JP2013523322A - ストーマ安定化器具および方法 - Google Patents

ストーマ安定化器具および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523322A
JP2013523322A JP2013503764A JP2013503764A JP2013523322A JP 2013523322 A JP2013523322 A JP 2013523322A JP 2013503764 A JP2013503764 A JP 2013503764A JP 2013503764 A JP2013503764 A JP 2013503764A JP 2013523322 A JP2013523322 A JP 2013523322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stoma
ring
stabilization device
tension ring
anchoring portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013503764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5837568B2 (ja
JP2013523322A5 (ja
Inventor
ビラーニ マリオ
カッパビアンカ レオ
エー.メリル デービッド
ビラーニ ロザンナ
ビラーニ ジュゼッペ
Original Assignee
ダヴィンチ バイオメディカル リサーチ プロダクツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダヴィンチ バイオメディカル リサーチ プロダクツ インコーポレイテッド filed Critical ダヴィンチ バイオメディカル リサーチ プロダクツ インコーポレイテッド
Publication of JP2013523322A publication Critical patent/JP2013523322A/ja
Publication of JP2013523322A5 publication Critical patent/JP2013523322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5837568B2 publication Critical patent/JP5837568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • A61F2005/4455Implantable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

方法および器具は、ヒトを含む動物における、ストーマまたは類似のものの、外科的な再開口を避けるために用いられ得る。ストーマ安定化器具は、ストーマを囲むように構成された開口を含む、好ましくは、平坦な、固着部を含む。固着部は、開口を画定するように内方端に取り付けられた内方引張リング、および、外方端に取り付けられた引張リングを、好ましくは含む。固着部は、追加の構造リングを含み得る。器具は、メッシュ構造であり得、例えば、ストーマ、瘻孔、気管切開、および、身体の外部から身体の内部への任意の他の通路を維持するために用いられ得る。器具は、空気のための開放通路を維持するために、および、空洞内の器具を操作するために用いられ得る。器具は、また、体内的に用いられ得る。

Description

この出願は、医療器具および方法に関する。
ストーマは、ヒトを含む動物の治療において、種々の場所に、外科的に作出され得る。例えば、ストーマは、膀胱を取り除いた患者から尿を除去するために、外科的に作出され得る。長い間に、そのようなストーマは、収縮するか、完全に閉鎖し得、尿が腎臓に蓄積する原因となる。ストーマ閉鎖または遮蔽に対する典型的な解決策は、ストーマを外科的に再開口することである。同じ領域において手術を繰返して実行することは、重大な合併症、瘢痕化および患者の苦痛の原因となる得る。
それゆえに、外科的に再開口するストーマを避けるための方法および器具を持つことが望ましい。
ストーマ安定化器具および方法が開示される。ストーマ安定化器具は、ストーマを囲むように形成された開口を含む、好ましくは平坦な、固着部を含む。固着部は、好ましくは、開口を画定するように内方端に取り付けられた内方引張リング、および、外方端に取り付けられた引張リングを含む。固着部は、構造リングを含み得る。ストーマ安定化器具は、固着部開口から延びる、一つ以上の管状延長部を含み得る。管状延長部は、任意の角度で、および、任意の回転方向で、固着部に取付けられ得る。ストーマ安定化器具は、編まれた、または、織られたメッシュ、または、任意の他の好適な材料を用いて構成され得る。
ストーマ安定化器具は、好ましくは、外科的にストーマを再開口することを避けるために用いられ得る。ストーマ安定化器具は、例えば、ストーマ、瘻孔、気管切開、および、身体の外部から身体の内部への任意の他の通路を安定化するために、および/または、二つ以上の体腔、または、身体構造を結合するために用いられ得る。ストーマ安定化器具は、空気のための開放通路を維持するために、および、空洞内の器具を操作するために用いられ得る。ストーマ安定化器具は、また、種々の目的のための固定材として体内で用いられ得る。
より詳細な理解は、添付図面と併せて、実施例として与えられた、以下の説明からなされ得る。
ストーマ安定化器具の一例の略図である。 複層構造を備えた、図1に示されたストーマ安定化器具の変形例の断面の略図である。 ストーマ安定化器具の一例の略図である。 複層構造を備えた、図3に示されたストーマ安定化器具の変形例の断面の略図である。 ストーマ安定化器具の一例の略図である。 複層構造を備えた、図5に示されたストーマ安定化器具の変形例の断面の略図である。
種々の具体例がここに説明され、同じ参照番号は、同じ構造を説明するために用いられる。各々の構造または要素は、他の構造および要素なしに単独で用いられ得、また、他の構造および要素と一緒に、または、一緒ではなく、種々の組み合わせで用いられ得る。
ストーマ安定化器具は、例えば、ストーマ、瘻孔、気管切開、および、身体の外部から身体の内部への任意の他の通路の安定化、および/または、二つ以上の体腔、または、身体構造を結合することに役立ち得る。ストーマ安定化器具は、例えば、回腸造瘻術または人工膀胱造設術シナリオにおいて、体液を除去する開口として用いられ得る。代わりに、ストーマ安定化器具は、例えば、結腸瘻造設術シナリオにおいて、身体からの固体の除去を支援するために用いられ得る。さらに他の代替例において、ストーマ安定化器具は、空気のための開放通路を維持するために、および、空洞内の器具を操作するために用いられ得る。ストーマ安定化器具は、また、例えば、2つの構造が瘻孔によって接合されるときのような、種々の目的のための固定材として体内で用いられ得る。一例は、尿が結腸に迂回され得るように、尿管結腸の迂回路における使用のためのものであり得る。ストーマ安定化器具は、例えば、手術欠損、および/または、液体または固体が双方向に通過することを可能にする通路のような、開口を形成された、人間の入口部に組み込まれ得る。
ストーマ安定化器具は、皮下(sub-Q)、筋肉内、腹膜中に、および/または、二つ以上の体腔または身体構造を結合するために、適用され得る。ストーマ安定化器具は、吸収性、または、非吸収性であり得る繊維およびリングで構成され得、例えば、ストーマ安定化器具は、例えば、ポリジオキサノン(PDO)および/または、ステンレス鋼のような材料を用いて構成され得る。ストーマ安定化器具は、その繊維およびリング内で新たな組織のイングロース(in-growth)を可能にする一方で、ストーマまたは他の開口を安定化するように構成されたマトリックスを組み込み得る。マトリックスは、生分解性の、完全に分解し得る、部分的に分解し得る、および/または、非分解性の、天然および/または合成材料から製造され、その結果、マトリックスは、身体に吸収され得るか、または、吸収されない。
マトリックスは、メッシュまたは他の好適な構造に形成され得る。簡単にするために、マトリックスは、実施例によるメッシュとして言及され得るが、任意の他の好適な構造であり得る。メッシュは、多くの異なった材料、および、多くの異なったパターンで構成され得る。例えば、マトリックスは、押し出し性の、非吸収性モノフィラメントポリプロピレンから構成され、種々のメッシュ構造に、編まれ、または、織られ得る。他のマトリックス例は、PDO、ポリエステル(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および/または、ポリエチレン(PE)を含み得るが、これに限定されない。以下に詳細に開示される例は、メッシュ構造を有するけれども、他の好適な材料が、ストーマ安定化器具の構造のために採用され得る。
ストーマ安定化器具は、開口を画定する固着部を含み、好ましくは、中央に位置付けられた開口または切り欠きを備えた任意の形に構成され得るが、開口位置は、固着部内の中央位置に限定されない。固着部は、好ましくは、実質的に平坦で、好ましくは、使用中、動物に取付けられると実質的に平坦な幾何学的配置に維持されるように設計される。この文脈において、実質的に平坦は、ストーマ安定化器具が固着される身体の部分と一致するように形成されることを含む。
ストーマ安定化器具の外方端および内方の開口を画定する端は、輪状に、リング状に、または、座金の形で平らに作られた、PDOモノフィラメント材料で補強され得る。一つの構造において、ストーマ安定化器具は、中央に円形の切り欠きを備えた、円形の、編んだ、または、織った材料を含み得る。ストーマ安定化器具は、皮下(sub−Q)に埋め込まれ、および、ストーマ開口の中心に置かれる。ストーマ安定化器具は、ストーマ狭窄障害の危険を減少するようにストーマを維持するために用いられ得る。
図1は、一例のストーマ安定化器具100の略図である。ストーマ安定化器具100は、開口130を有する実質的に平坦な固着部110、および、そこから、所望の角度で延びる管状延長部120を含む。固着部110および管状延長部120は、好ましくは、メッシュ材料160から構成される。固着部110と管状延長部120との角度は、安定化されるべきストーマまたは他の開口の大きさ、および、形を含む、ストーマ安定化器具の使用目的に依存して、好ましくは、0と90度の間である。開口130は、安定化されるべきストーマを形成するのに用いられる組織の外形に適合するように、円形、長円形、または、他のどの好適な形でもあり得る。
ストーマ安定化器具100は、開口130がストーマ部位上に配置されるように、好ましくは、埋め込まれる。皮下(sub−Q)ストーマの適用において、ストーマ安定化器具100は、ストーマに延びる延長部120を備えて、皮膚と筋肉の間で、ストーマの周囲に、好ましくは、埋め込まれる。しかしながら、延長部120は、ある適用において、ストーマから離れて延び得る。
固着部110は、開口130の周りの座金の形をした内方引張リング140、および、固着部のメッシュに所望の量の張力を与える外方引張リング150を含む。内方引張リング140は、ストーマ部位に向けた、組織の内方への収縮、侵入を防止することに役立ち、それによって、ストーマ部位が開いたままとなるのを可能にする。外方引張リング150は、固着部10が埋め込まれたとき実質的に平坦なままであるように、好ましくは、構成される。外方引張リング150は、また、組織への縫合および固定のための仮縫い点として用いられ得る。好ましくは、外方引張リング150は、固着部110の外方端を画定する。好ましくは、外方引張リング150は、内方引張リング140と、実質的に同心である。内方引張リング140と外方引張リング150は、好ましくは、0.25〜2mmの厚みを有するが、厚みは、患者のばらつき、適用の型、材料の型または他の相違によって、この範囲外で変動し得る。一例において、内方引張リング140および外方引張リング150は、1mmの厚みを有する。ある適用において、内方引張リング140および/または外方引張リング150を有しないことが有利であり得る。
外方引張リング150は、患者の大きさ、および、身体構造上の変化に基づき、円形、長円形、または、どんな他の好適な形でもあり得る。外方引張リング150は、患者の変動および器具の用途に基づき、一般的には、ほぼ20〜300mmの直径であるが、好ましくは、90〜100mmの範囲である。内方引張リング140および開口130は、好ましくは、一般的に、ほぼ45mmの直径を有するが、これらの直径は、患者の変動および器具の用途に基づき、変化させられ得る。放射方向の張力が、内方引張リング140および/または外方引張リング150に加えて、また、これに代えて、例えば、車輪とスポーク型の構造(不図示)または他のどの好適な構造をも用いることによって適用され得る。
メッシュ材料160は、モノフィラメントのポリプロピレンを含むが、これに限定されない、種々の材料から構成され得る。メッシュ160は、組織のイングロース(in-growth)を支持し、種々の穿孔、剛性および柔軟性特性を有し得る。組織の収縮およびストーマに向けた内方への侵入は、メッシュ160を通して組織のイングロース(in-growth)を可能にすることによって防止され得る。すき間のあるニットパターンまたは織り方は、組織のイングロース(in-growth)を促し得る。例えば、メッシュ160の剛性は、均一な組織のイングロース(in-growth)を可能にするための平坦な表面を維持し、一方、メッシュ160の柔軟性は、ストーマ安定化器具100が、自然の体輪郭に合致し、患者の安心に役立つことを可能にし得る。ストーマ安定化器具100は、変容する組織(ストーマ、分流等)に、組織のイングロース(in-growth)が生ずるまで、安定性を提供し、適用部位で、組織の収縮の量を安定化し最小化し得る。メッシュ160は、単一の、または、複数層の構造に構成され得る。メッシュ160は、例えば、皮下(sub−Q)、皮膚、筋膜、筋肉および腹膜用途において、平坦な、組織の集積化を可能にし得る。この集積化は、ストーマの収縮または拡張を防止し得る、メッシュ160の平面を横切る対抗力を生成し得る。
管状延長部120は、管状延長部を通して開口130を実質的に完全に開口したままにすることに役立つ、支持リング170を含み得る。支持リング170の直径は、ストーマ形成の身体構造上の大きさ、および、形、および、患者の変動に基づいて変更され得る。支持リング170は、2〜80mmの直径を有し得るが、この一般的な範囲は、患者とストーマ開口の変動に基づいて伸長され得る。管状延長部120の長さ180は、固着部110から管状延長部120の先端まで、0〜80mmであり得る。管状延長部120の固着部110からの管状延長部120の延長寸法180は、患者とストーマ開口の変動に基づいて、好ましくは、決定され得る。管状延長部120は、固着部110と同一のメッシュ160で構成され得、また、用途に基づいて、異なる特性を備えた異なるメッシュで構成され得る。管状延長部120は、皮膚の下で、筋肉上に埋め込まれ得る。一例において、管状延長部120は、ストーマ安定化器具が使用されるとき、筋肉上、または、筋肉内に埋め込まれる。
図2は、複数層の構造を有する、図1に示されたストーマ安定化器具の変形の断面の略図である。複数層構造は、剛性を増大させるために、固着部110として二層以上のメッシュ160を用いることによって、好ましくは、構成される。層は、粗く縛られるか縫われ、医療用接着剤で一緒に接着され、および/または、共に超音波または熱溶着され得る。図2を参照すると、ストーマ安定化器具200の固着部110が、好適なモノフィラメントで製造された、外方および内方引張リング150、140の周りを包む、メッシュ材料を有する、二重層構造210として構成されている。図2の実施例において、管状延長部120は、支持リング170によって画定された開口端を有するものとして示されている。管状延長部120の開口端の二つの代替的配置が図2に示されており、一つは、端部を画定する支持リング170が、固着部110に対して実質的に平行である場合であり、他は、端部を画定する支持リング170が、固着部110に対して実質的に斜めである場合である。
追加の構造または引張リング(不図示)がメッシュ160の強度および剛性を増大させるために用いられ得る。そのような構造リングは、追加の強度および/または剛性のために、内方引張リング140と外方引張リング150の間の固着部110に付加されるか、管状延長部120に付加され得る。追加のリングは、仕付け縫合のために用いられ得る。構造または引張リングは、PDOを含むが、これに限定されない、種々の材料から製造され得る。複数のメッシュ層が用意される場合は、リングの移動、収縮または拡張を防止するために、それらは、溶融一体化され得る。
図3は、他の例のストーマ安定化器具を示す。図3に示されるように、ストーマ安定化器具300は、実質的に平坦な固着部110、第一管状延長部120、および、第二管状延長部310を含む。固着部110は、管状延長部120、310を通して、また延びる、開口130を画定する。固着部110は、内方引張リング140および外方引張リング150を含み、好ましくは、メッシュ材料160から構成される。
第一管状延長部120おおび第二管状メッシュ310は、用途に依存して、同一のメッシュ材料から、または、異なる材料から構成され得、固着部110を通って延びる、唯一の管状延長部をして構成され得る。第一管状延長部120および第二管状延長部310は、好ましくは、各々が、開口130が実質的に完全に開いたままにするのを支援するために、それぞれ支持リング170、370を含む。固着部110からの第一管状延長部120の延長寸法320は、固着部110からの第二管状延長部310の延長寸法330と、同一か、異なるかのいずれかであり得る。
図3に示された実施例において、第一管状延長部120および第二管状延長部310は、固着部110から、直角に延びる。しかし、管状延長部120、310のいずれか又は双方は、固着部110から直角ではない角度で延び得る。第一管状延長部120の延長角度は、第二管状延長部310の延長角度と異なり得る。
図4は、複層メッシュ構造を有する、図3に示された、ストーマ安定化器具の変形の断面の模式図である。複層構造は、剛性を増大させるため、固着部110のための二以上のメッシュ160の層を用いることによって構成され得る。層は、緩く、結ばれるか縫われ、医療用接着剤で接着され、および/または、超音波または熱溶着で、互いに溶着される。
図4の実施例を参照すると、ストーマ安定化器具400の固着部110が、二重層構造210として構成されている。第一管状延長部120および第二管状延長部310は、内方引張リング140のところで、固着部110に取付けられ、固着部110および延長部120、310を通って延びる開口130を画定する。引張および支持リング140、150、170、370は、先の実施例のように用意される。図4の実施例において、リング140、150、170、370は、それらの周りに包み込まれたメッシュ材料を有することによって、その位置に維持される。付加的な構造または引張リング(不図示)は、固着部110および延長部120、310の強度および剛性を増大させるために用いられ得る。
図5は、管状延長部を含まないストーマ安定化器具の別の実施例500を示す。図5を参照すると、ストーマ安定化器具500は、好ましくは、メッシュ材料160から構成された、実質的に平坦な固着部110を有する。固着部110は、開口130を画定する内方座金形引張リング140、および、外方引張リング150を含む。好ましくは、外方引張リング150は、固着部110の外方端を画定する。好ましくは、外方引張リング150は、実質的に、内方引張リング140と同心である。ストーマ安定化器具500は、好ましくは、開口130が、ストーマまたは他の開口上に位置付けられ、縫合または他の好適な手段によって、固着部を取付けることで、所定の位置に固着されるように、埋め込まれる。開口130は、ストーマを形成するのに用いられる組織の外形に適合するように、円形、長円形、または、他のどの好適な形でもあり得る。内方引張リング140は、ストーマ部位に向けて、内方へ、組織が収縮することまたは侵入することを防止し、それにより、ストーマが、実質的に完全に開いたままであることを可能にする。外方引張リング150は、好ましくは、固着部が、使用中、比較的に平坦な配置に維持されるように構成される。外方引張リング150は、縫合または組織への固着のための仕付けポイントとして用いられ得る。リング140、150は、患者の大きさおよび身体構造上の変動に依存して、円形、長円形または他の好適な形であり得る。外方引張リング150は、好ましくは、患者の変動および器具の用途に依存して、直径がほぼ10〜300mmである。
メッシュ160は、モノフィラメントポリプロピレンを含むが、限定されない、種々の材料から構成され得る。メッシュ160は、上述したように、組織のイングロース(in-growth)を支持し、種々の穿孔、剛性および柔軟性特性を有する。メッシュ160を通して組織のイングロース(in-growth)を可能にすることで、組織の収縮およびストーマに向けた内方への侵入が防止され得る。ストーマ安定化器具500は、組織のイングロース(in-growth)が生じるまで、変化する組織(ストーマ、ダイバージョン等)に安定性を提供し、適用部位における組織の収縮量を安定化および/または最小化し得る。メッシュ160は、単層または複層構造に構成され得る。メッシュ160は、例えば、皮下(sub−Q)、皮膚、筋膜、筋肉および腹膜用途において、平坦な組織の集積化を可能にし得る。この集積化は、ストーマの収縮または拡張を防止する、メッシュ160の平坦な表面を横切る対抗力を生成し得る。
図6は、図5に示されたストーマ安定化器具例の変形例を示すが、複数層構造を備える。複数層構造は、剛性を増大させるために、二層以上のメッシュ160を用いることによって構成され得る。層は、緩く、結合されるか縫合され、医療用の接着剤で接着され、および/または、超音波または熱溶着で共に溶着され得る。
図6の例を参照すると、ストーマ安定化器具600は、二重層のメッシュ210で構成された固着部110を有し、内方および外方リング140、150を含む。付加的な構造または引張リング(不図示)が、固着部110の強度および剛性を増大させるために用いられ得る。そのようなリングは、内方引張リング140と外方引張リング150の間の固着部110内のどこにでも付加され得る。構造リングは、メッシュ層210の間に付加され、および/または、メッシュ160内に織り合わされる。メッシュ層は、いずれの構造または引張リングも収縮または拡張することを防止するため、互いに、結合され得る。構造または引張リングは、PDOを含むがこれに限定されない、種々の物質から製造される。
構造と要素は、特定の組み合わせとして上述されたが、各々の構造または要素は、他の構造および要素なしに単独で、または、他の構造および要素を備えるか、または、備えずに、種々の組み合わせにおいて、用いられ得る。

Claims (20)

  1. ストーマ安定化器具であって、
    ストーマまたは類似のものを囲むように構成された開口を画定する、内方引張リングを含む実質的に平坦な固着部を含み、
    前記固着部は、生きている動物への埋め込みのために好適な材料から構成され、使用中、実質的に完全に開かれた配置にある前記内方引張リングを有して、実質的に平坦な配置を維持するように構成されていることを特徴とするストーマ安定化器具。
  2. 請求項1のストーマ安定化器具であって、前記固着部は、メッシュ材料から構成され、外方引張リングを含み、前記外方引張リングは、前記内方及び外方リング間に配置された前記固着部のメッシュ材料に引張力を提供しており、前記メッシュ材料は、実質的に完全に開かれた配置にある前記内方引張リングを有して、実質的に平坦な配置に維持されることを特徴とするストーマ安定化器具。
  3. 請求項2のストーマ安定化器具であって、前記外方引張リングは、前記固着部の外方端を画定し、実質的に、前記内方引張リングと同心であることを特徴とするストーマ安定化器具。
  4. 請求項3のストーマ安定化器具であって、前記外方引張リングは、1〜25cmの直径を有することを特徴とするストーマ安定化器具。
  5. 請求項4のストーマ安定化器具であって、前記内方引張リングは、0.5〜8cmの直径を有することを特徴とするストーマ安定化器具。
  6. 請求項2のストーマ安定化器具であって、前記固着部は、外方および内方端で、互いに溶着された二つのメッシュ層を含むことを特徴とするストーマ安定化器具。
  7. 請求項6のストーマ安定化器具であって、前記リングは、ポリジオキサノン(PDO)モノフィラメントリングであることを特徴とするストーマ安定化器具。
  8. 請求項7のストーマ安定化器具であって、前記PDOモノフィラメントは、環状形であることを特徴とするストーマ安定化器具。
  9. 請求項6のストーマ安定化器具であって、前記リングは、前記二つのメッシュ層間に溶着された座金を含むことを特徴とするストーマ安定化器具。
  10. 請求項2のストーマ安定化器具であって、さらに、前記開口において、前記固着部の一側から延びる管状延長部を含むことを特徴とするストーマ安定化器具。
  11. 請求項10のストーマ安定化器具であって、前記管状延長部は、メッシュ材料から構成されており、前記固着部に取付けられた一端、および、前記固着部によって画定される開口部が、前記管状延長部を通って実質的に完全に開かれるのを維持するための支持リングを含む第二端、を有することを特徴とするストーマ安定化器具。
  12. 請求項11のストーマ安定化器具であって、前記外方引張リングは、前記固着部の外方端を画定し、前記内方引張リングと実質的に同心であることを特徴とするストーマ安定化器具。
  13. 請求項11のストーマ安定化器具であって、前記内方引張リングは、0.5〜8cmの直径を有することを特徴とするストーマ安定化器具。
  14. 請求項11のストーマ安定化器具であって、前記固着部は、前記外方および内方端で共に溶着された2つのメッシュ層を含むことを特徴とするストーマ安定化器具。
  15. 請求項10のストーマ安定化器具であって、前記リングは、ポリジオキサノン(PDO)モノフィラメントリングであることを特徴とするストーマ安定化器具。
  16. 請求項15のストーマ安定化器具であって、前記PDOモノフィラメントリングは、環状形であることを特徴とするストーマ安定化器具。
  17. 請求項10のストーマ安定化器具であって、前記リングは、前記2つのメッシュ層間に溶着された座金を含むことを特徴とするストーマ安定化器具。
  18. 請求項10のストーマ安定化器具であって、さらに、前記開口部において、前記固着部の他側から延びる第二管状延長部を含むことを特徴とするストーマ安定化器具。
  19. 請求項18のストーマ安定化器具であって、前記管状延長部は、メッシュ材料で構成されており、各々の管状延長部は、前記固着部に取付けられた一端、および、前記固着部によって画定される開口部が、前記管状延長部を通って実質的に完全に開かれるのを維持するための支持リングを含む第二端、を有することを特徴とするストーマ安定化器具。
  20. 請求項19のストーマ安定化器具であって、前記外方引張リングは、前記固着部の外方端を画定し、前記内方引張リングと実質的に同心であることを特徴とするストーマ安定化器具。
JP2013503764A 2010-04-09 2011-03-22 ストーマ安定化器具および方法 Expired - Fee Related JP5837568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/757,309 2010-04-09
US12/757,309 US8449512B2 (en) 2010-04-09 2010-04-09 Stoma stabilitating device and method
PCT/US2011/029361 WO2011126724A1 (en) 2010-04-09 2011-03-22 Stoma stabilitating device and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013523322A true JP2013523322A (ja) 2013-06-17
JP2013523322A5 JP2013523322A5 (ja) 2014-05-08
JP5837568B2 JP5837568B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=44761422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503764A Expired - Fee Related JP5837568B2 (ja) 2010-04-09 2011-03-22 ストーマ安定化器具および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8449512B2 (ja)
EP (1) EP2555722A4 (ja)
JP (1) JP5837568B2 (ja)
CN (1) CN102858283B (ja)
AR (1) AR084958A1 (ja)
AU (1) AU2011238718B2 (ja)
BR (1) BR112012025809A2 (ja)
CA (1) CA2795841C (ja)
WO (1) WO2011126724A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100106255A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Dubin Marc G Self-expanding frontal sinus stent and insertion tool
US20120238806A1 (en) * 2009-08-24 2012-09-20 Quali-Med Gmbh Implantation system with handle and catheter and method of use thereof
WO2012016575A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 King Saud University Stoma coat
DE102011102039A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Feg Textiltechnik Forschungs- Und Entwicklungsgesellschaft Mbh Implantat
EP2583642A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Universitätsspital Basel Implantable stoma ring
HU230051B1 (hu) * 2012-01-31 2015-06-29 Replant Cardo Kft Gyógyászati eszköz parastomális sérv rekonstrukciójához és/vagy kialakulásának megelőzéséhez, valamint eljárás az eszköz alkalmazásához
US20140114266A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Ams Research Corporation Ostomy Implant System and Method
GB2511825A (en) * 2013-03-14 2014-09-17 Ostomycure As Implant
USD829327S1 (en) * 2013-04-30 2018-09-25 Ostomycure As Implant having porous surface structure
USD752750S1 (en) 2013-04-30 2016-03-29 Ostomycure As Implants
USD827824S1 (en) * 2013-04-30 2018-09-04 Ostomycure As Implant with internal porous surface structure
US10441455B2 (en) 2015-04-02 2019-10-15 Mayo Foundation For Medical Education And Research Continent ostomy valve and method of use
CN105920727A (zh) * 2016-04-11 2016-09-07 王娟 一种放射性粒子链及其使用方法
US20190038452A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-07 Covidien Lp Stent and associated methodologies for creating a stoma
CN108114363B (zh) * 2018-01-08 2023-06-06 上海长海医院 一种输尿管皮肤造口支架的置入装置
US11779448B2 (en) * 2021-06-23 2023-10-10 Zhongqiu ZHANG Pre-formed parastomal hernia reinforcement mesh

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507901A (ja) * 1997-06-25 2002-03-12 ビオタップ アー/エス 皮膚間移植装置
WO2007061100A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Japan Science And Technology Agency フロック加工された体内留置型医療機器、該体内留置型医療機器の製造方法、および該体内留置型医療機器の製造装置
JP2009528118A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 オストミキュア アーエス インプラントおよびその製造方法

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021843A (en) * 1958-05-13 1962-02-20 Perry Murle Stoma receiving appliance with sealing sleeve having enlarged attachment portion
US3253594A (en) * 1963-07-30 1966-05-31 Frank E Matthews Peritoneal cannula
US3752162A (en) * 1972-04-10 1973-08-14 Dow Corning Artificial cutaneous stoma
US3905372A (en) * 1974-06-20 1975-09-16 Marian C Denkinger Feminine hygiene protective shield
GB2046764B (en) 1979-02-08 1983-04-20 Matburn Holdings Ltd Polymeric sealant compositions
US5180715A (en) 1980-11-17 1993-01-19 The Regents Of The University Of California Irrigation of internal bladder surfaces in mammals with sodium pentosanpolysulfate
US4359051A (en) 1981-03-02 1982-11-16 Johnson & Johnson Products, Inc. Ostomy appliance closure
US4534761A (en) * 1981-08-14 1985-08-13 Bentley Laboratories, Inc. Implant device
US4474182A (en) 1981-10-05 1984-10-02 Herman Rea Surgical Stoma Tool and methods of making and using the same
US4705518A (en) * 1982-04-12 1987-11-10 University Of Utah Research Institute Artificial sphincter apparatus and method
US4429424A (en) 1982-06-24 1984-02-07 Waldner Nelson D Ostomy collector-organizer device
US4505976A (en) 1983-02-15 1985-03-19 Johnson & Johnson Products, Inc. Stoma seal adhesive
US4551490A (en) 1983-06-27 1985-11-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive composition resistant to biological fluids
US4555242A (en) 1984-01-19 1985-11-26 Saudagar Abdul S Urinary drainage appliance
US4596566A (en) 1984-10-26 1986-06-24 Kay Dennis M Ostomy appliance with suction securing chamber
US4592750A (en) 1984-10-26 1986-06-03 Kay Dennis M Ostomy appliance
US4790810A (en) 1985-11-04 1988-12-13 American Medical Systems, Inc. Ureteral connector stent
US4854316A (en) * 1986-10-03 1989-08-08 Davis Emsley A Apparatus and method for repairing and preventing para-stomal hernias
US4915694A (en) * 1987-10-02 1990-04-10 Vitaphore Corporation Antimicrobial wound dressing and skin fixator for percutaneous conduits
US4861652A (en) * 1987-10-13 1989-08-29 Kimberly-Clark Corporation Diaper article with elasticized waist panel
US4961747A (en) 1988-12-05 1990-10-09 General Electric Company Implantable articifical bladder system
WO1990008555A1 (en) 1989-01-27 1990-08-09 Immunolytics, Inc. Composition and method for treating benign prostatic hypertrophy
US5116615A (en) 1989-01-27 1992-05-26 Immunolytics, Inc. Method for treating benign prostatic hypertrophy
IL89297A0 (en) 1989-02-15 1989-09-10 Technion Res & Dev Foundation Auxilary intra-urethral magnetic valve for persons suffering from urinary incontinence
US5041136A (en) 1989-10-27 1991-08-20 General Electric Company Implantable artificial soft bladder system
US5141515A (en) * 1990-10-11 1992-08-25 Eberbach Mark A Apparatus and methods for repairing hernias
US5041077A (en) 1990-10-26 1991-08-20 George Kulick Intravaginal incontinence prosthesis
US5109843A (en) 1990-11-30 1992-05-05 University Of Cincinnati Extra to-intracorporeal power supply
US5176649A (en) * 1991-01-28 1993-01-05 Akio Wakabayashi Insertion device for use with curved, rigid endoscopic instruments and the like
SE503716C2 (sv) 1991-12-12 1996-08-12 Nobel Biocare Ab Anordning för att stabilisera nippelbasen hos en tarmreservoar
US5799282A (en) 1992-05-19 1998-08-25 Medical Training And Services, International Methods for establishing certifiable informed consent for a medical procedure
US5301688A (en) 1992-08-07 1994-04-12 Physion S.R.L. Method for localization and therapy of occult bladder cancer
US5269774A (en) * 1992-09-25 1993-12-14 Gray Michael W Implantive ostomy ring
US5366478A (en) * 1993-07-27 1994-11-22 Ethicon, Inc. Endoscopic surgical sealing device
FR2709947B1 (fr) * 1993-09-13 1995-11-10 Bard Sa Laboratoires Filet prothétique galbé et son procédé de fabrication.
US5454790A (en) 1994-05-09 1995-10-03 Innerdyne, Inc. Method and apparatus for catheterization access
IN181358B (ja) 1995-02-14 1998-05-30 Bioniche Inc
US5880108A (en) 1995-02-14 1999-03-09 Bioniche, Inc. Method for treating the internal urinary bladder and associated structures using hyaluronic acid
JPH11508151A (ja) 1995-04-07 1999-07-21 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 膀胱再建方法及び膀胱再建用組織グラフト
DK60795A (da) * 1995-05-29 1996-11-30 Coloplast As Stomiopsamlingssystem
US6364868B1 (en) 1995-08-02 2002-04-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ureteral catheter and tissue expander and method of megaureter creation
US6991614B2 (en) 1995-11-07 2006-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Ureteral stent for improved patient comfort
US6849069B1 (en) 1995-11-07 2005-02-01 Boston Scientitfic Corporation Medical device with tail(s) for assisting flow of urine
US6676623B2 (en) 2001-05-04 2004-01-13 Scimed Life Systems, Inc. Drainage devices and methods
CA2244079A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Transvascular, Inc. Methods and apparatus for connecting openings formed in adjacent blood vessels or other anatomical structures
US6898454B2 (en) 1996-04-25 2005-05-24 The Johns Hopkins University Systems and methods for evaluating the urethra and the periurethral tissues
EP0900051A1 (en) * 1996-05-08 1999-03-10 Salviac Limited An occluder device
US6171344B1 (en) 1996-08-16 2001-01-09 Children's Medical Center Corporation Bladder submucosa seeded with cells for tissue reconstruction
US6227202B1 (en) 1996-09-03 2001-05-08 Maulana Azad Medical College Method of organogenesis and tissue regeneration/repair using surgical techniques
US5962645A (en) 1996-10-04 1999-10-05 University Of Maryland Antiproliferative factor from patients with interstitial cystitis
US5817480A (en) 1996-11-07 1998-10-06 Incyte Pharmaceuticals DNA encoding a histamine H2 receptor
US5843472A (en) 1997-02-28 1998-12-01 Cygnus, Inc. Transdermal drug delivery sytem for the administration of tamsulosin, and related compositions and methods of use
US5804185A (en) 1997-03-13 1998-09-08 Incyte Pharmaceuticals, Inc. RNA editing enzyme REE-2
DK0973574T3 (da) 1997-04-07 2004-04-26 Cook Urological Inc Drænkateter med supplerende fastholdelseselement
US5869259A (en) 1997-06-09 1999-02-09 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Carboxypeptidase inhibitor
DE19729279A1 (de) 1997-07-09 1999-01-14 Peter Hildebrandt Urologisches Implantat, insbesondere Gefäßwandstütze für den Urinaltrakt
US6063596A (en) 1997-12-11 2000-05-16 Incyte Pharmaceuticals, Inc. G-protein coupled receptors associated with immune response
US6242179B1 (en) 1997-12-17 2001-06-05 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human phosphatases
US6371992B1 (en) 1997-12-19 2002-04-16 The Regents Of The University Of California Acellular matrix grafts: preparation and use
US6500938B1 (en) 1998-01-30 2002-12-31 Incyte Genomics, Inc. Composition for the detection of signaling pathway gene expression
US7087041B2 (en) * 1998-02-25 2006-08-08 Zassi Medical Evolutions, Inc. Pad for use with continent ostomy port
US20040141975A1 (en) 1998-06-01 2004-07-22 Raitano Arthur B. Nucleic acid and corresponding protein entitled 98P4B6 useful in treatment and detection of cancer
US6669735B1 (en) * 1998-07-31 2003-12-30 Davol, Inc. Prosthesis for surgical treatment of hernia
US6143300A (en) 1998-08-11 2000-11-07 Robin Ann Stevenot Fem-Ease, a supplement for the symptoms of cystitis, urinary tract infections and premenstrual syndrome
US6332892B1 (en) 1999-03-02 2001-12-25 Scimed Life Systems, Inc. Medical device with one or more helical coils
US6368338B1 (en) 1999-03-05 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas Occlusion method and apparatus
US6146396A (en) 1999-03-05 2000-11-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Declotting method and apparatus
DE19912472B4 (de) 1999-03-18 2011-03-17 Wassermann, Helmut, Prof. Künstliches Harnableitungssystem
US7131996B2 (en) 1999-03-18 2006-11-07 Helmut Wasserman Artificial urinary diversion device
US7244827B2 (en) 2000-04-12 2007-07-17 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 24P4C12 useful in treatment and detection of cancer
US6055456A (en) 1999-04-29 2000-04-25 Medtronic, Inc. Single and multi-polar implantable lead for sacral nerve electrical stimulation
US6998232B1 (en) 1999-09-27 2006-02-14 Quark Biotech, Inc. Methods of diagnosing bladder cancer
US7208280B2 (en) 1999-10-05 2007-04-24 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 101P3A41 useful in treatment and detection of cancer
US7361338B2 (en) 1999-10-05 2008-04-22 Agensys, Inc. Methods to inhibit growth of prostate cancer cells
FR2799362B1 (fr) * 1999-10-11 2002-01-18 Perouse Implant Lab Prothese a collerette
JP2004500818A (ja) 2000-01-28 2004-01-15 インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド ホスホジエステラーゼ
US6393323B1 (en) 2000-01-31 2002-05-21 Mcgill University Electronic stimulator implant for modulating and synchronizing bladder and sphincter function
IT1318499B1 (it) 2000-05-05 2003-08-25 Angiologica B M S R L Rete anatomica a doppio strato per chirurgia.
US7358353B2 (en) 2000-08-22 2008-04-15 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein named 158P1D7 useful in the treatment and detection of bladder and other cancers
WO2002016598A2 (en) 2000-08-22 2002-02-28 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein named 158p1h4 useful in the treatment and detection of bladder and other cancers
AU8846601A (en) 2000-08-28 2002-03-13 Agensys Inc Nucleic acid and corresponding protein entitled 85p1b3 useful in treatment and detection of cancer
US7431701B2 (en) 2000-09-13 2008-10-07 Schmidt Richard A Method and system for diagnosis of lower urinary tract dysregulation and related conditions
CA2422782C (en) * 2000-10-19 2012-02-07 Applied Medical Resources Corporation Surgical access apparatus and method
US7608704B2 (en) 2000-11-08 2009-10-27 Incyte Corporation Secreted proteins
AU2002246708A1 (en) 2000-12-15 2002-08-12 Agensys, Inc. Nucleic acid and encoded zinc transporter protein entitled 108p5h8 useful in treatment and detection of cancer
US7070556B2 (en) 2002-03-07 2006-07-04 Ams Research Corporation Transobturator surgical articles and methods
US7601825B2 (en) 2001-03-05 2009-10-13 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 121P1F1 useful in treatment and detection of cancer
US7271240B2 (en) 2001-03-14 2007-09-18 Agensys, Inc. 125P5C8: a tissue specific protein highly expressed in various cancers
US6719804B2 (en) 2001-04-02 2004-04-13 Scimed Life Systems, Inc. Medical stent and related methods
EP1383922A4 (en) 2001-04-10 2005-03-30 Agensys Inc NUCLEIC ACID AND ASSOCIATED PROTEIN SUITABLE FOR THE TREATMENT AND DETECTION OF CANCER WITH THE LABEL 158P3D2
WO2002083921A2 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Agensys, Inc. Nuleic acids and corresponding proteins useful in the detection and treatment of various cancers
PT1573022E (pt) 2001-04-10 2011-08-23 Agensys Inc Ácido nucleico e proteína correspondente intitulada 184p1e2, utilizadas para o tratamento e detecção de cancro
US20030191073A1 (en) 2001-11-07 2003-10-09 Challita-Eid Pia M. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161P2F10B useful in treatment and detection of cancer
US7494646B2 (en) 2001-09-06 2009-02-24 Agensys, Inc. Antibodies and molecules derived therefrom that bind to STEAP-1 proteins
US6620202B2 (en) 2001-10-16 2003-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Medical stent with variable coil and related methods
US7052454B2 (en) * 2001-10-20 2006-05-30 Applied Medical Resources Corporation Sealed surgical access device
US6958037B2 (en) * 2001-10-20 2005-10-25 Applied Medical Resources Corporation Wound retraction apparatus and method
WO2003040340A2 (en) 2001-11-07 2003-05-15 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161p2f10b useful in treatment and detection of cancer
AU2002352060B2 (en) 2001-11-20 2009-08-27 Jocham, Dieter Closing system and electronic control method
US20030105104A1 (en) 2001-11-27 2003-06-05 Burzynski Stanislaw R. Formulation of amino acids and riboflavin useful to reduce toxic effects of cytotoxic chemotherapy
US7449548B2 (en) 2001-12-07 2008-11-11 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 193P1E1B useful in treatment and detection of cancer
US6878110B2 (en) 2002-01-14 2005-04-12 Seung Choul Yang Surgical instruments and method for creating anatomic working space in minilaparotomy procedure
US7357773B2 (en) 2002-03-07 2008-04-15 Ams Research Corporation Handle and surgical article
US6911003B2 (en) 2002-03-07 2005-06-28 Ams Research Corporation Transobturator surgical articles and methods
US6723044B2 (en) * 2002-03-14 2004-04-20 Apple Medical Corporation Abdominal retractor
US20040019915A1 (en) 2002-04-01 2004-01-29 Challita-Eid Pia M. Nucleic acid and corresponding protein entitled 213P1F11 useful in treatment and detection of cancer
US20040016004A1 (en) 2002-04-01 2004-01-22 Raitano Arthur B. Nucleic acid and corresponding protein entitled 238P1B2 useful in treatment and detection of cancer
US6736823B2 (en) 2002-05-10 2004-05-18 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
AU2003243151A1 (en) 2002-08-16 2004-03-03 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 251p5g2 useful in treatment and detection of cancer
ATE364355T1 (de) * 2002-09-19 2007-07-15 Atropos Ltd Chirurgischer wundretraktor
US7504387B2 (en) 2002-10-16 2009-03-17 Arthrodynamic Technologies, Animal Health Division, Inc. Glycosaminoglycan composition and method for treatment and prevention of interstitial cystitis
USD543626S1 (en) 2002-11-27 2007-05-29 Ams Research Corporation Handle for a surgical instrument
CA2514058C (en) 2003-01-24 2014-05-13 Agensys, Inc. Nucleic acids and corresponding proteins entitled 254p1d6b useful in treatment and detection of cancer
US20050020884A1 (en) * 2003-02-25 2005-01-27 Hart Charles C. Surgical access system
US7182745B2 (en) 2003-03-25 2007-02-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Retaining stent
US7595379B2 (en) 2003-05-30 2009-09-29 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins
US7541442B2 (en) 2003-05-30 2009-06-02 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins
ES2384622T3 (es) 2003-05-30 2012-07-10 Agensys, Inc. Variantes del antígeno de células madre de próstata (PSCA) y subsecuencias de las mismas
US7223404B2 (en) 2003-06-11 2007-05-29 Ultra Biotech Limited Method to prepare compositions comprising yeast treated with electromagnetic energy
US7347812B2 (en) 2003-09-22 2008-03-25 Ams Research Corporation Prolapse repair
US7500945B2 (en) 2004-04-30 2009-03-10 Ams Research Corporation Method and apparatus for treating pelvic organ prolapse
US7351197B2 (en) 2004-05-07 2008-04-01 Ams Research Corporation Method and apparatus for cystocele repair
CA2565970A1 (en) 2004-05-11 2005-12-29 Oregon Health And Science University Interfacial stent and method of maintaining patency of surgical fenestrations
US20050277946A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Secant Medical, Llc Access port for laparoscopic surgery
US7666133B2 (en) 2004-12-06 2010-02-23 Sam Drager Apparatus and method for correcting urinary incontinence
US7410477B2 (en) * 2004-12-21 2008-08-12 Gomez Matthew A Supra pubic catheter
GB2430372B (en) * 2005-09-19 2010-09-29 Stephen George Edward Barker Reinforcement device
WO2008042627A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Cook Critical Care Incorporated Bolster assembly
US7828854B2 (en) * 2006-10-31 2010-11-09 Ethicon, Inc. Implantable repair device
US20080269698A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Ostomy appliance collector
US8142354B1 (en) * 2007-10-30 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Laminated surgical access port
EP3284448B1 (en) * 2008-06-19 2023-09-27 ConvaTec Technologies Inc. Ostomy appliances for directing effluent output
US8900116B2 (en) * 2009-07-14 2014-12-02 Stimatix Gi Ltd. Inflatable stomal implant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507901A (ja) * 1997-06-25 2002-03-12 ビオタップ アー/エス 皮膚間移植装置
WO2007061100A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Japan Science And Technology Agency フロック加工された体内留置型医療機器、該体内留置型医療機器の製造方法、および該体内留置型医療機器の製造装置
JP2009528118A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 オストミキュア アーエス インプラントおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2555722A4 (en) 2018-03-28
CA2795841A1 (en) 2011-10-13
US20110251452A1 (en) 2011-10-13
US8449512B2 (en) 2013-05-28
AU2011238718A1 (en) 2012-11-01
EP2555722A1 (en) 2013-02-13
CA2795841C (en) 2017-09-12
AR084958A1 (es) 2013-07-24
CN102858283A (zh) 2013-01-02
BR112012025809A2 (pt) 2016-06-28
AU2011238718B2 (en) 2015-11-19
CN102858283B (zh) 2015-10-14
JP5837568B2 (ja) 2015-12-24
WO2011126724A1 (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837568B2 (ja) ストーマ安定化器具および方法
US11602446B2 (en) Self-sealing tubular grafts, patches, and methods for making and using them
US7828854B2 (en) Implantable repair device
ES2552224T3 (es) Dispositivos para el tratamiento de la apnea del sueño obstructiva
US8647304B2 (en) Implant and method for its manufacture
RU2557898C2 (ru) Пробка для тканевой структуры
US20140148827A1 (en) Surgical implant for use as a hernia repair implant
JP2010540190A (ja) 低プロファイル経皮的送達のためのモジュラー式血管グラフト
JP2008513137A (ja) 軟組織修復用の埋植可能なプロテーゼ
JP2002209901A (ja) ヘルニア治療プロテーゼ
JP2009273926A (ja) 薄い柔軟な組織外科手術支持メッシュ
JP2009508610A (ja) 補強装置
CN103747760A (zh) 脐疝修复体
WO2021161884A1 (ja) 血管吻合部の保護カバー
ES2712986T3 (es) Aparatos para asegurar una línea
ES2424975T3 (es) Conector de vasos sanguíneos y kit con aplicador para la cirugía

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5837568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees