JPS599552A - 電磁誘導試験装置 - Google Patents

電磁誘導試験装置

Info

Publication number
JPS599552A
JPS599552A JP11942282A JP11942282A JPS599552A JP S599552 A JPS599552 A JP S599552A JP 11942282 A JP11942282 A JP 11942282A JP 11942282 A JP11942282 A JP 11942282A JP S599552 A JPS599552 A JP S599552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lift
output
phase
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11942282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Sakamoto
隆秀 坂本
Tatsuo Hiroshima
廣嶋 龍夫
Noriyuki Matsubara
紀之 松原
Kenichi Miyata
謙一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11942282A priority Critical patent/JPS599552A/ja
Priority to US06/510,972 priority patent/US4641092A/en
Priority to SE8303874A priority patent/SE452914B/sv
Priority to DE3324444A priority patent/DE3324444C2/de
Publication of JPS599552A publication Critical patent/JPS599552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • G01N27/9053Compensating for probe to workpiece spacing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多周波法による電磁誘導試験装置に関し、更に
詳述すれば、プローブ型のコイルと被検材との距離、つ
まりリフトオフの変動に拘らず高精度の結果が得られる
ようにした探傷装置、膜厚測定装置等の電磁誘導試験装
置の提供を目的とする。
例えば線材コイル製品等は熱間のままで巻き取られてコ
イルとなるため、それら製品を冷間で検査するにはリコ
イルしなければならず、熱間圧延の途中若しくは終了時
点で検査することが能率的で望ましい。線材等を圧延中
に熱間状態で検査を行う方法としては既に貞通コイル型
渦流深傷法が実用化されているが、この方法は自己比較
法であるため、ヘゲ、ロールマーク等長さの短い独立欠
陥を検出することは可能であるが、長手方向に延びる有
害疵の検出は不可能であった。そのためプローブコイル
を線材等の周囲を高速で回転させて表面疵を検出する回
転プローブ型の渦流探傷法の適用が考えられるが、この
方法を適用する際の問題点は、被検材の走行速度が極め
て高速である(径3〜の丸棒鋼で1om/5et)3間
材であり被検材を冷間材の如くピンチロールにより強固
に保持すると被検材が変形するため被検材の振動を完全
に抑制することができない、等の理由により被検材に対
してプローブコイルが追従できないことであつた。
一般にプローブコイルを用いて探傷を行う場合に、その
検出能に影響を及ぼす因子としては、(1)  リフト
オフの変動 (2)被検材の表面性状 (3)  被検材の電気的特性の不均一性等がある。(
2)、 (3)項は被検材に依存するものであるが、(
1)項はプローブコイルを用いる場合には常1こ該当す
ることであり、欠陥検出能に影響を及ぼす主要因である
熱間において回転プローブ型の探傷方法を採用する場合
は、前述した如くリフトオフを一定にすることは困難で
あり、特に機械的にプローブコイルを被検材に追従させ
ることは、その応答性に限度があるため不可能である。
リフトオフの変動により■リフトオフ変動そのものの信
号が誘起され、欠陥信号との区別が明瞭でなくなる、■
リフトオフの変動に伴い欠陥信号自身が変化する、等の
結果が生じ、検出能力は著しく低下する。このためリフ
トオフ変動信号を抑を補正することが必要となる。
前記(1)項のリフトオフ変動信号を抑制する方法とし
て位相弁別法1周波数弁別法等が知られている。位相弁
別法とはプローブコイルの検出信号を位相検波すること
により雑音を抑制して欠陥信号を識別するものである。
第1図(イ)、(へ))はコイルの信号をベクトル表示
として表わしたものであり、第1図(イ)のようにリフ
トオフ変動に起因する信号Aと欠陥信IBとの位相を異
にしている場合は、抑制したい(N号即ちリフトオフ変
動信号Aの方向に直角な方向の位相(X方向)成分を選
んで検出すべき欠陥信号を取出すものである。しかし欠
陥信号Bとリフトオフ変動信号Aは必ずしも第1図(イ
)の如くその位相が異って現われず、第1図(ロ)に示
すようにわずかな差となって現われる場合が多く、この
ような場合には、リフトオフ変動信号Aの抑制には効果
がない。周波数弁別法は望ましくない信号(リフトオフ
変動信号)と検出すべき信号(欠陥信号)の周波数成分
の相異により前者を抑制する方法であるが、両者の信号
の周波数成分が類似する場合には効果がない。
このように位相弁別法、周波数弁別法によっても抑制困
難な信号の抑制法として多周波法が知られている。この
方法は検査コイルに異なった周波数の電流を混合して印
加し、各周波数成分の信号を分離検出し、得られた複数
個の信号出力を演真して望ましくない信号を分離する方
法である。
第2図は多周波法を使用する従来公知の多周波渦流探傷
装置の回路を示すブロック図である。図においてlは周
波数fl(例えば1ookHz)の発振法2は周波数f
2(例えば500kHz )の発振器であり、再発振器
1,2の出力は混合器3にて混合され、平衡器4を介し
て自己比較方式の配置とした検出コイル1礼12’に印
加され、そのインピーダンス変化を表す信号が平衡器4
から同調増幅器7,8へ入力される。同調増幅器7及び
8は夫々周波数f1゜f2 に同期させて増幅され、夫
々の出力はこれをベクトル表示として観察すると第1図
仲)に示す如き内容となっている。同調増幅器7及び8
の出力は夫々位相検波器9,9′及び10.10’に与
えられる0位相検波器9 (10月とは発振器1(2)
出力を移相器51(52)lこ与えて作成した信号が位
相基準信号として与えられる。移相器51(52)の出
力は位相を“/2シフトするπ/2シフタ61(62)
に与えられ、その出力は位相検波器9’(10’)に位
相基準信号として与えられる。移相器51.52は例え
ば第1図(イ)、幹)に示すように信号AをX軸と直角
に、つまりY軸に一致させるように調整させるものであ
る。従って位相検波器9 (10)  からは周波数f
l(f2)によって得た検出信号のX成分(抵抗分) 
XI (X2)が、また位相検波器9’(10’)から
は周波数fl (f2)によって得た検出信号のY成分
(リアクタンス分)Yl(Y2)が得られる。、 11はアナログの信号演算器であって、信号X2゜Y2
を等しい角度移相する移相器111x、 1ilyと、
移相器111x 及び111y の出力夫々を等しい利
得で増幅する増幅器112x、 112yと、増幅器1
12x(112y)の出力X2’(Y2’)  とxi
(yt)とを入力とする差動増幅器113x(113y
)とからなり、差動増幅器o3x(u3y)とからなり
、差動増幅器113x(113y)出力x、yを得るよ
うにしたものである。
第3図(イ)はXi、 Ylをベクトル表示として表わ
したものである。第3図−)はX2. Ylを同様に表
わしたものであり、リフトオフ分A2はY2軸からずれ
ている。信号演算器11にtいて移相器111x、 I
IIYを操作することにより位相を同転させ、また増幅
器112x、 112yを操作することにより信号A2
の振幅をA1と等しくなるようにして、第3図(ハ)に
示すように信号A2.B2を得る。これらはX2 ’、
 Yl ’として差動増幅器113x、 113yに入
力させる。差動増幅器113x、 H3yは2つの入力
(i号の差分を出力するからリフトオフ分の差A1−A
′2は第3図に)に示すように極小レベルの信号aとな
る。そして欠陥信号が存在する場合は 131. 、B
2 (ベクトルを表わす)の差のbが得られることにな
る。
一方、前記の項のリフトオフ変動に伴う欠陥信号の変化
は、一般には第4図に示す如くリフトオフの増加に伴い
急激に減衰する。よってリフトオフが変動する条件では
何らかの手段でリフトオフを検知し欠陥信号出力を補正
しなければならなし〜リフトオフ変動による信号は多周
波法によりほぼ抑制されるが、リフトオフ変動を正確に
検出して欠陥信号の補正を行うことは極めて困難である
これは、第1にはリフトオフ変動を正確に検出すること
が困難であり、例えばリフトオフ変動の検出を、プロー
ブコイルとは別体としてプローブコイルと被検材との距
離を検出する方法では正確な測定はできず、また差動ト
ランス等を用いる接触式では高速で移動する被検材に接
触端が追従できず、さらには渦流式の距離針を用いる場
合には、リフトオフ以外に例えば欠陥等が存在するとそ
の影響を受けてしまい、検出結果にはりフトオフと欠陥
の両者の要因が混合されたものになってしまう。第2に
はリフトオフ変動には大別して二つの形態があり、これ
らを捉えて補正する必要がある。
第5図(イ)、(ロ)は被検材が丸棒等断面円形である
場合の自己比較方式のリフトオフ変動の形態を説明する
ための幅木図、第6図(イ)、←)は被検材が鋼板等の
板状物である場合の自己比較方式のリフトオフ変動の形
態を説明するための幅木図である。第5図ピ)、第6図
(イ)は被検材13全体がプローブコイル12.12側
方向に移動する場合、第5図←)、第6図(!2)は被
検材13の移動方向がプローブコイル12.12’側方
向と一致しない場合を示しており、第7図(イ)と(0
)は夫々第5図(イ)及び第6図(イ)と第5図(ロ)
)及び第6図(ロ)との夫々の鴨合における欠陥信号の
検出パターンを示している。欠陥信号は通常第7図ピ)
伸)の実線で示すように原点対称となって現われるが、
被検材13の移動方向がプローブコイル12゜12′側
方向である場合には第7図ピ)に破線で示すように原点
対称は保たれたまま信号が拡大するのに対し、被検材1
3の移動方向がプローブコイル12.12’側方向でな
い場合には第7図幹)に破線で示すように原点対称とは
ならないで歪んで現われる。これはプローブコイル12
.12の2個を近接して配置し被検材13の近接部分で
の欠陥の有無など比較してインピーダンスの差をとる自
己比較法により探傷する場合に、第5図(イ)、第6図
(イ)に示すように被検材13の移動方向がプローブコ
イル12.12’側方向であれば各プローブコイル12
.12’のリフトオフが等しく、欠陥信号の検出パター
ンの対称性は保たれ、信号が拡大(又は縮小)されるに
すぎない力ζ第5図(ロ)、第6図6:I)に示すよう
に被検材13の移動方向がプローブコイル12.12側
方向でない場合服一方のプローブコイル12のリフトオ
フが小さくなって第7図(ロ))の第1象現のパターン
に、他方のプローブコイル12  のリフトオフが大き
くなって第7図←)の第3象現のパターンとなる。この
ように、これら2種類の信号は単に距離を測定して同一
の補正をすることはできず、夫々リフトオフ変動の形態
を捉えて補正を行う必要がある。
一般にプローブ型渦流探f1b法に瑯いてはりフトオフ
変動の影響を小さくするため、自己比較法が用いられて
いるが、前述の如く一方のプローブコイルが欠陥直上に
あるときのリフトオフ値と他方のプローブコイルが欠陥
直上にあるときのリフトオフ値が異なると第7図(ロ)
に示すような歪が生じる。また多周波法で検出されるリ
フトオフ変動信号は、両者のコイルのリフトオフ差の信
号となるためリフトオフ値の全体値はわからない。
本発明は斯かる従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、2つのプローブ型のコイルを標準比較方式の配
置として多周波法を用いるという全く新規な方式として
リットオフ変動に起因する演出1萬号変化を補正するこ
とにより高精度の検出結果が得られるようにした電磁誘
導試験装置の提供を目的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基いて詳述する。
第8図は本発明に係る装置のブロック図である。本発明
装置は前述した従来公知の多周波法を使用し、またプロ
ーブコイル41.42を標準比較方式の配置としている
。標準比較方式のプローブコイルの配Uとは第9図に示
すように、一方のコイル41を被検材13に近い位置に
、他方のコイル42を被検材13とは電磁的結合しない
遠い位置に配置したものである。
本発明装置は、異なる周波数を発振する発振器1.2の
出力を混合器3にて混合し、平衡?a4を介してプロー
ブコイル41.42に印加し、そのインピーダンス変化
を表わす信号が平衡器4から同調増幅器7,8へ入力さ
れて同調増幅される。同調増幅器7及び8の出力は夫々
位相検波器9.9′及び10.10’に与えられており
、位相検波器9 (10)には発振器1(2)出力を移
相器51(52)  に与えて作成した位相基準信号が
与えられており、また移相@s51  (52)出カバ
”l/2 シフ 161 (62) ヲ介して位相検波
器9’ (10’)に与えられている。そして位相検波
器9 、9’、 10 、10  の出力信号は、第1
のアナログの信号演算器11に入力されると共に第2の
アナログの(iI号演算器12に入力されている。信号
演算器11 (11’)は移相器111x(111’x
)、  1ily(111’y)、増幅器112x(1
12’x)、 112y(112’y)、差動増幅器1
13x(113’x)、 113y(113Y)からな
り、前述した如く第1の偵@演算1111からはリフト
オフ変動信号を抑制して実質的に欠陥信号だけがとり出
されることになる。一方、第2の信号演算器11’も第
1の信号演算器11と同様に、移相器111x、 ll
l’yを操作することにより位相で回転させ、また11
2’x。
112yを操作することにより振幅を等しくして即ちB
2’=81となるようにして欠陥信号が存在する場合は
その差B1−432’を極小レベルとして第10図(イ
)に示すリフトオフ変動信号を得ることになる。
第2の信号演算器11′の出力は移相器15へ与えられ
、ここでx′、Y′大入力所要角度回転させると、第1
0図(ロ)に示すようにリフトオフ分はY軸に一致せし
め得、Y′出力をもってそのままスカラ量のリフトオフ
値とすることができる。
而して基準リフトオフ値となっている場合KY’が0と
なるように平衡器4を調整しておく場合は、移相器15
出力が第11図ピ)に破線で示すようになる。
一方、リフトオフ値の変化による欠陥!1号出力はリフ
トオフ値の増加に伴い双曲線的に低減する。
これを基準人工疵にて例えば第11図(イ)の実線の如
く求めておき、第11図(ロ)に示すようにこの特性と
はリフトオフ変化凰に対し逆に変化する出力特性を有す
る出力変換器16を設けておき、これに移相器15の出
力を与える。そうすると出力変換器16からはリフトオ
フ値が大である場合は高レベルへまたリフトオフ値が小
である場合には低レベルの信号が発せられることになる
。このような出力変換器16出力は第1の信号演算器1
1出力を被乗数入力とする乗算器17へ与れられること
になり、従ってリフトオフ値が大(小)であるために低
(高)レベルであった信号演算器11出力、つまり欠陥
信号は高(低)レベルの出力変換器16出力が乗ぜられ
て、リフトオフ値に依存しない、欠陥の形態に依存する
信号となる。
本発明装置は従来リフトオフ変動に起因した信号が大き
く自動探傷には適さないと考えられていた標準比較方式
のプローブコイルと、望ましくない信号の抑制に有効な
多周波渦流探傷技術とを組み合せて、従来正確に行えな
かったリフトオフ変動に起因する信号の抑制とリフトオ
フ変動に起因して生ずる欠陥信号出力変化の補正が同時
に実施できる。
前述した如く標準比較方式のプローブコイルLリフトオ
フの影−が大きいために探傷コイルとしては一般に用い
られていなかった。しかし、多周波法を採用すれば欠陥
信号のみを検出することが可能であり、しかもリフトオ
フ凰そのものも独立に測定可能であるため非常に有効な
方式であり、探傷精度の飛躍的な向上が望める。
なお上述の実施側番こおいては探傷装置について説明し
たがこれに限るものではなく、例えば膜厚測定等の各種
測定を行うような場合の電磁誘導試験にも適用できる。
以上詳述したように本発明は、標準比較方式の2つのプ
ローブコイルと、これらのコイルに複数の周波数の混合
信号を印加する手段と前記コイルより得られる信号を処
理する信号処理回路と、この回路の出力に基き一方のコ
イルの被検材に対するりフトオフの変動に起因する信号
成分を抑制する第1の信号演算器及び前記信号成分を抽
出する第2の信号演算器と、第2の信号演算器出力に基
き第1の信号演算器出力を補正する手段とを具備したも
のであるので電磁誘導試験の精度向上に寄与する処多大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(()、6=1)は欠陥信号とリフトオフ変動信
号とのベクトル表示図、第2図は多周波渦流探傷装置の
回路を示すブロック図、第3図はその動作説明のための
ベクトル表示図、第4図はリフトオフと欠陥信号出力と
の関係を示すグラフ、第5図(イ)。 (ロ)、第6図(イ)、(ロ)はプローブと被検材との
関係を示す模式図、第7図(イ)、(ロ)は欠陥信号の
ベクトル表示図、第8図は本発明装置の回路を示すブロ
ック図、第9図は標準比較方式のプローブコイルの配置
を示す模式図、第10図はリフトオフ変動信号のベクト
ル表示図、第11図(イ)はリフトオフ値と欠陥信号出
力及びY′成分との関係を示すグラフ、同じく(ロ)は
出力変換器の入力と出力との関係を示すグラフである。 1.2・・・発振器 3・・・周波数混合器 4・・・
平衡器 41.42・・・プローブコイル 51,52
・・・移相器 61.62・・・π/2シフター 7,
8・・・同調増幅器 9 、9’ 、 10 、10’
・・・位相検波器 11 、11’・・・信号演算器 
12 、12’・・・プローブコイル 13・・・被検
材 代理人 弁理士 河 野 登 夫 (イ) (ロ)                     (
ハ)薫 3 図 270− (ニ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、標準比較方式の2つのプローブコイルと、これらの
    コイルに複数の周波数の混合信号を印加する手段と、前
    記コイルより得られる信号を処理する信号処理回路と、
    この回路の出力に基き一方のコイルの被検材に対するリ
    フトオフの変動に起因する信号成分を抑制する第1の信
    号演算器及び前記信号成分を抽出する第2の信−号演算
    器と、第2の信号演算器出力に基き第1の信号演算器出
    力を補正する手段とを具備することを特徴とする電磁誘
    導試験装置。
JP11942282A 1982-07-08 1982-07-08 電磁誘導試験装置 Pending JPS599552A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11942282A JPS599552A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 電磁誘導試験装置
US06/510,972 US4641092A (en) 1982-07-08 1983-07-05 Rotary probe apparatus for detecting flaws in a test object
SE8303874A SE452914B (sv) 1982-07-08 1983-07-07 Sprickdetekteringsapparat med roterande sond
DE3324444A DE3324444C2 (de) 1982-07-08 1983-07-07 Fehlstellenerkennungsvorrichtung mit rotierendem Meßkopf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11942282A JPS599552A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 電磁誘導試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599552A true JPS599552A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14761060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11942282A Pending JPS599552A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 電磁誘導試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599552A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138403A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Kobe Steel Ltd ライナ−被覆管のライナ−層厚・ジルカロイ厚の測定法
JPS6138404A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Kobe Steel Ltd ライナ−被覆管のライナ−層厚・ジルカロイ厚測定法
JPS6196401A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Kobe Steel Ltd 2周波によるライナ厚測定方法
EP1701157A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-13 General Electric Company Eddy current inspection method and system using multifrequency excitation and multifrequency phase analysis
EP1808693A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-18 The General Electric Company Eddy current inspection method and apparatus of non-planar parts by multifrequency phase analysis technics
JP2008304471A (ja) * 2000-03-28 2008-12-18 Toshiba Corp 膜厚測定装置、膜厚測定方法および記録媒体
JP2013527466A (ja) * 2010-05-31 2013-06-27 アルセロールミタル インベスティガシオン イ デサローロ,エス.エル. 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置
CN110568063A (zh) * 2019-09-16 2019-12-13 天津工业大学 一种多频激励涡流场相位梯度谱无损检测方法及系统
JP2021001814A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 国立大学法人 岡山大学 非破壊検査方法及び非破壊検査装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138404A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Kobe Steel Ltd ライナ−被覆管のライナ−層厚・ジルカロイ厚測定法
JPS6138403A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Kobe Steel Ltd ライナ−被覆管のライナ−層厚・ジルカロイ厚の測定法
JPS6196401A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Kobe Steel Ltd 2周波によるライナ厚測定方法
JP2008304471A (ja) * 2000-03-28 2008-12-18 Toshiba Corp 膜厚測定装置、膜厚測定方法および記録媒体
US7518359B2 (en) 2005-03-09 2009-04-14 General Electric Company Inspection of non-planar parts using multifrequency eddy current with phase analysis
US7206706B2 (en) 2005-03-09 2007-04-17 General Electric Company Inspection method and system using multifrequency phase analysis
JP2006250935A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 General Electric Co <Ge> 多周波位相解析を使用する検査方法及び検査システム
EP1701157A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-13 General Electric Company Eddy current inspection method and system using multifrequency excitation and multifrequency phase analysis
EP1808693A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-18 The General Electric Company Eddy current inspection method and apparatus of non-planar parts by multifrequency phase analysis technics
JP2007187662A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 General Electric Co <Ge> 位相分析による多周波渦電流を使用した非平面状部品の検査
JP2013527466A (ja) * 2010-05-31 2013-06-27 アルセロールミタル インベスティガシオン イ デサローロ,エス.エル. 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置
JP2016106217A (ja) * 2010-05-31 2016-06-16 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 流れる条片の塗膜層の厚さを測定する方法及び装置
US10203194B2 (en) 2010-05-31 2019-02-12 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Method and device for measuring the thickness of a coating layer on a running strip
JP2021001814A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 国立大学法人 岡山大学 非破壊検査方法及び非破壊検査装置
CN110568063A (zh) * 2019-09-16 2019-12-13 天津工业大学 一种多频激励涡流场相位梯度谱无损检测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107605A (en) Eddy current flaw detector utilizing plural sets of four planar coils, with the plural sets disposed in a common bridge
US3693075A (en) Eddy current system for testing tubes for defects,eccentricity,and wall thickness
US3694740A (en) System for the magnetic non-destructive testing of materials for long and short defects
US3535625A (en) Strain and flaw detector
US9453817B2 (en) Nondestructive inspection device using alternating magnetic field, and nondestructive inspection method
US4608534A (en) Eddy current probe for detecting localized defects in cylindrical components
JPS62500683A (ja) 渦電流により表面欠陥を検出する方法とその装置
US2744233A (en) Apparatus for detecting flaws in metal stock
JPS599552A (ja) 電磁誘導試験装置
US3422346A (en) Eddy current inspection system
US20180217099A1 (en) Virtual channels for eddy current array probes
JP4006816B2 (ja) 渦流探傷装置
JPH1183808A (ja) 漏洩磁束探傷方法
KR880000358B1 (ko) 와전류에 의한 비파괴 시험 방법 및 장치
JPH06294775A (ja) 無方向性欠陥検出器及び無方向性欠陥検出装置
US2817060A (en) Non-destructive flaw detection apparatus
US10775347B2 (en) Material inspection using eddy currents
JPS62235505A (ja) ライナ被覆管の厚み測定方法
JPS62225947A (ja) 渦流測定用プロ−ブ
KR20210085277A (ko) 와전류 비파괴검사를 위한 센서프로브 검사장치
JPH06242076A (ja) 電磁気探傷装置
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JP2002022709A (ja) 渦流探傷装置
JP5217925B2 (ja) 検査装置および検査方法
JPH04120456A (ja) Squidによる非破壊検査装置