JP2013522055A - コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法 - Google Patents

コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013522055A
JP2013522055A JP2012557066A JP2012557066A JP2013522055A JP 2013522055 A JP2013522055 A JP 2013522055A JP 2012557066 A JP2012557066 A JP 2012557066A JP 2012557066 A JP2012557066 A JP 2012557066A JP 2013522055 A JP2013522055 A JP 2013522055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
coating layer
cutting insert
mpa
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012557066A
Other languages
English (en)
Inventor
バン、ツィガン
ゲイツ、ジュニア、アルフレッド
リウ、イーション
ウー、ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JP2013522055A publication Critical patent/JP2013522055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/144Wear indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

すくい面(28)と少なくとも1つの逃げ面(30)を有し、切れ刃(32)がそれらの交差部にあるセラミック基材((40、40A、40B)を含む、工作物から材料を除去するためのコーティングされたセラミック切削インサート(20)およびその作製方法。Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約−2GPa(圧縮)の範囲のブラストされた応力状態を呈する少なくとも1層の露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)を含む耐摩耗性コーティングスキーム(50、82)。露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)は、アルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)の表面からチタン含有外側コーティング層(54、54A、54B)領域をウェットブラストした結果である。

Description

本発明は工作物からの材料の除去、例えば工作物のチップ形成機械加工に有用なセラミック切削インサートに関する。より詳細には、本発明は工作物からの材料の除去、例えば工作物のチップ形成機械加工に有用なセラミック切削インサートに関し、ここでセラミック切削インサートは、窒化ケイ素系基材またはサイアロン(SiAlON)(シリコンアルミニウム酸窒化物)系基材を含み、コーティングスキームを上に有する。コーティングスキームは、圧縮応力を呈する露出アルミナコーティング層を含む。
従来、当業者は工作物からの材料の除去、例えば工作物のチップ形成機械加工にセラミック切削インサートを使用してきた。特許文書はこれらセラミック切削インサートのいくつかの例を提供する。例示的なセラミックスは窒化ケイ素系セラミックスおよびサイアロン系セラミックスを含み得る。
例えば、メロトラ(Mehrotra)らに付与された米国特許第5,525,134号明細書(ケンナメタル社(Kennametal Inc.)に譲渡)は、窒化ケイ素系セラミック切削インサートの使用を開示する。窒化ケイ素系セラミック切削インサートは少なくとも約85体積パーセントのβ窒化ケイ素および約5体積パーセント未満の粒界相を含む。他の添加物はイットリアおよびマグネシアを含む。窒化ケイ素系セラミック切削インサートは、例えばアルミナ、炭化チタン、または窒化チタンのうちの1つ以上などの耐熱性コーティングを上に有し得る。
メロトラ(Mehrotra)らに付与された米国特許第4,880,755号明細書(ケンナメタル社(Kennametal Inc.)に譲渡)は、サイアロン系セラミック切削インサートの使用を開示する。サイアロン系セラミック切削インサートは、バルク領域と比較して増加したアルミニウムと酸素を有する表面層を有する。この切削インサートを作製するプロセスは、α−プライムサイアロンとβ−プライムサイアロンとを粒界相に沿って含むサイアロンコア組成物を準備する工程を含む。次にこのプロセスはサイアロンコアをCVD(化学蒸着)によってアルミナコーティングでコーティングする工程を含む。最後にこのプロセスは、アルミナの一部がサイアロンコア中に拡散するまでサイアロン−アルミナコーティング複合体を熱処理する工程を含む。アルミナ層を有するサイアロン系セラミック切削インサートはさらに、耐熱性コーティング層(例えばカーバイド、ニトリド、カルボニトリド、オキシドおよびバナジウム、チタニウム、タンタル、ニオブ、ハフニウム、またはジルコニウムのそれらの混合物)をアルミナ層の上に含み得る。
CVDを介して超硬合金(cobalt cemented tungsten carbide)基材に適用されるコーティングスキーム(すなわちコーティング層)は、引張り応力を呈する。引張り応力の存在は、CVDコーティングスキームの接着に支障がある。これまでは、コーティングスキームの引張り応力を低減するために、または、引張り応力をコーティングスキームの圧縮応力に変えるために、コーティング後ブラスト処理を行うこともあった。1つの例として、ヨシムラ(Yoshimura)らに付与された米国特許第5,372,873号明細書(三菱マテリアル株式会社に譲渡)は、コーティングスキームを選択表面でショットピーニングすることを開示しており、ここで基材は超硬合金(cobalt cemented tungsten carbide)であり、コバルトに富む表面層を呈している。ショットピーニングの結果は、コーティングの応力状態の変化である。この点に関して、この特許は、ショットピーニングプロセスが切削工具の一部に、例えばすくい面に局部的に適用され、その結果表面上の第1コーティングの残留引張り応力が、切削工具の逃げ面上の第1コーティングの残留引張り応力よりも低くなり得ることを示している。さらに、この特許はまた、切削工具のすくい面の第1コーティングの残留応力が圧縮であり、逃げ面の第1コーティングの残留応力が引張りであるように適用されるショットピーニング処理を示している。別の例として、ヨシムラ(Yoshimura)らに付与された米国特許第5,374,471号明細書(三菱マテリアル株式会社に譲渡)は、すくい面上のみを処理するのに有効なショットピーニングを基材上のコーティング層に施すことを開示している。基材は、コバルトに富む表面層を呈する超硬合金(cobalt cemented tungsten carbide)である。
CVDを介してサーメット基材に適用されたコーティングスキーム(すなわちコーティング層)は引張り応力を呈する。パーク(Park)らへの米国特許出願公開第2006/0127671 A1号明細書は、超硬合金(cemented carbide)基材ならびにサーメット基材上のコーティングのコーティング後処理としてウェットブラストの使用を開示している。ウェットブラストプロセスは、10〜300μmのサイズを有するアルミナ粒子ウェットスラリーを使用する。ウェットブラストにより、外側コーティング層において引張り応力の低減または圧縮応力への転換が見られる。特定のコーティングスキームはアルミナコーティングを含み、アルミナ層の上に炭化チタン/窒化チタン層を有する。
ウェットブラストなどのコーティング後処理の別の結果は、コーティング表面の平滑化である。リュングベルグ(Ljungberg)らへの米国特許出願公開第2006/0204757 A1号明細書は、TiCコーティング層およびα−Alコーティング層を含むコーティングスキーム用の2工程ウェットブラストコーティング後処理を開示している。基材は超硬合金(cobalt cemented tungsten carbide)材料である。これらの処理は、衝突角度および圧力の変化による影響を示す。この処理の結果、コーティング表面がより平滑になり、そして引張り応力が低減されるかまたは圧縮応力へ転換される。アルミナ上のTiC層を開示する(2欄30〜43行を参照)レナンダ(Lenander)らに付与された米国特許第5,861,210号明細書は、ブラスティングパラメータを変更して(例1、4欄48行〜5欄11行を参照)、異なる結果を達成することが知られていることを開示している。
リテケ(Littecke)らへの米国特許出願公開第2007/0009763 A1号明細書は、TiCコーティング層とα−Alコーティング層を含むコーティングスキーム用のウェットブラストコーティング後処理を開示している。基材は超硬合金(cobalt cemented tungsten carbide)材料である。この処理の結果、コーティング表面がより平滑になり、そして引張り応力が低いTiCコーティング層と平滑なα−Alコーティング層とが生成される。
アンダーソン(Andersson)らへの米国特許出願公開第2007/0298281 A1号明細書およびアンダーソン(Andersson)らへの米国特許出願公開第2007/0298282 A1号明細書の各々は、TiCコーティング層とα−Alコーティング層を含むコーティングスキーム用のウェットブラストコーティング後処理を開示している。基材は超硬合金(cobalt cemented tungsten carbide)材料である。この処理の結果、引張り応力が低いTiCコーティング層と平滑なα−Alコーティング層とが生成される。応力の状態は、すくい面と逃げ面との間で異なる。
ウェットブラストに加えて、コーティングの引張り応力を低減するためにドライブラストを使用することもある。例えば、ウェストファル(Westphal)らに付与された米国特許第6,884,496号明細書は、コーティングされた切削インサートをドライブラストすることの基本的な利点を開示しており、その際、圧縮応力の増加がみられる。2欄42〜67行を参照のこと。
ブラスト作業のいくつかは、コーティングのごく一部のみを除去するという認識があろう。例えば、ブルマンダ(Bjormander)に付与された米国特許第7,531,213号明細書は、ポスト処理(好ましくはブラストかブラッシング)がエッジライン上のおよびすくい面上の最も外側のコーティング層のみを除去する、コーティングされた切削工具インサートに関連している。
上述の特許文書のいくつかは、工作物からの材料の除去、例えば工作物のチップ形成機械加工に有用な切削インサートを示し、そのコーティングスキームはコーティング後処理にかけられている。このコーティング後処理の結果、コーティング層における引張り応力の低減、あるいは引張り応力の圧縮応力への転換がみられた。このコーティング後処理の結果、外側コーティング層は平滑化した。
しかしながら、これらの特許文書の多くは超硬合金基材または一例ではサーメット基材を有する切削インサートを示す。これらの特許文書は、コーティング層における引張り応力の低減または引張り応力の圧縮応力への転換、ならびに外側コーティング層の平滑化をもたらす窒化ケイ素系基材またはサイアロン系基材のコーティング後処理の実例を開示していない。
さらに、これらの特許文書のいくつかは、外側コーティング層の一部のみの除去を示している。これらの特許文書は、外側コーティング層の完全な除去をもたらす窒化ケイ素系基材またはサイアロン系基材のコーティング後処理の実例を開示していない。外側コーティング層の完全な除去の結果は、外側コーティング層として残っているコーティング層を含むコーティング層における引張り応力の低減または引張り応力の圧縮応力への転換である。
米国特許第5,525,134号 米国特許第4,880,755号 米国特許第5,372,873号 米国特許出願公開第2006/0127671号 米国特許出願公開第2006/0204757号 米国特許第5,861,210号 米国特許出願公開第2007/0009763号 米国特許出願公開第2007/0298281号 米国特許出願公開第2007/0298282号 米国特許第6,884,496号 米国特許第7,531,213号
その一形態において、本発明は工作物から材料を除去するためのコーティングされたセラミック切削インサートである。コーティングされたセラミック切削インサートは、窒化ケイ素系セラミックスおよびシリコンアルミニウム酸窒化物系セラミックスの群から選択されたセラミック基材を含む。基材はすくい面と少なくとも1つの逃げ面を有し、すくい面と逃げ面の交差部に切れ刃がある。コーティングされたセラミック切削はさらに、工作物から材料を除去する間摩耗を受けるセラミック基材の実質的に全ての表面に化学蒸着によって堆積されたアルミナ含有ベースコーティング層領域を含む。アルミナ含有ベース層領域は少なくとも1層の露出アルミナコーティング層を有する。露出アルミナコーティング層は、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約−2GPa(圧縮応力)の範囲のブラスト後応力状態を呈する。
その別の形態において、本発明はコーティングされたセラミック切削インサートの作製方法であり、方法は、窒化ケイ素系セラミックスおよびシリコンアルミニウム酸窒化物系セラミックスからなる群から選択され、すくい面と少なくとも1つの逃げ面、およびすくい面と逃げ面の交差部に形成された切れ刃を有するセラミック基材を提供する工程と、セラミック基材およびブラスト前コーティングスキームを含むブラスト前のコーティングされた部材を形成する工程とを含み、ブラスト前コーティングスキームが以下の工程:セラミック基材の表面に化学蒸着によって少なくとも1層の最外アルミナコーティング層を含むアルミナ含有ベースコーティング層を堆積する工程、アルミナ含有ベースコーティング層領域に化学蒸着によって少なくとも1層のチタン系コーティング層を含むチタン含有外側コーティング層領域を堆積する工程、およびチタン含有外側コーティング層領域をウェットブラストする工程であって、それによって露出アルミナコーティング層を形成するために最外アルミナコーティング層を露出させ、露出した最外アルミナコーティング層の応力状態を、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約800MPa(引張り応力)の範囲の初期応力状態から、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約−2GPa(圧縮応力)の範囲のブラスト後応力状態へ変化させる工程によって堆積される。
以下は本特許出願の一部をなす図面の簡単な説明である。
コーティングされたセラミック切削インサートがブラスト後状態である本発明のコーティングされたセラミック切削インサートの特定実施形態の等測図である。 図1のもののようなコーティングされたセラミック切削インサートの上側領域の断面図であるがブラスト前状態にあり、セラミック基材が化学蒸着によって上に以下のコーティング領域、すなわちアルミナ含有ベースコーティング層領域と、アルミナ含有ベースコーティング層領域上のチタン含有外側コーティング層領域を堆積している。 図1のもののようなコーティングされたセラミック切削インサートの上側領域の断面図であり、アルミナ含有ベースコーティング層領域が単一(すなわち最外)アルミナコーティング層を含むように示されている。 図1のもののようなコーティングされたセラミック切削インサートの上側領域の断面図であり、アルミナ含有ベースコーティング層領域が2つのコーティングセットおよび最外アルミナコーティング層を有するように示されている。 図1のもののようなコーティングされたセラミック切削インサートの断面図であり、ブラスト後状態の1つの選択肢のコーティングされたセラミック切削インサートを示し、チタン含有外側コーティング領域の実質的に全てが除去されかつアルミナ含有ベースコーティング領域の実質的に全てが残っている、すなわちブラストされていない。 図1のもののようなコーティングされたセラミック切削インサートの断面図であり、ブラスト後状態の別の選択肢のコーティングされたセラミック切削インサートを示し、チタン含有外側コーティング領域の実質的に全てが除去されかつアルミナ含有ベースコーティング領域のいくらかがウェットブラストによって除去されている。 Psi傾斜法に基づくX線回折(XRD)によるコーティング層の応力状態の測定における様々な傾斜および回転角度間の関係を示す図である。
図面を参照すると、図1が、工作物からの材料の除去、例えば工作物のチップ形成機械加工に有用な、20で概ね示されるコーティングされたセラミック切削インサートの特定実施形態を示す。チップ形成機械加工作業に関して、材料除去作業が、工作物材料のチップを生成する。機械加工に関する出版物が、この事実を証明する。例えば、モルトレッチ(Moltrecht)による書物「機械販売店における実践(Machine Shop Practice)」(インダストリアルプレス社(Industrial Press Inc.))(ニューヨーク州ニューヨーク(New York,New York)(1981))が、199〜204ページにおいて、とりわけ、チップ形成ならびに様々な種類のチップ(すなわち、連続チップ、不連続チップ、部分的チップ)の説明を提示する。モルトレッチ(Moltrecht)は、199〜200ページにおいて(部分的に)記載する:
切削工具がまず金属と接触すると、切れ刃の先の金属を圧縮する。工具が前進すると、切れ刃の先の金属は、内側にせん断される点に応力をかけられ、粒状の金属が分解し、せん断面と呼ばれる面に沿って可塑的に流れる・・・切削される金属のタイプが、鋼など延性である場合、チップは連続リボンになる・・・
Moltrechtは不連続チップおよび部分的チップの形成について説明を続ける。別の例として、「ASTE工具エンジニアハンドブック(ASTE Tool Engineers Handbook)」(マグローヒル出版(McGraw Hill Book Co.)(ニューヨーク州ニューヨーク(New York,NewYork))(1949))の302〜315ページに見出される文章は、金属切削プロセスにおけるチップ形成について長い説明をしている。303ページにおいて、「ASTEハンドブック(ASTE Handbook)」は、チップ形成と、旋削、フライス削り、穴あけなどの機械加工とを解りやすく関係させている。
コーティングされたセラミック切削インサート20は、「切削工具−割り出し可能インサート−識別システムに関するアメリカ国家規格(American National Standards for Cutting Tools−Indexable Inserts−Identification System)」と題されたANSI規格B−212.4−2002によるSNGA433T0820の幾何学的形状を提示している。本発明の範囲はセラミック切削インサート20の特定実施形態またはセラミック切削インサート20の特定幾何学的形状に限定されないことは認識されよう。請求項が本発明の範囲を定義し、出願人は本発明の範囲を特定実施形態によって制限することを意図しない。コーティングされたセラミック切削インサート20はすくい面28と少なくとも1つの逃げ面30を有する。切れ刃32がすくい面28と逃げ面30の交差部にある。コーティングされたセラミック切削インサート20はさらに、コーティングされたセラミック切削インサート20の切削工具ホルダへの連結を補助する中央開口部24を含む。コーティングされたセラミック切削インサート20は基材を含むが、図1はコーティングスキームがセラミック基材を覆っているため基材を示していない。コーティングが基材の全表面を覆わない実施形態があってもよいことは認識されよう。例えば図2などの断面図は基材40を示している。
セラミック基材(図2の40)の組成を参照すると、セラミック基材は、窒化ケイ素系セラミックまたはサイアロン系セラミックのどちらかを含んでもよい。セラミック基材としての使用に好適な窒化ケイ素系セラミック材料の1つの特定の組成は、約98重量パーセント〜約100重量パーセントのβ−窒化ケイ素すなわち窒化ケイ素のβ相の組成を有する。他の成分は、それらが窒化ケイ素系セラミック基材に好適である限り、ガラス質のまたは結晶質の粒界相および金属相を含む。例えば、結晶質の粒界相は、以下のYbSiAlON、YbAG、YSi4、Y−Hf−O、Mg−Si−Oのいずれか1つ以上を含んでもよく、金属相は以下のSiおよびFeのいずれか1つ以上を含んでもよい。窒化ケイ素系セラミック基材の好ましい組成は98重量パーセントのβ−窒化ケイ素を含み、残りが2重量パーセントの金属相であり、これら金属相はSiおよびFeを含む。
より広い組成範囲において、窒化ケイ素系セラミック基材は約96重量パーセント〜約100重量パーセントのβ−窒化ケイ素、すなわち窒化ケイ素のβ相の組成を有する。他の成分が、それらがより広い組成範囲の窒化ケイ素系セラミック基材に好適である限り、上述のようなガラス質のまたは結晶質の粒界相、および上述のような金属相を含む。さらに別の組成範囲において、窒化ケイ素系セラミック基材は約94重量パーセント〜約100重量パーセントのβ−窒化ケイ素、すなわち窒化ケイ素のβ相の組成を有し、上述のような窒化ケイ素系セラミックの他の成分の可能性を有する。さらに別の組成範囲において、窒化ケイ素系セラミック基材は約90重量パーセント〜約100重量パーセントのβ−窒化ケイ素、すなわち窒化ケイ素のβ相の組成を有し、上述のような窒化ケイ素系セラミックの他の成分の可能性を有する。
セラミック基材に好適なサイアロンの1つの特定の組成は、α−βサイアロンセラミック材料であり、α−サイアロン相はセラミック基材の約0重量パーセント超〜約60重量パーセントを構成し、β−サイアロン相はサイアロンセラミック基材の約40重量パーセント〜約100重量パーセント未満を構成する。出願人は、α−βサイアロンのある組成において、グループYAG、N−YAM、Y−N−α−ウォルストナイト、B−相、N−アパタイト、N−メリライトおよびガラスを含み得る粒界相が存在するであろうと考えている。サイアロン系セラミック基材の好ましい組成は、セラミック基材の約18重量パーセントを構成するα−サイアロン相と、サイアロンセラミック基材の約82重量パーセントを構成するβ−サイアロン相とを含む。
1つの組成範囲において、シリコンアルミニウム酸化窒素系セラミック基材はα−βサイアロンセラミック材料であり、α−サイアロン相がセラミック基材の約25重量パーセント〜約45重量パーセントを構成し、β−サイアロン相がサイアロンセラミック基材の約75重量パーセント〜約55重量パーセントを構成する。別の組成範囲において、シリコンアルミニウム酸化窒素系セラミック基材はα−βサイアロンセラミック材料であり、α−サイアロン相がセラミック基材の約25重量パーセント〜約40重量パーセントを構成し、β−サイアロン相がサイアロンセラミック基材の約60重量パーセント〜約75重量パーセントを構成する。さらに別の組成範囲において、シリコンアルミニウム酸化窒素系セラミック基材はα−βサイアロンセラミック材料であり、α−サイアロン相がセラミック基材の約10重量パーセント〜約22重量パーセントを構成し、β−サイアロン相がサイアロンセラミック基材の約90重量パーセント〜約78重量パーセントを構成する。上のサイアロン系組成の全てについて、出願人はα−βサイアロンセラミックのいくつかの組成において上述の粒界相が存在し得ると考えている。
窒化ケイ素系セラミックまたはサイアロン系セラミックの組成の決定に関して、成分の重量パーセントを決定する技法はX線回折である。本明細書に記載の特定例に関して、X線回折技法のパラメータはリートベルト(Rietveld)定量分析に基づく。リートベルト精密化方法は、X線粉末回折データが固定光学素子フォーマット内にあることを必要とする。粉末回折データが、プログラム可能な光学素子を使用して集められた場合、データは最初に固定光学素子データに変換されなければならない。固定光学素子データは、任意の公知のサンプル変位について補正される。結晶構造データは、試料内に存在する結晶相の各々について入力される。リートベルト精密化は、入力された構造データを使用して完了される。典型的なリートベルト精密化パラメータ設定は以下のものである:
バックグラウンド計算法 多項式
サンプル幾何学的形状 平板
線吸収係数 平均試料組成から計算
重み付けスキーム ロブ(lobs)に対抗
プロファイル関数 疑似フォークト(Pseudo−Voight)
プロファイルベース幅 8.0
最小二乗の型 ニュートン・ラフソン(Newton−Raphson)
偏光係数 1.0
全てのリートベルト相分析結果は、重量パーセント値で報告される。結晶構造データが存在しない結晶相がセラミック基材に存在する場合、シンプルなピーク高さ比が測定される。これらのピーク高さ比に関して、バックグラウンドプロファイルが、集められたデータにフィッティングされる。結晶相の最も強いピークが決定され、プロファイルピーク高さが測定される。プロファイルピーク高さは、粉末回折パターンの最も強いピークについて決定される。相対的ピーク比(RI)は以下の式を使用して結晶相について決定される。
Figure 2013522055
本明細書で上に述べたようにかつ図3Aおよび図3Bを参照すると、コーティングされたセラミック切削インサートは、ブラスト後コーティングスキーム(50、82)を上に有するセラミック基材40を含む。ブラスト後コーティングスキームは、セラミック基材40上のブラスト前コーティングスキーム46(図2参照)をウェットブラストした結果である。図2はブラスト前コーティングスキーム46の一般的なコーティング構造を示す。図2Aおよび図2Bを参照して明らかなように、代替のコーティング構造がブラスト前コーティングスキーム46の部分に存在する。
図2のブラスト前コーティングスキーム46を参照すると、ブラスト前コーティングスキーム46は化学蒸着によってセラミック基材40の表面42に堆積されたアルミナ含有ベースコーティング層領域50を含む。アルミナ含有ベースコーティング層領域50はセラミック基材の全表面にあることができる。代替的に、アルミナ含有ベースコーティング層領域50は、工作物から材料を除去する間、摩耗を受ける基材表面の領域の実質的に全ての上にあることができる。通常そのような摩耗は、切れ刃でおよび切れ刃近くのすくい面でおよび切れ刃近くの逃げ面で発生する。アルミナ含有ベースコーティング層領域50は少なくとも1層の最外(すなわち、セラミック基材の表面から最も離れたコーティング層)アルミナコーティング層を含み、この最外アルミナコーティング層はα−アルミナ、すなわちアルミナのα結晶相を含んでもよい。しかしながら、最外アルミナコーティング層は代替的には他のアルミナ結晶相、例えばκ−アルミナ単独、またはκ−アルミナとα−アルミナの混合、ならびに他のアルミナ結晶相などを含んでもよいことは理解されよう。
図2を参照すると、アルミナ含有ベースコーティング層領域50の厚さは厚さ「B」である。アルミナ含有ベースコーティング層領域50の厚さ「B」は1つの選択肢において約2マイクロメートル(μm)〜約25マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。厚さ「B」の別の選択肢は約2マイクロメートル(μm)〜約15マイクロメートル(μm)の間を含む。厚さ「B」のさらに別の選択肢は約4マイクロメートル(μm)〜約12マイクロメートル(μm)の間を含む。
図2のブラスト前コーティングスキーム46はさらにアルミナベースコーティング層領域50の表面55上にあるチタン含有外側コーティング層領域54を含む。チタン含有外側コーティング層領域54は、化学蒸着によってアルミナ含有ベースコーティング層領域50に適用された窒化チタンおよび/またはチタン炭窒化物のコーティング層の1つ以上を含む。チタン含有外側コーティング領域54は外表面58を有する。チタン含有外側コーティング層領域を54の厚さは厚さ「C」である。チタン系外側コーティング層領域54の厚さ「C」は1つの選択肢において約0.5マイクロメートル(μm)〜約5マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。厚さ「C」の別の選択的範囲は約0.5マイクロメートル(μm)〜約3マイクロメートル(μm)の間を含む。しかし、厚さ「C」の別の選択的範囲は約0.5マイクロメートル(μm)〜約1.5マイクロメートル(μm)の間を含む。
ブラスト前コーティングスキーム46の全コーティング厚さは厚さ「D」である。ブラスト前コーティングスキームの厚さ「D」は1つの選択肢において約2.5マイクロメートル(μm)〜約30マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。厚さ「D」の別の選択的範囲は約2.5マイクロメートル(μm)〜約18マイクロメートル(μm)の間を含む。厚さ「D」のさらに別の選択的範囲は約4.5マイクロメートル(μm)〜約13.5マイクロメートル(μm)の間を含む。
アルミナ含有ベースコーティング層領域50に戻って参照すると、この領域50はコーティング構造の複数の選択肢を提示してもよい。図2Aはアルミナ含有ベース層領域50Aとして1つのそのような選択肢を示す。図2Aにおいて、アルミナ含有ベース層領域50Aは、セラミック基材40Aの表面42Aにある最外アルミナコーティング層60から実質的になる。換言すると、アルミナ含有ベース層領域50A全体は1つの最外アルミナコーティング層60を含む。ブラスト前コーティングスキーム46Aはさらに、外表面58Aを有するチタン含有外側コーティング層領域54Aを含む。
図2Bはアルミナ含有ベース層領域50の別の選択肢を示す。図2Bは、アルミナ含有ベース層領域50Bが複数のコーティングセット(64、66)と最外アルミナコーティング層62とを含むことを示す。この選択肢において、コーティングセット64はアルミナコーティング層74とチタン炭酸窒化物コーティング層72とを含んでもよく、コーティングセット66はアルミナコーティング層70とチタン炭酸窒化物コーティング層68とを含んでもよい。チタン炭酸窒化物コーティング層68は基材40Bの表面42B上にある。ブラスト前コーティングスキーム46Bはさらに外表面58Bを有するチタン含有外側コーティング層領域54Bを含む。
アルミナコーティング層(70、74)の厚さは1つの選択肢において約0.1マイクロメートル(μm)〜約3マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。アルミナコーティング層(70、74)の厚さの別の選択的範囲は約0.2マイクロメートル(μm)〜約2マイクロメートル(μm)の間を含む。しかし、アルミナコーティング層(70、74)の厚さの別の選択的範囲は約0.5マイクロメートル(μm)〜約1マイクロメートル(μm)の間を含む。チタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)の厚さは1つの選択肢において約0.1マイクロメートル(μm)〜約2マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。チタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)の厚さの別の選択的範囲は約0.2マイクロメートル(μm)〜約1マイクロメートル(μm)の間を含む。しかし、チタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)の厚さの別の選択的範囲は約0.2マイクロメートル(μm)〜約0.5マイクロメートル(μm)の間を含む。
アルミナコーティング層(70、74)およびチタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)の組み合わせの厚さは1つの選択肢において約0.2マイクロメートル(μm)〜約5マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。アルミナコーティング層(70、74)およびチタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)の組み合わせの厚さの別の選択的範囲は1つの選択肢において約0.2マイクロメートル(μm)〜約3マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。しかし、アルミナコーティング層(70、74)およびチタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)の組み合わせの厚さの別の選択的範囲は1つの選択肢において約0.2マイクロメートル(μm)〜約2マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。
出願人は、他のコーティング層(それがコーティング層構造であろうとコーティング層の構成であろうと)が、アルミナ含有ベース層領域50を構成してもよく、上の特定実施形態が請求項の範囲の限定でないと考えている。しかしながら、アルミナ含有ベース層領域の1つの態様は、その最外コーティング層がアルミナコーティング層であるというものである。
以降の記載から明らかになるように、ブラスト後コーティングスキームを生成するプロセスは、コーティング後ウェットブラスト工程を含む。通常、コーティング後ウェットブラスト工程は、液体(例えば水)スラリー中のアルミナ粒子を空気圧により発射して、ブラスト前コーティングスキームの全表面に衝突することを含む。このコーティング後ウェットブラスト工程では、ウェットブラストすることにより、全表面から実質的に全てのチタン含有外側コーティング層領域54を除去する。ウェットブラスト工程の1つの選択肢において、実質的に全てのアルミナ含有ベースコーティング層領域が残る。図3Aはこの選択肢のブラスト後コーティングスキームを示す。ウェットブラスト工程の別の選択肢において、アルミナ含有ベースコーティング領域のいくらかがウェットブラストによって除去される。図3Bはこの選択肢のブラスト後コーティングスキームを示す。
ウェットブラストの1つの結果は、アルミナ含有ベース層領域の、下層の堆積時のままの最外アルミナコーティング層の露出であり、ブラスト後コーティングスキームの露出アルミナコーティング層を形成する。コーティング後ウェットブラスト工程はさらに、露出アルミナコーティング層の引張り応力をより低い引張り応力へ低減するか、あるいは引張り応力を圧縮応力へと変換する。コーティング後ウェットブラスト工程はまた、露出アルミナコーティング層の表面を平滑化する。ウェットブラスト工程が、露出アルミナコーティング層の応力状態の低減、および、露出アルミナコーティング層の表面の平滑化、の両方をすることは明らかである。
図3Aに示されているような第1の選択肢を参照すると、コーティング後ウェットブラスト工程は実質的に全てのチタン含有外側コーティング層領域54を除去するが、表面86を有するアルミナ含有ベースコーティング領域50の実質的に全てを残す。従って、アルミナ含有ベースコーティング領域50の厚さ「B」は実質的に変化しないまま残っている。アルミナコーティング層領域50の厚さ「B」は1つの選択肢において約2マイクロメートル(μm)〜約25マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。厚さ「B」の別の選択的範囲は約2マイクロメートル(μm)〜約15マイクロメートル(μm)の間を含む。厚さ「B」のさらに別の選択的範囲は約4マイクロメートル(μm)〜約12マイクロメートル(μm)の間を含む。
図3Bに示されているような第2の選択肢を参照すると、コーティング後ウェットブラスト工程は全てのチタン含有外側コーティング層領域54とアルミナ含有ベースコーティング領域50のいくらかを除去する。アルミナ含有ベースコーティング領域50の厚さは低減して、表面84を有するアルミナ含有ベースコーティング領域82を形成する。アルミナ含有ベースコーティング領域82は厚さ「F」を有する。厚さ「F」の大きさは厚さ「B」の大きさ未満である。厚さ「F」は1つの選択肢において約1マイクロメートル(μm)〜約23マイクロメートル(μm)の範囲をとることができる。厚さ「F」の別の選択的範囲は約1マイクロメートル(μm)〜約13マイクロメートル(μm)の間を含む。厚さ「F」のさらに別の選択的範囲は約2マイクロメートル(μm)〜約10マイクロメートル(μm)の間を含む。
(堆積時のままの)最外アルミナコーティング層は引張り応力を有する。コーティング後ウェットブラスト工程は、引張り応力の大きさを、ブラスト前引張り応力レベルからブラスト後引張り応力レベルへ低減する。ブラスト前引張り応力レベルは、ブラスト後引張り応力レベルより大きい。コーティング後ウェットブラスト工程はまた、引張り応力を圧縮応力に変換し得る。これはブラスト前引張り応力レベルからブラスト後圧縮応力レベルへの変化である。この結果、堆積時のままの最外アルミナコーティング層の引張り応力未満の値を有する低減引張り応力を呈するか、または圧縮応力を呈する露出アルミナコーティング層がもたらされる。
コーティング後ウェットブラスト工程はまた、露出アルミナコーティング層の平滑化をもたらす。1つの選択肢において、露出アルミナコーティング層は、WYKO測定技法を用いて約0.2μm〜約0.8μmの表面粗さRを呈する。別の選択肢において、露出アルミナコーティング層は、WYKO測定技法を用いて約0.2μm〜約0.6μmの表面粗さRを呈する。さらに別の選択肢において、露出アルミナコーティング層は、WYKO測定技法を用いて約0.2μm〜約0.5μmの表面粗さRを呈する。WYKO技法に関して、0.3mm×0.2mmのサンプル領域が、垂直走査干渉モードの下でのWYKO測定に選択された。
耐摩耗性コーティングスキームの1つの選択肢において、アルミナ含有ベース層領域の堆積時のままの最外アルミナコーティング層(ウェットブラスト後、露出アルミナコーティング層になる)は、約50MPa〜約800MPaに等しいブラスト前(すなわち堆積時のままの)引張り応力状態を呈する。ウェットブラストの完了後、露出アルミナコーティング層は50MPa(引張り応力)〜約−2GPa(圧縮応力)の応力状態を有する。
耐摩耗性コーティングスキームの別の選択肢において、アルミナ含有ベース層領域の堆積時のままの最外アルミナコーティング層(ウェットブラスト後、露出アルミナコーティング層になる)は、約100MPa〜約600MPaに等しいブラスト前(すなわち堆積時のままの)引張り応力状態を呈する。ウェットブラストの完了後、露出アルミナコーティング層は−50MPa(圧縮応力)〜約−800MPa(圧縮応力)の応力状態を有する。
耐摩耗性コーティングスキームの別の選択肢において、アルミナ含有ベース層領域の堆積時のままの最外アルミナコーティング層(ウェットブラスト後、露出アルミナコーティング層になる)は、約100MPa〜約450MPaに等しいブラスト前(すなわち堆積時のままの)引張り応力状態を呈する。ウェットブラストの完了後、露出アルミナコーティング層は−100MPa(圧縮応力)〜約−400MPa(圧縮応力)の応力状態を有する。
応力の測定技法に関して、技法はX線回折(XRD)技法である。XRD応力測定はPsi傾斜法に基づき、Alコーティング層の反射(024)が測定に選択された。0度、33.9度、52.1度および75度のPsi傾斜が、残留応力レベルの測定に選択された。正のおよび負のPsi傾斜が、可能性のあるせん断応力を決定するのに必要とされるデータを供給するために選択された。さらに、3つのPhi回転角度が、材料の二軸応力状態を決定するのに必要とされるデータを提供するために選択された(0度、45度、および90度)。
二軸応力計算は以下の等式を使用して行われた。
Figure 2013522055

式中、Sおよび1/2Sは、X線弾性係数である
φψ Psi傾斜およびPhi回転の測定されたピークdスペーシング
回折された反射の応力フリーピークdスペーシング
σおよびσは主応力である
σφ=σcosφ+σsinφ
この方法におけるさまざまな傾斜および回転角度の関係が図5に示される。Alコーティングの応力計算について、ヤング率(E)は401GPaが使用され、ポアソン比(ν)は0.22が使用され、X線弾性係数(SおよびS)は−0.53×10mm/Nおよび2.94×10mm/Nがそれぞれ使用される。
ウェットブラストは、アルミナ粒子と水を含むスラリーを使用して達成される。アルミナ粒子と水のスラリーは、空気圧によって表面に発射され基材の表面に衝突する。
アルミナ−水スラリーの基本パラメータは、体積パーセントの粗粒(すなわち、アルミナ粒子)濃度、およびマイクロメートル(μm)のアルミナ粒径である。1つの選択肢において、スラリーは約5体積パーセント〜約35体積パーセントのアルミナ粒子を残りの水と共に含む。別の選択肢において、スラリーは約8体積パーセント〜約25体積パーセントのアルミナ粒子を残りの水と共に含む。さらに別の選択肢において、スラリーは約10体積パーセント〜約20体積パーセントのアルミナ粒子を残りの水と共に含む。粒径に関して、1つの選択肢において、アルミナ粒子は約20μm〜約100μmの粒径範囲をとることができる。別の選択肢において、アルミナ粒子は約35μm〜約75μmの粒径範囲をとることができる。さらに別の選択肢において、アルミナ粒子は約45μm〜約50μmの粒径範囲をとることができる。
ウェットブラスト工程の操作パラメータは、圧力、衝突の角度、および期間である。この出願では、衝突角度は約90度であり、すなわち粒子は両面を90度の角度で衝突する。1つの選択肢において、圧力は、平方インチあたり約35ポンド(psi)〜約55psiの範囲をとる。別の選択肢において、圧力は、平方インチあたり約40ポンド(psi)〜約50psiの範囲をとる。ウェットブラストの期間は、特定のウェットブラスト操作により変動し、ここで、目標は、チタン含有外側コーティング層領域の完全な(または実質的に完全な)除去を達成することである。例示的な期間は約6秒〜約45秒の間を含む。期間の1つの幅は約9秒〜約30秒である。さらに別の期間の幅は、約12秒〜約21秒である。
コーティングされたセラミック切削インサートの作製方法に関して、基本工程は以下の工程を含む。
第1工程は、窒化ケイ素系セラミックスおよびシリコンアルミニウム酸化窒素系セラミックスからなる群から選択されたセラミック基材を提供することを含む。セラミック基材を形成する典型的な技術は粉末混合物の圧密を含む。圧密は通常、圧力および/または熱の下で起きる。セラミック基材はすくい面と少なくとも1つの逃げ面を有する。切れ刃がすくい面と逃げ面の交差部にある。セラミック基材は次に、コーティングの準備のため基材表面を平滑化するためにコーティング前処理として機械的研磨にかけられる。
プロセスの次の目的は、セラミック基材とブラスト前コーティングスキームとを含むブラスト前のコーティングされたセラミック部材を形成することである。2つの基本工程が使用されこの目的を達成する。これら3つの工程の第1は、セラミック基材の表面に、少なくとも1層の最外アルミナコーティング層を含むアルミナ含有ベースコーティング層領域を堆積することである。これらの工程の第2は、アルミナ含有ベースコーティング層領域に、化学蒸着によってチタン含有外側コーティング層領域を堆積することである。
次の工程の目的は、ブラスト前のコーティングされたセラミック部材を、ブラスト後コーティングスキームを上に有するセラミック基材を含む(ブラスト後の)コーティングされたセラミック切削インサートに変化させることである。この工程はチタン含有外側コーティング層領域(およびおそらくはアルミナコーティングのいくらか)をウェットブラストすることを含み、それによって最外アルミナコーティング層を露出させかつ露出した最外アルミナコーティング層の応力状態を変化させ、および露出アルミナコーティング層を平滑化する。
発明的なコーティングされたセラミック切削インサートおよびその比較試験は以下に記載される。1つの比較試験は、発明的なコーティングされたセラミック切削インサートの分単位での工具寿命を、ウェットブラストにかけられてないコーティングされたセラミック切削インサートの分単位の工具寿命に対して測定した。他の比較試験は発明的なコーティングされたセラミック切削インサートの刃先チッピングの割合を、ウェットブラストにかけられてないコーティングされたセラミック切削インサートの分単位の工具寿命に対して測定した。
表1は発明的なセラミック切削インサートの特定例としてアルミナ含有ベースコーティング領域とチタン含有外側コーティング領域を堆積するのに使用された基本プロセスパラメータを記載する。これに関して、表1のパラメータのプロセスは、コーティングスキームをセラミック基材の表面に適用するのに使用された工程を示す。
Figure 2013522055

上の工程はパージング工程で始まりTiNを適用する工程まで連続的に起こる。
表1の上の工程に関して、パージング工程の目的は反応器を接合層の堆積のために準備することであった。実際の例では、次の工程は接合層のセラミック基材表面への堆積であった。接合層は非常に薄く顕微鏡的に検出できない。少なくとも本説明の目的のために、接合層をアルミナコーティング層の一部であると考えることができる。接合層の組成はアルミナである。次の工程はアルミナコーティング層の堆積である。特定の例では、アルミナコーティングは約11μmに等しい厚さを有し、接合層の薄さのため、接合層とアルミナ層の組み合わせの厚さは約11μmである。1つの選択肢において、アルミナ(および接合)コーティング層の厚さは約2μm〜約25μmの間である。別の選択的範囲において、アルミナ(および接合)コーティング層の厚さは約2μm〜約15μmの間である。さらに別の選択的範囲において、アルミナ(および接合)コーティング層の厚さは約4μm〜約12μmの間である。
次の工程はチタン炭窒化物コーティング層の堆積およびその後の窒化チタンコーティング層の堆積である。特定の例では、チタン炭窒化物コーティング層と窒化チタンコーティング層の合計厚さは約1μmである。1つの選択肢として、チタン炭窒化物コーティング層と窒化チタンコーティング層の厚さは約0.5μm〜約5μmの間である。別の選択的範囲において、チタン炭窒化物コーティング層と窒化チタンコーティング層の厚さは約0.5μm〜約3μmの間である。さらに別の選択的範囲において、チタン炭窒化物コーティング層と窒化チタンコーティング層の厚さは約0.5μm〜約1.5μmの間である。チタン炭窒化物コーティング層の組み合わせおよびその後の窒化チタンコーティング層の堆積はチタン含有外側コーティング領域に相互に関連がある。
比較試験に使用した従来技術はAl/TiCN交互コーティング層を含むコーティングスキームを有していた。各Alコーティング層の厚さは1.5μmに等しく、各TiCNコーティング層の厚さは0.5μmに等しかった。コーティングスキームの厚さは4.0μmに等しく、コーティング後のさらなる処理はなかった。比較試験に使用された発明的なセラミック切削インサートは、ウェットブラスト手順にかけられた従来技術のコーティングされたセラミック切削インサートを含んでいた。ウェットブラスト手順ではウェットガラススクリーンがチタン含有外側コーティング領域を除去した。このウェットブラスト手順は下の表2に記載される。
Figure 2013522055
従来技術のコーティングされたセラミック切削インサートおよび発明的なコーティングされたセラミック切削インサートの両方に関して、切削インサートの型はANSI規格SNGA433T0820であった。比較試験に使用した特定のコーティングされたセラミック切削インサートのパラメータが下の表3に記載される。
Figure 2013522055
工具寿命を測定する比較試験について、パラメータは以下の通りであった。工作物材料:クラス30ねずみ鋳鉄管(クリーンOD);1分あたり2000表面フィート(sfm)(1分あたり610表面メートル)に等しい速度;1回転あたり0.012インチ(0.3ミリメートル)(ipr)に等しい送り速度;0.060インチ(1.52ミリメートル)に等しい切削深さ(doc);15度に等しいアプローチ角;切削油剤:乾燥。破損判定基準は以下の通りだった:0.012インチ(0.3ミリメートル)最大に等しいUNF;0.012インチ(0.3ミリメートル)に等しいノーズ摩耗(NW);0.012インチ(0.3ミリメートル)に等しい切欠き深さ(DOCN);0.004インチ(0.1ミリメートル)に等しいCR;0.012インチ(0.3ミリメートル)に等しいTW。
比較試験において、6個のサンプル、すなわち3個の従来技術のコーティングされたセラミック切削インサートと3個の発明的なコーティングされたセラミック切削インサートが試験された。比較試験の結果は下の表4に記載される。
Figure 2013522055

これらの結果は、従来技術の切削インサートの耐摩耗性と比較して、耐摩耗性において発明的な切削インサートの寿命期間(工具寿命)が平均130%改善されたことを示す。
刃先チッピングを測定する比較試験に関して、湿潤回転サイクル断続切削作業が以下のパラメータで使用された。工作物材料:80−55−06ダクタイル鉄;1分あたり1200表面フィート(sfm)(1分あたり366表面メートル)に等しい速度;1回転あたり0.008インチ(0.2ミリメートル)に等しい送り速度;0.08インチ(2ミリメートル)に等しい切削深さ;−5度に等しいアプローチ角。従来技術のコーティングされたセラミック切削インサートおよび発明的なコーティングされたセラミック切削インサートは、36回のパス後、刃先チッピングを試験された。以下の表5が従来技術のコーティングされたセラミック切削インサートおよび発明的なコーティングされたセラミック切削インサートの刃先チッピングの比較の結果を記載する。刃先チッピングの測定は光学顕微鏡を30倍の拡大倍率で使用して行われた。
Figure 2013522055

発明的な切削インサートは従来技術のインサートと比較して刃先チッピングの低減を呈した。
表4および5の比較試験結果の分析は、発明的な切削インサートが、向上した耐摩耗性、ならびに改善された強靭性を呈したことを示す。それは従来技術の切削インサートと比較した場合、刃先チッピングに対する耐性の増加(すなわち刃先チッピングのより少ない割合)によって示される。
本特許ならびに本明細書中で特定された他の文書は、本明細書中に参照することによってその全てが本明細書に援用される。本発明の他の実施形態は、本明細書または本明細書に開示された本発明の実施を考慮することから当業者に明らかになろう。本明細書および例は例示のみを目的とし、本発明の範囲を限定しないことが意図される。以下の請求項が本発明の真の範囲および精神を示す。

Claims (20)

  1. 工作物から材料を除去するためのコーティングされたセラミック切削インサート(20)であって、
    窒化ケイ素系セラミックスおよびシリコンアルミニウム酸窒化物系セラミックスからなる群から選択されたセラミック基材(40、40A、40B)であって、すくい面(28)と少なくとも1つの逃げ面(30)、および前記すくい面(28)と前記逃げ面(30)との交差部に形成された切れ刃(32)を有する基材(40、40A、40B)と、
    耐摩耗性コーティングスキーム(50、82)であって、前記工作物から材料を除去する間に摩耗を受ける前記セラミック基材(40、40A、40B)の表面(28、30)の実質的に全てに化学蒸着によって堆積され、少なくとも1層の露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)を含むアルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)を含む耐摩耗性コーティングスキーム(50、82)とを含み、
    前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)が、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約−2GPa(圧縮応力)の範囲のブラストされた応力状態を呈する、
    コーティングされたセラミック切削インサート(20)。
  2. 前記セラミック基材(40、40A、40B)が、リートベルト定量分析に基づくX線回折によって測定された約96重量%β−窒化ケイ素〜約100重量%β−窒化ケイ素の組成を有する窒化ケイ素系セラミックを含む請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  3. 前記セラミック基材(40、40A、40B)が、リートベルト定量分析に基づくX線回折によって測定された約0重量%〜約60重量%のα−サイアロンおよび約40重量%〜約100重量%のβ−サイアロンを含むα−βサイアロンの組成を有するシリコンアルミニウム酸窒化物系セラミックを含む請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  4. 前記アルミナ含有ベース層領域(50、50A、50B)が前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)から本質的になる請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  5. 前記アルミナ含有ベース層領域(50B)が複数のコーティングセット(64、66)と前記露出アルミナコーティング層(62)から本質的になり、各コーティングセット(64、66)がアルミナコーティング層(70、74)とチタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)を含む請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  6. 前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)がα−アルミナを含む請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  7. 前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)の前記ブラストされた応力状態が前記耐摩耗性コーティングスキーム(50、82)をウェットブラストした結果であり、前記ウェットブラストがアルミナ粒子と水を含むスラリーを使用して達成される請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  8. 前記スラリーが、スラリーの採取および体積置換によって測定された約5体積パーセント〜約35体積パーセントのアルミナ粒子と、約65体積パーセント〜約95体積パーセントの水を含む請求項7に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  9. 前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)の前記ブラストされた応力状態が、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約−50MPa(圧縮応力)〜約−800MPa(圧縮応力)の範囲にあり、前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)が、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約800MPa(引張り応力)の範囲の初期応力状態を有する請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  10. 前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)の前記ブラストされた応力状態が、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約−100MPa(圧縮応力)〜約−400MPa(圧縮応力)の範囲にあり、前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)が、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約100MPa(引張り応力)〜約450MPa(引張り応力)の範囲の初期引張り応力状態を有する請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  11. 前記露出アルミナコーティング層が、垂直走査干渉モードを使用した0.3mm×0.2mmに等しいサンプル領域においてWYKOによって測定された約0.2マイクロメートル〜約0.8マイクロメートルの表面粗さRを呈する、請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  12. 前記ブラスト後応力状態が、前記アルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)に化学蒸着によって最初に堆積されたチタン含有外側コーティング層領域(54、54A、54B)をウェットブラストし、それによって、前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)の応力状態を、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約800MPa(引張り応力)の範囲の初期応力状態から変化させることによって達成される、請求項1に記載のコーティングされた切削インサート(20)。
  13. コーティングされたセラミック切削インサート(20)を作製する方法であって、
    窒化ケイ素系セラミックスおよびシリコンアルミニウム酸窒化物系セラミックスからなる群から選択されたセラミック基材(40、40A、40B)であって、すくい面(28)と少なくとも1つの逃げ面(30)、および前記すくい面(30)と前記逃げ面(28)との間の交差部に形成された切れ刃(36)を有するセラミック基材(40、40A、40B)を提供する工程と、
    前記セラミック基材(40、40A、40B)およびブラスト前コーティングスキーム(46、46A)を含むブラスト前のコーティングされた部材を形成する工程であって、前記ブラスト前コーティングスキーム(46、46A)が以下の工程:
    前記セラミック基材(40、40A、40B)の表面に化学蒸着によって、少なくとも1層の最外アルミナコーティング層(50、50A、62)を含むアルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)を堆積する工程と、
    前記アルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)の上に化学蒸着によって、少なくとも1層のチタン系コーティング層(54、54A、54B)を含むチタン含有外側コーティング層領域(54、54A、54B)を堆積する工程と、
    によって堆積される工程と、
    前記チタン含有外側コーティング層領域(54、54A、54B)をウェットブラストし、それによって前記最外アルミナコーティング層(50、60、62)を露出させて露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)を形成し、そして前記露出最外アルミナコーティング層(50、60、62、82)の応力状態を、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約800MPa(引張り応力)の範囲の初期応力状態から、Psi傾斜法およびアルミナの(024)反射を使用したXRDによって測定された約50MPa(引張り応力)〜約−2GPa(圧縮応力)の範囲のブラストされた応力状態に変化させる工程と
    を含む方法。
  14. 前記アルミナ含有ベース層領域(50、50A、50B)が前記最外アルミナコーティング層(50、60、62)から本質的になる請求項13に記載の方法。
  15. 前記アルミナ含有ベース層領域(50B)が複数のコーティングセット(64、66)と前記最外露出アルミナコーティング層(62)から本質的になり、各コーティングセット(64、66)がアルミナコーティング層(70、74)とチタン炭酸窒化物コーティング層(68、72)を含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)がα−アルミナを含む請求項13に記載の方法。
  17. 前記ウェットブラストがアルミナ粒子と水を含むスラリーを使用し、前記スラリーがスラリーの採取および体積置換によって測定された約5体積パーセント〜約35体積パーセントのアルミナ粒子と、約65体積パーセント〜約95体積パーセントの水を含む請求項13に記載の方法。
  18. 前記露出アルミナコーティング層(50、60、62、82)が、垂直走査干渉モードを使用した0.3mm×0.2mmに等しいサンプル領域においてWYKOによって測定された約0.2マイクロメートル〜約0.8マイクロメートルの表面粗さRを呈する請求項13に記載の方法。
  19. 前記ウェットブラスト工程が前記チタン含有外側コーティング層領域(54、54A、54B)のみを除去し、それによって前記アルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)の実質的に全てを残す請求項13に記載の方法。
  20. 前記ウェットブラスト工程が、前記アルミナ含有ベースコーティング層領域(50、50A、50B)の一部に沿って前記チタン含有外側コーティング層領域(54、54A、54B)を除去する請求項13に記載の方法。
JP2012557066A 2010-03-11 2011-02-17 コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法 Withdrawn JP2013522055A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/722,015 US8475944B2 (en) 2007-06-28 2010-03-11 Coated ceramic cutting insert and method for making the same
US12/722,015 2010-03-11
PCT/US2011/025165 WO2011112334A2 (en) 2010-03-11 2011-02-17 Coated ceramic cutting insert and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013522055A true JP2013522055A (ja) 2013-06-13

Family

ID=44512430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557066A Withdrawn JP2013522055A (ja) 2010-03-11 2011-02-17 コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8475944B2 (ja)
JP (1) JP2013522055A (ja)
KR (1) KR20130010887A (ja)
CN (1) CN102791406B (ja)
BR (1) BR112012022667A2 (ja)
CA (1) CA2795442A1 (ja)
DE (1) DE112011100870B4 (ja)
FR (1) FR2957356A1 (ja)
GB (2) GB2490470B (ja)
WO (1) WO2011112334A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020250626A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JP2021529098A (ja) * 2018-06-28 2021-10-28 エービー サンドビック コロマント 被覆切削工具

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475944B2 (en) 2007-06-28 2013-07-02 Kennametal Inc. Coated ceramic cutting insert and method for making the same
JP5279099B1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-04 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JP6334413B2 (ja) * 2012-12-14 2018-05-30 株式会社東芝 窒化珪素焼結体およびそれを用いた摺動部材
WO2014126178A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 京セラ株式会社 切削工具
KR101700699B1 (ko) * 2013-02-22 2017-02-13 쿄세라 코포레이션 절삭 공구
US20160332240A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-17 Arvinmeritor Technology, Llc Cutting tool assembly and method of manufacture
US11379504B2 (en) 2017-02-17 2022-07-05 International Business Machines Corporation Indexing and mining content of multiple data sources
CN109100249B (zh) * 2018-10-24 2024-02-09 西南交通大学 一种成品刀具涂层耐磨性能测试装置
CN109482915B (zh) * 2018-10-29 2020-06-02 厦门金鹭特种合金有限公司 一种涂层的可转位刀片及其制作方法
CN109482914B (zh) * 2018-10-29 2020-03-27 厦门金鹭特种合金有限公司 一种涂层后处理的可转位刀片及其制作方法
CN109482916B (zh) * 2018-10-29 2020-06-02 厦门金鹭特种合金有限公司 一种涂层及后处理的可转位刀片及其制作方法
US20210276923A1 (en) * 2019-12-04 2021-09-09 Kennametal Inc. Composite ceramic bodies and applications thereof

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880755A (en) 1987-05-19 1989-11-14 Kennametal Inc. Sialon cutting tool composition
DE4126851A1 (de) 1991-08-14 1993-02-18 Krupp Widia Gmbh Werkzeug mit verschleissfester schneide aus kubischem bornitrid oder polykristallinem kubischem bornitrid, verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung
JP3236899B2 (ja) * 1992-08-11 2001-12-10 三菱マテリアル株式会社 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具の製造法
US5372873A (en) 1992-10-22 1994-12-13 Mitsubishi Materials Corporation Multilayer coated hard alloy cutting tool
US5374471A (en) 1992-11-27 1994-12-20 Mitsubishi Materials Corporation Multilayer coated hard alloy cutting tool
SE501527C2 (sv) 1992-12-18 1995-03-06 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
US5382273A (en) 1993-01-15 1995-01-17 Kennametal Inc. Silicon nitride ceramic and cutting tool made thereof
SE509201C2 (sv) 1994-07-20 1998-12-14 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt verktyg
US5635247A (en) 1995-02-17 1997-06-03 Seco Tools Ab Alumina coated cemented carbide body
SE514177C2 (sv) 1995-07-14 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för intermittent bearbetning i låglegerat stål
SE511211C2 (sv) 1996-12-20 1999-08-23 Sandvik Ab Ett multiskiktbelagt skärverktyg av polykristallin kubisk bornitrid
IL140024A0 (en) 1999-12-03 2002-02-10 Sumitomo Electric Industries Coated pcbn cutting tools
US6884496B2 (en) 2001-03-27 2005-04-26 Widia Gmbh Method for increasing compression stress or reducing internal tension stress of a CVD, PCVD or PVD layer and cutting insert for machining
AU2003207371A1 (en) 2002-02-21 2003-09-09 Element Six (Pty) Ltd Tool insert
JP4279155B2 (ja) * 2003-05-13 2009-06-17 ローム アンド ハース カンパニー 湿分反応性ホットメルト接着剤
US7455918B2 (en) 2004-03-12 2008-11-25 Kennametal Inc. Alumina coating, coated product and method of making the same
SE528012C2 (sv) * 2004-07-05 2006-08-08 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär med skarp skäregg avsett för metallbearbetning samt sätt för dess framställning
SE528109C2 (sv) * 2004-07-12 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Fasningsskär, speciellt för fasfräsning av stålplåt för oljerör, samt sätt att tillverka detsamma
JP4593994B2 (ja) * 2004-07-23 2010-12-08 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
EP1806192B1 (en) * 2004-10-29 2014-04-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Edge replacement type cutting tip and method of manufacturing the same
US8133576B2 (en) * 2004-12-03 2012-03-13 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Coated cutting insert and manufacturing method thereof
KR100576321B1 (ko) 2004-12-14 2006-05-03 한국야금 주식회사 고인성 절삭공구/내마모성 공구
US7803464B2 (en) * 2004-12-27 2010-09-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
SE528696C2 (sv) 2005-02-25 2007-01-23 Sandvik Intellectual Property CVD-belagt skär av hårdmetall, cermet eller keramik och sätt att tillverka detsamma
SE529144C2 (sv) * 2005-04-18 2007-05-15 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med kompositoxidskikt
SE528929C2 (sv) 2005-04-18 2007-03-20 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med ett skiktsystem och metod att framställa detta
SE529143C2 (sv) * 2005-04-18 2007-05-15 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med ett kompositoxidskikt
US20070298282A1 (en) 2005-06-17 2007-12-27 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool insert
SE529023C2 (sv) 2005-06-17 2007-04-10 Sandvik Intellectual Property Belagt skär av hårdmetall
WO2007013392A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
JP4779611B2 (ja) 2005-12-02 2011-09-28 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削インサートの製造方法
SE530189C2 (sv) 2006-04-25 2008-03-25 Seco Tools Ab Gängskär med hel yta av PCBN samt gängverktyg och metod för formning av gänga
WO2008026641A1 (fr) 2006-08-30 2008-03-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Matériau fritté composite à base d'oxyde d'aluminium et insert de découpage
SE530735C2 (sv) 2006-10-18 2008-08-26 Sandvik Intellectual Property Ett belagt skär av hårdmetall, speciellt användbart för svarvning av stål
SE531929C2 (sv) * 2007-07-13 2009-09-08 Seco Tools Ab Belagt hårdmetallskär för svarvning av stål eller rostfritt stål
US8080323B2 (en) 2007-06-28 2011-12-20 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US20090004449A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Zhigang Ban Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US8475944B2 (en) 2007-06-28 2013-07-02 Kennametal Inc. Coated ceramic cutting insert and method for making the same
US8557406B2 (en) 2007-06-28 2013-10-15 Kennametal Inc. Coated PCBN cutting insert, coated PCBN cutting tool using such coated PCBN cutting insert, and method for making the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529098A (ja) * 2018-06-28 2021-10-28 エービー サンドビック コロマント 被覆切削工具
JP7407747B2 (ja) 2018-06-28 2024-01-04 エービー サンドビック コロマント 被覆切削工具
WO2020250626A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JPWO2020250626A1 (ja) * 2019-06-11 2021-09-13 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2490470A (en) 2012-10-31
US20110064530A1 (en) 2011-03-17
US8865260B2 (en) 2014-10-21
GB2514045B (en) 2015-02-18
GB201414567D0 (en) 2014-10-01
WO2011112334A3 (en) 2011-12-29
DE112011100870T5 (de) 2013-01-03
GB2514045A (en) 2014-11-12
CA2795442A1 (en) 2011-09-15
FR2957356A1 (fr) 2011-09-16
GB2490470B (en) 2014-12-31
WO2011112334A2 (en) 2011-09-15
GB201216065D0 (en) 2012-10-24
US8475944B2 (en) 2013-07-02
US20130260035A1 (en) 2013-10-03
DE112011100870B4 (de) 2017-05-18
BR112012022667A2 (pt) 2016-07-26
KR20130010887A (ko) 2013-01-29
CN102791406A (zh) 2012-11-21
CN102791406B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013522055A (ja) コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法
JP4783153B2 (ja) 刃先交換型切削チップ
JP6931610B2 (ja) Cvdコーティングされた切削工具
CN101080295B (zh) 被覆切削工具
CN101090789B (zh) 表面被覆切削工具
RU2643754C2 (ru) Режущий инструмент с износостойким покрытием
KR101946090B1 (ko) 절삭 인서트 및 그 제조 방법
RU2469819C2 (ru) Режущая вставка со структурой износостойкого покрытия с индикацией истирания и способ ее изготовления
JP5866650B2 (ja) 表面被覆切削工具
KR101419950B1 (ko) 날끝 교환형 절삭 팁
JP2013522056A (ja) コーティングされたpcbn切削インサート、かかるコーティングされたpcbn切削インサートを使用したコーティングされたpcbn切削工具、およびその作製方法
JP6973026B2 (ja) 被覆切削工具
JPH08158052A (ja) 被覆硬質合金
JP2007119859A (ja) 表面被覆部材およびその製造方法および表面被覆部材を用いた切削工具
KR20190024896A (ko) Cvd 피복 절삭 공구
JP2013510729A (ja) コーティングされた切削インサート、およびその製作方法
WO2014153469A1 (en) Coatings for cutting tools
JPWO2017141797A1 (ja) 被覆切削工具
JP7205153B2 (ja) 被覆切削工具
JP3377090B2 (ja) 被覆切削工具
JP4456729B2 (ja) 被覆切削工具
JP4878808B2 (ja) 刃先交換型切削チップ
JP2008006542A (ja) 刃先交換型切削チップ
JP7024168B1 (ja) 切削工具
JP2006175560A (ja) 表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513