JP2013524197A - 散乱有色顔料の特性を決定する方法 - Google Patents

散乱有色顔料の特性を決定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524197A
JP2013524197A JP2013501942A JP2013501942A JP2013524197A JP 2013524197 A JP2013524197 A JP 2013524197A JP 2013501942 A JP2013501942 A JP 2013501942A JP 2013501942 A JP2013501942 A JP 2013501942A JP 2013524197 A JP2013524197 A JP 2013524197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
scattering
colored
pigments
volume fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013501942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931048B2 (ja
Inventor
エドワーズ,ジヨン・ラランド
ローリー,カール
パーナム,エミリー・ルース
ライド,シーン・オリバー・エドワード
ロブ,ジヨン
トンキン,レベツカ・ルイーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Venator Materials UK Ltd
Original Assignee
Huntsman P&A UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman P&A UK Ltd filed Critical Huntsman P&A UK Ltd
Publication of JP2013524197A publication Critical patent/JP2013524197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931048B2 publication Critical patent/JP5931048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • C09C1/0084Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound containing titanium dioxide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

本発明は、散乱有色顔料の吸収および散乱係数の決定に使用するための散乱有色顔料の特性決定法を提供し、ここで該方法は、複数の異なる容積分率において、0.6ミクロンを超える粒度を有する、実質的に非吸収性の散乱顔料との散乱有色顔料の混合物の反射スペクトルを得る工程を含んでなる。更に、散乱有色顔料の特性を決定するために本発明の方法を実施するようになっている顔料の特性決定システムが提供される。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
本発明は、散乱有色顔料の吸収および散乱係数の決定に使用するための、散乱有色顔料の特性決定の方法に関する。それはまた、色合わせ法および、とりわけ、有色顔料混合物のための色合わせ法に関する。本発明はまた、該方法を実施するための顔料の特性決定システムに関する。
関連技術
塗料は典型的には、結合剤内に分散された顔料を含んでなる。顔料は、i)弱く散乱するまたは実質的に散乱しない有色顔料、即ち、実質的に光を散乱せず、また可視光線の異なる波長を選択的に吸収して色を与える顔料、ii)光を散乱する、実質的に非吸収性の顔料、およびiii)光を散乱し、また可視光線の異なる波長を選択的に吸収して色を与える、強度に散乱する有色顔料、を含むことができる。
クベルカ・ムンク方程式は、物質の可視反射スペクトルを特性決定するために塗料および顔料の分野で一般に使用される放射線伝達方程式(radiation transfer equation)である。多成分顔料混合物を表す時のクベルカ・ムンク法の使用は通常、形態:
Figure 2013524197
[ここで、(K/S)はクベルカ・ムンク吸収係数と散乱係数の比率であり、そしてk、sおよびφは個々の顔料に対する吸収係数、散乱係数および容積分率である]の方程式に基づく。前記の方程式はクラウディング効果(crowding effect)のために、散乱顔料の高い容積分率において不正確であり、問題である(例えば、スペクトルの可視部分における通常の二酸化チタン顔料に対して、約15%を超える顔料の容積濃度において、不正確が明白である)。クラウディング効果は特定の容量中の高密度の顔料粒子のために、散乱顔料の散乱効率を低下させ、従って散乱効率と顔料の容積濃度間の関係が非直線的になる。
クラウディング効果が起る粒子の容積濃度は、異なる顔料および異なる波長に対して異なる。顔料の粒度が増加するか、または波長が減少するに従って、それより上でクラウディング効果が表れる容積分率が高くなる。従って、スペクトルの近赤外線部分を考慮する時には、それより下で散乱効率と顔料の容積濃度の間の関係が直線的である顔料の容積濃度が、スペクトルの可視部分を考慮する時には、それよりも更に低い顔料の容積濃度となる。
スペクトルの可視部分で顔料の吸収および散乱係数を特性決定する一つの伝統的なアプローチは、カーボンブラックおよび二酸化チタンの顔料ペースト中に取り入れた時の反射率を測定することである。スペクトルの近赤外部分中へのこのアプローチの拡大は、散乱と吸収双方が著しい顔料に対しては、特に問題である。通常の二酸化チタンペーストの不透明度は、問題の波長が近赤外線中に増加されるに従って急速に低下する。
従って、通常の塗膜の厚さ(<300nm)を使用して、近赤外における光学的に厚い(optically thick)システムを得ることは、それより上でクラウディング効果が考慮される必要がある顔料の容積分率を必要とする。このような容積分率においては、有意な容積分率の第二の散乱粒子の添加が、クラウディング効果が無視され得る時の値より、クベルカ・ムンク散乱係数Sと第二の散乱粒子の容積分率ψ間の、より複雑な相関関係をもたらすと考えられる。
Figure 2013524197
発明の要約
本発明の第一の態様に従うと、我々は散乱有色顔料の、吸収および散乱係数の決定に使用するための、散乱有色顔料を特性決定する方法を提供し、該方法は:
i)複数の異なる容積分率における、>0.6ミクロンの粒度(particle size)をもつ実質的に非吸収性の散乱顔料との、散乱有色顔料の混合物、の反射スペクトルを得る、
工程を含んでなる。
大きい粒度の非吸収性の散乱顔料を使用する、反射スペクトルによる特性決定は、クラウディング効果の減少により正確な特性決定を許すために、この方法は有利である。錯体無機有色顔料(CICP)、ニッケルアンチモンチタネートまたはクロムアンチモンチタネートのような特定の散乱有色顔料は、通常の二酸化チタン顔料のものよりずっと大きい粒度をもつ。これは、散乱有色顔料の特性決定に問題を呈する。例えば、CICPチタネートの粒度は典型的には0.6〜1.3ミクロンであり、通常の二酸化チタン顔料の粒度は0.2〜0.3ミクロンである。しかし、白色ペースト混合物中に、通常の二酸化チタン顔料よりむしろ、より大きい結晶サイズ(>0.6ミクロン)の二酸化チタン粒子を使用することにより、このような「大きい粒度」の散乱有色顔料の散乱および吸収係数は、スペクトルの可視部および近赤外線部分にわたり、より正確に特性決定されることができる。光学的に厚い塗膜(paint films)は、クラウディング効果が実質的な効果をもたない大きい結晶の二酸化チタンと「大きい粒度」の散乱有色顔料、の容積分率において調合することができる。このアプローチを使用して、その後に計算される散乱および吸収係数の値は、正確に決定され、色合わせをするために使用されて、それらの総太陽反射率を予測することができる。
顔料粒子の粒度を決定するために使用することができる方法は、X−線沈降法(X−ray sedimentation)である。
顔料が電磁スペクトル上の光線をそれぞれ吸収し散乱する程度を規定する吸収係数と散乱係数は知られており、当業者に周知の方法、例えば、引用することによりその全内容が本明細書に取り入れられたこととされる、“Solar Spectral Optical Properties of Pigments(顔料の太陽スペクトルの光学特性)-Part I:Model for Deriving Scattering and Absorption Coefficients From Transmittance and Reflectance Measurements(透過率と反射率の測定値から散乱および吸収係数を誘導するモデル)”,R Levinson et al.,Solar Energy Materials and Solar
Cells 89(2005)319−349中に記載された方法、により決定されることができる。
実質的に非吸収性の顔料は、50mm−1未満、例えば30mm−1未満、または10mm−1未満の電磁スペクトルの可視領域(すなわち400nm〜760nmの領域)に平均吸収係数をもつことができる。
散乱顔料は、50mm−1以上の、例えば75mm−1以上、または100mm−1以上の電磁スペクトルの可視領域と近赤外線領域(すなわち400nm〜3000nmの領域、例えば400nm〜2500nmの領域)に最大散乱係数をもつことができる。
該方法は好適には、ii)容積分率と波長の関数として、実質的に非吸収性の散乱顔料の散乱係数を得る、工程を含む。
該方法は好適には、その特性決定を実施するために、散乱有色顔料の粒度を決定し、そして、散乱有色顔料の粒度の0.5ミクロン以内、そして最も好適には0.2ミクロン以内の粒度をもつ非吸収性の散乱顔料を選択する、工程を含む。クラウディングの効果が減少され、それが有色顔料の改善された特性決定をもたらし、それが次に正確に色合わせするため、そして総太陽反射率を計算するために使用することができるので、これは有利である。
実質的な非吸収性の散乱顔料は、約0.6ミクロン以上(例えば0.7ミクロンを超える、0.8ミクロンを超える、0.9ミクロンを超える、1ミクロンを超える、1.1ミクロンを超える、1.2ミクロンを超える、1.3ミクロンを超えるまたは1.4ミクロンを超える)の粒度をもつ。一つの実施形態において、粒度は0.6ミクロンを超え2ミクロンまで、または0.6ミクロンを超え1.5ミクロンまで、または0.6ミクロンを超え1.4ミクロンまでであることができる。
実質的に非吸収性の散乱顔料は好適には、大きい粒度の二酸化チタン顔料を含んでなる。通常の二酸化チタン顔料は0.2〜0.3ミクロン間の粒度をもつ。従って、大きい粒度の二酸化チタン顔料はこれより大きい、約0.6ミクロン以上の(例えば0.7ミクロンを超える、0.8ミクロンを超える、0.9ミクロンを超える、1ミクロンを超える、1.1ミクロンを超える、1.2ミクロンを超える、1.3ミクロンを超えるまたは1.4ミクロンを超える)粒度をもつ。一つの実施形態において、二酸化チタンの粒度は0.6ミクロンを超え2ミクロンまで、または0.6ミクロンを超え1.5ミクロンまで、または0.6ミクロンを超え1.4ミクロンまでであることができる。
散乱有色顔料は好適には、0.6ミクロンを超える(例えば、0.7ミクロンを超える、0.8ミクロンを超える、0.9ミクロンを超える、1ミクロンを超える、1.1ミクロンを超える、1.2ミクロンを超える、1.3ミクロンを超える、または1.4ミクロンを超える)、例えば0.6ミクロンを超え1.5ミクロンまで、または0.6ミクロンを超え、1.4ミクロンまでの粒度をもつ大きい粒度の顔料であり、散乱有色顔料は典型的には、0.6〜1.3ミクロンの粒度をもつ大きい粒度の顔料である。
散乱有色顔料は好適には、錯体無機有色顔料、ニッケルアンチモンチタネート、クロムアンチモンチタネート、マンガンアンチモンチタネート、亜鉛鉄クロマイトブラウン尖晶石、クロムグリーン−ブラックヘマタイト、コバルトアルミネートブルー尖晶石、コバルトチタネートグリーン尖晶石、およびコバルトクロマイトグリーン尖晶石:から選択される。
クラウディング効果は、大きい粒度の実質的に非吸収性の散乱顔料(例えばTiO)の使用により低減されるので、この方法は大きい粒度の顔料の正確な特性決定に特に適する。散乱有色顔料の粒度は非吸収性の散乱顔料の粒度と比較可能であるので、これは有利である。クラウディング効果が低減されるために、これは、広領域の波長上、特に近赤外線の波長上の散乱有色顔料の正確な特性決定を許すことが見出された。
散乱有色顔料の反射スペクトルは好適には、少なくとも可視スペクトルと赤外線の波長上で、そして最も好適には、300nm〜2500nmの波長領域上で決定される。
該方法は好適には、
iii)複数の異なる容積分率において、波長の関数として、弱く散乱する黒色顔料の吸収係数を得て、そして
iv)複数の異なる容積分率において、黒色顔料との散乱有色顔料の混合物の、更なる反射スペクトルを得る:
工程を含む。
弱く散乱する顔料は、40mm−1未満、例えば20mm−1未満、または10mm−1未満の電磁スペクトルの可視/近赤外線領域(すなわち400nm〜3000nmの領域、例えば400nm〜2500nmの領域)に最大散乱係数をもつ顔料であることができる。
弱く散乱する黒色顔料は好適には、カーボンブラックである。その他の弱く散乱する黒色顔料は、骨炭(10% カーボンブラック+84% リン酸カルシウム)、銅クロマイトブラック(CuCr)、合成酸化鉄ブラック(Feマグネタイト)およびペリレンブラックを含むことができる。
弱く散乱する黒色顔料の吸収係数は好適には、少なくとも300〜2500nmの領域の波長上で決定される。
工程(iii)は好適には、平行(collimated)および発散透過スペクトルの測定値を採る工程を含んでなる。それは、吸収係数が、測定される減衰係数により概算され得ることを証明させるので、これは有利である。とりわけ、工程(iii)は、散乱の量と容積分率間に直線関係が存在する異なる容積分率において、透過スペクトルの複数の測定値を採る工程を伴う。
反射スペクトルおよび更なる反射スペクトルは好適には、混合物の光学的に厚い層を使用して得られる。
該方法は好適には、
(v)反射スペクトルおよび更なる反射スペクトルを合わせ、そして散乱有色顔料の容積分率と波長の関数として散乱有色顔料に対するクベルカ・ムンク吸収および散乱係数を計算する、
工程を含む。
これは、反射スペクトルが散乱有色顔料の正確な特性決定を提供し、それがスペクトルの特に近赤外線部分で、正確なクベルカ・ムンク吸収および散乱係数をもたらすために、有利である。
該方法は好適には、
(vi)工程(v)で計算される係数を使用して、標的の反射スペクトルに分光学的に一
致するために必要な、散乱有色顔料の容積分率を決定する、
工程を含む。
従って、該方法は標的の色に正確に合わせることができる色合わせ法を含んでなる。
この方法は、散乱有色顔料が広範囲の波長にわたり信頼して特性決定されることができるために、色合わせをより正確に実施することができるので、有利である。更に、該方法は、色合わせを達成するために必要な大きい粒度の散乱有色顔料の容積分率を、顔料混合物を調製する前に決定させる。
従って、該方法は
(vii)計算される容積分率に従って調合物を調製するための計量装置をプログラムする、
工程を含むことができる。
工程(i)、(iv)および(v)は好適には、異なる有色顔料に対して反復され、そして工程(vi)は標的の色に合わせるための各有色顔料の容積分率を決定する工程を含んでなる。
反射スペクトルは好適には、実質的にlOnmの分解能により得られる。
該方法は好適には、膜の厚さの関数として、標的の色に合わせるように決定された容積分率における有色顔料の総太陽反射率を計算する工程を含む。該方法は好適には、可視スペクトルと赤外線スペクトルの少なくとも一部上で、とりわけ300〜2500nmの波長領域上で総太陽反射率を計算する工程を含む。
本発明の第二の態様に従うと、我々は散乱有色顔料を特性決定するための本発明の第一の態様の方法を実施するようになっている顔料の特性決定システムを提供する。
該システムは好適には、計量装置を制御するようになっている標的の色合わせ素子、ここで、該標的の色合わせ素子は標的の色に合わせするために必要な容積分率を決定するために散乱有色顔料の特性決定情報を使用するようになっており、また、標的の色に合う有色物質を生成するために更に計量装置を制御するようになっている、を含む。
該システムは好適には、有色物質のスペクトル特性を測定し、また、標的の色とそれらを比較し、そして、前以て決められた境界内に一致が検出されない場合は、より近似の一致を得るように有色顔料の濃度を調整するようになっているコンパレーター(comparator)を含む。
該システムは好適には、反射スペクトルを使用して、可視スペクトルと赤外線スペクトルの少なくとも一部上の総太陽反射率を計算するようになっている、総太陽反射率計算機を含む。総太陽反射計算機はとりわけ、300〜2500nmの波長領域上で計算するようになっている。これは、総太陽反射率計算機が太陽光中での塗料の動態を正確に予測することができるために有利である。これは特に寒色(cool coloured)塗料に有用である。
次に、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明のみを実施例により述べる。
図1は本発明の第一の態様の方法の、第一の実施形態を表すフロー図を示す。 図2は黒色顔料の、吸収係数対波長のグラフを示す。 図3は本発明の第二の態様のシステムの実行の実施形態を表す工程図を示す。
本発明は有色顔料の、必要な容積分率または濃度を決定することにより、標的の色に色合わせする方法に関する。更に、該方法は、装置に、正確な色合わせに到達するために濃度を反復して調整する必要なしに、正確に色彩を模写(replicate)させる。これは、標的の色に顔料の選択物を正確に合わせることができることが有利な、塗料製造分野で特に有用である。とりわけ、本明細書に開示された方法は、重要な生産前工程であり、従って、時間および材料の無駄を省くことができる。
該方法は、選択された顔料に、結合剤とともに所望の標的の色と正確な色合わせをもつ塗料またはプラスチックを形成するように正確に計量されることができるように、特性決定をさせる。塗料とプラスチックは典型的には、大きい結晶の二酸化チタンおよび、CICPのような大きい結晶の散乱有色顔料を含んでなる。その精度は、既知の吸収係数をもつ弱く散乱する黒色顔料と混合された有色顔料を特性決定し、そして既知の散乱係数をもつ大きい結晶サイズの非吸収性の散乱顔料と混合された有色顔料を特性決定して、有色顔料の散乱および吸収係数を得ることにより達成される。
図1において、工程10は、波長の関数として、弱く散乱する黒色顔料の吸収係数を得る工程を示す。その吸収係数はとりわけ、クベルカ・ムンク吸収係数である。吸収係数は特定の黒色顔料に対してすでに決定されているか、または以下の工程を使用して誘導される必要があるかも知れない。
本実施例ではカーボンブラックである、弱く散乱する黒色顔料は、黒色のティンター(tinter)濃厚物を形成することにより調製される。該濃厚物は1リットルの塗料缶中に350gの60%Synocryl 826S、20gのキシレンおよび40gのDisperbyk 163を秤量することにより形成される。次に、40gのカーボンブラック顔料を添加し、そして分散を補助するためにPotters Industries IncによりBallotiniの名称で市販されているような2000gの6mmの鋼のビーズを添加する。缶の蓋はクリップと粘着プラスチックテープで固定する。次に混合物を震盪して、確実に成分を完全に分散させる。これは、合計60分間、Red Devil Equipment Companyの“Red Devil”シェーカーのようなシェーカーを使用して実施することができる。次に黒色ティンター濃厚物を金属ビーズから流し出し、以下に更に詳細に説明されるように樹脂溶液中に直接秤量する。
黒色塗料は適当な塗料缶中に72gの黒色ティンター濃厚物および779.2gの60% Synocryl 826Sを秤量することにより調製される。蓋を固定し、缶を震盪し、最低2時間または塗料が均質になるまで転がす。
次に塗料を支持体に適用する。最初に、1枚のMelinex(RTM)フィルム(DuPontにより製造)をアセトンで擦ることにより脱脂し、次にゴムの印象床上に配置する。塗料のプールをフィルムの上部に置き、滑らかな動作を使用してNo.9ワイアを巻いたアプリケーターにより適用し、完全に乾燥させるか、または適当な温度で加熱させる。前記の方法をNo.3および0アプリケーターを使用して反復する。従って、我々は異なるフィルム厚さをもつ3種のサンプルを得る。フィルムの厚さは以下のように計算することができる。乾燥が完了後、サンプルを切断して、知られた面積をもつ好都合なサイズのサンプルを与え、このサンプルを秤量し、次に、パネルはそれらの透過率測定値が採
られる準備ができている。下記のように透過率測定を実施後、塗膜をアセトンで除去する。次にMelinexの正方形を再秤量し、元の重量から差し引くことにより、塗膜の重量が決定される。この膜の重量および乾燥塗膜の比重およびサンプルの面積を使用して、膜の厚さが計算される。
平行および拡散透過スペクトルは紫外線、可視スペクトルおよび赤外線領域にわたる一連の振動数、すなわち約300〜2500nmにわたり10nmの分解能において記録される。適切な分光計はVarian Inc.により製造されるCary 5000 UV−VIS−NIR分光計である。3種の各サンプルを測定して、異なる厚さの読み取りを得る。図2は得られたスペクトルの一例を示す。
次に平行および拡散透過率測定値の透過スペクトルを比較して、測定された消散に対する顔料散乱の関与が最少であることを確認する。その場合には、吸収係数は消散係数により概算させることができると推定することができる。平行および拡散透過率測定値間の比較が吸収係数と消散係数の間の有意な不一致を示す場合は、異なる、散乱の少ない黒色顔料が選択される。
次に黒色顔料に対するクベルカ・ムンク(Kubelka Munk)吸収係数を、以下の方程式:
Figure 2013524197
を使用して、前記で得た透過率測定値(透過%)から計算することができる。
次に、顔料のクベルカ・ムンク吸収係数、Ablackを、以下の方程式
Figure 2013524197
および
Figure 2013524197
を使用して、吸収率、膜の厚さTおよび黒色顔料の容積分率Vblackから得た輸送吸収係数(Transport Absorption Coefficient)(TAC)から計算する。
この方法は吸収率と容積分率間の直線性を検討するために、黒色顔料の異なる容積分率を含む調合物に対して繰り返すことができる。例えば、カーボンブラックに対しては、0.01、0.005および0.001の容積分率を使用することができる。
工程11は実質的に非吸収性の散乱顔料に対するクベルカ・ムンク吸収係数を得る工程
を示す。その係数は以下の方法により得ることができるが、前以て決めることができる。
波長と非吸収性顔料の容積分率の関数としての非吸収性の散乱顔料のクベルカ・ムンク散乱係数の計算は、固定された容積分率の黒色顔料を含む、一連の容積分率における実質的に非吸収性の散乱顔料を含む一組の灰色の塗料の調製を必要とする。
前記のように、塗料として調製された黒色顔料の質量、並びに0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35および0.4の非吸収性散乱顔料の容積分率をもつ一組の灰色塗料を与えるように混合される必要がある非吸収性の散乱顔料の質量、を決定するために、計算が実施される。
黒色顔料と非吸収性の散乱顔料の必要な質量を、各灰色塗料に対して秤量する。必要な組み合わせ物を混合する。塗料産業で使用されるためのあらゆる高速度分散ミキサーを使用することができる。今や灰色の塗料は支持体への適用の準備ができている。
各灰色塗料のプールを不透明度チャート上に配置し、滑らかな動作を使用してNo.9ワイアを巻いたアプリケーターで適用する。次に完全に乾燥させるか、または適切な温度に加熱させる。
分光計を使用して300〜2500nmで実質的に10nmの分解能において反射率を記録する。前記のように、150mm直径の積分球を備えたCary 5000 UV/Vis/NIR分光計、またはあらゆる同様な装置が適切である。測定は不透明度チャートの黒色および白色部分上で実施する。黒色領域と白色領域上のスペクトルを比較して、塗膜が波長領域全体にわたり光学的に厚いことを確認する。従って、黒色領域と白色領域上のスペクトルに相異が検出されない場合は、塗膜は「光学的に厚い」。相異が検出される場合は、相異が検出されなくなるまで層の厚さを増加する。従って、光学的に厚い膜は、黒色と白色の支持体上で測定される時に同様な反射スペクトルをもつ。
測定は、散乱に対するクラウディング効果を特性決定するために、非吸収性の散乱顔料の容積分率の領域に対して繰り返す。
クベルカ・ムンク散乱係数と吸収係数間の比率の計算は、スペクトルから測定される反射率から実施することができる。
この計算における第一工程は、ソーンダーソン(Saunderson’s)の方程式を使用して、境界効果に対して、測定された反射率(反射%)を補整することである。
Figure 2013524197
次に、補整反射率Rcorrから、灰色塗料についてのクベルカ・ムンク散乱係数に対するクベルカ・ムンク吸収係数の比率(K/S)を計算する。
Figure 2013524197
黒色顔料についての乾燥塗膜中の容積分率(ψ)および吸収係数は知られている。我々は、吸収が波長領域410−2500nmの黒色顔料の吸収により支配され、従って我々は
Figure 2013524197
[ここで、kは黒色顔料のクベルカ・ムンク吸収係数である]
により灰色混合物のクベルカ・ムンク吸収係数Kを概算することができると推定することができる。実質的に非吸収性の散乱顔料、すなわちTiOは、400nm未満で強力に吸収性であり(すなわち「黒色」)、そのためカーボンブラックがもはや支配しないために、我々はこの領域を推定することができる。従って、散乱係数S
Figure 2013524197
:により与えられる。
は非吸収性顔料の1組の波長と容積分率ψnasに対して計算される。各波長においてψnasに対するSの依存性は3次の多項式に当てはめられた。
Figure 2013524197
そのデータのセットはまた、それより下で概算
Figure 2013524197
が波長領域410−2500nmにわたり有効である、乾燥塗膜における非吸収性顔料の容積分率の確認(identification)を許す。
該多項式に当はめられるクベルカ・ムンク散乱係数の容積分率依存性は、散乱関数に、あらゆる顔料の容積分率に対して補間させる。
クベルカ・ムンク散乱および吸収係数を計算するために、特性決定される有色顔料が黒色および白色双方の塗料中に取り込まれる塗膜において反射率測定が実施される。
工程12は、黒色顔料を含む、一連の容積分率における散乱有色顔料のスペクトルを得る工程を含んでなる。
この工程は、前以て決められた容積分率における黒色顔料と、一連の容積分率における有色顔料双方を含む1組の塗料の調製を含んでなる。
容易に分散性の顔料に対しては、顔料は粉末としてミキサーポット中の結合剤に添加することができる。分散がより困難な有色顔料については、最初にティンター濃厚物を生成し、黒色顔料に対する前記の方法に従って震盪する。次に必要な質量のティンター濃厚物をミキサーポット中の結合剤に添加する。
0.01、0.02、0.05および0.07の有色顔料の容積分率をもつ1組の塗料を与えるために混合される必要がある黒色塗料(調製は前記に詳述)および有色顔料の質量を計算する。当業者はこの計算を熟知していると考えられる。容積分率は、知られているように、または吸収測定期間中に決定されるように、測定される散乱係数が顔料の容積分率において直線状であることを確保するように選択されてきた。
各塗料につき、有色顔料と黒色塗料の量を秤量し、ポットに添加し、次に、適当な分散装置(例えば高速分散装置)を使用して約2.5分間混合する。次に、更なる残りの量の黒色塗料を添加し、混合物を更に混合する(例えば、約2分間)。これで塗料は適用の準備ができている。
塗料のプールを不透明度チャートの上部に置き、滑らかな動作を使用してN0.9のワイアを巻いたアプリケーターで塗布し、完全に乾燥させるか適当な温度に加熱する。
反射率は、150mm直径の積分球を備えたCary 5000 UV/Vis/NIR分光計のような分光計を使用して300〜2500nmまで10nm間隔で記録する。測定は不透明度チャートの黒色部分と白色部分上で実施する。黒色と白色上のスペクトルを比較して、波長領域全体に塗膜が光学的に厚いことを確認する。スペクトルの差が検出される場合は、差がなくなるまで塗料の厚さが増加される。次に、塗料が「光学的に厚い」と判断され、スペクトルを測定し、記録される。
工程12’は、異なる容積分率の選択および、すべての容積分率が処理されるまでの工程12の反復を示す。
工程13は、非吸収性の散乱顔料を含む、一連の容積分率における有色顔料のスペクトルを得る工程を含んでなる。
この工程は、知られた容積分率における非吸収性の散乱顔料と、一連の容積分率における有色顔料双方を含む、1組の塗料の調製を含んでなる。
容易に分散性の有色顔料に対しては、顔料は粉末としてミキサーポット中の結合剤混合物に添加することができる。分散することがより困難な有色顔料に対し、最初にティンター濃厚物を生成し、黒色顔料に対する前記の方法に従って震盪する。次に、必要な質量のティンター濃厚物をミキサーポット中の結合剤に添加する。
乾燥塗膜中0.15の、非吸収性の散乱顔料の容積分率並びに乾燥塗膜中0.01、0
.02、0.05および0.07の有色顔料の容積分率、をもつ1組の塗料を与えるために混合される必要がある、非吸収性の散乱顔料(調製は前記に詳述)および有色顔料の質量を計算する。これらの容積分率は、知られているように、または吸収率測定期間中に決定されるように、測定される散乱係数が顔料の容積分率において直線状であることを確保するように選択された。
各塗料につき、有色顔料と非吸収性の散乱顔料の量を秤量し、ミキサーポットに添加し、約2.5分間分散させる。次に、更なる量の樹脂を添加し、混合物を更に、例えば、更に約2分間混合する。これで塗料は適用の準備ができている。
不透明度チャートの上部に塗料のプールを置き、滑らかな動作を使用してN0.150のワイアを巻いたアプリケーターで塗布し、完全に乾燥させるかまたは適当な温度に加熱する。この方法を数回反復して(本実施形態では3回)、約200ミクロンの膜の厚さをもつ膜を生成し、それは光学的に厚いことが見出された。
反射率は、150mm直径の積分球を備えたCary 5000 UV/Vis/NIR分光計を使用して300〜2500nmまで10nm間隔で記録する。測定は不透明度チャートの黒色部分と白色部分上で実施する。黒色と白色上のスペクトルを比較して、塗膜が波長領域全体にわたり光学的に厚いことを確認する。スペクトルの差が検出される場合は、差がなくなるまで塗料の厚さが増加される。ここで、塗料が「光学的に厚い」と判断され、スペクトルを測定し、記録する。
工程13’は異なる容積分率の選択および、すべての容積分率が処理されるまでの工程13の反復を示す。
工程14は、工程12と13で得た反射スペクトルを合わせ、クベルカ・ムンク方程式を使用して、1組の連立方程式を作成する工程を含んでなる。これらの方程式の解は、顔料の容積分率と波長の関数として、顔料に対するクベルカ・ムンク吸収および散乱係数の決定を許す。
第一の工程は、反射率(%反射)からクベルカ・ムンク散乱および吸収係数間の比率を計算することである。
これを実施するために、測定反射率を境界効果に対して補整するためにソーンダーソンの方程式を使用することが必要である。補整された反射率Rcorrは、以下のように計算される:
Figure 2013524197
次に、補整された分数の(fractional)反射率から、灰色塗料に対するクベルカ・ムンク散乱係数に対するクベルカ・ムンク吸収係数の比率(K/S)を計算することができる。
Figure 2013524197
前記の方法を使用して、一連の有色顔料の容積分率の領域に対する、黒色および白色塗料双方中の有色顔料のクベルカ・ムンクの散乱および吸収係数の比率−それぞれ(K/S)c,bおよび(K/S)c,wを計算することができる。乾燥塗膜中の黒色顔料(ψ)、非吸収性の散乱顔料(ψnas)および有色顔料(ψ)の容積分率が見出された。黒色顔料の吸収係数(k)および非吸収性の散乱顔料の散乱係数(snas)も得られている。今や、以下の方程式を使用して、有色顔料のクベルカ・ムンク散乱および吸収係数(sおよびk)を計算することができる(有色顔料の容積分率に対する依存性が直線状である領域において)。
Figure 2013524197
およびkは、ψに対して、前記の方程式から計算されたsψとkψのプロットの勾配を採ることにより得られる。
工程15はスペクトルの可視部分における標的の反射率に光学的に一致することを要する顔料濃度を計算する工程を含んでなる。
最初に、顔料を合わせる時に、直線関係の推定が適用できる濃度の範囲が決定される。これは、前以て決められるか、またはカーボンブラック中の有色顔料の測定値から誘導することができる。
所望される標的の色に合うと考えられる塗料調合物の計算は以下の通りに決定される。
所望の標的の色をもつ物体の反射率が、150mm直径の積分球を備えたCary 5000 UV/Vis/NIR分光計を使用して、400〜770nm間のような可視スペクトル上を10nm毎に測定される。あるいはまた、標的の色を1組のパラメーターにより得ることができる。
顔料の特定の混合物を含む塗膜に予測される反射率は以下の方程式を使用して、顔料の特定の混合物を含む塗膜に対する補整反射率(Rcorr)から計算される。
Figure 2013524197
補整された反射率は、以下の方程式を使用して、顔料の特定の混合物を含む光学的に厚い膜に対するクベルカ・ムンク散乱および吸収係数の比率から計算することができる。
Figure 2013524197
顔料の特定の混合物を含む、光学的に無限に厚い膜に対するクベルカ・ムンク散乱および吸収係数の比率は以下の方程式を使用して、乾燥塗膜中のそれらの容積分率と、それらのクベルカ・ムンク吸収および散乱係数から計算することができる。
Figure 2013524197
式中、kは顔料nの吸収係数であり、sは顔料nの散乱係数であり、そしてφは乾燥塗膜中の顔料nの容積分率である。
前記の計算を反復して、顔料の特定の混合物を含む光学的に無限に厚い膜に対して、波長領域400〜770nmにおいて10nm間隔で予測された反射率を与えることができる。
乾燥塗膜中の様々な顔料の容積分率の値は、予測反射率と、400〜770nm間の10nm間隔で測定された標的反射率との間の平方差の合計が最小値に達するまで調整することができる。
次に、乾燥塗膜中に必要な顔料の容積分率をもつ塗料を生成し、従って所望の色に合うように、塗料計量システムをプログラムすることができる。
工程16は計算された調合物に調製される塗料を表す。
工程17は調合物の太陽反射率を計算する工程を規程する。これは以下のように実施される:
顔料の特定の混合物を含む塗膜に対する、予測総太陽反射率を、以下の方程式を使用して、300〜2500nm間の10nm間隔で予測された反射率から計算する。
Figure 2013524197
太陽放射照度は、太陽光線の放射を表す波長の、前以て決められた関数である。反射率、%反射は、以下の方程式を使用して、顔料の特定の混合物を含む塗膜に対する補整部分反射(corrected fractional reflection)(Rcorr)から計算される。
Figure 2013524197
補整された部分反射は、以下の方程式を使用して、顔料の特定の混合物を含む、光学的に無限に厚い膜に対するクベルカ・ムンク散乱および吸収係数の比率から計算することができる:
Figure 2013524197
顔料の特定の混合物を含む光学的に厚い膜に対する、クベルカ・ムンク散乱および吸収係数の比率は、以下の方程式を使用して、乾燥塗膜中のそれらの容積分率並びにそれらのクベルカ・ムンク吸収および散乱係数から計算することができる:
Figure 2013524197
ここで、kは顔料nの吸収係数であり、sは顔料nの散乱係数であり、そしてφは乾燥塗膜中の顔料nの容積分率である。従って、黒色および白色双方の支持体上の、膜の厚さの関数としての、この顔料混合物の総太陽反射率を計算することができる。
この方法は、色を合わせ、そして、塗料の生産の前に、非散乱性のまたは大きい結晶材料の特定の1組により着色された材料に対する、総太陽反射率および熱蓄積を予測する、望ましい能力を許す。これは、塗料の色が標的の色に正確に合されるのみならずまた、有色顔料を含む材料の総太陽反射率と熱蓄積が定量的に予測され得るので有利である。これは、「寒色」材料の、効率的開発を許すので特に有用である。
寒色材料中に優先的に使用される散乱顔料の大きい結晶サイズは、この方法を、通常のシステムにおけるより高い容積分率に拡大させる。
クベルカ・ムンクのアプローチは伝統的に、強度に散乱する二酸化チタン顔料(すなわち非吸収性の散乱顔料)と組み合わせた非散乱性の有色顔料の混合物を含む材料の、可視反射スペクトルを決定するために使用される。このアプローチの使用は、高い二酸化チタンの容積分率において、そして有色顔料がクラウディング効果のために、材料の総散乱に有意に寄与する時に、更に問題である。散乱に対するクラウディング効果が更に著明ですらある、スペクトルの近赤外線部分においては、予測は更に困難ですらある。
このアプローチは、寒色の適用に使用される散乱顔料はしばしば、近赤外線の反射が何の重要性ももたない適用に使用されるものより大きい結晶サイズをもつために、スペクトルの近赤外線部分に高い反射をもつ材料である、寒色の材料における使用を目的とされた顔料に、特に適用可能である。顔料のクラウディングが重要になる容積分率は、これらの比較的大きい結晶材料によりかなり高く、従って前記のアプローチは、非寒色材料の場合よりも、より広範囲のこのような調合物に適用することができる。例えば、特性決定に対し、大きい粒度の顔料(約1ミクロン)が使用される時に、散乱係数と容積分率間の直線関係が、約30%未満の顔料の容積分率で存在し、他方、この直線関係は0.3ミクロンの粒度の粒子に対しては、約10%未満の顔料の容積分率で存在するのみであることが、好都合に見出された。
図3は本発明の方法の実施形態を利用する工業的工程を示す。工業的工程は色合わせシステムにより実施される。工程30は、その色をある塗料と合わせることが所望されるサンプル材料の受けいれを示す。この色は標的の色である。サンプルの反射スペクトルはスペクトルの可視部分で採られる。本実施例では、これは10nmの分解能で400〜770nm間である。
測定値からのスペクトルのデータは工程31で受け取られ、カラーモデル計算機32にもたらされる。カラーモデル計算機32は様々な有色顔料の吸収係数と散乱係数を保存する。これらの係数は前記の方法に従って得られる。工程33はとりわけ、前記のような各顔料のスペクトルの測定を表す。工程34は、カラーモデル計算機32中へのインプットのための吸収係数と散乱係数の収集を示す。
カラーモデル計算機32は、前記のように、標的の色の塗料を達成するために、有色顔料とそれらの容積分率の組み合わせを決定する。
工程35において、乾燥塗膜中に要求される顔料の容積分率を含んでなる、計算された塗料調合物を、カラーモデル計算機32から出力する。そのアウトプットは、明度Lに関して一致した色に対するCIE L色空間1976コーディネート、および色のコーディネートaとbを含んでなる。更に、計算機32は、標的の色のL色空間L、aおよびbを作成する。計算機のアウトプットはまた、塗料の熱動力学的動態を算定することができるように、一致した色の、予言された総太陽反射率を含む。更に、計算機が標的の色の一致物であることを決定する、標的の色と調合物の色の間の予測された差、DE76が形成される。システムの色合わせ能は利用可能な有色顔料により限定され、従ってDE76値は色合わせがいかに近いかを示す産業の基準であることが認識されるであろう。
工程35からのアウトプットは、工程36において、合わせた塗料を調製する顔料計量装置に使用される。アウトプットされる組成物は、計算機32により決定されるような、
乾燥塗膜内に要する顔料の容積濃度(volume concentrations)から計算される湿潤塗料のすべての成分の質量を含んでなる。この計算は、湿潤塗料および乾燥塗膜中に存在するすべての材料の密度の知識を要する。
工程37は、品質管理法の一部として、一致した塗料に対する反射スペクトルの測定を伴う。スペクトルは可視スペクトル上で、とりわけ10nmの分解能において400〜770nm間で採られる。データは工程38で照合され、カラーモデル計算機32にフィードバックされる(明瞭化のために図3では2回示された)。照合工程は、工程39で実施されて、予測値が実際に生産された塗料に対していかに正確であるかを検討する。これは、工程33および34で得られる係数の誤差、または工程36に使用される顔料計量装置における不精度を特定するために使用することができる。
工程40は調整される合せた色のLab色空間コーディネートを示す。これは手動で実施しても、または最も近い一致を得るために、値を反復して調整する自動化法であってもよい。次に調整された調合物に塗料を生産することができる。
予測Lab色空間値、総太陽反射率またはDE76値が十分に正確である場合、その工程は工程41に進むことができ、そこで塗料は顧客に送達するための完全生産に入ることができる。点線42は、更なる品質管理の検討を顧客システム上で実施することができることを示す。例えば、顧客の顔料計量装置は、この更なる検討により、代償することができる僅かに異なる色を生産することができる。

Claims (23)

  1. 散乱有色顔料の吸収および散乱係数の決定に使用するための散乱有色顔料の特性決定法であって、
    i)複数の異なる容積分率において、0.6ミクロンを超える粒度を有する実質的に非吸収性の散乱顔料との散乱有色顔料の混合物の反射スペクトルを得る
    工程を含んでなる、方法。
  2. 該方法が、
    ii)容積分率と波長の関数として、実質的に非吸収性の散乱顔料の散乱係数を得る
    工程を含む、請求項1記載の方法。
  3. 該方法が、散乱有色顔料の粒度を決定し、そして決定された粒度が0.6ミクロンを超える場合にその特性決定を実施するために、散乱有色顔料の粒度の、0.5ミクロン以内の粒度をもつ非吸収性の散乱顔料を選択する、工程を含む、請求項1または請求項2記載の方法。
  4. 実質的に非吸収性の散乱顔料が大きい粒度をもつ二酸化チタン顔料を含んでなる、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 散乱有色顔料が0.6ミクロンを超える粒度を有する大きい粒度の顔料である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 散乱有色顔料が錯体無機有色顔料(Complex Inorganic Coloured Pigments)、ニッケルアンチモンチタネート、クロムアンチモンチタネート、マンガンアンチモンチタネート、亜鉛鉄クロマイトブラウン尖晶石、クロムグリーン−ブラックヘマタイト、コバルトアルミネートブルー尖晶石、コバルトチタネートグリーン尖晶石、およびコバルトクロマイトグリーン尖晶石:から選択される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 散乱有色顔料の反射スペクトルが、少なくとも可視スペクトルおよび赤外線の波長上で決定される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 散乱有色顔料の反射スペクトルが300nm〜2500nmの波長領域上で決定される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 該方法が、
    iii)複数の異なる容積分率において、波長の関数として、弱く散乱する黒色顔料の吸収係数を得て、そして
    iv)複数の異なる容積分率において、黒色顔料との散乱有色顔料の混合物の更なる反射スペクトルを得る、
    工程を含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 弱く散乱する黒色顔料がカーボンブラックである、請求項9記載の方法。
  11. 反射スペクトルおよび更なる反射スペクトルが、混合物の光学的に厚い層を使用して得られる、請求項9または請求項10記載の方法。
  12. 該方法が、
    v)反射スペクトルと更なる反射スペクトルを合わせ、そして散乱有色顔料の容積分率と
    波長の関数として、散乱有色顔料のクベルカ・ムンク(Kubelka Munk)の吸収および散乱係数を計算する、
    工程を含む、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 該方法が、
    vi)工程v)において計算された係数を使用して、標的の反射スペクトルに分光学的に一致するために必要な散乱有色顔料の容積分率を決定する、
    工程を含む、請求項12記載の方法。
  14. 該方法が、
    vii)計算された容積分率に従って調合物を調製するための計量装置をプログラムする、
    工程を含む、請求項12記載の方法。
  15. 工程(i)、(iv)および(v)が異なる有色顔料に対して反復され、そして工程(vi)が標的の色に合せるために、各有色顔料の容積分率を決定する工程を含んでなる、請求項13記載の方法。
  16. 反射スペクトルが実質的にl0nmの分解能を使用して得られる、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 該方法が、膜の厚さの関数として、標的の色に合わせるように決定された容積分率における有色顔料の総太陽反射率を計算する工程を含む、請求項12記載の方法。
  18. 該方法が、可視スペクトルおよび赤外線スペクトルの少なくとも一部上の総太陽反射率を計算する工程を含む、請求項17記載の方法。
  19. 該方法が、波長領域300〜2500nm上の総太陽反射率を計算する工程を含む、請求項18記載の方法。
  20. 散乱有色顔料の特性を決定するために請求項1の方法を実施するようになっている、顔料の特性決定システム。
  21. システムが、計量装置を制御するようになっている標的の色合せ素子を含み、該標的の色合せ素子が、標的の色に合せるために必要な容積分率を決定するために、散乱有色顔料の特性決定の情報を使用するようになっており、また、標的の色に合せる有色物質を生成するように計量装置を制御するようになっている素子である、請求項20記載の顔料の特性決定システム。
  22. 該システムが、有色物質のスペクトル特性を測定し、それらを、標的の色と比較し、そして、前以て決められた境界内に一致が検出されない場合は、比較的近い一致を得るように有色顔料の濃度を調整するようになっているコンパレーターを含む、請求項20または請求項21記載の顔料特性決定システム。
  23. システムが、反射スペクトルを使用して、可視スペクトルおよび赤外線スペクトルの少なくとも一部上の総太陽反射率を計算するようになっている、総太陽反射率計算機を含む、請求項20記載の顔料特性決定システム。
JP2013501942A 2010-03-30 2011-03-25 散乱有色顔料の特性を決定する方法 Expired - Fee Related JP5931048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1005344A GB2479148A (en) 2010-03-30 2010-03-30 Method of characterising a scattering coloured pigment
GB1005344.5 2010-03-30
PCT/GB2011/050619 WO2011121339A1 (en) 2010-03-30 2011-03-25 Method of characterising a scattering coloured pigment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524197A true JP2013524197A (ja) 2013-06-17
JP5931048B2 JP5931048B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=42228605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501942A Expired - Fee Related JP5931048B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-25 散乱有色顔料の特性を決定する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9169399B2 (ja)
EP (1) EP2553426B1 (ja)
JP (1) JP5931048B2 (ja)
KR (1) KR101792639B1 (ja)
CN (1) CN102822664B (ja)
AU (1) AU2011234213B2 (ja)
BR (1) BR112012023405A2 (ja)
CA (1) CA2793356A1 (ja)
GB (1) GB2479148A (ja)
MX (1) MX2012010902A (ja)
MY (1) MY166700A (ja)
SG (2) SG184217A1 (ja)
UA (1) UA107373C2 (ja)
WO (1) WO2011121339A1 (ja)
ZA (1) ZA201207054B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102507505B (zh) * 2011-11-10 2014-03-05 攀枝花鼎星钛业有限公司 钛白粉遮盖力的测定方法
EP2894966A1 (en) 2012-09-12 2015-07-22 Nine IP Limited Netting, crop cover, and ground cover materials
US9816862B2 (en) * 2013-03-14 2017-11-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and methods for texture analysis of a coated surface using multi-dimensional geometries
US9753436B2 (en) * 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
CN103558163B (zh) * 2013-06-15 2016-04-06 佛山纬达光电材料有限公司 一种染料系偏光片染色液组成物浓度变化的检测方法
EP3036003A1 (de) * 2013-08-22 2016-06-29 Merck Patent GmbH Diffusionspigmente in der phototherapie
CN103646393B (zh) * 2013-11-22 2017-03-15 深圳职业技术学院 油画基色颜料光谱预测方法
CN104165844A (zh) * 2014-07-25 2014-11-26 清华大学 光谱测量和盲源分离相结合的混合颜料成分分析方法
TWI536002B (zh) * 2014-08-25 2016-06-01 Univ Nat United Methods and systems of comparison of colored materials
US10001438B2 (en) * 2015-06-23 2018-06-19 Huazhong University Of Science And Technology Method of sensing aerosol characteristic parameter using dual-wavelength scattered signal and application thereof
CN110998284B (zh) * 2017-05-24 2022-11-01 宣伟投资管理有限公司 多角度涂料组合物色强度测量
CN112557309B (zh) * 2020-12-30 2023-05-23 湖南华曙高科技股份有限公司 一种选择性激光烧结用聚合物材料中炭黑的检测方法
WO2024062037A1 (en) 2022-09-22 2024-03-28 Sun Chemical B.V. Fast dispersing pigment brown 29
WO2024097650A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Techniques for mapping total solar reflectance to coatings

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216422A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Kansai Paint Co Ltd コンピユータ調色方法
JPH0770505A (ja) * 1993-05-20 1995-03-14 Rohm & Haas Co 二酸化チタンへのポリマーラテックスの吸着を制御する方法
JPH10310727A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Nisshinbo Ind Inc メタリック・パール系塗料のコンピュータ調色における着色材と光輝材の配合比又は光輝材の配合量を求める方法
JPH11326054A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Sumika Color Kk 混合色材のk/sパラメータ予測方法、色材の分光反射率測定方法、および、混合色材の色合わせ方法
JP2002013982A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色度評価方法及び照明用光源・照明装置
JP2003160757A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 無機塗料とその塗装板および塗装方法
JP2003226830A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Shijo Sozo Kk 塗料共用着色材
JP2004083908A (ja) * 2002-08-08 2004-03-18 Kansai Paint Co Ltd 調色塗料の供給方法
US20050126441A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-16 Anthony David Skelhorn Composition of a thermaly insulating coating system
WO2006078026A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Cosmetechno Co., Ltd. 多光源下の環境を考慮した顔料及び酸化チタンの選択方法並びにその配合物
JP2008500414A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト コーティングの放射線硬化のための方法
US20080241472A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Ming Liang Shiao Solar heat-reflective roofing granules, solar heat-reflective shingles, and process for producing same
WO2009136141A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Tioxide Europe Limited Titanium dioxide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272518A (en) * 1990-12-17 1993-12-21 Hewlett-Packard Company Colorimeter and calibration system
US6166814A (en) * 1997-09-30 2000-12-26 Georgia Tech Research Corp. Method and apparatus for color matching paints
JP2002226735A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nippon Paint Co Ltd 塗料液のコンピュータ調色方法とこの方法を用いた塗料の製造方法
US7167246B1 (en) * 2002-07-12 2007-01-23 The Sherwin-Williams Company Method of color matching metallic paints
EP1580166B1 (en) * 2002-12-09 2017-03-22 Tayca Corporation Titanium oxide particles having useful properties
EP1620703B1 (en) * 2003-05-07 2016-04-27 Coatings Foreign IP Co. LLC Method of producing matched coating composition and device used therefor
AU2007288330B2 (en) * 2006-08-22 2012-07-12 Coatings Foreign Ip Co. Llc Method for color matching
US8634077B2 (en) * 2008-10-01 2014-01-21 East Carolina University Methods and systems for optically characterizing a turbid material using a structured incident beam

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216422A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Kansai Paint Co Ltd コンピユータ調色方法
JPH0770505A (ja) * 1993-05-20 1995-03-14 Rohm & Haas Co 二酸化チタンへのポリマーラテックスの吸着を制御する方法
JPH10310727A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Nisshinbo Ind Inc メタリック・パール系塗料のコンピュータ調色における着色材と光輝材の配合比又は光輝材の配合量を求める方法
JPH11326054A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Sumika Color Kk 混合色材のk/sパラメータ予測方法、色材の分光反射率測定方法、および、混合色材の色合わせ方法
JP2002013982A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色度評価方法及び照明用光源・照明装置
JP2003160757A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 無機塗料とその塗装板および塗装方法
JP2003226830A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Shijo Sozo Kk 塗料共用着色材
JP2004083908A (ja) * 2002-08-08 2004-03-18 Kansai Paint Co Ltd 調色塗料の供給方法
US20050126441A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-16 Anthony David Skelhorn Composition of a thermaly insulating coating system
JP2008500414A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト コーティングの放射線硬化のための方法
WO2006078026A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Cosmetechno Co., Ltd. 多光源下の環境を考慮した顔料及び酸化チタンの選択方法並びにその配合物
US20080241472A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Ming Liang Shiao Solar heat-reflective roofing granules, solar heat-reflective shingles, and process for producing same
WO2009136141A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Tioxide Europe Limited Titanium dioxide
JP2011522910A (ja) * 2008-05-07 2011-08-04 テイオキサイド・ユーロプ・リミテツド 二酸化チタン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUO, HONG-YOU ET AL.: "Characterization of Absorptivities To Solar Radiation for Colored Pigments in Coatings", JOURNAL OF COATINGS TECHNOLOGY, vol. 73, no. 923, JPN6016011296, December 2001 (2001-12-01), pages 71 - 75, ISSN: 0003284441 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5931048B2 (ja) 2016-06-08
US20130016339A1 (en) 2013-01-17
KR20130021381A (ko) 2013-03-05
CA2793356A1 (en) 2011-10-06
AU2011234213B2 (en) 2015-10-01
CN102822664B (zh) 2016-04-20
WO2011121339A1 (en) 2011-10-06
GB201005344D0 (en) 2010-05-12
AU2011234213A1 (en) 2012-09-27
GB2479148A (en) 2011-10-05
SG10201501660XA (en) 2015-04-29
MX2012010902A (es) 2012-11-23
SG184217A1 (en) 2012-11-29
UA107373C2 (uk) 2014-12-25
BR112012023405A2 (pt) 2018-05-15
GB2479148A8 (en) 2011-10-26
ZA201207054B (en) 2013-05-29
US9169399B2 (en) 2015-10-27
MY166700A (en) 2018-07-18
EP2553426B1 (en) 2019-05-01
EP2553426A1 (en) 2013-02-06
CN102822664A (zh) 2012-12-12
KR101792639B1 (ko) 2017-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931048B2 (ja) 散乱有色顔料の特性を決定する方法
JP4105771B2 (ja) 顔料添加された特殊効果の色調の色処方を算出する方法
US8760654B2 (en) Method for color matching
US7804597B2 (en) Method for matching paint
JP5039144B2 (ja) 限られた測定データでゴニオ外観性材料の双方向反射分布関数を生成するための方法
AU2007288330B2 (en) Method for color matching
KR101725700B1 (ko) 반사각 데이터를 이용한 도장면의 텍스처 분석
EP2309252B1 (en) Method for measuring water content in a compound and water content measuring device
US20080052023A1 (en) Method for color matching
US11175184B2 (en) Multi-angle coating composition color strength measurement
Zhao et al. Predicting the spectral reflectance factor of translucent paints using Kubelka‐Munk turbid media theory: Review and evaluation
Bos et al. Non-destructive analysis of small irregularly shaped homogenous samples by X-ray fluorescence spectrometry
Schaeffer Hiding power
WO2024029295A1 (ja) 隠蔽力評価方法
Dumitru et al. Improving hiding power obtained by variation of fillers for interior emulsion paints
JP2010044524A (ja) 塗膜光特性算出方法、塗膜光特性算出装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JPH04216422A (ja) コンピユータ調色方法
BRPI0515445B1 (pt) Method for Combining a Repair Ink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees