JP2013527225A - インフルエンザワクチン抗原の濃縮および凍結乾燥 - Google Patents

インフルエンザワクチン抗原の濃縮および凍結乾燥 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527225A
JP2013527225A JP2013513005A JP2013513005A JP2013527225A JP 2013527225 A JP2013527225 A JP 2013527225A JP 2013513005 A JP2013513005 A JP 2013513005A JP 2013513005 A JP2013513005 A JP 2013513005A JP 2013527225 A JP2013527225 A JP 2013527225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
vaccine
virus
process according
influenza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976639B2 (ja
Inventor
スシマ コマレディー,
アマンダ スキャンピーニ,
バーバラ バウドナー,
デレク オヘイガン,
マンモハン シン,
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013527225A publication Critical patent/JP2013527225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976639B2 publication Critical patent/JP5976639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16251Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(i)抗原を含む液体組成物における抗原の濃度を、遠心濾過および/または限外濾過を用いて増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、ならびに(ii)濃縮された抗原を凍結乾燥させて、凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップを含む、凍結乾燥ワクチン抗原を調製するためのプロセス。凍結乾燥材料は、再構成して、ワクチン処方物のために用いることができる。このプロセスは、インフルエンザワクチン抗原に関して特に有用である。上記再構成は、抗原濃度を増加させるように、理想的には、液体組成物の最初の容積、すなわち、ステップ(i)の開始時点の容積より小さい容積で、かつ濃縮された抗原の凍結乾燥前の容積、すなわち、ステップ(ii)の開始時点の容積より小さい容積においてである。

Description

この出願は、米国仮出願第61/396,720号(2010年6月1日出願)の利益を主張し、上記米国仮出願の全容は、全ての目的について参考として本明細書に援用される。
技術分野
本発明は、ワクチンに用いるための抗原溶液の処理の分野にある。
ワクチン製造中、製造バルクにおける抗原の濃度が、最終の患者処方物における濃度を超える場合が多く、それゆえ、プロセスは、バルクが希釈されるステップを含む。しかしながら、状況によっては、水性バルクにおける抗原濃度を増加させることが必要であり、本発明は、抗原を濃縮するためのプロセスに関する。有用なプロセスは、抗原の濃度を、その免疫原性を破壊することなく増加させるべきである。
抗原濃縮が必要とされる一つの状況は、ほんの少量の材料が送達される新しい送達技術に関する状況である。例えば、ワクチンは、マイクロニードル(microneedle)[2、3(非特許文献2、3)]により、または薄型フィルムもしくはストリップ[1(非特許文献1)、14〜17(非特許文献4、5、特許文献1、2)]により送達することができる。これらの技術は、0.5mlの典型的な筋肉内注射よりもはるかに小さい容積を送達するが、それらは、同量の抗原を必要とする場合があり、このことは、より濃縮されたバルク抗原を必要とすることが多い。
125〜500μg/mlから14mg/mlまで個々のインフルエンザウイルス血球凝集素(HA)の濃度を増加させることができる一つの現行の濃縮プロセスは、水性材料の出発容積の10mg/mlの濃度への接線流濾過(TFF)、その後、凍結乾燥、その後、出発容積より小さい水性容積における凍結乾燥物の再構成を含む。このプロセスは、3つの異なる一価HAバルクに実施することができ、単一の三価水性組成物としてのそれらの再構成により、42mg/mlの最終HA濃度がもたらされ得る。
ワクチン製造、特にインフルエンザワクチン製造(筋肉内注射によって送達されないインフルエンザワクチンなど)に用いるために、材料における抗原の濃度を増加させるためのさらなる改善されたプロセスを提供することが本発明の目的である。
国際公開第02/051382号 国際公開第2010/002418号
Malke et al. The Internet Journal of Pediatrics and Neonatology. (2010) Vol 11, number 2. Koutsonanos et al. PLoS ONE (2009) 4(e): e4773. Quan et al. PLoS ONE (2009) 4(9):e7152. Su et al. ACS Nano. (2009) 3(11):3719−29. Cui & Mumper Pharmaceutical Research (2002) 19:947−53.
抗原がTFFを用いて濃縮される現行のプロセスとは対照的に、本発明の抗原濃縮手順は、遠心濾過(centrifugal filtration)および/または限外濾過を用いる。その後、現行のプロセスと同様に、濃縮された材料は、凍結乾燥することができ、凍結乾燥された材料は、さらなる使用のために再構成することができる。
したがって、本発明は、(i)抗原を含む液体組成物における抗原の濃度を、遠心濾過および/または限外濾過を用いて増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、ならびに(ii)濃縮された抗原を凍結乾燥させて、凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップを含む、凍結乾燥ワクチン抗原を調製するためのプロセスを提供する。
本発明はまた、このプロセスにより調製された凍結乾燥ワクチン抗原を提供する。
凍結乾燥ワクチン抗原は、ワクチンを処方するために用いることができ、または、再構成して、その後、ワクチンを処方するために用いることができる。この再構成は、この場合もやはり、抗原濃度を増加させるように、理想的には、液体組成物の最初の容積、すなわち、ステップ(i)の開始時点の容積より小さい容積で、かつ濃縮された抗原の凍結乾燥前の容積、すなわち、ステップ(ii)の開始時点の容積より小さい容積においてである。再構成された材料は、ワクチンを処方するために用いることができる。
本発明はまた、このプロセスにより処方されたワクチンを提供する。
プロセスは、凍結乾燥インフルエンザワクチン抗原を調製するために特に有用であり、この凍結乾燥インフルエンザワクチン抗原は、インフルエンザワクチンを処方するために有用である。
抗原
本発明は、様々な供給源由来の抗原を濃縮するのに有用である。抗原は、細菌、ウイルス、真菌、または寄生生物由来であってもよい。したがって、ワクチンは、細菌、ウイルス、真菌、および/または寄生生物によって引き起こされる疾患から防御し得る。
本発明に関して用いられる典型的な細菌には、以下が挙げられるが、それらに限定されない:
・B.pertussisなどのBordetella。
・C.tetaniおよびC.botulinumなどのClostridia。
・C.diphtheriaeなどのCorynebacteria。
・Haemophilus influenzaeなどのPasteurella。
・M.tuberculossi、M.bovis、および弱毒Bacillus Calmette GuerinなどのMycobacteria。
・N.meningitidisおよびN.gonorrhoeaeなどのNeisseria。
・S.typhi、S.paratyphi、S.typhimurium、S.enteritidisなどのSalmonella。
・S.pneumoniae(pneumococcus)、S.agalactiae、およびS.pyogenesなどのStreptococci。
本発明に関して用いられる典型的なウイルスには、以下が挙げられるが、それらに限定されない。
・インフルエンザA型、B型、またはC型ウイルスなどのオルトミクソウイルス。インフルエンザA型またはB型ウイルスは、パンデミック間期(例年/季節性)の株であってもよいし、またはパンデミック発生を引き起こす可能性をもつ株由来であってもよい(すなわち、現在広まっている株における血球凝集素と比較して新しい血球凝集素を有するインフルエンザ株、またはトリ被験体において病原性であり、かつヒト集団において水平方向に伝染する可能性を有するインフルエンザ株、またはヒトにとって病原性であるインフルエンザ株)。特定の季節および株の性質に依存して、インフルエンザA型ウイルスは、1つまたは複数の以下の血球凝集素亜型に由来し得る:H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、またはH16。より詳細には下記に示されている。
・肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV)、およびモルビリウイルス(麻疹)などのパラミクソウイルス科ウイルス。
・肺炎ウイルスまたはメタ肺炎ウイルス(metapneumovirus)、例えば、RSウイルス(RSV)、ウシRSウイルス、マウス肺炎ウイルス、および七面鳥鼻気管炎ウイルス。好ましくは、肺炎ウイルスは、RSVまたはヒトメタ肺炎ウイルス(HMPV)である。
・パラインフルエンザウイルス(PIV)1型、2型、3型、または4型、ムンプス、センダイウイルス、サルウイルス5、ウシパラインフルエンザウイルス、およびニューカッスル病ウイルスなどのパラミクソウイルス属。好ましくは、パラミクソウイルス属はPIVまたはムンプスである。
・エンテロウイルス、ライノウイルス、ヘパルナウイルス、カルジオウイルス、およびアフトウイルスなどのピコルナウイルス科。エンテロウイルスには、ポリオウイルス1型、2型、または3型、コクサッキーAウイルス1型〜22型、および24型、コクサッキーBウイルス1型〜6型、エコーウイルス(ECHOウイルス)1型〜9型、11型〜27型、および29〜34型、ならびにエンテロウイルス68型〜71型が挙げられる。好ましくは、エンテロウイルスは、ポリオウイルス、例えば、MahoneyもしくはBrunendersなどの1型株、MEF−1などの2型株、またはSaukettなどの3型株である。ヘパルナウイルス(ヘパトウイルスとも名付けられている)の例はA型肝炎ウイルスである。
・ルビウイルス、アルファウイルス、またはアルテリウイルスなどのトガウイルス科。風疹ウイルスなどのルビウイルスが好ましい。不活性化のための有用なアルファウイルスには、サケ膵臓病ウイルスおよび睡眠病ウイルスなどの水生のアルファウイルスが挙げられる。
・ダニ媒介性脳炎(TBE)、デング(1型、2型、3型、または4型)、黄熱病、日本脳炎、ウエストナイル脳炎、セントルイス脳炎、ロシア春夏脳炎、ポワッサン脳炎などのフラビウイルス属。
・C型肝炎ウイルス(HCV)。
・ウシウイルス性下痢症(BVDV)、ブタコレラ(CSFV)、またはボーダー病(BDV)などのペスチウイルス。
・B型肝炎ウイルスなどのヘパドナウイルス。
・リッサウイルス(例えば、狂犬病ウイルス)およびベシクロウイルス(VSV)などのラブドウイルス。
・ノーウォークウイルス、ならびにハワイウイルスおよびスノーマウンテンウイルスなどのノーウォーク様ウイルス、ならびにブタ小水疱性発疹ウイルスなどのベシウイルスなどのカリシウイルス科。
・SARS、ヒト呼吸器コロナウイルス、トリ伝染性気管支炎ウイルス(IBV)、マウス肝炎ウイルス(MHV)、およびブタ伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)などのコロナウイルス。
・オンコウイルス、レンチウイルス、またはスプマウイルスなどのレトロウイルス。オンコウイルスは、HTLV−1、HTLV−2、またはHTLV−3であってもよい。レンチウイルスは、SIV、HIV−1、またはHIV−2であってもよい。
・オルトレオウイルス、ロタウイルス、オルビウイルス、またはコルチウイルスなどのレオウイルス属。
・パルボウイルスB19またはボカウイルスなどのパルボウイルス属。
・単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV6)、ヒトヘルペスウイルス7(HHV7)、およびヒトヘルペスウイルス8(HHV8)などのヒトヘルペスウイルス。
・パピローマウイルスおよびポリオーマウイルスなどのパポバウイルス。パピローマウイルスには、HPV血清型1、2、4、5、6、8、11、13、16、18、31、33、35、39、41、42、47、51、57、58、63、および65が挙げられる。
・ヒトアデノウイルスA、B、C、D、E、F、またはGのいずれかを含むアデノウイルス科。
本発明は、ウイルス、特に、ワクチン抗原がウイルス表面糖タンパク質であるウイルスについてのワクチンを調製するのに理想的である。したがって、本発明は、下でより詳細に記載されているように、インフルエンザワクチンを調製するためにインフルエンザウイルス血球凝集素を濃縮するのに理想的である。ステップ(i)および(ii)、続いて再構成により、>5mg/ml、およびさらに>10mg/mlのHA含有量をもつインフルエンザワクチン抗原がもたらされ得る。
液体組成物
本発明のプロセスは、液体組成物における抗原の濃度を増加させ、それにより、処方物を目的とした濃縮された抗原を提供する。
好ましい液体組成物は、ステップ(ii)の前に凍結乾燥されたことがないものである。好ましい液体組成物は、ステップ(i)の開始時点においてリオプロテクタント(lyoprotectant)を実質的に含まない。したがって、組成物は、外因性糖アルコール(特に:ソルビトール、マンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトール)および/または外因性二糖(特に:スクロース、トレハロース、マルトース、ラクツロース、ラクトース、セロビオース)を実質的に含まなくてもよい。したがって、液体組成物における(ソルビトール、マンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、スクロース、トレハロース、マルトース、ラクツロース、ラクトース、セロビオース)の合わせた濃度は、10mg/ml未満(すなわち、1%未満)であってもよいが、理想的には、1mg/ml未満、例えば、0.1mg/ml未満である。
典型的な液体組成物は、例えば、少なくとも500回のワクチンの別個のヒト単位用量についての十分な抗原を含有する、バルクワクチンである。
液体組成物は、一価(すなわち、1つだけの病原体から防御するためのワクチン抗原を含有する)でも、多価(すなわち、1つより多い病原体から防御するためのワクチン抗原を含有し、1つより多い様々な非交差防御性病原体(例えば、複数の髄膜炎菌血清型または複数のインフルエンザA型ウイルス血球凝集素型)が存在する場合を含む)でもよい。
本発明は、様々なワクチン抗原濃度を有する液体試料に関して用いることができる。典型的には、液体試料は、ワクチン抗原を少なくとも1μg/mlの濃度で含む。
濃縮ステップ
本発明のプロセスは、抗原の濃度を遠心濾過および/または限外濾過を用いて増加させるステップを含む。
遠心濾過は、液体のフィルターを通しての遠心分離を含む。フィルターは、抗原を保持して濃縮するが、溶媒または小さい溶質を保持しない。濾液の容積が増加するにつれて、保持分(retentate)における抗原の濃度もまた増加する。この技術は、典型的には、固定角ローターを用いる。種々の適切な遠心濾過デバイスが市販されており、例えば、商標Centricon(商標)、Vivaspin(商標)、およびSpintek(商標)として販売されている製品である。フィルターのカットオフは、目的の抗原が保持分中に保持されるように選択される。
限外濾過は、液体を半透膜に対して押す静水圧の使用を含む。フィルターは、抗原を保持して濃縮するが、溶媒または小さい溶質を保持しない。静水圧の連続的な適用によって、濾液の容積が増加し、それにしたがって、保持分における抗原の濃度もまた増加する。多くの限界濾過膜が市販されている。限外濾過膜の分子量カットオフ(MWCO)は、どの溶質が膜を通過することができるか(すなわち、濾液へ)、およびどれが保持されるか(すなわち、保持分中)を決定する。本発明に関して用いられるフィルターのMWCOは、目的の抗原の実質的に全部が保持分に留まるように選択される。
どの技術が選択されるとしても、それは、好ましくは、目的の抗原の濃度を少なくともn倍(nは5、6、7、8、9、10、12、15、20、25、30、またはそれ以上である)増加させる。
凍結乾燥ステップ
抗原濃縮後、本発明のプロセスは、濃縮された抗原を凍結乾燥させて、凍結乾燥ワクチン抗原をもたらす。
凍結乾燥は、典型的には、チャンバー内における以下の3つの段階を含む:(a)凍結段階;(b)一次乾燥段階;および(c)二次乾燥段階。ステップ(a)は、コンジュゲートのモバイル水を凍結する。ステップ(b)において、チャンバー圧力を低下させ(例えば、≦0.1トールまで)、生成物に熱を加えて、凍結水を昇華させる。ステップ(c)において、温度を増加させて、結晶の水などの任意の結合水も、残留水含有量が所望のレベルに下がるまで、取り除く。
凍結が生じる前の、典型的な凍結乾燥における最初のステップは、リオプロテクタントの添加である。いくつかの実施形態において、リオプロテクタントが、ステップ(i)における濃縮の前に加えられていてもよいが、それよりも、濃縮が生じた後に、すなわち、ステップ(i)の終了時点に、またはステップ(ii)の開始時点に、それを加えることが好ましい。このことにより、凍結乾燥の凍結の開始時点に存在するリオプロテクタントの量を調節することがより容易になる。
したがって、本発明のプロセスは、1つまたは複数のリオプロテクタントを、濃縮された抗原へ加えるステップを含んでもよい。適切なリオプロテクタントには、糖アルコール(ソルビトール、マンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトールなど)および二糖(スクロース、トレハロース、マルトース、ラクツロース、ラクトース、セロビオースなど)が挙げられるが、それらに限定されない。スクロースおよびマンニトール(またはそれらの混合物)は、本発明に関して用いられる好ましいリオプロテクタントである。
凍結乾燥後、凍結乾燥ワクチン抗原は再構成することができる。この再構成は、水(例えば、注射用蒸留水、wfi)または緩衝液(例えば、リン酸緩衝液、Tris緩衝液、ホウ酸緩衝液、コハク酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、またはクエン酸緩衝液)を用いることができる。緩衝液は、典型的には、5〜20mMの範囲で含まれる。リン酸緩衝液が好ましい。
ステップ(i)は、第1の液体容積のワクチン抗原を濃縮し、第2の(低下した)液体容積中に同量の抗原を含む組成物がもたらされた。ステップ(ii)は、この濃縮材料を乾燥させた。この乾燥材料は、第3の液体容積において再構成することができる。第3の容積が第1の容積より大きい場合には、プロセス全体にわたって、抗原を濃縮し損ねている。同様に、第3の容積が第2の容積より大きい場合には、再構成ステップが、濃縮に関して逆行している。したがって、第3の容積は、第2の容積と等しいか、または好ましくは、それより小さいかのいずれかである。したがって、凍結乾燥/再構成ステップは、さらなる抗原濃縮を達成することができる。第3の容積が第2の容積と等しい(またはより大きい)実施形態は、例えば、緩衝液交換などに、なお有用であるが、それらは好ましくない。
処方物
凍結乾燥ワクチン抗原は、ワクチンを処方するために用いることができるが、典型的には、それを行う前に再構成される。
本発明は、様々なワクチン処方物を調製するために用いることができる。増加した抗原濃度は、本発明が、少量の材料の患者への送達に関わる技術にとって理想的であることを意味する。例えば、本発明は、(例えば、皮内注射用の)0.1ml以下の単位用量容積を有する液体ワクチン処方物を調製するために有用である。本発明はまた、(固形非凍結乾燥ワクチン処方物を含む)固形ワクチン処方物を調製するために有用であり、なぜならば、それは、高い抗原濃度を必要とし得るからである。下でより詳細に記載されているように、適切な固形処方物には、固形生分解性マイクロニードル、コーティング型マイクロニードル(coated microneedle)、および薄型経口フィルムが挙げられるが、それらに限定されない。したがって、本発明のプロセスにおける処方ステップは、凍結乾燥ワクチン抗原から固形ワクチン形態を調製することを含んでもよい。
本発明の処方ワクチンは、凍結乾燥ステップからのリオプロテクタント(複数可)を保持する。したがって、ワクチンは、例えば、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、スクロース、トレハロース、マルトース、ラクツロース、ラクトース、および/またはセロビオースの1つまたは複数を含んでもよい。
本発明のワクチンは理想的には、イヌリンを含まない。
固形生分解性マイクロニードル
本発明を用いて調製することができる一つの有用な固形処方物は、固形生分解性マイクロニードルである。これらは、典型的には、単独で投与されず、むしろ、複数のニードルが同時に、例えば、複数のマイクロニードルを含む皮膚パッチとして、投与される。
マイクロニードルは、固形であって、保存中、構造的完全性を保持し、かつパッチが適用される場合、被験体の皮膚に貫入することができるような、固形である。皮膚貫入に必要とされる力学特性は、問題になっている生物体に依存するが、それらは、通常、ヒト皮膚に貫入するのに十分な強度を有する。適切な固形ニードルを形成するための材料は、容易に入手可能であり、これらを、任意の特定のニーズのために、試験して、適当な濃度などを決定することができる。マイクロニードルは生体溶解性(biosoluble)かつ生分解性である。したがって、固形材料は、参考文献2および3(下記参照)に用いられたコーティング型マイクロニードルとは対照的に、パッチが適用された後、皮膚において溶解する。溶解して、その後、材料は、代謝されて、無害な最終生成物が生成される。パッチを適用した後の溶解のタイムスケールは様々であり得るが、溶解は、典型的には、パッチを適用した後すぐに(例えば、10秒以内に)、開始し、例えば、最高1分間、5分間、10分間、20分間、30分間、1時間、5時間、10時間、または24時間、マイクロニードルが完全に溶解するまで、続き得る。適切なインビボ溶解動態をもつ材料は、容易に入手可能であり、これらは様々であり得、任意の所望の溶解プロフィールのために試験して、適当な濃度などを決定することができる。
マイクロニードルを形成するための適切なマトリックス材料は、典型的には、生体溶解性かつ生分解性ポリマーであり、これらは、1つまたは複数の炭水化物を含んでもよい。例えば、材料は、セルロース、デキストリン、デキストラン、二糖、キトサン、キチンなど、またはそれらの混合物を含んでもよい。他のGRAS材料もまた用いてもよい。これらの材料は、便利には、凍結乾燥ワクチン抗原を再構成するために用いられる液体中にそれらを含めることによって、ワクチン抗原と組み合わせることができる。
適切なセルロースには、セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられるが、それらに限定されない。適切なデキストリンには、マルトデキストリン、シクロデキストリン、アミロデキストリン、イコデキストリン、黄色デキストリン、および白色デキストリンが挙げられるが、それらに限定されない。適切な二糖には、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ツラノース、およびセロビオースが挙げられるが、それらに限定されない。生体溶解性かつ生分解性マイクロニードルを形成するための一つの適切な材料は、デキストリン/トレハロース混合物である。
マイクロニードルは、皮膚に貫入することができる。それらは、表皮に貫入して、真皮へ材料を送達する(すなわち、皮内送達)のに十分な長さであるべきであるが、理想的には、それらが皮下組織の中へ、またはそれを越えて、貫入することができるほど長くはない。それらは、典型的には、長さが100〜2500μm、例えば、長さが1250〜1750μm、または約1500μmである。送達時点において、先端は、真皮に貫入していてもよいが、ニードルの基部は、表皮に留まったままであってもよい。
マイクロニードルは、様々な形および幾何学的配置をもち得る。それらは、典型的には、皮膚接触(skin−facing)点で先細になっており、例えば、角錐または円錐としての形をとる。<500μmの最大直径をもつ先細のマイクロニードルが典型的である。
単一のパッチは、典型的には、複数のマイクロニードル、例えば、パッチあたり≧10個、≧20個、≧30個、≧40個、≧50個、≧60個、≧70個、≧80個、≧90個、≧100個、≧200個、≧300個、≧400個、≧50個、≧750個、≧1000個、またはそれより多い個数を含む。パッチが複数のマイクロニードルを含む場合、それは、マイクロニードルの全部が付着しているバッキング層を含んでもよい。≧20個の突出したマイクロニードルを有する単一のバッキング層が典型的である。パッチが複数のマイクロニードルを含む場合、これらを、規則的な反復パターンもしくはアレイで配置することができ、または不規則に配置されてもよい。
パッチは、典型的には、3cm以下、例えば、<2cmまたは<1cmの面積を有する。0.5cm〜1.5cmの直径を有する円形パッチが有用である。
パッチ上のマイクロニードルの密度は、様々であり得るが、≧10個cm−2、≧20個cm−2、≧30個cm−2、≧40個cm−2、≧50個cm−2、≧60個cm−2、≧70個cm−2、≧80個cm−2、またはそれより大きい密度であってもよい。
本発明のパッチは、皮膚接触内面および環境接触外面を有する。内面は、被験体の皮膚への接着性を促進するために接着剤を含んでもよい。存在する場合、それは、好ましくは、マイクロニードル自体に存在せず、すなわち、マイクロニードルは接着剤を含まない。内面上に接着剤を有するのではなく、パッチは、例えば、絆創膏またはニコチンパッチに見られるような、パッチを皮膚に接着させるための接着性外側縁を提供する追加のバッキングを有してもよい。
上記のようなパッチは、参考文献4〜8における技術およびガイダンスに従うことによって作製することができる。例えば、1.5mmの長さのマイクロニードルの空洞を有する型を調製することができる。デキストリンおよびトレハロースのマトリックス材料を、インフルエンザワクチンと混合することができ、この水性材料を、遠心力で型に入れ、固形マイクロニードルのアレイを形成することができる。その後、セルロースゲルを、マトリックス/ワクチン混合物(例えば、その混合物はフィルムを形成している)の上に入れ、パッチ上のバッキング層を形成することができる。このバッキング層が乾燥したならば、それを取り出し、固形マイクロニードルが突出するパッチが、生み出され得る。したがって、本発明のプロセスにおける処方ステップは以下のステップを含んでもよい:(a)生体溶解性かつ生分解性マトリックス材料を、通常には凍結乾燥ワクチン抗原を再構成することによって、ワクチン抗原と混合するステップ;および(b)ステップ(a)からの混合物を、マイクロニードルを形成するための空洞を含有する型に加えるステップ。それはさらに以下のステップを含んでもよい:(c)混合物を型において固化させて(set)、固形マイクロニードルを形成するステップ;(d)任意で、固化マイクロニードルに材料を適用して、バッキング層がもたらされるステップ;および(e)マイクロニードル(および任意のバッキング層)を型から取り出すステップ。
パッチを、個々の小袋の中へパッケージングし、例えば、窒素下で密閉し、その後、熱密閉してもよい。それらは、マイクロニードルへの損傷を避けるために注意深く保存されるべきである。
コーティング型マイクロニードル
本発明を用いて調製することができる別の有用な固形処方物は、コーティング型マイクロニードルである。これらは、典型的には、単独で投与されず、むしろ、複数のニードルが同時に、例えば、複数のマイクロニードルにより、投与される。一つの適切な製造物は、Macroflux(商標)(Zosano)の商標として販売されている。
マイクロニードルは、保存中、構造的完全性を保持し、かつ被験体の皮膚に貫入することができるような、固形である。皮膚貫入に必要とされる力学特性は、問題になっている生物体に依存するが、それらは、通常、ヒト皮膚に貫入するのに十分な強度を有する。マイクロニードルは固形であり、患者の皮膚への挿入後、(上記で論じられた生分解性マイクロニードルとは対照的に)無傷のままである。適切な固形ニードルを形成するための材料は、容易に入手可能であり、これらを、任意の特定のニーズのために、試験し、選択することができ、例えば、金属(ステンレススチールなど)またはポリマー(ポリカーボネートなど、理想的には医療グレード)である。金属ニードルは、レーザーカッティングおよび電解研磨を用いて製作することができる[9]。ポリマーニードルは、マイクロ複製(microreplication)および/またはマイクロ成形(micromolding)(射出成形を含む)によって製作することができる。適切なマイクロニードルは、参考文献2、3、および9〜13に開示されている。
本発明の抗原を、マイクロニードル上へコーティングすることができる。このコーティングは、例えば、浸漬ステップ、その後の、(例えば、蒸発による)乾燥ステップ(必要に応じてそれらのステップを繰り返す)を含む、浸漬コーティング(dip−coating)などの簡単なプロセスによって達成することができる。他の有用なコーティング技術は、参考文献11に開示されている。したがって、本発明のプロセスにおける処方ステップは、以下のことを含んでもよい:凍結乾燥ワクチン抗原、またはその再構成された形態を1つまたは複数の固形マイクロニードルの表面へ適用して、ワクチンの注入用のコーティング型マイクロニードルデバイスがもたらされること。
ニードルに適用するためのコーティング溶液は、1つまたは複数の生体溶解性かつ生分解性マトリックス材料を含むことができ、これらは、1つまたは複数の炭水化物を含んでもよい。例えば、材料は、セルロース、デキストリン、デキストラン、二糖、キトサン、キチンなど、またはそれらの混合物を含んでもよい。他のGRAS材料もまた用いてもよい。適切なセルロース、デキストリン、および二糖は上記に列挙されている。これらの材料は、便利には、凍結乾燥ワクチン抗原を再構成するために用いられる液体中にそれらを含めることによって、ワクチン抗原と組み合わせることができる。
したがって、本発明のプロセスにおける処方ステップは以下のステップを含んでもよい:(a)生体溶解性かつ生分解性マトリックス材料を、通常には凍結乾燥ワクチン抗原を再構成することによって、ワクチン抗原と混合するステップ;および(b)ステップ(a)からの混合物を、1つまたは複数の固形マイクロニードルの表面に適用し、ワクチンの注入用のコーティング型マイクロニードルデバイスがもたらされるステップ。コーティングは、参考文献11に記載されているように、1つまたは複数の「沈着増強成分」を用いることによって増強させてもよい。
上記で論じられた適用ステップは、適用サブステップ、続く乾燥サブステップを含んでもよく、この対のサブステップは、1回、または1回より多く、例えば、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはより多い回数、実施することができる。
デバイスにおけるマイクロニードルは、適用された場合、皮膚に貫入することができる。それらは、表皮に貫入して、真皮へ材料を送達する(すなわち、皮内送達)のに十分な長さであるべきであるが、理想的には、皮下組織の中へ、またはそれを越えて、貫入することができるほど長くはない。それらは、典型的には、長さが100〜2500μm、例えば、長さが250〜750μm、または約1500μmである。送達時点において、先端は、真皮に貫入していてもよいが、ニードルの基部は、表皮に留まったままであってもよい。ニードルを、患者の皮膚に、30秒間〜30分間、適用し、その後、取り除くことができる。
マイクロニードルは、様々な形および幾何学的配置をもち得る。それらは、典型的には、皮膚接触点で先細になっており、例えば、角錐または円錐としての形をとる。<500μmの最大直径をもつ先細のマイクロニードルが典型的である。
マイクロニードルデバイスは、典型的には、複数のマイクロニードル、例えば、デバイスあたり≧10個、≧20個、≧30個、≧40個、≧50個、≧60個、≧70個、≧80個、≧90個、≧100個、≧200個、≧300個、≧400個、≧50個、≧750個、≧1000個、≧1500個、≧2000個、またはそれより多い個数を含む(例えば、デバイスあたり300〜1500個)。デバイスが複数のマイクロニードルを含む場合、これらは全て、典型的には、単一のバッキング層に付着している。デバイスが複数のマイクロニードルを含む場合、これらを、規則的な反復パターンもしくはアレイで配置することができ、または不規則に配置されてもよい。
マイクロニードルデバイスは、典型的には、3cm以下、例えば、<2cmまたは<1cmの面積を有する。0.5cm〜1.5cmの直径を有する円形デバイスが有用である。
マイクロニードルの密度は、様々であり得るが、≧10個cm−2、≧20個cm−2、≧30個cm−2、≧40個cm−2、≧50個cm−2、≧60個cm−2、≧70個cm−2、≧80個cm−2、またはそれより大きい密度であってもよい。各マイクロニードル間が2mmで、14個のマイクロニードル/cmの密度をもつデバイスが有用である。
マイクロニードルデバイスは、皮膚接触内面および環境接触外面を有する。内面は、被験体の皮膚への接着性を促進するために接着剤を含んでもよい。存在する場合、それは、好ましくは、マイクロニードル自体に存在せず、すなわち、マイクロニードルは接着剤を含まない。内面上に接着剤を有するのではなく、デバイスは、デバイスを皮膚に接着させるための接着性外側縁を提供する追加のバッキングを有してもよい。
マイクロニードルデバイスを、個々の小袋の中へパッケージングし、例えば、窒素下で密閉し、その後、熱密閉してもよい。それらは、マイクロニードルへの損傷を避けるために注意深く保存されるべきである。
薄型フィルム
本発明を用いて調製することができる別の有用な固形処方物は、薄型経口フィルムなどの薄型フィルムである。これらのフィルムは、唾液および頬組織との接触で、湿り、迅速に溶解し、それゆえに、口の中でワクチン抗原を放出する。これらの薄型フィルムの主要な成分は、典型的には、1つまたは複数の親水性ポリマー(複数可)であり、そのポリマーは、良好な粘膜接着特性を有し得、完全に溶解するまで頬組織への強い接着を与える。同じようなフィルムは、非経口送達、例えば、参考文献14に開示されているような経皮投与に用いることができる。
適切な薄型フィルムは、典型的には、最初に適用される場合、厚さが10〜500μm、例えば、厚さ75〜150μmである。患者の口に、例えば、ヒト成人の口に、またはヒト幼児の口に適合するそれらの他の寸法が適し得る。
一つの適切な型のフィルムは、参考文献15に開示されている。このフィルムは、(i)粘膜接着性層としてNoveonおよびEudragit S−100、および(ii)不透過性バッキング層として医薬品ワックスを有する粘膜接着性二層フィルムを含む。これらのフィルムのさらなる詳細は参考文献16にある。
別の適切な型のフィルムは参考文献17に開示されている。このフィルムは以下を含む:(a)1つまたは複数の水溶性ポリマー;(b)1つまたは複数の粘膜接着性ポリマー;(c)微粒子内にカプセル化されたワクチン抗原。適切な水溶性ポリマーには、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、キサンタンガム、トラガカントゴム、グアーガム、アカシアゴム、アラビアゴム、ポリアクリル酸、メタクリル酸メチルコポリマー、カルボキシビニルポリマー、アミラーゼ(amylase)、高アミラーゼスターチ、ヒドロキシプロピル化高アミラーゼスターチ、デキストリン、ペクチン、キチン、レバン、エルシナン、コラーゲン、ゼラチン、ゼイン、グルテン、大豆タンパク質分離物、乳漿タンパク質分離物、およびカゼインが挙げられるが、それらに限定されない。適切な粘膜接着性ポリマーには、キトサン、ヒアルロン酸塩、アルギン酸塩、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(L−リシン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、およびそれらの誘導体またはコポリマーが挙げられるが、それらに限定されない。有用な微粒子は、口の中でなお存在しているが、カプセル化された粒子の内容物(すなわち、ワクチン抗原)を放出する材料でできている。
参考文献14におけるフィルムは、経皮送達のために、陽イオン性ポリ(β−アミノエステル)を含む。
本発明に関して有用な経口フィルムは、ワクチンを、投与中、より美味にさせる矯味矯臭薬を含んでもよい。
薄型フィルムは、様々なプロセスによって作製することができ、そのプロセスには、溶媒キャスティング(solvent casting);ホットメルト押し出し成形;固形分散押し出し成形;および圧延が挙げられるが、それらに限定されない。
したがって、本発明のプロセスにおける処方ステップは、以下のステップを含んでもよい:(a)通常には凍結乾燥ワクチン抗原を再構成することによる、ワクチン抗原を、1つまたは複数の口腔内溶解性(orally−soluble)ポリマーと混合するステップ;および(b)ステップ(a)からの混合物を用いてフィルムを形成して、ワクチンの頬側投与に適した薄型フィルムをもたらすステップ。
本発明のプロセスにおける処方ステップは、以下のステップを含んでもよい:(a)通常には凍結乾燥ワクチン抗原を再構成することによる、ワクチン抗原を、ポリ(β−アミノエステル)などの1つまたは複数の局所溶解性ポリマーと混合するステップ;および(b)ステップ(a)からの混合物を用いてフィルムを形成して、ワクチンの経皮投与に適した薄型フィルムをもたらすステップ。
これらのフィルムを、個々の単位用量の小袋の中へパッケージングし、例えば、窒素下で密閉し、その後、熱密閉してもよい。小袋は、保存中、フィルムを乾燥状態に保つために防水であるべきである。
処置およびワクチンの投与の方法
本発明の処方ワクチンを、被験体に、例えば、皮膚を通して、頬組織を通して、送達することができる。したがって、本発明は、本発明の処方ワクチンを被験体に投与するステップを含む、被験体において免疫応答を起こす方法を提供する。これは、例えば、マイクロニードルが被験体の真皮に貫入するように、マイクロニードルパッチまたはデバイスを被験体の皮膚に適用すること、または薄型フィルムを被験体の頬組織もしくは舌に適用することを含んでもよい。
本発明はまた、被験体にワクチン接種する方法に用いるための凍結乾燥抗原を提供する。本発明はまた、被験体において免疫応答を起こすための薬物の製造における凍結乾燥抗原の使用を提供する。
本発明はまた、被験体にワクチン接種する方法に用いられる、再構成された凍結乾燥抗原を提供する。本発明はまた、被験体において免疫応答を起こすための薬物の製造における再構成された凍結乾燥抗原の使用を提供する。
ワクチン製造物は、ヒトまたは非ヒト動物の被験体にワクチンを投与するのに適している。
これらの方法および使用によって起こされた免疫応答は、一般的に、抗体応答、好ましくは、防御抗体応答を含む。
マイクロニードルパッチまたはデバイスは、(例えば、絆創膏または公知の皮膚パッチについてのように)簡単な手による適用により皮膚に適用されてもよいし、バネ駆動式注入器を用いて適用されてもよい。
本発明により調製されるワクチンは、小児と成人のどちらも処置するのに用いることができる。
処置は、単回投与スケジュールまたは複数回投与スケジュールによることができる。複数回投与は、一次免疫スケジュールおよび/または追加免疫スケジュールにおいて用いられてもよい。複数回投与は、典型的には、少なくとも1週間(例えば、約2週間、約3週間、約4週間、約6週間、約8週間、約10週間、約12週間、約16週間など)離して、投与される。
インフルエンザワクチン接種
本発明のプロセスは、インフルエンザワクチンを調製するのに理想的である。様々な形態のインフルエンザウイルスワクチンが現在利用可能であり(例えば、参考文献18の17章および18章を参照)、現在のワクチンは、不活性化ウイルスかまたは弱毒化生ウイルスかのいずれかに基づいている。不活性化ワクチン(全ウイルス、スプリットビリオン、または表面抗原)は、筋肉内または皮内注射によって投与されるが、生ワクチンは鼻腔内に投与される。本発明は、これらのワクチン形態の全部に関して用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態は、表面抗原インフルエンザワクチン(不活性化型)を用いる。そのようなワクチンは、スプリットビリオンワクチンまたは全ビリオンワクチンより少ないウイルス成分を含有する。それらは、表面抗原血球凝集素、および典型的には、ノイラミニダーゼも含む。これらのタンパク質をインフルエンザウイルスから精製された形態で調製するためのプロセスは、当技術分野においてよく知られている。FLUVIRIN(商標)、AGRIPPAL(商標)、およびINFLUVAC(商標)製品は、表面抗原インフルエンザワクチンの例である。
本発明が表面抗原インフルエンザワクチンを用いる場合、このウイルスは、卵内で成長していてもよいし、または細胞培養で成長していてもよい(下記参照)。ワクチン用のインフルエンザウイルス成長のための現在の標準方法は、孵化SPF鶏卵を用い、ウイルスは、卵内容物(尿膜腔液)から精製される。卵に基づいたウイルス成長が用いられる場合には、1つまたは複数のアミノ酸が卵の尿膜腔液へウイルスと共に導入されてもよい[24]。ウイルスはまず、卵内で成長する。その後、それは感染した卵から採取される。ビリオンは、尿膜腔液から様々な方法によって採取することができる。例えば、精製プロセスは、ビリオンを破壊する界面活性剤を含む線形スクロース勾配溶液を用いるゾーン遠心分離を含んでもよい。その後、抗原は、任意の希釈後、ダイアフィルトレーションによって精製されてもよい。ウイルスを不活性化するための化学的手段には、有効量の1つまたは複数の以下の作用物質での処理を含む:界面活性剤、ホルムアルデヒド、β−プロピオラクトン、メチレンブルー、ソラレン、カルボキシフラーレン(C60)、バイナリーエチルアミン、アセチルエチレンイミン、またはそれらの組み合わせ。ウイルス不活性化の非化学的方法は、例えば、UV光またはγ線照射など、当技術分野において知られている。
本発明のいくつかの実施形態は、全ウイルス、スプリットウイルス、ビロソーム、弱毒化生ウイルス、または組換え血球凝集素を用いることができる。これらのワクチンは、それらの抗原を、例えば、余分のインフルエンザウイルスタンパク質の存在について、試験することによって、表面抗原ワクチンと容易に区別することができる。
不活性化全ウイルスは、(例えば、卵または培地から得られた)ウイルス含有液からビリオンを採取し、その後、上記のようにそれらを処理することによって、得ることができる。
スプリットビリオンは、精製されたビリオンを界面活性剤(例えば、エチルエーテル、ポリソルベート80、デオキシコレート、トリ−N−ブチルリン酸、Triton X−100、Triton N101、臭化セチルトリメチルアンモニウム、Tergitol NP9など)で処理し、サブビリオン調製物を生じることによって得られる(例えば、「Tween−エーテル」スプリッティングプロセス)。例えばインフルエンザウイルスを、スプリットする方法は、当技術分野においてよく知られており、例えば、参考文献19〜24などを参照されたい。ウイルスのスプリッティングは、典型的には、感染性か非感染性かにかかわらず、全ウイルスを破壊濃度のスプリッティング剤で破壊または断片化することによって行われる。破壊は、ウイルスタンパク質の完全または部分的可溶化を生じ、ウイルスの完全性を変化させる。好ましいスプリッティング剤は、非イオン性およびイオン性(例えば、陽イオン性)表面活性物質、例えば、アルキルグリコシド、アルキルチオグリコシド、アシル糖、スルホベタイン、ベタイン、ポリオキシエチレン−アルキルエーテル、N,N−ジアルキル−グルカミド、Hecameg、アルキルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、NP9、四級アンモニウム化合物、サルコシル、CTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム)、トリ−N−ブチルリン酸、ミリスチルトリメチルアンモニウム塩、リポフェクチン、リポフェクタミン、およびDOT−MA、オクチルフェノキシポリオキシエタノールまたはノニルフェノキシポリオキシエタノール(例えば、Triton X−100またはTriton N101などのTriton表面活性物質)、ポリオキシエチレンソルビタンエステル(Tween表面活性物質)、ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンエステルなどである。一つの有用なスプリッティング手順は、デオキシコール酸ナトリウムとホルムアルデヒドの連続効果を用い、スプリッティングは、最初のビリオン精製中に(例えば、スクロース密度勾配溶液中で)起こり得る。したがって、スプリッティングプロセスは、(非ビリオン材料を除去するための)ビリオン含有材料の清澄、(例えば、CaHPO吸着などの吸着方法を用いる)採取されたビリオンの濃縮、全ビリオンの非ビリオン材料からの分離、(例えば、デオキシコール酸ナトリウムなどのスプリッティング剤を含有するスクロース勾配を用いる)密度勾配遠心分離ステップにおけるスプリッティング剤を用いるビリオンのスプリッティング、およびその後の、望ましくない材料を除去するための濾過(例えば、限外濾過)を含み得る。スプリットビリオンは、有用には、リン酸ナトリウム緩衝等張塩化ナトリウム溶液中に再懸濁することができる。スプリットワクチンの例は、BEGRIVAC(商標)、IΝΤΑΝΖΑ(商標)、FLUARIX(商標)、FLUZONE(商標)、およびFLUSHIELD(商標)製品である。
ビロソームは、核酸を含まないウイルス様リポソーム粒子である[25]。それらは、ウイルスの界面活性剤での可溶化、続いて、ヌクレオカプシドの除去、およびウイルス糖タンパク質を含有する膜の再構成によって調製することができる。ビロソームを調製するための代替方法は、ウイルス膜糖タンパク質を過剰量のリン脂質に加えて、膜内にウイルスタンパク質を有するリポソームを生じさせることを含む。
弱毒化生ウイルスは、(卵内または細胞培養で成長した)ウイルスから得られるが、ウイルスは不活性化されていない。そうではなく、ウイルスは、例えば、ヒトインフルエンザ感染のフェレットモデルにおいてインフルエンザ様病気を生じさせないように、弱毒化(「att」)されている。それはまた低温に適応した(「ca」)株であってもよく、すなわち、それは、25℃(多数の野生型インフルエンザウイルスの複製について制限的である温度)で効率的に複製することができる。それはまた、温度感受性(「ts」)であってもよく、すなわち、それの複製は、多くの野生型インフルエンザウイルスが効率的に成長する温度(37〜39℃)において制限される。ca、ts、およびatt表現型の累積的効果は、以下である:弱毒化ワクチンにおけるウイルスは、鼻咽頭で複製して、典型的なヒト患者において防御免疫を誘導することができるが、それは疾患を引き起こさない。すなわち、それは標的ヒト集団への一般的な投与について安全であるということである。これらのウイルスは、ビリオン含有液からビリオンを精製すること、例えば、その液体の遠心分離による清澄後、(例えば、スクロース、リン酸カリウム、およびグルタミン酸一ナトリウムを含有する)緩衝液での安定化によって調製することができる。生ワクチンは、FLUMIST(商標)製品を含む。生ワクチンは本発明に関して用いることができるが、非生ワクチンを用いることが好ましい。
ビリオンから得られた抗原を用いることの代替として、血球凝集素を組換え宿主(例えば、バキュロウイルスベクターを用いる、Sf9などの昆虫細胞系)において発現させ、精製された形態で[26〜28]、またはウイルス様粒子(VLP;例えば、参考文献29および30を参照)の形態で用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態は、卵内ではなく、細胞培養で成長したウイルスから調製されたインフルエンザワクチンを用いる。細胞培養が用いられる場合、ウイルス成長培養基は、典型的には、哺乳動物起源の細胞系である。適切な起源の哺乳動物細胞には、ハムスター細胞、ウシ細胞、(ヒトおよびサルを含む)霊長類細胞、およびイヌ細胞が挙げられるが、それらに限定されない。腎細胞、線維芽細胞、網膜細胞、肺細胞などの様々な細胞型を用いてもよい。適切なハムスター細胞の例は、BHK21またはHKCCという名前を有する細胞系である。適切なサル細胞は、例えば、Vero細胞系のように、腎細胞などのアフリカミドリザル細胞である。適切なイヌ細胞は、例えば、MDCK細胞系のように腎細胞である。したがって、適切な細胞系には、MDCK;CHO;293T;BHK;Vero;MRC−5;PER.C6;WI−38などが挙げられるが、それらに限定されない。インフルエンザウイルスを成長させるための好ましい哺乳動物細胞系には、メイディン・ダービー・イヌ腎臓由来のMDCK細胞[31〜34];アフリカミドリザル(Cercopithecus aethiops)腎臓由来のVero細胞[35〜37];ヒト胚性網膜芽細胞由来のPER.C6細胞[38]が挙げられる。これらの細胞系は、広く入手可能であり、例えば、American Type Cell Culture(ATCC)コレクションから、Coriell Cell Repositoriesから、またはEuropean Collection of Cell Cultures(ECACC)から入手可能である。例えば、ATCCは、カタログ番号CCL−81、CCL−81.2、CRL−1586、およびCRL−1587により様々な異なるVero細胞を供給し、カタログ番号CCL−34によりMDCK細胞を供給する。PER.C6は、ECACCから寄託番号96022940により入手可能である。哺乳動物細胞系のあまり好ましくない代替物として、ウイルスは、トリ細胞系で成長することができ[例えば、参考文献39〜41]、それには、アヒル(例えば、アヒル網膜)またはニワトリ由来の細胞系が挙げられる。トリ細胞系の例には、トリ胚性幹細胞[39、42]およびアヒル網膜細胞[40]が挙げられる。適切なトリ胚性幹細胞には、ニワトリ胚性幹細胞由来のEBx細胞系、EB45、EB14、およびEB14−074が挙げられる[43]。ニワトリ胚性線維芽細胞(CEF)もまた用いてもよい。
インフルエンザウイルスを成長させるための最も好ましい細胞系はMDCK細胞系である。もともとのMDCK細胞系は、ATCCからCCL−34として入手可能であるが、この細胞系の誘導体もまた用いてもよい。例えば、参考文献31は、懸濁培養での成長に適応したMDCK細胞系を開示する(DSM ACC 2219として寄託された「MDCK 33016」)。同様に、参考文献44は、無血清培養において懸濁状態で成長するMDCK由来細胞系を開示する(FERM BP−7449として寄託された「B−702」)。参考文献45は、非腫瘍原性MDCK細胞を開示し、それらには、「MDCK−S」(ATCC PTA−6500)、「MDCK−SF101」(ATCC PTA−6501)、「MDCK−SF102」(ATCC PTA−6502)、および「MDCK−SF103」(PTA−6503)が挙げられる。参考文献46は、感染に対する高い感受性を有するMDCK細胞系を開示し、それらには、「MDCK.5F1」細胞(ATCC CRL−12042)が挙げられる。これらのMDCK細胞系のいずれもを用いることができる。
ウイルスが哺乳動物細胞系で成長している場合、本発明の製造物は、有利なことには、卵タンパク質(例えば、オボアルブミンおよびオボムコイド)およびニワトリDNAを含まず、それにより、潜在的なアレルゲン性を低下させる。
本発明の細胞由来製造物における血球凝集素は、卵由来ウイルスに見られるパターンとは異なるグリコシル化パターンを有し得る。したがって、そのHA(および他の糖タンパク質)は、ニワトリ卵に見られないグリコフォームを含む可能性がある。有用なHAには、イヌグリコフォームが挙げられる。
卵由来材料およびニワトリグリコフォームが存在しないことにより、細胞培養で成長したウイルスから調製されたワクチンを卵由来製造物と区別することができる方法が提供される。
ウイルスが細胞系で成長している場合、成長のための培養物、およびまた、培養を開始するために用いられるウイルス接種物は、好ましくは、単純ヘルペスウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス3、SARSコロナウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、レオウイルス、ポリオーマウイルス、ビルナウイルス、サーコウイルス、および/またはパルボウイルスを含まない(すなわち、それらによる汚染について試験し、陰性の結果が示されている)[47]。単純ヘルペスウイルスの非存在は特に好ましい。
MDCK細胞などの細胞系での成長について、ウイルスは、懸濁状態の細胞において成長してもよいし[31、48、49]、接着培養の細胞で成長してもよい。懸濁培養のための一つの適切なMDCK細胞系は、(DSM ACC 2219として寄託された)MDCK 33016である。代替として、マイクロキャリア培養を用いることができる。
インフルエンザウイルス複製を支援する細胞系は、好ましくは、無血清培養培地および/または無タンパク質培地中で成長する。ヒトまたは動物起源の血清由来の添加物が存在しない培地は、本発明との関連において、無血清培地と呼ばれる。無タンパク質とは、タンパク質、成長因子、他のタンパク質添加物および非血清タンパク質を排除しているが、任意で、トリプシンまたはウイルス成長に必要とされる場合がある他のプロテアーゼなどのタンパク質を含むことができる、細胞の増倍が起こる培地を意味すると理解される。そのような培地で成長した細胞は、当然ながら、それ自体のタンパク質を含有する。
インフルエンザウイルス複製を支援する細胞系は、好ましくは、ウイルス複製中37℃未満[50]、例えば、30〜36℃、31〜35℃、または33±1℃で成長する。
培養細胞においてウイルスを増殖させるための方法は一般的に、培養細胞に、培養される株を接種するステップ、例えば、ウイルス力価または抗原発現により決定されるようなウイルス増殖にとって望ましい時間の間(接種後24〜168時間)、感染した細胞を培養するステップ、および増殖したウイルスを収集するステップを含む。培養細胞は、1:500〜1:1、好ましくは、1:100〜1:5、より好ましくは1:50〜1:10の(PFUまたはTCID50により測定される)ウイルス対細胞比で接種される。ウイルスは細胞の懸濁液に加えられるか、または細胞の単層に適用され、ウイルスは、細胞に、25℃〜40℃、好ましくは28℃〜37℃で、少なくとも60分間、ただし通常には、300分間未満、好ましくは90〜240分間、吸着させられる。感染した細胞培養物(例えば、単層)は、採取される培養上清のウイルス含有率を増加させるために凍結融解によるかまたは酵素作用によるかのいずれかで除去されてもよい。その後、採取された液体は不活性化されるか凍結保存されるかのいずれかである。培養細胞を、約0.0001〜10、好ましくは0.002〜5、より好ましくは0.001〜2の感染多重度(「m.o.i.」)で感染させてもよい。さらにより好ましくは、細胞を約0.01のm.o.i.で感染させる。感染した細胞は、感染から30〜60時間後、採取することができる。好ましくは、細胞は、感染から34〜48時間後、採取される。さらにより好ましくは、細胞は、感染から38〜40時間後、採取される。プロテアーゼ(典型的にはトリプシン)は、一般的に、ウイルス放出を可能にするために細胞培養中に加えられ、プロテアーゼは培養中の任意の適切な段階で加えることができる。
細胞培養から調製されたワクチンを含むワクチン製造物は、好ましくは、用量あたり10ng未満(好ましくは1ng未満、より好ましくは100pg未満)の残留宿主細胞DNAを含有し、痕跡量の宿主細胞DNAが存在してもよい。
任意の残留宿主細胞DNAの平均の長さは、500bp未満、例えば、400bp未満、300bp未満、200bp未満、100bp未満などであることが好ましい。
汚染DNAは、標準精製手順、例えば、クロマトグラフィーなどを用いてワクチン調製中に除去することができる。残留宿主細胞DNAの除去は、ヌクレアーゼ処理、例えば、DNアーゼを用いることにより、増強させることができる。宿主細胞DNA汚染を低下させるための便利な方法は、参考文献51および52に開示されており、それは、最初にDNアーゼ(例えば、Benzonase)(ウイルス成長中に用いることができる)を用いること、およびその後、陽イオン性界面活性剤(例えば、CTAB)(ビリオン破壊中に用いることができる)を用いることの2ステップ処理を含む。β−プロピオラクトンなどのアルキル化剤での処理も宿主細胞DNAを除去するために用いることができ、有利なことには、ビリオンを不活性化するためにも用いてもよい[53]。
本発明のいくつかの実施形態は、一価インフルエンザワクチン(すなわち、それは単一のインフルエンザウイルス株由来の血球凝集素抗原を含む)を用いるが、いくつかの実施形態において、それは、二価ワクチン、三価ワクチン、四価ワクチン、または>4価ワクチン(すなわち、4つより多い異なるインフルエンザウイルス株由来の血球凝集素を含む)などの多価ワクチンであってもよい。一価ワクチンと多価ワクチンとは、複数のHA型についてアミノ酸シーケンシングなどにより試験することによって容易に区別される。
一価ワクチンは、パンデミック状況中かまたはパンデミック前の状況のいずれかにおいて、パンデミック株またはパンデミックの可能性がある株に対して免疫化するのに特に有用である。これらの株の特性は以下である:(a)それらは、現在広まっているヒト株における血球凝集素と比較して新しい血球凝集素を含有する。すなわち、10年超の間、ヒト集団において明らかではなかった株(例えば、H2)、またはこれまでに、ヒト集団において全く見られることがなかった株(例えば、一般的に鳥集団においてのみ見出されているH5、H6、またはH9)であり、それゆえに、ヒト集団はその株の血球凝集素に対して免疫学的にナイーブである;(b)それらは、ヒト集団において水平に伝染する能力がある;および(c)それらはヒトに対して病原性である。これらの株は、インフルエンザA型 HA亜型H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、またはH16のいずれかを有してもよい。H5血球凝集素型を有するウイルスは、パンデミックインフルエンザに対して免疫化するために好ましく、またはH2、H7、もしくはH9亜型も好ましい。本発明は、1つまたは複数のインフルエンザA型ウイルスNA亜型N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7、N8、またはN9から防御し得る。したがって、可能な株には、H5N1、H5N3、H9N2、H2N2、H7N1、およびH7N7、ならびに任意の他の新たなパンデミックの可能性のある株が挙げられる。
多価ワクチンは、季節的設定においてより典型的であり、例えば、三価ワクチンが典型的であり、H1N1インフルエンザA型株、H3N2インフルエンザA型ウイルス株、およびインフルエンザB型ウイルス株由来などの2つのインフルエンザA型ウイルスおよび1つのインフルエンザB型ウイルス株由来の血球凝集素を含む。四価ワクチンもまた有用であり[54]、例えば、2つのインフルエンザA型ウイルス株と2つのインフルエンザB型ウイルス株、または3つのインフルエンザA型ウイルス株と1つのインフルエンザB型ウイルス株由来の抗原を含む。したがって、ワクチンは、二価、三価、四価などであってもよい。一価ワクチンを除いて、インフルエンザA型ウイルス株とインフルエンザB型ウイルス株の両方由来の血球凝集素を含むことが通例である。2つのインフルエンザA型ウイルス株だけを含むワクチンにおいて、これらは、通常、1つのH1株(例えば、H1N1株)と1つのH3株(例えば、H3N2株)である。しかしながら、いくつかの実施形態において、1つのパンデミックインフルエンザA型ウイルス株と1つのH1株、または1つのパンデミックインフルエンザA型ウイルス株と1つのH3株であってもよい。
ワクチンが1つより多いインフルエンザ株を含む場合、その異なる株は、典型的には、別々に成長し、ウイルスが採取されかつ抗原が調製された後で混合される。したがって、本発明のプロセスは、1つより多いインフルエンザ株由来の抗原を混合するステップを含んでもよい。
参考文献54に記載されているように、例示的な四価ワクチンは、2つのインフルエンザA型ウイルス株と2つのインフルエンザB型ウイルス株由来(「A−A−B−B」)、または3つのインフルエンザA型ウイルス株と1つのインフルエンザB型ウイルス株由来(「A−A−A−B」)の血球凝集素を含むことができる。
インフルエンザB型ウイルスは現在、異なるHA亜型を提示していないが、インフルエンザB型ウイルス株は、2つの別個の系列に分類される。これらの系列は1980年代後半に出現し、お互いに抗原的におよび/または遺伝的に区別することができるHAを有する[55]。現在のインフルエンザB型ウイルス株は、B/Victoria/2/87様かまたはB/Yamagata/16/88様のいずれかである。本発明のワクチンが2つのインフルエンザB型株を含む場合、これは通常、1つのB/Victoria/2/87様株と1つのB/Yamagata/16/88様株である。これらの株は、通常、抗原的に区別されるが、アミノ酸配列の違いもまた、その2つの系列を区別するために記載されており、例えば、B/Yamagata/16/88様株は、アミノ酸残基164(「Lee40」HA配列に対して番号付けられた)において欠失をもつHAタンパク質を有する場合が(常にではないが)多い[56]。
好ましいA−A−B−Bワクチンは、(i)H1N1株;(ii)H3N2株;(iii)B/Victoria/2/87様株;および(iv)B/Yamagata/16/88様株由来の血球凝集素を含む。
3つのインフルエンザA型ウイルス株を含むワクチンにおいて、これらは通常、1つのH1株(例えば、H1N1株)と2つのH3株(例えば、2つのH3N2株)である。2つのH3株は、抗原的に別個のHAタンパク質、例えば、A/Moscow/10/99と交差反応する1つのH3N2株と、A/Fujian/411/2002と交差反応する1つのH3N2株を有する。2つのH3株は、異なるクレイド由来であってもよい(H3N2株のクレイドA、BおよびCは参考文献57に開示されている)。しかしながら、いくつかの実施形態において、これらの株の1つ(すなわち、H1株、または2つのH3株のうちの1つ)は、パンデミック株に置き換えられてもよい。
したがって、一つの好ましいA−A−A−Bワクチンは、(i)H1N1株;(ii)A/Moscow/10/99様H3N2株;(iii)A/Fujian/411/2002様H3N2株;および(iv)B/Victoria/2/87様またはB/Yamagata/16/88様であり得るインフルエンザB型ウイルス株由来の血球凝集素を含む。
別の好ましいA−A−A−Bワクチンは、(i)H1N1株、(ii)H3N2株、(iii)H5株(例えば、H5N1株)、および(iv)インフルエンザB型株由来の血球凝集素を含む。
別の好ましいA−A−A−Bワクチンは、(i)2つの異なるH1株、(ii)H3N2株、および(iii)インフルエンザB型株由来の血球凝集素を含む。
2つ以上のインフルエンザB型ウイルス株由来の抗原が存在する場合、インフルエンザB型ウイルス株の少なくとも2つは、別個の血球凝集素を有し得るが、関連したノイラミニダーゼを有してもよい。例えば、それらは、両方ともB/Victoria/2/87様ノイラミニダーゼを有してもよく[58]、または両方ともB/Yamagata/16/88様ノイラミニダーゼを有してもよい。例えば、2つのB/Victoria/2/87様ノイラミニダーゼは両方とも、1つまたは複数の以下の配列特性を有してもよい:(1)残基27においてはセリンではなく、好ましくはロイシンである;(2)残基44においてはグルタミン酸ではなく、好ましくはリシンである;(3)残基46においてはスレオニンではなく、好ましくはイソロイシンである;(4)残基51においてはプロリンではなく、好ましくはセリンである;(5)残基65においてはアルギニンではなく、好ましくはヒスチジンである;(6)残基70においてはグリシンではなく、好ましくはグルタミン酸である;(7)残基73においてはロイシンではなく、好ましくはフェニルアラニンである;および/または(8)残基88においてはプロリンではなく、好ましくはグルタミンである。同様に、いくつかの実施形態において、ノイラミニダーゼは、残基43に欠失を有してもよく、またはそれはスレオニンを有してもよい;NA遺伝子におけるトリヌクレオチド欠失に起因する残基43における欠失は、B/Victoria/2/87様株の特性として報告されているが、最近の株はThr−43を取り戻している[58]。逆に、当然ながら、その反対の特性は、2つのB/Yamagata/16/88様ノイラミニダーゼによって共有される可能性がある(例えば、S27、E44、T46、P51、R65、G70、L73、および/またはP88)。これらのアミノ酸は、「Lee40」ノイラミニダーゼ配列に対して番号付けられている[59]。したがって、本発明のA−A−B−Bワクチンは、HAについて抗原的に別個であるが(1つのB/Yamagata/16/88様、1つのB/Victoria/2/87様)、NAについては関連している(両方ともB/Yamagata/16/88様、または両方ともB/Victoria/2/87様)2つのB株を用いてもよい。
いくつかの実施形態において、本発明は、A/New Caledonia/20/99(H1N1)株、A/Wyoming/03/2003(H3N2)株、およびB/Jiangsu/10/2003株のそれぞれ由来の血球凝集素を含有する三価スプリットワクチンを包含しない。
抗原を組成物に有用に含めることができる株には、抵抗性パンデミック株[61]を含む、抗ウイルス治療に抵抗性(例えば、オセルタミビル[60]および/またはザナミビルに対して抵抗性)である株が挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態において、ワクチンは、少量のチオメルサールまたはメルチオレートなどの水銀に基づいた保存剤を含んでもよい。存在する場合、そのような保存剤は、典型的には、5μg/ml未満の水銀を供給し、より低いレベル、例えば、<1μg/ml、<0.5μg/mlが可能である。好ましいワクチンは、チオメルサールを含まず、より好ましくは、水銀を含まない[23、62]。そのようなワクチンは、非水銀性保存剤を含むことができる。チオメルサールの非水銀性代替物には、2−フェノキシエタノールまたはコハク酸α−トコフェロールが挙げられる[23]。最も好ましくは、ワクチンは保存剤を含まない。
いくつかの実施形態において、ワクチンは、安定化量のゼラチンを、例えば、0.1%未満で含んでもよい。しかしながら、他の実施形態において、ワクチンはゼラチンを含まない。ゼラチンの非存在により、ワクチンは、ゼラチン感受性である少ない割合の患者において安全であることが保証され得る[63、64]。
いくつかの実施形態において、ワクチンは、1つまたは複数の抗生物質、例えば、ネオマイシン、カナマイシン、ポリミキシンBを含んでもよい。しかし、好ましい実施形態においては、ワクチンは抗生物質を含まない。
いくつかの実施形態において、ワクチンはホルムアルデヒドを含んでもよい。しかし、好ましい実施形態においては、ワクチンはホルムアルデヒドを含まない。
上記で言及されているように、いくつかの実施形態において、ワクチンは卵成分(例えば、オボアルブミンおよびオボムコイド)を含んでもよいが、好ましい実施形態は卵成分を含まない。
特定の成分および添加物を使用せずにワクチンを調製することは、参考文献65に開示されており、それにより、これらの材料が残留量でさえも存在しないことを保証する。
血球凝集素(HA)は、現在の不活性化インフルエンザワクチンにおいて主要な免疫原であり、ワクチン用量は、典型的にはSRIDによって測定される、HAレベルへの参照により標準化される。現行のワクチンは、典型的には、1株あたり約15μgのHAを含有するが、より低い用量が、例えば、小児用に、またはパンデミック状況において、またはアジュバントを用いる場合、用いることができる。より高い用量(例えば、3×または9×用量[66、67])と同様に、1/2(すなわち、1株あたり7.5μgのHA)、1/4、および1/8などの分割量も用いられている。これらのワクチンは、0.5mlの用量容積、すなわち、30μg/ml/株の典型的なHA濃度を有する。三価INTANZA(商標)製品は、0.1mlの容積中、1株あたり9μgのHA、すなわち、90μg/ml/株のHA濃度を含有し、270μg/mlの総HA濃度を示す。
本発明の製造物は、用量あたりインフルエンザ1株あたり0.1〜50μg、好ましくは0.1〜50μg、例えば、1〜20μgのHAを含むことができる。理想的には、製造物は、1株あたり≦16μgの血球凝集素、例えば、1〜15μg、1〜10μg、1〜7.5μg、1〜5μgなどを有する。1株あたりの特定のHA用量は、例えば、約15、約10、約7.5、約5、約3.8、約1.9、約1.5などを含む。
生ワクチンについて、投薬量は、HA含有量ではなく、50%組織培養感染量(median tissue culture infectious dose(TCID50))によって測定され、例えば、用量あたり1株あたり10〜10(好ましくは106.5〜107.5)のTCID50である。
本発明に関して用いられるインフルエンザ株は、野生型ウイルスに見出されるような天然HA、または改変型HAを有してもよい。例えば、ウイルスをトリ種において高病原性にさせる決定因子(例えば、HA1/HA2切断部位の周りの超塩基性領域)を除去するようにHAを改変することが知られている。逆遺伝学の使用は、そのような改変を促進する。
本発明のワクチン製造物は、インフルエンザワクチン抗原に加えて構成要素を含むことができる。上記で論じられているように、例えば、それらは、生体溶解性かつ生分解性マトリックス材料、または経口フィルムポリマーを含むことができる。
ワクチン製造物は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤のレベルは、幅広く様々であり得、例えば、1μgのHAあたり0.05〜50μgの界面活性剤(「μg/μg」)である。低レベルの、例えば、0.1〜1μg/μgの界面活性剤を用いることができ、または高レベル、例えば、5〜30μg/μgを用いることもできる。界面活性剤は単一の界面活性剤(例えば、ポリソルベート80またはCTAB)でもよいし、混合物(例えば、ポリソルベート80とCTABの両方)でもよい。好ましい界面活性剤は、ポリソルベート80(「Tween 80」)またはオクチルフェノールエトキシレート(「Triton X100」)などの非イオン性である。ポリソルベート80は、1μgのHAあたり0.05〜50μgのポリソルベート80、例えば、0.1〜1μg/μg、0.1〜0.8μg/μg、0.1〜0.5μg/μg、5〜40μg/μg、5〜30μg/μg、または8〜25μg/μgで存在してもよい。
上記で言及されているように、いくつかのワクチン製造物は、チオメルサールまたは2−フェノキシエタノールなどの保存剤を含んでもよいが、好ましいワクチンは水銀も保存剤も含まない。
ワクチン製造物は、ナトリウム塩などの生理的塩を含んでもよい。塩化ナトリウム(NaCl)が好ましく、それは、1〜20mg/mlで存在してもよい。存在してもよい他の塩には、塩化カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二ナトリウム無水物、塩化マグネシウム、塩化カルシウムなどが挙げられる。
ワクチン製造物は、1つまたは複数の緩衝液を含んでもよい。典型的な緩衝液には、リン酸緩衝液、Tris緩衝液、ホウ酸緩衝液、コハク酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液(特に、水酸化アルミニウムアジュバントと共に)、またはクエン酸緩衝液が挙げられる。緩衝液は、典型的には、5〜20mMの範囲で含まれる。
ワクチン製造物は、好ましくは、無菌である。ワクチン製造物は、好ましくは、非発熱性であり、例えば、用量あたり<1EU(内毒素単位、標準的尺度)、および好ましくは用量あたり<0.1EUを含有する。ワクチン製造物は好ましくは、グルテンを含まない。
ワクチン製造物は、免疫賦活分子を含むことができる。これらは、パッチを調製する前に抗原と混合することができる。免疫賦活分子の適切なクラスには、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、TLR9アゴニスト、およびCD1dアゴニストが挙げられるが、それらに限定されない。適切な免疫賦活分子には、イミキモド(「R−837」)[68、69]およびレシキモド(「R−848」)[70]などのイミダゾキノリン、またはそれらの塩(例えば、塩酸塩);RC−529[71、72]などのアミノアルキルグルコサミニドホスフェート誘導体;α−ガラクトシルセラミドなどのα−グリコシルセラミド;参考文献73からの「ER 804057」;E5564[74、75]などが挙げられるが、それらに限定されない。
インフルエンザウイルスワクチン接種後の抗体応答、中和能、および防御を評価するための方法は当技術分野においてよく知られている。ヒトインフルエンザウイルスの血球凝集素に対する抗体力価は、防御と相関していることが、ヒト研究から示されている(約30〜40の血清試料血球凝集阻害力価は、同種ウイルスによる感染から約50%の防御を示す)[76]。抗体応答は、典型的には、血球凝集阻害により、マイクロ中和試験により、一元放射状免疫拡散法(SRID)により、および/または一元放射状溶血反応(SRH)により測定される。これらのアッセイ技術は、当技術分野においてよく知られている。好ましいワクチンは、効力についてのCPMP評価基準の1、2、または3を満たす。成人(18〜60歳)において、これらの評価基準は以下である:(1)≧70%のセロプロテクション;(2)≧40%のセロコンバージョン;および/または(3)≧2.5倍のGMT増加。高齢者(>60歳)において、これらの評価基準は以下である:(1)≧60%のセロプロテクション;(2)≧30%のセロコンバージョン;および/または(3)≧2倍のGMT増加。これらの評価基準は、少なくとも50人の患者についての非盲検研究に基づいている。
インフルエンザワクチンは、現在、生後6ヶ月から小児および成人の免疫化に用いることが推奨されている。したがって、ヒト被験体は、1歳未満、1〜5歳、5〜15歳、15〜55歳、または少なくとも55歳であってもよい。そのワクチンを受けるのに好ましい被験体は、高齢者(例えば、≧50歳、≧60歳、好ましくは≧65歳)、幼若者(例えば、≦5歳)、入院中の被験体、医療従事者、軍部関係者および軍人、妊婦、慢性病の免疫不全の被験体、ワクチンを受ける前の7日以内に抗ウイルス化合物(例えば、オセルタミビルまたはザナミビル化合物;下記参照)を服用した被験体、卵アレルギーをもつ人々、および海外旅行をする人々である。しかしながら、ワクチンは、これらの群にのみ適しているわけではなく、集団においてより一般的に用いられてもよい。パンデミック株について、全年齢群への投与が好ましい。
1用量より多い投与(典型的には2用量)は、免疫学的にナイーブな患者において、例えば、以前にインフルエンザワクチンを受けたことがない人々にとって、または新しいHA亜型に対するワクチン接種をするために(パンデミック発生においてのように)、特に有用である。
緩衝液を用いる再構成
さらなる実施態様において、本発明は、(i)抗原を含む液体組成物における抗原の濃度を増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、(ii)濃縮された抗原を凍結乾燥させて、凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップ、および(iii)凍結乾燥ワクチン抗原を水性緩衝液中に再構成して、再構成された抗原を提供するステップを含む、ワクチン抗原を調製するためのプロセスを提供する。
ステップ(i)における濃縮に用いることができる技術、およびステップ(iii)における再構成に用いられる材料は別として、このさらなる実施態様についての詳細は本明細書ですでに記載されていることと同じである。
本発明の前述の実施態様とは対照的に、ステップ(i)は、ステップ(i)において遠心濾過および/または限外濾過を用いることに制限されない。濃縮ステップ(i)に様々な技術を用いることができ、それらには、遠心濾過、限外濾過、または接線流濾過(交差流濾過としても知られている)が挙げられるが、それらに限定されない。これらの3つの濃縮技術は相互排他的ではなく、例えば、本発明は、接線流限外濾過を用いることができる。
接線流濾過(TFF)は、液体をフィルター膜にわたって接線方向に通すことを含む。試料側は、典型的には、濾液側に対して陽圧で保たれる。液体がフィルターの上を流れるとき、その中の成分は、膜を通って濾液へと通過することができる。連続流は、濾液の容積を増加させ、それにしたがって、保持分における抗原の濃度は増加する。TFFは、デッドエンド濾過と対照をなし、そのデッドエンド濾過において、試料は、膜に対して接線方向ではなく、膜を貫いて通る。多くのTFFシステムが市販されている。TFF膜のMWCOは、どの溶質が膜を通って通過することができるか(すなわち、濾液中)、およびどれが保持されるか(すなわち、保持分中)を決定する。本発明に関して用いられるTFFフィルターのMWCOは、目的の抗原の実質的に全部が保持分に留まるように選択される。
どの技術が選択されようと、それは、好ましくは、目的の抗原の濃度を少なくともn倍(nは5、6、7、8、9、10、12、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、またはそれより大きい数である)増加させる。
この実施態様において、ステップ(iii)における再構成は緩衝液(例えば、リン酸緩衝液、Tris緩衝液、ホウ酸緩衝液、コハク酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、またはクエン酸緩衝液)を用いる。緩衝液は、典型的には、5〜20mMの範囲で含まれる。リン酸緩衝液が好ましい。水を用いるか、または非水性溶媒を用いる再構成は、本発明のこの実施態様の一部をなすものではない。
ステップ(i)は、ワクチン抗原の第1の液体容積を濃縮し、第2の(低下した)液体容積における同量の抗原を含む組成物が提供された。ステップ(ii)はこの濃縮材料を乾燥させた。この乾燥材料は、第3の容積の緩衝液中に再構成される。第2の容積は第1の容積より小さい。第3の容積は、第2の容積と等しいか、または好ましくはそれより小さい(したがって、当然、第1の容積より小さい。すなわち、全プロセスは、最初の液体組成物における抗原の、より濃縮された水性の形態を提供している)かのいずれかである。
この実施態様の再構成された抗原は、本明細書ですでに記載されているようなワクチンを処方するために用いることができる。
この実施態様は、一価ワクチンまたは多価ワクチン;卵由来ワクチンまたは細胞培養由来ワクチン;不活性化ワクチンまたは生ワクチン;表面抗原ウイルスワクチンまたはスプリットウイルスワクチン;液体ワクチンまたは固形ワクチンなどを含むインフルエンザワクチンを調製するために特に有用である。
一実施形態において、緩衝液により再構成された抗原は、上記のようなマイクロニードルをコーティングするために用いられる。
一般
用語「含むこと(comprising)」は、「包含すること(including)」および「からなること(consisting)」を網羅し、例えば、Xを「含む(comprising)」組成物は、排他的にXからなってもよいし、または追加の何かを包含してもよく、例えば、X+Yであってもよい。
語「実質的に」とは、「完全に」を排除せず、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを全く含まなくてもよい。必要に応じて、語「実質的に」は、本発明の定義から省略される場合がある。
数値xに関する用語「約」は、任意であり、例えば、x±5%を意味する。
特に記述がない限り、2つ以上の成分を混合するステップを含むプロセスは、混合のいかなる特定の順序も必要としない。したがって、成分は任意の順序で混合することができる。3つの成分がある場合には、2つの成分をお互いに組み合わせ、その後、その組み合わせに第3の成分を組み合わせてもよいなど。
動物性(特に、ウシの)材料が細胞の培養に用いられる場合、それらは、伝達性海綿状脳症(TSE)を含まない、特に、ウシ海綿状脳症(BSE)を含まない供給源から獲得されるべきである。概して、動物由来材料の完全な非存在下で、細胞を培養することが好ましい。
化合物が組成物の一部として身体に投与される場合、その化合物は、代替として、適切なプロドラッグに置き換えられてもよい。
図1は、遠心濾過のSECクロマトグラフを示す。x軸は、保持時間(分)を示し、y軸は、吸光度単位を示す。図1Aは、出発抗原を示す。図1Bは45分後の保持分を示す。図1Cは45分後の濾液を示す。 図1は、遠心濾過のSECクロマトグラフを示す。x軸は、保持時間(分)を示し、y軸は、吸光度単位を示す。図1Aは、出発抗原を示す。図1Bは45分後の保持分を示す。図1Cは45分後の濾液を示す。 図1は、遠心濾過のSECクロマトグラフを示す。x軸は、保持時間(分)を示し、y軸は、吸光度単位を示す。図1Aは、出発抗原を示す。図1Bは45分後の保持分を示す。図1Cは45分後の濾液を示す。
遠心濾過
遠心濾過については、10kDaのカットオフを有するMillipore(商標)デバイスを用い、5000rpmで行った。
以下の3つの遠心分離時間を試験した:15分間、30分間、および45分間。保持分(濃縮物)および濾液を、インフルエンザウイルス血球凝集素の位置を見るために調べた。図1は、抗原が、45分後、保持分になお存在することを示している。抗原濃度は、15分後に3倍、30分後に6倍、45分後に13倍であった。抗原回復は、15分後に40%、30分後に41%、45分後に55%であった。したがって、45分間がさらなる研究のために選択された。
さらなる研究において、抗原を、遠心分離後、凍結乾燥させ、さらなる濃縮がもたらされた。スクロースを、リオプロテクタントとして、単独で(2つの異なる濃度で)、またはマンニトールと共に用いた。凍結乾燥材料を再構成した。再構成された試料は、目に見える凝集物を含有した。出発材料と比較して、(ELISAによって測定された)HA含有量は以下のように濃縮された:
Figure 2013527225
したがって、遠心分離と凍結乾燥の組み合わせは、インフルエンザウイルスHA含有量において>25倍の濃縮を与えることができる。2つの遠心分離された試料をまたSRIDによって評価し、それらは、HA含有量において21.1×および35.1×の増加を示し、より高濃度のスクロースレベルが、やはり、より良い結果を与えた。
限外濾過
限外濾過は、再生セルロースでできている10kDaカットオフの膜を有するAmicon(商標)撹拌細胞濃縮器を用い、加圧窒素下で1時間行った。
凍結乾燥が行われ、続いて再構成して、凍結乾燥前の容積に戻す場合には、再構成された材料は、出発材料に匹敵する(SRIDによって測定された場合)HA含有量を有し、機能性抗原の損失がないことを示した。再構成された材料は、>2週間、安定であった。
本発明は、例としてのみ記載されているのであって、本発明の範囲および精神の内に留まりながら、改変され得ることは理解されているであろう。
Figure 2013527225
Figure 2013527225
化合物が組成物の一部として身体に投与される場合、その化合物は、代替として、適切なプロドラッグに置き換えられてもよい。
したがって本発明は以下の項目を提供する:
(項目1) 凍結乾燥ワクチン抗原を調製するためのプロセスであって、
(i)抗原を含む液体組成物における該抗原の濃度を、遠心濾過または限外濾過を用いて増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、および
(ii)該濃縮された抗原を凍結乾燥させて、該凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップ
を含む、プロセス。
(項目2) 再構成された液体ワクチン抗原を調製するためのプロセスであって、
(a)抗原を項目1に記載のプロセスによって凍結乾燥させるステップ、および
(b)該凍結乾燥ワクチン抗原を水性液体中に再構成するステップ
を含む、プロセス。
(項目3) ステップ(b)において用いられる上記水性液体の容積が、ステップ(a)の開始時点において用いられる上記液体組成物の容積より小さい、項目2に記載のプロセス。
(項目4) ステップ(b)において用いられる上記水性液体の容積が、ステップ(a)の間に生じる上記濃縮された抗原の容積より小さい、項目2に記載のプロセス。
(項目5) 上記再構成された液体ワクチン抗原が、ワクチンを処方するために用いられる、項目2、項目3、または項目4に記載のプロセス。
(項目6) 上記ワクチン抗原が、細菌、ウイルス、真菌、および/または寄生生物により引き起こされる疾患から防御するためのものである、前述の項目のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目7) 上記ワクチンがインフルエンザワクチンである、項目5に記載のプロセス。
(項目8) ステップ(i)が抗原濃度を少なくとも10倍増加させる、前述の項目のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目9) リオプロテクタントが、ステップ(ii)の開始時点において上記濃縮された抗原へ加えられる、前述の項目のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目10) 上記凍結乾燥ワクチン抗原または上記再構成された液体ワクチン抗原が固形ワクチンを調製するために用いられる、前述の項目のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目11) 上記固形ワクチンが生分解性マイクロニードルを含む、項目10に記載のプロセス。
(項目12) 上記マイクロニードルが、
(a)生体溶解性かつ生分解性マトリックス材料を、上記再構成された液体ワクチン抗原と混合するステップ;および
(b)ステップ(a)からの該混合物を、マイクロニードルを形成するための空洞を含有する型に加えるステップ
によって製作される、項目11に記載のプロセス。
(項目13) 上記固形ワクチンがコーティング型マイクロニードルを含む、項目10に記載のプロセス。
(項目14) 上記マイクロニードルが金属またはプラスチックである、項目13に記載のプロセス。
(項目15) 上記再構成された液体ワクチン抗原を、1つまたは複数の固形マイクロニードルの表面に適用して、上記ワクチンの注入のためのコーティング型マイクロニードルデバイスを提供するステップを含む、項目13または項目14に記載のプロセス。
(項目16) 上記マイクロニードルが、100〜2500μmの長さである、項目11〜15のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目17) 上記固形ワクチンが薄型フィルムを含む、項目10に記載のプロセス。
(項目18)
上記再構成された液体抗原を、1つまたは複数の口腔内溶解性ポリマーと混合するステップ、次に、
該混合物を用いてフィルムを形成して、上記ワクチンの頬側投与に適した薄型フィルムを提供するステップ
を含む、項目17に記載のプロセス。
(項目19)
上記再構成された液体抗原を、1つまたは複数の局所溶解性ポリマーと混合するステップ、次に、
該混合物を用いてフィルムを形成して、上記ワクチンの経皮投与に適した薄型フィルムを提供するステップ
を含む、項目17に記載のプロセス。
(項目20) 上記フィルムが、10〜500μm(例えば、75〜150μm)の厚さである、項目17〜19のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目21) 上記抗原が、上記フィルム内の微粒子の内部にカプセル化されている、項目17〜20のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目22)
(i)項目10〜21のいずれか一項に記載のプロセスによって固形ワクチンを調製するステップ、次に、
(ii)固形ワクチンを個々の単位用量小袋の中へパッケージングするステップ
を含む、パッケージングされたワクチンを調製するためのプロセス。
(項目23) 前述の項目のいずれか一項に記載のプロセスによって調製されたワクチン。
(項目24) 被験体において免疫応答を起こす方法であって、項目23に記載のワクチンを該被験体に投与するステップを含む、方法。
(項目25) ワクチン抗原を調製するためのプロセスであって、
(i)抗原を含む液体組成物における該抗原の濃度を増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、
(ii)該濃縮された抗原を凍結乾燥させて、凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップ、および
(iii)該凍結乾燥ワクチン抗原を水性緩衝液中に再構成して、再構成された抗原を提供するステップ
を含む、プロセス。
(項目26) ステップ(i)が遠心濾過、限外濾過、または接線流濾過を用いる、項目25に記載のプロセス。
(項目27) ステップ(iii)における再構成がリン酸緩衝液を用いる、項目25または項目26に記載のプロセス。

Claims (27)

  1. 凍結乾燥ワクチン抗原を調製するためのプロセスであって、
    (i)抗原を含む液体組成物における該抗原の濃度を、遠心濾過または限外濾過を用いて増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、および
    (ii)該濃縮された抗原を凍結乾燥させて、該凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップ
    を含む、プロセス。
  2. 再構成された液体ワクチン抗原を調製するためのプロセスであって、
    (a)抗原を請求項1に記載のプロセスによって凍結乾燥させるステップ、および
    (b)該凍結乾燥ワクチン抗原を水性液体中に再構成するステップ
    を含む、プロセス。
  3. ステップ(b)において用いられる前記水性液体の容積が、ステップ(a)の開始時点において用いられる前記液体組成物の容積より小さい、請求項2に記載のプロセス。
  4. ステップ(b)において用いられる前記水性液体の容積が、ステップ(a)の間に生じる前記濃縮された抗原の容積より小さい、請求項2に記載のプロセス。
  5. 前記再構成された液体ワクチン抗原が、ワクチンを処方するために用いられる、請求項2、請求項3、または請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記ワクチン抗原が、細菌、ウイルス、真菌、および/または寄生生物により引き起こされる疾患から防御するためのものである、前述の請求項のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記ワクチンがインフルエンザワクチンである、請求項5に記載のプロセス。
  8. ステップ(i)が抗原濃度を少なくとも10倍増加させる、前述の請求項のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. リオプロテクタントが、ステップ(ii)の開始時点において前記濃縮された抗原へ加えられる、前述の請求項のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記凍結乾燥ワクチン抗原または前記再構成された液体ワクチン抗原が固形ワクチンを調製するために用いられる、前述の請求項のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記固形ワクチンが生分解性マイクロニードルを含む、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記マイクロニードルが、
    (a)生体溶解性かつ生分解性マトリックス材料を、前記再構成された液体ワクチン抗原と混合するステップ;および
    (b)ステップ(a)からの該混合物を、マイクロニードルを形成するための空洞を含有する型に加えるステップ
    によって製作される、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記固形ワクチンがコーティング型マイクロニードルを含む、請求項10に記載のプロセス。
  14. 前記マイクロニードルが金属またはプラスチックである、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記再構成された液体ワクチン抗原を、1つまたは複数の固形マイクロニードルの表面に適用して、前記ワクチンの注入のためのコーティング型マイクロニードルデバイスを提供するステップを含む、請求項13または請求項14に記載のプロセス。
  16. 前記マイクロニードルが、100〜2500μmの長さである、請求項11〜15のいずれか一項に記載のプロセス。
  17. 前記固形ワクチンが薄型フィルムを含む、請求項10に記載のプロセス。
  18. 前記再構成された液体抗原を、1つまたは複数の口腔内溶解性ポリマーと混合するステップ、次に、
    該混合物を用いてフィルムを形成して、前記ワクチンの頬側投与に適した薄型フィルムを提供するステップ
    を含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記再構成された液体抗原を、1つまたは複数の局所溶解性ポリマーと混合するステップ、次に、
    該混合物を用いてフィルムを形成して、前記ワクチンの経皮投与に適した薄型フィルムを提供するステップ
    を含む、請求項17に記載のプロセス。
  20. 前記フィルムが、10〜500μm(例えば、75〜150μm)の厚さである、請求項17〜19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記抗原が、前記フィルム内の微粒子の内部にカプセル化されている、請求項17〜20のいずれか一項に記載のプロセス。
  22. (i)請求項10〜21のいずれか一項に記載のプロセスによって固形ワクチンを調製するステップ、次に、
    (ii)固形ワクチンを個々の単位用量小袋の中へパッケージングするステップ
    を含む、パッケージングされたワクチンを調製するためのプロセス。
  23. 前述の請求項のいずれか一項に記載のプロセスによって調製されたワクチン。
  24. 被験体において免疫応答を起こす方法であって、請求項23に記載のワクチンを該被験体に投与するステップを含む、方法。
  25. ワクチン抗原を調製するためのプロセスであって、
    (i)抗原を含む液体組成物における該抗原の濃度を増加させて、濃縮された抗原を提供するステップ、
    (ii)該濃縮された抗原を凍結乾燥させて、凍結乾燥ワクチン抗原を提供するステップ、および
    (iii)該凍結乾燥ワクチン抗原を水性緩衝液中に再構成して、再構成された抗原を提供するステップ
    を含む、プロセス。
  26. ステップ(i)が遠心濾過、限外濾過、または接線流濾過を用いる、請求項25に記載のプロセス。
  27. ステップ(iii)における再構成がリン酸緩衝液を用いる、請求項25または請求項26に記載のプロセス。
JP2013513005A 2010-06-01 2011-06-01 インフルエンザワクチン抗原の濃縮および凍結乾燥 Expired - Fee Related JP5976639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39672010P 2010-06-01 2010-06-01
US61/396,720 2010-06-01
PCT/IB2011/001564 WO2011151726A2 (en) 2010-06-01 2011-06-01 Concentration of vaccine antigens with lyophilization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527225A true JP2013527225A (ja) 2013-06-27
JP5976639B2 JP5976639B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=44503998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513005A Expired - Fee Related JP5976639B2 (ja) 2010-06-01 2011-06-01 インフルエンザワクチン抗原の濃縮および凍結乾燥

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20130243841A1 (ja)
EP (1) EP2575873B1 (ja)
JP (1) JP5976639B2 (ja)
KR (1) KR20130081659A (ja)
CN (1) CN102939104A (ja)
AU (1) AU2011262312B2 (ja)
BR (1) BR112012030616A2 (ja)
CA (1) CA2801151A1 (ja)
EA (1) EA201291404A1 (ja)
ES (1) ES2564096T3 (ja)
NZ (1) NZ603863A (ja)
PL (1) PL2575873T3 (ja)
PT (1) PT2575873E (ja)
WO (1) WO2011151726A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054516A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17 富士フイルム株式会社 濃縮デバイス、検体液の濃縮方法、検体液の検査方法、及び、検査キット

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023044A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Novartis Ag Soluble needle arrays for delivery of influenza vaccines
WO2012158483A2 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Avery Dennison Corporation Adhesive containing microparticles
US20140322299A1 (en) * 2011-11-17 2014-10-30 Avery Dennison Corporation Controlled Release of Active Using pH
CN103242434B (zh) * 2012-02-08 2020-03-17 长春百克生物科技股份公司 无细胞百日咳疫苗的制备方法
CN105567115B (zh) 2013-02-07 2018-09-07 艾利丹尼森公司 具有改进性质的抗微生物粘合剂
EP2968515B1 (en) * 2013-03-14 2019-05-08 Takeda Vaccines, Inc. Compositions and methods for live, attenuated alphavirus formulations
EP2968014B1 (en) 2013-03-15 2019-04-24 Avery Dennison Corporation Transparent cover dressing application system and inclusion of label strip
CA2923010C (en) 2013-09-03 2022-08-30 Georgia Tech Research Corporation Thermally stable vaccine formulations and microneedles
EP3131918B1 (en) * 2014-04-16 2018-12-26 Hvidovre Hospital Development of methods for production of a whole hcv vaccine candidate stock
EP3151813B1 (en) 2014-06-05 2020-12-09 Avery Dennison Corporation Articles with active agent concentrated at the substrate contacting surface and related methods
EP3212775B1 (en) 2014-10-28 2021-04-14 Hvidovre Hospital Optimized hcv full-length infectious cell culture systems and applications thereof
WO2019154472A1 (en) 2018-02-09 2019-08-15 Hvidovre Hospital Efficient cell culture system for hepatitis c virus genotype 6a
CN114931557B (zh) * 2022-03-18 2023-07-07 辽宁成大生物股份有限公司 一种冻干保护剂、疫苗冻干制剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110719A (ja) * 1995-09-21 1997-04-28 Bayer Corp 実質的には非宿主アルブミンを含有しないアジユバント化ワクチン
JP2004504120A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン
JP2004520144A (ja) * 2001-04-27 2004-07-08 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 新規ワクチン
JP2004532277A (ja) * 2001-06-08 2004-10-21 パウダージェクト ワクチンズ,インコーポレーテッド 噴霧凍結乾燥組成物
JP2007530680A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 アルザ・コーポレーシヨン インフルエンザワクチンの経皮デリバリーのための装置および方法
WO2010029374A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Critical Pharmaceuticals Limited Improvements in the absorption of therapeutic agents across mucosal membranes or the skin

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680338A (en) 1985-10-17 1987-07-14 Immunomedics, Inc. Bifunctional linker
US4988815A (en) 1989-10-26 1991-01-29 Riker Laboratories, Inc. 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines
DE69229114T2 (de) 1991-03-01 1999-11-04 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul 1,2-substituierte 1h-imidazo[4,5-c]chinolin-4-amine
US5762939A (en) 1993-09-13 1998-06-09 Mg-Pmc, Llc Method for producing influenza hemagglutinin multivalent vaccines using baculovirus
AU1308495A (en) 1994-01-11 1995-08-01 Rijksuniversiteit Gent Influenza vaccine
DE19612967A1 (de) 1996-04-01 1997-10-02 Behringwerke Ag Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren in Zellkultur, sowie die durch das Verfahren erhältlichen Influenzaviren
DE19612966B4 (de) 1996-04-01 2009-12-10 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co. Kg MDCK-Zellen und Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren
TW570803B (en) 1997-04-09 2004-01-11 Duphar Int Res Influenza vaccine
AU7126998A (en) 1997-04-16 1998-11-11 Connaught Laboratories Inc. Anti-influenza compositions supplemented with neuraminidase
US20030130212A1 (en) 1999-01-14 2003-07-10 Rossignol Daniel P. Administration of an anti-endotoxin drug by intravenous infusion
US6551600B2 (en) 1999-02-01 2003-04-22 Eisai Co., Ltd. Immunological adjuvant compounds compositions and methods of use thereof
BR0014281A (pt) 1999-09-24 2002-05-21 Smithkline Beecham Biolog Vacina contra vìrus de gripe intranasal
EP1260581B1 (en) 2000-03-03 2010-07-07 Juridical Foundation, The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Cell usable in serum-free culture and suspension culture and process for producing virus for vaccine by using the cell
FR2808803B1 (fr) 2000-05-11 2004-12-10 Agronomique Inst Nat Rech Cellules es modifiees et gene specifique de cellules es
WO2002024876A2 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Polymun Scientific Immunbiologische Forschung Gmbh Live influenza vaccine and method of manufacture
GB0024089D0 (en) 2000-10-02 2000-11-15 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
US7803392B2 (en) 2000-12-27 2010-09-28 University Of Kentucky Research Foundation pH-Sensitive mucoadhesive film-forming gels and wax-film composites suitable for topical and mucosal delivery of molecules
DE60239594D1 (de) 2001-02-23 2011-05-12 Glaxosmithkline Biolog Sa Influenza vakzinzusammensetzungen zur intradermaler verabreichung
AR032575A1 (es) 2001-02-23 2003-11-12 Smithkline Beecham Biolog Uso de una preparacion antigenica de gripe para la fabricacion de una vacuna intradermica de la gripe y estuche farmaceutico que comprende dicha vacuna
TWI228420B (en) 2001-05-30 2005-03-01 Smithkline Beecham Pharma Gmbh Novel vaccine composition
DE10144906B4 (de) 2001-09-12 2013-11-28 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh Verfahren zur großtechnischen Herstellung von Impfstoffen
DE10144903A1 (de) 2001-09-12 2003-03-27 Chiron Behring Gmbh & Co Vermehrung von Viren in Zellkultur
FR2832423B1 (fr) 2001-11-22 2004-10-08 Vivalis Systeme d'expression de proteines exogenes dans un systeme aviaire
FR2836924B1 (fr) 2002-03-08 2005-01-14 Vivalis Lignees de cellules aviaires utiles pour la production de substances d'interet
US6945952B2 (en) 2002-06-25 2005-09-20 Theraject, Inc. Solid solution perforator for drug delivery and other applications
US20050142139A1 (en) * 2003-03-21 2005-06-30 Norbert Schulke CD4-IgG2 formulations
EP1528101A1 (en) 2003-11-03 2005-05-04 ProBioGen AG Immortalized avian cell lines for virus production
WO2005113756A1 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Method
CA2566759A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Alza Corporation Method and formulation for transdermal delivery of immunologically active agents
JP2007537760A (ja) 2004-05-20 2007-12-27 アイディー バイオメディカル コーポレイション インフルエンザワクチンを製造するためのプロセス
RS51721B (en) 2004-09-09 2011-10-31 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh. Reduction of potential iatrogenic risks associated with influenza vaccines
AU2005322353B2 (en) 2004-12-23 2011-09-01 Medimmune, Llc Non-tumorigenic MDCK cell line for propagating viruses
FR2884255B1 (fr) 2005-04-11 2010-11-05 Vivalis Utilisation de lignees de cellules souches aviaires ebx pour la production de vaccin contre la grippe
CN101687094B (zh) 2005-09-06 2012-09-26 谢拉杰克特股份有限公司 含有药物颗粒和/或药物吸附颗粒的固体溶液穿孔器
AU2006310171B2 (en) 2005-11-01 2011-02-17 Seqirus UK Limited Cell-derived viral vaccines with low levels of residual cell DNA by beta-propiolactone treatment
EP1948139A4 (en) 2005-11-18 2012-04-04 3M Innovative Properties Co COATING COMPOSITIONS, COATINGS DERIVED THEREFROM, AND MICRO-NETWORKS COMPRISING SUCH COATINGS
CA2627542A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 3M Innovative Properties Company Microneedle arrays and methods of preparing same
EP2076312A4 (en) 2006-04-20 2013-09-04 3M Innovative Properties Co SHAPED ITEMS WITH MICRONADEL ARRANGEMENTS
JP2011506264A (ja) 2006-12-06 2011-03-03 ノバルティス アーゲー インフルエンザウイルスの4つの株に由来する抗原を含むワクチン
SI2185191T1 (sl) 2007-06-27 2012-12-31 Novartis Ag Cepiva proti influenci z majhnimi dodatki
JP2011526888A (ja) 2008-07-01 2011-10-20 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 治療薬を標的送達するための経口速溶性薄膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110719A (ja) * 1995-09-21 1997-04-28 Bayer Corp 実質的には非宿主アルブミンを含有しないアジユバント化ワクチン
JP2004504120A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン
JP2004520144A (ja) * 2001-04-27 2004-07-08 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 新規ワクチン
JP2004532277A (ja) * 2001-06-08 2004-10-21 パウダージェクト ワクチンズ,インコーポレーテッド 噴霧凍結乾燥組成物
JP2007530680A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 アルザ・コーポレーシヨン インフルエンザワクチンの経皮デリバリーのための装置および方法
WO2010029374A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Critical Pharmaceuticals Limited Improvements in the absorption of therapeutic agents across mucosal membranes or the skin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054516A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17 富士フイルム株式会社 濃縮デバイス、検体液の濃縮方法、検体液の検査方法、及び、検査キット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130081659A (ko) 2013-07-17
WO2011151726A2 (en) 2011-12-08
PL2575873T3 (pl) 2016-06-30
EP2575873B1 (en) 2015-12-30
AU2011262312B2 (en) 2015-05-28
EA201291404A1 (ru) 2013-05-30
PT2575873E (pt) 2016-03-04
CN102939104A (zh) 2013-02-20
CA2801151A1 (en) 2011-12-08
JP5976639B2 (ja) 2016-08-23
ES2564096T3 (es) 2016-03-17
NZ603863A (en) 2014-09-26
EP2575873A2 (en) 2013-04-10
WO2011151726A3 (en) 2012-02-02
US20130243841A1 (en) 2013-09-19
BR112012030616A2 (pt) 2017-03-01
AU2011262312A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976639B2 (ja) インフルエンザワクチン抗原の濃縮および凍結乾燥
US20230398203A1 (en) Soluble needle arrays for delivery of influenza vaccines
JP5959508B2 (ja) 凍結乾燥を使用しない、インフルエンザワクチン抗原の濃縮
JP5005700B2 (ja) アルミニウムアジュバントに即座に吸着されるインフルエンザワクチン
JP2017031225A (ja) 血球凝集素およびマトリックスタンパク質を含むインフルエンザウイルスワクチン
JP2011506264A (ja) インフルエンザウイルスの4つの株に由来する抗原を含むワクチン
CA2438942A1 (en) Influenza vaccine formulations for intradermal delivery
JP2014015486A (ja) インフルエンザウイルスの4つの株に由来する抗原を含むワクチン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees