JP2013516534A - パイプ連結用シート組成物、これを用いた電気発泡融着用シート及び地中埋設管の連結装置 - Google Patents

パイプ連結用シート組成物、これを用いた電気発泡融着用シート及び地中埋設管の連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516534A
JP2013516534A JP2012547945A JP2012547945A JP2013516534A JP 2013516534 A JP2013516534 A JP 2013516534A JP 2012547945 A JP2012547945 A JP 2012547945A JP 2012547945 A JP2012547945 A JP 2012547945A JP 2013516534 A JP2013516534 A JP 2013516534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sheet
density polyethylene
polyethylene
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012547945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5544025B2 (ja
Inventor
秀永 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azumi Co ltd
Original Assignee
Azumi Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azumi Co ltd filed Critical Azumi Co ltd
Publication of JP2013516534A publication Critical patent/JP2013516534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544025B2 publication Critical patent/JP5544025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • B29C65/3428Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding said at least a single wire having a waveform, e.g. a sinusoidal form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3444Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint being a ribbon, band or strip
    • B29C65/3452Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint being a ribbon, band or strip forming a sleeve, e.g. a wrap-around sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • B29C65/348Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/347General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients
    • B29C66/3472General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients in the plane of the joint, e.g. along the joint line in the plane of the joint or perpendicular to the joint line in the plane of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • B29C66/496Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/725General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs
    • B29C66/7252General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81471General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a wrap-around tape or band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/828Other pressure application arrangements
    • B29C66/8286Hand placed clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • F16L47/03Welded joints with an electrical resistance incorporated in the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/344Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint being a woven or non-woven fabric or being a mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、地中埋設管の連結に用いられる連結装置、及びこれに用いられる発泡シートを製造するための組成物に関するものである。具体的に、本発明は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマーを含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマー、発泡剤、及び添加剤を含むマスターバッチ1〜10重量部を含むパイプ連結用シート組成物に関するものである。本発明による組成物を使用する場合、溶融押出の過程では未発泡シートとして製造され、後に電熱線とラミネートして、電気を加えることによって、高温で発泡しながらパイプに融着されて空間を埋めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、二つのポリエチレン下水管を電気融着により連結する方法に係り、発泡及び融着されて、完全に密閉が可能なようにするパイプ連結用シート組成物と、これを用いた電気発泡融着用シートの製造方法及び地中埋設管の連結装置に関するものである。
従来には、下水管または雨水管を構成する2つのパイプの連結端部の周りに巻き付け、これらのパイプの連結端部上に融着され得るようにする連結バンドが知られている。このような連結バンドは、ポリエチレンのような合成樹脂シートからなり、その内側面に電熱線がジグザグ状に配置され、連結バンドを2つのパイプの連結端部上に巻き付け、電圧を印加する場合、電熱線の発熱により連結バンドの一部が溶融され、連結する2つのパイプの連結端部に融着され得るようにしたものが知られている。しかし、このような従来技術の連結バンドは、電熱線に電圧を印加して発熱するようにする場合、電熱線が熱膨張して、隣接した電熱線の部分と短絡が発生するという欠点がある。そのため、印加される電圧のレベル、及び電圧を印加する時間を正確に合わせなければならないという不都合がある。また、連結バンドの熱伝導性が低いため、連結バンドがパイプに全体的に、且つ、均一に融着できないという欠点がある。
既存の電気融着方式のポリエチレン融着シートは、電気によりポリエチレン下水管の外面とポリエチレン融着シートを溶かしながら融着する原理である。このような方式は、連結しようとする管の公差が発生した管の連結の時に、公差を詰めることができず漏水が発生することがあり、ポリエチレン下水管に融着シートを重畳する過程で空隙が発生するという問題があった。
本発明は、ポリエチレン下水管の製造時における許容公差と、積載及び運搬の時に発生する管の真円度の変形による管径の差、支持シートの装着時に発生する二重部の空隙を埋めることができるように、発泡性と接着性及び水密性に優れた組成物を提供しようとするものである。具体的に、本発明は、発泡用シートが発泡/融着されながら、管の表面と支持シートの内面とを融着させ、その間に生じる空間及び間隙を発泡で埋めて、密閉融着させるので、完全な水密と融着連結が可能となる優れた地中埋設管の電気発泡融着用シート、及び、これに用いられるシート組成物を提供しようとするものである。
また、本発明は、前記シート組成物を溶融押出して発泡用シートとして製造し、且つ前記発泡用シートを電熱線とラミネートして、前記電熱線に電気を印加する場合に発泡されて、ポリエチレン下水管に融着して接合されながら、隙間を発泡密閉する方式の地中埋設管の連結装置を提供しようとするものである。
本発明は、電熱線が内蔵された発泡用ポリエチレンシートをポリエチレン支持シートで覆った後、内蔵された電熱線を融着機に連結した後、適正量の電気を注入することで、発泡剤が溶融混練された発泡用ポリエチレンシートが発泡しながら、管と管との間、及び管と継ぎ手管との間を発泡融着するものである。
既存の電気融着シートは、電気により管の外面とポリエチレンシートを溶かしながら融着する原理であるため、連結しようとする管の公差が発生した管の連結時に、公差を詰めることができず漏水が発生するが、本発明は、発泡シートが発泡しながら、ポリエチレン管の許容公差と、積載及び運搬の時の荷重による管の真円度の変形などによる管径の差、既存のシート重畳部で発生する空隙を密閉した後、融着を通じて管を連結することによって、完全な水密性を備えるようにする発泡用ポリエチレンシートを利用することに特徴がある。
また、発泡剤を含むマスターバッチを製造し、これを樹脂とコンパウンディングして製造することで、シート製造用組成物の発泡温度を調節することができ、溶融押出の時に、未発泡状態のシートを製造できることを発見した。このような組成物により製造されるシートを使用する場合、パイプとの水密性が向上することを発見した。
また、前記発泡剤により発泡する時にポリエチレン樹脂の物性が低下する現象を改善するために、低密度ポリエチレン樹脂のほかに、メタロセンポリエチレン系樹脂とマレイン酸無水物グラフト共重合体を一定量で配合して使用し、発泡剤の含量を調節して発泡の度合いを制御するようにすることで、物性の低下を防止し、接着強度を維持できることを発見し、本発明を完成した。
本発明で、パイプ連結用シート組成物は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマーを含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマー、発泡剤、及び添加剤を含むマスターバッチ1〜10重量部を含む。
より具体的に、前記マスターバッチは、低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%、発泡剤1〜10重量%、及び添加剤0.1〜5重量%を含む。
また、前記ベース樹脂は、低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%を含む。
本発明は、必要に応じて、ビニルアセテートの含量が5〜30重量%であるビニルアセテート系樹脂を0.1〜10重量%さらに含むことができる。
また、本発明は、前記シート組成物を用いて電気発泡融着用シートを製造する方法も含む。
具体的には、
a)ラッシェル機を用いて、ジグザグまたは網(networking)状の電熱線を製織する段階と、
b)低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマーを含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマー、発泡剤、及び添加剤を含むマスターバッチ1〜10重量部を押出機に入れて、発泡温度以下の温度で溶融押出して、未発泡シートを製造する段階と、
c)前記製織された電熱線の片面または両面に、押出される未発泡シートを積層した後、加圧して一体化する段階と、
を含む。
また、前記製造方法により製造された電気発泡融着用シートを用いた地中埋設管の連結装置も本発明の範囲に含まれる。具体的には、電気発泡融着用シートと;前記電気発泡融着用シートの外面を覆い、電気発泡融着用シートと融着されて、下水管の継ぎ手を支持するポリエチレン支持シートと;前記電気発泡融着用シート及び支持シートをポリエチレン下水管と密着するようにし、発泡/融着の時に電気発泡融着用シートと支持シートを支持して、管の継ぎ手やシート重畳部の隙間を密閉させる締め付けバンドと;を含む。
以下、本発明について図面を参考してより具体的に説明する。
本発明のシート組成物は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマーを含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマー、発泡剤、及び添加剤を含むマスターバッチ1〜10重量部を含むので、融点が低く、パイプとの水密性に優れる。本発明のシート組成物は、発泡剤の発泡温度以下の温度で溶融押出することが可能なので、シートの製造時には発泡剤が発泡されず、以後、電熱線とラミネートして電気発泡融着用シートを製造し、電気を印加することで、発泡剤の発泡温度以上の温度で加熱することによって、発泡シートとして機能することに特徴がある。
具体的に、本発明のコンパウンディング組成物は、低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%を含む。
前記低密度ポリエチレンは、屈曲強度を維持しながらも弾性を維持するために使用されるもので、メルトインデックス(MI)が2〜4g/10分(190℃、2.16kg)であるものを使用することが屈曲強度及び弾性に優れるので好ましい。その含量は、30〜50重量%を使用することが、押出の時において、溶融流れ性が向上し、溶融温度を低くすることができるので好ましい。
前記高密度ポリエチレンは、メルトインデックス(MI)が20〜30g/10分(190℃、2.16kg)であるものを使用することが屈曲強度及び弾性に優れるので好ましい。その含量は、5〜20重量%を使用することが好ましい。20重量%を超える場合、溶融温度が上昇したり、またはシートの柔軟性が低減することがある。
前記メタロセンポリエチレン系エラストマーは、シートの溶融温度を発泡剤の発泡温度以下に低くし、シートの使用時にパイプとの接着性及び水密性を向上させるために使用される構成で、メタロセン系触媒を用いて製造されたポリエチレン系エラストマーを含む。具体的には、メルトインデックス(MI)が1〜5g/10分(190℃、2.16kg)であるものを使用することが接着性及び水密性を向上させるので好ましい。含量は、10〜30重量%の範囲で添加することで、シートの押出時に、樹脂の溶融温度を発泡剤の発泡温度以下の温度に低くすることができる。
前記マレイン酸無水物グラフト共重合体は、シート組成物の接着性を向上させて、パイプとの水密性を向上させ、発泡剤との混和性を向上させるために使用されるものである。前記マレイン酸無水物グラフト共重合体は、発泡剤がシート内に均一に分布するようにすることで、均一に発泡できるようにする役割も果たす。前記マレイン酸無水物グラフト共重合体は、無水マレイン酸グラフト低密度ポリエチレン(MAH−g−LDPE)、無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン(MAH−g−LLDPE)、無水マレイン酸グラフト高密度ポリエチレン(MAH−g−HDPE)、無水マレイン酸グラフトエチレンビニルアセテート(MAH−g−EVA)などが使用可能である。前記マレイン酸無水物グラフト共重合体は、それぞれ、主鎖100重量部に対して、無水マレイン酸0.1ないし10重量部からなることが好ましい。より好ましくは、メルトインデックス(MI)が0.7〜3.5g/10分(190℃、2.16kg)であるものを使用することが、接着性が向上し、発泡剤との混和性を向上させることができる物性を示すので好ましい。含量は、20〜40重量%を使用することが好ましく、上記の範囲で接着性を向上することができる。
本発明は、接着性をさらに向上させるために、ビニルアセテート単位が5〜30重量%含有されたビニルアセテート系樹脂をさらに含むことができる。より具体的に、ビニルアセテートの含量が5〜30重量%であるエチレン−ビニルアセテート共重合体を使用することがより好ましい。通常、ビニルアセテートの含量が高くなるほど、被着体に対する粘着強度が高くなる。粘着強度が高すぎると、発泡性が低下する恐れがあり、逆に、粘着強度が低すぎると、剥離されやすいという問題があるため、これを考慮して、適正な含量の水準を選ぶのが重要である。したがって、ビニルアセテート系樹脂の含量は、0.1〜10重量%の範囲で使用するのが粘着性を向上させることができるので好ましい。
次に、本発明のマスターバッチについて説明する。本発明では、前記コンパウンディングの時に発泡剤を混合してコンパウンディングをせずに、別途のマスターバッチを製造して使用することで、樹脂の溶融温度を低くすることができ、押出性をより向上させることができる。前記マスターバッチは、ニーダーで、100〜130℃で、10分〜6時間の間混練した後、ペレット化することにより、それぞれの樹脂の物性が上昇するようにする。
前記マスターバッチは、低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%、発泡剤1〜10重量%、及び添加剤0.1〜5重量%を含む。ここで、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、メタロセンポリエチレン系エラストマー、及びマレイン酸無水物グラフト共重合体は、先のベース樹脂で説明した通りなので、これ以上の説明は省略する。
前記発泡剤は、化学的な発泡剤として、アゾジカーボンアミド(Azodicarbonamide、ADCA)、アゾジイソブチロニトリル(ABBN)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DNPT)、パラトルエンスルホニルヒドラジド(TSH)、及びオキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)から選ばれるいずれか一つまたは2つ以上の混合物を使用することができる。このうち、好ましくは、アゾジカーボンアミド(Azodicarbonamide、ADCA)を使用する。前記発泡剤の発泡温度は165〜195℃である。前記発泡剤は、連結しようとする管の条件、すなわち、管種、管径などの条件を考慮して発泡剤の含量を決定する。マスターバッチの製造時に使用される発泡剤の含量は、1〜10重量%を使用することが混和性に優れるので好ましい。
前記添加剤は、潤滑剤、顔料、酸化防止剤、紫外線安定剤、充填剤から選ばれるいずれか一つまたは2つ以上の混合物を使用することができる。
本発明で、前記添加剤である潤滑剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ブチル、固体パラフィン、及び流動パラフィンなどを使用することができ、潤滑剤を添加する場合、発泡剤と樹脂間の混和性をさらに向上させることができる。
上記で説明したパイプ連結用シート組成物は、ベース樹脂100重量部に対して、マスターバッチ1〜10重量部を混合して、押出機を通じて溶融押出してペレットに製造する。このとき、溶融押出の温度は、未発泡状態のシートを得るためには、発泡剤の発泡温度以下の温度を維持しなければならない。一般的なポリエチレンシートを製造するための押出加工の温度は200〜230℃であるが、この範囲で押出する場合は、押出機の内部で発泡が起こってしまうため、未発泡シートを生産することができない。したがって、本発明は、このような現象が発生しないように、発泡剤の発泡温度である165〜195℃の以下で溶融押出することが好ましい。
次に、本発明のシート組成物を用いて電気発泡融着用シートを製造する方法について説明すると、該方法は、
a)ラッシェル機を用いて、ジグザグまたは網(networking)状の電熱線を製織する段階と、
b)低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマーを含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、マレイン酸無水物グラフト共重合体、メタロセンポリエチレン系エラストマー、発泡剤、及び添加剤を含むマスターバッチ1〜10重量部を押出機に入れて、発泡温度以下の温度で溶融押出して、未発泡シートを製造する段階と、
c)前記製織された電熱線の片面または両面に、押出される未発泡シートを積層した後、加圧して一体化する段階と、
を含む。
また、必要に応じて、前記電熱線と未発泡シートとの間に温度センサーをさらに備えることができる。
図1には、本発明に用いられる電熱線の一例を示した。本発明で、前記電熱線は、電気の注入時に電熱線の短絡を防止するために、ガラス繊維で被覆された金属材質の電熱線を使用することが好ましい。電熱線の製造は、ラッシェル機を用いて、発泡用シートの内部に電熱線を固定させるジグザグまたは網状のメッシュを製織して、発泡用シート内で電熱線が湾曲されずに間隔を一定に維持し、均一に発泡が起こりうるようにすることが好ましい。また、図2に示すように、パイプに設置する時に、シートでパイプを覆う過程で必然的に発生する二重部の場合、電熱線の間隔を広くして、二重部の過度な温度上昇による管壁の陥没を防止することが好ましい。前記電熱線は、管の大きさに応じて、直列または並列に連結して使用することができる。
図3は、本発明に係る電気発泡融着用シートの一例を示す。電熱線10を製織した後、これらの片面または両面に、本発明の未発泡シート20を溶融押出しながら積層して、加圧することによって、一体化された電気発泡融着用シート100を製造し、図3に示すように、融着の効率性及び施工の便利性を向上させるために温度センサー30を備えることができる。前記温度センサー30を備えて、シートの内部の温度をリアルタイムに感知し、温度情報を融着機に伝達するようにすることが好ましい。前記電熱線10の両端には、電源を印加するための電源端子40を連結する。すなわち、本発明の電気発泡融着用シートは、ジグザグまたは網状の電熱線10と、前記電熱線の片面または両面に積層され、本発明のパイプ連結用樹脂組成物を、発泡温度以下の温度で溶融押出した未発泡シート20と、前記電熱線10と未発泡シート20との間に内蔵された温度センサー30と、を含む。
前記製造方法のように製造された電気発泡融着用シートを用いる地中埋設管の連結装置も本発明の範囲に含まれる。図4は、本発明の地中埋設管の連結装置を示す一例で、(a)は、発泡融着される前の状態を示し、(b)は、発泡融着された状態を示す。地中埋設管の連結装置は、電気発泡融着用シート100と;前記電気発泡融着用シートの外面を覆い、電気発泡融着用シートと融着されて、下水管の継ぎ手を支持するポリエチレン支持シート200と;前記電気発泡融着用シート及び支持シートをポリエチレン下水管と密着するようにし、発泡/融着の時に電気発泡融着用シートと支持シートを支持して、管の継ぎ手やシート重畳部の隙間を密閉させる締め付けバンド300と;を含む。
本発明で、前記ポリエチレン支持シート200は、電気発泡融着用シート100と締め付けバンド300との間に位置し、電気発泡融着用シートの外面を覆っている。ポリエチレン支持シートは、電気発泡融着用シートと融着されて、下水管の継ぎ手を支持する役割を果たし、電気発泡融着用シートを加圧して、電気発泡融着用シートが空隙を埋める程度の発泡が起こった後には、発泡がこれ以上起こらないようにして、発泡の度合いを制御して剛性を補強する。小口径の下水管には、柔軟性の良い低密度のポリエチレン樹脂を使用し、大口径の下水管には、剛性の高い中密度のポリエチレン樹脂を使用することが好ましい。前記支持シートは、外圧に対する剛性および内圧による靭性を向上させるために、亜鉛めっき金網またはタイヤコード網などを内蔵することが好ましい。
本発明で、前記締め付けバンドは、亜鉛メッキ金網(0.5mm*18mesh)を用いることが好ましく、電気発泡融着用シート及びポリエチレン支持シートをポリエチレン管と密着されるように締め付ける役割を果たし、発泡融着の時に、これを支持して、管の継ぎ手やシートの二重部の隙間をさらに密閉させる役割を果たす。
本発明によるパイプ連結用シート組成物を用いて電気発泡融着用シートを製造する場合、ポリエチレンパイプとの接着性に優れ、完全な水密性を示すことができる。
また、ポリエチレン下水管の製造工程の時に発生する外径の公差、及び、積載及び運搬の時に発生する真円度の変形による管径の差を、発泡用ポリエチレンシートの発泡融着の工程を通じて完全に解決するので、管径の差が発生した管の場合にも、継ぎ手の完全な水密性を示すことができる。
また、シートで管を覆う時に必然的に発生するシートが重なる二重部の隙間を、発泡融着の工程を通じて完全に密閉させることができ、単一部と二重部の電熱線の間隔を異なるように調整することができるので、二重部の過度な温度上昇による管壁の陥没を防止することができる。また、ガラス繊維で被覆された電熱線を使用し、電熱線の短絡を防止して、施工の信頼性を高めることができる。
本発明の電熱線の一例を示す図である。 本発明の電熱線の他の一例を示す図である。 本発明の電気発泡融着用シートの一例を示す図である。 本発明の地中埋設管の連結装置をパイプに締結した構造を示す図で、(a)は、発泡する前の状態で、(b)は、発泡融着された状態を示す断面図である。 発泡融着された断面を拡大した図である。 本発明の地中埋設管の連結装置をパイプに締結した斜視図である。
以下に、本発明の具体的な説明のために一例を挙げて説明するが、本発明が以下の実施例に限定されるものではない。
物性は、下記の方法によって測定した。
メルトインデックス(Melt Index)は、ASTM D 1238により測定した。
接着性及び水密性は、次のような方法で評価した。ポリエチレン管に実施例及び比較例で製造された電気発泡融着用シートを覆った後、ポリエチレン支持シートを覆い、締め付けバンドを用いて結合した後、電熱線に電気を印加して、温度が180℃になるまで加熱して、電気発泡融着用シートを発泡した。水密実験は、KPS M 2009の方法によって加圧した後、漏水の確認(D1000)をした。
融着の確認は、融着された管の断面を観察して、二重部に空間部が形成されずに、完全に融着されたかを観察した。
[実施例1]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン35重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2.5g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.920g/cm3である無数マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが1g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.870g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー30重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出して発泡剤マスターバッチペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン40重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2.5g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.920g/cm3である無数マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが1g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.870g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー30重量%を押出機に入れて、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット5重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例2]
前記実施例1で、マレイン酸無水物グラフト共重合体として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)、密度が0.925g/cm3である無数マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレンを使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例3]
前記実施例1でマスターバッチを10重量部使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例4]
前記実施例1で発泡剤としてパラトルエンスルホニルヒドラジド(TSH、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例5]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン40重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン5重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無数マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー20重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー20重量%をツインスクリューでコンパウンディングした後、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット5重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例6]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン35重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー40重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン40重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー40重量%をツインスクリューでコンパウンディングした後、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット10重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例7]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン35重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー20重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン40重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー20重量%をツインスクリューでコンパウンディングした後、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット10重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例8]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン5重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー30重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン5重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水数マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー35重量%をツインスクリューでコンパウンディングした後、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット10重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例9]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー25重量%、メルトインデックスが2.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.940g/cm3であるビニルアセテート18重量%が含有されたエチレン−ビニルアセテート共重合体10重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン30重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー30重量%、メルトインデックスが2.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.940g/cm3であるビニルアセテート18重量%が含有されたエチレン−ビニルアセテート共重合体10重量%をツインスクリューでコンパウンディングした後、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット10重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[実施例10]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン35重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー25重量%、メルトインデックスが2.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.940g/cm3であるビニルアセテート18重量%が含有されたエチレン−ビニルアセテート共重合体5重量%、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%、及び潤滑剤(ステアリン酸カルシウム)1重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン35重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン10重量%、メルトインデックスが2g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.925g/cm3である無水マレイン酸グラフト線状低密度ポリエチレン20重量%、メルトインデックスが3.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.875g/cm3であるメタロセンポリエチレン系エラストマー30重量%、メルトインデックスが2.0g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.940g/cm3であるビニルアセテート18重量%が含有されたエチレン−ビニルアセテート共重合体5重量%をツインスクリューでコンパウンディングした後、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチペレット10重量部を投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されて完全に発泡融着されたことが確認でき、また水密実験においても漏水が発生しなかった。
[比較例1]
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレンを200℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気融着シートを製造した。
製造された電気融着シートを用いて、実施例と同一の方法で物性を測定した。その結果、シート重畳部に空隙が発生することが分かった。
[比較例2]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン96重量%と、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後160℃の押出機で溶融押出してペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン50重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン50重量%を押出機に入れて、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチを5重量部投入した後、200℃で溶融押出した。その結果、押出時に発泡されてシートが製造できなかった。
[比較例3]
発泡剤マスターバッチの製造
メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン96重量%と、発泡剤(アゾジカーボンアミド、DONGJIN SEMICHEM.Co.,Ltd.)4重量%をニーダーに投入した後、130℃で15分間混練を行った。以後、160℃の押出機で溶融押出して、ペレットを製造した。
電気発泡融着用シートの製造
ベース樹脂として、メルトインデックスが3g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.924g/cm3である低密度ポリエチレン50重量%、メルトインデックスが25g/10分(190℃、2.16kg)で、密度が0.946g/cm3である高密度ポリエチレン50重量%を押出機に入れて、前記ベース樹脂100重量部に対して、上記で製造された発泡剤マスターバッチを5重量部投入した後、160℃で溶融押出して、Tダイを通じてシート状に製造した。
ラッシェル機で製織されたジグザグ状の電熱線に、Tダイを通じて押出されるシートを両面に積層した後、ローラーを用いて加圧して圧着することによって、電気発泡融着用シートを製造した。
前記物性測定方法により物性を測定した結果、均一に発泡されず、シート重畳部に空隙が発生して、水密実験においても漏水が発生した。
本発明は、地中埋設管の設置時に、発泡により、管と管との間及び管と継ぎ手管との間を発泡融着することで、簡単な方法で施工が可能で、水密性に優れるので、産業上の利用可能性が高い。

Claims (15)

  1. 低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%を含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%、発泡剤1〜10重量%、及び添加剤0.1〜5重量%を含むマスターバッチ1〜10重量部を含む、パイプ連結用シート組成物。
  2. 前記低密度ポリエチレンは、メルトインデックス(MI)が2〜4g/10分(190℃、2.16kg)、高密度ポリエチレンは、メルトインデックス(MI)が20〜30g/10分(190℃、2.16kg)、メタロセンポリエチレン系エラストマーは、メルトインデックス(MI)が1〜5g/10分(190℃、2.16kg)、マレイン酸無水物グラフト共重合体は、メルトインデックス(MI)が0.7〜3.5g/10分(190℃、2.16kg)であるものを使用する、請求項1に記載のパイプ連結用シート組成物。
  3. 前記添加剤は、潤滑剤、顔料、酸化防止剤、紫外線安定剤、充填剤から選ばれるいずれか一つまたは2つ以上の混合物である、請求項1に記載のパイプ連結用シート組成物。
  4. 前記潤滑剤は、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ブチル、固体パラフィン、流動パラフィンから選ばれるいずれか一つまたは2つ以上の混合物である、請求項2に記載のパイプ連結用シート組成物。
  5. 前記発泡剤は、アゾジカーボンアミド(Azodicarbonamide、ADCA)、アゾジイソブチロニトリル(ABBN)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DNPT)、パラトルエンスルホニルヒドラジド(TSH)、及びオキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)から選ばれるいずれか一つまたは2つ以上の混合物である、請求項1に記載のパイプ連結用シート組成物。
  6. 前記ベース樹脂は、ビニルアセテートの含量が5〜30重量%であるビニルアセテート系樹脂を0.1〜10重量%さらに含むことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のパイプ連結用シート組成物。
  7. 前記ビニルアセテート系樹脂は、エチレン−ビニルアセテート共重合体である、請求項6に記載のパイプ連結用シート組成物。
  8. 前記パイプ連結用シート組成物は、発泡温度が165〜195℃である、請求項1に記載のパイプ連結用シート組成物。
  9. a)ラッシェル機を用いて、ジグザグまたは網(networking)状の電熱線を製織する段階と、
    b)低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%を含むベース樹脂100重量部に対して、低密度ポリエチレン30〜50重量%、高密度ポリエチレン5〜20重量%、メタロセンポリエチレン系エラストマー10〜30重量%、マレイン酸無水物グラフト共重合体20〜40重量%、発泡剤1〜10重量%、及び添加剤0.1〜5重量%を含むマスターバッチ1〜10重量部を押出機に入れて、発泡温度以下の温度で溶融押出して、未発泡シートを製造する段階と、
    c)前記製織された電熱線の片面または両面に、押出される未発泡シートを積層した後、加圧して一体化する段階と、
    を含む、電気発泡融着用シートの製造方法。
  10. 前記電熱線と未発泡シートとの間に温度センサーをさらに備える、請求項9に記載の電気発泡融着用シートの製造方法。
  11. 前記電熱線は、ガラス繊維で被覆されたことを特徴とする、請求項10に記載の電気発泡融着用シートの製造方法。
  12. 請求項9ないし11のいずれか1項に記載の製造方法で製造され、前記電熱線に電流を印加する時に加熱され発泡される、電気発泡融着用シート。
  13. ジグザグまたは網(networking)状の電熱線と、
    前記電熱線の片面または両面に積層され、請求項1ないし5、又は8のいずれか1項に記載の組成物を、発泡温度以下の温度で溶融押出した未発泡シートと、
    前記電熱線と未発泡シートとの間に内蔵された温度センサーと、を含む、電気発泡融着用シート。
  14. 請求項13に記載の電気発泡融着用シートと;前記電気発泡融着用シートの外面を覆い、電気発泡融着用シートと融着されて、下水管の継ぎ手を支持するポリエチレン支持シートと;前記電気発泡融着用シート及び支持シートをポリエチレン下水管と密着するようにし、発泡/融着の時に電気発泡融着用シートと支持シートを支持して、管の継ぎ手やシート重畳部の隙間を密閉させる締め付けバンドと;を含む、地中埋設管の連結装置。
  15. 前記締め付けバンドは、バンドクランプ型である、請求項14に記載の地中埋設管の連結装置。
JP2012547945A 2010-01-07 2010-11-17 パイプ連結用シート組成物、これを用いた電気発泡融着用シート及び地中埋設管の連結装置 Expired - Fee Related JP5544025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0001406 2010-01-07
KR1020100001406A KR101015273B1 (ko) 2010-01-07 2010-01-07 파이프 연결용 시트조성물, 이를 이용한 전기발포융착용 시트 및 지중매설관의 연결장치
PCT/KR2010/008126 WO2011083913A2 (ko) 2010-01-07 2010-11-17 파이프 연결용 시트조성물, 이를 이용한 전기발포융착용 시트 및 지중매설관의 연결장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516534A true JP2013516534A (ja) 2013-05-13
JP5544025B2 JP5544025B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43777527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547945A Expired - Fee Related JP5544025B2 (ja) 2010-01-07 2010-11-17 パイプ連結用シート組成物、これを用いた電気発泡融着用シート及び地中埋設管の連結装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9000330B2 (ja)
EP (1) EP2508561B1 (ja)
JP (1) JP5544025B2 (ja)
KR (1) KR101015273B1 (ja)
CN (1) CN102822263B (ja)
WO (1) WO2011083913A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293794B1 (ko) 2011-10-12 2013-08-21 주수영 지중매설관 연결용 전기발포융착시트
US20140238977A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Thercom Holdings, Llc Composite article with induction layer and methods of forming and use thereof
DE102015219654A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Te Connectivity Germany Gmbh Anschlussanordnung mit aufgeschäumten Dichtmaterial, elektrisches Anschlusselement und elektrische Leitung mit aufschäumbarem Dichtmaterial sowie Verfahren zum Abdichten der Verbindung eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Anschlusselement
EP3580274A4 (en) * 2017-02-07 2020-09-09 Dow Global Technologies LLC METHOD OF FOAM FORMING POLYOLEFINE COMPOSITIONS USING A MODIFIED HIGH DENSITY POLYETHYLENE
CN106870862B (zh) * 2017-03-09 2019-04-23 慈溪市振鹏管件有限公司 一种电熔管件及其生产方法
EP3839319B1 (de) * 2018-05-29 2023-07-05 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Elektroschweissband, verwendung und verfahren
LU100865B1 (en) * 2018-07-03 2020-01-07 Aliaxis R&D Sas Coupling element, coupling assembly with such a coupling element and method of coupling a first substrate to such a coupling element
CN109370005B (zh) * 2018-10-08 2021-07-02 南京聚隆科技股份有限公司 一种可丝印吹塑微发泡工具箱及其制备方法
CN112812716A (zh) * 2020-12-25 2021-05-18 上海邦中高分子材料股份有限公司 一种耐候型衬塑钢管用粘接树脂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157192A (ja) * 1990-06-28 1993-06-22 Kendall Co:The 新規なテープ被覆
JPH08239631A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ波融着用樹脂シート及びマイクロ波融着用樹脂組成物並びにこれらを用いた融着方法
JPH08253632A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Nippon Petrochem Co Ltd 遮水材
JPH0985829A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Showa Denko Kk エレクトロフュージョン継手
JPH09208755A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Sekisui Chem Co Ltd 熱融着用樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300356A (en) 1989-09-06 1994-04-05 The Kendall Company Tape coating
KR100508590B1 (ko) * 1998-09-10 2005-10-26 유티스타콤코리아 유한회사 통신시스템의 메인보드와 노드간 링크의 이상유무검출장치 및그 방법
KR200402687Y1 (ko) * 1999-04-08 2005-12-05 주수영 지중매설관의 연결장치
JP3693169B2 (ja) * 2002-03-01 2005-09-07 三和化工株式会社 導電性架橋ポリエチレン系発泡体およびその製造方法
CN1224639C (zh) * 2003-05-22 2005-10-26 上海交通大学 纳米改性的无卤阻燃聚烯烃电缆料及其制备方法
US6838520B2 (en) * 2003-05-29 2005-01-04 Equistar Chemicals, Lp Adhesives for fluoropolymer films and structures containing same
KR20080057794A (ko) * 2006-12-21 2008-06-25 주수영 지중매설관 연결용 발포시이트와 그 제조방법
KR100919955B1 (ko) * 2008-03-04 2009-10-01 영보화학 주식회사 파이프 커버의 제조방법 및 그로부터 제조된 배관 연결부용파이프 커버

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157192A (ja) * 1990-06-28 1993-06-22 Kendall Co:The 新規なテープ被覆
JPH08239631A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ波融着用樹脂シート及びマイクロ波融着用樹脂組成物並びにこれらを用いた融着方法
JPH08253632A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Nippon Petrochem Co Ltd 遮水材
JPH0985829A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Showa Denko Kk エレクトロフュージョン継手
JPH09208755A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Sekisui Chem Co Ltd 熱融着用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2508561B1 (en) 2014-10-22
US20120273474A1 (en) 2012-11-01
CN102822263A (zh) 2012-12-12
EP2508561A4 (en) 2013-07-10
CN102822263B (zh) 2015-07-22
US9000330B2 (en) 2015-04-07
WO2011083913A3 (ko) 2011-11-03
JP5544025B2 (ja) 2014-07-09
WO2011083913A2 (ko) 2011-07-14
KR101015273B1 (ko) 2011-02-18
EP2508561A2 (en) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544025B2 (ja) パイプ連結用シート組成物、これを用いた電気発泡融着用シート及び地中埋設管の連結装置
RU2355941C2 (ru) Способ изготовления кожуха для гибких теплоизолированных трубопроводов
JP2936810B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
CN1147879C (zh) 同轴电缆及其制造方法
JP2007261267A5 (ja)
JP2004002679A (ja) シラン架橋発泡性ポリオレフィン樹脂組成物及び架橋発泡体
WO2009001473A1 (ja) メタロセン-エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム系連続気泡体及びその製造方法
KR101293794B1 (ko) 지중매설관 연결용 전기발포융착시트
JP2006199760A (ja) ポリエチレン系難燃性樹脂発泡体の製造方法並びに管状断熱材及びそれを用いた断熱配管
CN106519388A (zh) 用于管道保温、隔热、隔音的发泡材料及其应用
CN101657494A (zh) 填充用发泡组合物、填充发泡构件和填充用发泡体
JPS6039917B2 (ja) 物体被覆用発泡性チユ−ブ
JP5529387B2 (ja) 複合管およびその製造方法
JP4467553B2 (ja) 発泡ポリエチレン被覆金属管
EP1336064B1 (en) Thermal insulation metallocene polyethylene foam and manufacturing method therefor
WO2006121130A1 (ja) 複合管
JP5905660B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及び該樹脂発泡体を用いた積層品
JP2019099647A (ja) 樹脂管の製造方法、樹脂管および配管接続構造
JP2003294188A (ja) 熱収縮性管継手及び管接合部
JP3700192B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
JPS5825198B2 (ja) 管材接続部の保護方法
JP4316258B2 (ja) プラスチック軽量成形体およびその製造方法
JP2004287385A (ja) 防音材及び防音管状体
JPS584234B2 (ja) ハツポウセイネツシユウシユクチユ−ブ
JPH08197665A (ja) 発泡被覆チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees