JP2013514457A - アルカリ性媒体における電気化学酸素還元法 - Google Patents

アルカリ性媒体における電気化学酸素還元法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013514457A
JP2013514457A JP2012543678A JP2012543678A JP2013514457A JP 2013514457 A JP2013514457 A JP 2013514457A JP 2012543678 A JP2012543678 A JP 2012543678A JP 2012543678 A JP2012543678 A JP 2012543678A JP 2013514457 A JP2013514457 A JP 2013514457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
carbon nanotubes
doped carbon
catalyst
ncnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012543678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514457A5 (ja
JP5764573B2 (ja
Inventor
イェンス・アスマン
エルザ・カロリネ・シェートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2013514457A publication Critical patent/JP2013514457A/ja
Publication of JP2013514457A5 publication Critical patent/JP2013514457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764573B2 publication Critical patent/JP5764573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

本発明は、表面に存在する金属ナノ粒子を有する窒素ドープカーボンナノチューブを含む触媒を用いる、アルカリ性媒体中における酸素の電気化学還元法に関する。

Description

本発明は、表面に存在する金属ナノ粒子を有する窒素ドープカーボンナノチューブを含む触媒を用いる、酸素のアルカリ性媒体中における電気化学還元法に関する。
一般に、カーボンナノチューブは、少なくとも1991年にIijimaにより記載されて以来(S.Iijima、Nature 354、第56〜58頁、1991年)当業者に知られている。それ以降、用語カーボンナノチューブは、炭素を含み、および3〜80nmの範囲の直径および該直径の少なくとも10倍の長さを有する円筒体を包含する。これらのカーボンナノチューブの更なる特徴は、規則炭素原子の層であり、カーボンナノチューブは一般に異なった形態を有する。カーボンナノチューブについての同義語は、例えば「炭素繊維」若しくは「中空炭素繊維」若しくは「カーボンバンブー」、または「ナノスクロール」若しくは「ナノロール」(巻いた構造の場合)である。
上記カーボンナノチューブは、その寸法および特定の特性に起因して、複合材料の製造のために工業的に重要である。更なる重要な可能性は、上記カーボンナノチューブが通常、例えば導電性カーボンブラックの形態で、黒鉛炭素より高い比導電率を有するので、電子工学およびエネルギー用途に存在する。カーボンナノチューブの使用は、これらが上記の特性(直径、長さ等)について極めて均一である場合、特に有利である。
また、これらのカーボンナノチューブを、ヘテロ原子、例えば第5主族(例えば窒素)の原子で、カーボンナノチューブの製造方法の間にドープすることも可能である。
窒素ドープカーボンナノチューブの一般に知られた製造方法は、古典カーボンナノチューブ用の従来法による製造方法、例えばアーク放電法、レーザーアブレーション法および触媒法をベースとする。
電気アーク法およびレーザーアブレーション法は、とりわけ、カーボンブラック、非晶質炭素および大きい直径を有する繊維が副生成物としてこれらの製造方法において形成されることを特徴とするので、得られるカーボンナノチューブは通常、該方法から得られた生成物および該方法の経済的魅力を損なわせる複雑な後処理工程に付されなければならない。
他方では、触媒法は、品質の高い生成物を該方法によって良好な収率で製造することができるので、カーボンナノチューブの経済的製造について優位性を示す。
この種の触媒法、特に流動床法は、DE102006017695A1に開示されている。これに開示の方法は、特にカーボンナノチューブを、新しい触媒の導入および生成物の取り出しにより連続的に処理することができる流動床の操作の有利な態様を包含する。用いる出発物質は、ヘテロ原子を含み得ることも開示される。カーボンナノチューブの窒素ドープをもたらす出発物質の使用は開示されていない。
目的とされる窒素ドープカーボンナノチューブの有利な製造のための類似の方法は、WO2009/080204に開示される。WO2009/08204には、該方法により製造される窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)は、これを製造するための触媒物質の残渣をなお含有し得ることが開示される。これらの触媒物質の残渣は、金属ナノ粒子であり得る。窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)に引き続き添加するための方法は、開示されない。WO2009/080204に記載の方法によれば、触媒物質の残渣の除去が更に好ましい。
しかしながら、WO2009/080204によれば、常に、ほんの少しの割合の触媒物質が、得られた窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中に存在する。製造された窒素ドープカーボンナノチューブ中に少ない割合で存在し得る可能性のある触媒物質のリストは、Fe、Ni、Cu、W、V、Cr、Sn、Co、MnおよびMo、および場合によりMg、Al、Si、Zr、Ti、および当業者に既知であり、混合金属酸化物および塩およびその酸化物を形成する更なる元素からなる。しかしながら、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)へ上記触媒物質を表面添加することは、窒素ドープカーボンナノチューブが触媒物質上で形成されないので開示されない。
さらに、WO2009/080204は、窒素が、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中に存在し得る形態を開示しない。
Yan等は、「静電気技術を用いる表面官能基化多壁カーボンナノチューブ上での銀ナノ粒子の高分散体の製造(Production of a high dispersion of silver nanoparticles on surface−functionalized multi−walled carbon nanotubes using an electrostatic technique)」、Materials Letters、第63巻、2009年、第171〜173頁において、ヘテロ原子を有さないカーボンナノチューブを、引き続いて、表面上に銀で充填することを開示する。従って、カーボンナノチューブは、まず表面上で硝酸および硫酸のような酸化作用を有する酸により官能基化することにより、銀を引き続いて添加することができる。Yan等による開示によれば、堆積する銀ナノ粒子のための「固定部位」として働く官能基は、酸化作用を有する酸によるその処理中にカーボンナノチューブの表面上に形成される。
Yan等によれば、酸の酸化特性が重要であり、Yan等による開示から、ヘテロ原子は酸素であり、従って窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)は、銀を含むカーボンナノチューブのための出発点として開示されないと考えられる。さらに、Yan等は、これらの添加カーボンナノチューブを、触媒として、アルカリ性媒体中で酸素の電気化学還元において用いることができることを開示しない。
WO2008/138269は、プラチナまたはルテニウム金属ナノ粒子を有し、炭素に対する窒素の割合として表される0.01〜1.34の窒素の割合(CNx、ここでx=0.01〜1.34)を有する窒素含有カーボンナノチューブを開示する。WO2008/138269によれば、プラチナまたはルテニウム金属ナノ粒子は、0.1〜15nmの直径を有し、窒素含有カーボンナノチューブの全質量の1〜100%の割合で存在する。
WO2008/138269は、プラチナまたはルテニウムの金属ナノ粒子以外の金属ナノ粒子が存在し得ることを開示しない。さらに、WO2008/138269もまた、窒素含有カーボンナノチューブ中の窒素の性質を開示せず、プラチナまたはルテニウム金属ナノ粒子を添加した得られる窒素含有カーボンナノチューブを、酸素のアルカリ性媒体中における電気化学還元のための方法に用いることができることを開示しない。
独国特許出願DE102008063727は、分子酸素の、二重に負に帯電した酸素イオンへの8以上のpHを有する溶液中での電気化学還元を可能とし、分子酸素を、上記溶液中でピリジンおよび第4級窒素の割合を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)と接触させる、アルカリ性媒体における分子酸素の還元法を記載する。
DE102008063727および該出願に記載の先行技術の更なる文献から、窒素ドープカーボンナノチューブの使用は、酸素の還元との関連において、酸素の工業的に有利な還元を可能とすることができることが見られる。しかしながら、関連した技術上の問題は未だ、完全に理解されおよび/または解決されたように見えない。
しかしながら、DE102008063727は、これらの窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)が、金属ナノ粒子を表面上に添加することができる、酸素のアルカリ性媒体における窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の存在下での還元法を開示しない。
独国特許出願公開第102006017695号明細書 国際公開第2009/080204号パンフレット 国際公開第2008/138269号パンフレット 独国特許第102008063727号明細書
S.Iijima、Nature 354、第56〜58頁、1991年 Yan、「静電気技術を用いる表面官能基化多壁カーボンナノチューブ上での銀ナノ粒子の高分散体の製造(Production of a high dispersion of silver nanoparticles on surface−functionalized multi−walled carbon nanotubes using an electrostatic technique)」、Materials Letters、第63巻、2009年、第171〜173頁
従って、先行技術によれば、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の優位性を完全に利用する酸素の電気化学還元のための特に有効な方法の提供は、未解決課題である。
意外にも、本発明の第1の主題として、上記課題は、2〜60重量%の割合で表面に存在する1〜15nmの範囲の平均粒度を有する金属ナノ粒子を含む窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)を含む触媒の存在下で行うことを特徴とする、10を越えるpHを有するアルカリ性媒体中での酸素の電気化学還元法により解決することができることを見出した。
図1は、実施例6からの実施例1による触媒のTEM試験の結果を示す。 図2は、実施例6からの実施例2による触媒のTEM試験の結果を示す。 図3は、実施例6からの実施例3による触媒のTEM試験の結果を示す。 図4は、実施例7および8による実施例1〜3からの触媒を用いる本発明の方法の測定の結果を示す。Ag/AgCl参照電極に関して還元電流(I)対適用電圧(U)の曲線を示し、いずれの場合にも−10−4Aの還元電流でのx軸上の電圧である。 図5は、実施例3および4による触媒を用いる本発明によらない方法(3−4)と比較した、実施例1および2による触媒を用いる本発明による方法(1−2)のための1モルの酸素の還元のための過電圧(U)の比較を示す。
本発明の方法における触媒の構成成分として用いる窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)は、通常、少なくとも0.5重量%の窒素の割合を有する。用いる窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)は、好ましくは0.5重量%〜18重量%、特に好ましくは1重量%〜16重量%の範囲の窒素含有量を有する。
本発明の方法において触媒の構成成分として用いる窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)に存在する窒素を、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の黒鉛層中に組み込まれ、および好ましくはそこにピリジン窒素として少なくとも部分的に存在する。
しかしながら、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中に存在する窒素は、ニトロ窒素およびニトロソ窒素および/またはピロール窒素および/またはアミン窒素および/または第4級窒素として更に存在することもできる。
第4級窒素および/またはニトロ窒素および/またはニトロソ窒素および/またはアミン窒素および/またはピロール窒素の割合は、これらの存在が本発明を著しく妨げないので、本発明に付随して重要である。
しかしながら、該方法は、特に好ましくは、少なくとも40モル%の窒素がピリジン窒素である窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)を含む触媒を用いて行う。
該触媒の窒素ドープカーボンナノチューブ中におけるピリジン窒素の割合は、極めて特に好ましくは少なくとも50mol%である。
本発明では、用語「ピリジン窒素」は、5個の炭素原子からなるヘテロ環式化合物中に存在する窒素原子であって窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中の窒素原子を表す。そのようなピリジン窒素の例を、以下の図(I):
Figure 2013514457
に示す。
しかしながら、用語ピリジン窒素とは、上記図(I)に示されるヘテロ環式化合物の芳香族形態だけでなく、同じ実験式で示される単一または多重飽和化合物のことでもある。
さらに、他の化合物が、5個の炭素原子および窒素原子からなるヘテロ環式化合物を含む場合、そのような他の化合物も用語「ピリジン窒素」に包含される。このようなピリジン窒素の例を、図(II):
Figure 2013514457
に示す。
図(II)は、例として、多環式化合物の構成成分である3つのピリジン窒素原子を表す。ピリジン窒素原子の1つは、非芳香族ヘテロ環式化合物の構成物質である。
これに対し、本発明では、用語「第4級窒素」は、少なくとも3つの炭素原子へ共有結合した窒素原子のことである。例えば、このような第4級窒素は、図(III):
Figure 2013514457
に示される多環式化合物の構成成分であり得る。
本発明では、用語ピロール窒素は、4つの炭素原子からなるヘテロ環式化合物中に存在する窒素原子であって窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中の窒素を表す。
本発明におけるピロール窒素の例を、図(IV):
Figure 2013514457
に示す。
「ピロール窒素」では、これもまた、図(IV)に示されるヘテロ環式不飽和化合物に限定されないが、本発明では、4個の炭素原子および1個の窒素原子を環式配置に有する飽和化合物も該用語に包含される。
本発明の目的のために、用語ニトロ窒素またはニトロソ窒素とは、更なる共有結合に拘わらず、少なくとも1つの酸素原子に結合した、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中の窒素原子のことである。このようなニトロまたはニトロソ窒素の特定の形態を、特に上記ピリジン窒素との違いを説明する図(V):
Figure 2013514457
に示す。
図(V)からは、本発明の意味における「ピリジン窒素」を含む化合物に対し、ここでは窒素が少なくとも1つの酸素原子へ共有結合することが見られる。従って、ヘテロ環式化合物は、5個の炭素原子および窒素のみからならないが、その代わり、5個の炭素原子、窒素原子および酸素原子からなる。
図(V)に示される化合物とは別に、本発明では、用語ニトロ窒素またはニトロソ窒素は、窒素および酸素のみからなる化合物をも包含する。図(V)に示されるニトロまたはニトロソの形態は、酸化ピリジン窒素とも称される。
本発明では、用語アミン窒素は、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中で、少なくとも2つの水素原子へ、および1個以下の炭素原子へ結合するが、酸素へ結合しない窒素原子のことである。
意外にも、示した割合のピリジン窒素の存在は、ピリジン窒素が、特に用いる触媒の窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)において、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の表面上に存在する金属ナノ粒子と相乗的に働いて、酸素のアルカリ性媒体における電気化学還元を触媒することが見出されたので、特に有利である。
理論に縛られることを望むものではないが、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)のピリジン窒素基とナノチューブの表面上の金属ナノ粒子の間の分子間相互作用が、予想より強力に本発明の方法において酸素の還元を触媒するように思われる。
特に、分子間相互作用は、向上した触媒として純粋な金属ナノ粒子と比べて、本発明により提供されるような金属ナノ粒子を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の有利な使用を十分にもたらし得る。
金属ナノ粒子は、Fe、Ni、Cu、W、V、Cr、Sn、Co、Mn、Mo、Mg、Al、Si、Zr、Ti、Ru、Pt、Ag、Au、Pd、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される金属から構成されてよい。
金属ナノ粒子は、好ましくはRu、Pt、Ag、Au、Pd、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される金属から構成される。
金属ナノ粒子は、特に好ましくは、Ag、Au、Pd、Pt、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される金属から構成される。
金属ナノ粒子は、極めて特に好ましくは銀(Ag)から構成される。
金属ナノ粒子の平均粒度は、好ましくは2〜5nmの範囲である。
金属ナノ粒子を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)を含む触媒上の金属ナノ粒子の割合は、好ましくは20〜50重量%である。
表面上に2〜60重量%の割合で1〜15nmの範囲の平均粒度を有する金属ナノ粒子を含む窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)を含み、本発明の方法に用いる触媒は、通常、少なくとも以下の工程:
a)少なくとも0.5重量%の窒素の割合を有する窒素ドープカーボンナノチューブの、第1溶媒中の懸濁液(A)としての供給、
b)第2溶媒中の金属ナノ粒子の懸濁液(B)の供給工程、
c)懸濁液(A)および(B)を混合して懸濁液(C)を与える工程、および
d)金属ナノ粒子が添加された窒素ドープカーボンナノチューブの、懸濁液(C)からの分離工程
を含むことを特徴とする方法により得られる。
本発明の方法の工程a)に用いる窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)は、通常、WO2009/080204に記載の方法から得られるように通常の窒素ドープカーボンナノチューブである。
該方法の第1の好ましい実施態様では、これらは、0.5重量%〜18重量%の範囲の窒素の割合を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)である。これらは、好ましくは、1重量%〜16重量%の範囲の窒素の割合を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)である。
本発明の第2の好ましい実施態様では、これらは、窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中に存在する窒素の少なくとも40モル%、好ましくは少なくとも50モル%のピリジン窒素の割合を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)である。
該方法の工程b)による懸濁液は、通常、金属塩を含有する溶媒(A)を工程b1)において供給し、次いで工程b2)において懸濁液(B)を与えるように溶媒(A)中の金属塩を金属ナノ粒子へ還元することにより得られる。
溶媒(A)における金属塩の上記還元は、形成される金属ナノ粒子の凝集を防止するコロイド安定剤の存在または不存在下で生じさせることができる。該還元は、好ましくは、上記コロイド安定剤の存在下で行う。
適当なコロイド安定剤は、通常、アミン、カルボン酸、チオール、ジカルボン酸、上記化合物の塩およびスルホキシドからなる群から選択されるコロイド安定剤である。
好ましいのは、ブチルアミン、デカン酸、ドデシルアミン、ミリスチン酸、ジメチルスルホキシド(DMSO)、オルトトルエンチオールおよびクエン酸ナトリウムからなる群から選択されるコロイド安定剤である。
工程b1)による溶媒(A)における金属塩は、通常、Fe、Ni、Cu、W、V、Cr、Sn、Co、Mn、Mo、Mg、Al、Si、Zr、Ti、Ru、Pt、Ag、Au、Pd、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される金属の1つの塩の溶液である。
金属は、好ましくはRu、Pt、Ag、Au、Pd、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される。金属は、特に好ましくはAg、Au、Pd、Pt、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される。金属は、極めて特に好ましくは銀(Ag)である。
金属塩は、通常、上記金属と、硝酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩からなる群から選択される化合物との塩である。好ましいのは、塩化物または硝酸塩である。
金属塩は、通常、1〜1000ミリモル/Lの濃度で溶媒(A)中に存在する。
触媒を製造するための本発明の方法の工程a)およびb)における第1および第2溶媒は、水、アルコール、トルエン、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、キシレンおよびこれらの混合物からなる群から独立して選択することができる。
上記リストからのアルコールは、一価または多価アルコールであってよい。多価アルコールの可能性のある例は、エチレングリコール、グリセロール、ソルビトールおよびイノシトールである。多価アルコールは、ポリエチレングリコールのようなポリマーアルコールであってもよい。
本発明の方法の工程b2)における還元は、通常、ホウ化水素ナトリウム、ヒドラジン、クエン酸ナトリウム、エチレングリコール、メタノール、エタノールおよび更なるホウカ水素からなる群から選択される化学還元剤(R)を用いて行う。
触媒を製造するための方法の好ましい更なる発展において行われる工程b3)では、液体(本質的に工程b1)およびb2)からの溶媒)を、形成された金属ナノ粒子から分離し、次いで金属ナノ粒子を、本発明の方法の工程b)に示される第2溶媒中に取り込む。
触媒を製造するための方法の上記好ましい更なる発展を行わない場合には、上記液体は、第2溶媒を形成する。
触媒を製造するための本発明の方法の工程a)およびb)における第1および第2溶媒は、水、アルコール、トルエン、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、キシレンおよびこれらの混合物からなる群から独立して選択することができる。
上記リストからのアルコールは、一価または多価アルコールであってよい。多価アルコールの可能性のある例は、エチレングリコール、グリセロール、ソルビトールおよびイノシトールである。
多価アルコールは、ポリエチレングリコールのようなポリマーアルコールであってもよい。
好ましくは、第1溶媒および第2溶媒が、少なくとも部分的に同一である。
本発明の方法の工程d)における分離は、通常、当業者に一般に既知の方法を用いて行う。このような分離の非限定的例は、ろ過である。
更に、本発明は、10を越えるpHを有するアルカリ性媒体における酸素の電気化学還元のための、表面に金属ナノ粒子が添加された窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の使用を提供する。
上記使用の優位性は、本発明の方法と関連して上述した。そこで記載した方法の好ましい変法は、同様に、本発明による使用に用いることができる。
本発明の方法および該方法のために製造された金属ナノ粒子を含む窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)を含む触媒を、以下に幾つかの実施例を用いて説明するが、該実施例は、本発明の範囲を制限するものと解釈されない。
さらに、本発明を、図を用いて、それに制限されることなく説明する。
図1は、実施例6からの実施例1による触媒のTEM試験の結果を示す。
図2は、実施例6からの実施例2による触媒のTEM試験の結果を示す。
図3は、実施例6からの実施例3による触媒のTEM試験の結果を示す。
図4は、実施例7および8による実施例1〜3からの触媒を用いる本発明の方法の測定の結果を示す。Ag/AgCl参照電極に関して還元電流(I)対適用電圧(U)の曲線を示し、いずれの場合にも−10−4Aの還元電流でのx軸上の電圧である。
図5は、実施例3および4による触媒を用いる本発明によらない方法(3−4)と比較した、実施例1および2による触媒を用いる本発明による方法(1−2)のための1モルの酸素の還元のための過電圧(U)の比較を示す。
実施例1:本発明の方法に用いることができる触媒の製造
窒素ドープカーボンナノチューブを、WO2009/080204の実施例5に記載の通り、これからの唯一の差異としてピリジンを出発物質として用いて製造し、反応を700℃の反応温度にて行い、該反応時間を30分に制限した。
用いた触媒(触媒は、WO2009/080204の実施例1に記載の通り調製し、用いた)の残存量は、2モル塩酸中で3時間、還流下で得られた窒素ドープカーボンナノチューブを洗浄することにより除去した。
得られた幾つかの窒素ドープカーボンナノチューブを、実施例5により試験した。窒素ドープカーボンナノチューブの800mgの量を、100mLのシクロヘキサン中へ導入し、超音波(超音波浴、35kHz)で15分間処理した。
銀ナノ粒子の懸濁液を、まず22.7g(131.4ミリモル)のデカン酸(>99%、Acros Organics)および30g(131.4ミリモル)のミリスチン酸(>98%、Fluka)を500mLのトルエン(>99.9%、Merck)中に溶解することにより得た。これに、25mLの脱イオン水中に溶解した22.3g(131.4ミリモル)の硝酸銀(>99%、Roth)を添加した。添加後、該混合物を5分間撹拌した。
次いで19.2g(263ミリモル)のn−ブチルアミン(>99.5%、Sigma−Aldrich)を、液滴状に3分間にわたり撹拌しながら添加した。次いで40mLの氷冷脱イオン水中に予め溶解した1.24g(32.9ミリモル)のホウ化水素ナトリウム(>98%、Acros Organics)を、15分間にわたり撹拌しながら反応混合物に添加した。
室温にて4時間、撹拌を継続した後、用いたトルエンの体積を基準に7倍過剰のアセトン(>99.9%、Kraemer & Martin GmbH)を、溶液から固体の沈殿を生じさせながら添加し、次いで該固体をろ過した。
得られた湿ったろ過固体を、アセトンで洗浄し、約50℃にて真空乾燥炉(圧力〜10ミリバール)中で2時間、乾燥した。
約200mgの乾燥固体を、30mLのシクロヘキサン中で分散し、次いで該分散体を、100mLの窒素ドープカーボンナノチューブの上記分散体と組み合わせた。
形成した混合物を、分散媒が完全に脱色し始めるまで撹拌した(<2時間)。
次いで該混合物をろ過し(Blue Band丸形フィルター、Schleicher&Schuell)、ろ過ケーキとして得られた触媒を、アセトンで洗浄し、再び50℃にて真空乾燥炉中(圧力〜10ミリバール)で2時間乾燥した。
次いで定量元素分析(誘導結合プラズマ発光分析「ICP−OES]、機器: Spectroflame D5140、Spectroから、製造業者の説明書による方法)を行って19.0重量%の添加を示す銀含有量を決定した。
次いで得られた触媒を、実施例6による試験に部分的に通し、実施例7による試験に部分的に通した。
実施例2:本発明の方法に用いることができる触媒の製造
窒素ドープカーボンナノチューブを、反応を60分間行ったことを唯一の差異として実施例1と同じ方法により製造した。
窒素ドープカーボンナノチューブを同様に、銀ナノ粒子分散体と混合する前に実施例5に記載の試験へ部分的に通した。
次いで、再び、銀ナノ粒子を適用するために実施例1における処理と同じ処理を行った。銀についての定量元素分析(ICP−OES)は、添加5〜20.6重量%を示した。
次いで得られた触媒を、実施例6による試験へ部分的に、実施例7による試験に部分的に通した。
実施例3:本発明の方法に用いることができない触媒の製造
実施例1に記載の実験を、市販のカーボンナノチューブ(BayTubesからのBayTubes(登録商標))を、実施例1に用いた窒素ドープカーボンナノチューブの代わりに用いたことを唯一の差異として行った。
実施例5に記載の試験は、市販のカーボンナノチューブ中の窒素構成成分の欠如により行わなかった。
銀についての定量元素分析(ICP−OES)は、20.6重量%の添加を示した。
次いで、得られた触媒を、実施例6による試験へ部分的に通し、および実施例8による試験へ部分的に通した。
実施例4:本発明の方法に用いることができない更なる触媒の製造
窒素ドープカーボンナノチューブは、実施例1と同様の方法により製造した。実施例1に対し、次いで銀ナノ粒子を添加した。こうして得られた触媒を実施例8へ通した。
実施例5:実施例1および実施例2からの触媒のX線光電子分光法分析(ESCA)
窒素ドープカーボンナノチューブ中の窒素の質量による割合および窒素ドープカーボンナノチューブに見出される窒素の質量による割合における種々の窒素種のモル割合を、実施例1および実施例2の間に、X線光電子分光法分析(ESCA、機器:ThermoFisher、ESCALab 220iXL、方法:製造業者の説明書による)により得られた窒素ドープカーボンナノチューブについて決定した。決定した値を、表1に集約する。
Figure 2013514457
実施例6:実施例1、実施例2および実施例3による触媒の透過型電子顕微鏡写真(TEM)試験
次いで、実施例1〜3に記載の通り得られた触媒を、透過型電子顕微鏡(TEM、Philips TECNAI 20、200kV加速電圧による)下で銀を添加することについて光学的に試験した。
実施例1および実施例2による触媒を、それぞれ図1および2に示す。図3は、実施例3による触媒の透過型電子顕微鏡写真を示す。3つの全ての図は、元素分析により決定した約20重量%の高い銀添加を支持する。
合成中の銀ナノ粒子を安定化するための添加剤の使用の結果、銀の凝集は一般に防止され、平均銀粒度は、3つの全ての実施例について窒素ドープカーボンナノチューブおよび窒素非ドープカーボンナノチューブへの適用後10nm未満である。
従って、図4に示される実施例7および8において決定した酸素の電気化学還元のための活性における差異は、炭素担体物質および銀ナノ粒子の間の相乗効果に起因すると考えられる。
従って、他方では、銀添加または銀粒度は、異なる活性の原因として除外することができる。
実施例7:実施例1および2からの触媒を用いる本発明による方法
まず、実施例1または実施例2からの80mgの触媒を50mLのアセトンに分散し、20μLのこの分散体を、いずれの場合にも回転円環板電極(Jaissle Elektronik GmbHから)の研磨電極表面上へ滴下した。
アセトンの蒸発後、約10μLの飽和ポリビニルアルコール溶液を、滴下し、固体を固定した。
次いで実施例1または実施例2による触媒を含む回転円環板電極を、作業電極として3電極(作業電極、対電極および参照電極)を有する実験室電池に用いた。
用いた配置は、一般に、当業者に3電極配置として知られている。純粋酸素の気体流を通過させることにより酸素で予め飽和させた水中での1モルNaOH溶液を、作業電極を取り囲む電解質として用いた。
市販のAg/AgCl電極(Mettler−Toledoから)を、参照電極として用いた。
電解質を25℃で維持した。電解質中に分子的に溶解した酸素の還元を、同様に、制御した該温度にて行った。
次いで+0.14V〜−0.96Vの範囲の作業電極および参照電極の間の電位差を設定し、次いで還元電流曲線を計測した。+0.14V〜−0.96Vの上記範囲を5mV/秒にて計測した。
回転円環板電極の回転の速度は、3600回転であった。
アルカリ性媒体において酸素を還元するための本発明により行った方法の有利な性質を決定するために、10−4Aの電流にて作業電極および参照電極電位差の間の電位差を、いずれの場合にも上記測定により記録したグラフから読み取った。実施例1、2および3からの触媒を用いる本発明による方法に関する測定のためのグラフを図4に示す。
参照電極および作業電極の間の電位差は、各電位差を10−4Aの電流に読み取る場合、実施例1による触媒を用いる場合、約−0.116Vであり、実施例2による触媒を用いる場合、約−0.137Vであり、実施例3による触媒を用いる本発明によらない方法の場合、約−0.208Vであることが見られる。
実施例7および8の実験についてこのようにして得られた結果を、図5において、各方法において解消すべき標準条件(23℃、1013hPa)下での1N NaOHにおけるAg/AgCl参照電極に対する過電圧として再び集約した。
(−)0.116Vまたは(−)0.137Vの電位差は、本発明による方法において優勢であることが見られる。これは、本発明の方法では、0.316Vまたは0.337Vの過電圧(Ag/AgCl参照電極に対して0.2Vの酸素の還元電位とする)だけが優勢であり、これだけを電流の流れ、従って酸素の還元を得るために解消しなければならないことを意味する。対照的に、0.408Vまたは0.36Vの過電圧は、本発明によらない方法において解消される必要がある。従って、単に還元酸素1モル当たりの還元エネルギー消費が、本発明による方法において必要となる。
実施例8:実施例3および4からの触媒を用いる本発明によらない方法
実施例7における実験と同一の実験を、実施例3および4による触媒を用いることを唯一の差異として行った。また、本発明によらない方法の結果は、実施例7について上述した通り、図4における実施例3による触媒について示される。実施例4による触媒を用いる本発明によらない方法からの結果は、明確さのために、図4にもはや示されない。実施例7および8についての集約した実験データを、図5に示す。実施例7の議論において上に示した通り、本発明によらない方法は、結果として酸素の還元のためのより高いエネルギー消費を有することが見られる。

Claims (10)

  1. 10を越えるpHを有するアルカリ性媒体中での酸素の電気化学還元法であって、2〜60重量%の割合で表面に存在する1〜15nmの範囲の平均粒度を有する金属ナノ粒子を含む窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)を含む触媒の存在下で行うことを特徴とする、方法。
  2. 窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)は、少なくとも0.5重量%の窒素の割合を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)中の窒素は、ピリジン窒素として少なくとも部分的に存在することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも40モル%の窒素は、ピリジン窒素であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 金属ナノ粒子は、Fe、Ni、Cu、W、V、Cr、Sn、Co、Mn、Mo、Mg、Al、Si、Zr、Ti、Ru、Pt、Ag、Au、Pd、Rh、Ir、Ta、Nb、ZnおよびCdからなる群から選択される金属から構成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 金属ナノ粒子は、銀(Ag)から構成されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法における使用のための触媒の製造方法であって、少なくとも以下の工程:
    a)少なくとも0.5重量%の窒素の割合を有する窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の、第1溶媒における懸濁液(A)としての供給工程、
    b)第2溶媒における金属ナノ粒子の懸濁液(B)の供給工程、
    c)懸濁液(A)および(B)を混合して懸濁液(C)を与える工程、および
    d)金属ナノ粒子が添加された窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の、懸濁液(C)からの分離工程
    を含むことを特徴とする、方法。
  8. 懸濁液(B)は、
    b1)金属塩を含有する溶媒(A)を供給する工程、および
    b2)次いで溶媒(A)中の金属塩を、金属ナノ粒子へ還元して懸濁液(B)を与える工程
    により得られることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法の工程a)およびb)による第1溶媒および第2溶媒は、水、アルコール、トルエン、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、キシレンおよびこれらの混合物からなる群から独立して選択することを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. 10を越えるpHを有するアルカリ性媒体における酸素の電気化学還元のための、表面に金属ナノ粒子が添加された窒素ドープカーボンナノチューブ(NCNT)の使用。
JP2012543678A 2009-12-18 2010-12-14 アルカリ性媒体における電気化学酸素還元法 Expired - Fee Related JP5764573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009058832.9 2009-12-18
DE102009058832A DE102009058832A1 (de) 2009-12-18 2009-12-18 Verfahren zur elektrochemischen Sauerstoffreduktion im Alkalischen
PCT/EP2010/069604 WO2011073179A1 (de) 2009-12-18 2010-12-14 Verfahren zur elektrochemischen sauerstoffreduktion im alkalischen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013514457A true JP2013514457A (ja) 2013-04-25
JP2013514457A5 JP2013514457A5 (ja) 2014-02-06
JP5764573B2 JP5764573B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=43532789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543678A Expired - Fee Related JP5764573B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-14 アルカリ性媒体における電気化学酸素還元法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20120279870A1 (ja)
EP (1) EP2514011B1 (ja)
JP (1) JP5764573B2 (ja)
KR (1) KR20120102780A (ja)
CN (2) CN107096520A (ja)
DE (1) DE102009058832A1 (ja)
ES (1) ES2606212T3 (ja)
IN (1) IN2012DN05362A (ja)
SG (1) SG181554A1 (ja)
WO (1) WO2011073179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528199A (ja) * 2017-07-18 2020-09-17 ピーエイチ マター、エルエルシー 多機能電極添加剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011010659A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung eines Übergangsmetallkatalysators
CN103170324B (zh) * 2011-12-23 2016-09-14 上海杉杉科技有限公司 一种金属氧化物/氮掺杂碳纳米管及其制备方法和应用
JP6147860B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-14 ロディア オペレーションズRhodia Operations 銀ナノ構造を作製するための方法及び同方法に有用なコポリマー
US20140161972A1 (en) * 2012-12-09 2014-06-12 National Sun Yat-Sen University Method for forming conductive film at room temperature
CN103337642B (zh) * 2013-07-10 2015-02-18 中国科学院金属研究所 一种锌空气电池用氧还原催化剂及其制备方法
KR101811764B1 (ko) * 2015-08-06 2017-12-26 서울과학기술대학교 산학협력단 산소환원 전극용 비백금 촉매 및 이의 제조방법
CN108080003B (zh) * 2017-12-18 2020-07-31 安徽工业大学 用RuFe/N-CNTs催化剂催化合成9-乙基八氢咔唑的方法
CN109994748B (zh) * 2017-12-29 2021-05-14 宁波中科科创新能源科技有限公司 提高纳米电催化剂稳定性的方法
CN108745395A (zh) * 2018-04-16 2018-11-06 浙江农林大学暨阳学院 一种掺氮纳米碳管材料的制备方法及催化应用
CN108543545B (zh) * 2018-04-26 2019-11-19 大连理工大学 一种Fe、Ni、N三掺杂碳纳米管包覆型FeNi@NCNT催化剂、制备方法及其应用
CN109023417B (zh) * 2018-07-25 2020-05-12 吉林大学 碳化铁-钴/氮掺杂碳纳米复合材料的制备方法及应用
US11180870B2 (en) * 2018-08-17 2021-11-23 Cence Inc. Carbon nanofiber and method of manufacture
CN112993283B (zh) * 2019-12-18 2022-05-27 天津天兆御华科技有限公司 过渡金属氮掺杂碳基催化剂及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207228A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Hitachi Ltd 触媒材料,電極およびこれを用いた燃料電池
WO2007023964A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 酸素還元用電極
CN101480612A (zh) * 2009-01-09 2009-07-15 南京大学 碳氮纳米管为载体的含铂双金属电极催化剂及制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074975A (en) * 1990-08-08 1991-12-24 The University Of British Columbia Electrochemical cogeneration of alkali metal halate and alkaline peroxide solutions
US7108939B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Covalently bonded catalyst carrier and catalytic component
JP3983239B2 (ja) * 2004-10-06 2007-09-26 富士通株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
US7758921B2 (en) * 2005-05-26 2010-07-20 Uchicago Argonne, Llc Method of fabricating electrode catalyst layers with directionally oriented carbon support for proton exchange membrane fuel cell
DE102006017695A1 (de) 2006-04-15 2007-10-18 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffnanoröhrchen in einer Wirbelschicht
KR100794386B1 (ko) * 2006-10-31 2008-01-15 한국과학기술원 질소를 매개로 한 전이금속-탄소나노튜브 혼성재료의제조방법
CN101116817B (zh) * 2007-05-10 2011-04-06 南京大学 碳氮纳米管负载铂钌纳米粒子电极催化剂的制备方法
TW200902225A (en) 2007-07-10 2009-01-16 Pascal Eng Corp Tool exchanging device
DE102007062421A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Stickstoff-dotierten Kohlenstoffnanoröhrchen
DE102008015902A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Sauerstoffreduktion
DE102008063727A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Bayer Technology Services Gmbh Elektrochemisches Verfahren zur Reduktion molekularen Sauerstoffs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207228A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Hitachi Ltd 触媒材料,電極およびこれを用いた燃料電池
WO2007023964A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 酸素還元用電極
CN101480612A (zh) * 2009-01-09 2009-07-15 南京大学 碳氮纳米管为载体的含铂双金属电极催化剂及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528199A (ja) * 2017-07-18 2020-09-17 ピーエイチ マター、エルエルシー 多機能電極添加剤
JP7368853B2 (ja) 2017-07-18 2023-10-25 ピーエイチ マター、エルエルシー 多機能電極添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009058832A1 (de) 2011-06-30
KR20120102780A (ko) 2012-09-18
US20120279870A1 (en) 2012-11-08
SG181554A1 (en) 2012-07-30
CN107096520A (zh) 2017-08-29
IN2012DN05362A (ja) 2015-08-07
EP2514011A1 (de) 2012-10-24
CN102782916A (zh) 2012-11-14
EP2514011B1 (de) 2016-10-05
US20170233880A1 (en) 2017-08-17
JP5764573B2 (ja) 2015-08-19
WO2011073179A1 (de) 2011-06-23
ES2606212T3 (es) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764573B2 (ja) アルカリ性媒体における電気化学酸素還元法
SG181428A1 (en) Nitrogen doped carbon nanotubes with metal nanoparticles
Saha et al. Functionalizing carbon nanotubes for proton exchange membrane fuel cells electrode
Cañete-Rosales et al. Influence of size and oxidative treatments of multi-walled carbon nanotubes on their electrocatalytic properties
Murugesan et al. Amino-functionalized and acid treated multi-walled carbon nanotubes as supports for electrochemical oxidation of formic acid
Yu et al. Facile synthesis of uniform AuPd@ Pd nanocrystals supported on three-dimensional porous N-doped reduced graphene oxide hydrogels as highly active catalyst for methanol oxidation reaction
JP6289630B2 (ja) 酸素還元電極触媒用の窒素ドープカーボンナノホーンの製造方法
Hasanzadeh et al. Two-electron oxygen reduction on fullerene C60-carbon nanotubes covalent hybrid as a metal-free electrocatalyst
Ahmed et al. Covalently grafted platinum nanoparticles to multi walled carbon nanotubes for enhanced electrocatalytic oxygen reduction
Zhu et al. Superior catalytic activity of Pt/carbon nanohorns nanocomposites toward methanol and formic acid oxidation reactions
JP6653875B2 (ja) 白金触媒の製造方法及びそれを用いた燃料電池
Dumitru et al. Effect of different chemical modification of carbon nanotubes for the oxygen reduction reaction in alkaline media
US10384935B2 (en) Functionalization of carbon nanotubes with metallic moieties
JP2013514457A5 (ja)
JP6174890B2 (ja) 酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池
JP2019189495A (ja) カーボン材料
Li et al. Ionic liquids-noncovalently functionalized multi-walled carbon nanotubes decorated with palladium nanoparticles: A promising electrocatalyst for ethanol electrooxidation
Shi et al. A novel Pt/pyridine ionic liquid polyoxometalate/rGO tri-component hybrid and its enhanced activities for methanol electrooxidation
Benyounes et al. Green alcohol oxidation on palladium catalysts supported on amphiphilic hybrid carbon nanotubes
JP5013722B2 (ja) ナノ金属微粒子/炭素ナノ繊維構造体の製造方法
Xu et al. Regulating the interfacial water structure by tensile strain to boost electrochemical semi-hydrogenation of alkynes
TW201223642A (en) Method for making carbon nanotube-metal particle composite
JP4919699B2 (ja) 金属微粒子−炭素複合体の製造方法
JP2003320249A (ja) 金属担持触媒並びにその製造方法及びこれを利用する固体高分子電解質型燃料電池
KR20110033652A (ko) 고 전기 전도성 탄소나노튜브-금속 복합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees