JPS5829217B2 - ブツタイノ ヒフクホウホウ - Google Patents

ブツタイノ ヒフクホウホウ

Info

Publication number
JPS5829217B2
JPS5829217B2 JP50142643A JP14264375A JPS5829217B2 JP S5829217 B2 JPS5829217 B2 JP S5829217B2 JP 50142643 A JP50142643 A JP 50142643A JP 14264375 A JP14264375 A JP 14264375A JP S5829217 B2 JPS5829217 B2 JP S5829217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
layer
foam
sheet
foamable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50142643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5265570A (en
Inventor
数男 松下
孝志 富永
謙 野田
忠裕 六車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50142643A priority Critical patent/JPS5829217B2/ja
Publication of JPS5265570A publication Critical patent/JPS5265570A/ja
Publication of JPS5829217B2 publication Critical patent/JPS5829217B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパイプ、ロッドなどの被覆されるべき物体を
高分子発泡体で被覆する方法に関する。
近年、パイプなどの外周に高分子発泡体を被覆してなる
断熱、保温などを目的とした製品が種々用いられており
、たとえばセントラルヒーティング用金属パイプの外周
を低発泡ポリ塩化ビニルで被覆した被覆パイプなどは好
評を博している。
従来、この種被覆方法として実用化されているものに押
出成形機により金属パイプの外周に所要厚の高分子発泡
体層を押出成形するか、或いはあらかじめ発泡、成形し
た高分子発泡体成形品を金属パイプにはめ込むという方
法などがある。
しかしながらこれらの方法はいずれも形状複雑な、また
径の異なる多種多様の金属パイプに対してそれぞれのダ
イスや成形金型が必要で、非合理的である0 この発明はこのような欠点のないつまり物体の形状など
に応じた多数のダイスや成形金型を必要とせず、物体を
その形状如何にかかわらずうまく高分子発泡体で被覆す
ることができる新規かつ層相な被覆方法を提供せんとす
るものである。
この発明の他の目的は高分子発泡体被覆面の表面硬変、
耐摩耗性などの機械的特性に優れる被覆方法を提供する
ことにある。
すなわちこの発明は発泡剤が配合、混練された熱可塑性
ポリマーをたとえば押出成形もしくはカレンダー成形し
て得られる発泡性シート成形層を支持層に積層させて発
泡性積層シートをつくり、このシートを上記成形層が内
側となるように捲回し、その両周端を重ね合わせて接着
してチューブ状に形成し、このチューブの上記成形層を
チューブ内部に被覆されるべきチューブ内径より小さな
外径を廟する物体が取り込まれた状態で前記熱可塑性ポ
リマーの軟化点以上で且つ支持層が熱変形しない温変で
加熱、発泡させることを特徴としている。
この発明においてはまず発泡性シート成形層をつくる。
ここにいう発泡性シート成形層とは肉厚が約o、i〜3
m程度の柔軟性を廟するシート状の篩分イ成形品であっ
て、発泡剤の分解温度以上に加熱したときに発泡して高
分子発泡体となるものを相称する。
而してこの棹シート成形層はたとえは熱可塑性ポリマー
に発泡剤および必要に応じて発泡助剤、充填剤、着色剤
、老化防止剤、安定剤、架橋剤、架橋助剤などの各種添
力目剤を配合し、ミキシングロールもしくは押出機によ
り混練した後、熱可塑性ポリマーの軟化点以上で発泡剤
が全くもしくはほとんど分解しない温度条件下で押出成
形機もしくはカレンダー成形機によりシート状に成形し
て得ることができる。
押出成形機による場合は押出成形前に配合混練物をペレ
タイザーにてペレット化するのがよい○ 上記発泡性シート成形層の製造に使用される熱可塑性ポ
リマーとしてはポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エ
チレン酢酸ビニール共重合体、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニール、エチレンプロピレンターポ
リマー、ニトリルゴム、ブチルゴム、アクリロニトリル
−ブタジェン−スチレンゴムなどが挙げられる。
またこれら熱可塑性ポリマーに配合すべき発泡剤として
はアノ゛ジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリ
ルのようなア/化合物、ジニトロソペンタメチレンテト
ラミンのようなニトロソ化合物、パラトルエンスルホニ
ルヒドラジッド、4・4/−オキシビスベンセンスルホ
ニルヒドラジッドのようなスルホニルヒドラジッド化合
物などが挙げられ、その分解温度が熱可塑性ポリマーの
軟化点以上の温度であって、しかも押出成形時に全くも
しくはほとんど分解しないものを選定して使用する。
上記発泡剤と併用できる発泡助剤の代表例としてはたと
えば尿素、カルボン酸の金属塩などが挙げられる。
発泡剤と発泡助剤の使用量は発泡性シート成形層を発泡
させたときに所定の発泡倍率が得られるようにその種類
に応じて適宜決定する必要があり、通常は上記総量が熱
可塑性ポリマー100重量部に対して011〜15重量
部となるようにすればよい。
必要に応じて配合される各種添加剤の具体例としては充
填剤としてタルク、クレイ、シリカ、アルミナ、硫酸バ
リウム、金属粉末、ガラスピーズ、ガラス短繊維などを
、着色剤として酸化チタン、カーホン、フタロシアニン
ブルー、マピコイエロー(チタン工業株式会社製、商品
名)、シンカジャーレッド(デュポン社製、商品名)な
どの顔料および染料を、老化防止剤および安定剤として
2・6−ジターシャリ−ブチル−4−メチルフェノール
、サリチル酸などのフェノール系化合物、フェニル−β
−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフチルアミンなど
のアミン系化合物などを、架橋剤および架橋促進剤とし
てジクミルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、
ベンツ゛イルパーオキサイド、メチルエチルケトンパー
オキサイドなどのパーオキサイド、テトラメチルチウラ
ムモノサルファイドなどのチウラム系化合物、ジンクジ
メチルジチオカルバメイト、ピペコリンピペリラム、ジ
チオカーバメイトなどのジチオカルバミン酸塩系化合物
などをそれぞれ挙げることができる。
これら各種添加剤の配合割合は通常その総量が熱可塑性
ポリマー100重量部に対して約o、i〜3重量部とな
るようにするのがよい。
次に上記の発泡性シート成形層を支持層に積層させて発
泡性積層シートとする。
ここに使用される支持層は発泡性シート成形層の加熱発
泡で形成される高分子発泡体を物体表面により強固に被
着させ、且つ高分子発泡体の表面硬変、耐摩耗性などの
機械的性質を改善する働らきを崩し、ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリアミド、ポリイミドなどの各種樹脂
性シート、ナイロン繊維布、ガラス繊維布、金属繊維布
、絹布、不織布、紙、アスベストなどが好適に使用でき
る。
積層はたとえば平板プレス、ロールなどを使用して圧着
もしくは熱圧着するか或いはホットメルト型、熱硬化型
、熱可塑性、溶剤賦活型、水賦活型などの適当な接着剤
により接着して行なえばよく、このように積層して得ら
れる発泡性積層シートは依然として柔軟性を保有するも
のである。
この発明においては上記の発泡性積層シートをその柔軟
性を利用して発泡性シート成形層が内側となるように換
言すれば支持層が外側となるように捲回し、その両周端
を重ね合わせて接着してチューブ状に形成する。
両周端の接着はたとえば熱融着によるかもしくは適当な
接着剤を使用して行なう。
次にこのチューブは内部に被覆されるべきチューブ内径
より小さな外径を廟する物体が取り込まれた状態で、つ
まりチューブ内部にこれと被覆されるべき物体との間に
空隙が生じるように上記物体が取り込まれた状態で内側
の発泡性シート成形層を構成する熱可塑性ポリマーの軟
化点以上の温度で加熱される。
チューブ内部への物体の取り込みは前記チューブ形成時
にもしくは形成後に行ない、前者の場合発泡性積層シー
トを被覆されるべき物体表面に沿って捲回して物体との
間に空隙を残した状態でチューブ状にし、後渚の場合単
独で形成されたチューブに被覆されるべきチューブ内径
より小さな外径を壱する物体を挿入するか或いは物体の
形状によっては形成されたチューブをチューブの内径よ
り小さな外径を翁する物体にはめ込めばよい。
このような状態で加熱すると内側の発泡性シート成形層
は軟化されながら発泡して膨張し、この膨張は外方への
それが外側の支持層で食い止められるためにもっばら内
方へつまり取り込まれた物体の表面側へ向って進行する
その結果物体表面への膨張圧が非常に大きくなり、結局
この膨張圧で物体表面に強固に密着された篩分イ発泡体
が形成され、内部の物体は上記の発泡体で被覆されるこ
とになる。
上述から明らかなようにナイロン繊維布などの支持層は
内側の発泡性シート成形層をもっばら内方へ向って膨張
させる機能を崩し、この機能を充分に発揮させるために
上記発泡における加熱温度は支持層が軟化などによる熱
変形をしない温度に設定する必要がある。
発泡剤の種類を選定すればこのような温塵の設定は容易
である。
かくしてm&されたパイプ、ロッドなどの物体は上記篩
分イ発泡体により保温、断熱、クッション、保護、浮き
などの諸機能が効果的に附与され、且つ篩分イ発泡体の
表面には各種樹脂シート、ナイロン繊維布などの支持層
が被着されているから篩分イ発泡体の表面硬変、耐摩耗
性などの機械的性質も改善され、これら機能、特性を有
効に利用した各種用途に使用される。
以上詳述した通り、この発明方法は発泡性シート成形層
を支持層に積層して得られる発泡性積層シートを上記成
形層が内側となるようにチューブ状に形成し、被覆され
るべきチューブの内径より小さな外径を壱する物体がチ
ューブ内部に取り込まれた状態で、上記内側の成形層を
加熱発泡させて篩分イ発泡体とするものであるから、前
記従来方法のように物体の形状などに応じた多種類のダ
イスや成形金型は不要であり、したがって従来方法に較
べてはるかに層別に実施できる。
しかもこの発明方法によれば使用する発泡性積層シート
が柔軟性を翁しているために被覆されるべきチューブの
内径より小さな外径を壱する物体の形状如何にかかわら
ずチューブ形成時もしくは形成後のチューブ内部への上
記物体の取り込みが容易であり、かつチューブと物体と
の間に空隙を残して取り込まれた状態での加熱において
内側の発泡性シート成形層の軟化と発泡による膨張力並
びにこの膨張力を内方へ向けさせようとする外側の支持
層の作用を利用して形成すべき篩分イ発泡体を物体表面
に強固に被着できるからパイプ、ロッドなどの通常の物
体は勿論のこと継手、エルボなどの形状複雑なものに対
しても形成される篩分イ発泡体との界面にほとんど空隙
部を残すことなく密着良好な篩分イ発泡体を形成できる
而してこのような篩分イ発泡体の表面には支持層である
樹脂シート、ナイロン繊維布などが被着されており、こ
れら支持層により篩分イ発泡体の表面硬変、耐摩耗性な
どの機械的性質も改善されるものである。
次に実施例によりこの発明をさらに具体的に説明する。
なお以下において部とあるは重量部を示す。
実施例 1 エチレン酢酸ビニール共重合体(三井ポリケミカル株式
会社製、商品名:エバフレックスP1907、軟化点5
9℃)100部、発泡剤(三協化威株式会社製、商品名
:セルマイクCAP)10部および架橋剤(ジクミルパ
ーオキサイド)1部をミキシングモールにて混練した後
、押出成形機(T型ダイ)によりダイ温度110℃で厚
さ1.2顧、幅40αの発泡性シート成形層をつくる。
このシート成形層を長さ20に771、幅16CrfL
に切断し、これに長さ20crIl、幅16.5crr
Lに切断された熱硬化性粘着テープ(日東電気工業株式
会社製商品名:A315 )を接着し発泡性積層シート
とする。
このシートの支持層は熱硬化性粘着テープの基体である
ポリエステルシートである。
上記の発泡性積層シートを発泡性シート成形層が内側と
なるように捲回してその両8端を重ね合わせて接着し、
内径5.ICIn、長さ20C771のチューブとする
このチューブに外径3.3CIrL、長さ20αの鋼管
を挿入し、150℃で10分間加熱して内側の発泡性シ
ート成形層を発泡させたところ、鋼管表面に発泡倍率が
62倍で、良好な断熱性およびクッション性を有し且つ
密着性に優れる高分子発泡体が形成され、その表面がポ
リエステルシートで覆われており、表面硬変、耐摩耗性
も良好であった。
実施例 2 ポリエチレンペレット(住友化学株式会社製。
商品名、スミ力センL705.軟化点84℃)100部
、発泡剤(永和化成株式会社製、商品名ビニホールAO
#3 )7部および架橋剤(ジクミルパーオキサイド)
1部をミキシングロールにて混練した後、ペレタイザー
にてペレット化し、押出成形機(T型ダイ)を使用して
発泡剤が分解しないダイ温度160〜180℃で厚さ1
.0M、横幅40crflの発泡性シート成形層をつく
る。
このシート成形層を長さ20crI′L、幅16αに切
断し、支持層として同寸法のガラス繊維布(富士ファイ
バーグラス社製;商品名フレネットG4400)をプレ
ス成形機により130℃で熱圧着し発泡性積層シートと
する。
得られた発泡性積層シートを外径2.0 cm、長さ2
0crILの鋼管に泊って発泡性シート成形層が内側と
なるように捲回し、その両周端を重ね合わせてヒートシ
ールし、内径5CrIL、長さ20cfrtのチューブ
とする。
この状態で220℃で5分間加熱して内側の発泡性シー
ト成形層を発泡させたところ、鋼管表面に発泡倍率が1
0.5倍で、良好な断熱性を有し且つ密着性に優れる高
分子発泡体が形成され、その表面がガラス繊維布で覆わ
れており、耐摩耗性も良好であった。
実施例 3 実施例1に記載される配合組成物から実施例1と同様の
方法で厚さ11gM、幅40crtrの発泡性シート成
形層をつくる。
このシート成形層と支持層として同寸法のポリプロピレ
ンシートとを圧着ロールによりラミネートして発泡性積
層シートとする。
上記の積層シートを長さ20Cm、幅11.9cfrL
に切断した後、発泡性シート成形層が内側となるように
捲回し、その両周端を重ね合わせてヒートシールし、内
径3.8 cm、長さ20crnのチューブとする。
このチューブに外径2crfL、長さ20CIrLの強
化プラスチック製ロンドを挿入し、150℃で10分間
加熱して内側の発泡性シート成形層を発泡させたところ
、ロンド表面に良好に密着された発泡倍率が5.7倍の
高分子発泡体が形成され、その表面がさらにポリプロピ
レンにより覆われており、表面硬変、耐摩耗性も良好で
あった。
この発泡体で被覆された強化プラスチック製ロンドはク
ッション性に優れるほか、非常に軽比重であって水面上
に充分浮遊させることができる浮揚性も崩している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発泡剤が配合、混練された熱可塑性ポリマーの発泡
    性シート成形層を支持層に積層してなる発泡性積層シー
    トを上記成形層が内側となるように捲回し、その両周端
    を重ね合わせて接着してチューブ状に形威し、このチュ
    ーブの上記成形層をチューブ内部に被覆されるべきチュ
    ーブ内径より小さな外径を有する物体が取り込まれた状
    態で前記熱可塑性ポリマーの軟化点以上で且つ支持層が
    熱変形しない温変で加熱、発泡させることを特徴とする
    物体の被覆方法。
JP50142643A 1975-11-27 1975-11-27 ブツタイノ ヒフクホウホウ Expired JPS5829217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142643A JPS5829217B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ブツタイノ ヒフクホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142643A JPS5829217B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ブツタイノ ヒフクホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5265570A JPS5265570A (en) 1977-05-31
JPS5829217B2 true JPS5829217B2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=15320112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50142643A Expired JPS5829217B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ブツタイノ ヒフクホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829217B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0108296B1 (pt) * 2000-02-04 2011-02-22 processo para produzir uma folha de espuma termoplástica.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016768A (ja) * 1973-06-15 1975-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016768A (ja) * 1973-06-15 1975-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5265570A (en) 1977-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936810B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
CN1118507C (zh) 可热成型的聚丙烯泡沫材料片材
JP2009109022A (ja) 熱可塑性押出発泡体のエネルギー吸収物品
US3411967A (en) Process of simultaneously foaming and laminating polyolefin film to a solid backing
JPWO2002016124A1 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂成形体、発泡性熱可塑性樹脂成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡体
JP2544850B2 (ja) 発泡性熱収縮チュ―ブの製造方法
JPS6039917B2 (ja) 物体被覆用発泡性チユ−ブ
JPS5941861B2 (ja) 発泡性積層チユ−ブ
JPS5829217B2 (ja) ブツタイノ ヒフクホウホウ
KR102010457B1 (ko) 저비중 성형 폼 조성물 및 이를 이용한 성형 폼의 제조방법
JP3597989B2 (ja) 傾斜構造発泡シートおよびその製造方法
JPS5935343B2 (ja) 熱収縮性多層発泡性チュ−ブ
JP3255844B2 (ja) 発泡体の製造方法及びそれに用いる発泡性シート
JPS584234B2 (ja) ハツポウセイネツシユウシユクチユ−ブ
JPS5829218B2 (ja) 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法
JP3171732B2 (ja) 長尺複合建材の製造方法
JPS5820775B2 (ja) 発泡性熱拡大チュ−ブの製造方法
EP0713763A1 (en) Foamable covering tube
JPS5933112B2 (ja) 発泡性熱接着シ−ト
JPH0929875A (ja) 自動車内装材用発泡積層シート及びその製造方法
JPS6271628A (ja) 主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法
JPS5813115B2 (ja) 粘着剤層を有する発泡シ−トの製造法
JP3638965B2 (ja) 熱可塑性樹脂製コンクリートパネルの製造方法
JPH11138564A (ja) 発泡体及び床暖房用床材の製造方法
JPS5825198B2 (ja) 管材接続部の保護方法