JP2013518359A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013518359A5
JP2013518359A5 JP2012551286A JP2012551286A JP2013518359A5 JP 2013518359 A5 JP2013518359 A5 JP 2013518359A5 JP 2012551286 A JP2012551286 A JP 2012551286A JP 2012551286 A JP2012551286 A JP 2012551286A JP 2013518359 A5 JP2013518359 A5 JP 2013518359A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subset
storage elements
data
storage
data latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012551286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735543B2 (ja
JP2013518359A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/695,918 external-priority patent/US8248850B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013518359A publication Critical patent/JP2013518359A/ja
Publication of JP2013518359A5 publication Critical patent/JP2013518359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735543B2 publication Critical patent/JP5735543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

次に、より高速のプログラミングおよび電力消費の節減を可能にするために使用されうるメモリシステムの一例を説明する。図1は、1つの行/列デコーダと読み出し/書き込み回路とを利用する不揮発性記憶システムのブロック図である。図は、一実施例について、1ページの記憶素子を並列に読み出し又はプログラムするための読み出し/書き込み回路を有するメモリデバイス199を示す。メモリデバイス199は、1つ以上のメモリダイ198を含んでいてもよい。メモリダイ198は、記憶素子155の2次元メモリアレイと、制御回路110、及び、読み出し/書き込み回路165を含む。メモリアレイ155については図4と関連付けてさらに説明する。
実施形態では、記憶素子のアレイは、3次元であってもよい。メモリアレイ155は、行デコーダ130を介したワードラインと、列デコーダ160を介したビットラインによってアドレス指定可能である。読み出し/書き込み回路165は、複数のセンスブロック100を含んでおり、1ページの記憶素子を並列に読み出し又はプログラムすることを許容する。典型的には、コントローラ150は、1つ以上のメモリダイ198のような同じメモリデバイス199(例えば、取り外し可能なストレージカード)内に含まれる。命令及びデータは、ライン120を介して、ホストとコントローラ150の間で転送され、また、ライン118を介して、コントローラと1つ以上のメモリダイ198の間で転送される。
図8cは、接続された記憶素子の目標データ状態に応じた各ラッチのビット値であって、A状態記憶素子のVthが目標検証レベルVvaをパスした後のものを示す。UDLビットは、破線のボックスに示されるように、に反転される。
別の実施形態では、不揮発性記憶システムが、消去状態に保たれる組の第1の部分集合内の記憶素子と、それぞれの目標データ状態にプログラムされる組の第2の部分集合の記憶素子とを含む、1組の不揮発性記憶素子を備える。また、各記憶素子および少なくとも1つの制御回路と関連付けられたデータラッチも提供される。少なくとも1つの制御回路が、(a)書き込みデータに基づいて、第1の部分集合内の記憶素子と関連付けられたデータラッチ内、および第2の部分集合内の記憶素子と関連付けられたデータラッチ内でデータを構成し、(b)第1の部分集合内の記憶素子を禁止し、第2の部分集合内の記憶素子をプログラムし、プログラムされたときに第2の部分集合内の記憶素子の進捗に基づいて、第2の部分集合内の記憶素子の関連付けられたデータラッチを更新し、(c)自身のそれぞれの目標データ状態に達していない記憶素子数が第2の部分集合内の記憶素子の最大数に満たず、その結果、第2の部分集合内の記憶素子のプログラミングが正常に完了したとみなされると判断し、(d)第2の部分集合内の記憶素子のプログラミングが正常に完了したことを受けて、消去状態と目標データ状態の隣接する状態とを区別する第1の部分集合内の記憶素子に対して読み出し動作を実行することにより、エラーを有する第1の部分集合内の記憶素子の数を判断する。

Claims (15)

  1. 不揮発性記憶システム内の1組の記憶素子をプログラムするための方法であって、
    書き込みデータに基づいて、消去状態に保たれる組(300)の第1の部分集合内の記憶素子と関連付けられたデータラッチ(194〜197)内、およびそれぞれの目標データ状態(A、B、C)にプログラムされる組の第2の部分集合内の記憶素子と関連付けられたデータラッチ内のデータを構成するステップと、
    前記第2の部分集合内の前記記憶素子をプログラムしている間、前記第1の部分集合内の前記記憶素子を禁止し、前記プログラミング中、前記第2の部分集合内の前記記憶素子の進捗に基づいて前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記関連付けられたデータラッチを更新するステップと、
    それぞれの目標データ状態に達していない記憶素子数が前記第2の部分集合内の記憶素子の最大数(THRESHOLD)に満たず、その結果、前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記プログラミングが正常に完了したとみなされると判断するステップと、
    前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記プログラミングの前記正常な完了を受けて、前記消去状態と前記目標データ状態の隣接する状態とを区別する前記第1の部分集合内の前記記憶素子に対して読み出し動作を実行することにより、エラーを有する前記第1の部分集合内の記憶素子の数を判断するステップと、
    を備える方法。
  2. エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数が十分に多い場合に、前記書き込みデータを復旧させるために復旧動作を実行するステップを備え、
    前記復旧動作が、各目標データ状態を区別する前記第2の部分集合内の前記記憶素子に対して追加読み出し動作を実行する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の部分集合内の前記記憶素子が、前記隣接する状態である第1の目標データ状態(A)と、前記第1の目標データ状態に隣接する第2の目標データ状態(B)と、前記第2の目標データ状態に隣接する第3の目標データ状態(C)とを含む、少なくとも3つの目標データ状態にプログラムされ、
    前記追加読み出し動作が、前記第2の目標データ状態と前記第3の目標データ状態とを区別し、その後前記第1の目標データ状態と前記第2の目標データ状態とを区別する、
    請求項2に記載の方法。
  4. プログラミングを正常に完了した前記第2の部分集合内の各記憶素子が、自身の関連付けられたデータラッチのうちの1つに第1の値を有しており、
    前記第1の部分集合内の各記憶素子が、自身の関連付けられたデータラッチのうちの1つにおける前記第1の値とは異なる値によって特定され、
    前記エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断する前記ステップが、前記第1の部分集合内の各記憶素子の前記関連付けられたデータラッチと前記読み出し動作の結果のうちの一方を使用して論理演算を実行することを含む、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 各記憶素子と関連付けられた前記データラッチが、第1のデータラッチ(QDL)と、第2のデータラッチ(UDL)と、第3のデータラッチ(LDL)とを含み、
    前記プログラミングが、前記第2の部分集合内の前記記憶素子のうちの少なくとも一部をオフセット検証レベルおよび目標検証レベルと照合して、前記目標データ状態のうちの少なくとも1つが存在するかどうかを検証することを含み、
    前記オフセット検証レベルおよび前記目標検証レベルと照合して、前記目標データ状態のうちの前記少なくとも1つが存在するかどうかが検証される前記第2の部分集合内の前記記憶素子の各々について、前記第1のデータラッチ(QDL)が、前記記憶素子が前記オフセット検証レベルに達したかどうかを示し、前記第2のデータラッチ(UDL)が上位ページデータを提供し、前記第3のデータラッチ(LDL)が下位ページデータを提供し、
    前記第1の部分集合内の前記記憶素子の各々について、前記第1のデータラッチが、プログラミングを正常に完了した前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記第1のデータラッチ内の値とは異なる値を有し、
    前記エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断する前記ステップが、前記第1の部分集合内の前記記憶素子の前記第1のデータラッチと前記読み出し動作の結果とを使用して論理演算を実行することを含む、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 自身のそれぞれの目標データ状態に達していない記憶素子数が前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記最大数に満たないと判断する前記ステップが、前記第2の部分集合内の前記記憶素子の各々に対し、前記データラッチを使用して論理演算を実行することを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断する前記ステップが、前記目標データ状態うちの少なくとも1つの中に存在するものとして読み出される前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断するステップを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断する前記ステップが、前記読み出し動作が前記第1の部分集合内の各記憶素子にコントロールゲート電圧を印加するときに非導電性である前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断するステップを含み、
    前記コントロールゲート電圧が、前記消去状態と前記目標データ状態の前記隣接する状態とを区別するレベルで印加される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第2の部分集合内の前記記憶素子が、少なくとも2ページのデータでプログラムされる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 消去状態に保たれる組の第1の部分集合内の記憶素子と、それぞれの目標データ状態にプログラムされる前記組の第2の部分集合の記憶素子とを含む、1組の不揮発性記憶素子(300)と、
    各記憶素子と関連付けられたデータラッチ(194〜197)と、
    (a)書き込みデータに基づいて、前記第1の部分集合内の前記記憶素子と関連付けられた前記データラッチ内、および前記第2の部分集合内の前記記憶素子と関連付けられた前記データラッチ内でデータを構成し、(b)前記第1の部分集合内の前記記憶素子を禁止し、前記第2の部分集合内の前記記憶素子をプログラムし、プログラムされたときに前記第2の部分集合内の前記記憶素子の進捗に基づいて、前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記関連付けられたデータラッチを更新し、(c)自身のそれぞれの目標データ状態に達していない記憶素子が前記第2の部分集合内の前記記憶素子の最大数に満たず、その結果、前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記プログラミングが正常に完了したとみなされると判断し、(d)前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記プログラミングの前記正常な完了を受けて、前記消去状態と、前記目標データ状態の隣接する状態とを区別する前記第1の部分集合内の前記記憶素子に対して読み出し動作を実行することにより、エラーを有する前記第1の部分集合内の記憶素子の数を判断する、少なくとも1つの制御回路(192)と、
    を備える不揮発性記憶システム。
  11. エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の前記数が十分に高い場合に、前記少なくとも1つの制御回路が前記書き込みデータを復旧させるために復旧動作を実行し、前記復旧動作が、各目標データ状態を区別する前記第2の部分集合内の前記記憶素子に対して追加読み出し動作を実行する、請求項10に記載の不揮発性記憶システム。
  12. プログラミングを正常に完了した前記第2の部分集合内の各記憶素子が、自身の関連付けられたデータラッチのうちの1つに第1の値を有しており、
    前記第1の部分集合内の前記記憶素子の各々が、自身の関連付けられたデータラッチのうちの1つにおける前記第1の値とは異なる値によって特定され、
    前記少なくとも1つの制御回路が、前記第1の部分集合内の前記記憶素子を特定するために、前記第1の部分集合内の各記憶素子の前記関連付けられたデータラッチと前記読み出し動作の結果のうちの前記一方を使用して論理演算を実行する、請求項10または11に記載の不揮発性記憶システム。
  13. 各記憶素子と関連付けられた前記データラッチが、第1のデータラッチ(QDL)と、第2のデータラッチ(UDL)と、第3のデータラッチ(LDL)とを含み、
    前記第2の部分集合内の前記記憶素子をプログラムするために、前記少なくとも1つの制御回路が、前記第2の部分集合内の前記記憶素子のうちの少なくとも一部をオフセット検証レベルおよび目標検証レベルと照合して、前記目標データ状態のうちの少なくとも1つが存在するかどうかを検証し、
    前記オフセット検証レベルおよび前記目標検証レベルと照合して、前記目標データ状態のうちの前記少なくとも1つが存在するかどうかが検証される前記第2の部分集合内の前記記憶素子の各々について、前記第1のデータラッチが、前記記憶素子が前記オフセット検証レベルに達したかどうかを示し、前記第2のデータラッチが上位ページデータを提供し、前記第3のデータラッチが下位ページデータを提供し、
    前記第1の部分集合内の前記記憶素子の各々について、前記第1のデータラッチが、プログラミングを正常に完了した前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記第1のデータラッチ内の値とは異なる値を有し、かつ、
    前記少なくとも1つの制御回路が、前記第1の部分集合内の前記記憶素子を特定するために、第1のデータラッチを使用して論理演算を実行する、
    請求項10〜12のいずれか一項に記載の不揮発性記憶システム。
  14. 前記少なくとも1つの制御回路が、目標データ状態に達していない記憶素子数が前記第2の部分集合内の前記記憶素子の前記最大数に満たないことを検証するために、前記第2の部分集合内の前記記憶素子の各々に対し、前記データラッチを使用して論理演算を実行する、請求項10〜13のいずれか一項に記載の不揮発性記憶システム。
  15. 前記少なくとも1つの制御回路が、前記エラーを有する前記第1の部分集合内の前記記憶素子の前記数を判断するために、前記目標データ状態のうちの少なくとも1つの中に存在するものとして読み出される前記第1の部分集合内の前記記憶素子の数を判断する、請求項10〜14のいずれか一項に記載の不揮発性記憶システム。
JP2012551286A 2010-01-28 2011-01-27 データ状態に固有の失敗の計数に基づく不揮発性メモリのデータ復旧 Active JP5735543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/695,918 US8248850B2 (en) 2010-01-28 2010-01-28 Data recovery for non-volatile memory based on count of data state-specific fails
US12/695,918 2010-01-28
PCT/US2011/022736 WO2011094419A1 (en) 2010-01-28 2011-01-27 Multibit programming method in a non-volatile memory allowing a number of data state - fails and data recovery method in case of programming fail

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518359A JP2013518359A (ja) 2013-05-20
JP2013518359A5 true JP2013518359A5 (ja) 2014-02-27
JP5735543B2 JP5735543B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=43735965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551286A Active JP5735543B2 (ja) 2010-01-28 2011-01-27 データ状態に固有の失敗の計数に基づく不揮発性メモリのデータ復旧

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8248850B2 (ja)
EP (1) EP2529375B1 (ja)
JP (1) JP5735543B2 (ja)
KR (1) KR101854927B1 (ja)
CN (1) CN102754165B (ja)
TW (1) TW201203268A (ja)
WO (1) WO2011094419A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645792B2 (en) * 2008-12-16 2014-02-04 Micron Technology, Inc. Memory with guard value dependent error correction
US8213243B2 (en) 2009-12-15 2012-07-03 Sandisk 3D Llc Program cycle skip
US8116139B2 (en) * 2010-01-29 2012-02-14 Sandisk Technologies Inc. Bit line stability detection
US8503238B1 (en) * 2010-07-21 2013-08-06 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Error recovery for flash memory
KR20120109848A (ko) * 2011-03-28 2012-10-09 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 시스템 및 그의 데이터 리드 방법
US8775901B2 (en) 2011-07-28 2014-07-08 SanDisk Technologies, Inc. Data recovery for defective word lines during programming of non-volatile memory arrays
US8750042B2 (en) 2011-07-28 2014-06-10 Sandisk Technologies Inc. Combined simultaneous sensing of multiple wordlines in a post-write read (PWR) and detection of NAND failures
US8630118B2 (en) 2011-11-09 2014-01-14 Sandisk Technologies Inc. Defective word line detection
US8842476B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Sandisk Technologies Inc. Erratic program detection for non-volatile storage
US8730722B2 (en) 2012-03-02 2014-05-20 Sandisk Technologies Inc. Saving of data in cases of word-line to word-line short in memory arrays
KR101996004B1 (ko) * 2012-05-29 2019-07-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법 및 그것의 메모리 시스템
US9135989B2 (en) 2012-09-06 2015-09-15 Sandisk Technologies Inc. Write data preservation for non-volatile storage
US20140198576A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Macronix International Co, Ltd. Programming technique for reducing program disturb in stacked memory structures
US8913428B2 (en) * 2013-01-25 2014-12-16 Sandisk Technologies Inc. Programming non-volatile storage system with multiple memory die
US9053810B2 (en) * 2013-03-08 2015-06-09 Sandisk Technologies Inc. Defect or program disturb detection with full data recovery capability
US20140359202A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Western Digital Technologies, Inc. Reading voltage calculation in solid-state storage devices
KR102163872B1 (ko) 2013-08-09 2020-10-13 삼성전자 주식회사 멀티 비트 메모리 장치, 그것의 온칩 버퍼 프로그램 방법 및 멀티 비트 메모리 시스템
US9165683B2 (en) 2013-09-23 2015-10-20 Sandisk Technologies Inc. Multi-word line erratic programming detection
US8908441B1 (en) 2013-10-15 2014-12-09 Sandisk Technologies Inc. Double verify method in multi-pass programming to suppress read noise
US9230689B2 (en) * 2014-03-17 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Finding read disturbs on non-volatile memories
US8819337B1 (en) 2014-04-16 2014-08-26 Sandisk Technologies Inc. Storage module and method for determining whether to back-up a previously-written lower page of data before writing an upper page of data
US9484086B2 (en) 2014-07-10 2016-11-01 Sandisk Technologies Llc Determination of word line to local source line shorts
US9443612B2 (en) 2014-07-10 2016-09-13 Sandisk Technologies Llc Determination of bit line to low voltage signal shorts
US9514835B2 (en) 2014-07-10 2016-12-06 Sandisk Technologies Llc Determination of word line to word line shorts between adjacent blocks
US9460809B2 (en) 2014-07-10 2016-10-04 Sandisk Technologies Llc AC stress mode to screen out word line to word line shorts
US9240249B1 (en) 2014-09-02 2016-01-19 Sandisk Technologies Inc. AC stress methods to screen out bit line defects
US9202593B1 (en) 2014-09-02 2015-12-01 Sandisk Technologies Inc. Techniques for detecting broken word lines in non-volatile memories
KR102290448B1 (ko) 2014-09-04 2021-08-19 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 및 불휘발성 메모리의 동작 방법
US9449694B2 (en) 2014-09-04 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Non-volatile memory with multi-word line select for defect detection operations
US9659666B2 (en) 2015-08-31 2017-05-23 Sandisk Technologies Llc Dynamic memory recovery at the sub-block level
US9548124B1 (en) 2015-10-14 2017-01-17 Sandisk Technologies Llc Word line dependent programming in a memory device
US9460799B1 (en) * 2015-11-24 2016-10-04 Sandisk Technologies Llc Recovery of partially programmed block in non-volatile memory
KR20180025357A (ko) * 2016-08-29 2018-03-09 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
US10580495B2 (en) * 2017-12-21 2020-03-03 Western Digital Technologies, Inc. Partial program operation of memory wordline
US11275512B2 (en) * 2018-05-08 2022-03-15 Micron Technology, Inc. Asynchronous power loss impacted data structure
US10541038B2 (en) * 2018-06-12 2020-01-21 Sandisk Technologies Llc Subgroup selection for verification
EP3867905A4 (en) 2018-12-10 2022-05-18 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. PRE-READING TECHNIQUE FOR MULTI-PASS FLASH MEMORY PROGRAMMING
US11061762B2 (en) * 2019-02-04 2021-07-13 Intel Corporation Memory programming techniques
EP3853855B1 (en) 2019-02-20 2023-07-12 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method for programming memory system
CN110531937B (zh) * 2019-08-30 2023-01-06 四川效率源信息安全技术股份有限公司 一种针对主控芯片的数据重组方法
CN113821156A (zh) * 2020-06-18 2021-12-21 桑迪士克科技有限责任公司 前瞻识别潜在不可校正的误差校正存储器单元和现场对策
US11894062B2 (en) 2021-08-10 2024-02-06 Sandisk Technologies Llc Semi-circle drain side select gate maintenance by selective semi-circle dummy word line program
CN114356221B (zh) * 2021-12-07 2023-10-20 广州致存科技有限责任公司 数据写入方法、存储设备和存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090570B2 (ja) * 1998-06-02 2008-05-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置、データ処理システム及び不揮発性メモリセルの閾値変更方法
JP2002197878A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びデータ処理システム
JP3875570B2 (ja) * 2001-02-20 2007-01-31 株式会社東芝 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
US7392436B2 (en) * 2003-05-08 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Program failure recovery
JP2005353242A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書き込み方法
JP4410188B2 (ja) * 2004-11-12 2010-02-03 株式会社東芝 半導体記憶装置のデータ書き込み方法
US7420847B2 (en) * 2004-12-14 2008-09-02 Sandisk Corporation Multi-state memory having data recovery after program fail
US7120051B2 (en) * 2004-12-14 2006-10-10 Sandisk Corporation Pipelined programming of non-volatile memories using early data
US7158416B2 (en) * 2005-03-15 2007-01-02 Infineon Technologies Flash Gmbh & Co. Kg Method for operating a flash memory device
US7206230B2 (en) * 2005-04-01 2007-04-17 Sandisk Corporation Use of data latches in cache operations of non-volatile memories
ATE500591T1 (de) * 2005-12-29 2011-03-15 Sandisk Corp Fortgesetzte verifikation bei schreiboperationen in nichtflüchtigen speicher
US7307887B2 (en) * 2005-12-29 2007-12-11 Sandisk Corporation Continued verification in non-volatile memory write operations
US7400532B2 (en) * 2006-02-16 2008-07-15 Micron Technology, Inc. Programming method to reduce gate coupling interference for non-volatile memory
JP5142478B2 (ja) * 2006-04-13 2013-02-13 株式会社東芝 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013518359A5 (ja)
JP5735543B2 (ja) データ状態に固有の失敗の計数に基づく不揮発性メモリのデータ復旧
TWI607312B (zh) 資料儲存裝置及其資料寫入方法
JP2013020694A5 (ja)
CN103971724B (zh) 存储器、存储控制器、存储系统、及其操作方法
JP2009205793A5 (ja)
JP2007533055A5 (ja)
US20170147266A1 (en) Memory control method and memory control apparatus
JP2014022031A5 (ja)
JP2010535395A5 (ja)
US9646696B2 (en) Semiconductor memory device, erasing methods thereof, and data storage device including the same
TW201624488A (zh) 資料儲存裝置及其操作方法
JP2009522707A5 (ja)
KR20160117713A (ko) 반도체 장치 및 그것의 동작 방법
TWI533305B (zh) 將資料寫入至快閃記憶體的方法及相關的記憶裝置與快閃記憶體
US10839914B2 (en) Physical secure erase of solid state drives
US9312024B2 (en) Flash memory device having efficient refresh operation
US20080285368A1 (en) Method for nrom array word line retry erasing and threshold voltage recovering
US8942038B2 (en) High endurance nonvolatile memory
TW201447889A (zh) 提供寫入中止保護之寫入序列
CN104934060B (zh) 半导体存储装置及存储器控制器
JP2009134848A (ja) 揮発性メモリ素子の消去方法
US11183250B2 (en) Memory controller, memory device and memory system having improved threshold voltage distribution characteristics and related operating methods
US8331144B2 (en) Non-volatile memory device and program method thereof
KR101923811B1 (ko) 메모리 장치