JP2013525318A - ヒストンデメチラーゼlsd1及び/又はlsd2の阻害剤としてのトラニルシプロミン誘導体 - Google Patents

ヒストンデメチラーゼlsd1及び/又はlsd2の阻害剤としてのトラニルシプロミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525318A
JP2013525318A JP2013505423A JP2013505423A JP2013525318A JP 2013525318 A JP2013525318 A JP 2013525318A JP 2013505423 A JP2013505423 A JP 2013505423A JP 2013505423 A JP2013505423 A JP 2013505423A JP 2013525318 A JP2013525318 A JP 2013525318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
compound
aminocyclopropyl
formula
phenylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013505423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525318A5 (ja
JP5934184B2 (ja
Inventor
サヴェリオ・ミヌッチ
アントネッロ・マイ
アンドレア・マテッヴィ
Original Assignee
ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・ローマ・ラ・サピエンツァ
フォンダツィオーネ・イエオ
ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・パビア
ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・ミラノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・ローマ・ラ・サピエンツァ, フォンダツィオーネ・イエオ, ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・パビア, ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・ミラノ filed Critical ウニヴェルシタ・デグリ・ストゥディ・ディ・ローマ・ラ・サピエンツァ
Publication of JP2013525318A publication Critical patent/JP2013525318A/ja
Publication of JP2013525318A5 publication Critical patent/JP2013525318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934184B2 publication Critical patent/JP5934184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/44Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/80Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

治療薬として有効なトラニルシプロミン誘導体、特にヒストンデメチラーゼLSD1及びLSD2活性に関連する疾患及び状態、例えば、遺伝子転写、細胞分化及び増殖の制御障害を特徴とする疾患(例えば、腫瘍、ウイルス感染等)の予防及び/又は治療のための治療薬として有効なトラニルシプロミン誘導体が記載されている。これらの化合物は構造式(I)を有する。

(ここで、A及びR3は本明細書で定義した通りである。)
本発明はさらに、そうした化合物の調製方法、それらを含む組成物、及びそれらの治療上の使用に関する。

Description

本発明は、トラニルシプロミン誘導体及びそれらの治療薬としての使用に関し、特に、例えば、腫瘍、ウイルス感染等の、遺伝子転写、細胞分化及び増殖の制御障害を特徴とする疾患である、ヒストンデメチラーゼLSD1及びLSD2活性に関連する疾患及び状態の予防及び/又は治療のための治療薬としての使用に関する。本発明はまた、これらの化合物の調製に関し、また、それらを含む組成物及びそれらの治療上の使用に関する。
クロマチンの構造及び機能状態の変化は、様々な疾患の発病に関わっている。ヌクレオソームに対する翻訳後修飾の導入及び除去を触媒する生化学的及び酵素的なプロセスは、いわゆるエピジェネティック療法(epigenetic therapies,非特許文献1)を可能性のある標的とする研究のテーマになっている。増大する数のヒストンデメチラーゼの発見は、真核生物のゲノム及び遺伝子制御に関わる重要なクロマチン修飾である、ヒストンのメチル化制御のダイナミックな本質を明らかにした。ヒストンリシンデメチラーゼは、エピジェネティック薬にとって非常に魅力的な標的を提示し、注目を集めている。リシンはモノ−、ジ−、及びトリ−メチル化され得る。同一のアミノ酸に対するそれぞれの修飾は、明確に異なる生物的効果を発現する。ヒストンリシンデメチラーゼの最近の発見は、2種類の酵素機構を明らかにした(非特許文献2)。鉄依存性酵素は、3つすべてのメチル化状態において、リシン側鎖を脱メチル化でき、このファミリーの多くのデメチラーゼがすでに特性が明らかにされている。反対に、フラビン依存性ヒストンデメチラーゼの機能の根底にある酸化化学反応は、これらの酵素がトリメチル化リシンに作用することを困難にし、これらの酵素のモノ−及びジ−メチル化基質への作用を制限している。
哺乳動物は、LSD1及びLSD2の2種類のフラボ酵素デメチラーゼをもっている。LSD1は、最初に発見されたヒストンデメチラーゼであり、通常(常にではないが)、コリプレッサータンパク質CoRESTと結びついている。LSD1/CoRESTは、ヒストンデアセチラーゼ1/2(HDAC1/2)と結びつき、典型的には、遺伝子抑制制御に関与する多くのクロマチン複合体によって用いられる多酵素複合体を形成する(非特許文献3)。LSD1は、遺伝子の活性化マークとしてよく特性が明らかにされているヒストンH3のLys4の、モノ−及びジ−メチル化Lys4からメチル基を取り除く。この酵素は、その固形腫瘍(solid tumor)中での過剰発現(非特許文献4)、その様々な分化プロセスでの役割(非特許文献5)、そのヘルペスウイルス感染における関与(非特許文献6)、及びその有効な薬物ターゲットである、HDAC1との結びつきによって示唆されているように、エピジェネティック薬にとって興味深い標的である。LSD2は、より最近に発見されたデメチラーゼであり、LSD1のように、H3のモノ−及びジ−メチル化Lys4に対する厳密な特異性を示す。しかしながら、その一部しか特性が明らかになっていないLSD2の生物学的性質は、LSD2がCoRESTに結合せず、今までのところ、いかなるLSD1を含むタンパク質複合体中に発見されていないため(非特許文献7)、LSD1の生物学的性質とは異なると考えられている。
LSD1及びLSD2は、モノアミンオキシダーゼ(MAOs)A及びBと構造的に相同である、同様の触媒ドメイン(配列同一性45%)を共有するマルチドメインタンパク質である。トラニルシプロミン(すなわち、(±)−トランス−2−フェニルシクロプロピル−1−アミン(tPCPA)であり、抗抑うつ薬として用いられるMAO阻害剤である。)はまた、LSD1を抑制できる(非特許文献8)。
非特許文献9には、LSD1及びMAOsの阻害剤としての置換されたトランス−2−アリールシクロプロピルアミンの合成経路が記載されている。これらの誘導体は、MAOA及びBの阻害において、LSD1よりも10倍以上有効である。
非特許文献10は、低分子のLSD1阻害剤としてのMAO阻害剤フェネルジンを含むヒドラジンに関する。
特許文献1には、LSD1タンパク質の阻害剤(RNAi分子)及び/又は例えばトラニルシプロミン等のモノアミンオキシダーゼ阻害剤を宿主に投与することによって、宿主のウイルス感染を治療する方法が記載されている。
特許文献2には、LSD1の活性を調節し、アンドロゲンレセプター依存性の遺伝子発現を制御するために、少なくとも1つのsiRNA(低分子干渉RNA)及び少なくとも1つの抗LSD1抗体の使用、並びにこれらのトラニルシプロミン等のモノアミンオキシダーゼ阻害剤との組み合わせの使用に関する
特許文献3〜6(本出願の優先日より後に公開されている)は、フェニルシクロプロピルアミン誘導体が、LSD1の機能を選択的に抑制できること開示している。開示された化合物のいずれも本発明の範囲内ではない。
国際公開第2010011845号 欧州特許出願公開第1693062号 国際公開第2010/043721号 国際公開第2010/084160号 国際公開第2010/143582号 国際公開第2011/035941号
Urdinguio RG,Sanchez−Mut JV,Esteller M. Epigenetic mechanisms in neurological diseases: genes,syndromws,and therapies. Lancet Neurol.8:1056−1072,2009 Anand R,Marmostein R. Structure and mechanism of lysine−specific dmethylase enzymes. J.Biol.Chem.282:35425−35429,2007 Ballas N,et al. Regulation of neuronal traits by a novel transcriptional complex. Neuron.31:353−365,2001 Schult JH,et al.Lysine−specific demethylase 1 is strongly expressed in poorly differentiated neuroblastoma: implications for therapy. Cancer.Res.69:2065−2071,2009 Hu X,et al.LSD1−mediated epigenetic modification is required for TAL1 function and hematopoiesis. Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106:10141−10146,2009 Gu H,Roizman B. Engagement of the lysine−specific demethylase/HDAC1/CoREST/REST complex by herpes simplex virus 1. J.Virtol.83:4376−4385,2009 Karytinos A, et al. A novel mammalian flavin−dependent histone demethylase. J.Biol.Chem.284:17775−17782,2009 Schmidt DM, McCafferty DG. trans−2−Phenylcyclopropylamine is a mechanism−based inactivator of the histone demethylase LSD1. Biochemistry 46:4408−4416,2007 Gooden et al. Bioorg.Med.Chem.Lett.18, 3047−3051,2008 Culhane et al. J.AM.Chem.Soc 132,3164−3176,2010
そのため、ヒストンデメチラーゼ活性に関連する疾患及び状態の予防又は治療において有用である、LSD1及び/又はLSD2ヒストンデメチラーゼの強力で選択的な阻害剤としての低分子物を同定する必要がある。
本発明の化合物は、遺伝子転写、細胞分化及び増殖の制御障害がみられる様々な疾患、「例えば、腫瘍、ウイルス感染等の治療に有用である、強力なヒストンデメチラーゼ阻害活性を有する低分子化合物である。
本発明は、LSD1及び/又はLSD2のヒストンデメチラーゼ阻害活性を有し、LSD1及び/又はLSD2ヒストンデメチラーゼ活性に関連する疾患及び状態の予防又は治療において有用である化合物に関する。本発明はまた、前述の化合物を調製する方法、それらを含む組成物、及びそれらの治療上の使用に関する。
本発明は、一般式(I)のトラニルシプロミン誘導体及びそれらの誘導体が、ヒストンデメチラーゼ阻害活性を有することを発見した。
6eの生物学的評価を示す。(A)細胞成長阻害における6eのレチノイン酸(RA)との相乗効果を示す図である。NB4細胞を6e(2μM)の存在又は非存在下で、徐々に濃度が増加するレチノイン酸(10nM、100nM、及び1μM)で処理した。指示した点において、トリパン(trypan)色素排除法により細胞をカウントした。NTは処理されていない細胞(溶媒のみ)を表す。(B)NB4細胞中への分化の導入における6eのレチノイン酸(RA)との相乗効果を示す図である。NB4細胞を、6e(2μM)の存在又は非存在下で、レチノイン酸(100nM)又は溶媒(NT)で処理した。7日後の細胞をガラススライド上でサイトスピン(cyto−spin)し、染色(May Grunwald−Giemsa)した。 NB4細胞へのアポトーシス誘導における6eのレチノイン酸(RA)との相乗効果を示す図である。NB4細胞を6e(2μM)の存在又は非存在下で、徐々に濃度が増加するレチノイン酸(10nM、100nM、及び1μM)又は溶媒(NT)で処理した。アポトーシスを7日後に透過性細胞のプロジウムヨウ化物染色により測定した。代表的な実験は以下に示す。
本明細書で用いられるすべての用語は、他の記載がない限り、当該技術分野で知られている通常の意味であると理解される。本明細書中で使用された特定の用語の他のより具体的な定義は、より広い定義をもたらす定義の明確な説明がない限り、以下で説明するとおりであり、本明細書及び特許請求の範囲を通して一様に適用される。
そのため、本発明の目的とする式(I)の化合物は、
式(I)中、
AはR又はCH(R)−NH−CO−Rであり、
R及びRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシ、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、アリールアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、及びヘテロシクロアルキルアルキルアミノから選択され、
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロシクロアルキルアルキルから選択され、
は、H、又は低アルキル基であり、
さらに、その異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、エピマー、結晶多形、溶媒和物、それらの混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩である。
用語「アルキル」は、1〜10個の炭素原子を有する完全に飽和した直鎖状又は分岐した飽和炭化水素鎖である。例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、及びデシル等が含まれる。「低アルキル基」又は「C−Cアルキル」は、それらが1〜6個の炭素原子を含むことを除いて、同様の意味を有する。
用語「アルケニル」は、2〜10個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖状又は分岐した炭化水素鎖を示す。例としては、これらに限定されないが、エテニル、2−プロペニル、及びイソブテニル等が含まれる。
用語「アルキニル」は、2〜10個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖状又は分岐した炭化水素鎖を示す。例としては、これらに限定されないが、エチニル、2−プロピニル、及びイソブチニル等が含まれる。
用語「シクロアルキル」は、1つ又は2つの環部分からなる、あらゆる非芳香族炭素環系である。シクロアルキル基は、その環が二重結合の存在により芳香環にならない限り、1又は2以上の炭素−炭素二重結合を有し得る。シクロアルキル基の例としては、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル等の(C−C)シクロアルキル基、並びに飽和の環式及び二環式のテルペン類、並びにシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、及びシクロヘプテニル等の(C−C)シクロアルケニル基、並びに不飽和の環式及び二環式テルペン類が含まれる。
用語「アリール」は、1つ又は2つの環部分からなる、あらゆる芳香族炭素環系であり、それらの環は、縮合環でも互いに単結合で結合されていてもよい。好適なアリール基には、これらに限定されないが、フェニル、α−又はβ−ナフチル、ビフェニル、インダニル、及びインデニルが含まれる。
用語「ヘテロアリール」は、炭素原子及び1又は2以上の、ヘテロ原子、好ましくは互いに独立して窒素、酸素、及び硫黄から選択される、1〜3のヘテロ原子を含む、単環式又は多環式芳香族環を示す。当業者によく知られているように、ヘテロアリール環は、すべて炭素原子である相当物よりも、より低い芳香族特性しか有さない。そのため、本発明の目的において、ヘテロアリール基は、いくらかの芳香族特性のみしか有する必要がない。ヘテロアリール基の具体例には、これらに限定されないが、フリル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソリル、チエニル、ベンゾチオフェニル、ピリジニル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、キノリル、(1,2,3)−及び(1,2,4)−トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル、インダゾリル、イソチアゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリル等が挙げられる。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、炭素及び水素原子並びに少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜4のヘテロ原子を含む非芳香族単環式又は非芳香族多環式環を示す。ヘテロシクロアルキル基は、その環が二重結合の存在により芳香環にならない限り、1又は2以上の炭素−炭素二重結合を有し得る。ヘテロシクロアルキル基の例には、これらに限定されないが、アジリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、ピロリジニル、ピラニル、ジヒドロピラニル、イソオキサゾリジニル、及びイミダゾリジニル等が挙げられる。ヘテロシクロアルキル基は、非置換でもよいし、1若しくは2の置換基により置換されていてもよい。
用語「シクロアルキルアルキルオキシ」は、−O−(アルキル)−(シクロアルキル)基を示し、ここで、アルキル及びシクロアルキルは上記で定義された通りである。
用語「アリールアルキルオキシ」は、−O−(アルキル)−(アリール)基を示し、ここで、アリール及びアルキルは上記で定義された通りである。
用語「ヘテロアリールアルキルオキシ」は、−O−(アルキル)−(ヘテロアリール)基を示し、ここで、ヘテロアリール及びアルキルは上記で定義された通りである。
用語「ヘテロシクロアルキルアルキルオキシ」は、−O−(アルキル)−(ヘテロシクロアルキル)基を示し、ここで、ヘテロシクロアルキル及びアルキルは上記で定義された通りである。
用語「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキル基で置換されたアルキル基を示し、ここで、アルキル及びシクロアルキルは上記で定義された通りである。
用語「アリールアルキル」は、アリール基で置換されたアルキル基を示し、ここで、アルキル及びアリールは上記で定義された通りである。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基を示し、ここで、ヘテロアリール及びアルキルは上記で定義された通りである。
用語「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、ヘテロシクロアルキル基で置換されたアルキル基を示し、ここで、アルキル及びヘテロシクロアルキルは上記で定義された通りである。
用語「シクロアルキルアルキルアミノ」は、本明細書で定義された、少なくとも1つのシクロアルキルアルキル基で置換されたアミノ基を示す。
用語「アリールアルキルアミノ」は、本明細書で定義された、少なくとも1つのアリールアルキル基で置換されたアミノ基を示す。
用語「ヘテロアリールアルキルアミノ」は、本明細書で定義された、少なくとも1つのヘテロアリールアルキル基で置換されたアミノ基を示す。
用語「ヘテロシクロアルキルアルキルアミノ」は、本明細書で定義された、少なくとも1つのヘテロシクロアルキルアルキル基で置換されたアミノ基を示す。
上述したあらゆるアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキル基は、任意選択で場合によっては、さらにそれらの置換可能な位置のいくらかが、ハロゲン、カルボキシ、シアノ、アルキル、ポリフッ化アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル−ヘテロアリール、ヘテロアリール−アルキル、アミノ−アルキル、アミノ基及びそれらの誘導体、例えば、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ウレイド、アルキルウレイド、及びアリールウレイド等;カルボニルアミノ基及びそれらの誘導体、例えば、ホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ等;ヒドロキシ基及びそれらの誘導体、例えば、アルコキシ、ポリフッ化アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、又はシクロアルキルオキシ等;カルボニル基及びそれらの誘導体、例えば、アルキルカルボニル、アリールアカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、及びヒドロキサム酸等;硫化誘導体、例えば、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルホニルオキシ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、及びジアルキルアミノスルホニル等から選択される、1又は2以上の基、例えば1〜6つの基によってさらに置換されていてもよい。
さらに、適切な場合は、上述した置換基のそれぞれが、上記の置換基の1又は2以上によってさらに置換されていてもよい。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素原子を示す。
用語「アルコキシ」は、−O−(アルキル)基を示し、ここで、アルキルは上記で定義された通りである。
用語「ポリフッ化アルキル」又は「ポリフッ化アルコキシ」は、上記で定義された、あらゆる直鎖状又は分岐したC−Cアルキル又はアルコキシ基を示し、例えば、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1,2−ジフルオロエチル、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル−2−イル等のように1より多い水素原子がフッ素原子で置換されている。
上記の内容すべてから、当業者にとって、各種要素の名称として同定されているあらゆる基、例えば、アルキルヘテロアリール、アルキルチオ、アリールチオ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルウレイド、アリールウレイド、アルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ;ヘテロアリールオキシ、アリールカルボニルオキシ;アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニルオキシ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、又はジアルキルアミノスルホニル等が、それらが導き出す部分から通常解釈されることを意図する。これまでのところ、例として、用語「アルコキシカルボニル」は、上記で定義された、酸素原子を介してカルボニル基に結合されたアルコキシ基を含む基を示す。
上記の式は、シス、トランス、(R)又は(S)のすべての立体構造の可能性を表すための1又は2以上の
を含む。
用語「アシル化剤」は、アミド結合によって酸をアミノ基へ結合する簡単な工程が可能な、反応性のカルボン酸誘導体をいう。アシル化剤の例としては、これらに限定されないが、有機アシルハライド類、有機酸無水物類、カルボン酸類、エステル類、及び混合カルボン酸−スルホン酸無水物類が含まれる。
用語「約」は、測定において通常起こり得る実験の誤差の範囲を含む。
用語「薬学的に許容できる塩」は、比較的無毒なミネラル及び有機酸が付加した本発明の化合物の塩である。これらの塩は、その化合物の最後の単離及び精製時に、その場で調製される。特に、酸付加による塩は、別々に、精製された化合物をその精製された形態で有機又は無機酸と反応させ、こうして形成された塩を単離することによって調製され得る。得られる塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、メタンスルホン酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、トリフルオロ酢酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、及びパラ−トルエンスルホン酸等が挙げられる。
一般式(I)の化合物が不斉中心を含みうることは、当業者にとっては明らかであろう。そのため、本発明はまた、光学立体異性体及びそれらの混合物を含む。本発明の化合物が少なくとも1つの不斉中心を有する場合、それによりそれらはエナンチオマーとして存在する。本発明の化合物が2以上の不斉中心を有する場合、それらはさらにジアステレオ異性体として存在する。ラセミ体を含めて、そうしたすべての異性体及びそれらの任意の比率の混合物は、本発明の範囲内に含まれると解される。
本発明はまた、異性体及びそれらの混合物、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオ異性体、エピマー、それらの結晶体、及びそれらの結晶多形並びにそれらの混合物に関する。その化合物のいくらかは、化学量論又は非化学量論の1又は2以上の溶媒分子(例えば、水、エタノール)との溶媒和物であり、それらもまた、本発明の範囲内に含まれる。
化合物が互変異性体として存在する場合、それぞれの形態が平衡状態で存在していようが、1つの形態が支配的に存在していようが、本発明の範囲内に含まれると解される。
同様に、式(I)の化合物の代謝物及び薬学的に許容できるバイオプレカーサー(bio−precursors)(又はプロドラッグともいわれる。)は、本発明の範囲内に含まれ、使用において好適である。
式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」はまた、本発明の範囲内である。そのため、式(I)の化合物の所定の誘導体は、それ自体ではほとんど又は全く薬理活性を有さないが、体内に投与された場合、例えば、加水分解によって所望の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。本発明のプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物に存在している適当な官能性基を、例えば、H.Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier,1985)、又はJarkko Rautio et al.による「Prodrugs:design and clinical applications」(Nature reviews drug discovery,volume 7,March 2008,255−270)に記載されているプロモイエティー(pro−moieties)として知られている所定の部分と置換して調製され得る。
好適な実施形態において、本発明は、
Aが、Rであり、好ましくはアルキル、アリール、アリールアルキルオキシ、又はアリールアルキルであり、それぞれは任意選択で場合によっては置換され、
が、Hである、式(I)の化合物を提供し、
さらに、その異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、エピマー、結晶多形、溶媒和物、それらの混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
他の好適な実施形態において、本発明は、
が、Hであり;
Aが、CH(R)−NH−CO−Rであり;
好ましくは、独立して、又は任意の組み合わせで、
が、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり、そのそれぞれは任意選択で場合によっては置換され、
が、アリールアルキルオキシ、又はヘテロアリールアルキルオキシであり、そのそれぞれは任意選択で場合によっては置換されている、式(I)の化合物を提供し、
さらに、その異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、エピマー、結晶多形、溶媒和物、それらの混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
他の好適な実施形態において、本発明は、
が、−CHであり;
Aが、CH(R)−NH−CO−Rであり;
好ましくは、独立して、又は任意の組み合わせで、
が、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり、そのそれぞれは任意選択で場合によっては置換され、
が、アリールアルキルオキシ、又はヘテロアリールアルキルオキシであり、そのそれぞれは任意選択で場合によっては置換されている、式(I)の化合物を提供し、
さらに、その異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、エピマー、結晶多形、溶媒和物、それらの混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
任意選択で場合によっては薬学的に許容できる塩の形態である、本発明のいくつかの特定の式(I)の化合物の参考のために、下記の実施例を参照されたい。
式(I)の化合物の、これらに限定されない具体例を以下の表1に示す。
表1に示された化合物の異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、結晶多形、溶媒和物、混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩もまた、本発明の範囲内である。
本発明はまた、上記で定義された一般式(I)の化合物、それらのプロドラッグ、及び薬学的に許容できる塩の、以下の方法(方法A及び方法B)に従う調製方法に関し、それらは当業者によく知られた方法に従って行うことができる。その使用得る方法のいくつかは、下記に示され、スキームに表されているが、そして、本発明の化合物の調製に利用可能な合成方法の範囲を限定するものとして見なしてはならない。以下の方法は、代表的なものを示す目的のために示してある。得ようとする式(I)の化合物の性質に応じて、示された方法論は、適当な出発原料を選択することによって、当業者によって適応させることができ、置換基R,R,R及びRの性質が変性されてもよい。
したがって、一般式(I)のAがRである、化合物(Ia)の調製方法を本発明の1つの目的とし、その方法は、
(a)式(II)の化合物をアシル化剤と反応させて式(III)の化合物を得るステップ
(ここで、R及びRは上記で定義された通りであり、BOCはtert−ブチルオキシカルボニル保護基である。)
(b)任意選択で場合によっては、ステップ(a)で得られた式(III)の化合物を他の式(III)の化合物に変換し、BOC保護基を式(III)の化合物から取り除き、式(Ia)の化合物を得るステップ、を含む。
この方法(方法A)のステップ(a)によれば、式(II)の化合物をアシル化剤と反応させて式(III)の化合物を得る反応は、当業者によく知られた様々な方法によっても行うことができる。例として、式(II)の化合物は、例えば、塩化アシル等の適当なアシル化剤と、塩基の存在下で処理され、式(III)のBOC保護化合物を与え得る。この反応は、例えば、極性非プロトン溶媒、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N’−ジメチルホルムアミド、又はそれらの組み合わせ等の好適な溶媒中において、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、又はピリジン等のプロトン補足剤の存在下で、室温から溶媒の還流温度の範囲内で行われる。好ましくは、ステップ(a)は、式(II)の化合物を、トリエチルアミン等のアミンの存在下で、ジクロロメタン中、室温でアシル化剤と反応させることにより行われる。任意選択で場合によっては、式(III)の化合物はBOC基の脱保護の前に、他の式(III)の化合物に変換されてもよい。例えば、アニリンNHは、当業者によく知られた方法で、塩基性溶媒中、アルキルハライドによる処理により、アルキル化され得る。通常の方法に従う式(III)の化合物からのBOCの切り離しによって、最終化合物(Ia)が生成する。BOC基の脱保護は、「Protective Groups in Organic Chemistry」(第3版、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts, Wiley−Interscience(1999))及び「Protecting Groups」(P.J.Kocienski,Georg Thieme Verlag(1994))に記載されている。例えば、ステップ(b)はHCl又はトリフルオロ酢酸等の酸の添加を通して、例えば、極性非プロトン溶媒である、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N’−ジメチルホルムアミド、又はそれらの組み合わせ等の好適な溶媒中において、約0℃から還流温度の範囲内で行われる。
式(Ia)の化合物は、当業者に知られた任意の合成方法によって、式(Ia)に含まれる他の化合物に修飾されることもできるし、及び/又は薬学的に許容できる塩に変換されることもできるし、及び/又は、その塩は、式(Ia)の塩ではないフリーの化合物に変換されることもできる。
他の実施形態において、本発明は、AがCH(R)−NH−CO−Rである一般式(I)の化合物(Ib)も調製方法を提供し、この方法は、
(a)式(II)の化合物とアシル化剤を反応させて、式(IV)の化合物を得るステップ
(ここで、R,R,R,及びBOCは上記で定義された通りである。)
(b)任意選択で場合によっては、ステップ(a)で得られた式(IV)の化合物を他の式(IV)の化合物に変換し、BOC保護基を式(IV)の化合物から取り除き、式(Ib)の化合物を得るステップ、を含む。
この方法(方法B)のステップ(a)によれば、式(II)の化合物をアシル化剤と反応させて式(IV)の化合物を得る反応は、当業者によく知られた別の方法によっても行われ得る。例として、式(II)の化合物は、Z保護アミノ酸等の適当なアシル化剤及び塩基とで、任意選択で場合によっては(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)、N,N−カルボニルジイミダゾール、又は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等のカップリング剤の存在下で処理することにより、式(IV)にBOCで保護された化合物をもたらすことができる。この反応は、例えば、極性非プロトン溶媒、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N’−ジメチルホルムアミド、又はそれらの組み合わせ等の好適な溶媒中において、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、又はピリジン等のプロトン補足剤の存在下で、室温から溶媒の還流温度の範囲内で行われる。好ましくは、ステップ(a)は、式(II)の化合物を、トリエチルアミン等のアミンの存在下で、N,N’−ジメチルホルムアミド中、室温でZ保護化アミノ酸と反応させることにより行われる。任意選択で場合によっては、式(IV)の化合物はBOC基の脱保護の前に、他の式(IV)の化合物に変換されてもよい。例えば、アニリンNHは、当業者によく知られた方法で、塩基性溶媒中、アルキルハライドによる処理により、アルキル化され得る。上述した処理による式(IV)の化合物のBOC基のさらねる脱保護により、最終化合物(Ib)が生成する。
式(Ib)の化合物は、当業者に知られた任意の合成方法によって、式(Ia)に含まれる他の化合物に修飾されることもできるし、及び/又は薬学的に許容できる塩に変換されることもできるし、及び/又は、その塩は、式(Ib)の塩ではないフリーの化合物に変換されることもできる。
上記のアシル化剤又はZ保護アミノ酸は、市販され入手可能な化合物であり、又は当業者によく知られた標準の手段で、公知の化合物から容易に得ることができる。アシル化剤又はZ保護アミノ酸がヒドロキシル基、カルボキシル基、チオール基、又はアミノ基等の反応性基を有する場合、それらはt−ブトキシカルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、メチル、トリメチルシリル、及びこれらに類似した保護基により保護され、合成の所定のステップで、脱保護されて再び保護されていない反応性基にされてもよい。脱保護された基は、例えば、アルキル化、アシル化、スルホニル化、又はこれらと同様の反応でさらに反応されてもよい。官能基の保護及び脱保護は、「Protective Groups in Organic Chemistry」(第3版、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts, Wiley−Interscience(1999))及び「Protecting Groups」(P.J.Kocienski,Georg Thieme Verlag(1994))に記載されている。
当業者にとっては明らかであるが、上述した方法(方法A又は方法B)によって調製された式(I)の化合物が、異性体の混合物として得られる場合、それらを通常の技術によって式(I)の単一の化合物分離することも、本発明の範囲内である。
当業者によって理解される通り、式(I)の化合物の合成時に特定の官能基が望ましくない副反応を起こした場合、これらの官能基は通常の技術によって適当に保護される必要がある。同様に、後者(すなわち、保護された官能基)の対応する脱保護化合物への変換は、当業者によく知られた手段によって行われ得る。
式(II)の出発原料は、当業者によく知られており、且つ文献で入手可能な標準の手段で、市販され入手可能な化合物から得ることができる。式(II)の化合物は、以下の報告された部分の手段(J.Am.Chem.Soc.,80:4015−4018,1958; J.Org.Chem.,27:733−736,1962; Bioorg.Med.Chem.Lett.,16;1840−1845,2006)で容易に得ることができる。特に、エチル2−(4−ニトロフェニル)シクロプロピル−1−カルボキシレートは、無水CHCl中、銅(I)塩化物(CuCl)の存在下で、市販され入手可能な4−ニトロスチレンとジアゾ酢酸エチル(EDA)とのカップリングによりシスとトランスの混合物として得られた(スキーム1)。その2つの異性体は、化合物を分離するための公知の手段、例えば、クロマトグラフ分離、再結晶化技術、及び当業者によく知られた他の方法を用いて分離できる。エチルエステルのアルカリ加水分解は、対応するカルボン酸を与え、それは次に、無水ベンゼン中、トリエチルアミン、ジフェニルホスホリルアジド、t−ブタノール、及びジ−t−ブチルジカーボネートとの反応を通して対応するt−ブチルカルバメートに変換される。これらの最終化合物のニトロ基の、次亜リン酸ナトリウム、パラジウム炭素、及び炭酸カリウムを用いた還元により、式(II)の化合物が生成する。
本発明の化合物は、効果的なLSD1及びLSD2阻害剤であることが発見され、単独で摂取された場合、白血病細胞に対する坑腫瘍活性を示し、坑白血病薬剤とともに組み合わせて投与した場合、相乗的効果を示す。
式(I)の化合物がLSD1及び/又はLSD2ヒストンデメチラーゼの阻害剤であることは、本発明の目的の1つである。
好ましくは、本発明の化合物は、治療における使用又はアポトーシス促進剤(pro−apoptotic agent)としての使用のためのものであり、さらに好ましくは、その化合物は、遺伝子転写、細胞分化及び増殖の制御障害を特徴とする疾患の予防及び/又は治療のための薬剤としての使用のためのものである。
好適な実施形態において、本発明の化合物は、抗腫瘍剤としての使用のためのものである。さらに好適な実施形態において、その化合物は抗ウイルス剤としての使用のためのものである。
上記で定義された一般式(I)の化合物の治療上有効な量を、そうした治療を必要とする哺乳動物に投与することによって、ヒストンデメチラーゼLSD1及び/又はLSD2の活性に関連する疾患又は状態、特に、腫瘍、ウイルス感染を予防及び/又は治療する方法は、本発明の目的の1つである。
好ましくは、腫瘍は、神経芽細胞腫、前立腺癌、乳癌、急性骨髄性白血病、T細胞系急性リンパ性白血病、膀胱癌、肺癌、及び結腸直腸癌からなる群から選択される。
さらに好ましくは、ウイルス感染は単純ヘルペスウイルス(Herpes Simplex Virus)に起因する。
1又は2以上の上記で定義された一般式(I)の化合物単独、又は他の活性化合物との組み合わせ、及び少なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤を含む製薬組成物は、本発明の目的の1つである。
好ましくは、その製薬組成物は、剤形単位中に配合された本発明の化合物の効果的な量を含む。
ここで用いる用語「賦形剤」は、タブレット、カプセル、ピル、粉末、粒子、ペレット、錠剤、トローチ剤、エリキシル剤、シロップ、溶液、懸濁液、エマルション、ドロップ、ローション、スプレー、チンキ剤、クリーム、塗布薬、ゲル、軟膏、座薬、及び経口、経腸、非経口、又は局所性投与等の経皮手段等の独立物中にその組成物の投与単位の形成を可能若しくは容易にするために、又は、その取扱い若しくは保存性を向上させるために製薬組成物に添加される、又は、対象へ治療剤をデリバリーするためのキャリヤー若しくは媒介物として用いられる、それ自体は治療剤ではないあらゆる材料を意味する。
用語「剤形単位」は、人体及び他の哺乳類の投与量単位として好適な物理的に独立した単位を示し、それぞれの単位は、好適な製薬賦形剤とともに、目的とする治療効果を奏するために見積もられた所定量の活性物質を含む。
当業者にとって、そうした製薬組成物を処方するための好適な賦形剤の全体の多様性は承知のことである。好適な薬学的に許容できる賦形剤は、当業者によく知られている。賦形剤は、説明のためでありこれらに限定されないが、希釈剤、可溶化剤、フィラー、接着剤、崩壊剤(disintegrants)、分解阻害剤(disintegration inhibitors)、吸着促進剤、アジュバント(adjuvants)、バインダー、キャリヤー、懸濁/分散剤、フィルム形成剤/被覆剤、粘着剤、抗接着剤、湿潤剤、潤滑剤、流動促進剤、防腐剤、吸着剤、緩衝剤、表面活性剤、不愉快な味又は臭気を隠す又は和らげるために添加される材料、香味料、着色剤、芳香剤、着香剤、甘味料、その組成物の見た目を向上させるために添加される材料等が含まれる。賦形剤の選択は、投与の特定の様式、溶解性及び安定性に対する賦形剤の効果、及び剤形の性質等の要素の広い範囲に影響する。
本発明の製薬組成物は、経口、非経口、経静脈、点滴、皮下、筋肉内、腹腔内、経粘膜(口腔、舌下、鼻腔、経尿道、及び直腸を含む)、局所、経皮、吸入、眼球投与(ocular routes)(眼球インプラント、リザーバーインプラント(reservoir implants)、及び硝子体内投与等の注射治療を含む)、経粘膜、若しくは経皮又は他の投与のあらゆる投与法を含む様々な投与法により投与され得る。
そのため、それらは、極性溶媒中で経皮の使用のために、又は経粘膜の使用のために、固体若しくは液体の形態、注射可能な溶液若しくは懸濁物若しくはマルチドーズ(multi−dose)ボトル、タブレット、被膜されていない若しくは被膜されたタブレット、糖若しくはフィルム被膜タブレット、カプセル、ウエハーカプセル(wafer capsules)、ゲルカプセル、ピル、薬包(cachets)、薬袋(sachets)、粉体、粒子、カプレット、錠剤、急速投与剤、糖剤、舐剤、ペースト、座薬、若しくは直腸カプセル、シロップ、エリキシル剤、エマルション、溶液、懸濁液、クリーム、軟膏、塗布薬、ローション、ドロップ、スプレー、又はパッチの形態で存在する。
例えば、固体の経口形態は、活性化合物とともに、アルカリ土類金属炭酸塩、リン酸マグネシウム、ラクトース、デキストロース、サッカロース、スクロース、セルロース、微晶質セルロース誘導体、澱粉、コーンスターチ若しくはポテトスターチ、修飾澱粉等の希釈剤;シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸カルシウム、及び/又はポリエチレングリコール等の潤滑剤;澱粉、アラビアガム、ゼラチンメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、又はポリビニルピロリドン等の結合剤;澱粉、アルギン酸、アルギン酸塩、又は澱粉グリコール酸ナトリウム等の崩壊剤;発泡混合物;染料;レシチン、ポリソルベート、又はラウリル硫酸等の湿潤剤;及び、一般的に、製剤処方に用いられる無毒又は薬理学的に非活性な材料を含んでもよい。これらの製薬の調合物は、例えば、混合、整粒、錠剤化、糖被膜、又はフィルム被膜プロセル等の公知の方法により製造され得る。
経口投与のための液状分散物は、例えば、シロップ、エマルション及び懸濁液が挙げられる。例えば、シロップは、キャリヤーとして、サッカロース、又は、グリセリン及び/若しくはマンニトール若しくはソルビトールを含むサッカロースを含んでもよい。
懸濁液及びエマルションは、キャリヤーとして、天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、又はポリビニルアルコキシを含んでもよい。
筋肉内注射のための懸濁液又は溶液は、活性化合物とともに、滅菌水、オリーブオイル、オレイン酸エチル、グリコール(例えば、プロピレングリコール)等の薬学的に許容できるキャリヤー、及び、必要に応じて好適な量の塩酸リドカインを含んでもよい。
静脈内注射又は点滴のための溶液は、キャリヤーとして、滅菌水を含んでもよく、又は、好ましくは、それらは無菌の、水性、又は等浸透圧性の塩化ナトリウム溶液の形態中であってもよく、又は、それらはキャリヤーとしてプロピレングリコールを含んでいてもよい。
座薬は、活性化合物とともに、ココアバター、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤、サリチル酸塩、又はレクチン等の薬学的に許容できるキャリヤーを含んでいてもよい。
吸入エアロゾルは、活性化合物とともに、ヒドロフルオロアルカン類等の推進剤ガスを含んでいてもよい。推進剤をともなった処方はまた、他の成分、例えば、共溶媒、安定剤、及び任意選択で場合によっては他の賦形剤を含んでもよい。推進剤をともなわない、本発明の化合物を含む吸入処方は、水性、アルコール、又は含水アルコール媒体中で溶液又は懸濁液の形態で存在してもよく、公知のジェット又はウルトラソニック噴霧器又はソフトミスト噴霧器によってデリバリーされてもよい。
上述した投与される製薬組成物の構成は、単なる代表例である。更なる物質及び加工技術は、「Part 5 of Remington‘s Pharmaceutical Sciences」(第20版、2000、Merck Publishing Company,Easton,Pennsylvania)に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み込まれる。式(I)の本発明の化合物は、徐放性形態で、又は徐放性ドラッグデリバリーシステムから投与されることもできる。代表的な徐放性物質の説明はまた、「Remington‘s Pharmaceutical Sciences」中の混和物質中に見つけることができる。
本発明の化合物を含む製薬組成物は、通常、以下の標準の方法で調製され、好適な製薬形態で投与される。
固体経口組成物は、標準の混合、充填、又は圧縮により調製され得る。大量のフィラーを含む組成物中に活性剤を分散させるために、混合操作を繰り返し行うことができる。
液状経口調合物は、例えば、水性若しくは油性懸濁液、溶液、エマルション、シロップ若しくはエリキシル剤として処方されることができ、又は、凍結乾燥製品として存在し、使用する前に水又は好適な媒体を添加することにより再構築することもできる。いわゆる液状調合物は、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、寒天、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素化食用脂、乳化剤(例えば、レクチン若しくはソルビタンモノオレエート)、又はアカシア(acacia)等の懸濁化剤;アーモンドオイル、ヤシ油、油性エステル類(例えば、グリセリンエステル類若しくはプロピレングリコール等)、又はエチルアルコール等の非水性媒体;メチル若しくはプロピルp−ヒドロキシベンゾエート、若しくはソルビン酸等防腐剤、及び必要に応じて標準の香料及び染料等の標準の添加剤を含むことができる。
非経口投与として、本発明の化合物及び滅菌媒体を含む流動性用量単位を調製することができる。その化合物は、選択された媒体及び濃度に応じて、懸濁又は溶解され得る。非経口溶液は、一般的に、その化合物を媒体中に溶解し、フィルター処理により滅菌し、好適なバイアルに充填して密封される。有利には、局部麻酔薬、防腐剤及び緩衝剤等の好適なアジュバントとともに、媒体中で溶解されることもできる。安定性を向上させるために、その組成物はバイアルに充填した後凍結させ、水を真空下で除去することもできる。非経口懸濁液は、媒体中で化合物が溶解されたというよりも、懸濁されている点が異なるが、本質的に同じ方法で調製することができ、それらは滅菌媒体に懸濁される前にエチレンオキシドで処理して滅菌され得る。有利には、本発明の化合物の均一な分散物を簡単にするために、その組成物中に界面活性剤又は湿潤剤を含有させることができる。
本発明の化合物はまた、局所的に投与され得る。局所的処方は、例えば、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、溶液、若しくはペースト等を含んでもよく、並びに/又は、リポソーム、ミセル、及び/若しくはミクロスフェアとなるように調製されてもよい。軟膏は、製剤処方の分野において周知の通り、典型的には、ワセリン又は他の石油誘導体に基づいた半固体の調合物である。軟膏の例としては、油性軟膏ベース(例えば、植物油、動物性脂肪、及び石油由来の半固体炭化水素等)、乳化軟膏ベース(例えば、ヒドロキシステアリンサルフェート、脱水ラノリン、及び親水性ワセリン等)、エマルション軟膏ベース(例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリン、ラノリン、及びステアリン酸)、並びに、様々な分子量のポリエチレングリコールから調製される水溶性軟膏ベースが含まれる。クリームは、これもまた当業者にはよく知られている通り、粘性液又は半固体のエマルションであり、油相、乳化剤、及び水相を含む。油相は、通常、ワセリン及びセチル又はステアリルアルコール等の脂肪族アルコールを含む。水相は、一般的に、保湿剤を含む。クリーム処方中の乳化剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性、又は両性界面活性剤から選択される。単一相ゲルは、典型的には水であり、しかしまた、好ましくはアルコールを含み、任意選択で場合によってはオイルを含むキャリヤー液体の、全体に本質的に均一に分散された有機高分子を含む。好適なゲル化剤は、架橋したアクリル酸ポリマー(例えば、「Carbopol」の登録商標で市販されているカルボキシポリアルキレン類等の「カルボマー」ポリマー)である。また、ポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、及びポリビニルアルコール等の親水性ポリマー;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、及びメチルセルロース等のセルロース系ポリマー;トラガカント及びキサンタンガム等のガム;アルギン酸ナトリウム;並びに寒天も好ましい。均一なゲルの調製において、アルコール又はグリセリン等の分散剤を添加することができ、また、ゲル化剤が粉砕、機械的混合、及び/若しくは撹拌により分散されることもできる。
本発明の化合物はまた、経皮放出(transdermal release)によって投与されてもよい。典型的な経皮処方は、標準の水性又は非水性の媒体、例えば、クリーム、オイル、ローション、若しくはペースト等を含み、また、薄膜又は薬用貼付剤として提供されてもよい。具体例として、本発明の化合物は肌への粘着性貼付剤(例えば、絆創膏等)中に分散されている。この処方は、その化合物を貼付剤から皮膚を通して患者へ拡散させることができる。皮膚を通して放出する持続性薬物を得るために、天然ゴム及びシリコーンが、粘着剤として使用され得る。
本発明の式(I)の化合物は、ヒト等の哺乳動物への投与に好適であり、当業者によく知られている通り、単一の活性剤又は他の薬学的な活性成分と組み合わせて、通常の投与法、並びに、採用された特定の化合物の活性;治療を受けている個人の年齢、体重、総体的な健康状態、性別及び食生活;投与の回数及び方法;排泄の割合;すでに投与された他の薬物;並びに治療を受けている特定の疾患の重症度等の様々な要素に応じた用量によって投与され得る。
例えば、式(I)の化合物の経口投与に適用される好適な用量は、1回の投与当たり約30〜500mgの範囲で、1日当たり1〜5回である。一般的に、非経口投与が採用された場合、より低い用量で投与される。そのため、例えば、静脈内投与として、例えば、体重1kg当たり0.5〜30mgの範囲内の用量が通常適用される。
本発明の化合物は、例えば、経口で、タブレット、糖若しくはフィルム被膜タブレット、カプセル、又は薬包(cachets)の形態、粉体又は粒子としての形態;シロップ、エマルション、溶液、又は水性若しくは非水性液体中での懸濁液としての形態、水中油型若しくは油中水型液状エマルションとしての形態、急速投与剤、舐剤、又はペーストとしての形態;経直腸で、座薬の形態;非経口で、例えば、筋肉内若しくは経静脈内注射若しくは点滴等の様々な剤形で投与され得る。好ましくは、一般式(I)の化合物単独又は他の活性成分との組み合わせは、ヒストンデメチラーゼLSD1及びLSD2阻害剤が必要とされるあらゆる疾患の予防及び/又は治療のために投与され得る。そうした疾患は、腫瘍及びウイルス感染を含む。
本発明を、以下の図面を参照して以下の非限定的な実施例により詳しく説明する。
[化学合成]
<方法>
他に示唆がない限り、すべての出発試薬は市販され入手可能又は以下に示された手段によって容易に入手可能であり、追加の精製をせずに使用される。すべての溶媒は試薬等級であり、必要な場合は、標準の方法で精製及び乾燥される。反応及び抽出後の溶液の濃度は、約20Torrの減圧下でのロータリエバポレータ操作の使用を含む。有機溶液は、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。分析結果は理論値の±0.40%の範囲内である。
TLCをアルミニウムで支持されたシリカゲルプレート(Merck DC,Alufolien Kieselgel 60 F254)を用いて、UVライトでスポットを可視化しながら行った。
HNMR及び13CNMRスペクトルをBruker 400MHzを用いて行った。化学シフトは、100万分の1(ppm、δ単位)で表す。結合定数はヘルツ(Hz)で表し、分裂パターンはs(一重項)、bs(ブロードな一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、quint(五重項)、又はm(多重項)として表す。
EIMSスペクトルは、Fisons Trio 1000スペクトロメータを用いて記録され、分子イオン(M)及びベースピークのみを与えた。
融点は、Buchi530融点装置で測定され、訂正されていない。
<実施例1>
トランス及びシス−tert−ブチル−2−(4−ニトロフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans and cis tert−Butyl 2−(4−Nitrophenyl)cyclopropyl Carbamates):トランス−tert−ブチル−2−(4−ニトロフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans tert−Butyl 2−(4−Nitrophenyl)cyclopropyl Carbamate)の調製
トランス−2−(4−ニトロフェニル)シクロプロピル−1−カルボン酸(5.3mmol、1.1g)の、無水ベンゼン(20mL)、トリエチルアミン(6.4mmol、0.9mL)、ジフェニルホスホリルアジド(5.8mmol;1.2mL)、及びtert−ブタノール(53mmol、5mL)溶液を窒素雰囲気化、80℃で16時間撹拌した。その後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(8mmol、1.7g)を加え、その反応物を80℃でさらに2時間撹拌した。その溶媒を真空下で除去し、残留物を、酢酸エチル/n−ヘキサン 1/3で溶離するシリカゲルによってクロマトグラフし、純粋なトランス−tert−ブチル−2−(4−ニトロフェニル)シクロプロピルカルバメートを淡黄色固体として単離した。
<実施例2>
トランス及びシス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans and cis tert−Butyl 2−(4−Aminophenyl)cyclopropyl Carbamates):トランス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans tert−Butyl 2−(4−Aminophenyl)cyclopropyl Carbamate)の調製
テトラヒドロフラン(3.88mL)及び水(3.8mL)中に、トランス−tert−ブチル−2−(4−ニトロフェニル)シクロプロピルカルバメート(2.88mmol;0.8g)、炭酸カリウム(2.04mmol;0.28g)、及び10%パラジウム炭素(0.016g)の混合物を5分間脱気し、その後、ジ亜リン酸ナトリウム(10.96mmol、1.16g)の水溶液(2.32mL)を、その混合物を勢いよく撹拌しながら滴下して加えた。得られた混合物を60℃で5分間撹拌した。その溶媒を除去し、残留物に水(100mL)を注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した(3×50mL)。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し(3×50mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/n−ヘキサン 1/2で溶離するシリカゲルによってクロマトグラフし、最初の溶出液としてtert−ブチル−1−(4−アミノフェニル)プロパン−2−イルカルバメートを、続いてトランス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメートを、両方とも淡黄色オイルとして単離した。
<実施例3>
トランス−tert−ブチル−2−(4−アロイル(又はアリールアセチル、又はベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−(4−aroyl (or arylacetyl or benzyloxycarbonyl)aminophenyl)cyclopropyl carbamates)(1a−h):
トランス−tert−2−(4−ベンゾイルアミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−(4−benzoylaminophenyl)cyclopropyl carbamate)(1b)の調製
トリエチルアミン(0.72mmol、0.1mL)及び塩化ベンゾイル(0.6mmol、0.09mL)を、氷槽で外部を冷却させながら、無水ジクロロメタン(5mL)中のトランス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(0.6mmol、0.150g)に滴下して加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、その後、水(50mL)を加え、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した(2×30mL)。その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し(3×50mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/n−ヘキサン 1/3で溶離するシリカゲルによってクロマトグラフし、純粋な化合物1bを白色固体として得た。
以下の化合物(表2)を上述した手順により、適当な試薬を用いて調製した。
<実施例4>
トランス−tert−ブチル−2[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノアシル)アミノフェニル]シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−[4−(N−benzyloxycarbonylaminoacyl)aminophenyl]cyclopropyl carbamates)(2a−m);トランス−tert−ブチル−2−[4−(N−4−ブロモベンジルオキシカルボニルフェニルアラニル)フェニル]シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−[4−(N−4−bromobenzyloxycarbonyl−phenylalanyl)phenyl]cyclopropyl carbamate)(3);シス−tert−ブチル−2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルフェニルアラニル)フェニル]シクロプロピルカルバメート(cis tert−butyl 2−[4−(N−benzyloxycarbonyl−phenylalanyl)phenyl]cyclopropyl carbamate)(4):
トランス−tert−ブチル−2[4−(N−ベンジルオキシカルボニルフェニルアラニル)フェニル]シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−[4−(N−benzyloxycarbonylphenylalanyl)phenyl]cyclopropyl carbamate)(2e)の調製
トリエチルアミン(2.96mmol、0.41mL)及びBOP試薬(0.89mmol、0.39g)を窒素雰囲気下で、N−ベンジルオキシカルボニルフェニルアラニン(0.74mmol、0.22g)の無水ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に加え、その混合物を0.5時間撹拌した。トランス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(0.81mmol、0.2g)を窒素雰囲気下で加え、その混合物を一晩撹拌した。その反応物に水(50mL)を注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し(3×50mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/クロロホルム 1/5で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーのカラムによって精製し、純粋な化合物2eを白色固体として得た。
以下の化合物(表3)を、上述した手順により、適当な試薬を用いて調製した。
<実施例5>
トランス−2−(4−アロイル(又はアリールアセチル、又はベンジルオキシカルボニル))アミノフェニルシクロプロピルアミン塩酸塩(trans 2−(4−aroyl (or arylacetyl or benzyloxycarbonyl))aminophenylcyclopropylamine hydrochlorides)(5a−h);
トランス−4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノアシル)アミノフェニルシクロプロピルアミン塩酸塩(trans 4−(N−benzyloxycarbonylaminoacyl)aminophenylcyclopropylamines hydrochlorides)(6a−m)
トランス−4−ブロモベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート塩酸塩(trans 4−bromobenzyl 1−(4−(2−aminocyclopropyl)phenylamino)−1−oxo−3−phenylpropan−2−ylcarbamate hydrochloride)(7);
シス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート塩酸塩(cis benzyl 1−(4−(2−aminocyclopropyl)phenylamino)−1−oxo−3−phenylpropan−2−ylcarbamate hydrochloride)(8);
トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−4−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート塩酸塩(trans benzyl 1−(4−(2−aminocyclopropyl)phenylamino)−4−(1H−indol−3−yl)−1−oxobutan−2−ylcarbamate hydrochloride)(6l)
6NのHCl水溶液(2mL)を化合物2l(0.26mmol、0.1g)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に加え、その混合物を室温で12時間撹拌した。沈殿した固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し(3×10mL)、乾燥させて純粋な6lを無色の固体として得た。
以下の化合物(表4及び5)を、上述した手順により、適当な試薬を用いて調製した。
<実施例6>
−(4−トランス(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−N−ヒドロキシオクタンジアミド塩酸塩(N−(4−trans(2−aminocyclopropyl)phenyl)−N−hydroxyoctanediamide hydrochloride)(9)の調製
(ステップa)
メチル−8−(4−トランス(2−tert−ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−8−オキソオクタン酸塩(methyl 8−(4−trans(2−tert−butoxycarbonylaminocyclopropyl)phenylamino)−8−oxooctanoate)の合成
トリエチルアミン(0.68mmol、0.09mL)及びメチル−8−クロロ−8−オキソオクタン酸塩(0.564mmol、0.08mL)を、氷槽で外部を冷却させながら、トランス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(0.56mmol、140mg)の無水ジクロロメタン(5mL)溶液中に滴下して加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、その後、水(50mL)を加え、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した(2×30mL)。その最終有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し(3×50mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/クロロホルム 1/2で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、純粋な化合物メチル−8−(4−トランス(2−tert−ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−8−オキソオクタン酸塩を白色固体として得た。
(ステップb)
8−(4−トランス(2−tert−ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−8−オクタン酸(8−(4−trans(2−tert−butoxycarbonylaminocyclopropyl)phenylamino)−8−oxooctanoic acid)の合成
上述したメチル−8−(4−トランス(2−tert−ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−8−オキソオクタン酸塩(0.53mmol、220mg)及びLiOH(1.05mmol、44mg)のテトラヒドロフラン/水(5mL/5mL)溶液を、室温で一晩撹拌した。その反応物をpHが4になるまで2NのHClを加えてクエンチし、その後、沈殿物を濾過し、水で洗浄し(3×30mL)、乾燥して純粋な8−(4−トランス(2−tert−ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−8−オキソオクタン酸を白色固体として得た。
(ステップc)
−(4−トランス−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−N−ヒドロキシオクタンジアミド塩酸塩(9)の合成
クロロギ酸エチル(0.384mmol,0.04mL)及びトリエチルアミン(0.42mmol、0.06mL)を0℃に冷却された8−(4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−8−オキソオクタン酸(0.32mmol、130mg)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液に加え、その混合物を10分間撹拌した。その固形物を濾過し、o−(2−メトキシ−2−プロピル)ヒドロキシルアミン(0.96mmol、0.7mL)をその濾液に加えた。その溶液を0℃で15分間撹拌し、その後、6NのHCl溶液(10mL)を加え、さらに12時間撹拌を続けた。その後、沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し(3×10mL)、純粋なN−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−N−ヒドロキシオクタンジアミド塩酸塩(9)を得た。
<実施例7>
トランス−ベンジル−1−((4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート塩酸塩(trans benzyl 1−((4−(2−aminocyclopropyl)phenyl)(methyl)amino)−1−oxo−3−phenylpropan−2−ylcarbamate hydrochloride)(12)の合成
(ステップa)
トランス−tert−ブチル−2−(4−メチルアミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−(4−methylaminophenyl)cyclopropyl carbamate)(10)の合成
ホルムアルデヒド(1.88mmol、0.052mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(5.64mmol、0.356g)、及び酢酸(0.2mL)を0℃でトランス−tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピルカルバメート(1.88mmol、467mg)のアセトニトリル(5mL)溶液中に添加した。その混合物を室温で1時間撹拌した。水(50mL)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。その有機相を一緒にして混ぜ合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、その後、溶媒を減圧下で除去した。残渣オイルを酢酸エチル/n−ヘキサン 1/2で溶離するシリカゲルによってクロマトグラフし、黄色オイルとして化合物を得た(収率34%)。
(ステップb)
トランス−tert−ブチル−2−[4−(N−メチル−N−ベンジルオキシカルボニルフェニルアラニル)フェニル]シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−[4−(N−methyl−N−benzyloxycarbonylphenylalanyl) phenyl]cyclopropyl carbamate)(11)の合成
トリエチルアミン(0.61mmol、0.08mL)及びPyBOP(0.18mmol、0.095g)を窒素雰囲気下でN−ベンジルオキシカルボニルフェニルアラニン(0.15mmol、0.045g)の無水ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に加え、その混合物を0.5時間にわたって撹拌した。トランス−tert−ブチル−2−(4−メチルアミノフェニル)シクロプロピルカルバメート10(0.15mmol、0.041g)を加え、窒素雰囲気下でその混合物を一晩撹拌した。その反応物に水(30mL)を注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)、その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し(3×30mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/クロロホルム 1/5で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーのカラムによって精製し、純粋な化合物を無色のオイルとして得た。収率は72%であった。
(ステップc)
トランス−ベンジル−1−((4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート塩酸塩(12)の合成
6NのHCl溶液(2mL)をトランス−tert−ブチル−2−[4−(N−メチル−N−ベンジルオキシカルボニルフェニルアラニル)フェニル]シクロプロピルカルバメート11(0.26mmol、0.1g)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に加え、その混合物を室温で12時間撹拌した。その固形沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し(3×10mL)、乾燥させて純粋な化合物を白色固体として得た。収率は82%、融点は156〜158℃であり、ベンゼン溶媒で再結晶した。
<実施例8>
トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパンアミド塩酸塩(trans N−(4−(2−aminocyclopropyl)phenyl)−2−(3−benzylureido)−3−phenylpropanamide hydrochloride)(16)の合成
(ステップa)
メチル−2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパノエート(methyl 2−(3−benzylureido)−3−phenylpropanoate)(13)の合成
トリエチルアミン(1,86mmol、0.26mL)及びベンジルイソシアネート(1.86mmol、0.23mL)を、0℃でフェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(0.93mmol、0.2g)のテトラヒドロフラン溶液に加え、その混合物を12時間にわたって攪拌した。その反応物に水(30mL)を注ぎ、酢酸エチルで抽出した(5×30mL)。その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し(3×30mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/n−ヘキサン 1/2で溶離するシリカゲルでクロマトグラフすることによって精製し、純粋な化合物を無色のオイルとして得た。収率は95%であった。
(ステップb)
2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパン酸(2−(3−benzylureido)−3−phenylpropanoic acid)(14)の合成
メチル−2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパノエート(13)(2.66mmol、0.83g)及び2Nの水酸化リチウム(5.32mmol、0.22g)のエタノール(20mL)溶液を室温で一晩攪拌し続けた。その反応物を2NのHClをpH=2になるまで加えることによりクエンチし、その後、その沈殿物を濾過し、水で洗浄して(3×30mL)、乾燥させて純粋な2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパン酸を淡白色固形物として得た。収率は95%、融点は115〜117℃であり、再結晶の溶媒はシクロヘキサン/ベンゼンであった。
(ステップc)
トランス−tert−ブチル−2−[4−[2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパノイル]アミノフェニル]シクロプロピルカルバメート(trans tert−butyl 2−[4−[2−(3−benzylureido)−3−phenylpropanoyl]aminophenyl] cyclopropyl carbamate)(15)の合成
トリエチルアミン(1.92mmol、0.27mL)及びPyBOP(0.57mmol、0.30g)を、窒素雰囲気下で2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパン酸(0.48mmol、0.14g)の無水ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に加え、その混合物を0.5時間攪拌した。tert−ブチル−2−(4−アミノフェニル)シクロプロピル)カルバメート(0.52mmol、0.13g)を加え、窒素雰囲気下で一晩攪拌し続けた。その反応物に水(30mL)を注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。その有機相を飽和食塩水で洗浄し(3×30mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル/n−ヘキサン 1/1で溶離するシリカゲルでクロマトグラフすることによって精製し、純粋な化合物15を白色固形物として得た。収率は70%、融点は100〜102℃であり、再結晶溶媒はシクロヘキサンであった。
(ステップd)
トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパンアミド塩酸塩(16)の合成
6NのHCl水溶液(2mL)をトランス−tert−ブチル−2−[4−[2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパノイル]アミノフェニル]シクロプロピルカルバメート(0.30mmol、0.1g)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に加え、その混合物を室温で12時間攪拌した。沈殿固形物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し(3×10mL)、乾燥させて純粋な化合物16を白色固形物として得た。収率は82%、融点は153〜155℃であり、再結晶溶媒はベンゼンであった。
[生物試験]
ヒト組み換えMAO A及びMAO Bをピキア・パストリス(Pichia pastoris)中で発現させ、公知の方法(Binda C,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:9750−9755,2003)で精製した。阻害アッセイ及びK値をキヌラミン(MAO A)及びベンジルアミン(MAO B)を基質として用いて、pH7.5で、公知の手順(Binda C,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:9750−9755,2003)測定した。マウス組み換えLSD2を大腸菌(E.coli)中で発現させ、公知の方法(Karytinos A,et al.,J.Biol.Chem.284:17775−17782,2009)で精製した。ヒト組み換えLSD1/CoRESTを単離タンパク質として大腸菌(E.coli)中で発現させ、既に報告された手順(Forneris F,et al.,Trends Biochem Sci 33:181−189 2008)に従って共に精製した。両方のデメチラーゼを用いた酵素活性及び阻害アッセイを、pH7.5〜8.0で、メチル化H3ペプチドを使用して行った(Forneris F.et al.,J.Biol.Chem.282:20070−20074 2007,Karytions A, et al.,J.Biol.Chem.284:17775−17782,2009)。
非飽和基質濃度を用いた25℃でのペルオキシダーゼを組み合わせたアッセイ(peroxidase coupled assay)により、化合物の酵素活性に対して可能性のある効果に対して、化合物をスクリーニングした。見かけのkcat値を化合物の存在下で(溶解性に応じて、最終濃度は25μM〜150μMの範囲)測定し、試験化合物の非存在下で行った参照アッセイと比較した(表6)。
LSD1活性を、50mMのHepes/NaOH pH7.5中で、Lys4モノメチル化ヒストンH3ペプチドを基質として用いてアッセイした。LSD2活性を、50mMのHepes/NaOH pH8.0中で、Lys4ジメチル化ヒストンH3ペプチドを基質として用いて測定した(表6)。MAO A及びMAO Bのアッセイを、50mMのHepes/NaOH pH7.5 0.5%(v/v)還元型Triton X−100中で、基質としてキヌラミン及びベンジルアミンをそれぞれ用いて行った(表6)。
NB4細胞を様々な濃度の6eで処理した(図1)。6e及びレチノイン酸(RA、Sigma社製)をDMSO中で1000倍希釈した。NB4細胞を、10%FBS、100U/mlペニシリン、及び100μg/mlストレプトマイシンを供したRPMI培地で培養し、加湿インキュベーター中で37℃、10%O及び5%COで保持した。細胞を150,000/mLの密度でプレーティングし、2μMの6eの存在下、RA(10nM、100nM、及び1μM)で処理した。媒体処理細胞中に、DMSOを0.2%の最終濃度で加えた。それぞれの時間(2、4、及び7日)で、細胞を採取し、トリパンブルー溶液で染色し、血球計算器を用いてカウントした。生存細胞のみを記録した。同時に、細胞をガラススライド上にサイトスピンし、風乾して、May Grunwald−Giemsa法を用いて染色した。
[結果]
トラニルシプロミンは、MAO及びLSDの共有結合的阻害剤であり、その結合は、容易に測定できるタンパク質結合フラビンの吸光度のブリーチング(bleaching)を引き起こす(Li M,Hubalek F,Restelli N,Edmondson DE,Mattevi A.Insights into the mode of inhibition of human mitochondrial monoamine oxidase B from high−resolution crystal structures.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:9750−9755,2003;Schmidt DM,McCafferty DG.,trans−2−Phenylcyclopropylamine is a mechanism−based inactivator of the histone demethylase LSD1.Biochemistry 46:4408−4416,2007;Karytinos A,Forneris F,Profumo A,Ciossani G,Battaglioli E,Binda C,Mattevi A.,A novel mammalian flavin−dependent histone demethylase,J.Biol.Chem.284:17775−17782, 2009)。この特性は、本発明のトラニルシプロミン誘導体の早く有効なスクリーニングの方法をもたらす。表6に示した通り、酵素活性に対する効果の測定により、それぞれの化合物をさらに評価した。K値は表7に示した選択された化合物において計算した。
化合物6eを、NB4細胞中での生物学的活性のためにさらに評価した(図1)。NB2細胞を様々な濃度の6eで処理した。興味深いことに、それ自体では効果を奏しないのに対し、6eはRAの分化効果を強く促進できた。これは、6eの非存在下ではほとんど全く効果を奏さない、10nMもの低いRA濃度において確認された。RA及び6eの組み合わせは、試験されたすべての投与において、図1の代表的なサイトスピンに示す通り、協調的に細胞の成長を阻害し、改善された分化をもたらした。NB4細胞に細胞アポトーシスを誘導する作用が測定された場合、同様の効果が示された(図2)。6eHA,レチノイン酸がアポトーシスを誘導する作用を向上させる効果を示した。

Claims (21)

  1. 一般式(I)の化合物
    (Aは,R又はCH(R)−NH−CO−Rであり、
    R及びRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシ、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、アリールアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、及びヘテロシクロアルキルアルキルアミノから選択され、
    は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロシクロアルキルアルキルから選択され、
    は、H、又は低アルキル基である。)
    又は異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、エピマー、結晶多形、溶媒和物、それらの混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩。
  2. 前記AがRであり、
    前記RがHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記Rが、アルキル、アリール、アリールアルキルオキシ、又はアリールアルキルであり、そのいくつかが任意選択で場合によっては置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物。
  4. 前記Aが、CH(R)−NH−CO−Rであり、
    前記Rが、Hである、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記Aが、CH(R)−NH−CO−Rであり、
    前記Rが、−CHである、請求項1に記載の化合物。
  6. それぞれ独立して、またはあらゆる組み合わせで、
    前記Rが、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり、そのいくつかが任意選択で場合によっては置換されていてもよく、
    前記Rが、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、又はアリールアルキルアミノであり、そのいくつかが任意選択で場合によっては置換されていてもよい、請求項4又は5に記載の化合物。
  7. 以下の群に属する、請求項1に記載の化合物:
    トランス−ベンジル−4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルカルバメート;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)ベンズアミド;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−1−ナフトアミド;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−ナフトアミド;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)ビフェニル−4−カルボキサミド;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−フェニルアセトアミド;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−(ナフタレン−1−イル)アセトアミド;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−(ナフタレン−2−イル)アセトアミド;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−3−シクロヘキシル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−2−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−3−(4−ブロモフェニル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−3−(4−メトキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イルカルバメート;
    トランスベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−3,3−ジフェニルプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−3−(ナフタレン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−3−(ナフタレン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−4−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート;
    トランス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−4−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート;
    トランス−4−ブロモベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート;
    シス−ベンジル−1−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−N−ヒドロキシオクタンジアミン;
    トランス−ベンジル−1−((4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート;
    トランス−N−(4−(2−アミノシクロプロピル)フェニル)−2−(3−ベンジルウレイド)−3−フェニルプロパンアミド:
    又は異性体、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、エピマー、結晶多形、溶媒和物、それらの混合物、プロドラッグ、及びそれらの薬学的に許容できる塩。
  8. (a)式(II)の化合物をアシル化剤と反応させて式(III)の化合物を得るステップと、
    (ここで、R及びRは、請求項1で定義された通りであり、BOCはtert−ブチルオキシカルボニル保護基である。)
    (b)任意選択で場合によっては、ステップ(a)で得られた式(III)の化合物を他の式(III)の化合物に変換し、BOC保護基を式(III)の化合物から取り除き、式(I)の化合物を得るステップを含む、
    AがRである、請求項1で定義された一般式(I)の化合物を調製する方法。
  9. (a)式(II)の化合物をアシル化剤と反応させて式(IV)の化合物を得るステップと、
    (ここで、R、R、及びRは、請求項1で定義された通りであり、BOCはtert−ブチルオキシカルボニル保護基である。)
    (b)任意選択で場合によっては、ステップ(a)で得られた式(IV)の化合物を他の式(IV)の化合物に変換し、BOC保護基を式(IV)の化合物から取り除き、式(I)の化合物を得るステップを含む、
    AがCH(R)−NH−CO−Rである、請求項1で定義された一般式(I)の化合物を調製する方法。
  10. LSD1及び/又はLSD2ヒストンデメチラーゼの阻害剤である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 治療上使用される、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物。
  12. アポトーシス促進剤として使用するための請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 遺伝子転写、細胞分化及び増殖の制御障害を特徴とする疾患の予防及び/又は治療のための薬剤として使用するための請求項11に記載の化合物。
  14. 抗腫瘍剤としての使用するための請求項13に記載の化合物。
  15. 前記抗腫瘍剤が、神経芽細胞腫、前立腺癌、乳癌、急性骨髄性白血病、T細胞系急性リンパ性白血病、膀胱癌、肺癌、及び結腸直腸癌からなる群から選択される腫瘍の有効な抗腫瘍剤である、請求項14に記載の化合物。
  16. 抗ウイルス剤として使用するための請求項13に記載の化合物。
  17. 前記抗ウイルス剤が、単純ヘルペスウイルスに起因するウイルス感染に有効である、請求項16に記載の化合物。
  18. 哺乳動物に治療上有効な量の請求項1〜7のいずれかに定義された一般式(I)の化合物を投与することによって、ヒストンデメチラーゼLSD1及び/又はLSD2の活性に関連する疾患又は状態、特に、腫瘍、ウイルス感染を予防及び/又は治療する方法。
  19. 前記疾患が、神経芽細胞腫、前立腺癌、乳癌、膀胱癌、肺癌、結腸直腸癌、急性骨髄性白血病、T細胞系急性リンパ性白血病、及び単純ヘルペスウイルス感染から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 1又は2以上の請求項1〜7のいずれかで定義された一般式(I)の化合物単独、又は他の活性化合物との組み合わせ、及び少なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤を含む、製薬組成物。
  21. 剤形単位中に配合されている、請求項20に記載の製薬組成物。
JP2013505423A 2010-04-20 2011-04-15 ヒストンデメチラーゼlsd1及び/又はlsd2の阻害剤としてのトラニルシプロミン誘導体 Active JP5934184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32595210P 2010-04-20 2010-04-20
US61/325,952 2010-04-20
PCT/EP2011/055990 WO2011131576A1 (en) 2010-04-20 2011-04-15 Tranylcypromine derivatives as inhibitors of histone demethylase lsd1 and/or lsd2

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525318A true JP2013525318A (ja) 2013-06-20
JP2013525318A5 JP2013525318A5 (ja) 2014-05-29
JP5934184B2 JP5934184B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=43929076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505423A Active JP5934184B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-15 ヒストンデメチラーゼlsd1及び/又はlsd2の阻害剤としてのトラニルシプロミン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8765820B2 (ja)
EP (1) EP2560949B1 (ja)
JP (1) JP5934184B2 (ja)
CN (1) CN102985402B (ja)
AU (1) AU2011244478B2 (ja)
BR (1) BR112012027062B8 (ja)
CA (1) CA2797011C (ja)
EA (1) EA022459B1 (ja)
ES (1) ES2564352T3 (ja)
PL (1) PL2560949T3 (ja)
WO (1) WO2011131576A1 (ja)
ZA (1) ZA201207856B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518299A (ja) * 2014-05-30 2017-07-06 イエオ−イスティトゥート・エウロペオ・ディ・オンコロジア・エッセ・エッレ・エッレ ヒストンデメチラーゼ阻害剤としてのシクロプロピルアミン化合物
JP2018505169A (ja) * 2015-01-30 2018-02-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療用化合物およびその使用
WO2018216795A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 大鵬薬品工業株式会社 新規なビフェニル化合物を用いた抗腫瘍効果増強剤
US10723742B2 (en) 2015-11-27 2020-07-28 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Biphenyl compound or salt thereof
US11479563B2 (en) 2017-05-26 2022-10-25 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Biphenyl compound or salt thereof

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2361242B1 (en) 2008-10-17 2018-08-01 Oryzon Genomics, S.A. Oxidase inhibitors and their use
WO2010084160A1 (en) 2009-01-21 2010-07-29 Oryzon Genomics S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
MX338041B (es) 2009-09-25 2016-03-30 Oryzon Genomics Sa Inhibidores de demetilasa-1 especificos de lisina y su uso.
EP2486002B1 (en) 2009-10-09 2019-03-27 Oryzon Genomics, S.A. Substituted heteroaryl- and aryl- cyclopropylamine acetamides and their use
US9616058B2 (en) 2010-02-24 2017-04-11 Oryzon Genomics, S.A. Potent selective LSD1 inhibitors and dual LSD1/MAO-B inhibitors for antiviral use
US9186337B2 (en) 2010-02-24 2015-11-17 Oryzon Genomics S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with Hepadnaviridae
MX2012012111A (es) 2010-04-19 2013-05-30 Oryzon Genomics Sa Inhibidores de demetilasa-1 especifica de lisina y su uso.
RS57331B1 (sr) 2010-07-29 2018-08-31 Oryzon Genomics Sa Inhibitori demetilaze za lsd1 zasnovani na arilciklopropilaminu i njihova medicinska upotreba
US9006449B2 (en) 2010-07-29 2015-04-14 Oryzon Genomics, S.A. Cyclopropylamine derivatives useful as LSD1 inhibitors
US9061966B2 (en) 2010-10-08 2015-06-23 Oryzon Genomics S.A. Cyclopropylamine inhibitors of oxidases
WO2012072713A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with flaviviridae
EP3981395A1 (en) 2011-02-08 2022-04-13 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative disorders
EP2712316A1 (en) 2011-02-08 2014-04-02 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative or lymphoproliferative diseases or disorders
US20140296255A1 (en) 2011-05-19 2014-10-02 Oryzong Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for thrombosis and cardiovascular diseases
WO2012156531A2 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for inflammatory diseases or conditions
EP2743256B1 (en) * 2011-08-09 2018-06-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclopropaneamine compound
CN107266345B (zh) 2011-10-20 2021-08-17 奥瑞泽恩基因组学股份有限公司 作为lsd1抑制剂的(杂)芳基环丙胺化合物
PE20141692A1 (es) 2011-10-20 2014-11-08 Oryzon Genomics Sa Compuestos de (hetero) aril ciclopropilamina como inhibidores de lsd1
WO2014058071A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 武田薬品工業株式会社 シクロプロパンアミン化合物およびその用途
EP2740474A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-11 Instituto Europeo di Oncologia S.r.l. Cyclopropylamine derivatives useful as inhibitors of histone demethylases kdm1a
ES2734209T3 (es) 2013-08-06 2019-12-04 Imago Biosciences Inc Inhibidores de KDM1A para el tratamiento de enfermedades
LT3105226T (lt) 2014-02-13 2019-11-11 Incyte Corp Ciklopropilaminai, kaip lsd1 inhibitoriai
PL3105218T3 (pl) 2014-02-13 2020-03-31 Incyte Corporation Cyklopropyloaminy jako inhibitory lsd1
WO2015123437A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Incyte Corporation Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
US9493442B2 (en) 2014-02-13 2016-11-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
MY180575A (en) 2014-04-11 2020-12-02 Takeda Pharmaceuticals Co Cyclopropanamine compound and use thereof
EP2949648A1 (en) 2014-05-30 2015-12-02 IEO - Istituto Europeo di Oncologia Srl Cyclopropylamine derivatives as histone demethylase inhibitors
CA2954060A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Celgene Quanticel Research, Inc. Inhibitors of lysine specific demethylase-1
WO2016007731A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
TW201613925A (en) 2014-07-10 2016-04-16 Incyte Corp Imidazopyrazines as LSD1 inhibitors
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
ES2935114T3 (es) 2014-09-05 2023-03-01 Celgene Quanticel Res Inc Inhibidores de la desmetilasa 1 específica de lisina
EP2993175A1 (en) 2014-09-05 2016-03-09 IEO - Istituto Europeo di Oncologia Srl Thienopyrroles as histone demethylase inhibitors
EP3224352B1 (en) * 2014-11-26 2024-01-03 Istituto Europeo di Oncologia S.r.l. Reprogramming-based models of neurodevelopmental disorders and uses thereof
CN107427699B (zh) 2015-02-12 2021-10-19 伊美格生物科学公司 用于治疗疾病的kdm1a抑制剂
EP3277689B1 (en) 2015-04-03 2019-09-04 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as lsd1 inhibitors
EP3090998A1 (en) 2015-05-06 2016-11-09 F. Hoffmann-La Roche AG Solid forms
CN107849611A (zh) 2015-06-12 2018-03-27 奥瑞泽恩基因组学股份有限公司 与lsd1抑制剂相关的生物标志物及其用途
WO2017013061A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Oryzon Genomics, S.A. Biomarkers associated with lsd1 inhibitors and uses thereof
SG10202001219UA (en) 2015-08-12 2020-03-30 Incyte Corp Salts of an lsd1 inhibitor
WO2017097865A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Istituto Europeo Di Oncologia Combination of caloric restriction (cr) or igf1/insulin receptor inhibitor with lsd1 inhibitor
CA3017411A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Oryzon Genomics, S.A. Combinations of lsd1 inhibitors for use in the treatment of solid tumors
SG11201807972YA (en) 2016-03-15 2018-10-30 Oryzon Genomics Sa Combinations of lsd1 inhibitors for the treatment of hematological malignancies
US11034991B2 (en) 2016-03-16 2021-06-15 Oryzon Genomics S.A. Methods to determine KDM1A target engagement and chemoprobes useful therefor
PE20190377A1 (es) 2016-04-22 2019-03-08 Incyte Corp Formulaciones de un inhibidor de lsd 1
EP3246330A1 (en) 2016-05-18 2017-11-22 Istituto Europeo di Oncologia S.r.l. Imidazoles as histone demethylase inhibitors
ES2732669T3 (es) 2016-06-10 2019-11-25 Oryzon Genomics Sa Tratamiento de la esclerosis múltiple
WO2018035259A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Imago Biosciences, Inc. Methods and processes for the preparation of kdm1a inhibitors
US20190256929A1 (en) 2016-11-03 2019-08-22 Oryzon Genomics, S.A. Pharmacodynamic biomarkers for personalized cancer care using epigenetic modifying agents
WO2018083189A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Oryzon Genomics, S.A. Biomarkers for determining responsiveness to lsd1 inhibitors
US11918580B2 (en) 2017-04-26 2024-03-05 Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. Use of a combinational therapy of LSD1 inhibitors with P21 activators in the treatment of cancer
WO2019025588A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 Oryzon Genomics, S.A. METHODS OF TREATING ALTERATIONS IN BEHAVIOR
EP3668877B1 (en) 2017-08-18 2024-05-01 Istituto Europeo di Oncologia S.r.l. Indole derivatives as histone demethylase inhibitors
WO2019068326A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Université D'aix-Marseille INHIBITORS OF LSD1 FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF CARDIOMYOPATHIES
WO2019083971A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Children's Medical Center Corporation METHODS OF TREATING CANCER USING LSD1 INHIBITORS IN COMBINATION WITH IMMUNOTHERAPY
EP3790867B1 (en) 2018-05-11 2024-03-27 Imago Biosciences Inc. Kdm1a inhibitors for the treatment of disease
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same
WO2020052647A1 (zh) * 2018-09-13 2020-03-19 南京明德新药研发有限公司 作为lsd1抑制剂的杂螺环类化合物及其应用
AU2020242302A1 (en) 2019-03-20 2021-09-16 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating borderline personality disorder
EP3941465A1 (en) 2019-03-20 2022-01-26 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating attention deficit hyperactivity disorder using kdm1a inhibitors such as the compound vafidemstat
CN114341366A (zh) 2019-07-05 2022-04-12 奥莱松基因组股份有限公司 用于使用kdm1a抑制剂个体化治疗小细胞肺癌的生物标志物和方法
IT202000007873A1 (it) 2020-04-14 2021-10-14 St Europeo Di Oncologia S R L Molecole per uso nel trattamento delle infezioni virali
CN111454252B (zh) * 2020-05-13 2021-06-11 郑州大学 含芳环/芳杂环-三氮唑-亚甲基-tcp衍生物及其制备方法和应用
AU2021306755B2 (en) * 2020-07-04 2024-05-30 Hitgen Inc. Immunomodulator
KR20220027555A (ko) 2020-08-27 2022-03-08 재단법인대구경북과학기술원 트라닐시프로민을 유효성분으로 포함하는 신경염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP3964204A1 (en) 2020-09-08 2022-03-09 Université d'Aix-Marseille Lsd1 inhibitors for use in the treatment and prevention of fibrosis of tissues
WO2022058405A2 (en) 2020-09-16 2022-03-24 Ifom - Istituto Firc Di Oncologia Molecolare Histone deacetylase inhibitors and uses thereof
CN113750095B (zh) * 2021-03-10 2023-07-04 中国医学科学院医药生物技术研究所 含有环丙基骨架的化合物在制备治疗和/或预防冠状病毒感染药物中的应用
AU2022254484A1 (en) 2021-04-08 2023-11-09 Oryzon Genomics, S.A. Combinations of lsd1 inhibitors for treating myeloid cancers
WO2023217784A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating nf1-mutant tumors using lsd1 inhibitors
WO2023217758A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating malignant peripheral nerve sheath tumor (mpnst) using lsd1 inhibitors
WO2024110649A1 (en) 2022-11-24 2024-05-30 Oryzon Genomics, S.A. Combinations of lsd1 inhibitors and menin inhibitors for treating cancer

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994027947A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Rhone-Poulenc Rorer Ltd. PHENYLCYCLOPROPANE COMPOUNDS AND THEIR USE AS cAMP AND TNF INHIBITORS
US5773644A (en) * 1996-03-29 1998-06-30 G. D. Searle & Co. Cyclopropyl alkanoic acid derivatives
JP2004502670A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 ファイザー・インク 中性エンドペプチダーゼの阻害剤としてのシクロペンチル置換グルタルアミド誘導体
WO2005007614A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 6011 Monoamine oxidase inhibitors
WO2008117175A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Addex Pharma Sa Novel benzamide derivatives as modulators of the follicle stimulating hormone
WO2010043721A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Oryzon Genomics, S.A. Oxidase inhibitors and their use
WO2010084160A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Oryzon Genomics S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
WO2010143582A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 公立大学法人名古屋市立大学 フェニルシクロプロピルアミン誘導体及びlsd1阻害剤
WO2011035941A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Oryzon Genomics S.A. Lysine specific demethylase-1 inhibitors and their use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276608B2 (en) * 2003-07-11 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroquinoline derivatives as cannabinoid receptor modulators
TW200528455A (en) * 2003-12-19 2005-09-01 Bristol Myers Squibb Co Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
EP1693062A3 (en) * 2005-02-18 2007-12-12 Universitätsklinikum Freiburg Androgen receptor-dependent gene expression control
EP2317992A2 (en) 2008-07-24 2011-05-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Preventing or treating viral infection using an inhibitor of the lsd1 protein, a mao inhibitor or an inhibitor of lsd1 and a mao inhibitor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994027947A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Rhone-Poulenc Rorer Ltd. PHENYLCYCLOPROPANE COMPOUNDS AND THEIR USE AS cAMP AND TNF INHIBITORS
US5773644A (en) * 1996-03-29 1998-06-30 G. D. Searle & Co. Cyclopropyl alkanoic acid derivatives
JP2004502670A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 ファイザー・インク 中性エンドペプチダーゼの阻害剤としてのシクロペンチル置換グルタルアミド誘導体
WO2005007614A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 6011 Monoamine oxidase inhibitors
WO2008117175A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Addex Pharma Sa Novel benzamide derivatives as modulators of the follicle stimulating hormone
WO2010043721A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Oryzon Genomics, S.A. Oxidase inhibitors and their use
WO2010084160A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Oryzon Genomics S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
WO2010143582A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 公立大学法人名古屋市立大学 フェニルシクロプロピルアミン誘導体及びlsd1阻害剤
WO2011035941A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Oryzon Genomics S.A. Lysine specific demethylase-1 inhibitors and their use

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013005755; BINDA,CLAUDIA,ET AL.: '"Biochemical, Structural, and Biological Evaluation of Tranylcypromine Derivatives as Inhibito' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY VOL.132,NO.19, 2010, PP.6827-6833 *
JPN6015009341; GOODEN,DAVID M.,ET AL.: '"Facile synthesis of substituted trans-2-arylcyclopropylamineinhibitors of the human histone demethy' BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS VOL.18,NO.10, 2008, PP.3047-3051 *
JPN6015009343; SCHMIDT,DAWN M. Z.,ET AL.: '"trans-2-Phenylcyclopropylamine Is a Mechanism-Based Inactivator of the Histone Demethylase LSD1"' BIOCHEMISTRY VOL.46,NO.14, 2007, PP.4408-4416 *
JPN6015009345; CULHANE, JEFFREY C., ET AL.: '"Comparative Analysis of Small Molecules and Histone Substrate Analogues as LSD1 Lysine Ddemethylase' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY VOL.132,NO.9, 2010, PP.3164-3176 *
JPN6015009347; UEDA, RIE,ET AL.: '"Identification of Cell-Active Lysine Specific Demethylase 1-Selective Inhibitors"' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY VOL.131,NO.48, 2009, PP.17536-17537 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518299A (ja) * 2014-05-30 2017-07-06 イエオ−イスティトゥート・エウロペオ・ディ・オンコロジア・エッセ・エッレ・エッレ ヒストンデメチラーゼ阻害剤としてのシクロプロピルアミン化合物
JP2018505169A (ja) * 2015-01-30 2018-02-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療用化合物およびその使用
US10723742B2 (en) 2015-11-27 2020-07-28 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Biphenyl compound or salt thereof
WO2018216795A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 大鵬薬品工業株式会社 新規なビフェニル化合物を用いた抗腫瘍効果増強剤
JPWO2018216795A1 (ja) * 2017-05-26 2019-12-26 大鵬薬品工業株式会社 新規なビフェニル化合物を用いた抗腫瘍効果増強剤
AU2018272586B2 (en) * 2017-05-26 2021-07-29 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-tumor effect potentiator using novel biphenyl compound
US11479563B2 (en) 2017-05-26 2022-10-25 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Biphenyl compound or salt thereof
US11510915B2 (en) 2017-05-26 2022-11-29 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-tumor effect potentiator using novel biphenyl compound

Also Published As

Publication number Publication date
CN102985402B (zh) 2015-04-29
CN102985402A (zh) 2013-03-20
AU2011244478A1 (en) 2012-11-01
PL2560949T3 (pl) 2017-01-31
WO2011131576A1 (en) 2011-10-27
EA022459B1 (ru) 2016-01-29
BR112012027062B1 (pt) 2021-04-20
EP2560949A1 (en) 2013-02-27
US8765820B2 (en) 2014-07-01
EA201291073A1 (ru) 2013-10-30
BR112012027062A2 (pt) 2017-03-14
CA2797011C (en) 2018-10-02
EP2560949B1 (en) 2015-12-02
AU2011244478B2 (en) 2014-07-17
JP5934184B2 (ja) 2016-06-15
ES2564352T3 (es) 2016-03-22
ZA201207856B (en) 2013-06-29
US20130035377A1 (en) 2013-02-07
BR112012027062B8 (pt) 2021-05-25
CA2797011A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934184B2 (ja) ヒストンデメチラーゼlsd1及び/又はlsd2の阻害剤としてのトラニルシプロミン誘導体
TW538021B (en) Novel amidino compound and their use in therapy
US10227295B2 (en) Selective histone deactylase 6 inhibitors
JP6233812B2 (ja) 選択的ヒストンデアセチラーゼ6阻害剤
US10562870B2 (en) Prodrugs of riluzole and their method of use
US6716878B1 (en) Antimicrobial agents
CZ211596A3 (cs) Inhibitory metaloproteázy, způsob jejich výroby, jejich použití a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
US20110212943A1 (en) Novel bridged cyclic compounds as histone deacetylase inhibitors
US11197864B2 (en) Pro-drugs of riluzole and their method of use for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis
EP1458378B1 (en) Amino acid derivatives useful for the treatment of alzheimer's disease
JP2003192660A (ja) 尿素誘導体
KR102023845B1 (ko) 히스톤 탈아세틸효소 억제제 및 이의 용도
US7323596B2 (en) Antimicrobial agents
EP3889132B1 (en) Monoacylglycerol lipase (magl) inhibitors
JP2011102266A (ja) N−ベンジルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO2012174730A1 (zh) 组蛋白去乙酰化酶抑制剂ZYJ-D08a及其差向异构体的制备方法与应用
EP1274679A1 (en) Bifunctional inhibitors of malarial proteases and uses thereof
KR20030060286A (ko) 크로만 유도체 및 이를 활성성분으로 함유하는 약학적조성물
JP2005513034A (ja) スルホン誘導体ならびに自己免疫疾患およびアレルギーの治療におけるその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250