JP2013527466A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013527466A5
JP2013527466A5 JP2013512977A JP2013512977A JP2013527466A5 JP 2013527466 A5 JP2013527466 A5 JP 2013527466A5 JP 2013512977 A JP2013512977 A JP 2013512977A JP 2013512977 A JP2013512977 A JP 2013512977A JP 2013527466 A5 JP2013527466 A5 JP 2013527466A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
eddy current
coating
thickness
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212388B2 (ja
JP2013527466A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/FR2010/051046 external-priority patent/WO2011151530A1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2013527466A publication Critical patent/JP2013527466A/ja
Publication of JP2013527466A5 publication Critical patent/JP2013527466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212388B2 publication Critical patent/JP6212388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図8に、連続塗膜ラインに埋め込まれることが意図される渦電流センサを使用して、厚さを測定する設備の自動制御の構造を概略的に示す。この図では、渦電流センサは15Aとして記され、温度測定信号を温度レコーダ200に送信し得る。渦電流センサ15Aは、渦電流を測定する制御ボックス10Bに接続され、制御ボックス10Bは、当分野でそれ自体が既知である、渦電流による測定の実行に必要なすべての電子装置を含む。ボックスは、条片の横方向ガイドロールにより駆動されるパルス生成器16にも接続される。パルス生成器16のパルスは、それ自体が当業者に既知の電子整形手段16Aにより整形される。渦電流センサの電子制御ボックス10Bは、条片の溶接の検出器12にも接続され、検出器12により、条片の発端を検出することができ、したがって、条片に対して行われた測定の位置を特定する。渦電流センサの電子制御手段10Bはコンピュータ100に接続され、コンピュータ100はそれ自体、塗膜設備のプロセスを制御するコンピュータ19に接続されて、一方では、条片の幅、長さ、及び厚さについての情報、一方では、条片の標的塗膜厚及び条片を構成する鋼の性質についての情報を受信することができ、他方では、このコンピュータに厚さ測定の結果を送信して、塗膜の厚さのマッピングとして記憶することができる。厚さ測定方法を行うコンピュータ100は、渦電流センサにより測定される機械的装置15にそれ自体が接続されたオートマトン101にも接続されて、この設備を制御し、すなわち、センサの位置決めを制御して、測定を実行できるようにし、条片の幾何学的厚さ欠陥がオートマトン101に接続された検出手段13により検出された場合、退避位置へのセンサの高速設定を作動させ、平衡サンプルの位置決め、特に、液圧アクチュエータの膨脹を制御して、センサの平衡を実行することができる。オートマトン101は、電子整形ボックス14Aを介して消磁手段14にも接続される。

Claims (19)

  1. 渦電流を用いるセンサにより、条片の少なくとも1つのエリアで、塗膜層の厚さを表す数量が測定され、このエリアの前記塗膜層の厚さは、測定された前記数量と少なくとも1つの較正値から決定される、流れる条片の塗膜材料層の厚さを測定する方法において、
    渦電流センサを用いて行われる前記測定、低励起周波数及び高励起周波数で前記流れる条片に面するコイルの複素インピーダンスの測定と、前記複素インピーダンス測定からの前記塗膜層の厚さを表す数量の生成とを含み、
    少なくとも1つの前記較正値は、渦電流センサを用いる前記測定が実行されるエリアの少なくとも1つの点で、X蛍光厚さゲージを用いて前記塗膜層の厚さ測定を実行することにより決定されることを特徴とする、方法。
  2. 前記低励起周波数が、40kHz〜150kHzに含まれ、前記高励起周波数が400kHz〜1000kHzに含まれることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 渦電流センサを用いて行われる前記測定が、基準サンプルに面するコイルの低励起周波数及び高励起周波数での前記複素インピーダンスの測定をさらに含み、前記塗膜層の厚さを表す数量が、前記条片に面する前記コイルの前記複素インピーダンスと、前記基準サンプルに面する前記コイルの前記複素インピーダンスとの差から決定されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記条片が金属条片であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記金属条片が鋼であり、前記塗膜が金属塗膜であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 前記金属塗膜が、亜鉛又は亜鉛合金からなることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 渦電流センサを用いる測定を実行する前に、前記条片が消磁されることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 渦電流センサを用いる前記測定を実行するために、前記条片の表面に略平行し、且つ前記条片の流れる方向を横断して延びる少なくとも1つのラインに沿って配置された複数の渦電流センサが使用され、前記センサが順次励起して、前記条片の幅にわたって分布する一連の測定を得ることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記条片の幅にわたって分布する複数の前記一連の測定が、前記条片の縦方向変位信号から、前記一連の測定のそれぞれを作動させるタイミングをとることにより実行されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 前記条片の縦方向変位信号が、前記条片に接触するロールにより駆動されるパルス生成器により生成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのラインの渦電流センサに対する前記条片の横方向位置が検出され、前記少なくとも1つのラインの渦電流センサに対する前記条片の横方向位置及び前記ラインのプローブ内の各センサの位置により、前記条片のに対する各測定エリアの位置が決定されることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 2つの連続する条片間の溶接のような条片の発端が検出され、次に、前記条片の変位が連続して検出され、測定毎に、測定点と前記条片の発端を隔てる条片の長さが決定されて、前記条片の長さに対する前記測定エリアの位置が決定されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記条片の長さと幅に対する前記測定エリアの位置が、前記条片にわたる塗膜厚のマッピングを生成するために記録されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記条片が、溶融亜鉛めっき設備のような連続塗膜設備内を流れ、前記マッピングの少なくとも一部分が、閲覧手段を用いて前記塗膜設備の制御キャビン内でリアルタイムで表示され、及び/又は前記マッピングの少なくとも一部分が、前記塗膜設備の自動制御装置にリアルタイムで送信されて、前記制御装置が、前記塗膜設備の設定調整値を生成し、及び/又は前記マッピングが、品質制御目的でコンピュータ手段に記録されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 流れる条片(1)の塗膜層の厚さを連続測定する装置(9)において、
    支持梁(150)に少なくとも1つのラインで配置され、前記塗膜層の厚さを表す複数の数量を測定する複数の渦電流センサ(15A)と、
    前記条片(1)の進行を辿る少なくとも1つの手段(12、16)に接続された、前記渦電流センサ(15A)を制御する装置(10B)と、
    前記複数の渦電流センサ(15A)及び較正値を決定するX蛍光厚さゲージ(11)に対する前記条片(1)の横方向位置を検出する手段(17)に特に接続された自動制御手段(10)と、
    前記センサを制御する前記装置(10B)及び前記自動制御手段(10)に接続された、測定を制御し管理するコンピュータ手段(100)と、を備え、
    前記コンピュータ手段(100)は、前記条片(1)の横方向位置と前記条片(1)の進行とから、前記流れる条片(1)の長さと幅に対する、前記複数の渦電流センサ(15A)の位置を決定することと、前記複数の測定された数量と前記較正値とから前記塗膜層の厚みを決定することのために適合され、
    前記装置(9)は、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法を実行するために適合されることを特徴とする、装置。
  16. 前記渦電流センサ(15A)が差動型且つ2周波数型であることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 前記渦電流センサのための前記支持梁(150)が、サービス位置(160)と退避位置(161)との間で移動可能に取り付けられ、前記装置が、前記自動制御手段(10)により前記梁を前記サービス位置と前記退避位置との間で変位させる手段を備え、前記自動制御手段(10)が、前記条片の幾何学的厚さ欠陥を検出する手段(13)にも接続され、前記条片の幾何学的厚さ欠陥を検出した場合、前記自動制御手段(10)及び前記梁を変位させる前記手段が、前記渦電流センサ(15A)を前記退避位置(161)に向けて変位させ、前記複数の渦電流センサ(15A)の変位は、前記条片(1)の幾何学的厚さ欠陥を避けられる程度に高速であることを特徴とする、請求項15又は16に記載の装置。
  18. 塗膜装置と、塗膜後に条片を排出して処理するラインとを備え、流れる条片を連続塗膜する設備において、前記条片の排出・処理ラインに配置された請求項15〜17のいずれか一項に記載の装置(9)を備えることを特徴とする、設備。
  19. 連続溶融亜鉛めっき設備のような金属又は金属合金で金属条片を溶融塗膜する設備であることを特徴とする、請求項18に記載の条片を連続塗膜する設備。
JP2013512977A 2010-05-31 2011-05-30 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置 Active JP6212388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2010/051046 WO2011151530A1 (fr) 2010-05-31 2010-05-31 Procede et dispositif de mesure de l'epaisseur d'une couche de revetement sur une bande en defilement
FRPCT/FR2010/051046 2010-05-31
PCT/FR2011/051232 WO2011151585A2 (fr) 2010-05-31 2011-05-30 Procédé et dispositif de mesure de l'épaisseur d'une couche de revêtement sur une bande en défilement.

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251590A Division JP2016106217A (ja) 2010-05-31 2015-12-24 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013527466A JP2013527466A (ja) 2013-06-27
JP2013527466A5 true JP2013527466A5 (ja) 2015-04-30
JP6212388B2 JP6212388B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=42983645

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512977A Active JP6212388B2 (ja) 2010-05-31 2011-05-30 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置
JP2015251590A Pending JP2016106217A (ja) 2010-05-31 2015-12-24 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251590A Pending JP2016106217A (ja) 2010-05-31 2015-12-24 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10203194B2 (ja)
EP (1) EP2577226B1 (ja)
JP (2) JP6212388B2 (ja)
KR (1) KR101890439B1 (ja)
CN (1) CN103080695B (ja)
BR (1) BR112012030475B1 (ja)
ES (1) ES2666211T3 (ja)
HU (1) HUE038881T2 (ja)
PL (1) PL2577226T3 (ja)
WO (2) WO2011151530A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234261B2 (en) * 2013-06-12 2019-03-19 Applied Materials, Inc. Fast and continuous eddy-current metrology of a conductive film
CN104677852A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 上海宝钢工业技术服务有限公司 带钢氧化镁涂层质量在线检测系统
CN104266619B (zh) * 2014-09-12 2017-05-17 首钢总公司 一种测定热镀锌钢板表面锌渣位置及密度分布的方法
CN104502446B (zh) * 2014-11-27 2018-10-16 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 基于无损检测技术预测高温合金涂层服役状况的方法
USD766930S1 (en) 2014-12-31 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
ITUB20153041A1 (it) * 2015-08-10 2017-02-10 Danieli Automation Spa Dispositivo per la misura a caldo, durante la laminazione, di una dimensione di profili metallici
CN105506548B (zh) * 2016-03-01 2018-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜板修复装置、修复方法及蒸镀系统
US10641842B2 (en) * 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
CN107504925A (zh) * 2017-09-30 2017-12-22 江苏瑞腾涂装科技有限公司 一种管道内壁涂层厚度及其光滑度检测系统
CN111344077A (zh) * 2017-11-24 2020-06-26 普锐特冶金技术日本有限公司 金属板的形状测量装置、板翘曲矫正装置及连续镀敷处理设备、以及金属板的板翘曲矫正方法
CN111565625B (zh) * 2017-12-26 2024-03-26 罗伯特·博世有限公司 用于检测层的厚度的系统和方法
CN108680127B (zh) * 2018-05-21 2020-11-27 北京核夕菁科技有限公司 镀层测量方法和装置
CN109084719A (zh) * 2018-08-24 2018-12-25 南通亿能彩钢板有限公司 一种彩钢板涂层厚度在线检测系统及其使用方法
DE102018122391A1 (de) * 2018-09-13 2020-03-19 Sikora Ag Vorrichtung und Verfahren zum Detektieren eines Gegenstandes
CN109580722B (zh) * 2018-12-25 2021-07-06 国网陕西省电力公司电力科学研究院 一种基于交流导纳法的接地网腐蚀监测方法和装置
JP7265089B2 (ja) * 2019-08-29 2023-04-25 アルセロールミタル エッジ堆積測定法
CN110823151B (zh) * 2019-10-15 2021-05-28 武汉船用机械有限责任公司 水下拉绳传感器的测试工装

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU582340B2 (en) * 1981-08-13 1989-03-23 John Lysaght (Australia) Limited Coating thickness gauge
US4641092A (en) 1982-07-08 1987-02-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Rotary probe apparatus for detecting flaws in a test object
JPS599552A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 電磁誘導試験装置
NZ205098A (en) * 1982-08-06 1997-01-29 Australian Wire Ind Pty Wire, conductive coating on magnetic substrate: thickness determination
FR2572175A1 (fr) * 1984-10-24 1986-04-25 Stein Heurtey Procede et dispositif pour mesurer l'epaisseur de couches metalliques minces deposees sur un support conducteur
JPS61120961A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Teijin Ltd 導電性フイルムの検査装置
CA2043347A1 (en) * 1990-05-30 1991-12-01 Yukio Kohmura Method and system for inspection of electroconductive film using eddy current and process and system for production of optical fibres using method and system
DE4119903C5 (de) * 1991-06-17 2005-06-30 Immobiliengesellschaft Helmut Fischer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Messung dünner Schichten
DE4128882C2 (de) * 1991-08-30 1994-07-14 Nix Steingroeve Elektro Physik Rollsonde für die kontinuierliche Messung der Dicke von Schichten oder Bändern
DE69425023T2 (de) * 1993-05-07 2001-02-22 Nordson Corp Pulverbeschichtungssystem und Pulverbeschichtungsdicke-Sensor
JPH0732510U (ja) 1993-11-16 1995-06-16 功 山邊 巻取式距離検出器
FR2752294B1 (fr) * 1996-08-12 1998-11-27 Lorraine Laminage Procede et dispositif de mesure en continu d'epaisseur de revetement isolant
WO1999026062A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Jentek Sensors, Inc. Multiple frequency quantitative coating characterization
JP2000227422A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Nkk Corp 渦流探傷法
US6366083B1 (en) 1999-09-17 2002-04-02 Framatome Anp Inc. Method for measuring the thickness of oxide layer underlying crud layer containing ferromagnetic material on nuclear fuel rods
JP4874465B2 (ja) * 2000-03-28 2012-02-15 株式会社東芝 渦電流損失測定センサ
TWI241398B (en) 2000-03-28 2005-10-11 Toshiba Corp Eddy current loss measuring sensor, film thickness measuring device, film thickness measuring method and recording medium
JP2001318080A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Kaisei Engineer Kk 検出コイルとこの検出コイルを用いた検査装置
EP1319244A1 (en) * 2000-09-20 2003-06-18 Kla-Tencor Inc. Methods and systems for semiconductor fabrication processes
US6802946B2 (en) 2000-12-21 2004-10-12 Nutool Inc. Apparatus for controlling thickness uniformity of electroplated and electroetched layers
JP3587822B2 (ja) 2001-07-23 2004-11-10 株式会社荏原製作所 渦電流センサ
US20040050323A1 (en) * 2001-08-24 2004-03-18 Hong-Kook Chae Apparatus for controlling coating weight on strip in continuous galvanizing process
JP4812203B2 (ja) 2001-09-25 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 アレイ型センサ
JP2004334977A (ja) 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 原盤露光装置および光学系衝突回避露光方法
JP4617677B2 (ja) 2004-02-04 2011-01-26 Jfeスチール株式会社 層厚測定方法、システム及び層厚測定方法のプログラム
JP4598425B2 (ja) 2004-03-30 2010-12-15 新日本製鐵株式会社 渦流式センサの補正方法、溶融メッキの目付け量制御装置及び制御方法
DE102004034081A1 (de) 2004-07-15 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur berührungsfreien Bestimmung einer Dicke einer Schicht aus elektrisch leitendem Material
US7877888B2 (en) * 2007-10-25 2011-02-01 General Electric Company System and method for measuring installation dimensions for flow measurement system
JP5200513B2 (ja) 2007-11-30 2013-06-05 新日鐵住金株式会社 溶接部の非破壊検査装置、及び溶接部の非破壊検査方法
TWI408759B (zh) 2008-11-14 2013-09-11 Applied Materials Inc 具有增強邊緣解析度的渦電流感測器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013527466A5 (ja)
US10203194B2 (en) Method and device for measuring the thickness of a coating layer on a running strip
RU2549913C2 (ru) Термографический способ контроля и контрольная установка для осуществления способа
JP5253615B2 (ja) 金属材料の亀裂を検出するための方法および装置
JP4423642B2 (ja) コンクリート構造物の非破壊検査方法
US9905014B2 (en) Method and system for the examination of a sample by means of thermography
JP3764890B2 (ja) 移動中の表面のオンライン特性決定のための方法及びそれを実施するための装置
JP2005518534A (ja) 物体の表面プロファイルの測定
US10006752B2 (en) Method for measuring the thickness of a coating layer by inducing magnetic fields
JP5695278B2 (ja) 金属製造プロセスにおける金属材料のクラック検出のための装置
CN1886215A (zh) 连续铸造铸坯的凝固结束位置的检测方法、检测装置以及连续铸造铸坯的制造方法
RU2670186C1 (ru) Термографический способ контроля объектов и устройство для его осуществления
RU2534448C1 (ru) Способ контроля зоны термического влияния сварных соединений
JP4752366B2 (ja) 多周波渦流式モールドパウダー溶融厚み計測方法
JP2005281799A (ja) 渦流式センサの補正方法、溶融メッキの目付け量制御装置及び制御方法
JP2009068914A (ja) 内部状態計測装置、内部状態計測方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4453558B2 (ja) 連続鋳造鋳片の品質判定方法
Khazi et al. Microfabricated Eddy-Current Sensors for Non-Destructive Testing of the Micro Grinding Burn
JP5268686B2 (ja) 電磁超音波法による測定装置及び測定方法
JP4931671B2 (ja) 検査方法
JP6984763B2 (ja) 圧延鋼板の金属組織評価装置、圧延鋼板の金属組織評価方法、鋼材の製造設備、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質管理方法
Rahita et al. Corrosion Analysis on Reinforcing Steel in Concrete Using the Eddy Current Method
KR20110085062A (ko) 열분해관 침탄도 측정장비 및 측정방법
CZ2018693A3 (cs) Způsob zjišťování vhodnosti ocelových polotovarů, opatřených ochranným povlakem, zejména na bázi Al-Si, pro výrobní operace
Sazonov Problems of engineering diagnostics of electron-beam welding