JPH08197665A - 発泡被覆チューブ - Google Patents
発泡被覆チューブInfo
- Publication number
- JPH08197665A JPH08197665A JP7256536A JP25653695A JPH08197665A JP H08197665 A JPH08197665 A JP H08197665A JP 7256536 A JP7256536 A JP 7256536A JP 25653695 A JP25653695 A JP 25653695A JP H08197665 A JPH08197665 A JP H08197665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- inner layer
- foam
- outer layer
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 78
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 265
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 37
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 16
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 12
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 11
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 11
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 8
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 7
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene, ethylene-vinyl acetate Polymers 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- OCWMFVJKFWXKNZ-UHFFFAOYSA-L lead(2+);oxygen(2-);sulfate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]S([O-])(=O)=O OCWMFVJKFWXKNZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
- B32B1/08—Tubular products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
- B32B5/20—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/027—Thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
- F16L58/02—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
- F16L58/04—Coatings characterised by the materials used
- F16L58/10—Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/14—Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/72—Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
- B32B2307/736—Shrinkable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2597/00—Tubular articles, e.g. hoses, pipes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の熱収縮チューブでは得られなかった、
被処理物に十分な防蝕性、防水性を付与できるととも
に、断熱性や緩衝性にもすぐれた被覆層を形成しうる、
新規な発泡被覆チューブを提供する。 【解決手段】 熱収縮性を有しない外層2の内側に、熱
発泡性を有する内層1を積層するか、または熱収縮性を
有する外層2の内側に、熱発泡性を有する内層1を積層
した発泡被覆チューブTである。かかる発泡被覆チュー
ブTは、被処理物に被せた後、加熱すると、内層1が発
泡して被処理物の表面に密着して、被覆層を形成する。
被処理物に十分な防蝕性、防水性を付与できるととも
に、断熱性や緩衝性にもすぐれた被覆層を形成しうる、
新規な発泡被覆チューブを提供する。 【解決手段】 熱収縮性を有しない外層2の内側に、熱
発泡性を有する内層1を積層するか、または熱収縮性を
有する外層2の内側に、熱発泡性を有する内層1を積層
した発泡被覆チューブTである。かかる発泡被覆チュー
ブTは、被処理物に被せた後、加熱すると、内層1が発
泡して被処理物の表面に密着して、被覆層を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば金属パ
イプや金属ロッド、ケーブル等の表面を被覆するために
使用される、新規な発泡被覆チューブに関するものであ
る。
イプや金属ロッド、ケーブル等の表面を被覆するために
使用される、新規な発泡被覆チューブに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記金属パイプ等の被処理物の表面に、
合成樹脂の発泡体からなる被覆層を形成して、断熱性、
防蝕性、防水性、緩衝性等を付与するために、発泡体か
らなる熱収縮チューブが使用されている。かかる熱収縮
チューブは、発泡剤を添加した熱可塑性樹脂をチューブ
状に押し出し成形し、発泡させた後、熱収縮性を付与す
るために加熱下で径方向に拡大させつつ冷却することで
製造されるもので、金属パイプ等の被処理物に被せた
後、加熱して熱収縮させることで、当該被処理物の表面
に密着して前記被覆層を形成する。
合成樹脂の発泡体からなる被覆層を形成して、断熱性、
防蝕性、防水性、緩衝性等を付与するために、発泡体か
らなる熱収縮チューブが使用されている。かかる熱収縮
チューブは、発泡剤を添加した熱可塑性樹脂をチューブ
状に押し出し成形し、発泡させた後、熱収縮性を付与す
るために加熱下で径方向に拡大させつつ冷却することで
製造されるもので、金属パイプ等の被処理物に被せた
後、加熱して熱収縮させることで、当該被処理物の表面
に密着して前記被覆層を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記熱収縮チ
ューブは、熱収縮性を付与するために加熱下で径方向に
拡大させる際に、先に発泡させた気泡の一部が潰される
ため、熱収縮時の収縮力が小さくなり、被処理物に対す
る密着力が弱くなる。このため、上記熱収縮チューブで
形成された被覆層では、被処理物に十分な防蝕性、防水
性を付与することができないという問題がある。また、
上記のように気泡の一部が潰されるため、被覆層は、断
熱性や緩衝性も不十分になる。
ューブは、熱収縮性を付与するために加熱下で径方向に
拡大させる際に、先に発泡させた気泡の一部が潰される
ため、熱収縮時の収縮力が小さくなり、被処理物に対す
る密着力が弱くなる。このため、上記熱収縮チューブで
形成された被覆層では、被処理物に十分な防蝕性、防水
性を付与することができないという問題がある。また、
上記のように気泡の一部が潰されるため、被覆層は、断
熱性や緩衝性も不十分になる。
【0004】特公昭58−3819号公報には、発泡剤
を添加した熱可塑性樹脂をチューブ状に押し出し成形し
た後、これを発泡させずに、加熱下で径方向に拡大させ
つつ冷却して得られた、熱発泡性と熱収縮性とを兼ね備
えた熱収縮チューブが開示されている。かかる熱収縮チ
ューブは、熱収縮性を付与した後で発泡させるので、気
泡が潰されるおそれがない。
を添加した熱可塑性樹脂をチューブ状に押し出し成形し
た後、これを発泡させずに、加熱下で径方向に拡大させ
つつ冷却して得られた、熱発泡性と熱収縮性とを兼ね備
えた熱収縮チューブが開示されている。かかる熱収縮チ
ューブは、熱収縮性を付与した後で発泡させるので、気
泡が潰されるおそれがない。
【0005】しかし上記熱収縮チューブは、加熱によっ
てまず熱収縮して被処理物の表面に一旦、密着するが、
次に起こる発泡によってチューブ全体が膨張し、その結
果、チューブの内径が拡大して、被処理物の表面から剥
離するか、あるいは剥離しないまでも密着力が低下して
しまうため、やはり、被処理物に十分な防蝕性、防水性
を付与できない。
てまず熱収縮して被処理物の表面に一旦、密着するが、
次に起こる発泡によってチューブ全体が膨張し、その結
果、チューブの内径が拡大して、被処理物の表面から剥
離するか、あるいは剥離しないまでも密着力が低下して
しまうため、やはり、被処理物に十分な防蝕性、防水性
を付与できない。
【0006】実開昭59−34195号公報には、熱収
縮性を有する外層の内側に、合成樹脂の発泡層を設けた
熱収縮チューブが開示されている。しかし上記熱収縮チ
ューブは、内側の発泡層中のガスが、外層の熱収縮を妨
げるため、やはり被処理物に対する密着力が弱く、被処
理物に十分な防蝕性、防水性を付与することができな
い。
縮性を有する外層の内側に、合成樹脂の発泡層を設けた
熱収縮チューブが開示されている。しかし上記熱収縮チ
ューブは、内側の発泡層中のガスが、外層の熱収縮を妨
げるため、やはり被処理物に対する密着力が弱く、被処
理物に十分な防蝕性、防水性を付与することができな
い。
【0007】さらに特開平5−8335号公報には、と
もに熱可塑性樹脂からなる発泡体層と非発泡体層とを積
層したチューブを、加熱下で径方向に拡大させつつ冷却
して得られた熱収縮チューブが開示されている。しか
し、かかる熱収縮チューブは、先に示した発泡体単独の
熱収縮チューブと同様に、熱収縮性を付与すべく、加熱
下で径方向に拡大させる際に一部の気泡が潰されるた
め、熱収縮時に十分な収縮力が得られない。このため、
被処理物に対する密着力が弱くなり、被処理物に十分な
防蝕性、防水性を付与することができない。また、形成
された被覆層の断熱性や緩衝性も不十分になる。
もに熱可塑性樹脂からなる発泡体層と非発泡体層とを積
層したチューブを、加熱下で径方向に拡大させつつ冷却
して得られた熱収縮チューブが開示されている。しか
し、かかる熱収縮チューブは、先に示した発泡体単独の
熱収縮チューブと同様に、熱収縮性を付与すべく、加熱
下で径方向に拡大させる際に一部の気泡が潰されるた
め、熱収縮時に十分な収縮力が得られない。このため、
被処理物に対する密着力が弱くなり、被処理物に十分な
防蝕性、防水性を付与することができない。また、形成
された被覆層の断熱性や緩衝性も不十分になる。
【0008】上記の問題を解決すべく、チューブを加熱
下で径方向に拡大させる際に、発泡体層を同時に発泡さ
せることも考えられるが、その場合には、発泡体層中の
ガスが熱収縮の妨げとなって、先の、熱収縮性を有する
外層の内側に合成樹脂の発泡層を設けたものと同様の問
題が生じ、被処理物に対する密着力が弱くなる。したが
って、この場合もやはり、被処理物に十分な防蝕性、防
水性を付与することができない。
下で径方向に拡大させる際に、発泡体層を同時に発泡さ
せることも考えられるが、その場合には、発泡体層中の
ガスが熱収縮の妨げとなって、先の、熱収縮性を有する
外層の内側に合成樹脂の発泡層を設けたものと同様の問
題が生じ、被処理物に対する密着力が弱くなる。したが
って、この場合もやはり、被処理物に十分な防蝕性、防
水性を付与することができない。
【0009】この発明の目的は、被処理物に対する密着
力にすぐれ、当該被処理物に十分な防蝕性、防水性を付
与できるとともに、断熱性や緩衝性にもすぐれた被覆層
を形成しうる、新規な発泡被覆チューブを提供すること
にある。
力にすぐれ、当該被処理物に十分な防蝕性、防水性を付
与できるとともに、断熱性や緩衝性にもすぐれた被覆層
を形成しうる、新規な発泡被覆チューブを提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、第1の発明の発泡被覆チューブは、熱収縮性を有し
ない外層と、熱発泡性を有する内層とを備えることを特
徴とするものである。また第2の発明の発泡被覆チュー
ブは、熱収縮性を有する外層と、熱発泡性を有する内層
とを備えることを特徴とするものである。
の、第1の発明の発泡被覆チューブは、熱収縮性を有し
ない外層と、熱発泡性を有する内層とを備えることを特
徴とするものである。また第2の発明の発泡被覆チュー
ブは、熱収縮性を有する外層と、熱発泡性を有する内層
とを備えることを特徴とするものである。
【0011】上記第1の発明の発泡被覆チューブは、被
処理物に被せた後、加熱すると、内層が、被処理物と外
層との間で発泡し、膨張する。そしてその膨張力は、当
該内層の外側に積層された外層が、発泡による、内層の
径方向外方への膨張を抑制するために、主として径方向
内方へ向けられ、その結果、内層が被処理物の表面に密
着して、発泡体からなる被覆層が形成される。
処理物に被せた後、加熱すると、内層が、被処理物と外
層との間で発泡し、膨張する。そしてその膨張力は、当
該内層の外側に積層された外層が、発泡による、内層の
径方向外方への膨張を抑制するために、主として径方向
内方へ向けられ、その結果、内層が被処理物の表面に密
着して、発泡体からなる被覆層が形成される。
【0012】つまりこの発明の発泡被覆チューブは、熱
収縮によらず、内層の発泡による、主として径方向内方
への膨脹力によって被覆層を形成するものであり、たと
えば 内層の発泡倍率、 被処理物の外径と、内層の内径との寸法比、 等の条件を適宜設定することで、被覆層の、被処理物へ
の密着力を十分に高くすることができる。したがってこ
の発明の発泡被覆チューブによれば、被処理物に十分な
防蝕性、防水性を付与できるとともに、断熱性や緩衝性
にもすぐれた被覆層を形成することが可能となる。
収縮によらず、内層の発泡による、主として径方向内方
への膨脹力によって被覆層を形成するものであり、たと
えば 内層の発泡倍率、 被処理物の外径と、内層の内径との寸法比、 等の条件を適宜設定することで、被覆層の、被処理物へ
の密着力を十分に高くすることができる。したがってこ
の発明の発泡被覆チューブによれば、被処理物に十分な
防蝕性、防水性を付与できるとともに、断熱性や緩衝性
にもすぐれた被覆層を形成することが可能となる。
【0013】一方、第2の発明の発泡被覆チューブは、
被処理物に被せた状態で加熱すると、まず外層が径方向
内方へ熱収縮するとともに、内層が発泡する。そしてそ
の膨張力は、第1の発明の場合と同様に、内層の外側に
積層された外層が、発泡による、内層の径方向外方への
膨張を抑制するために、主として径方向内方へ向けら
れ、その結果、内層が被処理物の表面に密着して、発泡
体からなる被覆層が形成される。
被処理物に被せた状態で加熱すると、まず外層が径方向
内方へ熱収縮するとともに、内層が発泡する。そしてそ
の膨張力は、第1の発明の場合と同様に、内層の外側に
積層された外層が、発泡による、内層の径方向外方への
膨張を抑制するために、主として径方向内方へ向けら
れ、その結果、内層が被処理物の表面に密着して、発泡
体からなる被覆層が形成される。
【0014】つまりこの発明の発泡被覆チューブは、外
層の熱収縮と、内層の発泡とによる、主として径方向内
方への膨脹力によって被覆層を形成するものであり、た
とえば 内層、外層の発泡温度、および発泡速度 内層の発泡倍率、 被処理物の外径と、外層熱収縮後の内層の内径との
寸法比、 外層の熱収縮力、 等の条件を適宜設定することで、被覆層の、被処理物へ
の密着力を十分に高くすることができる。したがってこ
の第2の発明の発泡被覆チューブによれば、先の第1の
発明のものと同様に、被処理物に十分な防蝕性、防水性
を付与できるとともに、断熱性や緩衝性にもすぐれた被
覆層を形成することが可能となる。
層の熱収縮と、内層の発泡とによる、主として径方向内
方への膨脹力によって被覆層を形成するものであり、た
とえば 内層、外層の発泡温度、および発泡速度 内層の発泡倍率、 被処理物の外径と、外層熱収縮後の内層の内径との
寸法比、 外層の熱収縮力、 等の条件を適宜設定することで、被覆層の、被処理物へ
の密着力を十分に高くすることができる。したがってこ
の第2の発明の発泡被覆チューブによれば、先の第1の
発明のものと同様に、被処理物に十分な防蝕性、防水性
を付与できるとともに、断熱性や緩衝性にもすぐれた被
覆層を形成することが可能となる。
【0015】また、上記第2の発明の発泡被覆チューブ
は、被覆時に、外層の熱収縮によって外径を小さくでき
るので、たとえば途中に屈曲部が存在する被処理物に被
せる際に、上記屈曲部をスムーズに通過させるべく、内
径、ひいては外径を所定の寸法よりも大きめに設定する
必要がある場合等にも、問題なく使用できるという利点
もある。
は、被覆時に、外層の熱収縮によって外径を小さくでき
るので、たとえば途中に屈曲部が存在する被処理物に被
せる際に、上記屈曲部をスムーズに通過させるべく、内
径、ひいては外径を所定の寸法よりも大きめに設定する
必要がある場合等にも、問題なく使用できるという利点
もある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、この発明を説明する。図
1に示すように、第1および第2の発明の発泡被覆チュ
ーブTはともに、内層1と、この内層1の外側に積層形
成された外層2の2層を備えている。そして第1の発明
の発泡被覆チューブTは、熱収縮性を有しない外層2
と、熱発泡性を有する内層1とを組み合わせて構成され
ており、第2の発明の発泡被覆チューブTは、熱収縮性
を有する外層2と、熱発泡性を有する内層1とを組み合
わせて構成されている。
1に示すように、第1および第2の発明の発泡被覆チュ
ーブTはともに、内層1と、この内層1の外側に積層形
成された外層2の2層を備えている。そして第1の発明
の発泡被覆チューブTは、熱収縮性を有しない外層2
と、熱発泡性を有する内層1とを組み合わせて構成され
ており、第2の発明の発泡被覆チューブTは、熱収縮性
を有する外層2と、熱発泡性を有する内層1とを組み合
わせて構成されている。
【0017】まず第1の発明の発泡被覆チューブTにつ
いて説明する。上記この発明の発泡被覆チューブTを構
成する内層1は、基材樹脂中に発泡剤を分散させたもの
を、当該発泡剤の発泡温度以下の温度で、チューブ状に
成形することで形成される。また外層2は、同じく基材
樹脂を、チューブ状に成形することで形成される。なお
外層2は、前述した内層1の径方向外方への膨張を抑制
する効果を確実にするために、内層1の発泡温度で溶融
しない基材樹脂にて形成するのが好ましい。
いて説明する。上記この発明の発泡被覆チューブTを構
成する内層1は、基材樹脂中に発泡剤を分散させたもの
を、当該発泡剤の発泡温度以下の温度で、チューブ状に
成形することで形成される。また外層2は、同じく基材
樹脂を、チューブ状に成形することで形成される。なお
外層2は、前述した内層1の径方向外方への膨張を抑制
する効果を確実にするために、内層1の発泡温度で溶融
しない基材樹脂にて形成するのが好ましい。
【0018】内層1および外層2の成形方法としては、
たとえば押し出し成形法等が好適に採用される。内層1
と外層2は、別々に成形したものを組み合わせてもよい
が、押し出し成形法によれば、この2層を同時に成形し
つつ積層することも可能である。また、たとえば先に形
成した内層1の外周面に、外層2を成形しつつ積層する
こともできる。
たとえば押し出し成形法等が好適に採用される。内層1
と外層2は、別々に成形したものを組み合わせてもよい
が、押し出し成形法によれば、この2層を同時に成形し
つつ積層することも可能である。また、たとえば先に形
成した内層1の外周面に、外層2を成形しつつ積層する
こともできる。
【0019】内層1および外層2を構成する基材樹脂と
しては、従来公知の種々の樹脂が使用可能であるが、と
くに柔軟な被覆層を形成するために、それ自体が柔軟な
樹脂が好適に使用される。なお、上記基材樹脂の多くは
加熱すると溶けやすいので、層形成後、発泡前の段階
で、電子線やγ線等を照射して、基材樹脂を架橋させる
のが望ましい。また内層1や外層2は、上記電子線等の
照射によらず、これらの層中に架橋剤を添加して架橋さ
せることもできる。
しては、従来公知の種々の樹脂が使用可能であるが、と
くに柔軟な被覆層を形成するために、それ自体が柔軟な
樹脂が好適に使用される。なお、上記基材樹脂の多くは
加熱すると溶けやすいので、層形成後、発泡前の段階
で、電子線やγ線等を照射して、基材樹脂を架橋させる
のが望ましい。また内層1や外層2は、上記電子線等の
照射によらず、これらの層中に架橋剤を添加して架橋さ
せることもできる。
【0020】また上記内層1または外層2を構成する樹
脂として、いわゆるホットメルト接着剤を使用して、こ
れらの層に接着性を持たせることで、被処理物等への密
着力をさらに向上することもできる。この場合、ホット
メルト接着剤で形成した接着性を持たせる層が、前記電
子線等の照射によって架橋されてしまうと、接着性が低
下するので、当該接着性を持たせる層には架橋禁止剤を
添加するのが望ましい。また架橋剤の添加による架橋の
場合は、接着性を持たせる層に架橋剤を添加しなければ
よい。
脂として、いわゆるホットメルト接着剤を使用して、こ
れらの層に接着性を持たせることで、被処理物等への密
着力をさらに向上することもできる。この場合、ホット
メルト接着剤で形成した接着性を持たせる層が、前記電
子線等の照射によって架橋されてしまうと、接着性が低
下するので、当該接着性を持たせる層には架橋禁止剤を
添加するのが望ましい。また架橋剤の添加による架橋の
場合は、接着性を持たせる層に架橋剤を添加しなければ
よい。
【0021】あるいはまた、内層1または外層2自体に
接着性を持たせる代わりに、内層1の内面および/また
は外層2の外面に、上記ホットメルト接着剤からなる接
着層を形成してもよい。かかる内層1および外層2から
なるこの発明の発泡被覆チューブTを用いて、たとえば
図2(a) に示す、被処理物としての金属パイプPの周囲
に被覆層を形成するには、まず同図にみるように、発泡
被覆チューブTを金属パイプPに被せる。
接着性を持たせる代わりに、内層1の内面および/また
は外層2の外面に、上記ホットメルト接着剤からなる接
着層を形成してもよい。かかる内層1および外層2から
なるこの発明の発泡被覆チューブTを用いて、たとえば
図2(a) に示す、被処理物としての金属パイプPの周囲
に被覆層を形成するには、まず同図にみるように、発泡
被覆チューブTを金属パイプPに被せる。
【0022】つぎにこの発泡被覆チューブTを、内層1
中の発泡剤の発泡温度以上の温度に加熱すると、内層1
が、金属パイプPと外層2との間で発泡し、膨張する。
そしてその膨張力は、外層2の作用によって、図2(b)
中に白矢印で示すように主として径方向内方へ向けら
れ、その結果、内層1が金属パイプPの表面に密着し
て、当該金属パイプPの周囲に、断熱性、防蝕性、防水
性、緩衝性等を維持しうる被覆層が形成される(図2
(b) )。
中の発泡剤の発泡温度以上の温度に加熱すると、内層1
が、金属パイプPと外層2との間で発泡し、膨張する。
そしてその膨張力は、外層2の作用によって、図2(b)
中に白矢印で示すように主として径方向内方へ向けら
れ、その結果、内層1が金属パイプPの表面に密着し
て、当該金属パイプPの周囲に、断熱性、防蝕性、防水
性、緩衝性等を維持しうる被覆層が形成される(図2
(b) )。
【0023】なお上記の例では、発泡被覆チューブTの
外径に変化はみられないが、たとえば図3(a) に示すよ
うに、内層1を発泡により、図中白矢印で示すように径
方向内方へ膨脹させて被処理物(図の場合はケーブル
C)の表面に密着させた後、さらに余剰の膨張力によっ
て、発泡被覆チューブTを、図3(b) 中に白矢印で示す
ように径方向外方へも膨脹させるようにしてもよい。
外径に変化はみられないが、たとえば図3(a) に示すよ
うに、内層1を発泡により、図中白矢印で示すように径
方向内方へ膨脹させて被処理物(図の場合はケーブル
C)の表面に密着させた後、さらに余剰の膨張力によっ
て、発泡被覆チューブTを、図3(b) 中に白矢印で示す
ように径方向外方へも膨脹させるようにしてもよい。
【0024】このように、径方向外方へも膨脹する発泡
被覆チューブTは、たとえば図4(a)(b)に示すように、
上記ケーブルC等を、仕切りWの穴W1に挿通して固定
する場合等に有効に利用することができる。すなわち従
来は、ケーブルCの外径や穴W1の内径、仕切りWの厚
み等に応じて、固定用の部材を複数種用意して対応して
いたが、上記発泡被覆チューブTによれば、1種類で殆
どの場合に対応でき、生産性の向上と低コスト化が可能
となる。
被覆チューブTは、たとえば図4(a)(b)に示すように、
上記ケーブルC等を、仕切りWの穴W1に挿通して固定
する場合等に有効に利用することができる。すなわち従
来は、ケーブルCの外径や穴W1の内径、仕切りWの厚
み等に応じて、固定用の部材を複数種用意して対応して
いたが、上記発泡被覆チューブTによれば、1種類で殆
どの場合に対応でき、生産性の向上と低コスト化が可能
となる。
【0025】発泡被覆チューブTを、上記のように径方
向外方へも膨脹できるものとするか、あるいは先の例の
ように径方向外方へ膨脹しないものとするかを選択する
には、とくに内層1を構成する基材樹脂の種類、発泡剤
その他の添加剤の種類や添加量等を適宜変化させて、内
層1内に発生させる気泡の大きさや数、気泡の維持力等
を調整すればよい。
向外方へも膨脹できるものとするか、あるいは先の例の
ように径方向外方へ膨脹しないものとするかを選択する
には、とくに内層1を構成する基材樹脂の種類、発泡剤
その他の添加剤の種類や添加量等を適宜変化させて、内
層1内に発生させる気泡の大きさや数、気泡の維持力等
を調整すればよい。
【0026】つぎに、第2の発明の発泡被覆チューブT
について説明する。この第2の発明の発泡被覆チューブ
Tを構成する内層1としては、先の第1の発明と同様
に、基材樹脂中に発泡剤を分散させたものを、当該発泡
剤の発泡温度以下の温度で、チューブ状に成形したもの
があげられる。上記内層1は、外層2の熱収縮を妨げな
いように、外層2の熱収縮温度において軟化する基材樹
脂にて形成するのが好ましい。
について説明する。この第2の発明の発泡被覆チューブ
Tを構成する内層1としては、先の第1の発明と同様
に、基材樹脂中に発泡剤を分散させたものを、当該発泡
剤の発泡温度以下の温度で、チューブ状に成形したもの
があげられる。上記内層1は、外層2の熱収縮を妨げな
いように、外層2の熱収縮温度において軟化する基材樹
脂にて形成するのが好ましい。
【0027】また上記内層1は、加熱によって溶けにく
くするため、先のものと同様に、電子線やγ線等の照
射、あるいは架橋剤の添加等によって架橋させてもよ
い。また内層1をホットメルト接着剤で形成したり、内
層1の内面に、ホットメルト接着剤からなる接着層を形
成してもよい。内層1をホットメルト接着剤で形成する
場合は、前記と同様に架橋禁止剤を添加するか、または
架橋剤の添加による架橋の場合は架橋剤を添加しなけれ
ばよい。
くするため、先のものと同様に、電子線やγ線等の照
射、あるいは架橋剤の添加等によって架橋させてもよ
い。また内層1をホットメルト接着剤で形成したり、内
層1の内面に、ホットメルト接着剤からなる接着層を形
成してもよい。内層1をホットメルト接着剤で形成する
場合は、前記と同様に架橋禁止剤を添加するか、または
架橋剤の添加による架橋の場合は架橋剤を添加しなけれ
ばよい。
【0028】上記内層1と積層される外層2としては、
基材樹脂を、チューブ状に成形した後、熱収縮性を付与
したものが使用される。上記外層2に熱収縮性を付与す
るには、あらかじめチューブ状に成形するとともに、基
材樹脂を架橋した外層2を、従来の熱収縮チューブと同
様に、加熱下で径方向に拡大しつつ急冷すればよい。
基材樹脂を、チューブ状に成形した後、熱収縮性を付与
したものが使用される。上記外層2に熱収縮性を付与す
るには、あらかじめチューブ状に成形するとともに、基
材樹脂を架橋した外層2を、従来の熱収縮チューブと同
様に、加熱下で径方向に拡大しつつ急冷すればよい。
【0029】外層2を構成する基材樹脂を架橋するに
は、前記と同様に電子線やγ線等を照射するか、または
基材樹脂中に架橋剤を配合すればよい。この架橋により
外層2は、加熱によって溶けにくいものともなる。上記
内層1と外層2とは、発泡した内層1が外層2の熱収縮
によって潰されて、被覆層の断熱性や緩衝性が低下する
のを防止すべく、外層2の熱収縮が完了した後、内層1
の発泡が完了するように、内層1の発泡温度Bと外層2
の熱収縮温度Sとを、B>Sとなるように設定するのが
好ましい。
は、前記と同様に電子線やγ線等を照射するか、または
基材樹脂中に架橋剤を配合すればよい。この架橋により
外層2は、加熱によって溶けにくいものともなる。上記
内層1と外層2とは、発泡した内層1が外層2の熱収縮
によって潰されて、被覆層の断熱性や緩衝性が低下する
のを防止すべく、外層2の熱収縮が完了した後、内層1
の発泡が完了するように、内層1の発泡温度Bと外層2
の熱収縮温度Sとを、B>Sとなるように設定するのが
好ましい。
【0030】上記のように内層1の発泡温度と外層2の
熱収縮温度とを設定するには、内層1に添加する発泡剤
の種類と、外層2を構成する基材樹脂の種類とを選択す
ればよい。なお内層1の発泡と外層2の熱収縮は、ほぼ
同時に開始させてもよく、段階的に開始させてもよい。
内層1の発泡と外層2の熱収縮をほぼ同時に開始させる
には、両者の積層体である発泡被覆チューブTを、外層
2の熱収縮温度以上で、かつ内層1の発泡温度以上に加
熱すればよい。一方、内層1の発泡と外層2の熱収縮を
段階的に開始させるには、まず発泡被覆チューブTを、
外層2の熱収縮温度以上で、かつ内層1の発泡温度以下
に加熱して外層2を先に熱収縮させ、次いで内層1の発
泡温度以上に加熱して、当該内層1を発泡させればよ
い。
熱収縮温度とを設定するには、内層1に添加する発泡剤
の種類と、外層2を構成する基材樹脂の種類とを選択す
ればよい。なお内層1の発泡と外層2の熱収縮は、ほぼ
同時に開始させてもよく、段階的に開始させてもよい。
内層1の発泡と外層2の熱収縮をほぼ同時に開始させる
には、両者の積層体である発泡被覆チューブTを、外層
2の熱収縮温度以上で、かつ内層1の発泡温度以上に加
熱すればよい。一方、内層1の発泡と外層2の熱収縮を
段階的に開始させるには、まず発泡被覆チューブTを、
外層2の熱収縮温度以上で、かつ内層1の発泡温度以下
に加熱して外層2を先に熱収縮させ、次いで内層1の発
泡温度以上に加熱して、当該内層1を発泡させればよ
い。
【0031】上記内層1および外層2は、前記と同様
に、押し出し成形法によって、2層を同時に成形しつつ
積層したり、あるいは先に形成した内層1の外周面に、
外層2を成形しつつ積層するのが好ましく、かかる押し
出し成形法によって、内層1と積層された状態で形成さ
れる外層2に熱収縮性を付与するには、この積層状態の
外層2に対して、前述した架橋、加熱拡大、急冷の処理
を行えばよい。
に、押し出し成形法によって、2層を同時に成形しつつ
積層したり、あるいは先に形成した内層1の外周面に、
外層2を成形しつつ積層するのが好ましく、かかる押し
出し成形法によって、内層1と積層された状態で形成さ
れる外層2に熱収縮性を付与するには、この積層状態の
外層2に対して、前述した架橋、加熱拡大、急冷の処理
を行えばよい。
【0032】この際、内層1を構成する基材樹脂が架橋
されていると、外層2とともに熱収縮性が付与される
が、架橋されていなければ、当該内層1は熱収縮性が付
与されない。この発明では、内層1は熱収縮性が付与さ
れてもされなくてもよい。また外層2は、上記のごとく
架橋されるので、それ自体をホットメルト接着剤で形成
して接着性を付与することはできない。したがって外層
2に接着性を付与するためには、当該外層2の外面に、
ホットメルト接着剤からなる接着層を形成すればよい。
されていると、外層2とともに熱収縮性が付与される
が、架橋されていなければ、当該内層1は熱収縮性が付
与されない。この発明では、内層1は熱収縮性が付与さ
れてもされなくてもよい。また外層2は、上記のごとく
架橋されるので、それ自体をホットメルト接着剤で形成
して接着性を付与することはできない。したがって外層
2に接着性を付与するためには、当該外層2の外面に、
ホットメルト接着剤からなる接着層を形成すればよい。
【0033】かかる内層1および外層2からなるこの発
明の発泡被覆チューブTを用いて、たとえば図5(a) に
示す、被処理物としての金属パイプPの周囲に被覆層を
形成するには、まず同図にみるように、発泡被覆チュー
ブTを金属パイプPに被せる。つぎに、この発泡被覆チ
ューブTを、外層2の熱収縮温度以上で、かつ内層1中
の発泡剤の発泡温度以上の温度に加熱すると、図5(a)
中に黒矢印で示すように外層2が熱収縮するとともに、
内層1が、同図中に白矢印で示すように発泡を開始し、
そして内層1が金属パイプPの周囲に密着する(図5
(b) )。
明の発泡被覆チューブTを用いて、たとえば図5(a) に
示す、被処理物としての金属パイプPの周囲に被覆層を
形成するには、まず同図にみるように、発泡被覆チュー
ブTを金属パイプPに被せる。つぎに、この発泡被覆チ
ューブTを、外層2の熱収縮温度以上で、かつ内層1中
の発泡剤の発泡温度以上の温度に加熱すると、図5(a)
中に黒矢印で示すように外層2が熱収縮するとともに、
内層1が、同図中に白矢印で示すように発泡を開始し、
そして内層1が金属パイプPの周囲に密着する(図5
(b) )。
【0034】内層1と外層2は、前記のように、外層2
の熱収縮が完了した後、内層1の発泡が完了するように
設定されているので、外層2が熱収縮して内層1が金属
パイプPの周囲に密着した後も、上記内層1は、金属パ
イプPと外層2との間でさらに発泡し、膨張する。そし
てその膨張力は、外層2の作用によって、主として径方
向内方へ向けられ、その結果、内層1が金属パイプPの
表面にさらに強く密着するとともに、余剰の膨張力によ
って、図5(b) 中に白矢印で示すように発泡被覆チュー
ブTが径方向外方へさらに膨張して、金属パイプPの周
囲に、断熱性、防蝕性、防水性、緩衝性等を維持しうる
被覆層が形成される(図5(c) )。
の熱収縮が完了した後、内層1の発泡が完了するように
設定されているので、外層2が熱収縮して内層1が金属
パイプPの周囲に密着した後も、上記内層1は、金属パ
イプPと外層2との間でさらに発泡し、膨張する。そし
てその膨張力は、外層2の作用によって、主として径方
向内方へ向けられ、その結果、内層1が金属パイプPの
表面にさらに強く密着するとともに、余剰の膨張力によ
って、図5(b) 中に白矢印で示すように発泡被覆チュー
ブTが径方向外方へさらに膨張して、金属パイプPの周
囲に、断熱性、防蝕性、防水性、緩衝性等を維持しうる
被覆層が形成される(図5(c) )。
【0035】なお上記の例では、外層2の熱収縮によっ
て、内層1が金属パイプPの周囲に密着するように、内
層1の内径および外層2の熱収縮量を設定していたが、
たとえば図6(a)(b)に示すように、外層2の熱収縮だけ
では内層1が金属パイプPの周囲に密着しないように、
内層1の内径および外層2の熱収縮量を設定してもよ
い。
て、内層1が金属パイプPの周囲に密着するように、内
層1の内径および外層2の熱収縮量を設定していたが、
たとえば図6(a)(b)に示すように、外層2の熱収縮だけ
では内層1が金属パイプPの周囲に密着しないように、
内層1の内径および外層2の熱収縮量を設定してもよ
い。
【0036】上記発泡被覆チューブTは、まず図6(a)
に示すように、被処理物としての金属パイプPに被せた
状態で、外層2の熱収縮温度以上で、かつ内層1中の発
泡剤の発泡温度以上の温度に加熱すると、同図中に黒矢
印で示すように外層2が熱収縮するとともに、内層1
が、同図中に白矢印で示すように発泡を開始する。そし
て外層2の熱収縮が完了した状態では、図6(b) に示す
ように、内層1は金属パイプPの周囲に密着せず、両者
の間には空隙が残るが、ひき続いて内層1が、金属パイ
プPと外層2との間でさらに発泡し、膨張する。
に示すように、被処理物としての金属パイプPに被せた
状態で、外層2の熱収縮温度以上で、かつ内層1中の発
泡剤の発泡温度以上の温度に加熱すると、同図中に黒矢
印で示すように外層2が熱収縮するとともに、内層1
が、同図中に白矢印で示すように発泡を開始する。そし
て外層2の熱収縮が完了した状態では、図6(b) に示す
ように、内層1は金属パイプPの周囲に密着せず、両者
の間には空隙が残るが、ひき続いて内層1が、金属パイ
プPと外層2との間でさらに発泡し、膨張する。
【0037】そしてその膨張力は、外層2の作用によっ
て、主として径方向内方へ向けられ、その結果、内層1
が図6(b) 中に白矢印で示すように径方向内方へ膨張し
て、金属パイプPの表面に密着し、当該金属パイプPの
周囲に、断熱性、防蝕性、防水性、緩衝性等を維持しう
る被覆層が形成される(図6(c) )。かかる発泡被覆チ
ューブTは上記のように、外層2の熱収縮によって小さ
くなった外径が、内層1の発泡時にも維持されるため、
たとえば途中に屈曲部が存在する被処理物に被せる際
に、上記屈曲部をスムーズに通過させるべく、内径、ひ
いては外径を所定の寸法(すなわち熱収縮後の外径)よ
りも大きめに設定する必要がある場合に有効である。
て、主として径方向内方へ向けられ、その結果、内層1
が図6(b) 中に白矢印で示すように径方向内方へ膨張し
て、金属パイプPの表面に密着し、当該金属パイプPの
周囲に、断熱性、防蝕性、防水性、緩衝性等を維持しう
る被覆層が形成される(図6(c) )。かかる発泡被覆チ
ューブTは上記のように、外層2の熱収縮によって小さ
くなった外径が、内層1の発泡時にも維持されるため、
たとえば途中に屈曲部が存在する被処理物に被せる際
に、上記屈曲部をスムーズに通過させるべく、内径、ひ
いては外径を所定の寸法(すなわち熱収縮後の外径)よ
りも大きめに設定する必要がある場合に有効である。
【0038】上記第1および第2の発明において、内層
1および外層2を構成する基材樹脂としては、これに限
定されないがたとえば、ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体(EEA)、エチレン−αオレフィン共重
合体、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ニトリル
ゴム、ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合ゴム、オレフィン系エラストマー、スチレ
ン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエス
テル系エラストマー等のエラストマーなどがあげられ
る。これらはそれぞれ1種単独で使用できる他、相溶性
を有するものは、2種以上を併用することもできる。
1および外層2を構成する基材樹脂としては、これに限
定されないがたとえば、ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体(EEA)、エチレン−αオレフィン共重
合体、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ニトリル
ゴム、ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合ゴム、オレフィン系エラストマー、スチレ
ン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエス
テル系エラストマー等のエラストマーなどがあげられ
る。これらはそれぞれ1種単独で使用できる他、相溶性
を有するものは、2種以上を併用することもできる。
【0039】また第1の発明においては内層1および外
層2に、第2の発明においては内層1に、それぞれ接着
性をもたせるべく、基材樹脂として使用されるホットメ
ルト接着剤としては、たとえばアイオノマー樹脂、ポリ
アミド樹脂等があげられる。また、前記基材樹脂のうち
EVAとEEAも、ホットメルト接着剤としても使用で
きる。
層2に、第2の発明においては内層1に、それぞれ接着
性をもたせるべく、基材樹脂として使用されるホットメ
ルト接着剤としては、たとえばアイオノマー樹脂、ポリ
アミド樹脂等があげられる。また、前記基材樹脂のうち
EVAとEEAも、ホットメルト接着剤としても使用で
きる。
【0040】内層1または外層2自体に接着性を持たせ
る代わりに、内層1の内面および/または外層2の外面
に形成してもよい接着層を構成するホットメルト接着剤
としても、上記と同様のものが使用される。ただし、か
かる接着層を構成するホットメルト接着剤は、内層1の
径方向内方への膨脹や、外層2の熱収縮、あるいは発泡
被覆チューブTの径方向外方への膨脹等を妨げないよう
に、第1の発明においては内層1の発泡時の加熱温度で
溶融軟化し、また第2の発明においては外層2の熱収縮
時の加熱温度で溶融軟化する、融点の低いものが好まし
い。
る代わりに、内層1の内面および/または外層2の外面
に形成してもよい接着層を構成するホットメルト接着剤
としても、上記と同様のものが使用される。ただし、か
かる接着層を構成するホットメルト接着剤は、内層1の
径方向内方への膨脹や、外層2の熱収縮、あるいは発泡
被覆チューブTの径方向外方への膨脹等を妨げないよう
に、第1の発明においては内層1の発泡時の加熱温度で
溶融軟化し、また第2の発明においては外層2の熱収縮
時の加熱温度で溶融軟化する、融点の低いものが好まし
い。
【0041】内層1に添加される発泡剤としては、これ
に限定されないが、たとえばアゾジカルボンアミド、ア
ゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、パラト
ルエンスルホニルヒドラジド、4,4′−オキシビスベ
ンゼンスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド
化合物があげられる。
に限定されないが、たとえばアゾジカルボンアミド、ア
ゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、パラト
ルエンスルホニルヒドラジド、4,4′−オキシビスベ
ンゼンスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド
化合物があげられる。
【0042】かかる発泡剤としては、前述したように、
内層1を押し出し成形等によって形成する際に発泡しな
いように、内層1を構成する熱可塑性樹脂の軟化点より
高い温度で発泡するものが、選択的に使用される。また
第2の発明の場合は、前述したように、外層2を熱収縮
させる際に発泡しないように、外層2の熱収縮温度より
も高い温度で発泡するものが、選択的に使用される。
内層1を押し出し成形等によって形成する際に発泡しな
いように、内層1を構成する熱可塑性樹脂の軟化点より
高い温度で発泡するものが、選択的に使用される。また
第2の発明の場合は、前述したように、外層2を熱収縮
させる際に発泡しないように、外層2の熱収縮温度より
も高い温度で発泡するものが、選択的に使用される。
【0043】発泡剤の添加量は、この発明ではとくに限
定されないが、熱可塑性樹脂100重量部に対して0.
5〜25重量部の範囲内で添加するのが好ましく、1〜
20重量部の範囲内で添加するのがさらに好ましい。発
泡剤の添加量が上記範囲未満では、内層1を十分に発泡
させることができず、当該内層1の、被処理物への密着
力が不十分になるおそれがある。また逆に、発泡剤の添
加量が上記範囲を超えた場合には、発泡倍率が高すぎ
て、被処理物の表面に形成される被覆層の強度が不十分
となり、とくに緩衝性が低下するおそれがある。
定されないが、熱可塑性樹脂100重量部に対して0.
5〜25重量部の範囲内で添加するのが好ましく、1〜
20重量部の範囲内で添加するのがさらに好ましい。発
泡剤の添加量が上記範囲未満では、内層1を十分に発泡
させることができず、当該内層1の、被処理物への密着
力が不十分になるおそれがある。また逆に、発泡剤の添
加量が上記範囲を超えた場合には、発泡倍率が高すぎ
て、被処理物の表面に形成される被覆層の強度が不十分
となり、とくに緩衝性が低下するおそれがある。
【0044】内層1には、上記発泡剤の発泡温度を下げ
て、当該内層1の発泡を効率よく行うために、たとえば
尿素化合物、亜鉛華、三塩基性硫酸鉛、ステアリン酸亜
鉛等の発泡助剤を、適宜の割合で添加してもよい。また
内層1および外層2には、必要に応じて、タルク、クレ
ー、シリカ、アルミナ等の充填剤や、あるいはデカブロ
モジフェニルエーテル、三酸化アンチモン、炭酸マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、ホウ酸亜鉛等の難燃化
剤、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等の
酸化防止剤などの、各種添加剤を、従来と同様の添加量
にて添加することもできる。
て、当該内層1の発泡を効率よく行うために、たとえば
尿素化合物、亜鉛華、三塩基性硫酸鉛、ステアリン酸亜
鉛等の発泡助剤を、適宜の割合で添加してもよい。また
内層1および外層2には、必要に応じて、タルク、クレ
ー、シリカ、アルミナ等の充填剤や、あるいはデカブロ
モジフェニルエーテル、三酸化アンチモン、炭酸マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、ホウ酸亜鉛等の難燃化
剤、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等の
酸化防止剤などの、各種添加剤を、従来と同様の添加量
にて添加することもできる。
【0045】第1および第2の発明において、内層1や
外層2を熱によって溶けにくくするとともに、第2の発
明においては外層2に熱収縮性を付与すべく使用される
架橋剤としては、たとえばジクミルパーオキサイド、ラ
ウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、メ
チルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物、テトラ
メチルチラウムジサルファイド、テトラメチルチラウム
モノサルファイド等のチラウム系化合物、ジンクメチル
ジチオカーバメート、ジチオカーバメート等のジチオカ
ルバミン酸塩素化合物等があげられる。
外層2を熱によって溶けにくくするとともに、第2の発
明においては外層2に熱収縮性を付与すべく使用される
架橋剤としては、たとえばジクミルパーオキサイド、ラ
ウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、メ
チルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物、テトラ
メチルチラウムジサルファイド、テトラメチルチラウム
モノサルファイド等のチラウム系化合物、ジンクメチル
ジチオカーバメート、ジチオカーバメート等のジチオカ
ルバミン酸塩素化合物等があげられる。
【0046】架橋剤は、基材樹脂100重量部に対して
0.2〜4重量部の範囲内で添加するのが好ましい。そ
の他、この発明の要旨を変更しない範囲で、種々の変更
を施すことができる。
0.2〜4重量部の範囲内で添加するのが好ましい。そ
の他、この発明の要旨を変更しない範囲で、種々の変更
を施すことができる。
【0047】
【実施例】以下にこの発明を、実施例に基づいて説明す
る。 実施例1 〈成形材料の製造〉基材樹脂であるEEA〔メルトイン
デックス:275g/min、エチルアクリレート含有
量:25重量%〕100重量部と、4,4′−オキシビ
スベンゼンスルホニルヒドラジド系発泡剤〔三共化成
(株)製の商品名セルマイクS、140℃以上で発泡〕
7重量部と、架橋禁止剤5重量部とを、ミキシングロー
ルで混練した後、ペレタイザーでペレット化して、内層
用の成形材料を製造した。
る。 実施例1 〈成形材料の製造〉基材樹脂であるEEA〔メルトイン
デックス:275g/min、エチルアクリレート含有
量:25重量%〕100重量部と、4,4′−オキシビ
スベンゼンスルホニルヒドラジド系発泡剤〔三共化成
(株)製の商品名セルマイクS、140℃以上で発泡〕
7重量部と、架橋禁止剤5重量部とを、ミキシングロー
ルで混練した後、ペレタイザーでペレット化して、内層
用の成形材料を製造した。
【0048】また基材樹脂であるEVA〔メルトインデ
ックス:2g/min、酢酸ビニル含有量:5重量%〕
をペレタイザーでペレット化して、外層用の成形材料を
製造した。 〈発泡被覆チューブの製造〉上記成形材料の製造で得た
内層用および外層用の成形材料を二層押出成形機に使用
し、内層の押出温度80℃、外層の押出温度130℃の
条件で同時に押出成形して、内径25mm、内層の厚み
2mm、外層の厚み0.5mmの二層チューブを得た。
つぎにこの二層チューブに、電子線加速器を用いて16
Mradの電子線を照射して外層を架橋させて、図2
(a) に示すように内層1と外層2とが積層された発泡被
覆チューブTを製造した。 〈被覆層の形成〉上記発泡被覆チューブの製造で得た発
泡被覆チューブTを、図2(a) に示すように外径20m
mのアルミパイプPに被せた状態で140℃の恒温槽中
に入れ、30分後に取り出したところ、図2(b) に示す
ように内層1が発泡して径方向内方に膨脹し、アルミパ
イプPの表面に密着して被覆層が形成された。
ックス:2g/min、酢酸ビニル含有量:5重量%〕
をペレタイザーでペレット化して、外層用の成形材料を
製造した。 〈発泡被覆チューブの製造〉上記成形材料の製造で得た
内層用および外層用の成形材料を二層押出成形機に使用
し、内層の押出温度80℃、外層の押出温度130℃の
条件で同時に押出成形して、内径25mm、内層の厚み
2mm、外層の厚み0.5mmの二層チューブを得た。
つぎにこの二層チューブに、電子線加速器を用いて16
Mradの電子線を照射して外層を架橋させて、図2
(a) に示すように内層1と外層2とが積層された発泡被
覆チューブTを製造した。 〈被覆層の形成〉上記発泡被覆チューブの製造で得た発
泡被覆チューブTを、図2(a) に示すように外径20m
mのアルミパイプPに被せた状態で140℃の恒温槽中
に入れ、30分後に取り出したところ、図2(b) に示す
ように内層1が発泡して径方向内方に膨脹し、アルミパ
イプPの表面に密着して被覆層が形成された。
【0049】形成された被覆層を観察したところ、アル
ミパイプPの表面に十分な強度で密着しているのが確認
された。また上記被覆層の外径を計測したところ、元
の、発泡被覆チューブTの外径(30mm)と変わら
ず、このことから、内層1のみが径方向内方へ膨脹した
ことが確認された。恒温槽の温度を150℃、160℃
に設定しても、同様に外径に変化はみられなかった。 実施例2 〈成形材料の製造〉基材樹脂であるEVA〔メルトイン
デックス:15g/min、酢酸ビニル含有量:19重
量%〕100重量部と、前出の4,4′−オキシビスベ
ンゼンスルホニルヒドラジド系発泡剤7重量部とをミキ
シングロールで混練した後、ペレタイザーでペレット化
して、内層用の成形材料を製造した。
ミパイプPの表面に十分な強度で密着しているのが確認
された。また上記被覆層の外径を計測したところ、元
の、発泡被覆チューブTの外径(30mm)と変わら
ず、このことから、内層1のみが径方向内方へ膨脹した
ことが確認された。恒温槽の温度を150℃、160℃
に設定しても、同様に外径に変化はみられなかった。 実施例2 〈成形材料の製造〉基材樹脂であるEVA〔メルトイン
デックス:15g/min、酢酸ビニル含有量:19重
量%〕100重量部と、前出の4,4′−オキシビスベ
ンゼンスルホニルヒドラジド系発泡剤7重量部とをミキ
シングロールで混練した後、ペレタイザーでペレット化
して、内層用の成形材料を製造した。
【0050】また基材樹脂であるEVA〔メルトインデ
ックス:2g/min、酢酸ビニル含有量:5重量%〕
をペレタイザーでペレット化して、外層用の成形材料を
製造した。 〈発泡被覆チューブの製造〉上記成形材料の製造で得た
内層用および外層用の成形材料を二層押出成形機に使用
し、内層の押出温度90℃、外層の押出温度130℃の
条件で同時に押出成形して、内径21mm、内層の厚み
2mm、外層の厚み0.5mmの二層チューブを得た。
つぎにこの二層チューブに、電子線加速器を用いて16
Mradの電子線を照射して内層および外層を架橋させ
て、図3(a) に示すように内層1と外層2とが積層され
た発泡被覆チューブTを製造した。 〈被覆層の形成〉上記発泡被覆チューブの製造で得た発
泡被覆チューブTを、図3(a) に示すように外径15m
mのケーブルCに被せた状態で140℃の恒温槽中に入
れ、30分後に取り出したところ、図3(b) に示すよう
に内層1が発泡して径方向内方に膨脹し、ケーブルCの
表面に密着して被覆層が形成された。
ックス:2g/min、酢酸ビニル含有量:5重量%〕
をペレタイザーでペレット化して、外層用の成形材料を
製造した。 〈発泡被覆チューブの製造〉上記成形材料の製造で得た
内層用および外層用の成形材料を二層押出成形機に使用
し、内層の押出温度90℃、外層の押出温度130℃の
条件で同時に押出成形して、内径21mm、内層の厚み
2mm、外層の厚み0.5mmの二層チューブを得た。
つぎにこの二層チューブに、電子線加速器を用いて16
Mradの電子線を照射して内層および外層を架橋させ
て、図3(a) に示すように内層1と外層2とが積層され
た発泡被覆チューブTを製造した。 〈被覆層の形成〉上記発泡被覆チューブの製造で得た発
泡被覆チューブTを、図3(a) に示すように外径15m
mのケーブルCに被せた状態で140℃の恒温槽中に入
れ、30分後に取り出したところ、図3(b) に示すよう
に内層1が発泡して径方向内方に膨脹し、ケーブルCの
表面に密着して被覆層が形成された。
【0051】上記被覆層の外径を計測したところ、元
の、発泡被覆チューブTの外径(26mm)が、34m
mまで膨脹しているのが確認された。また形成された被
覆層を観察したところ、ケーブルCの表面に十分な強度
で密着しているのが確認された。 実施例3 〈成形材料の製造〉基材樹脂であるマレイン酸変性EV
A〔メルトインデックス:7.0g/min、酢酸ビニ
ル含有量:15重量%〕50重量部と、EVA〔メルト
インデックス:2.5g/min、酢酸ビニル含有量:
19重量%〕50重量部と、アゾジカルボンアミド系発
泡剤〔永和化成(株)製の商品名ビニホールAC3M、
発泡開始温度200℃〕7重量部と、発泡助剤である亜
鉛華0.7重量部と、架橋禁止剤3重量部とを、ミキシ
ングロールで混練した後、ペレタイザーでペレット化し
て、内層用の成形材料を製造した。なお、上記内層用の
成形材料からなる内層の発泡開始温度は、上記亜鉛華の
添加により170℃に設定された。
の、発泡被覆チューブTの外径(26mm)が、34m
mまで膨脹しているのが確認された。また形成された被
覆層を観察したところ、ケーブルCの表面に十分な強度
で密着しているのが確認された。 実施例3 〈成形材料の製造〉基材樹脂であるマレイン酸変性EV
A〔メルトインデックス:7.0g/min、酢酸ビニ
ル含有量:15重量%〕50重量部と、EVA〔メルト
インデックス:2.5g/min、酢酸ビニル含有量:
19重量%〕50重量部と、アゾジカルボンアミド系発
泡剤〔永和化成(株)製の商品名ビニホールAC3M、
発泡開始温度200℃〕7重量部と、発泡助剤である亜
鉛華0.7重量部と、架橋禁止剤3重量部とを、ミキシ
ングロールで混練した後、ペレタイザーでペレット化し
て、内層用の成形材料を製造した。なお、上記内層用の
成形材料からなる内層の発泡開始温度は、上記亜鉛華の
添加により170℃に設定された。
【0052】また基材樹脂であるEVA〔メルトインデ
ックス:0.7g/min、酢酸ビニル含有量:15重
量%〕をペレタイザーでペレット化して、外層用の成形
材料を製造した。 〈発泡被覆チューブの製造〉上記成形材料の製造で得た
内層用および外層用の成形材料を二層押出成形機に使用
し、内層の押出温度110℃、外層の押出温度155℃
の条件で同時に押出成形して、内径7.5mm、内層の
厚み0.8mm、外層の厚み0.35mmの二層チュー
ブを得た。つぎにこの二層チューブに、電子線加速器を
用いて30Mradの電子線を照射して外層を架橋させ
た後、この二層チューブを、140℃に加熱しつつ内圧
を加えて、内径が26mmとなるまで膨張させつつ急冷
して、図5(a) に示すように内層1と外層2とが積層さ
れた発泡被覆チューブT(肉厚0.4mm)を製造し
た。 〈被覆層の形成〉上記発泡被覆チューブの製造で得た発
泡被覆チューブTを、図5(a) に示すように外径20m
mのアルミパイプPに被せた状態で190℃の恒温槽中
に入れ、10分後に取り出したところ、図5(c) に示す
ように外層2が熱収縮し、かつ内層1が発泡して、アル
ミパイプPの表面に密着した被覆層が形成された。
ックス:0.7g/min、酢酸ビニル含有量:15重
量%〕をペレタイザーでペレット化して、外層用の成形
材料を製造した。 〈発泡被覆チューブの製造〉上記成形材料の製造で得た
内層用および外層用の成形材料を二層押出成形機に使用
し、内層の押出温度110℃、外層の押出温度155℃
の条件で同時に押出成形して、内径7.5mm、内層の
厚み0.8mm、外層の厚み0.35mmの二層チュー
ブを得た。つぎにこの二層チューブに、電子線加速器を
用いて30Mradの電子線を照射して外層を架橋させ
た後、この二層チューブを、140℃に加熱しつつ内圧
を加えて、内径が26mmとなるまで膨張させつつ急冷
して、図5(a) に示すように内層1と外層2とが積層さ
れた発泡被覆チューブT(肉厚0.4mm)を製造し
た。 〈被覆層の形成〉上記発泡被覆チューブの製造で得た発
泡被覆チューブTを、図5(a) に示すように外径20m
mのアルミパイプPに被せた状態で190℃の恒温槽中
に入れ、10分後に取り出したところ、図5(c) に示す
ように外層2が熱収縮し、かつ内層1が発泡して、アル
ミパイプPの表面に密着した被覆層が形成された。
【0053】上記被覆層の肉厚を計測したところ、元の
0.4mmが2mmまで膨脹しているのが確認された。
また形成された被覆層を観察したところ、アルミパイプ
Pの表面に十分な強度で密着しているのが確認された。
0.4mmが2mmまで膨脹しているのが確認された。
また形成された被覆層を観察したところ、アルミパイプ
Pの表面に十分な強度で密着しているのが確認された。
【0054】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明の発泡被
覆チューブによれば、熱発泡性を有する内層の発泡によ
って、被処理物の表面に被覆層が形成される。したがっ
てこの発明によれば、従来の熱収縮チューブでは得られ
なかった、被処理物に十分な防蝕性、防水性を付与でき
るとともに、断熱性や緩衝性にもすぐれた被覆層を形成
することが可能となる。
覆チューブによれば、熱発泡性を有する内層の発泡によ
って、被処理物の表面に被覆層が形成される。したがっ
てこの発明によれば、従来の熱収縮チューブでは得られ
なかった、被処理物に十分な防蝕性、防水性を付与でき
るとともに、断熱性や緩衝性にもすぐれた被覆層を形成
することが可能となる。
【図1】この発明の発泡被覆チューブの、部分切り欠き
斜視図である。
斜視図である。
【図2】同図(a) は、この発明の発泡被覆チューブの一
例の、発泡前の状態を示す横断面図、同図(b) は、発泡
後の状態を示す横断面図である。
例の、発泡前の状態を示す横断面図、同図(b) は、発泡
後の状態を示す横断面図である。
【図3】同図(a) は、この発明の発泡被覆チューブの他
の例の、発泡前の状態を示す横断面図、同図(b) は、発
泡後の状態を示す横断面図である。
の例の、発泡前の状態を示す横断面図、同図(b) は、発
泡後の状態を示す横断面図である。
【図4】図3(a)(b)の発泡被覆チューブを、被処理物と
してのケーブルの、仕切りへの固定に使用する場合を示
す図であって、同図(a) は、発泡前の状態を示す縦断面
図、同図(b) は、発泡後の状態を示す縦断面図である。
してのケーブルの、仕切りへの固定に使用する場合を示
す図であって、同図(a) は、発泡前の状態を示す縦断面
図、同図(b) は、発泡後の状態を示す縦断面図である。
【図5】同図(a) は、この発明の発泡被覆チューブのさ
らに他の例の、熱収縮および発泡前の状態を示す横断面
図、同図(b) は、熱収縮後の状態を示す横断面図、同図
(c) は、発泡後の状態を示す横断面図である。
らに他の例の、熱収縮および発泡前の状態を示す横断面
図、同図(b) は、熱収縮後の状態を示す横断面図、同図
(c) は、発泡後の状態を示す横断面図である。
【図6】同図(a) は、この発明の発泡被覆チューブのさ
らに他の例の、熱収縮および発泡前の状態を示す横断面
図、同図(b) は、熱収縮後の状態を示す横断面図、同図
(c) は、発泡後の状態を示す横断面図である。
らに他の例の、熱収縮および発泡前の状態を示す横断面
図、同図(b) は、熱収縮後の状態を示す横断面図、同図
(c) は、発泡後の状態を示す横断面図である。
T 発泡被覆チューブ 1 内層 2 外層 P 金属パイプ(被処理物) C ケーブル(被処理物)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 7/02 106 // B29K 105:02 105:04
Claims (2)
- 【請求項1】熱収縮性を有しない外層と、熱発泡性を有
する内層とを備えることを特徴とする発泡被覆チュー
ブ。 - 【請求項2】熱収縮性を有する外層と、熱発泡性を有す
る内層とを備えることを特徴とする発泡被覆チューブ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7256536A JPH08197665A (ja) | 1994-11-24 | 1995-10-03 | 発泡被覆チューブ |
EP95118487A EP0713763A1 (en) | 1994-11-24 | 1995-11-23 | Foamable covering tube |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-289974 | 1994-11-24 | ||
JP28997494 | 1994-11-24 | ||
JP7256536A JPH08197665A (ja) | 1994-11-24 | 1995-10-03 | 発泡被覆チューブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08197665A true JPH08197665A (ja) | 1996-08-06 |
Family
ID=26542771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7256536A Pending JPH08197665A (ja) | 1994-11-24 | 1995-10-03 | 発泡被覆チューブ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0713763A1 (ja) |
JP (1) | JPH08197665A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001096755A1 (fr) * | 2000-06-14 | 2001-12-20 | Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. | Procede de production de rouleau |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6403889B1 (en) * | 2000-05-31 | 2002-06-11 | Tyco Electronics Corporation | Bi-layer covering sheath |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625375B2 (ja) * | 1973-08-04 | 1981-06-11 | ||
JPS6039917B2 (ja) * | 1976-11-26 | 1985-09-07 | 日東電工株式会社 | 物体被覆用発泡性チユ−ブ |
JPS56111663A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-03 | Kasei Co C I | Foaming coating matertal |
JPS57157718A (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-29 | Sekisui Chem Co Ltd | Production of composite pipe |
JPS60176015A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2936810B2 (ja) | 1991-06-28 | 1999-08-23 | 住友電気工業株式会社 | 発泡体熱収縮チューブ |
-
1995
- 1995-10-03 JP JP7256536A patent/JPH08197665A/ja active Pending
- 1995-11-23 EP EP95118487A patent/EP0713763A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001096755A1 (fr) * | 2000-06-14 | 2001-12-20 | Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. | Procede de production de rouleau |
US6752954B2 (en) | 2000-06-14 | 2004-06-22 | Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. | Roller producing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0713763A1 (en) | 1996-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2936810B2 (ja) | 発泡体熱収縮チューブ | |
JP3729866B2 (ja) | 同軸ケーブルとその製造方法 | |
EP0518032B1 (en) | Heat-shrinkable foam tube and method of manufacture | |
CA2534745A1 (en) | Compositions for heat-recoverable foam tubing | |
US4097319A (en) | Method of manufacturing a composite foamed polyolefin sheet | |
JP2962090B2 (ja) | 凹凸を有する発泡壁紙の製造方法 | |
JPH08197665A (ja) | 発泡被覆チューブ | |
JPS5941861B2 (ja) | 発泡性積層チユ−ブ | |
JPS5935343B2 (ja) | 熱収縮性多層発泡性チュ−ブ | |
JPS6039917B2 (ja) | 物体被覆用発泡性チユ−ブ | |
JP3381877B2 (ja) | 難燃発泡樹脂被覆断熱管の製造方法 | |
JP3700192B2 (ja) | 発泡体熱収縮チューブ | |
JPS5829218B2 (ja) | 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法 | |
JP2015039843A (ja) | フッ素樹脂製熱収縮チューブ、及びその製造方法 | |
JP2004044733A (ja) | 複合管およびその製造方法 | |
JP2634222B2 (ja) | 発泡シートの製造方法 | |
JP3006378B2 (ja) | 車両用内装成型品及びその製造方法 | |
JPS5825198B2 (ja) | 管材接続部の保護方法 | |
JPH06134909A (ja) | 表面が改質されたポリオレフィン系樹脂発泡体,粘接着性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JPS583819B2 (ja) | ハツポウセイネツシユウシユクチユ−ブ | |
JP4201166B2 (ja) | 表皮材付き発泡粒子成形体の製造方法 | |
EP0505770A1 (en) | Heat-shrinkable foam tubing with inner liner | |
JP3700865B2 (ja) | シート防水工法用断熱材 | |
JPS5825199B2 (ja) | 管材接続部の保護方法 | |
JPS5820775B2 (ja) | 発泡性熱拡大チュ−ブの製造方法 |