JP2013512995A - ポリプロピレン製造のための触媒における内部供与体としての二原子架橋ジカーボネート化合物 - Google Patents

ポリプロピレン製造のための触媒における内部供与体としての二原子架橋ジカーボネート化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512995A
JP2013512995A JP2012542124A JP2012542124A JP2013512995A JP 2013512995 A JP2013512995 A JP 2013512995A JP 2012542124 A JP2012542124 A JP 2012542124A JP 2012542124 A JP2012542124 A JP 2012542124A JP 2013512995 A JP2013512995 A JP 2013512995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
group
carbon atoms
aliphatic
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5878473B2 (ja
Inventor
コールター,ジョセフ,エヌ.,3世
レオン,タク,ダブリュ.
タオ,タオ
ガオ,クアンクイン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013512995A publication Critical patent/JP2013512995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878473B2 publication Critical patent/JP5878473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/135Halogens; Compounds thereof with titanium, zirconium, hafnium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/02Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from phosgene or haloformates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/651Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0272Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/38Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

マグネシウム、チタンおよびハロゲンを含み、構造:
[R−O−C(O)−O−]
[式中、
はそれぞれ独立に、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であり;
xは2〜4であり;
は、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であるが、但し、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖には2個の原子が存在する]
を有する内部電子供与体をさらに含むオレフィンの重合に有用である固体炭化水素不溶性触媒成分。

Description

本出願は、その教示内容が以下に全面的に再現されているかの如く参照により本明細書に組み込まれている、「TWO ATOM BRIDGED DICARBONATE COMPOUNDS AS INTERNAL DONORS IN CATALYSTS FOR POLYPROPYLENE MANUFACTURE」という名称の2009年12月2日に出願された米国仮特許出願第61/265,931号の優先権を主張する非仮出願である。
本発明は、プロピレン重合触媒において有用な成分に関し、特に、マグネシウム含有担持チタン含有触媒成分と併用される電子供与体成分に関する。
固体遷移金属系オレフィン重合触媒成分の使用は、広く記載されているマグネシウム含有ハロゲン化チタン系触媒成分などの、金属酸化物、ハロゲン化物または他の塩に担持された当該固体成分を含めて、当該技術分野で周知である。このような触媒成分は、一般的に「担持(されている)」と称する。アルファ−オレフィンを重合または共重合するための多くの重合および共重合法ならびに触媒系が記載されてきたが、得られるポリマーまたはコポリマー製品の特定の特性群を得るために方法および触媒系を調整することが有利である。例えば、特定の用途において、許容可能に高度な活性、良好な形態、所望の粒径分布、および許容可能な嵩密度等の組合せが、立体特異性および分子量分布等のポリマー特性とともに必要とされる。
典型的には、プロピレンおよびより高次のアルファ−オレフィンの重合、ならびにプロピレンおよびより高次のオレフィンと少量のエチレンおよび他のアルファ−オレフィンとの重合に有用な担持触媒成分は、内部電子供与体成分を含む。当該内部電子供与体は、固体担持触媒成分の一体部分であり、アルミニウムアルキル成分とともに典型的には触媒系を含む外部電子供与体成分と区別される。内部電子供与体は固体担持成分の一体部分であるが、外部電子供与体は、該組合せをオレフィンモノマーと接触する直前に、またはオレフィンモノマーの存在下で固体担持成分と組み合わされてもよい。外部電子供与体は、一般に選択性制御剤(または「SCA」)と称し、担持触媒成分は、一般にプロ触媒と称する。
内部電子供与体の選択は、触媒性能、および触媒系から形成される生成ポリマーに影響を与え得る。一般に、有機電子供与体は、酸素、窒素、硫黄および/またはリンを含有する有機化合物を含む立体特異性担持触媒成分の調製に有用であると言われてきた。当該化合物としては、有機酸、有機酸無水物、有機酸エステル、アルコール、エーテル、アルデヒド、ケトン、アミン、アミン酸化物、アミド、チオール、ならびに様々なリン酸エステルおよびアミド等が挙げられる。有機電子供与体の混合物は、担持触媒成分に組み込まれると有用であると言われてきた。有機電子供与体の例としては、アルキルフタル酸およびコハク酸エステルなどのジカルボキシエステルが挙げられる。
現行の方法では、アルキルフタル酸エステルが、商業的なプロピレン重合触媒系に内部電子供与体として広く使用されている。しかし、人間の接触が予想される用途におけるフタレート誘導体の連続使用に関しては特定の環境問題が提起されてきた。
プロピレンポリマーの具体的な使用は、分子量、粘度、剛度、曲げ弾性率および多分散度指数(分子量分布(Mw/Mn))などのポリマーの物理特性に依存する。加えて、ポリマーまたはコポリマー形態は、しばしば重要であり、典型的には触媒形態に依存する。良好なポリマー形態は、一般に粒径および形状の均一性、摩耗に対する抵抗性および許容可能に高度な嵩密度を必要とする。典型的には、非常に小さな粒子(微粒子)の最小化は、輸送またはリサイクルラインの詰まりを回避するために、特に気相重合または共重合において重要である。
当該技術分野では、現在、担持触媒成分における内部電子供与体としての使用に好適である限定的な一連の化合物が認識されている。オレフィン系ポリマーの用途の継続的な多様化および高級化に伴い、当該技術分野では、特性が向上および多様化されたオレフィン系ポリマーの必要性が認識されている。重合時に強い触媒活性および高度な水素反応に寄与する担持触媒成分における内部電子供与体が望ましい。さらに、一般にキシレン可溶分率(XS)および/または最終溶融温度(TMF)として表される高度なアイソタクチシティを有するプロピレン系ポリマーを生成する担持触媒成分における内部電子供与体が所望される。
記載の本発明は、少なくとも2つのカーボネート官能基を含むプロピレン重合触媒成分における内部改質剤(内部電子供与体)の使用に関する。
よって、本発明の一実施形態は、マグネシウム、チタンおよびハロゲンを含み、構造:
[R−O−C(O)−O−]
[式中、
はそれぞれ独立に、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であり;
xは2〜4であり;
は、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であるが、但し、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖には2個の原子が存在する]
を有する化合物を含む内部電子供与体をさらに含む、オレフィンの重合に有用な固体炭化水素不溶性触媒成分である。
定義
本明細書における元素周期表のすべての参照は、CRC Press,Inc.、2003年によって出版され、著作権が所有された元素周期表を指す。また族へのあらゆる言及は、族を番号付けするためにIUPACシステムを使用してこの元素周期表に反映される族への言及とする。文脈から暗示的に、または当該技術分野で慣例的にそうでないことが記載されている場合を除いて、いずれの部および百分率も重量に基づく。米国特許の慣行を目的として、本明細書で参照される特許、特許出願または文献の内容は、特に合成技術の開示、(本明細書に示されるいかなる定義と矛盾しない範囲の)定義、および当該技術分野における一般的な知識に関して、その全体が参照により本明細書に組み込まれている(またはその同等の米国バージョンが参照によりそのように組み込まれている)。
「含む(comprising)」という用語またはその派生語は、それらが本明細書に開示されているか否かにかかわらず、任意の追加的な成分、工程または手順の存在を排除することを意図しない。疑問を回避するために、「含む(comprising)」という用語の使用を介して主張されるすべての組成物は、そうでないことが記載されていなければ、任意の追加的な添加剤、補助剤、またはポリマーもしくは他の化合物を含み得る。対照的に、「〜から本質的になる」という用語は、操作性にとって必須でないものを除いては、他の成分、工程または手順を以下の記載の範囲から排除するものである。「〜からなる」という用語は、具体的に記述または列記されていない成分、工程または手順を排除するものである。「または」という用語は、他に記載される場合を除いて、個別ならびに任意の組合せで列記された構成要素を指す。
本明細書に記載のいずれの数値範囲も、任意のより小さな値と任意のより大きな値との間に少なくとも2単位の隔たりがあることを前提として、より小さな値からより大きな値までの1単位きざみのすべての値を含む。例として、成分の量、または例えばブレンド成分の量、軟化温度、メルトインデックス等の組成特性もしくは物理特性の値が1と100の間にあることが記載されている場合は、1、2、3等のあらゆる個別の値、および1から20、55から70、197から100等のあらゆる小範囲が本明細書に明示的に列挙されることを意図する。1未満の値については、1単位は、適宜0.0001、0.001、0.01または0.1であるとみなされる。これらは、具体的に意図されるものの例にすぎず、列挙される最小値と最大値の間の数値のすべての可能な組合せが、本出願において明示的に記載されるとみなされる。換言すれば、本明細書に記載の任意の数値範囲は、記載の範囲内のあらゆる値または小範囲を含む。数値範囲は、本明細書に説明されているように記載され、メルトインデックス、メルトフローレートおよび他の特性に当てはまる。
「組成物」という用語は、本明細書に使用されているように、該組成物を含む材料、ならびに該組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物の混合物を含む。
「ブレンド」または「ポリマーブレンド」という用語は、本明細書に使用されているように、2つ以上のポリマーのブレンドである。当該ブレンドは、混和性(分子レベルで相分離しない)であってもなくてもよい。当該ブレンドは、相分離していても、していなくてもよい。当該ブレンドは、透過型電子分光法、光散乱、X線散乱、および当該技術分野で既知の他の方法から測定される1つまたは複数のドメイン構成を含んでいてもいなくてもよい。
「ポリマー」という用語は、同一のタイプまたは異なるタイプのモノマーを重合することによって調製される巨大分子化合物である。「ポリマー」は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーおよびインターポリマー等を含む。「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つのタイプのモノマーまたはコモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。それは、(通常、2つの異なるタイプのモノマーまたはコモノマーから調製されるポリマーを指す)コポリマー、ターポリマーおよびテトラポリマー等を含むが、それらに限定されない。
「インターポリマー」という用語は、本明細書に使用されているように、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。したがって、包括的用語のインターポリマーは、2つの異なるモノマーから調製されるポリマー、および2つを超える異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを指すように通常使用されるコポリマーを含む。
「オレフィン系ポリマー」という用語は、ポリマーの全重量に対して大半の重量百分率のオレフィン、例えばエチレンまたはプロピレンを重合形態で含むポリマーである。オレフィン系ポリマーの非限定的な例としては、エチレン系ポリマーおよびプロピレン系ポリマーが挙げられる。
「エチレン系ポリマー」という用語は、本明細書に使用されているように、(重合性モノマーの全重量に対して)大半の重量百分率の重合エチレンモノマーを含み、少なくとも1つの重合コモノマーを任意選択で含んでいてもよいポリマーを指す。
「プロピレン系ポリマー」という用語は、本明細書に使用されているように、(重合性モノマーの全重量に対して)大半の重量百分率の重合プロピレンモノマーを含み、少なくとも1つの重合コモノマーを任意選択で含んでいてもよいポリマーを指す。
本明細書に使用されているように、「ヒドロカルビル」および「炭化水素」という用語は、分岐もしくは非分岐の飽和もしくは不飽和の環式、多環式、縮合、または非環式種およびそれらの組合せを含む、水素および炭素原子のみを含む置換基を指す。ヒドロカルビル基の非限定的な例としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基、アリール基、アラルキル基、アルキルアリール基およびアルキニル基が挙げられる。
本明細書に使用されているように、「置換ヒドロカルビル」および「置換炭化水素」という用語は、1つまたは複数の非ヒドロカルビル置換基で置換されたヒドロカルビル基を指す。非ヒドロカルビル置換基の非限定的な例は、ヘテロ原子である。本明細書に使用されているように、「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外の原子を指す。ヘテロ原子は、周期表の第IV族、第V族、第VI族および第VII族の非炭素原子であり得る。ヘテロ原子の非限定的な例としては、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、N、O、P、B、SおよびSiが挙げられる。置換ヒドロカルビル基は、ハロヒドロカルビル基および珪素含有ヒドロカルビル基をも含む。本明細書に使用されているように、「ハロヒドロカルビル」基という用語は、1つまたは複数のハロゲン原子で置換されたヒドロカルビル基を指す。
「アルキル」という用語は、本明細書に使用されているように、分岐または非分岐の、飽和または不飽和の非環式炭化水素基を指す。好適なアルキル基の非限定的な例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、2−プロピル(またはアリル)、ビニル、n−ブチル、t−ブチルおよびi−ブチル(または2−メチルプロピル)等が挙げられる。アルキルは、1から20個の炭素原子を有する。
「置換アルキル」という用語は、本明細書に使用されているように、アルキルの任意の炭素に結合された1個または複数個の水素原子が、ハロゲン、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アミノ、ホスフィド、アルコキシ、アミノ、チオ、ニトロ、他のヘテロ原子含有基およびそれらの組合せなどの別の基で置換された上記のアルキルを指す。好適な置換アルキルとしては、例えば、ベンジルおよびトリフルオロメチル等が挙げられる。
「アリール」という用語は、本明細書に使用されているように、単一の芳香族環であっても、互いに縮合しているか、共有結合しているか、またはメチレンもしくはエチレン部分などの一般的な基に結合している複数の芳香族環であってもよい、芳香族置換基を指す。芳香族環としては、特に、フェニル、ナフチル、アントラセニルおよびビフェニルを挙げることができる。アリールは、6から20個の炭素原子を有する。
「カーボネート」という用語は、本明細書に使用されているように、3個の酸素原子に結合された炭素原子を含み、その1つが二重結合されているより大きい分子内の官能基を指す。当該化合物は、有機カーボネートまたは炭酸エステルとしても知られる。
本発明の担持触媒成分は、ジカーボネートを含む電子供与置換基を含む少なくとも1つの内部電子供与体を含む。ジカーボネートは、以下の構造に対応する化合物として定義される。
[R−O−C(O)−O−]
式中、Rはそれぞれ独立に、脂肪族もしくは芳香族炭化水素、または1から20個の炭素原子を含む置換炭化水素基であり;xは2〜4であり;Rは、脂肪族もしくは芳香族炭化水素、または1から20個の炭素原子を含む置換炭化水素基であり、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖に2個の原子が存在する。
xは2に等しいことが好ましく、その結果、本発明の最も広い意味において、「ジカーボネート」という用語は、3つ、またはさらには4つのカーボネート基を有する化合物が考えられるとしても、これらの化合物を包括的に記述するように使用される。
多くの用途では、R基が、脂肪族または芳香族炭化水素基であることが好ましい。当該脂肪族基は、長さが比較的短く、例えば炭素原子が1〜6個であり、当該芳香族基は、比較的緻密であり、例えば炭素原子が6〜10個であることも好ましい。
本発明に有用なジカーボネートにおけるR基は、2つのカーボネート基の間の最も短い鎖に2個の原子が存在する。好ましくは、これらの結合原子は炭素原子であるが、酸素、窒素、珪素またはリンなどのヘテロ原子を使用してもよい。2個の結合原子は、カーボネート基の間の最も短い鎖における原子を単に指し、R基は、カーボネート基を直接結合させない原子を含むため、典型的にははるかに大きいことが理解されるべきである。好ましいR基としては、結合原子が環上で隣接しているフェニル、および結合原子が縮合環の1つの上で隣接しているナフタレンが挙げられる。当該フェニルまたはナフタレンは、有利には、アルキル基または他の置換基を含んでいてもよい。
本発明に有用な炭化水素は、炭素または水素以外の原子で置換されていてもよい。例えば、本発明に使用されているアルキル基は、窒素、酸素、リン、珪素およびハロゲンを含むヘテロ原子を含む相溶性基で置換されていてもよい。したがって、本発明に使用される炭化水素基は、例えば、エーテル基、アミン基、アミド基、クロロ基、ブロモ基またはシリル基で置換されていてもよい。同様に、R基またはR基の一部として供与体化合物に組み込まれ得る環式構造体は、窒素、酸素、珪素およびリンなどのヘテロ原子を含んでいてもよい。
本発明に使用されるいくつかの具体的なジカーボネートの非限定的な例としては、以下の化合物、およびそれらの置換誘導体が挙げられる。
本発明における内部電子供与体としての使用に好適なジカーボネート材料を当該技術分野で既知の方法によって製造することができる。真のジカーボネート(すなわちx=2)を製造するための1つの好適な方法は、ジオールと、少なくとも2モル当量の置換クロロホルメートとを反応させることを含む。したがって、該反応を
(OH) + 2Cl−C(O)−OR → [R−O−C(O)−O−]
[式中、RおよびRは、以上に記載されている通りである]で表すことが可能である。反応中に遊離する塩酸を封鎖するために好適な塩基が存在してもよい。この方法の好適な変型は、最初にジオールと好適な塩基とを反応させて、部分的または完全な脱プロトン化を実施した後に、少なくとも2モル当量の置換クロロホルメートで処理することである。
本発明のジカーボネートは、ポリプロピレンの製造に広く使用される高活性担持チタン含有チーグラーナッタ触媒における内部電子供与体として有用である。
本発明に有用な担持チタン含有成分は、一般に、電子供与体化合物と組み合わせて炭化水素不溶性マグネシウム含有化合物に担持される。当該担持チタン含有オレフィン重合触媒成分は、典型的には、ハロゲン化チタン(IV)と、有機電子供与体化合物と、マグネシウム含有化合物とを反応させることによって形成される。任意選択で、当該担持チタン含有反応生成物は、追加の電子供与体もしくはルイス酸種でのさらなる化学処理によって、さらに処理または改質することができる。得られた担持チタン含有成分は、「担持触媒成分」または「プロ触媒」とも称する。
好適なマグネシウム含有化合物としては、ハロゲン化マグネシウム;塩化マグネシウムもしくは臭化マグネシウムなどのハロゲン化マグネシウムと、アルコールもしくは有機酸エステルなどの有機化合物、または第I〜III族の金属の有機金属化合物との反応生成物;マグネシウムアルコラート;混合ハロゲン化マグネシウム/チタンアルコラート;あるいはマグネシウムアルキルが挙げられる。
担持触媒成分の例は、塩化マグネシウム、塩化アルコキシマグネシウムもしくは塩化アリールオキシマグネシウム、または混合ハロゲン化マグネシウム/チタンアルコラートと、四塩化チタンなどのハロゲン化チタンとを反応させ、電子供与体化合物をさらに組み込むことによって調製される。好ましい調製において、マグネシウム含有化合物を炭化水素またはハロゲン化炭化水素などの相溶性液体媒体に溶解するか、またはスラリーとして、好適な触媒成分粒子を生成する。
以上に挙げた可能な担持固体触媒成分は、本発明に有用であり、当該技術分野で既知の多くの可能な固体マグネシウム含有ハロゲン化チタン系炭化水素不溶性触媒成分の例示にすぎない。本発明は、特定の担持触媒成分に限定されない。
当該技術分野で既知の担持触媒成分を本発明に記載の内部供与体とともに使用することができる。典型的には、本発明の内部電子供与体材料は、当該成分の形成中に固体担持触媒成分に組み込まれる。典型的には、当該電子供与体材料は、チタン(IV)化合物などの好適なチタン源とともに、または別のステップで固体マグネシウム含有材料の処理中にチタン(IV)化合物などの好適なチタン源と一緒に添加される。当該マグネシウム含有材料は、典型的には、離散粒子の形であり、遷移金属および有機化合物などの他の材料を含んでいてもよい。また、塩化マグネシウムと四塩化チタンと内部供与体との混合物をボールミル粉砕によって担持触媒成分に形成することができる。
マグネシウム源
マグネシウム源は、好ましくは、例えばその開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれている以下の番号:4,540,679;4,612,299;4,866,022;4,946,816;5,034,361;5,066,737;5,082,907;5,106,806;5,146,028;5,151,399;5,229,342および7,491,781の米国特許に記載されている手順のいずれかに従って調製された担持触媒成分前駆体の形である。マグネシウム源は、ハロゲン化マグネシウム、アルキル、アリール、アルカリール、アルコキシド、アルカリールオキシドもしくはアリールオキシド、それらのアルコール付加物、それらの炭酸誘導体またはそれらのスルホン化誘導体であってもよいが、好ましくは、ハロゲン化マグネシウムのアルコール付加物、マグネシウムジアルコキシド、炭酸マグネシウムジアルコキシド、炭酸マグネシウムジアリールオキシドまたは混合ハロゲン化マグネシウム/チタンアルコラートである。1つのアルコキシド基および1つのアリールオキシド基を含むマグネシウム化合物、ならびに1つのアルコキシド基、アルカリールオキシド基またはアリールオキシド基に加えてハロゲンを含むマグネシウム化合物を使用することもできる。アルコキシド基は、存在すれば、最も好適には、1から8個、好ましくは2から6個の炭素原子を含む。アリールオキシド基は、存在すれば、最も好適には、6から10個の炭素原子を含む。ハロゲンが存在するときは、好ましくは塩素である。
使用することができるマグネシウムジアルコキシドおよびジアリールオキシドの中には、式Mg(OC(O)OR(OR2−a(RおよびRは、アルキル基、アルカリール基またはアリール基であり、aは約0.1から約2である)のものがある。カーボネート基を含む最も好ましいマグネシウム化合物は、炭酸マグネシウムジエトキシド(CMEO)、Mg(OC(O)OEt)である。任意選択で、マグネシウムを、四価チタン源と接触させる前に、追加的なハロゲン化剤、例えば塩化チオニルまたはアルキルクロロシランでハロゲン化することができる。
いくらか異なるタイプのマグネシウム源は、一般式Mg(OR(ROH)10A(各RまたはRは、炭素原子が4個以下の低級アルキルであり、Aは、全電荷が−2の1つまたは複数のアニオンである)によって表される。このマグネシウム源の製造は、参照により本明細書に組み込まれているJobに付与された米国特許第4,710,482号に開示されている。
別の特に好適なマグネシウム源は、マグネシウムおよびチタン部分、ならびに恐らくはハロゲン化物、アルコキシドおよびフェノール化合物の少なくともいくつかの部分を含むマグネシウム源である。当該複合プロ触媒前駆体は、マグネシウムアルコキシド、チタンアルコキシド、ハロゲン化チタン、フェノール化合物およびアルカノールを接触させることによって生成される。参照により本明細書に組み込まれているJobに付与された米国特許第5,077,357号を参照されたい。
さらなる有用なマグネシウム源は、混合マグネシウム/チタン化合物(「MagTi」)である。「MagTi前駆体」は、式MgTi(OR (式中、Rは、1から14個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基、またはCORであり、Rは、1から14個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基であり;各OR基は、同一であるか、または異なっており;Xは、独立に、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素であり;bは、0.5から56または2から4であり;cは、2から116または5から15であり;dは、0.5から116または1から3である)を有する。これらの前駆体は、それらの調製に使用される反応混合物からのアルコールの除去を介する制御析出によって調製される。そのように、反応媒体は、芳香族の液体、特に塩素化芳香族化合物、特にクロロベンゼンと、アルカノール、特にエタノールとの混合物を含む。好適なハロゲン化剤としては、四臭化チタン、四塩化チタンまたは三塩化チタン、特に四塩化チタンが挙げられる。ハロゲン化に使用される溶液からアルカノールを除去すると、特に望ましい形態および表面積を有する固体前駆体が析出する。さらに、得られる前駆体は、粒径が特に均一である。
さらなる有用なマグネシウム源は、ベンゾエート含有塩化マグネシウム材料(「BenMag」)である。本明細書に使用されるように、「ベンゾエート含有塩化マグネシウム(BenMag)」は、ベンゾエート内部電子供与体を含む担持触媒成分(すなわちハロゲン化担持触媒成分前駆体)であり得る。BenMag材料は、ハロゲン化チタンなどのチタン部分を含んでいてもよい。ベンゾエート内部供与体は、易動性であり、担持触媒成分および/または触媒合成中に他の電子供与体によって置換され得る。好適なベンゾエート基の非限定的な例としては、安息香酸エチル、安息香酸メチル、p−メトキシ安息香酸エチル、p−エトキシ安息香酸メチル、p−エトキシ安息香酸エチル、p−クロロ安息香酸エチルが挙げられる。好適なベンゾエート基は安息香酸エチルである。好適なBenMagプロ触媒前駆体の非限定的な例としては、Dow Chemical Company(ミシガン州Midland)から入手可能な商品名SHAC(商標)103およびSHAC(商標)310の触媒が挙げられる。BenMag担持触媒成分前駆体は、ベンゾエート化合物の存在下での担持触媒成分前駆体(例えば、マグネシウムジアルコキシド、炭酸マグネシウムジアルコキシドまたはMagTi前駆体)のハロゲン化の生成物であってもよい。
チタン源
担持触媒成分のためのチタン源は、好ましくは、少なくとも2個のハロゲン原子、好ましくは4個のハロゲン原子を含む四価チタン、例えば、Ti(OR 4−e(Rは炭化水素であり、Xはハロゲン化物であり、eは0から2である)である。最も好ましくは、これらのハロゲン原子は塩素原子である。2つまでのアルコキシ基、アルカリールオキシ基またはアリールオキシ基を含むチタン化合物を使用することができる。アルコキシ基は、存在すれば、最も好適には、1から8個の炭素原子、好ましくは2から6個の炭素原子を含む。アリールオキシ基またはアルカリールオキシ基は、存在すれば、最も好適には、6から12個の炭素原子、好ましくは6から10個の炭素原子を含む。好適なハロゲン化アルコキシおよびアリールオキシチタンの例としては、二臭化ジエトキシチタン、三臭化イソプロポキシチタン、二塩化ジヘキソキシチタンおよび三塩化フェノキシチタンが挙げられる。最も好ましいチタン源は、TiClである。
担持触媒成分の製造
マグネシウム化合物を、好ましくは、内部電子供与体および任意選択でハロ炭化水素の存在下でハロゲン化四価チタンと反応させる(でハロゲン化させる)。任意選択で、不活性炭化水素希釈剤または溶媒が存在してもよい。担持触媒成分を調製するための様々な方法が当該技術分野で既知である。これらの方法のいくつかは、例えば、以下の番号:4,442,276;4,460,701;4,547,476;4,816,433;4,829,037;4,927,797;4,990,479;5,066,738;5,028,671;5,153,158;5,247,031および5,247,032の米国特許に記載されている。形成方法にかかわらず、本発明の担持触媒成分は、本発明に記載の内部電子供与体材料を含む。
任意選択で使用される場合に、使用されるハロ炭化水素は、芳香族、脂肪族または脂環式であってもよい。最も好ましくは、ハロ炭化水素のハロゲンは塩素である。芳香族ハロ炭化水素、特に6から12個の炭素原子、好ましくは6から10個の炭素原子を含むものが好適である。好ましくは、当該ハロ炭化水素は、1個または2個のハロゲン原子を含むが、望まれる場合はより多くのハロゲン原子が存在してもよい。好適な芳香族ハロ炭化水素としては、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロジブロモベンゼン、クロロトルエン、ジクロロトルエンおよびクロロナフタレンが挙げられるが、それらに限定されない。脂肪族ハロ炭化水素は、1から12個の炭素原子、好ましくは1から9個の炭素原子および少なくとも2個のハロゲン原子を含む。好適な脂肪族ハロ炭化水素としては、ジブロモメタン、トリクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、ジクロロフルオロエタン、ヘキサクロロエタン、トリクロロプロパン、クロロブタン、ジクロロブタン、クロロペンタン、トリクロロフルオロオクタン、テトラクロロイソオクタン、ジブロモジフルオロデカン、四塩化炭素およびトリクロロエタンが挙げられるが、それらに限定されない。使用することができる脂環式ハロ炭化水素は、3から12個の炭素原子、好ましくは3から9個の炭素原子、および少なくとも2個のハロゲン原子を含む。好適な脂環式ハロ炭化水素としては、ジブロモシクロブタンおよびトリクロロシクロヘキサンが挙げられる。
任意選択の不活性炭化水素希釈剤は、脂肪族、芳香族または脂環式であってもよい。いくつかの例示的な希釈剤は、イソペンタン、n−オクタン、イソオクタン、キシレンまたはトルエンである。
ハロゲン化四価チタンハロゲン化物(halogenated tetravalent titanium halide)を用いたマグネシウム化合物のハロゲン化は、過剰のハロゲン化チタンを使用して実施される。マグネシウム化合物1モル当たり少なくとも2モルのハロゲン化チタンが使用されるべきである。好ましくはマグネシウム化合物1モル当たり約4モルから約100モルのハロゲン化チタンが使用され、最も好ましくはマグネシウム化合物1モル当たり約4モルから約20モルのハロゲン化チタンが使用される。
ハロ炭化水素は、任意選択で使用されるときは、ハロゲン化チタンおよび内部電子供与体を溶解しかつマグネシウム化合物を十分に分散させるのに十分な量で使用される。通常、分散体は、ハロ炭化水素1モル当たり約0.005から約2.0モルの固体マグネシウム化合物を含み、好ましくはハロ炭化水素1モル当たり約0.01から約1.0モルの固体マグネシウム化合物を含む。内部電子供与体は、ハロゲン化チタンに対する前記化合物のモル比を約0.0005:1から約2.0:1、好ましくは約0.001:1から約0.1:1にするのに十分な量で使用される。任意選択の希釈剤に対して約1:100から100:1の容量比のハロ炭化水素を使用することができる。
ハロゲン化を約150℃までの温度、好ましくは約80℃から約140℃で実施することができる。通常、反応を0.1から6時間、好ましくは約0.5から約3.5時間の時間にわたって進行させることができる。便宜上、ハロゲン化は、通常、大気圧で実施されるが、ある範囲の圧力、例えば0.5気圧(50700Pa)から5気圧(507000Pa)を使用することができる。出発マグネシウム化合物のようなハロゲン化生成物は、乾燥、濾過、デカンテーション、蒸発、蒸留または任意の好適な方法によって液体反応媒体から単離することができる固体材料である。
分離後、ハロゲン化生成物(ハロゲン化すると担持触媒成分とも呼ばれる)を追加的なハロゲン化四価チタンで1回または複数回処理して、残留アルコキシ基および/またはアリールオキシ基を除去し、触媒活性または他の所望の特性を最大限に高めることができる。好ましくは、ハロゲン化生成物は、ハロゲン化四価チタンの個別の部分で少なくとも2回処理される。一般に、ハロゲン化生成物をハロゲン化チタンで処理するために使用される反応条件は、マグネシウム化合物の初期ハロゲン化中に使用される条件と同一または類似し、内部電子供与体が処理中に存在しても、存在しなくてもよい。ハロ炭化水素は、任意選択で使用されるときは、典型的には、ハロゲン化チタンを溶解させ、固体ハロゲン化生成物を分散させるために使用される。望まれる場合は、ハロゲン化生成物を、再びチタン化合物で処理する前または後に酸ハロゲン化物で処理することができる。一般に、ハロゲン化生成物(すなわち担持触媒成分)におけるマグネシウム1モル当たり5mmolから200mmolの酸ハロゲン化物が使用される。好適な酸ハロゲン化物としては、塩化ベンゾイル、二塩化フタロイル、2,3−ナフタレンジカルボン酸二塩化物、エンド−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸二塩化物、マレイン酸二塩化物およびシトラコン酸二塩化物等が挙げられる。酸ハロゲン化物によるハロゲン化生成物の処理のための有用な手順が、米国特許第6,825,146号に記載されている。
担持触媒成分を追加的なハロゲン化四価チタンで1回または複数回処理した後に、液体反応媒体から分離し、好ましくは、イソペンタン、イソオクタン、イソヘキサン、ヘキサン、ペンタン、ヘプタンまたはオクタンなどの不活性炭化水素で洗浄して、未反応チタン化合物または他の不純物(imporities)を除去する。次いで、担持触媒成分を乾燥させるか、または特に鉱油などの比較的高重量の炭化水素にてスラリー化してさらなる貯蔵または使用に備えることができる。乾燥させる場合は、乾燥法は、濾過、蒸発、加熱、または当該技術分野で既知の他の方法によるものであってもよい。
いかなる特定の理論にも束縛されることを望まないが、(1)既に形成された担持触媒成分をハロゲン化チタン化合物、特にそのハロ炭化水素希釈剤中溶液と接触させることによってさらにハロゲン化し、かつ/または(2)既に形成された担持触媒成分を高温(100℃から150℃)にてハロ炭化水素でさらに洗浄すると、恐らくは前述の希釈剤に可溶の特定の不活性金属化合物の除去によって、担持触媒成分の所望の改質がもたらされると考えられる。よって、担持触媒成分を、ハロゲン化チタンとTiClおよびクロロベンゼンなどのハロ炭化水素希釈剤との混合物などのハロゲン化剤と、単離または回収の前に1回または複数回接触させることができる。それに応じて、担持触媒成分を、単離または回収の前に、100℃から150℃の温度にてクロロベンゼンまたはo−クロロトルエンなどのハロ炭化水素で1回または複数回洗浄することができる。
最終担持触媒成分生成物は、好適には、チタン含有量が約0.5重量パーセントから約6.0重量パーセント、または約1.0重量パーセントから約5.0重量パーセントである。固体担持触媒成分におけるチタンとマグネシウムとの重量比は、好適には、約1:3から約1:160、または約1:4から約1:50、または約1:6から約1:30である。内部電子供与体は、内部電子供与体とマグネシウムとのモル比が約0.001:1から約10.0:1、または約0.01:1から約0.4:1で担持触媒成分に存在する。重量パーセントは、担持触媒組成物の全重量に基づく。
本発明に有用な内部電子供与体材料と、エーテル、エステル、アミン、イミン、ニトリル、ホスフィン、スチビン、アルシン、ポリヒドロカルビルホスホネート、ホスフィネート、ジアルキルフタレート、ホスフェートもしくはホスフィン酸化物、またはアルキル部分が1から10個、好ましくは2から6個の炭素原子を含み、アラルキル部分が7から10個、好ましくは7から8個の炭素原子を含むアルキルアラルキルフタレート、またはモノカルボン酸部分が6から10個の炭素原子を含み、アルキル部分が1から6個の炭素原子を含む芳香族モノカルボン酸のアルキルエステルなどの追加的な内部電子供与体と組み合わせることができる。追加的な内部電子供与体の当該組合せまたは組み込みは、チタン化合物を使用する工程のいずれかで起こり得る。
本発明の触媒または担持触媒成分の予備重合または封入を、それがアルファオレフィンの重合または共重合に使用される前に実施することもできる。特に有用な予備重合手順が、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,579,836号に記載されている。
触媒
オレフィン重合触媒(または「触媒組成物」)は、上記担持触媒成分、助触媒、および任意選択で選択性制御剤(「SCA」、「外部供与体」または「外部電子供与体」としても知られる)、および任意選択で活性制限剤(activity limiting agent)(または「ALA」)を含む。
助触媒
助触媒は、オレフィン重合触媒系の既知の活性体のいずれかから選択されてもよいが、有機アルミニウム化合物が好適である。当該助触媒を個別に、またはそれらを組み合わせて使用することができる。好適な有機アルミニウム助触媒は、式Al(R10 (Xは、F、Cl、Br、IまたはOR10であり、R10は、1から14個の炭素原子を含む飽和炭化水素基であり、当該基は、同一であっても異なっていてもよく、望まれる場合は、重合時に使用される反応条件下で不活性である任意の置換基で置換されており、fは1から3であり、gは0から2であり、hは0または1であり、f+g+h=3である)を有する。トリアルキルアルミニウム化合物、特に、アルキル基の各々が1から6個の炭素原子を含むもの、例えば、Al(CH、Al(C、Al(i−CおよびAl(C13が特に好適である。
SCA
特定の理論に束縛されないが、触媒組成物に1つまたは複数のSCA(選択性制御剤)を供給すると、フォルマントポリマー(formant polymer)の以下の特性、すなわち立体規則度(すなわちキシレン可溶材料)、分子量(すなわちメルトフロー)、分子量分布(MWD)、融点および/またはオリゴマーレベルに影響を及ぼし得ると考えられる。本発明に使用される、外部供与体または外部電子供与体としても知られるSCAは、典型的には当該技術分野で既知のものの1つである。当該技術分野で既知のSCAとしては、珪素化合物、カルボン酸のエステル(特にジエステル)、モノエーテル、ジエーテル(例えば、1,3−ジメトキシプロパンまたは2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン)およびアミン(例えばテトラメチルピペリジン)が挙げられるが、それらに限定されない。
好ましくは、SCAとして使用される珪素化合物は、少なくとも1つの珪素−酸素−炭素結合を含む。好適な珪素化合物としては、式R11 SiY (R11は、1から20個の炭素原子を含む炭化水素基であり、Yは、−OR12または−OCOR12であり、R12は、1から20個の炭素原子を含む炭化水素基であり、Xは水素またはハロゲンであり、iは、0から3の値を有する整数であり、jは、1から4の値を有する整数であり、kは、0から1の値を有する整数、好ましくは0であり、i+j+k=4である)を有するものが挙げられる。好ましくは、R11およびR12は、C〜C10のアルキル、アリールまたはアルカリールリガンドである。各R11およびR12は、同一であっても異なっていてもよく、望まれる場合は、重合時に使用される反応条件下で不活性である任意の置換基で置換されている。好ましくは、R12は、脂肪族であり、立体阻害され得るか、もしくは脂環式であり得る場合に1から10個の炭素原子を含み、芳香族である場合に6から10個の炭素原子を含む。
11の例としては、シクロペンチル、t−ブチル、イソプロピル、シクロヘキシルまたはメチルシクロヘキシルが挙げられる。R12の例としては、メチル、エチル、ブチル、イソプロピル、フェニル、ベンジルおよびt−ブチルが挙げられる。Xの例は、ClおよびHである。好適な珪素SCAは、ジエチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシランまたはジシクロペンチルジメトキシシランなどのアルキルアルコキシシランである。
必須の珪素−酸素−炭素結合も存在するのであれば、2つ以上の珪素原子が、酸素原子によって互いに結合された珪素化合物、すなわち、シロキサンまたはポリシロキサンを使用してもよい。他の好適なSCAは、芳香族モノカルボン酸またはジカルボン酸のエステル、特にPEEB、DIBPなどのアルキルエステル、およびメチルパラトルエートである。
SCAは、プロ触媒においてチタン1モル当たり約0.01モルから約100モルになるのに十分な量で供給される。SCAは、プロ触媒においてチタン1モル当たり約0.5モルから約70モルになるのに十分な量で供給されるのが好ましく、約8モルから約50モルがより好ましい。
SCAのための好適な珪素化合物の非限定的な例としては、米国特許第7,491,670号明細書、国際公開第2009/029486号または国際公開第2009/029487号に挙げられているもの、およびそれらの組合せが挙げられる。SCAは、少なくとも2つの珪素化合物の混合物(すなわち混合SCA、または混合外部電子供与体、または「MEED」)であり得る。MEEDは、前述のSCA化合物のいずれかの2種以上を含んでいてもよい。好適な混合物は、ジシクロペンチルジメトキシシランとメチルシクロヘキシルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシランとテトラエトキシシラン、またはジシクロペンチルジメトキシシランとn−プロピルトリエトキシシランであり得る。
ALA
触媒組成物は、活性制限剤(ALA)を含んでいてもよい。本明細書に使用されているように、「活性制限剤」(「ALA」)は、高温(すなわち約85℃を超える温度)において触媒活性を低下させる材料である。ALAは、重合反応器の混乱を抑制または防止し、重合プロセスを継続させる。典型的には、チーグラーナッタ触媒の活性は、反応器温度が上昇するに従って高くなる。チーグラーナッタ触媒は、また、典型的には生成するポリマーの融点温度付近で高い活性を維持する。発熱重合反応によって生成する熱は、ポリマー粒子に凝集体を形成させ、究極的にはポリマー生成プロセスの継続性の破壊をもたらし得る。ALAは、高温において触媒活性を低下させることにより、反応器の混乱を防止し、粒子の凝集を低減(または防止)し、重合プロセスを継続させる。
ALAは、SCAおよび/またはMEEDの成分であってもなくてもよい。活性制限剤は、カルボン酸エステル、ジエステル、ポリ(アルケングリコール)、ジオールエステルおよびそれらの組合せであってもよい。カルボン酸エステルは、脂肪族または芳香族モノまたはポリカルボン酸エステルであり得る。好適なモノカルボン酸エステルの非限定的な例としては、安息香酸エチルおよびメチル、p−メトキシ安息香酸エチル、p−エトキシ安息香酸メチル、p−エトキシ安息香酸エチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、酢酸エチル、p−クロロ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸ヘキシル、ナフテン酸イソプロピル、n−アミルトルエート、シクロヘキサン酸エチルおよびピバル酸プロピルが挙げられる。
好適なALAの非限定的な例としては、国際公開第2009085649号、国際公開第2009029487号、国際公開第2009029447号または国際公開第2005030815号に開示されているもの、およびそれらの組合せが挙げられる。
SCAおよび/またはALAを反応器に個別に加えることができる。別法として、SCAとALAとを予め混合し、次いで触媒組成物に添加し、かつ/または混合物として反応器に加えることができる。混合物において、1つを超えるSCAまたは1つを超えるALAを使用することができる。好適な混合物は、ジシクロペンチルジメトキシシランとミリスチン酸イソプロピル、ジシクロペンチルジメトキシシランとポリ(エチレングリコール)ラウレート、ジシクロペンチルジメトキシシランとミリスチン酸イソプロピルとポリ(エチレングリコール)ジオレエート、メチルシクロヘキシルジメトキシシランとミリスチン酸イソプロピル、n−プロピルトリメトキシシランとミリスチン酸イソプロピル、ジメチルジメトキシシランとメチルシクロヘキシルジメトキシシランとミリスチン酸イソプロピル、ジシクロペンチルジメトキシシランとn−プロピルトリエトキシシランとミリスチン酸イソプロピル、およびジシクロペンチルジメトキシシランとテトラエトキシシランとミリスチン酸イソプロピル、ならびにそれらの組合せである。
触媒組成物は、前述のSCAまたはMEEDのいずれかと前述の活性制限剤(またはALA)のいずれかとの組合せを含んでいてもよい。
触媒または触媒組成物の調製
オレフィンが重合され、続いてそれによって生成される触媒が重合反応器に導入される系外の好適な反応器にて混合することによって、オレフィン重合触媒の各成分を接触させることができる。予備混合された成分を接触後に乾燥させるか、または接触溶媒に残してもよい。しかし、別法として、触媒成分を重合反応器に個別に導入してもよい。別の選択肢として、成分の2種以上を、重合反応器に導入する前に互いに部分的または完全に混合する(例えばSCAと助触媒とを予備混合するか、またはSCAとALAとを予備混合する)ことができる。別の選択肢は、担持触媒成分を、他の触媒成分との反応の前に有機アルミニウム化合物と接触させることである。別の選択肢は、触媒成分を用いて少量のオレフィンを予備重合するか、またはそれらの成分のいずれかを担体(例えば、シリカまたは非反応性ポリマー)に載せることである。
重合
1つまたは複数のオレフィンモノマーを重合反応器に導入して触媒と反応させ、ポリマー、またはポリマー粒子の流動床を形成することができる。好適なオレフィンモノマーの非限定的な例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセンおよび1−ドデセン等のC4〜20α−オレフィン;1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、ノルボルナジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)およびジシクロペンタジエンなどのC4〜20ジオレフィン;スチレン、o−、m−およびp−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンを含むC8〜40ビニル芳香族化合物;ならびにクロロスチレンおよびフルオロスチレンなどのハロゲン置換C8〜40ビニル芳香族化合物が挙げられる。
本明細書に使用されているように、「重合条件」は、所望のポリマーを形成するための触媒組成物とオレフィンとの重合を促進するのに好適な重合反応器内の温度および圧力パラメータである。重合法は、1つまたは1つを超える重合反応器にて機能する気相、スラリーまたはバルク重合法であってもよい。よって、重合反応器は、気相重合反応器、液相重合反応器またはそれらの組合せであってもよい。
重合反応器に水素を供給することは、重合条件の構成要素であると理解される。重合を通じて、水素は、連鎖移動剤であり、得られるポリマーの分子量(および相応してメルトフローレート)に影響を与える。
重合は、気相重合により起こってもよい。本明細書に使用されているように、「気相重合」は、上昇流動媒体の経路であり、流動媒体は、流動媒体によって流動状態に維持されたポリマー粒子の流動床を介して触媒の存在下で1つまたは複数のモノマーを含む。「流動化(fluidization)」、「流動(化された)(fluidized)」または「流動(化する)(fluidizing)」は、微細ポリマー粒子の床が持ち上げられ、気体の上昇流によって撹拌される気−固接触プロセスである。粒子の床の隙間を介する流体の上昇流が、粒子の重量を超える差圧および摩擦抵抗インクリメントに達したときに、粒子の床において流動化が起こる。したがって、「流動床」は、流動媒体の流れによって流動状態に懸濁された複数のポリマー粒子である。「流動媒体」は、気相反応器を上昇する1つまたは複数のオレフィンガス、任意選択でキャリヤガス(例えば、HまたはN)および任意選択で液体(例えば、炭化水素)である。
典型的な気相重合反応器(または気相反応器)は、容器(すなわち反応器)、流動床、定着プレート、入口および出口管、圧縮機、循環ガス冷却器または熱交換器ならびに生成物排出システムを含む。容器は、それぞれが定着プレートの上方に位置する反応ゾーンおよび減速ゾーンを含む。床は、反応ゾーンに位置する。一実施形態において、流動媒体は、プロピレンガス、ならびにオレフィンおよび/または水素もしくは窒素などのキャリヤガスなどの少なくとも1つの他のガスを含む。
触媒とオレフィンとの接触は、触媒組成物を重合反応器に供給し、オレフィンを重合反応器に導入することにより起こる。担持触媒成分を重合反応器に導入する前に、助触媒を担持触媒成分と混合することができる(予備混合)。助触媒を担持触媒成分から独立して重合反応器に加えてもよい。助触媒の重合反応器への独立導入は、担持触媒成分供給と同時に、または実質的に同時に起こり得る。
重合法は、予備重合工程を含んでいてもよい。予備重合工程は、担持触媒成分を助触媒ならびにSCAおよび/または活性制限剤と接触した後で少量のオレフィンとプロ触媒組成物とを接触させることを含む。次いで、得られた予備活性化触媒流を重合反応ゾーンに導入し、重合すべきオレフィンモノマーの残り、ならびに任意選択でSCA成分および/または活性制限剤成分の1種または複数種と接触させる。予備重合は、担持触媒成分と助触媒ならびにSCAおよび/または活性制限剤とを組み合わせ、その組合せを形成ポリマーのマトリックスに分散させる。任意選択で、追加的な量のSCAおよび/または活性制限剤を添加してもよい。
重合法は、予備活性化工程を含んでいてもよい。予備活性化は、担持触媒成分を助触媒ならびにSCAおよび/または活性制限剤と接触させることを含む。続いて、得られた予備活性化触媒流を重合反応ゾーンに導入し、重合すべきオレフィンモノマー、および任意選択でSCA成分の1種または複数種と接触させる。予備活性化は、担持触媒成分を助触媒ならびにSCAおよび/または活性制限剤と組み合わせる。任意選択で、追加的な量のSCAおよび/または活性制限剤を添加してもよい。
該方法は、SCA(および任意選択で活性制限剤)と担持触媒成分とを混合することを含んでいてもよい。触媒組成物とオレフィンとの接触の前に、SCAを助触媒と複合化し、担持触媒成分と混合すること(予備混合)ができる。SCAおよび/または活性制限剤を独立して重合反応器に加えることができる。好適なSCAとしては、ジシクロペンチルジメトキシシランまたはn−プロピルトリメトキシシランが挙げられる。
好ましい触媒組成物は、ジシクロペンチルジメトキシシランおよび/またはn−プロピルトリメトキシシランおよび/またはメチルシクロヘキシルジメトキシシランなどのSCA、ならびにミリスチン酸イソプロピルなどの活性制限剤を含む。
オレフィンはプロピレンであってもよく、該方法は、約0.01g/10分から約800g/10分、または約0.1g/10分から約200g/10分、または約0.5g/10分から約150g/10分のメルトフローレート(MFR)を有するプロピレン系ポリマーを形成することを含む。さらに、プロピレン系ポリマーは、ポリプロピレンホモポリマーである。
オレフィンはプロピレンであってもよく、該方法は、約0.5%から約10%、または約1%から約8%、または約1%から約4%のキシレン可溶分含有率を有するプロピレン系ポリマーを形成することを含む。さらに、プロピレン系ポリマーは、ポリプロピレンホモポリマーである。
本開示は、オレフィン系ポリマーを製造するための別の方法を提供する。オレフィンは、プロピレン、および少なくとも1つの他の好適なオレフィンコモノマーの混合物であってもよく、該方法は、プロピレン系インターポリマーを形成することを含む。好適なコモノマーは、エチレンおよび/または1−ブテンであり、形成インターポリマーは、約0.01g/10分から約200g/10分、または約0.1g/10分から約100g/10分、または約0.5g/10分から約70g/10分のメルトフローレート(MFR)を有する。さらに、好適なプロピレン系インターポリマーは、ランダムコポリマーである。
オレフィンは、プロピレン、および少なくとも1つの他の好適なオレフィンコモノマーの混合物であってもよく、該方法は、プロピレン系インターポリマーを形成することを含む。好適なコモノマーは、エチレンおよび/または1−ブテンであり、形成インターポリマーは、約0.5%から約40%、または約1%から約30%、または約1%から約20%のキシレン可溶分含有率を有する。さらに、好適なプロピレン系インターポリマーは、ランダムコポリマーである。
オレフィンは、プロピレン、および少なくとも1つの他の好適なオレフィンコモノマーの混合物であってもよく、該方法は、プロピレン系インターポリマーを形成するステップを含む。好適なコモノマーは、エチレンおよび/または1−ブテンであり、形成インターポリマーは、プロピレンに対するコモノマー含有量の重量百分率が約0.001%から約20%、または約0.01%から約15%、または約0.1%から約10%である。さらに、好適なプロピレン系インターポリマーは、ランダムコポリマーである。
本開示は、オレフィン系ポリマーを製造するための別の方法を提供する。プロピレンと、ジカーボネートを含む触媒組成物とを接触させてプロピレン系ポリマーを形成するステップを含む、オレフィン系ポリマーを製造するための方法が提供される。プロピレンと触媒組成物との接触は、第1の重合反応で重合条件下において起こる。該方法は、エチレンと、任意選択で少なくとも1つの他のオレフィンとをプロピレン系ポリマーの存在下で接触させるステップをさらに含む。エチレンとオレフィンとプロピレン系ポリマーとの接触は、重合条件下での第2の重合反応器で起こり、プロピレン耐衝撃性コポリマー(impact copolymer)を形成する。
第1の反応器および第2の反応器は、連続して運転でき、第1の反応器の流出物(すなわちプロピレン系ポリマー)は第2の反応器に装入される。追加的なオレフィンモノマーを第2の重合反応器に加えて重合を継続する。追加的な触媒組成物(および/または個々の触媒成分、すなわち担持触媒成分、助触媒、EEDまたはMEED、ALAの任意の組合せ)を第2の重合反応器に加えてもよい。第2の反応器に加えられる追加的な触媒組成物/成分は、第1の反応器に導入された触媒組成物/成分と同一であっても異なっていてもよい。
第1の反応器で生成されるプロピレン系ポリマーは、プロピレンホモポリマーである。プロピレンホモポリマーを第2の反応器に装入し、そこでエチレンとプロピレンとをプロピレンホモポリマーの存在下で互いに接触させる。これにより、プロピレンホモポリマー連続(またはマトリックス)相と、プロピレン系コポリマー(すなわちプロピレン/エチレンコポリマー)またはエチレン系コポリマー(すなわちエチレン/プロピレンコポリマー)から選択される不連続相(またはゴム相)とを有するプロピレン耐衝撃性コポリマーが形成される。不連続相は、連続相に分散される。
プロピレン耐衝撃性コポリマーは、約1重量%から約50重量%、または約10重量%から約40重量%、または約20重量%から約30重量%のFc値を有していてもよい。本明細書に使用されているように、「コポリマー分率(fraction copolymer)」(「Fc」)は、異相コポリマーに存在する不連続相の重量百分率である。Fc値は、プロピレン耐衝撃性コポリマーの全重量に基づく。
プロピレン耐衝撃性コポリマーは、約1重量%から約100重量%、または約20重量%から約90重量%、または約30重量%から約80重量%、または約40重量%から約60重量%のEc値を有していてもよい。本明細書に使用されているように、「エチレン含有率」(「Ec」)は、プロピレン耐衝撃性コポリマーの不連続相に存在するエチレンの重量百分率である。Ec値は、不連続(またはゴム)相の全重量に基づく。
試験方法
多分散度指数(PDI)は、第2回国際化学工学会議(2nd World Congress of Chemical Eng.)(Montreal、Canada)のZeichner G. R.、Patel P.D.(1981年)「A comprehensive Study of Polypropylene Melt Rheology」Proc.による方法を使用して、TA Instrumentsにより製造された応力制御動的分光器であるAR−G2流動計によって測定される。ETCオーブンを使用して、温度を180℃±0.1℃に制御する。酸素および水分により試料が劣化しないようにオーブン内部をプラント窒素パージする。一対の直径25mmの錐体およびプレート試料ホルダを使用する。試料を50mm×100mm×2mmのプラックに圧縮成形する。試料を19mm平方に裁断し、底板の中央に載せる。上部錐体の幾何学構造は、(1)錐体角度:5:42:20(度:分:秒);(2)直径:25mm;(3)切断隙間:149ミクロンである。底板の幾何学構造は、25mmの円筒形である。試験手順:
(i)錐体&プレート試料ホルダをETCオーブンにて180℃で2時間加熱する。次いで、窒素ガスの層の下で隙間をゼロにする。
(ii)錐体を2.5mmまで持ち上げ、試料を底板の上部に載せる。
(iii)2分間にわたる計時(timing)を開始する。
(iv)法線力(normal force)の観察によって、上部錐体を直ちに下げて、試料の上部にわずかに載せる。
(v)2分後に、上部錐体を下げることによって試料を165ミクロンの隙間まで押し下げる。
(vi)法線力を観察し、法線力が0.05ニュートン未満に低下した場合に、余剰の試料をへらによって錐体およびプレート試料ホルダの縁端部から除去する。
(vii)上部錐体を149ミクロンの切断隙間まで再び下げる。
(viii)発振周波数掃引試験を以下の条件で実施する。
・180℃で5分間の試験遅延
・周波数:628.3r/sから0.1r/s
・データ取得率:10当たり5点
・伸び率:10%
(ix)試験が完了すると、TA Instrumentsによって完成されたレオロジー・アドバンテージ・データ解析プログラムによって、交差弾性率(Gc)を検出する。
(x)PDI=100,000÷Gc(Pa単位)。
メルトフローレート(MFR)または「メルトフロー」は、プロピレン系ポリマーに対して2.16kgの重量で、230℃にてASTM D1238−01の試験方法に従って測定される。
キシレン可溶分(XS)は、以下の手順で測定される。全体で0.4gのポリマーを、130℃で30分間撹拌しながら20mlのキシレンに溶解させる。次いで、溶液を25℃まで冷却し、30分後に、不溶のポリマー分を濾別する。得られた濾液を、1.0ml/分で流動するTHF移動相を有するViscotek ViscoGEL H−100−3078カラムを使用して、フロー注入ポリマー分析によって分析する。カラムをViscotek Model302 Triple Detector Arrayに接続し、光散乱、粘度計および屈折計検出器を45℃で動作させる。計測器較正を、Viscotek PolyCAL(商標)ポリスチレン標準を用いて維持した。
最終融点TMFまたは(「TMF」)試料中の最も完全な結晶を溶解させる温度であり、アイソタクチシティおよび固有ポリマー結晶性に対する尺度であるとみなされる。試験を、TA Q100示差走査熱量計を使用して実施する。試料を80℃/分の速度で0℃から240℃に加熱し、同じ速度で0℃まで冷却し、次いで同じ速度で150℃まで再び加熱し、5分間にわたって150℃に保持し、1.25℃/分で150℃から180℃に加熱する。加熱曲線の末端の基線の立上りを計算することによってこの最後のサイクルからTMFを求める。TMFの試験手順:
((1)標準として高純度インジウムを用いて計測器を較正する。
(2)一定の50ml/分の流量の窒素を用いて計測器ヘッド/セルを絶えずパージする。
(3)試料の調製:30−G302H−18−CX Wabash Compression Molder(30トン)を使用して1.5gの粉末試料を圧縮成形する。(a)混合物を230℃で2分間にわたって一定に加熱し;(b)試料を同じ温度にて20トンの圧力で1分間圧縮し;(c)試料を45°Fまで冷却し、20トンの圧力で2分間保持し;(d)板をほぼ同じ大きさの4つのプラックに裁断し、それらを積み重ね、試料を均質にするために工程(a)〜(c)を繰り返す。
(4)試料プラックから試料片(好ましくは5から8mg)を秤量し、それを標準のアルミニウム試料皿内に密封する。試料を含む密封皿を計測器ヘッド/セルの試料側に配置し、空の密封皿を基準側に配置する。自動サンプラーを使用する場合は、いくつかの異なる試料片を秤量し、順番に合わせて装置をセットアップする。
(5)測定
(i)データ保存:オフ
(ii)80.00℃/分の傾斜で240.00℃まで
(iii)1.00分間等温
(iv)80.00℃/分の傾斜で0.00℃まで
(v)1.00分間等温
(vi)80.00℃/分の傾斜で150.00℃まで
(vii)5.00分間等温
(viii)データ保存:オン
(ix)1.25℃/分の傾斜で180.00℃まで
(x)方法の終了
(6)計算:2つの線のインターセプション(interception)によってTMFを求める。高温の基線から1つの線を引く。高温側の曲線の末端に近い曲線の湾曲部から別の線を引く。
以下の実施例は、本発明の説明を助けるものであるが、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
5−tert−ブチル−3−メチル−1,2−フェニレンジエチルジカーボネート(ID−1)、5−tert−ブチル−3−メチル−1,2−フェニレンジフェニルジカーボネート(ID−2)および3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレンジエチルジカーボネート(ID−3)を調製するための一般的な調製法:丸底フラスコに、適切なカテコール(30mmol)、ピリジン(4.8g、60mmol、2.0当量)および無水塩化メチレン(60ml)を充填した。フラスコを氷−水浴に浸漬し、適切なクロロホルメート(60mmol、2.0当量)を滴加した。混合物を室温まで昇温し、終夜撹拌した。沈殿を濾別し、さらなる塩化メチレンで洗浄した。一緒にした濾液を水、飽和NHClまたは1NのHCl(水)溶液、水、飽和重炭酸ナトリウムおよび塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、濾液を濃縮し、残渣を再結晶またはシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
5−tert−ブチル−3−メチル−1,2−フェニレンジエチルジカーボネート(ID−1):5−tert−ブチル−3−メチルベンゼン−1,2−ジオールおよびクロロギ酸エチルから調製した。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して粘着性の無色油(81.4%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3, ppm) δ7.09-7.11 (m, 2H), 4.32 (q, 2H, J=9.0 Hz), 4.31 (q, 2H, J=9.0 Hz), 2.25 (s, 3H), 1.38 (t, 3H, J=9.0 Hz), 1.37 (t, 3H, J=9.0 Hz), 1.29 (s, 9H)。
5−tert−ブチル−3−メチル−1,2−フェニレンジフェニルジカーボネート(ID−2):5−tert−ブチル−3−メチルベンゼン−1,2−ジオールおよびクロロギ酸フェニルから調製した。エタノールからの再結晶によって精製して、白色固体(75.2%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3, ppm): δ 7.35-7.38 (m, 4H), 7.23-7.28 (m, 7H), 7.16-7.17 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)。
3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレンジエチルジカーボネート(ID−3):3,5−ジイソプロピルベンゼン−1,2−ジオールおよびクロロギ酸エチルから調製した。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色油(59.1%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3, ppm) δ 7.02 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 4.32 (q, 2H, J=7.0 Hz), 4.31 (q, 2H, J=7.0 Hz), 3.11 (七重線, 1H, J=7.3 Hz), 2.89 (七重線, 1H, J=7.0 Hz), 1.38 (t, 3H, J=7.3 Hz), 1.37 (t, 3H, J=7.0 Hz), 1.24 (d, 6H, J=7.0 Hz), 1.22 (d, 6H, J=7.5 Hz)。
商業的に入手した内部供与体(フタル酸ジイソブチルおよび炭酸ジエチル)または本明細書に記載されているように調製した内部供与体の構造を表1に示す。
担持触媒成分の調製
窒素下において、3.0gのMagTi(混合ハロゲン化マグネシウム/チタンアルコラート;CAS#173994−66−6、米国特許第5,077,357号明細書参照)、以下の表2に示される量の内部電子供与体および60mLの四塩化チタンとクロロベンゼンとの50/50(vol/vol)混合物を、一体式フィルタを備えた容器に充填する。撹拌しながら115℃で60分間加熱した後、混合物を濾過する。固体を、さらなる60mLの新たな50/50(vol/vol)混合四塩化チタン/クロロベンゼン、および任意選択で(以下の表2に示されるように)内部電子供与体の第2の充填物で、115℃にて30分間にわたって撹拌しながら処理する。混合物を濾過する。固体を、60mLの新たな50/50(vol/vol)混合四塩化チタン/クロロベンゼンで115℃にて30分間にわたって撹拌しながら再び処理する。混合物を濾過する。周囲温度にて、固体を70mLのイソオクタンで3回洗浄し、次いで窒素流の下で乾燥させる。固体の触媒成分を粉末の形で回収し、一部を鉱油と混合して5.4重量%のスラリーを生成する。使用した内部電子供与体の識別情報、それらの量、および添加のタイミングを以下に詳細に示す(表2)。
活性重合触媒の生成
不活性雰囲気のグローブボックスにおいて、表3〜4に示される量の外部供与体(存在する場合)と、(0.28M溶液としての)トリエチルアルミニウムと、(5.4%鉱油スラリーとしての)担持触媒成分と、5〜10mLのイソオクタン希釈剤(任意選択)とを20分間にわたって予備混合することによって活性触媒混合物を調製する。調製後、空気に曝露することなく、以下に記載されるように活性触媒混合物を重合反応器に注入する。
バッチ反応器プロピレン重合(ホモポリマー)
撹拌された3.8Lのステンレス鋼オートクレーブにて重合を実施する。循環水を使用して一体型反応器ジャケットを加熱または冷却することによって温度制御を維持する。揮発物を排出した後に内容物を空にできるように各処理後に反応器の上部を外す。重合または触媒調製に使用したすべての化学物質を、精製カラムを通じて処理して不純物を除去する。プロピレンおよび溶媒を、アルミナを含む第1のカラムと精製反応体(Engelhard Corporationから入手可能なQ5(商標))を含む第2のカラムとの2つのカラムに通す。窒素ガスおよび水素ガスを、Q5(商標)反応体を含む単一のカラムに通す。
反応器ヘッドを本体に取りつけた後に、反応器を窒素でパージしながら、140℃に加熱し、次いで約30℃まで冷却する。次いで、反応器にイソオクタン中塩化ジエチルアルミニウムの溶液(1重量%)を充填し、15分間撹拌する。次いで、この洗浄溶液を回収タンクに流し、反応器に約1375gのプロピレンを充填する。質量流量計を使用して、適量の水素を加え(表3〜4参照)、反応器を62℃にする。活性触媒混合物を油中または軽炭化水素中スラリーとして注入し、注入器にイソオクタンを3回流して、完全に送達させる。触媒の注入後に、反応器温度を5分間にわたって67℃まで上昇させ、発熱が大きい場合は冷却することにより67℃に維持する。1時間の処理時間後、反応器を周囲温度まで冷却し、口を開いて内容物を空にする。終夜乾燥後に、または通気換気フードにて一定の重量になるまでポリマー重量を測定する。
表3のデータを解析すると、以下のことが明らかになる。
A.本発明のジカーボネート供与体のいずれを使用した触媒からのポリマーのXSも比較のモノカーボネート触媒(Comp2)を使用した場合よりはるかに小さい。
B.NPTMSを外部供与体として使用した場合は、本発明の供与体(ID−1;Cat1〜2)を使用した触媒からのポリマーのTMFは、比較の触媒(Comp1a)を使用した場合より大きい。
C.NPTMSを外部供与体として使用した場合は、本発明の供与体(ID−1)を使用した両触媒からのポリマーのXSは、比較の触媒(Comp1aまたはComp2)を使用した場合より小さい。
D.DCPDMSを外部供与体として使用した場合は、本発明の供与体のいずれを使用した触媒からのポリマーのMFは、比較の触媒(Comp1a)を使用した場合より大きい。
E.本発明の触媒の効率は高い(≧14kgPP/g触媒)。
F.本発明の供与体(ID−2またはID−3)を使用した本発明の触媒の効率は、比較の触媒(Comp1aまたはComp2)を使用した場合より高い。
表4のデータを解析すると、以下のことが明らかになる。
A.本発明の供与体(ID−1;Cat1−2)を使用した触媒からのポリマーのXSは、比較の触媒を使用した場合より小さい。
B.本発明の供与体(ID−1)を使用した触媒からのポリマーのPDIは、比較の触媒を使用した場合より狭い。
C.本発明の供与体のいずれを使用した触媒からのポリマーのMF増加も、比較の触媒を使用した場合と比較してかなり大きい。したがって、亀裂を生じさせずにより大きなMFのポリマー樹脂を製造することが可能である。
D.本発明の触媒の効率は、非常に高い(>29kgPP/g触媒)

Claims (15)

  1. マグネシウム、チタンおよびハロゲンを含み、構造:
    [R−O−C(O)−O−]
    [式中、
    はそれぞれ独立に、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であり;
    xは2〜4であり;
    は、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であるが、但し、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖には2個の原子が存在する]
    を有する内部電子供与体をさらに含む、オレフィンの重合に有用な固体炭化水素不溶性触媒成分。
  2. 各Rが脂肪族炭化水素である、請求項1に記載の触媒成分。
  3. 各Rが芳香族炭化水素である、請求項1に記載の触媒成分。
  4. が1,2−置換フェニル部分である、請求項1に記載の触媒成分。
  5. が1,2−または3,4−置換ナフチル部分である、請求項1に記載の触媒成分。
  6. が直鎖または分岐アルキル部分であるが、但し、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖には2個の原子が存在する、請求項1に記載の触媒成分。
  7. 各Rが脂肪族または芳香族炭化水素基である、請求項4から6に記載の触媒成分。
  8. 各Rがエチルまたはフェニルである、請求項4から6に記載の触媒成分。
  9. 前記内部電子供与体が、以下の化合物:5−tert−ブチル−3−メチル−1,2−フェニレンジエチルジカーボネート、5−tert−ブチル−3−メチル−1,2−フェニレンジフェニルジカーボネートまたは3,5−ジイソプロピル−1,2−フェニレンジエチルジカーボネートの1つを含む、請求項1に記載の触媒成分。
  10. 単一成分SCA、混合成分SCAまたは活性制限剤と任意選択で組み合わされている、請求項1から9のいずれかに記載の触媒成分。
  11. 前記混合成分SCAが、活性制限剤または有機エステルを成分として含む、請求項10に記載の触媒成分。
  12. 有機アルミニウム化合物と任意選択で組み合わされている、請求項11に記載の触媒成分。
  13. オレフィンと、マグネシウム、チタンおよびハロゲンを含む触媒成分を含みかつ構造:
    [R−O−C(O)−O−]
    [式中、
    はそれぞれ独立に、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であり;
    xは2〜4であり;
    は、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であるが、但し、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖には2個の原子が存在する]
    を有する内部電子供与体をさらに含む触媒成分とを接触させることを含むオレフィンの重合方法。
  14. オレフィンと、請求項2から12のいずれかに記載の触媒成分とを接触させることを含むオレフィンの重合方法。
  15. 構造:
    [R−O−C(O)−O−]
    [式中、
    は、それぞれ独立に、1から20個の炭素原子を含む脂肪族もしくは芳香族炭化水素または置換炭化水素基であり;
    xは2〜4であり;
    は、1から20個の炭素原子を含む置換フェニル基またはナフチル基(置換基は追加的な縮合芳香族環ではない)であるが、但し、第1のR−O−C(O)−O−基と第2のR−O−C(O)−O−基を接続する最短鎖には2個の原子が存在する]
    を有する内部電子供与体としての使用に好適な化合物。
JP2012542124A 2009-12-02 2010-11-30 ポリプロピレン製造のための触媒における内部供与体としての二原子架橋ジカーボネート化合物 Active JP5878473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26593109P 2009-12-02 2009-12-02
US61/265,931 2009-12-02
PCT/US2010/058262 WO2011068770A1 (en) 2009-12-02 2010-11-30 Two atom bridged dicarbonate compounds as internal donors in catalysts for polypropylene manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013512995A true JP2013512995A (ja) 2013-04-18
JP5878473B2 JP5878473B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=43608878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542124A Active JP5878473B2 (ja) 2009-12-02 2010-11-30 ポリプロピレン製造のための触媒における内部供与体としての二原子架橋ジカーボネート化合物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8263520B2 (ja)
EP (1) EP2507268B1 (ja)
JP (1) JP5878473B2 (ja)
KR (1) KR101784537B1 (ja)
CN (1) CN102762603B (ja)
BR (1) BR112012013286B1 (ja)
MX (1) MX2012006370A (ja)
MY (1) MY183040A (ja)
RU (1) RU2576519C2 (ja)
SG (1) SG181482A1 (ja)
WO (1) WO2011068770A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512996A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物
KR20200062930A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물, 그 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR20200062931A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물, 그 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY166882A (en) 2008-12-31 2018-07-24 Grace W R & Co Procatalyst composition with subtituted 1,2-phenylene aromatic diester internal donor and method
BRPI0918706B1 (pt) 2008-12-31 2019-10-29 Dow Global Technologies Llc processo de polimerização, composição de propileno/a-olefina e artigo
EP2507268B1 (en) * 2009-12-02 2014-10-15 W. R. Grace & Co.-Conn Two atom bridged dicarbonate compounds as internal donors in catalysts for polypropylene manufacture
WO2013058193A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 日本曹達株式会社 マグネシウムアルコラートの製造方法
CN104755510B (zh) * 2012-07-14 2017-11-07 印度石油有限公司 包含1,2‑亚苯基二酯作为内部供体的齐格勒‑纳塔催化剂系统及其制备方法
SG10201706714YA (en) * 2013-02-27 2017-09-28 Toho Titanium Co Ltd Method for producing propylene block copolymer
US9790291B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-17 Formosa Plastics Corporation, Usa Non-phthalate compounds as electron donors for polyolefin catalysts
EP2803679A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-19 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
WO2015185495A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Sabic Global Technologies B.V. Procatalyst for polymerization of olefins
CN104356259B (zh) * 2014-10-10 2017-06-13 中国石油天然气股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂及含其的组合催化剂
US9593184B2 (en) 2014-10-28 2017-03-14 Formosa Plastics Corporation, Usa Oxalic acid diamides as modifiers for polyolefin catalysts
US9637575B2 (en) * 2014-12-31 2017-05-02 W. R. Grace & Co. -Conn. Catalyst system, olefin polymerization catalyst components comprising at least an internal electron donor compound, and methods of making and using the same
EP3050906B1 (en) 2015-01-27 2020-07-22 Indian Oil Corporation Limited Catalyst process modification and polymerization thereof
EP3268397B1 (en) 2015-03-10 2019-04-17 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
US9777084B2 (en) 2016-02-19 2017-10-03 Formosa Plastics Corporation, Usa Catalyst system for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
CN107344973B (zh) * 2016-05-05 2021-03-16 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂体系及其应用
CN107344978B (zh) * 2016-05-05 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂体系及其应用
US11427660B2 (en) 2016-08-17 2022-08-30 Formosa Plastics Corporation, Usa Organosilicon compounds as electron donors for olefin polymerization catalysts and methods of making and using same
US11236222B2 (en) 2016-08-30 2022-02-01 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst system for the production of polyolefins and method of making and using same
KR102466260B1 (ko) * 2016-09-23 2022-11-10 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 올레핀 중합용 촉매 성분, 촉매, 및 이들의 용도
RU2758673C2 (ru) * 2016-09-23 2021-11-01 Чайна Петролеум Энд Кемикал Корпорейшн Компонент катализатора для полимеризации олефина, катализатор и их применение
US9815920B1 (en) 2016-10-14 2017-11-14 Formosa Plastics Corporation, Usa Olefin polymerization catalyst components and process for the production of olefin polymers therewith
US10124324B1 (en) 2017-05-09 2018-11-13 Formosa Plastics Corporation, Usa Olefin polymerization catalyst components and process for the production of olefin polymers therewith
US10822438B2 (en) 2017-05-09 2020-11-03 Formosa Plastics Corporation Catalyst system for enhanced stereo-specificity of olefin polymerization and method for producing olefin polymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313491A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷原版および平版印刷方法
US20080103191A1 (en) * 2006-06-16 2008-05-01 Klaus Hansen Entacapone-derivatives
JP2013512996A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214469A (en) 1958-01-15 1965-10-26 Polaroid Corp Dihydroxyphenylalkanoic acid amide derivatives
US5151399A (en) 1990-10-18 1992-09-29 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5066737A (en) 1990-10-22 1991-11-19 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5077357A (en) 1990-10-22 1991-12-31 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5106806A (en) 1990-10-18 1992-04-21 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5082907A (en) 1990-10-18 1992-01-21 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
ZA716958B (en) 1970-10-30 1973-01-31 Hoffmann La Roche Phenylalanine amides
US3925338A (en) * 1973-03-16 1975-12-09 Monsanto Co Control of polymer particle size in olefin polymerization
US4442276A (en) 1982-02-12 1984-04-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
JPS5991107A (ja) 1982-11-17 1984-05-25 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS6023404A (ja) 1983-07-20 1985-02-06 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
US4540679A (en) 1984-03-23 1985-09-10 Amoco Corporation Magnesium hydrocarbyl carbonate supports
US4866022A (en) 1984-03-23 1989-09-12 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
US4612299A (en) 1984-07-09 1986-09-16 Amoco Corporation Magnesium carboxylate supports
US4579836A (en) 1985-05-22 1986-04-01 Amoco Corporation Exhaustively prepolymerized supported alpha-olefin polymerization catalyst
JPH06104693B2 (ja) 1986-01-06 1994-12-21 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用触媒
WO1987006945A1 (en) 1986-05-06 1987-11-19 Toho Titanium Co., Ltd. Catalyst for polymerizing olefins
US4710482A (en) 1986-06-18 1987-12-01 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst component
CA1310955C (en) 1987-03-13 1992-12-01 Mamoru Kioka Process for polymerization of olefins and polymerization catalyst
DE3751694T2 (de) * 1987-04-03 1996-08-01 Fina Technology Metallocen-katalysatorsysteme für die Polymersation von Olefinen, mit einer Silizium-Hydrocarbyl-Brücke.
US4927797A (en) 1987-04-09 1990-05-22 Fina Technology, Inc. Catalyst system for the polymerization of olefins
US5066738A (en) 1987-04-09 1991-11-19 Fina Technology, Inc. Polymerization of olefins with an improved catalyst system using a new electron donor
ES2052004T5 (es) * 1988-06-17 2002-05-16 Mitsui Chemicals Inc Procedimiento de preparacion de poliolefinas y catalizador de polimerizacion.
US5247031A (en) 1988-09-13 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst component, process for production thereof, olefin polymerization catalyst, and process for polymerizing olefins
US4946816A (en) 1989-08-21 1990-08-07 Amoco Corporation Morphology-controlled olefin polymerization catalyst
JP2940684B2 (ja) 1989-12-29 1999-08-25 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状触媒成分およびこの触媒成分を用いたオレフィンの重合方法
US5247032A (en) 1989-12-29 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same
US5034361A (en) 1990-05-24 1991-07-23 Shell Oil Company Catalyst precursor production
US5229342A (en) 1990-10-18 1993-07-20 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5146028A (en) 1990-10-18 1992-09-08 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst and process of polymerization
DE19802198A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Guenter E Prof Dr Rer Jeromin Kohlensäurediester, deren Herstellung und Verwendung als Riechstoffe und Aromastoffe
JP3986216B2 (ja) * 1999-08-19 2007-10-03 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いた二次電池
US6825146B2 (en) 2001-05-29 2004-11-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Olefin polymerization catalyst compositions and method of preparation
CN1169845C (zh) * 2002-02-07 2004-10-06 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的固体催化剂组分和含该催化剂组分的催化剂及其应用
CN1213080C (zh) * 2003-04-21 2005-08-03 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂
EP1668046B8 (en) 2003-09-23 2021-04-21 W.R. Grace & CO. - CONN. Self limiting catalyst composition and propylene polymerization process
FR2869035B1 (fr) 2004-04-16 2006-07-14 Pierre Fabre Medicament Sa Derives (poly)aminoalkylaminoacetamide d'epipodophyllotoxine leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique comme agent anticancereux
US7351778B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-01 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization and catalyst comprising the same
US7491781B2 (en) 2005-03-08 2009-02-17 Ineos Usa Llc Propylene polymer catalyst donor component
CN100389135C (zh) * 2005-03-16 2008-05-21 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
US7674943B2 (en) * 2006-03-01 2010-03-09 Ineos Usa Llc Propylene polymer catalyst donor component
US9796796B2 (en) 2007-08-24 2017-10-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Self-limiting catalyst composition with No silane
ES2711342T3 (es) 2007-08-24 2019-05-03 Grace W R & Co Sistema catalítico autolimitante con proporción de aluminio con respecto a SCA controlada
RU2489447C2 (ru) 2007-12-21 2013-08-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Самоограничивающаяся композиция катализатора с бидентатным внутренним донором
BRPI0918706B1 (pt) * 2008-12-31 2019-10-29 Dow Global Technologies Llc processo de polimerização, composição de propileno/a-olefina e artigo
EP2507268B1 (en) * 2009-12-02 2014-10-15 W. R. Grace & Co.-Conn Two atom bridged dicarbonate compounds as internal donors in catalysts for polypropylene manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313491A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷原版および平版印刷方法
US20080103191A1 (en) * 2006-06-16 2008-05-01 Klaus Hansen Entacapone-derivatives
JP2013512996A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013001455; STENSETH R.: 'HALOPHENYL AND 8-QUINOLYL CARBONATES' JOURNAL OF CHEMICAL AND ENGINEERING DATA V9 N3, 19640701, P390-397 *
JPN5013001456; MUELLER E.: 'STABILE ORTHO-SEMICHINONSALZE' JUSTUS LIEBIGS ANNALEN DER CHEMIE V688, 19650101, P134-149, VERLAG CHEMIE GMBH *
JPN5013001457; ROSENMUND: 'ZUR KENNTNIS DER POLYOXY-BENZYLALKOHOLE, INSBESONDERE DES GALLUSALKOHOLS以下備考' ARCHIV DER PHARMAZIE V264 N26-43, 19260101, P448-459, WILEY-VCH VERLAG GMBH & CO. KGAA *
JPN5013001458; HANSELAER R.: 'N-ACYLAMINO ACIDS AND PEPTIDES. VII. SYNTHESIS OF OXYGEN-SENSITIVE N-ACYLGLYCINES以下備考' BULLETIN DES SOCIETES CHIMIQUES BELGES V92 N11-12, 19830101 *
JPN5013001459; MURATA K.: 'BIOAVAILABILITY AND PHARMACOKINETICS OF AN ORAL DOPAMINE PRODRUG IN DOGS' JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES V78 N10, 19890101, P812-814, AMERICAN PHARMACEUTICAL ASSOCIATION *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512996A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物
KR20200062930A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물, 그 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR20200062931A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물, 그 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR102656050B1 (ko) 2018-11-27 2024-04-11 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물, 그 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR102656051B1 (ko) 2018-11-27 2024-04-11 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물, 그 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8263520B2 (en) 2012-09-11
BR112012013286B1 (pt) 2020-03-10
WO2011068770A1 (en) 2011-06-09
MY183040A (en) 2021-02-08
MX2012006370A (es) 2012-09-07
EP2507268A1 (en) 2012-10-10
CN102762603A (zh) 2012-10-31
US20130245306A1 (en) 2013-09-19
RU2012127352A (ru) 2014-01-10
KR20120104585A (ko) 2012-09-21
US20110130530A1 (en) 2011-06-02
SG181482A1 (en) 2012-07-30
RU2576519C2 (ru) 2016-03-10
JP5878473B2 (ja) 2016-03-08
CN102762603B (zh) 2014-11-26
EP2507268B1 (en) 2014-10-15
KR101784537B1 (ko) 2017-10-11
BR112012013286A2 (pt) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878473B2 (ja) ポリプロピレン製造のための触媒における内部供与体としての二原子架橋ジカーボネート化合物
RU2580831C2 (ru) Дикарбонатные соединения с тремя и четырьмя мостиковыми атомами как внутренние доноры в катализаторах для получения полипропилена
JP6023141B2 (ja) 混合された選択性制御剤を含む触媒組成物及び該触媒組成物を使用する重合方法
RU2522435C2 (ru) Усовершенствованная прокаталитическая композиция и способ ее получения
RU2487897C2 (ru) Ударопрочный пропиленовый сополимер с высокой скоростью течения расплава и способ его получения
JP6130436B2 (ja) オレフィン重合用触媒組成物
JP5847586B2 (ja) 置換された1,2−フェニレン芳香族ジエステルの内部供与体を有するプロ触媒組成物及び方法
JP6144200B2 (ja) ハロ−マロネート内部電子供与体を備える触媒組成物および同一物由来のポリマー
KR102267271B1 (ko) 프로필렌 충격 공중합체의 제조 및 생성물
MX2011011188A (es) Composicion de procatalizador con adamantano y metodo.
KR20130132551A (ko) 알콕시알킬 에스테르 내부 전자 공여체를 가진 촉매 조성물 및 이로부터의 중합체
MX2013007366A (es) Composicion procatalítica con un donador de electrones interno de 2-propenoato de alcoxialquilo y polímero fabricado a partir del mismo.
KR20130132552A (ko) 알콕시프로필 에스테르 내부 전자 공여체를 가진 전촉매 조성물 및 이로부터의 중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250