JP2021529098A - 被覆切削工具 - Google Patents

被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529098A
JP2021529098A JP2020572770A JP2020572770A JP2021529098A JP 2021529098 A JP2021529098 A JP 2021529098A JP 2020572770 A JP2020572770 A JP 2020572770A JP 2020572770 A JP2020572770 A JP 2020572770A JP 2021529098 A JP2021529098 A JP 2021529098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
intensity
multilayer
tool according
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020572770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7407747B2 (ja
Inventor
ヤーン エングクビスト,
エリック リンダール,
Original Assignee
エービー サンドビック コロマント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービー サンドビック コロマント filed Critical エービー サンドビック コロマント
Publication of JP2021529098A publication Critical patent/JP2021529098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407747B2 publication Critical patent/JP7407747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • B23B2228/105Coatings with specified thickness

Abstract

本発明は、基材および被膜を含む被覆切削工具であって、被膜が、内側のα−Al2O3多層および外側のα−Al2O3単層を含む、被覆切削工具に関する。内側のα−Al2O3多層の厚さは、内側のα−Al2O3多層の厚さと外側のα−Al2O3単層の厚さの合計の35%以下である。内側のα−Al2O3多層と外側のα−Al2O3単層の厚さの合計は、好ましくは2〜15μmである。前記α−Al2O3多層は、交互のα−Al2O3の副層と、TiCO、TiCNO、AlTiCOまたはAlTiCNOの副層からなり、前記α−Al2O3多層は、少なくとも5つのα−Al2O3の副層を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、基材および被膜を含む被覆切削工具であって、被膜が、内側のα−Al多層および外側のα−Al単層を含む、被覆切削工具に関する。
酸化アルミニウムのCVD被膜は、金属切削用途で有用であることが示されており、現在では、CVDで被覆された旋削インサートの大部分に酸化アルミニウムの被膜が形成されている。例えば、被膜における酸化アルミニウム結晶の粒径および結晶方位の変更は、金属切削の際の摩耗特性に大きな影響を及ぼすことが示されたため、酸化アルミニウム被膜は、長年にわたってより一層最適化されている。
切削工具の寿命を延長させることができ、かつ/または公知の切削工具被膜よりも速い切削速度に耐えることができる切削工具被膜を見出す必要性が絶えず存在する。
本発明の1つの課題は、金属切削用途における、摩耗に対する耐性が向上した被覆切削工具を提供することである。さらなる課題は、旋削操作、特に、鋼および焼入れ鋼の旋削でのその耐性を向上させることである。鋼および焼入れ鋼の旋削において高い耐クレーター摩耗性および耐逃げ面摩耗性をもたらす、耐摩耗性被膜を提供することがさらなる課題である。
これらの課題の少なくとも1つは、請求項1に記載の被覆切削工具によって達成される。
好ましい実施形態は、従属項に列挙される。
本開示は、基材および被膜を含む被覆切削工具であって、被膜が、内側のα−Al多層および外側のα−Al単層を含み、外側のα−Al単層の厚さが1〜10μm、好ましくは3〜5μmであり、内側のα−Al多層の厚さが、内側のα−Al多層の厚さと外側のα−Al単層の厚さの合計の35%以下であり、前記α−Al多層が、交互のα−Alの副層と、TiCO、TiCNO、AlTiCOまたはAlTiCNOの副層からなり、前記内側のα−Al多層が、少なくとも5つのα−Alの副層を含む、被覆切削工具に関する。
驚くべきことに、特定のα−Al多層とα−Al単層の組合せで、最大の性能が生じることが見出された。この組合せは、逃げ面摩耗およびクレーター摩耗に対する耐性の増大をもたらす。α−Al単層は、高い初期の耐クレーター摩耗性に寄与し、α−Al多層は、切刃が、切刃の摩耗および熱のために変形し始めたときの耐摩耗性に重要であると考えられる。
本発明の一実施形態では、内側のα−Al多層は、外側のα−Al単層に隣接する。
本発明の一実施形態では、内側のα−Al多層と外側のα−Al単層の厚さの合計は、2〜16μm、好ましくは3〜8μm、最も好ましくは4〜6μmである。
本発明の一実施形態では、内側のα−Al多層の周期は、50〜900nm、好ましくは70〜300nm、より好ましくは70〜150nmであり、1周期は、1つのα−Alの副層と、1つのTiCO、TiCNO、AlTiCOまたはAlTiCNOの副層を含む。
本発明の一実施形態では、内側のα−Al多層の厚さは、内側のα−Al多層の厚さと外側のα−Al単層の厚さの合計の12%〜35%、好ましくは15%〜30%、最も好ましくは18%〜25%である。
本発明の一実施形態では、外側のα−Al単層と組み合わせた内側のα−Al多層は、20°〜140°のθ−2θスキャンにわたるXRD回折を示し、1 1 3回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 3)、1 1 6回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 6)および0 2 4回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 2 4)に対する0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)は、I(0 0 12)/I(1 1 3)>1、I(0 0 12)/I(1 1 6)>1かつI(0 0 12)/I(0 2 4)>1である。
本発明の一実施形態では、外側のα−Al単層と組み合わせた内側のα−Al多層は、20°〜140°のθ−2θスキャンにわたるXRD回折を示し、1 1 3回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 3)、1 1 6回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 6)および0 2 4回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 2 4)に対する0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)は、I(0 0 12)/I(1 1 3)>1、好ましくは>5、最も好ましくは>8、I(0 0 12)/I(1 1 6)>1、好ましくは>3、最も好ましくは>5、かつI(0 0 12)/I(0 2 4)>1、好ましくは>2である。
本発明の一実施形態では、0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)に対する0 1 14回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 1 14)は、I(0 1 14)/I(0 0 12)<2、好ましくは<1である。
本発明の一実施形態では、1 1 0回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 0)と、1 1 3回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 3)と、0 2 4回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 2 4)との関係は、I(110)>I(113)およびI(024)のそれぞれである。
本発明の一実施形態では、0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)と、1 1 0回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 0)との関係は、I(0 0 12)>I(110)である。
本発明の一実施形態では、被覆切削工具は、基材と内側のα−Al多層との間に位置する、少なくとも1つのTiC、TiN、TiAlNまたはTiCN、好ましくはTiCNの層を含む。
本発明の一実施形態では、TiC、TiN、TiAlNまたはTiCN層の厚さは、2〜15μm、好ましくは4〜10μmである。
本発明の一実施形態では、被覆切削工具は、CuKα線およびθ−2θスキャンを使用して測定されるX線回折パターンを示すTiCN層を含み、TC(hkl)は、ハリスの式:
Figure 2021529098
[式中、I(hkl)は、(hkl)反射の測定強度(積分面積)であり、I(hkl)は、ICDDのPDFカード番号42−1489による標準強度であり、nは反射数であり、計算で使用される反射は、(1 1 1)、(2 0 0)、(2 2 0)、(3 1 1)、(3 3 1)、(4 2 0)、(4 2 2)および(5 1 1)である]
によって定義され、TC(331)+TC(422)>5、好ましくは>6である。
本発明の一実施形態では、被膜の最外層は、前記外側のα−Al単層である。
本発明の一実施形態では、基材は、超硬合金、サーメット、セラミック、高速度鋼またはcBNのものである。
本発明の一実施形態では、基材は、3〜14wt%のCoおよび50wt%より多くのWCを含む超硬合金のものである。
本明細書に記載される被覆切削工具は、任意の組合せのブラスト処理、ブラッシング処理またはショットピーニングなどの後処理に供されてもよい。ブラスト後処理は、例えばアルミナ粒子を使用する湿式ブラスト処理、または、乾式ブラスト処理であってもよい。
本発明のさらに他の課題および特色は、添付の図面と併せて考慮される以下の定義および実施例から明らかになる。
本発明の被膜の実施例である、試料MS14の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
定義
「切削工具」という用語は、本明細書において、インサート、エンドミルまたはドリルなどの、金属切削用途に好適な切削工具を表すことが意図される。適用領域は、例えば、鋼などの金属の旋削、フライス加工またはドリル加工でありうる。
方法
XRD分析
層の集合組織または方位を調査するために、PIXcel検出器を備えたPANalytical CubiX3 回折計を使用して、逃げ面のX線回折(XRD)を行った。被覆切削工具を試料ホルダーに取り付け、試料の逃げ面が試料ホルダーの基準面に平行であり、さらに逃げ面が適切な高さにあることを確実にした。Cu−Kα線を測定に使用し、電圧は45kV、および電流は40mAであった。1/2度の散乱防止スリットおよび1/4度の発散スリットを使用した。被覆切削工具の回折強度は、20°〜140°2θの範囲、すなわち、10〜70°の範囲の入射角θにわたって測定した。データのバックグラウンドフィッティング、Cu−Kα2ストリッピングおよびプロファイルフィッティングを含むデータ分析は、PANalyticalのX’Pert HighScore Plusソフトウェアを使用して行った。その後、このプログラムからの出力(プロファイルフィッティングした曲線の積分ピーク面積)を使用して、本発明の被膜を強度比および/または関係に関して定義付けた。
通常、いわゆる薄膜補正を積分ピーク面積データに適用して、層の吸収および異なる経路長に起因する強度の差を補償するが、本発明のTiCO、TiCNO、AlTiCOまたはAlTiCNO副層は薄く、突起を含むため、この層の厚さは設定するのが容易ではなく、かつこの層の経路長は複雑である。したがって、α−Al単層と組み合わせたα−Al多層の方位は、プロファイルフィッティングされた曲線の抽出された積分ピーク面積強度にこの薄膜補正が適用されない状態のデータに基づいて設定される。しかし、強度面積を計算する前に、Cu−Kα2ストリッピングをデータに適用する。
外側のα−Al単層の上方の潜在的なさらなる層が、α−Al単層に入り、被膜全体を出るX線の強度に影響を及ぼすため、層のそれぞれの化合物の線形吸収係数を考慮に入れ、これらに対して補正を行う必要がある。代替的に、α−Al単層の上方のさらなる層は、XRD測定の結果に実質的に影響を及ぼさない方法、例えば、化学エッチングによって除去されてもよい。
ピークの重なりは、例えば、複数の結晶層を含む、かつ/または結晶相を含む基材に蒸着される被膜のX線回折分析で生じうる現象であり、これは当業者によって考慮され、補償されるべきであることに留意されたい。α−Al2O3層からのピークと、TiCN層からのピークのピークの重なりは、測定に影響を及ぼす可能性があり、考慮される必要がある。さらに、例えば、基材中のWCは、本発明の関連するピークに近い回折ピークを有しうることに留意されたい。
本発明の例示的な実施形態をここでより詳細に開示し、参考の実施形態と比較する。被覆切削工具(インサート)を製作し、分析し、切削試験で評価した。
試料の概要
フライス加工、混合、噴霧乾燥、プレス加工および焼結を含む従来のプロセスを利用して、超硬合金基材を製作した。焼結した基材を、10,000個の1/2インチの大きさの切削インサートを収容することができる、Ionbondのサイズ530型の放射状CVD反応器でCVD被覆した。超硬合金基材(インサート)のISO型形状は、CNMG−120408−PMであった。超硬合金の組成は、7.2wt%のCo、2.9wt%のTaC、0.5wt%のNbC、1.9wt%のTiC、0.4wt%のTiN、および残部のWCであった。試料の概要を表1に示す。
Figure 2021529098
CVD蒸着
約0.4μmのTiNの最初の最内被膜を、400mbarおよび885℃のプロセスですべての基材に蒸着させた。48.8vol%のH、48.8vol%のNおよび2.4vol%のTiClの気体混合物を使用した。
その後、約6.5μmの厚さのTiCNを、内側のTiCNおよび外側のTiCNの2つの工程で蒸着させた。
内側のTiCNは、55mbarにおいて885℃で、3.0vol%のTiCl、0.45vol%のCHCN、37.6vol%のNおよび残余のHの気体混合物中で10分間蒸着させた。
外側のTiCNは、55mbarにおいて885℃で、7.8vol%のN、7.8vol%のHCl、2.4vol%のTiCl、0.65vol%のCHCNおよび残余のHの気体混合物中で蒸着させた。
MTCVD TiCN層の上に、4つの別個の反応工程からなるプロセスによって、1〜1.5μmの厚さの結合層を1000℃で蒸着させた。
最初に、1.5vol%のTiCl、3.4vol%のCH、1.7%のHCl、25.5vol%のNおよび67.9vol%のHの気体混合物を使用して、HTCVD TiCNを400mbarで蒸着させた。
次の3つの工程はすべて70mbarで蒸着させた。最初の(TiCNO−1)では、1.5vol%のTiCl、0.40vol%のCHCN、1.2vol%のCO、1.2vol%のHCl、12.0vol%のNおよび残余のHの気体混合物を使用した。次の工程(TiCNO−2)は、3.1vol%のTiCl、0.63vol%のCHCN、4.6vol%のCO、30.6vol%のNおよび残余のHの気体混合物を使用した。最後の結合層の工程(TiN)では、3.2vol%のTiCl、32.3%vol%のNおよび64.5vol%のHの気体混合物を使用した。
後続のAl核形成を開始する前に、CO、CO、NおよびHの混合物中で、結合層を4分間酸化させた。
すべての試料に、α−Al層を、2つの工程において1000℃および60mbarで結合層の上に蒸着させた。第1の工程は、1.2vol%のAlCl、4.7vol%のCO、1.8vol%のHClおよび残余のHの気体混合物を含有し、第2の工程は、1.2vol%のAlCl、4.7vol%のCO、2.9vol%のHCl、0.58vol%のHSおよび残余のHの気体混合物を含有した。いわゆるMS試料(多層+単層試料)およびM試料(多層試料)では、この層は、およそ0.1μmに成長した。S試料(単層試料)では、この層は、α−Al単層を構成する。
α−Al多層をMS試料およびM試料に蒸着させ、ここでTiCOの結合副層を、α−Alの副層と交互にさせた。TiCO副層は、すべての実施例で75秒間蒸着させた。TiCO副層は、1.7vol%のTiCl、3.5vol%のCO、4.3vol%のAlClおよび90.5vol%のHの気体混合物中で、1000℃および60mbarで蒸着させた。α−Al副層は、α−Al最下層と同一のプロセスパラメータを使用して2つの工程で蒸着させた。第1の工程は2.5分間行い、第2の工程のプロセス時間は約3分間であった。
1周期は、1つのTiCO結合副層の厚さと1つのα−Alの副層の厚さの合計に等しい。試料のα−Al多層の周期の測定は、α−Al多層の総厚さを、層の周期数で除すことによって行った。
試料の層の厚さを光学顕微鏡で観察し、表2に示す。
Figure 2021529098
XRD分析の結果
上の方法セクションに開示される通りXRD分析を行った。薄膜補正は強度データに適用しなかった。試料についてのα−Alに由来するピーク110、113、024、116、0 0 12および0 1 14の強度を表3に提示し、値は、0 0 12の強度が100%に設定されるように正規化した。
Figure 2021529098
表3に見ることができるように、すべての試料が非常に高い0 0 12ピーク強度を示す。
試料の基材とα−Al層との間に位置するTiCN層をXRDで観察した。すべての試料に同じCVD蒸着パラメータを使用したため、S5試料からのTC値のみを下に提示する。データの薄膜補正およびα−Al単層の吸収の補正に続き、ハリスの式を使用してTC値を計算した。TC値を表4に示す。
ハリスの式:
Figure 2021529098
[式中、I(hkl)は、(hkl)反射の測定強度(積分面積)であり、I(hkl)は、ICDDのPDFカード番号42−1489による標準強度であり、nは反射数であり、計算で使用される反射は、(1 1 1)、(2 0 0)、(2 2 0)、(3 1 1)、(3 3 1)、(4 2 0)、(4 2 2)および(5 1 1)である]。
Figure 2021529098
TiCO副層からのXRDシグナルおよびTiCN層からのシグナルは、TiCOとTiCNの両方が同様のセルパラメータを有する立方晶系であるため、層を分析する上で分離することが困難である。TiCN層を分析するために、α−Al多層が最初にエッチングまたは研磨などの機械的または化学的手段によって除去されるべきである。その後、TiCN層が分析されてもよい。
切削試験
試料を2つの異なる金属切削試験で評価した。切削試験の前に、被覆切削工具のすくい面にブラスト処理を行った。使用したブラスタースラリーは水中20vol%のアルミナからなり、切削インサートのすくい面とブラスタースラリーの方向との間の角度は90度であった。スラリーのガンに対する圧力は、摩耗試験されたすべての試料に対して2.2バールであった。
PD圧痕−逃げ面摩耗
試料を、加工物材料SS2541(700×180mmの棒材)を切削する乾燥旋削試験で試験した。前記棒材に、直径178mm〜直径60mmの面旋削を施した。以下の切削データを使用した:
切削速度、V:210m/分
送り、f:0.35mm/回転
切削深度、a:2mm
停止基準は、逃げ面(Vb)≧0.4mmのとき、または刃の破損時と定義した。切削5回毎または3回毎に各インサートの刃を検査し、主刃の逃げ面摩耗を測定した。Vb=0.4mmでの切削数(補間値)を、表5の4回の並列試験1〜4について示す。
Figure 2021529098
一度にそれぞれ異なる試験を行い、見ることができるように、同じ試料の寿命は試験間で異なる。これは、加工材料の差に起因する可能性がある。同じ試験内の傾向を観察した。試料MS14は、各試験において0.4mmより大きいVbに達するまで最大の切削数を示した試料であることが結論付けられた。
クレーター摩耗
上記に従ってブラスト処理した被覆切削工具を、以下の切削データを使用して、玉軸受鋼Ovako825B(100CrMo7−3)で、長手方向の旋削で試験した;
切削速度v:220m/分
切削送り、f:0.3mm/回転
切削深度、a:2mm
インサート形式:CNMG120408−PM
水混和性金属加工液を使用した。
切削工具1つにつき1つの切刃を評価した。
クレーター摩耗の分析では、露出した基材の面積を、光学顕微鏡を使用して測定した。
試験1では、合計30分の切削時間まで切削を行い、露出した基材の面積を表6に提示する。
試験2では、露出した基材の表面積が0.2を超えたとき、工具の寿命に達したとみなした。各切削工具の摩耗を、10分の切削後に光学顕微鏡で評価した。次いで、切削プロセスを継続し、6分後、およびその後各2分の実行後に測定を行った。クレーター摩耗の他に逃げ面摩耗も観測したが、この試験では工具寿命に影響を及ぼさなかった。結果を表6に示す。
Figure 2021529098
試験1から、試料S5およびMS14が、試料MS23およびM5に比べて高いクレーター摩耗に対する耐性を示したことが結論付けられた。試験2から、本発明の試料MS14が、クレーター摩耗に対して最も良好な耐性を示したことが結論付けられた。
本発明を種々の例示的実施形態に関連して記載したが、本発明は、開示された例示的実施形態に限定されず、対照的に、種々の改変および特許請求の範囲内の同等の構成を包含することを意図することが理解されるべきである。さらに、本発明の任意の開示された形態または実施形態は、一般的な設計事項として、任意の他の開示もしくは記載もしくは提案された形態または実施形態に組み込まれてもよいことが認識されるべきである。したがって、本明細書に添付される特許請求の範囲によって示されるようにのみ制限されることが意図される。

Claims (15)

  1. 基材および被膜を含む被覆切削工具であって、被膜が、
    内側のα−Al多層および外側のα−Al単層
    を含み、
    外側のα−Al単層の厚さが1〜10μm、好ましくは3〜5μmであり、
    内側のα−Al多層の厚さが、内側のα−Al多層の厚さと外側のα−Al単層の厚さの合計の35%以下であり、
    前記α−Al多層が、交互のα−Alの副層と、TiCO、TiCNO、AlTiCOまたはAlTiCNOの副層からなり、前記内側のα−Al多層が、少なくとも5つのα−Alの副層を含む、被覆切削工具。
  2. 内側のα−Al多層が、外側のα−Al単層に隣接する、請求項1に記載の被覆切削工具。
  3. 内側のα−Al多層と外側のα−Al単層の厚さの合計が、2〜16μm、好ましくは3〜8μm、最も好ましくは4〜6μmである、請求項1または2に記載の被覆切削工具。
  4. 内側のα−Al多層の周期が、50〜900nm、好ましくは70〜300nm、より好ましくは70〜150nmであり、1周期が、1つのα−Alの副層と、1つのTiCO、TiCNO、AlTiCOまたはAlTiCNOの副層を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  5. 内側のα−Al多層の厚さが、内側のα−Al多層の厚さと外側のα−Al単層の厚さの合計の12%〜35%、好ましくは15%〜30%、最も好ましくは18%〜25%である、請求項1から4のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  6. 外側のα−Al単層と組み合わせた内側のα−Al多層が、20°〜140°のθ−2θスキャンにわたるXRD回折を示し、1 1 3回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 3)、1 1 6回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 6)および0 2 4回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 2 4)に対する0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)が、I(0 0 12)/I(1 1 3)>1、I(0 0 12)/I(1 1 6)>1かつI(0 0 12)/I(0 2 4)>1である、請求項1から5のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  7. 0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)に対する0 1 14回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 1 14)が、I(0 1 14)/I(0 0 12)<2である、請求項6に記載の被覆切削工具。
  8. 1 1 0回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 0)と、1 1 3回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 3)と、0 2 4回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 2 4)との関係が、I(110)>I(113)およびI(024)のそれぞれである、請求項6または7に記載の被覆切削工具。
  9. 0 0 12回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(0 0 12)と、1 1 0回折ピークの強度(ピーク面積)すなわちI(1 1 0)との関係が、I(0 0 12)>I(110)である、請求項6から8のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  10. 被覆切削工具が、基材と内側のα−Al多層との間に位置する、少なくとも1つのTiC、TiN、TiAlNまたはTiCN、好ましくはTiCNの層を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  11. TiC、TiN、TiAlNまたはTiCN層の厚さが2〜15μmである、請求項10に記載の被覆切削工具。
  12. 被覆切削工具が、CuKα線およびθ−2θスキャンを使用して測定されるX線回折パターンを示すTiCN層を含み、TC(hkl)が、ハリスの式:
    Figure 2021529098
    [式中、I(hkl)は、(hkl)反射の測定強度(積分面積)であり、I(hkl)は、ICDDのPDFカード番号42−1489による標準強度であり、nは反射数であり、計算で使用される反射は、(1 1 1)、(2 0 0)、(2 2 0)、(3 1 1)、(3 3 1)、(4 2 0)、(4 2 2)および(5 1 1)である]
    によって定義され、TC(331)+TC(422)>5、好ましくは>6である、請求項10または11に記載の被覆切削工具。
  13. 被膜の最外層が、前記外側のα−Al単層である、請求項1から12のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  14. 基材が、超硬合金、サーメット、セラミック、高速度鋼またはcBNのものである、請求項1から13のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
  15. 基材が、3〜14wt%のCoおよび50wt%より多くのWCを含む超硬合金のものである、請求項1から14のいずれか一項に記載の被覆切削工具。
JP2020572770A 2018-06-28 2019-06-27 被覆切削工具 Active JP7407747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18180519.3 2018-06-28
EP18180519 2018-06-28
PCT/EP2019/067147 WO2020002500A1 (en) 2018-06-28 2019-06-27 Coated cutting tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529098A true JP2021529098A (ja) 2021-10-28
JP7407747B2 JP7407747B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=62841852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572770A Active JP7407747B2 (ja) 2018-06-28 2019-06-27 被覆切削工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11628503B2 (ja)
EP (1) EP3814547A1 (ja)
JP (1) JP7407747B2 (ja)
KR (1) KR20210023889A (ja)
CN (1) CN112292482B (ja)
BR (1) BR112020026642A2 (ja)
RU (1) RU2769502C1 (ja)
WO (1) WO2020002500A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141601B2 (ja) * 2019-12-19 2022-09-26 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586969A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Mitsubishi Metal Corp 切削工具用表面被覆超硬合金部材
JPS60238481A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重層被覆超硬合金
JPH01252306A (ja) * 1988-03-29 1989-10-09 Mitsubishi Metal Corp 高速切削用表面被覆超硬合金製切削工具
JP2003213455A (ja) * 2001-12-28 2003-07-30 Seco Tools Ab コーティングされた超硬合金体及びその使用方法
JP2003225808A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006102937A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sandvik Intellectual Property Ab 被覆切削工具インサートで金属の被加工物を機械加工する方法及び被覆切削工具インサート
JP2006263913A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sandvik Intellectual Property Ab 被膜付き切削工具インサートおよびその製造方法
JP2006334759A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速重切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2007125686A (ja) * 2005-09-27 2007-05-24 Seco Tools Ab 強化組織を有するアルミナ層
JP2008526525A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ウォルター アーゲー Al2O3多層プレート
JP2009541075A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ケンナメタル インコーポレイテッド アルミナおよび/またはチタン含有材料を含むcvdコーティングスキームならびにその作製方法
JP2010523351A (ja) * 2007-04-01 2010-07-15 イスカーリミテッド セラミック被覆を有する切削インサート
JP2013522055A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 ケンナメタル インコーポレイテッド コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法
US20140291036A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Kennametal Inc. Multilayer structured coatings for cutting tools
CN105463388A (zh) * 2016-02-11 2016-04-06 广东工业大学 氧化铝系复合涂层、具有该复合涂层的梯度超细硬质合金刀具及其制备方法
US20160305018A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Kennametal Inc. Cvd coated cutting insert and method of making the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69617767T2 (de) * 1995-02-17 2002-08-08 Seco Tools Ab Fagersta Sinterkarbidsubstrat mit Mehrschichten aus Aluminien
SE518134C2 (sv) * 1997-12-10 2002-09-03 Sandvik Ab Multiskiktbelagt skärverktyg
SE529015C2 (sv) * 2005-09-09 2007-04-10 Sandvik Intellectual Property PVD-belagt skärverktygsskär tillverkat av hårdmetall
US8080323B2 (en) * 2007-06-28 2011-12-20 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
JP5317722B2 (ja) * 2009-01-28 2013-10-16 京セラ株式会社 表面被覆切削工具
WO2012153438A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
RU2704949C2 (ru) * 2014-12-19 2019-10-31 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Режущий инструмент с хогф-покрытием
KR102089996B1 (ko) * 2015-11-28 2020-03-17 쿄세라 코포레이션 절삭 공구
KR102176903B1 (ko) * 2016-02-24 2020-11-10 교세라 가부시키가이샤 피복 공구

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586969A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Mitsubishi Metal Corp 切削工具用表面被覆超硬合金部材
JPS60238481A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重層被覆超硬合金
JPH01252306A (ja) * 1988-03-29 1989-10-09 Mitsubishi Metal Corp 高速切削用表面被覆超硬合金製切削工具
JP2003213455A (ja) * 2001-12-28 2003-07-30 Seco Tools Ab コーティングされた超硬合金体及びその使用方法
JP2003225808A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006102937A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sandvik Intellectual Property Ab 被覆切削工具インサートで金属の被加工物を機械加工する方法及び被覆切削工具インサート
JP2008526525A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ウォルター アーゲー Al2O3多層プレート
JP2006263913A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sandvik Intellectual Property Ab 被膜付き切削工具インサートおよびその製造方法
JP2006334759A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速重切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2007125686A (ja) * 2005-09-27 2007-05-24 Seco Tools Ab 強化組織を有するアルミナ層
JP2009541075A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ケンナメタル インコーポレイテッド アルミナおよび/またはチタン含有材料を含むcvdコーティングスキームならびにその作製方法
JP2010523351A (ja) * 2007-04-01 2010-07-15 イスカーリミテッド セラミック被覆を有する切削インサート
JP2013522055A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 ケンナメタル インコーポレイテッド コーティングされたセラミック切削インサートおよびその作製方法
US20140291036A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Kennametal Inc. Multilayer structured coatings for cutting tools
US20160305018A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Kennametal Inc. Cvd coated cutting insert and method of making the same
CN105463388A (zh) * 2016-02-11 2016-04-06 广东工业大学 氧化铝系复合涂层、具有该复合涂层的梯度超细硬质合金刀具及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2769502C1 (ru) 2022-04-01
KR20210023889A (ko) 2021-03-04
CN112292482B (zh) 2023-09-08
WO2020002500A1 (en) 2020-01-02
JP7407747B2 (ja) 2024-01-04
CN112292482A (zh) 2021-01-29
EP3814547A1 (en) 2021-05-05
BR112020026642A2 (pt) 2021-03-30
US20210123140A1 (en) 2021-04-29
US11628503B2 (en) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394172B2 (ja) Cvd被覆切削工具
CN107002237B (zh) Cvd涂层切削工具
USRE49475E1 (en) Coated cutting tool
JP7195155B2 (ja) Cvdコーティングされた切削工具
KR102513063B1 (ko) 코팅된 절삭 공구
WO2020127153A1 (en) Coated cutting tool
RU2766635C2 (ru) Режущий инструмент с покрытием
JP7407747B2 (ja) 被覆切削工具
KR20240013113A (ko) 피복 절삭 공구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150