JPS5829218B2 - 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法 - Google Patents

発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法

Info

Publication number
JPS5829218B2
JPS5829218B2 JP52037098A JP3709877A JPS5829218B2 JP S5829218 B2 JPS5829218 B2 JP S5829218B2 JP 52037098 A JP52037098 A JP 52037098A JP 3709877 A JP3709877 A JP 3709877A JP S5829218 B2 JPS5829218 B2 JP S5829218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
layer
foamable
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52037098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121078A (en
Inventor
圭彬 浦浜
孝志 富永
謙 野田
忠裕 六車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52037098A priority Critical patent/JPS5829218B2/ja
Publication of JPS53121078A publication Critical patent/JPS53121078A/ja
Publication of JPS5829218B2 publication Critical patent/JPS5829218B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • H02G15/1813Wraparound or slotted sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0616Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms layered or partially layered preforms, e.g. preforms with layers of adhesive or sealing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は加熱により容易に収縮し、かつ発泡する発泡
性熱収縮チューブの製造方法に関する。
発泡性熱収縮チューブはこれを被覆されるべき物体に被
装した後加熱して収縮、発泡させるだけで物体表面に密
着性および接着性に優れる発泡層を形成できるから、物
体の被覆、保護用材料として極めて有用である。
この発明者はこのような発泡性熱収縮チューブの製造法
に関して一連の研究を続は幾多の成果を得るに至ったが
、この発明はその成果の1つとして見出されたものであ
る。
以下この発明の発泡性熱収縮チューブの製造法を図面に
基づいて訝明する。
第1図Aはこの発明において使用する発泡性無敗1aシ
ー)1の一例を示したものであり、このシート1は通常
熱可塑性ポリマーに発泡剤および必要に応じて発泡助剤
、充填剤、着色剤、老化防止剤、安定剤などの任意成分
を配合し、ミキシングロールもしくは押出機により混練
した後熱可塑性ポリマーの軟化点以上で発泡剤が全くも
しくはほとんど分解しない温度条件下で押出成形機もし
くはカレンダー成形機によりシート状に成形し、これに
さらに延伸処理を施こしてつくることができる。
延伸処理は一般にロール延伸機により延伸倍率が通常1
.2〜10倍、望ましくは1.5〜4倍となるように一
軸延伸するのがよく、場合により二軸延伸を行なうこと
もできる。
このような延伸処理によって発泡性シートに熱収縮性が
附与される。
シート成形時に用いられる熱可塑性ポリマーとしては5
0〜200’Cのガラス転移温変、結晶溶融温度、2次
転移点などの転移点を壱するポリマーが単独もしくは混
合して使用できる。
またエチレン−プロピレン−ターポリマー、ニトリルゴ
ム、ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジェン−スチ
レンゴムなどの弾性材料をこのようなポリマーと混合し
て使用することもできる。
この場合混合物中に占める熱可塑性ポリマーの含壱量は
通常30重量多以上とされる。
要するに延伸処理を施こすことにより歪みが残るような
ポリマーが用いられる。
このような熱可塑性ポリマーの具体例としては、ポリエ
チレン、塩素化ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重
合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル
などが挙げられる。
また発泡剤としてはアノ゛ジカルボンアミド、アノ゛ビ
スイソブチロニトリルのようなアゾ化合物、ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミンのようなニトロソ化合物、パ
ラトルエンスルホニルヒドラジッド、4・4′−オキシ
ビスベンゼ′ンスルホニルヒドラジツドのようなスルホ
ニルヒドラジッド化合物などが挙げられ、その分解温度
がか可塑性ポリマーの軟化点以上の温tiであって、し
かも成形時に全くもしくはほとんど分解しないものを選
定して使用する。
このようなシートの製造法において任意の段階で、好ま
しくは延伸処理を施こす前の段階で架橋処理を行なって
もよい。
架橋処理法としてはとくに電イ線、ガンマ−線などの電
離放躬線照躬もしくは紫外線照射などが肩効であるが、
その他前記発泡性シートの製造時にあらかじめ架橋剤も
しくはこれと架橋促進剤とを配合、混練して、これら配
合剤により加熱架橋させる方法でもよい。
この架橋剤および架橋促進剤としてはジクミルパーオキ
サイド、ラウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、メチルエチルケトンパーオキサイドなどのパー
オキサイド、テトラメチルチウラムダイサルファイド、
テトラメチルチウラムモノサルファイドなどのチウラム
系化合物、ジンクジメチルジチオカルバメイト、ジチオ
カーバメイトなどのジチオカルバミン酸塩系化合物など
が挙げられ、通常その総量が熱可塑性ポリマー100重
量部に対して約0.2〜4重量部となる割合で使用する
なお加熱架橋の場合発泡剤が全くもしくはほとんど分解
しない温瓜で架橋させる必要があり、したがって架橋剤
および架橋促進剤としては上記要件を満足するものを選
定、使用する。
このような黄橋処理を延伸処理を施こす前に行なうと附
与される熱収縮性がより大きなものとなる。
このようにしてつくられる発泡性熱収縮シート1はその
肉厚が通常約0.05〜2顕程変の比較的柔軟性を崩す
るもので加熱によって容易に収縮しかつ発泡する。
7IO熱後の発泡倍率は実用上約2〜30倍程変である
第2図においてこのような発泡性熱収縮シート1を適当
な幅に裁断してテープ状とした後、たとえば筒状マンド
レル2に隙間ができるだけ生じないようにスパイラル状
に捲回して第1の捲回層3を形成し、この層3上にさら
に同様の操作で好ましくは捲回層3に対して逆方向に捲
回して第2の捲回層4を形成し、かつ両層3,4間に接
着剤層5を介在させて捲回体6を構成する。
接着剤層5としては通常感熱型接着剤が用いられ、軟化
点が一般にシート1の加熱発泡温iより5℃以上低い温
度のものを選定、使用する。
感熱型接着剤にはフェノール樹脂系、酢酸ビニル樹脂系
、エチレン−酢酸ビニル共重合体系、ブチルメタクリル
樹脂系、ポリイソブチレン系、炭化水素系、ポリエステ
ル系、合成ゴム系など従来公知のものが広く包含される
このような接着剤層5を介在させる方法としては、捲回
層3の形成後に、たとえばG塗工法で設ける方法、■発
泡剤をあえて含ませる必要がなくかつ熱収縮性を必らず
しも附与させる必要がない以外はシート1の場合とほぼ
同様にして成形できる第1図Bに示されるような接着性
シート7をすし巻き状にあるいはシート1の場合と同様
の操作で好ましくは第2の捲回層4と同方向にスパイラ
ル状に捲回する方法、■第1図Cに示されるような発泡
性シートシート1上に予め接着剤層5を設けてなる接着
剤層付きシート8を、第2の捲回層形成用シートとして
使用し上記接着剤層5が内側となるように捲回する方法
などがある。
0の方法における前記接着剤層付きシート8は、たとえ
ば発泡性熱収縮シート1上に適宜の接着剤を塗工するか
、あるいは第1図Bに示した接着性シート7を接着積層
するか、さらには2層押出機を使用して発泡性熱収縮シ
ート用絹成物と接着性シート用組成物とを同時にシート
状に押出成形した後両者を一体に延伸処理する方法など
で製造できる。
なお接着剤層5は第1の捲回層3の内側にも設けること
ができ、この場合前記方法好ましくは■の方法に準じて
行なえばよく、また第2図に示される通り筒状マンドレ
ル2との剥離性をよくするために予め離型層9を設けて
おく。
次いで捲回体6を加熱炉(図示せず)に連続的に梼びい
て感熱処理を施こして捲回層3,4を接着剤層5によっ
て層間接着させる。
処理温度は少なくともシート1の発泡温度より低く該接
着剤の軟化温度より高い温度とするのがよい。
しかしながらたとえばシート1が僅かに発泡するような
処理条件であってもよい。
このような感熱処理は接着剤層5としてとくに感圧型の
もの使用したとき省略できる。
工程上有利であるが捲回層3,4の接着強寒は感熱型の
ものに比べて劣る。
熱硬化性の感圧型のものでは同様の感熱処理を施こすこ
とにより接着強変を向上できる。
接着後捲回体6から筒状マンドレル2を抜き取り、離型
層9を設けたものではさらにこの離型層9を剥離すると
、第3図に示されるように捲回層3.4から構成されて
少なくとも両層間に接着剤層5が設けられた発泡性熱収
縮チューブ10が得られる。
同図では前記操作において接着剤層付きシート8を使用
して第1の捲回層3の内側つまりチューブ内面側にも接
着剤層5を設けた例を示している。
上述した製造法において捲回層3,4の形成を他の手段
で行なってもよい。
たとえば第4図Aは接着剤層付きシート8をテープ状に
してこれをハーフラップに重ね合せて捲回することによ
り下側の層11からなる捲回層3と上側の層12からな
る捲回層4とを同時に形成した例を、また第4図Bは接
着剤層付きシート8をそのまますし巻き状に捲回して連
続する第1および第2の捲回層3゜4を形成した例を示
している。
またこれらいずれの方法においても第1および第2の捲
回層に刃口えてさらに第3、第4の複数個の捲回層を適
宜設けることも可能である。
第5図はこのようにしてつくられる各種タイプの発泡性
熱収縮チューブを使用し、これを実際に物体表面13に
被装した後加熱して収縮かつ発泡させて複数個の捲回層
を一体にして発泡層14としたものであり、とくにチュ
ーブ内面側に接着剤層を設けたものではこの層を介して
物体表面13に良好に密着かつ接着させた発泡層14を
形成できる。
物体15はこの発泡層14によって被覆、保護される。
このような発泡層14に表面硬変、耐摩耗性、難燃性な
どの諸機能を附与したいと望むなら、チューブ最外層に
上記目的に応じた機能性材料層16を設けてなる発泡性
熱収縮チューブの製造も可能である(第3図参照)。
この種のチューブはたとえば前記製造方法において第6
図A、Bに示されるような発泡性熱収縮シート1もしく
は接着剤層付きシート8に機能性材料層16を設けてな
る機能性材料層付きシート17.18を少なくとも最外
層となる捲回層の形成用シートとして使用し材料層16
が外側となるように捲回することによりつくることがで
きる。
このようなシート17.18は接着剤層付きシート8の
場合と同様の方法でつくれるが、材料層16に用いられ
る主材料は附与すべき機能により当然異なり発泡性熱収
縮シート1の材質との絹合せにおいて適宜選定できる。
たとえば発泡層に表面硬変、耐摩耗性を附与するときは
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリイミドなどの各種樹脂、もしくはこれら樹脂
に充填剤などを配合したもの、場合によりナイロン繊維
布、金属繊維布、絹布、不織布、紙、アスベストなどの
繊維基材を増独であるいは上記樹脂とともに使用でき、
また難燃機能を附与するときはポリ塩化ビニル、塩素化
ポリエチレンなどのハロゲン含有ポリマーを使用しこれ
に難燃剤、充填剤などを配合したもの、あるいはこれと
前記繊維基材とを併用したものが好ましく用いられる。
以上詳述した通り、この発明法は発泡剤が配合、混練さ
れた熱可塑性ポリマーから成形される発泡性シートに延
伸処理を施こして熱収縮性を附与してなる発泡性熱収縮
シートを2層以上に重ね合せてチューブ状に捲回し、か
つこの捲回に当たり少なくとも各層間に接着剤層を介在
させ、この接着剤層で前記シートを層間接着させるよう
にしたもので、これによれば捲回各層との接着強変に優
れる発泡性熱収縮チューブを作業容易に製造でき、この
種のチューブによれば物体表面に被装して加熱により収
縮かつ発泡させるだけで上記物体に対して密着性および
接着性に優れる発泡層を形成できるから、物体の被覆、
保護が容易になる。
以下にこの発明の実施例を記載する。
なお以下において部とあるは重量部を表わすものとする
実施例 ポリエチレン(住友化学社製、スミ力センG201)1
00部、発泡剤(水和化成社製、ビニホールAO#1)
7部および架橋剤(日本油脂社製、ジクミルパーオキサ
イド)1部を押出成形機によりシート状に押出して厚さ
1.57taの発泡性シートとし、これを延伸ロールに
よりロール温匹120℃で延伸倍率が2倍となるように
一軸延押して厚さo、smの発泡性熱収縮シートとした
次にこのシート上にエチレン−酢酸ビニル共重合体(三
井ポリケミカル社製、エバフレックスP2807)40
部、ロジン系樹脂(荒用林産社製ロジンWW)40部お
よびワックス(日本油脂社製145’Fワックス)20
部からなる感熱型接着剤を塗布して0.2M厚の接着剤
層を設ける。
このシートを20部幅に裁断した後、第2図に示される
方法に準じてポリテトラフルオロエチレンからなる離型
層を捲装した外径が1007taの筒状マンドレルに接
着剤層が内側となるようにスパイラル状に捲回して第1
および第2の捲回層を形成し、その後加熱炉に濤びいて
95℃で感熱処理を施こして捲回層相互を接着させた。
冷却後筒状マンドレルから離型層と一体に引き抜き、さ
らに離型層を剥離して内径ioom、厚さ2.0Mの第
3図に示されるような発泡性熱収縮チューブを得た。
このチューブを外径89Mの鋼管に被装して220℃で
5分間加熱して収縮かつ発泡させたところ、鋼管表面に
良好に密着かつ接着された発泡倍率が10倍の発泡層が
形成され、この発泡層で鋼管表面を被覆することができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図A、B、Oはそれぞれこの発明において使用する
発泡性熱収縮シート、接着性シートおよび接着剤層付き
発泡性熱収縮シートの例を示す断面図、第2図はこの発
明の製造法の一例を訣明するため概略劇視図、第3図は
この発明法で得られた発泡性熱収縮チューブの一例を示
す断面図、第4図A、Bはシート捲回方法の異なる例を
示す断面図、第5図はこの発明法により得られる発泡性
熱収縮チューブを物体表面に被装した後加熱により収縮
かつ発泡させた状態を示す要部断面図、第6図A、Bは
この発明において用いられる機能性材料層付き発泡性熱
収縮シートの異なる例を示す断面図である。 1・・・・・・発泡性熱収縮シート、3,4・・・・・
・シート捲回層、5・・・・・・接着剤層、16・・・
・・・機能性材料層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発泡剤が配合、混練された熱可塑性ポリマーから成
    形される発泡性シートに延伸処理を施こして熱収縮性を
    附与してなる発泡性シートシートを2層以上に重ね合せ
    てチューブ状に捲回し、かっこの捲回に当たり少なくと
    も各層間に接着剤層を介在させ、この接着剤層で前記シ
    ートを層間接着させるようにしたことを特徴とする発泡
    性熱収縮チューブの製造方法。 2 発泡性熱収縮シートに予め接着剤層を設け、この接
    着剤層が内側となるように捲回することからなる特許請
    求の範囲第1項記載の発泡性熱収縮チューブの製造方法
    。 3 少なくとも最外層に捲回する発泡性熱収縮シートに
    予め繊維基材かあるいはこの基材を有するかもしくは翁
    しない表面硬度ないし耐摩耗性または難燃機能に優れる
    ポリマ一層からなる機能性材料層を設け、この材料層が
    外側となるように捲回することからなる特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の発泡性熱収縮チューブの製造
    方法。 4 接着剤層が感熱型接着剤からなり、シート捲回後に
    感熱処理を施こして層間接着させることからなる特許請
    求の範囲第1項、第2項または第3項記載の発泡性熱収
    縮チューブの製造方法。
JP52037098A 1977-03-31 1977-03-31 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法 Expired JPS5829218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52037098A JPS5829218B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52037098A JPS5829218B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121078A JPS53121078A (en) 1978-10-23
JPS5829218B2 true JPS5829218B2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=12488095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52037098A Expired JPS5829218B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829218B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959416A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Toyo Chem Co Ltd 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5970511A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Toyo Chem Co Ltd 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5973913A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Toyo Chem Co Ltd 熱収縮チユ−ブの製造方法
DE102017002901A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Iprotex Gmbh & Co. Kg Radial schrumpfbarer textiler Schlauch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53121078A (en) 1978-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936810B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
KR100863058B1 (ko) 연신 플라스틱 필름의 제조 방법
JPH0633022A (ja) 粘着シートもしくはテープ用基材の製造方法、及び粘着シートもしくはテープ用基材、並びに粘着シートもしくはテープ
JP2893286B2 (ja) 熱収縮性発泡複合フィルム及びその製法
JPS5829218B2 (ja) 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法
JPS5941861B2 (ja) 発泡性積層チユ−ブ
JPS5935343B2 (ja) 熱収縮性多層発泡性チュ−ブ
JPS6039917B2 (ja) 物体被覆用発泡性チユ−ブ
JPS5986677A (ja) 接着性樹脂組成物
JP3255844B2 (ja) 発泡体の製造方法及びそれに用いる発泡性シート
JPH08197664A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法並びに発泡体を用いた積層体
JP2634222B2 (ja) 発泡シートの製造方法
JP3078089B2 (ja) 車輌用内装成型品
JP3171732B2 (ja) 長尺複合建材の製造方法
JPS5825198B2 (ja) 管材接続部の保護方法
JPS59204541A (ja) 補強用の接着性シ−ト
JPH0327016B2 (ja)
JP3311106B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
DE4445767A1 (de) Schrumpfbarer Artikel
JPH0929877A (ja) 自動車内装材用発泡積層シート
JP3700192B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
JPH08197665A (ja) 発泡被覆チューブ
JPH0623919A (ja) 内装材の成型方法
JPS61181885A (ja) 発泡性熱接着シ−ト
JPS62212137A (ja) 成形用複合材及びその製造方法