラスチック部品から構成されてもよい。
取付台101は、固定部材130に取外し可能に結合される。図示された例では、固定部材130は、ヒートシンクとして働く。取付台101及び固定部材130は、熱界面136で互いに結合される。照明デバイス100を固定部材130に結合させたときに、熱界面において取付台101の一部と固定部材130の一部が互いに接触する。このようにして、LED102で生成された熱は、実装基板104及び取付台101を介して固定部材130へ伝達される。
照明デバイス100の取外し及び再取り付けをするためには、照明デバイス100を固定部材130から取外し、そして、電気コネクタ121の接続を解除する。一例では、コネクタ121の接続を解除するために作業者の手を固定部材130と照明デバイス100との間に入れることができるように、導電体134は照明デバイス100と固定部材130との十分な分離が可能となる十分な長さを有する。別の例では、コネクタ121は、照明デバイス100を固定部材130から変位させることにより、コネクタ121の接続を解除することができるように構成することもできる。他の例では、導電体134は、スプリングで動作するリールの周りに捲かれる。このようにして、導電体134をリールから解くことにより延ばしてコネクタ121の接続又は接続解除を行うことができ、続いて、導電体134をスプリングで動作するリールの動作によりリール上に捲くことにより引き込むことができる。
図5A及び図5Bに、2つの異なる構成で実装基板104に結合されたEIM120を
示す。図5Aに示すように、実装基板104はEIM120に第1の構成におけるばねピンアセンブリ123により結合される。EIM120は、導電体124、125を含む。電気信号126は、コネクタ121から、導電体124そして第1の構成におけるばねピンアセンブリ123を通って実装基板104の端子128へと伝達される。電気信号127は、実装基板104の端子129から、第1の構成におけるばねピンアセンブリ123を通り導電体125を通ってコネクタ121へと伝達される。図5Bに示すように、実装基板104は、EIM120に第2の構成におけるばねピンアセンブリ123により結合される。電気信号126は、コネクタ121から、導電体124そして第2の構成におけるばねピンアセンブリ123を通って実装基板104の端子141へと伝達される。電気信号127は、実装基板104の端子142から、第2の構成におけるばねピンアセンブリ123を通り導電体125を通ってコネクタ121へと伝達される。図5A及び図5Bに示すように、同じEIM120が異なる端子位置を備えた実装基板へ信号を伝達することができる。導電体124、125は、EIM120及びばねピンアセンブリ123間の接続部における複数の端子の間で同一の信号を伝達することができるように構成されている。実装基板104の異なる端子位置へと信号を伝達するように異なる構成のばねピンアセンブリ123を用いることができる。このように、同一のコネクタ121及びEIM120を照明デバイス100内の実装基板の様々な異なる構成の端子にアドレスするように用いることができる。
他の実施形態では、同一のばねピンアセンブリ123、コネクタ121及びEIM120を照明デバイス100内の実装基板の様々な異なる構成の端子をアドレスするように用いることができる。図6A及び図6Bに示すように、実装基板104の表面の端子位置を選択的に覆い露出させることにより、実装基板104の異なる端子をばねピンアセンブリ123に結合させることができる。図5A及び図5Bについて述べたように、EIM120は、異なる物理的構成の実装基板に電気信号を供給することができる。伝導体124、125は、EIM120及びばねピンアセンブリ123間の接触面で複数の端子にコネクタ121からの信号を伝達することができるように構成されている。このように、実装基板104の表面上の端子位置を選択的に覆い露出させることにより(図6Aでは、覆われた端子142MASKED及び露出された端子129EXPOSEDとして図示され、図6Bでは、露出された端子142EXPOSED及び覆われた端子129MASKEDとして図示されている)、同一のコネクタ121、EIM120及びばねピンアセンブリ123を、照明デバイス100内の実装基板の多様な異なる構成の端子をアドレスするように用いることができる。
図4、図6A及び図6Bに示すように、ばねピンアセンブリ123は、複数のばねピンを含む。図7に示すように、ばねピンアセンブリ123の複数のばねピンは、リードフレーム143により互いに位置づけされてよい。他の実施形態では、複数のばねピンは、モールドインされたリードフレームを形成するようにフレーム143内にモールドされてもよい。リードフレーム143はEIM120又は取付台101に接続されてよい。ばねピン122は、図4に示すように、ピンの軸に沿って柔軟であるように形成されてよい。例えば、ピン122は一端でフック形状をとり、該フック形状は、端子と接触する機能を果たすがピンの2つの端部の間に力が加えられると変位する機能を果たす。ばねピンアセンブリ123の各ピンの柔軟性により、EIM120及び実装基板104が電気的に接触されるようにされた場合に、各ピンは、それぞれのピンの端部で端子と確実に接触する。他の実施形態では、図8に示すように、ばねピン122は、ピン122の軸方向に沿って柔軟性を発揮するように、複数の部品を含んでいてもよい。各ばねピン及びEIM120間の電気的な接触は、EIM120の上面においてなされてよいが、底面でなされてもよい。
図4に示すように、固定部材130をEIM120に結合するために、RJコネクタが用いられるが、他のコネクタ構成も考えられる。いくつかの実施形態では、EIM120を固定部材130に電気的に結合するために、スリップコネクタを用いることができる。他の実施形態では、複数の径方向に離間した電極が用いられてよい。例として、図9A乃至図9Cに、複数の径方向に離間した電極を用いる実施形態を示す。図9Aに、固定部材130及びEIM120の側面図を示す。図9BにEIM120の底面図を示す。EIM120は、複数の径方向に離間した電極152を含む。図示したように、電極152は、円形であるが、他の楕円形又は多角形の形状も考えられる。EIM120が結合部材130に結合された場合、電極152は、結合部材130のばね端子151と整列し接触する。図9Cにばね端子151を含む固定部材130の上面図を示す。図示された構成では、EIM120を、固定部材130と整列させて、EIM120の固定部材130に対する向きにかかわらず固定部材130と電気的に接触させることができる。他の例では、EIM120を固定部材130と所定の方向に整列させるアライメントの態様が用いられてよい。
図10にEIM120をさらに詳細に示す概略図を示す。図示された実施形態において、EIM120は、バス21、パワーデバイスインタフェース制御装置(powered device interface controller)(PDIC)34、プロセッサ22、経過時間カウンタモジュール(elapsed time counter module)(ETCM)27、一群の不揮発性メモリ26(EPROM等)、赤外線トランシーバ25、RFトランシーバ24、センサインタフェース28、パワーコンバータインタフェース29、パワーコンバータ30、及びLED選択モジュール40を含む。LED実装基板104は、EIM120に結合される。LED実装基板104は、明るさセンサ(光束センサ(flux sensor)等)36、LED102を含むLED回路33、及び温度センサ31を含む。EIM120は、固定部材130に取付けられた明るさセンサ(光束センサ(flux sensor)等)32及び人感センサ35にも接続されている。(本明細書では、「人感センサ」は、人間を含む動物がセンサの検知有効範囲に所在していることを検出する(例えば、人間を含む動物がセンサの設けられた部屋等に所在すること、屋外でセンサの検知範囲に所在することを検出する等)センサであればどのようなものであってもよい。また、人感センサについて(検出対象の)所在状態とは、人間を含む動物が人感センサの検知範囲内に存在するかどうかの周囲の状態を意味するものとする。)いくつかの実施形態では、明るさセンサ32及び人感センサ35は、図14を参照して述べるリフレクタ140等の光学部品に取付けられることもできる。いくつかの実施形態では、人感センサを、実装基板104に取付けることもできる。いくつかの実施形態では、加速度計、圧力計、湿度センサのいずれも実装基板104に取付けることができる。例えば、加速度計を重力に対する照明デバイス100の向きを検出するために加えることができる。他の例では、加速度計は、照明デバイス100の動作環境に生じた振動の計測を行うことができる。他の例では、湿度センサを、照明デバイス100の動作環境の湿度を計測するために加えることができる。例えば、もし照明デバイス100が湿潤状態で確実に動作するようにシールされるならば、湿度センサは、シールの不具合及び照明デバイスの汚染を検出するように用いられることができる。他の例では、照明デバイス100の動作環境の圧力測定を行うように圧力センサを用いることができる。例えば、もし照明デバイス100がシールされ減圧されているならば、あるいはシールされ加圧されているならば、圧力センサをシールの不具合を検出するために用いることができる。
PDIC34は、コネクタ121に結合され、導電体134を介して電気信号135を受取る。一例では、PDIC34は、マルチコンダクタケーブル(カテゴリ5eケーブル等)を介して電力及びデータ信号を伝達するためのIEEE802.3プロトコルに準拠した装置である。PDIC34は、入力信号135をIEEE802.3プロトコルに従って、バス21に伝達されるデータ信号41及びパワーコンバータ30に伝達される電力信号42に分ける。パワーコンバータ30は、電力変換を行い、電気信号を発生させて回路33の1若しくは複数のLED回路を駆動する。いくつかの実施形態では、パワーコンバータ30は、電流制御モードで動作し所定の電圧範囲でLED回路に制御された大きさの電流を供給する。いくつかの実施形態では、パワーコンバータ30は、直流/直流(DC−DC)パワーコンバータである。これらの実施形態では、電力信号42は、IEEE802.3規格に従って48ボルトの定格電圧を有する。電圧信号42は、DC−DCパワーコンバータ30によりDC−DCコンバータ30に接続された各LED回路の電圧要件を満足する電圧レベルに電圧が下げられる。
いくつかの他の実施形態では、パワーコンバータ30は、交流/直流(AC−DC)パワーコンバータである。さらに他の実施形態では、パワーコンバータ30は、交流/交流(AC−AC)パワーコンバータである。AC−ACパワーコンバータを用いる実施形態では、実装基板104に取付けられたLEDは、AC電気信号から光を発生させる。パワーコンバータ30は、シングルチャネル又はマルチチャネルであってよい。パワーコンバータ30の各チャネルは、LEDが直列接続されたLED回路に電力を供給する。一実施形態では、パワーコンバータ30は、定電流モードで動作する。この動作は、LEDが直列に電気接続されている場合に特に有用である。いくつかの他の実施形態では、パワーコンバータ30は、定電圧源として動作することができる。この動作は、LEDが並列に電気接続されている場合に特に有用である。
図示したように、パワーコンバータ30は、パワーコンバータインタフェース29に接続される。この実施形態では、パワーコンバータインタフェース29は、デジタル/アナログ(D/A)機能を含む。デジタルコマンドがプロセッサ22の動作により生成され、バス22を通じてパワーコンバータインタフェース29に伝達されることができる。インタフェース29は、デジタルコマンド信号をアナログ信号に変換し、生じたアナログ信号をパワーコンバータ30に伝達する。パワーコンバータ30は、受取ったアナログ信号に応じて、接続されたLED回路に伝達される電流を調整する。いくつかの例では、パワーコンバータ30は、受取った信号に応じてシャットダウンすることができる。他の例では、パワーコンバータ30は、受取ったアナログ信号に応じて、接続されたLED回路に伝達される電流をパルス化又は変調することができる。いくつかの実施形態では、パワーコンバータ30は、デジタルコマンド信号を直接受取るように動作可能である。これらの実施形態では、パワーコンバータインタフェース29は、実行されない。いくつかの実施形態では、パワーコンバータ30は、信号を変換するように動作可能である。例えば、パワーコンバータ30は、電力故障状態又は電力調整不良状態を知らせる信号をパワーコンバータインタフェース29を通じてバス21に伝達してよい。
EIM120は、照明デバイス100に通信可能にリンクされた装置からデータを受信し該装置にデータを送信するための複数の機構を含む。EIM120は、PDIC34、RFトランシーバ24、及びIRトランシーバ25を通じてデータを送受信する。さらに、EIM120は、照明デバイス100からの光出力を制御することによりデータを発信する(broadcast)ことができる。例えば、プロセッサ22は、パワーコンバータ30により供給される電流がLED回路33の光出力を周期的にフラッシュさせ、又は周波数若しくは振幅を周期的に変調させるように命令を出すことができる。パルスは人間が検知することができる。例えば、照明デバイス100により光出力を毎分3回連続して1秒のパルスでフラッシュさせる。パルスは、人間によって検知不可能だが、明るさ検知器(光束検知器等)により検出可能であってもよい。例えば、照明デバイス100により光出力を1キロヘルツでパルス出力する。これらの実施形態では、照明デバイス100の光出力は、コードを示すように変調されてよい。上述された任意の手段によってEIM120により伝達される情報の例は、照明デバイス100の積算経過時間、LEDの不具合、シリアル番号、人感センサにより検出される所在状態(周囲状態)(occupancy)、オンボードの明るさセンサ36により検出される明るさ(光束など)、明るさセンサ32により検出される明るさ(光束など)、温度センサ31により検出される温度、及び電力の不具合状態を含む。さらに、EIM120は、照明デバイス100に電力を供給する電気信号の変調又はサイクルを検出することによりメッセージを受取ることができる。例えば、照明デバイス100に対してそのシリアル番号を知らせるように指示するためにパワーラインの電圧を1分間に3回サイクルさせることができる。
図11にLED選択モジュール40の概略図をより詳細に示す。図示したように、LED回路33は、直列に接続されLED選択モジュール140に接続されたLED55〜59を含む。LED回路33は、5つの直列に接続されたLEDを含むが、より多くの又はより少ない数のLEDが考えられる。さらに、LED基板104は、直列接続された1つより多い回路を含んでよい。図示したように、LED選択モジュール40は、5つの直列接続されたスイッチ要素44〜48を含む。スイッチ要素の各リードは、LED回路33のLEDの対応するリードに接続されている。例えば、スイッチ素子44の第一のリードは、電圧ノード49でLED55のアノードに接続されている。加えて、スイッチ要素44の第2のリードは、電圧ノード50でLED55のカソードに接続されている。同様に、スイッチ要素45〜48は、LED55〜58にそれぞれ接続されている。さらに、パワーコンバータ30の出力チャネルは、電圧ノード49、54の間に接続され、電流60を伝達する電流ループ61を形成している。いくつかの実施形態では、スイッチ要素44〜48は、トランジスタ(バイポーラ接合トランジスタ、又は電界効果トランジスタ等)であってよい。
LED選択モジュール40は、パワーコンバータ30のチャネルに接続されたLED回路33のLEDに選択的に電力供給を行う。例えば、開状態において、スイッチ要素44は、電圧ノード49、50間に実質的に全く電流を通さない。このように、電圧ノード49から電圧ノード50に流れる電流60は、LED55を通る。この場合、LED55は、スイッチ要素44よりも実質的に小さな抵抗の導電路を与えるため、電流はLED55を通過し、光が発生する。このように、スイッチ要素44は、LED55を「スイッチオン」するように働く。例として、閉状態において、スイッチ要素47は、実質的に電気を通す。電流60は、スイッチ要素47を通じて電圧ノード52からノード53に流れる。この場合、スイッチ要素47は、LED57よりも実質的に小さな抵抗の導電路を与えるため、電流60はLED57よりもスイッチ要素47を通って流れ、LED57は、光を発生しない。このように、スイッチ要素47は、LEDを「スイッチオフ」する働きをする。上述のように、スイッチ要素44〜48は、LED55〜59に選択的に電力供給を行うことができる。
バイナリ制御信号SEL[5:1]がLED選択モジュール40で受信される。制御信号SEL[5:1]は、スイッチ要素44〜48の各々の状態を制御するため、LED55〜59の各々が「スイッチオン」なのか「スイッチオフ」なのかを判断する。一実施形態では、制御信号SELは、EIM120により検出された状態(明るさセンサ36により検出された明るさの減少等)に応じてプロセッサ22により生成される。他の実施形態では、制御信号SELは、EIM120で受信されたコマンド信号(RFトランシーバ24、IRトランシーバ25、又はPDIC34により受信された通信等)に応じてプロセッサ22により生成される。他の実施形態では、制御信号SELは、LED照明デバイスのオンボードのコントローラから伝達される。
図12は、LED回路33の電力供給されたLEDにより放射される放射束(光束)の量を変化させるためにどのようにLEDをスイッチオン又はスイッチオフすることができるのかを示す概略図である。電流60がLED回路33の電力供給されたLEDにより放射される放射束(光束)(luminous flux)に対してプロットされている。LED55〜59の物理的制約のため、電流60は、最大電流レベルImaxに制限されている。最大電流レベルより大きいと寿命が大幅に制限される。一例では、Imaxは、0.7アンペアでありうる。一般に、LED55〜59は、放射束(光束)と駆動電流との間に線形の関係を示す。図12は、4つの場合(1つのLEDが「スイッチオン」される場合、2つのLEDが「スイッチオン」される場合、3つのLEDが「スイッチオン」される場合、及び4つのLEDが「スイッチオン」される場合)について駆動電流の関数として放射される放射束(光束)を示す。一例では、光出力Lが3つのLEDをスイッチオンしそれらをImaxで駆動することにより達成される。あるいは、光出力Lは、4つのLEDをスイッチオンしそれらをより少ない電流で駆動することにより達成される。弱い量の光が所定時間必要とされる場合(薄暗くしたレストランの照明等)には、LED選択モジュール40を単に電流の大きさを小さくするよりも選択的にLEDを「スイッチオフ」するために用いることができる。これは、LEDを選択された時間動作させないことにより、固定部材内の「スイッチオフ」されたLEDの寿命を増加させるために望ましいことでありうる。「スイッチオフ」されるべく選択されたLEDは、各LEDが他のLEDとほぼ同じ時間の間「スイッチオフ」されるように予定が決定されることができる。このようにして、照明デバイス100の寿命を、各LEDの寿命をほぼ同じ時間だけ延長することにより延長することができる。
LED55〜59をLEDの不具合に対処するために選択的にスイッチオン又はスイッチオフすることができる。一実施形態では、照明デバイス100は、「スイッチオフ」された余分のLEDを含む。しかしながら、LEDの不具合が生じた場合、不具合の生じたLEDを補うべく1又はそれより多いLEDが「スイッチオン」される。他の例では、
余分のLEDは、光出力を追加するために「スイッチオン」されてよい。これは、照明デバイス100の必要とされる光出力が設置前に不明である場合、又は照明要件が設置後に変更された場合に望ましいことでありうる。
図13は、外部にLED照明デバイス情報を通信するプロセスを示すフローチャートである。図に示すように、LED照明デバイスと関連付けられた情報は、ローカルに(不揮発メモリ23、及び/又は26(202)等)記憶される。例えば、情報は、シリアル番号等のLED照明デバイスの識別子、又は使用時間(寿命)、明るさ(光束など)、所在状態(周囲状態)、LED若しくは電力の不具合状態、温度、その他の望ましいパラメータ等のパラメータに関連した情報であってよい。他のいくつかの例では、使用時間(寿命)、温度等の情報は測定され、他の例では、照明デバイス識別子、設定情報等の情報を測定する必要はない。情報についてのリクエストが例えばRFトランシーバ24、IRトランシーバ、有線接続により、又はパワーライン電圧をサイクルさせること等により受信される(204)。例えば、RFトランシーバ24、IRトランシーバ、有線接続により、又は照明デバイス100からの光出力を制御することにより、LED照明デバイス情報が発信される(206)。
EIM120は、EIM120が一部をなす照明デバイス100を個々に識別するシリアル番号を記憶する。シリアル番号は、EIM120の不揮発メモリ26内に記憶される。一例では、不揮発メモリ26は消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)である。照明デバイス100を識別するシリアル番号は、製造中にEPROM26にプログラムされる。EIM120は、シリアル番号を送信するようにリクエストを受信すると(RFトランシーバ24、IRトランシーバ25、又はPDIC34により受信される通信等)それに応じてシリアル番号を通信することができる。応答において、プロセッサ22は、メモリ26に記憶されたシリアル番号を読取り、EIM120からシリアル番号を通信するためにシリアル番号をRFトランシーバ24、IRトランシーバ25、又はPDIC34の少なくともいずれかに伝達する。
EIM120は、温度測定、記録、及び通信の機能を含む。照明デバイス100の電源オン時には、センサインタフェース28は、温度センサ31から温度測定値を受取る。プロセッサ22は、定期的にセンサインタフェース28からの現在温度測定値を読取り、TEMPとして現在温度測定値をメモリ23に書込む。さらに、プロセッサ22は、その測定値を最大温度測定値(TMAX)及び最小温度測定値(TMIN)と比較する。もし、プロセッサ22が現在温度測定値がTMAXよりも大きいと判断したならば、プロセッサ22は、TMAXを現在温度測定値で上書きする。もし、プロセッサ22が現在温度測定値がTMINよりも小さいと判断したならば、プロセッサ22は、TMINを現在温度測定値で上書きする。いくつかの実施形態では、プロセッサ22は、TMAX及びTMINの差を計算しこの差の値を伝達する。いくつかの実施形態では、TMIN及びTMAXの初期値がメモリ26に記憶される。他の実施形態では、現在温度測定値がTMAXを超えた場合あるいはTMINを下回った場合には、EIM120は、アラームを発する。例えば、プロセッサ22が現在温度測定値がTMAXに達しあるいはTMAXを超えた場合には、プロセッサ22は、RFトランシーバ24、IRトランシーバ25、又はPDIC34を介してアラームコードを発する。他の実施形態では、EIM120は、照明デバイス100からの光出力を制御することによりアラームを発することができる。例えば、プロセッサ22は、アラーム状態を示すために、パワーコンバータ30により供給される電流が周期的にパルスにされるようにコマンドを出すことができる。パルスは、人間により検出可能であることができる(例えば、照明デバイス100により光出力を5分ごとに1秒間のパルスで3回連続してフラッシュさせる)。パルスは、人間により検出不可能であってもよいが、明るさ検知器(光束検知器など)には検出可能であってよい(例えば、照明デバイス100による光出力を1キロヘルツでパルスにする)。これらの実施形態では、照明デバイス100の光出力は、アラームコードを示すように変調されることができる。他の実施形態では、現在温度測定値がTMAXに達した場合には、EIM120は、LED回路33への電流供給をシャットダウンする。他の実施形態では、EIM120は、現在温度を伝達することのリクエストに応じて現在温度測定値を伝達する。
EIM120は、経過時間カウンタモジュール27を含む。照明デバイス100の電源オン時には、メモリ23に記憶された積算経過時間(AET)がECTM27に伝達され、ECTM27は、時間の計測と経過時間の加算を開始する。定期的に、経過時間のコピーが通信され、現在時AETが不揮発メモリにいつも記憶されるようにメモリ23に記憶される。このように、現在時AETは、照明デバイス100が想定に反して電源が切られてしまった場合に失われない。いくつかの実施形態では、プロセッサ22は、オンチップでECTM機能を含んでよい。いくつかの実施形態では、EIM120は、照明デバイス100の所望の使用時間(寿命)を識別する目標使用時間値(寿命値)(TLV)を記憶する。目標使用時間値(寿命値)は、EIM120の不揮発メモリ26に記憶される。特定の照明デバイス100と関連付けられた目標使用時間値(寿命値)は、製造中にEPROM26内にプログラムされる。いくつかの例では、目標使用時間値(寿命値)は、照明デバイス100の放射束(光束)アウトプットが30%減少することが予測される時点より前の照明デバイス100の期待される動作時間となるように選択されることができる。一例では、目標使用時間値(寿命値)は、50000時間でありうる。いくつかの実施形態では、プロセッサ22は、AET及びTLVの間の相違を計算する。いくつかの実施形態では、AETがTLVに達した場合、EIM120は、アラームを発する。例えば、プロセッサ22がAETがTLVに達したかあるいはTLVを超えたことを検出した場合、プロセッサ22は、RFトランシーバ24、IRトランシーバ25又はPDIC34を介してアラームコードを発する。他の実施形態では、EIM120は、照明デバイス100からの光出力を制御することによりアラームを発することもできる。例えば、プロセッサ22は、アラーム状態を示すために、パワーコンバータ30により供給される電流が周期的にパルスとされるようにコマンドを発することができる。パルスは、人間により検出可能であることができる(例えば、照明デバイス100により光出力を5分ごとに1秒間のパルスで3回連続してフラッシュさせる)。パルスは、人間により検出不可能であってもよいが、明るさ検知器(光束検知器など)には検出可能であってよい(例えば、照明デバイス100による光出力を1キロヘルツでパルスにする)。これらの実施形態では、照明デバイス100の光出力は、アラームコードを示すように変調されることができる。他の実施形態では、AETがTLVに達した場合には、EIM120は、LED回路33への電流供給をシャットダウンする。他の実施形態では、EIM120は、AETを伝達することのリクエストに応じて現在AETを伝達する。
図14に少なくとも1つのセンサ及び少なくとも1つの導電体を含むリフレクタ140の形態の光学部品を示す。図14は、リフレクタ140の内面に取付けられた明るさセンサ32(光束センサなど)を示す。センサ32は、センサ32の光感受性面と照明デバイス100の出力窓108との間に直接見通し線(direct line-of-sight)があるように位置する。一実施形態では、センサ32は、シリコンダイオードセンサである。センサ32は、導電体62と接続されている。導電体62は、リフレクタ140内に導電トレースモールドされる。他の実施形態では、導電トレースは、リフレクタ140上にプリントされる。導電体62は、リフレクタ140の基部を通過して、リフレクタ140が照明デバイス100に取付けられる際に実装基板保持リング103の導電バイア65へと結合される。導電バイア65は、実装基板104の導電体64に接続される。導電体64は、ばねピン66を介してEIM120に接続されている。他の実施形態では、導電体62は、実装基板104の導電体64に直接的に接続されている。同様に、人感センサ35は、EIM120に電気的に接続されていてよい。いくつかの実施形態では、センサ32、35は、コネクタにより、リフレクタ140に取外し可能に接続されてよい。他の実施形態では、センサ32、35は、リフレクタ140に固定して結合されてよい。
図14は、照明デバイス100の実装基板104に取付けられた明るさセンサ36(光束センサなど)及び温度センサ31も示す。センサ31、36は、基板の高さでの照明デバイス100の作動状態についての情報を提供する。センサ31、32、35、36のいずれも実装基板104、リフレクタ140、結合部材130及び照明デバイス100の様々な位置に位置する複数のそのようなセンサのうちのひとつであってよい。さらに、色センサを用いてもよい。図15に、例として色センサ、明るさセンサ(光束センサなど)及び人感センサがリフレクタ140上でとることができる位置の概略を示す。一例では、センサは、位置A、B及びCに位置することができる。位置A−Cに配置されたセンサが照明デバイス100により照明された外景の色、明るさ(光束など)及び所在状態(周囲状態)を検知可能であるように、位置A−Cは外向きである。同様に、位置F、G、Hにおけるセンサも外向きであり、照明デバイス100により照明された外景の色、明るさ(光束など)及び所在状態(周囲状態)を検知することができる。センサは、位置D、Eに配置されることもできる。位置D、Eは、内向きであり、照明デバイス100の照明の明るさ(光束など)又は色を検出することができる。センサD、Eの位置は、照明デバイス100による光出力に対するセンサの角度感度が相違し、照明デバイス100による光出力の特性を特徴づけるのに相違を用いることができる。
いくつかの特定の実施形態を説明目的のために上述したが、本明細書の教示は一般的適用性を有し、上述した特定の実施形態に限定されるものではない。例えば、照明デバイス100は、取付台101を含むものとして説明した。しかし、いくつかの実施形態では、台101は含まない。別の例では、EIM120は、バス21、パワーデバイスインタフェース制御装置(PDIC)34、プロセッサ22、経過時間カウンタモジュール(ETCM)27、一群の不揮発性メモリ26(EPROM等)、一群の不揮発性メモリ23(フラッシュメモリ等)、赤外線トランシーバ25、RFトランシーバ24、センサインタフェース28、パワーコンバータインタフェース29、パワーコンバータ30、及びLED選択モジュール40を含むものとして説明した。しかし、他の実施形態では、これらの要素のうちいずれもそれらの機能が所望でなければ含まれなくてよい。他の例では、PDIC34は、通信のためのIEEE802.3基準に準拠したものとして説明した。しかし、データ及び電力の受信及び送信を目的とする電力信号及びデータ信号を区別する任意の態様を用いることができる。別の例では、LEDベース照明モジュール100は、照明装置150の一部として図1〜2に示されている。しかし、LEDベース照明モジュール100は、リプレイスメントランプまたはレトロフィットランプの一部であり得るか、あるいは、リプレイスメントランプまたはレトロフィットランプとして形成され得る。したがって、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱しない限り、様々な変更、修正、及び上記の実施形態に記載された様々な要素の組み合わせを実施することができる。

Claims (40)

  1. LEDベース照明デバイスであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続され、LEDベース照明デバイスに関連する情報を記憶する不揮発メモリと、
    前記情報を前記LEDベース照明デバイスから送信すべく、前記プロセッサにより制御される通信ポートとを含むことを特徴とするLEDベース照明デバイス。
  2. 前記情報が、前記LEDベース照明デバイスのシリアル番号を示す情報及び前記LEDベース照明デバイスの使用時間を示す情報のいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  3. 人感センサをさらに含み、
    前記情報は、前記人感センサにより検出される所在状態を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  4. 明るさセンサをさらに含み、
    前記情報は、前記明るさセンサにより検出される明るさを示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  5. 温度センサをさらに含み、
    前記情報は、前記温度センサにより検出される温度を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  6. 前記通信ポートは、ラジオ周波数(RF)送信器を含み、前記情報を前記RF送信器により通信するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  7. 前記通信ポートは、赤外(IR)送信器を含み、前記情報を、前記IR送信器により通信するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  8. 前記通信ポートは、有線ネットワークを含み、前記情報を、前記有線ネットワークを通じて通信するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  9. 前記有線ネットワークは、パワーオーバーイーサネットインタフェースであることを特徴とする請求項8に記載のLEDベース照明デバイス。
  10. 前記通信ポートは、前記LEDベース照明デバイスの1若しくは複数のLEDを含み、前記情報を、前記1若しくは複数のLEDからの光出力を変調させることにより発信するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のLEDベース照明デバイス。
  11. 前記1若しくは複数のLEDからの光出力は、人間により検知可能なレートで変調されることを特徴とする請求項10に記載のLEDベース照明デバイス。
  12. 前記1若しくは複数のLEDからの光出力は、人間により検知不可能なレートで変調されることを特徴とする請求項10に記載のLEDベース照明デバイス。
  13. LEDベース照明デバイスに搭載された電気回路により生成されるサイクル数を使用時間にわたって積算することにより前記LEDベース照明デバイスの使用時間を測定するステップと、
    前記使用時間を示す情報を通信するステップとを含むことを特徴とする方法。
  14. 前記使用時間を予め定められた閾値と比較するステップをさらに含み、
    前記使用時間を示す情報を通信するステップは、前記使用時間が前記所定の閾値を超えたことを示す信号を通信することを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記情報を通信するステップは、前記LEDベース照明デバイスの光出力を周期的に遮断することを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記情報を通信するステップは、信号を伝達することを含み、前記信号は、IR、RF、及び有線通信リンクのいずれかを介して通信されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. LEDベース照明装置の電気インタフェースモジュールを用いて、前記LEDベース照明装置の特性を測定するステップと、
    前記LEDベース照明装置の特性を示す情報を通信するステップとを含むことを特徴とする方法。
  18. 前記特性を予め定められた閾値と比較するステップをさらに含み、
    前記特性を示す情報を通信するステップは、前記特性が前記予め定められた閾値を超えたことを示す信号を通信することを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記特性を示す情報を送信することを要求するリクエストを受信するステップをさらに含み、
    前記特性を示す情報を通信するステップは、前記リクエストに応答して行われることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記特性は、前記LEDベース照明デバイスの温度、シリアル番号、及び使用時間のいずれかであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 電気インタフェースモジュール(EIM)であって、
    電気インタフェースボードと、
    前記電気インタフェースボード上に配置された第1の配置形態で配置された第1の複数の電極面と、
    前記電気インタフェースボード上に配置された第2の配置形態で配置された第2の複数の電極面と、
    前記第1の複数の電極面の第1の電極面を前記第2の複数の電極面の第1の電極面に結合する第1の導電体とを含み、
    前記第1の複数の電極面は、LED照明デバイスに電気的に結合可能にされ、前記第2の複数の電極面は、結合部材に電気的に接続可能に構成されたことを特徴とする電気インタフェースモジュール(EIM)。
  22. 前記第1の複数の電極面の前記第1の電極面を前記第2の複数の電極面の第2の電極面に接続する第2の導電体をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  23. 前記電気インタフェースボードの前記第1の複数の電極面は、異なる数のLEDを含むLED照明装置に電気的に接続可能に構成されたことを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  24. 前記電気インタフェースボードの前記第1の複数の電極面は、異なるLED照明デバイス上の異なる構成の電極面に電気的に接続可能に構成されたことを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  25. 前記電気インタフェースボードの前記第1の複数の電極面を前記LED照明デバイスに接続するようにすることができる複数のばねピンを有するリードフレームをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  26. 保持フレーム内に形成され、かつ前記電気インタフェースボードの前記第1の複数の電極面を前記LED照明デバイスに接続するようにすることができる複数の接触ピンをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  27. 前記電気インタフェースボード上に配置された第2の配置の第2の複数の電極面は、絶縁ジャック(RJ)ネットワークインタフェースコネクタであることを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  28. 前記電気インタフェースボード上に配置された第2の配置形態の第2の複数の電極面は、複数の同心リング形状の接触面であることを特徴とする請求項21に記載のEIM。
  29. 前記第1の導電体により前記第1の複数の電極面の第1の電極面に接続され、かつ前記第2の導電体により前記第2の複数の電極面の第2の電極面に接続されたパワーコンバータをさらに含み、
    前記第1の電極面は、前記LED照明デバイスの第1のLED回路に電気的に接続するように構成され、前記第2の電極面は、前記結合部材に電気的に接続するように構成されたことを特徴とする請求項22に記載のEIM。
  30. 前記パワーコンバータは、電流モード制御DC−DCパワーコンバータであることを特徴とする請求項29に記載のEIM。
  31. 前記パワーコンバータは、電流モード制御AC−DCパワーコンバータであることを特徴とする請求項29に記載のEIM。
  32. 前記パワーコンバータは、第3の導電体により、前記第1の複数の電極面の第3の電極面に接続され、前記第3の電極面は、前記LED照明デバイスの第2のLED回路に電気的に接続するようにされたことを特徴とする請求項29に記載のEIM。
  33. LEDの第1の端子に結合するようにされた第1の電圧ノードと、
    前記LEDの第2の端子に結合するようにされた第2の電圧ノードと、
    前記第1の電圧ノード及び前記第2の電圧ノードの間に結合され、閉じた状態で実質的に導電性であり、かつ前記閉じた状態で電流源により供給される電流を伝達することができるスイッチ要素と、
    前記スイッチ要素に結合された導電体とを含み、前記導電体を介して通信される制御信号により前記スイッチ要素が前記閉じた状態にあるのかどうかが判断されることを特徴とする装置。
  34. 前記スイッチ要素に前記制御信号を供給するコントローラをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 前記コントローラ及び前記スイッチ要素が、LEDベース照明デバイスの電気インタフェースモジュールに含まれることを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 前記コントローラが、前記コントローラにより受信されるコマンドに基づいて前記スイッチ要素が閉じた状態にあるのかどうかを決定する制御信号を供給することを特徴とする請求項34に記載の装置。
  37. 前記コントローラが、前記LEDベース照明デバイス上で検知された明るさに基づいて前記スイッチ要素が閉じた状態にあるのかどうかを決定する制御信号を供給することを特徴とする請求項35に記載の装置。
  38. 発光することができ、かつ電気インタフェースモジュールを有するLED照明デバイスと、
    前記LED照明デバイスに交換可能に取付けられた光学部品と、
    前記光学部品に取付けられ、前記電気インタフェースモジュールに電気的に接続されたセンサとを含むことを特徴とする装置。
  39. 前記光学部品は、導電体を含み、前記センサの出力信号が、前記光学部品の導電体を介して前記LEDベース照明デバイスのLED実装基板へと通信され、前記LED実装基板を介して前記電気インタフェースモジュールへと通信されるように構成されたことを特徴とする請求項38に記載の装置。
  40. 前記センサは、明るさセンサ、色センサ及び人感センサのいずれかであることを特徴とする請求項38に記載の装置。
JP2013509094A 2010-05-04 2011-04-19 Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部 Expired - Fee Related JP5894579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33122510P 2010-05-04 2010-05-04
US61/331,225 2010-05-04
US13/089,316 US8237381B2 (en) 2010-05-04 2011-04-19 Flexible electrical connection of an LED-based illumination device to a light fixture
US13/089,316 2011-04-19
US13/089,317 2011-04-19
US13/089,317 US8517562B2 (en) 2010-05-04 2011-04-19 Flexible electrical connection of an LED-based illumination device to a light fixture
PCT/US2011/033015 WO2011139548A2 (en) 2010-05-04 2011-04-19 Flexible electrical connection of an led-based illumination device to a light fixture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035128A Division JP2016139613A (ja) 2010-05-04 2016-02-26 Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528904A true JP2013528904A (ja) 2013-07-11
JP5894579B2 JP5894579B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44353155

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509094A Expired - Fee Related JP5894579B2 (ja) 2010-05-04 2011-04-19 Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部
JP2016035128A Pending JP2016139613A (ja) 2010-05-04 2016-02-26 Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035128A Pending JP2016139613A (ja) 2010-05-04 2016-02-26 Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8237381B2 (ja)
EP (1) EP2567595A2 (ja)
JP (2) JP5894579B2 (ja)
KR (1) KR20130066609A (ja)
CN (1) CN102893701B (ja)
BR (1) BR112012028254A2 (ja)
CA (1) CA2797486A1 (ja)
MX (2) MX2012012761A (ja)
TW (3) TWI583250B (ja)
WO (1) WO2011139548A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170905A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社小糸製作所 光源モジュール
JP2018503948A (ja) * 2015-01-15 2018-02-08 ヘレウス ノーブルライト アメリカ エルエルシー 高機能ランプヘッドアセンブリ、高機能ランプヘッドアセンブリを含む光源及びその操作方法
JP2018081900A (ja) * 2016-11-07 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び電気機器
JP2020038833A (ja) * 2014-02-28 2020-03-12 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 測定された力及び/又は関連付けられた照明器具の動きに基づき照明ユニットを制御するための方法及び装置
JP2020126863A (ja) * 2020-05-29 2020-08-20 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10499465B2 (en) 2004-02-25 2019-12-03 Lynk Labs, Inc. High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and systems and methods of using same
US10575376B2 (en) 2004-02-25 2020-02-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
WO2011143510A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Lynk Labs, Inc. Led lighting system
KR100880638B1 (ko) * 2007-07-06 2009-01-30 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지
US11297705B2 (en) 2007-10-06 2022-04-05 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
US11317495B2 (en) 2007-10-06 2022-04-26 Lynk Labs, Inc. LED circuits and assemblies
US10655837B1 (en) 2007-11-13 2020-05-19 Silescent Lighting Corporation Light fixture assembly having a heat conductive cover with sufficiently large surface area for improved heat dissipation
US9080760B1 (en) * 2007-11-13 2015-07-14 Daryl Soderman Light fixture assembly
US8596837B1 (en) 2009-07-21 2013-12-03 Cooper Technologies Company Systems, methods, and devices providing a quick-release mechanism for a modular LED light engine
EP2457018A4 (en) * 2009-07-21 2014-10-15 Cooper Technologies Co CONNECTING A LIGHT EMITTING DIODE MODULE (LED) TO A THERMAL DISSIPATING ASSEMBLY, LIGHT REFLECTOR, AND ELECTRIC CIRCUITS
US8941312B2 (en) * 2010-01-19 2015-01-27 Ncp Corporation Apparatus and method for controlling LED light strings
US9510406B2 (en) * 2010-01-19 2016-11-29 Ncp Corporation System for controlling LED light strings
US8237381B2 (en) * 2010-05-04 2012-08-07 Xicato, Inc. Flexible electrical connection of an LED-based illumination device to a light fixture
US8729832B2 (en) * 2011-05-15 2014-05-20 Lighting Science Group Corporation Programmable luminaire system
US8674608B2 (en) * 2011-05-15 2014-03-18 Lighting Science Group Corporation Configurable environmental condition sensing luminaire, system and associated methods
US8926119B2 (en) * 2011-08-04 2015-01-06 Universal Display Corporation Extendable light source with variable light emitting area
US20140239809A1 (en) 2011-08-18 2014-08-28 Lynk Labs, Inc. Devices and systems having ac led circuits and methods of driving the same
US8628217B2 (en) * 2011-11-12 2014-01-14 Bridgelux, Inc. Low profile heat sink with attached LED light source
TWI446830B (zh) * 2011-11-30 2014-07-21 Amtran Technology Co Ltd 發光二極體燈源
US9247597B2 (en) 2011-12-02 2016-01-26 Lynk Labs, Inc. Color temperature controlled and low THD LED lighting devices and systems and methods of driving the same
US8746923B2 (en) 2011-12-05 2014-06-10 Cooledge Lighting Inc. Control of luminous intensity distribution from an array of point light sources
JP2013131384A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujikom Corp 照明装置の制御システム
AU2013207399B2 (en) * 2012-01-05 2016-04-14 Phoenix Products, Llc Systems and methods for providing high-mast lighting
EP2823226B1 (en) 2012-03-08 2017-05-10 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting device and method for manufacturing a light emitting device
DE102012209131A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit halbleiterlichtquellen und gemeinsamem diffusor
US8933473B1 (en) * 2012-06-01 2015-01-13 Valery Dubin Method, apparatus and system for providing light source structures on a flexible substrate
DE102012011049A1 (de) 2012-06-02 2013-12-05 Diehl Aerospace Gmbh Leuchtvorrichtung mit einem zumindest eine LED aufweisenden Leuchtmittel
US8926133B2 (en) 2012-09-13 2015-01-06 Lumastream, Inc. System, method, and apparatus for dissipating heat from a LED
CN102927540B (zh) * 2012-11-02 2014-09-03 阳江纳谷科技有限公司 用于模块化发光二极管电路组件的装置、方法及系统
US9313849B2 (en) 2013-01-23 2016-04-12 Silescent Lighting Corporation Dimming control system for solid state illumination source
DE102013201219A1 (de) * 2013-01-25 2014-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel
TWM462333U (zh) * 2013-02-05 2013-09-21 Hep Tech Co Ltd 可調光之發光二極體燈具
JP5763114B2 (ja) * 2013-03-11 2015-08-12 株式会社東芝 照明装置および照明装置の制御方法
CA2905902A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Hayward Industries, Inc. Underwater led light with replacement indicator
US9192001B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Ambionce Systems Llc. Reactive power balancing current limited power supply for driving floating DC loads
DE102013221647A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED Modul mit Konverter-Schaltung
EP3053225B1 (en) * 2013-10-04 2020-05-06 Signify Holding B.V. Connector comprising a heat sink and lighting device
US20150117039A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Kevin Yang Substrate Gap Mounted LED
AT515191A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-15 Siemens Ag Oesterreich Beleuchtungssystem
US9788379B2 (en) 2014-03-28 2017-10-10 Xicato, Inc. Deep dimming of an LED-based illumination device
US9781799B2 (en) * 2014-05-05 2017-10-03 Xicato, Inc. LED-based illumination device reflector having sense and communication capability
US9410688B1 (en) 2014-05-09 2016-08-09 Mark Sutherland Heat dissipating assembly
DE102014013148A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-10 Eaton Protection Systems Ip Gmbh & Co. Kg Leuchte und Verfahren zur Anwesenheitsdetektion mittels einer solchen
US10874010B2 (en) 2014-10-22 2020-12-22 Semisilicon Technology Corp. Pixel-controlled LED light with burnable sequence and method of operating the same
US9930734B2 (en) * 2014-10-22 2018-03-27 Semisilicon Technology Corp. Light emitting diode lamp with burnable function and light emitting diode lamp string with burnable function
US11617241B2 (en) 2014-10-22 2023-03-28 Semisilicon Technology Corp. Pixel-controlled LED light string and method of operating the same
US11570866B2 (en) 2014-10-22 2023-01-31 Semisilicon Technology Corp. Pixel-controlled LED light string and method of operating the same
US10231303B2 (en) 2014-10-22 2019-03-12 Semisilicon Technology Corp. Light emitting diode lamp receiving contactless burning signal and system for the same and burning address method for the same
US9380653B1 (en) 2014-10-31 2016-06-28 Dale Stepps Driver assembly for solid state lighting
CN104470141A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 常熟卓辉光电科技股份有限公司 一种led灯组的全彩调节方法
CN107637177A (zh) 2015-04-21 2018-01-26 飞利浦照明控股有限公司 照明系统
CA2891165A1 (en) 2015-05-14 2016-11-14 Peter E. Freill Lighting assembly, system and installation method for hardscapes and steps
ES2906225T3 (es) * 2015-07-14 2022-04-13 Signify Holding Bv Procedimiento para configurar un dispositivo en un sistema de iluminación
US10065563B2 (en) * 2015-09-16 2018-09-04 Truck-Lite Co. Llc Light emitting diode failure detection system for a vehicle
US10093232B2 (en) 2015-09-16 2018-10-09 Truck-Lite Co., Llc Telematics road ready system
US10388161B2 (en) 2015-09-16 2019-08-20 Truck-Lite Co., Llc Telematics road ready system with user interface
US10271411B2 (en) 2015-09-16 2019-04-23 Truck-Lite Co., Llc Light emitting diode failure detection system for a vehicle with pre-trip inspection
WO2017067793A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device having a wireless communication antenna
US20190268675A1 (en) 2017-03-15 2019-08-29 Scott Troutman Telematics Road Ready System including a Bridge Integrator Unit
US11079077B2 (en) 2017-08-31 2021-08-03 Lynk Labs, Inc. LED lighting system and installation methods
US11107151B2 (en) * 2017-12-21 2021-08-31 Google Llc Interactive kiosk having modular and relocatable LED arrays
DE102018201425A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Osram Gmbh Konversionsbaugruppe mit anschlussrahmen
WO2019175437A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Schreder S.A Connected luminaire
KR102282199B1 (ko) * 2018-07-17 2021-07-27 루미리즈 홀딩 비.브이. Led들과 반사 요소를 포함하는 조명 디바이스
GB201816993D0 (en) * 2018-10-18 2018-12-05 Pelsis Ltd Trap
CN110213855B (zh) * 2019-05-23 2021-05-04 上海艾为电子技术股份有限公司 一种发光二极管的指数调光方法及系统
NL2024577B1 (en) * 2019-12-24 2021-09-06 Eldolab Holding Bv LED end of life detection
US10959609B1 (en) * 2020-01-31 2021-03-30 Obp Medical Corporation Illuminated suction device
CN116349410A (zh) * 2020-10-05 2023-06-27 昕诺飞控股有限公司 照明系统和用于确定进入照明器中的进水的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135483A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Avix Inc Led電灯
JP2003092013A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 誘導灯装置
JP2005243316A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明用通信システム
JP2006318773A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd Led照明システムおよび照明器具
JP2008135223A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔照明制御システム及び識別情報設定器
US7587289B1 (en) * 2007-02-13 2009-09-08 American Megatrends, Inc. Data cable powered sensor fixture
JP2009211845A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明器具
JP2009238527A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152588A (en) * 1994-09-28 2000-11-28 Sdl, Inc. Addressable vehicular lighting system
US6600175B1 (en) * 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
BRPI9715293B1 (pt) * 1996-06-26 2016-11-01 Osram Ag elemento de cobertura para um elemento de construção optoeletrônico
US6016038A (en) * 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US6459919B1 (en) * 1997-08-26 2002-10-01 Color Kinetics, Incorporated Precision illumination methods and systems
US6717376B2 (en) * 1997-08-26 2004-04-06 Color Kinetics, Incorporated Automotive information systems
CN1161819C (zh) * 1998-05-06 2004-08-11 泛海企业有限公司 冷阴极气体放电发光装置
FR2780234B1 (fr) * 1998-06-17 2000-09-01 Colas Sa Lampe et procede de fonctionnement d'une telle lampe
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6680569B2 (en) * 1999-02-18 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S. Llc Red-deficiency compensating phosphor light emitting device
US6351069B1 (en) * 1999-02-18 2002-02-26 Lumileds Lighting, U.S., Llc Red-deficiency-compensating phosphor LED
TW455908B (en) 1999-04-20 2001-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Lighting system
US6504301B1 (en) 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
JP2002015805A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板接続構造及び方法
JP3879389B2 (ja) * 2000-11-17 2007-02-14 松下電工株式会社 照明器具
US6761470B2 (en) 2002-02-08 2004-07-13 Lowel-Light Manufacturing, Inc. Controller panel and system for light and serially networked lighting system
US7358679B2 (en) * 2002-05-09 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Dimmable LED-based MR16 lighting apparatus and methods
KR100622209B1 (ko) * 2002-08-30 2006-09-19 젤코어 엘엘씨 개선된 효율을 갖는 코팅된 발광다이오드
CN100477875C (zh) 2002-11-21 2009-04-08 郑信慧 具有稳定亮度的led照明装置
US7425798B2 (en) * 2003-01-23 2008-09-16 Lumination Llc Intelligent light degradation sensing LED traffic signal
US7246919B2 (en) 2004-03-03 2007-07-24 S.C. Johnson & Son, Inc. LED light bulb with active ingredient emission
US7604378B2 (en) * 2003-07-02 2009-10-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Color changing outdoor lights with active ingredient and sound emission
TWI329724B (en) 2003-09-09 2010-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Integrated lamp with feedback and wireless control
US7250715B2 (en) * 2004-02-23 2007-07-31 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength converted semiconductor light emitting devices
US20050201084A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Yuan-Yuan Huang Self-attaching lighting device
US7215086B2 (en) 2004-04-23 2007-05-08 Lighting Science Group Corporation Electronic light generating element light bulb
TWI255321B (en) * 2004-10-15 2006-05-21 Bin-Juine Huang Light-emitting diode (LED) illumination light having high brightness
US7564180B2 (en) * 2005-01-10 2009-07-21 Cree, Inc. Light emission device and method utilizing multiple emitters and multiple phosphors
US7391162B2 (en) * 2005-04-12 2008-06-24 Aqua Signal Aktiengesellschaft Luminaire with LED(s) and method for operating the luminaire
DE602005012083D1 (de) 2005-07-29 2009-02-12 Osram Gmbh Multizellen LED Anordnung, LED Array und Herstellungsverfahren
JP2007048638A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Pearl Denkyu Seisakusho:Kk 照明装置
US7543959B2 (en) * 2005-10-11 2009-06-09 Philips Lumiled Lighting Company, Llc Illumination system with optical concentrator and wavelength converting element
EP1969633B1 (en) 2005-12-22 2018-08-29 Cree, Inc. Lighting device
JP4813309B2 (ja) 2006-09-26 2011-11-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102007024390A1 (de) 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh LED-Modul mit integrierter Ansteuerung
EP2100454B1 (en) * 2006-11-20 2019-10-30 Axis AB Wireless network camera systems
US7902771B2 (en) 2006-11-21 2011-03-08 Exclara, Inc. Time division modulation with average current regulation for independent control of arrays of light emitting diodes
US20080136334A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Robinson Shane P System and method for controlling lighting
US7288902B1 (en) 2007-03-12 2007-10-30 Cirrus Logic, Inc. Color variations in a dimmable lighting device with stable color temperature light sources
CN201028372Y (zh) * 2007-03-16 2008-02-27 依利高电器(中山)有限公司 天花射灯
DE102007044567A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Beleuchtungseinrichtung mit mehreren steuerbaren Leuchtdioden
WO2009104125A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical feedback system
DE102008013610A1 (de) * 2008-03-11 2009-10-08 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung mit auslesbaren Betriebsparametern
TW200944053A (en) * 2008-04-11 2009-10-16 Ensky Technology Co Ltd Electronic device capable of controlling LED luminance and method thereof
US8138690B2 (en) * 2008-04-14 2012-03-20 Digital Lumens Incorporated LED-based lighting methods, apparatus, and systems employing LED light bars, occupancy sensing, local state machine, and meter circuit
JP5451981B2 (ja) * 2008-04-22 2014-03-26 三菱電機株式会社 光源モジュール及び照明器具
WO2009133505A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Illumination unit responsive to objects
RU2010150342A (ru) 2008-05-09 2012-06-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Устройство и способ управления цветовой точкой светодиодного источника света
TWI354748B (en) * 2008-10-24 2011-12-21 Chi Mei Lighting Tech Corp Lamp
US9551477B2 (en) * 2011-11-15 2017-01-24 Tseng-Lu Chien More than one level(s) LED bulb has multiple features
CA2758196A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device having status indication by modulated light
WO2010127138A2 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Express Imaging Systems, Llc Gas-discharge lamp replacement with passive cooling
US8264155B2 (en) * 2009-10-06 2012-09-11 Cree, Inc. Solid state lighting devices providing visible alert signals in general illumination applications and related methods of operation
EP2706292A1 (en) * 2010-04-26 2014-03-12 Xicato, Inc. Led-based illumination module attachment to a light fixture
US8237381B2 (en) 2010-05-04 2012-08-07 Xicato, Inc. Flexible electrical connection of an LED-based illumination device to a light fixture
US20130043781A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Robert Wang Integral lamp with a replaceable light source

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135483A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Avix Inc Led電灯
JP2003092013A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 誘導灯装置
JP2005243316A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明用通信システム
JP2006318773A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd Led照明システムおよび照明器具
JP2008135223A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔照明制御システム及び識別情報設定器
US7587289B1 (en) * 2007-02-13 2009-09-08 American Megatrends, Inc. Data cable powered sensor fixture
JP2009211845A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明器具
JP2009238527A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038833A (ja) * 2014-02-28 2020-03-12 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 測定された力及び/又は関連付けられた照明器具の動きに基づき照明ユニットを制御するための方法及び装置
JP7019653B2 (ja) 2014-02-28 2022-02-15 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 測定された力及び/又は関連付けられた照明器具の動きに基づき照明ユニットを制御するための方法及び装置
JP2018503948A (ja) * 2015-01-15 2018-02-08 ヘレウス ノーブルライト アメリカ エルエルシー 高機能ランプヘッドアセンブリ、高機能ランプヘッドアセンブリを含む光源及びその操作方法
JP2016170905A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社小糸製作所 光源モジュール
JP2018081900A (ja) * 2016-11-07 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び電気機器
JP2020126863A (ja) * 2020-05-29 2020-08-20 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
JP7019207B2 (ja) 2020-05-29 2022-02-15 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
JP2022050692A (ja) * 2020-05-29 2022-03-30 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2567595A2 (en) 2013-03-13
TWI533750B (zh) 2016-05-11
WO2011139548A2 (en) 2011-11-10
US9360168B2 (en) 2016-06-07
JP2016139613A (ja) 2016-08-04
US20110193484A1 (en) 2011-08-11
US9797587B2 (en) 2017-10-24
CN102893701A (zh) 2013-01-23
TW201431438A (zh) 2014-08-01
US8237381B2 (en) 2012-08-07
WO2011139548A3 (en) 2012-03-22
US8517562B2 (en) 2013-08-27
US20130314004A1 (en) 2013-11-28
US20160356471A1 (en) 2016-12-08
BR112012028254A2 (pt) 2017-08-15
JP5894579B2 (ja) 2016-03-30
CA2797486A1 (en) 2011-11-10
US20110193499A1 (en) 2011-08-11
TWI583250B (zh) 2017-05-11
KR20130066609A (ko) 2013-06-20
TWI458385B (zh) 2014-10-21
MX342297B (es) 2016-09-23
TW201212709A (en) 2012-03-16
MX2012012761A (es) 2012-12-17
CN102893701B (zh) 2016-05-04
TW201625066A (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894579B2 (ja) Ledベース照明デバイスを固定部材に接続する柔軟な電気接続部
JP6093413B2 (ja) Ledベース照明モジュール用の自己診断装置
EP2868161B1 (en) Modular lighting control
US7956546B2 (en) Modular LED light bulb
CN105282892A (zh) 具有用于发送关联信息的通信端口的led照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees