JP2013508639A - ハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプ及びその製造方法 - Google Patents

ハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508639A
JP2013508639A JP2012535103A JP2012535103A JP2013508639A JP 2013508639 A JP2013508639 A JP 2013508639A JP 2012535103 A JP2012535103 A JP 2012535103A JP 2012535103 A JP2012535103 A JP 2012535103A JP 2013508639 A JP2013508639 A JP 2013508639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
inner tube
outer tube
water pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012535103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584769B2 (ja
Inventor
パク・ソンピル
ジン・キョンス
キム・ユンキュ
ムン・マンビン
Original Assignee
ヒュンダイ ハイスコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ ハイスコ filed Critical ヒュンダイ ハイスコ
Publication of JP2013508639A publication Critical patent/JP2013508639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584769B2 publication Critical patent/JP5584769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/051Deforming double-walled bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/035Deforming tubular bodies including an additional treatment performed by fluid pressure, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • B21D26/059Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/08Coatings characterised by the materials used by metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • F16L9/04Reinforced pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/18Double-walled pipes; Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49805Shaping by direct application of fluent pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

ハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプ及びその製造方法を開示する。本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプ及びその製造方法は、(a)鋼材で形成された外部管に、ステンレススチール、チタン及びアルミニウムから選ばれる耐食用材質で形成され、外径が前記外部管の内径より小さい内部管を挿入する段階;(b)金型に前記外部管を載置した後、前記内部管に流体を供給するための流体供給装置と連結される貫通ホールを備える密封手段で前記金型の両端を密封する段階;(c)前記内部管に流体を供給し、前記内部管の塑性膨張及び前記外部管の弾性膨張を可能にする段階;及び(d)前記流体を前記内部管から排出し、前記外部管の弾性回復によって前記内部管と前記外部管との間の摩擦結合を可能にする段階;を含むことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、上水道用管、排水用管、消防用管などの用途で利用可能なウォーターパイプに関し、より詳細には、外部管と内部管を二重管の形態で結合するハイドロフォーミング(hydro forming)方式を用いたウォーターパイプ及びその製造方法に関する。
ウォーターパイプとは、上水道用管、消防用管、及び排水用管のような水が移送される管をいう。
通常のウォーターパイプとしては鋼管が主に用いられる。しかし、ウォーターパイプには水が流れるので、鋼管を用いたウォーターパイプの内側が容易に腐食するという問題がある。
これを補完するために、アルミニウム、ステンレススチールなどの耐食性の強い材質で形成された管が利用されることもあるが、これら材質は、高価であるか、強度が弱いため、容易に利用できないという問題を有する。また、内部面に耐食性の強い物質がコーティングされた管が利用されることも可能であるが、この場合、管の使用環境によってコーティング物質が容易に剥離するおそれがある。
したがって、製造費用、耐食性、外部強度などを考慮して、ウォーターパイプの内側はアルミニウム、ステンレススチールなどの耐食性材質で形成し、ウォーターパイプの外側は一般的な鋼材で形成する二重管形態のウォーターパイプが要求される。
前記二重管の製造時には、一般的に接着剤充填法や焼きばめ法を用いることができる。
このうち、接着剤充填法は、内部管と外部管との間に接着剤又は合成樹脂を充填し、内部管と外部管を結合する方法をいう。このような接着剤充填法は、温度又は環境に応じて用いられた接着剤や合成樹脂などが化学的に変化することから、内部管と外部管の結合性能が低下するという問題を有する。
また、焼きばめ法は、内部管又は外部管を加熱又は冷却する方法をいう。このような焼きばめ法を用いた二重管製造方法の場合、高価の熱処理装備が要求され、製造しようとする二重管が長い場合、熱処理のみでは全ての接合面が均一に接合されないという問題がある。
したがって、ウォーターパイプを二重管の形態で製造し、製作時の結合性能に優れ、全ての接合面を均一に接合できる工法が要求される。
本発明の目的は、パイプ内部の耐食性とパイプ外部の衝撃強度を同時に確保できるハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ハイドロフォーミングによって製造された二重ウォーターパイプを提供することにある。
前記一つの目的を達成するための本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法は、(a)鋼材で形成された外部管に、ステンレススチール、チタン、アルミニウムから選ばれる耐食用材質で形成されており、外径が前記外部管の内径より小さい内部管を挿入する段階;(b)金型に前記外部管を載置した後、前記内部管に流体を供給するための流体供給装置と連結される貫通ホールを備える密封手段で前記金型の両端を密封する段階;(c)前記内部管に流体を供給し、前記内部管の塑性膨張及び前記外部管の弾性膨張を可能にする段階;及び(d)前記流体を前記内部管から排出し、前記外部管の弾性回復によって前記内部管と前記外部管との間の摩擦結合を可能にする段階;を含むことを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明に係る二重ウォーターパイプは、鋼材で形成される外部管;及びステンレススチール、チタン、アルミニウムから選ばれる耐食用材質で形成され、前記外部管に挿入されることによってハイドロフォーミングによって前記外部管との間で摩擦結合がなされる内部管;を含むことを特徴とする。
本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法は、流体の圧力を用いて内部管と外部管の塑性及び弾性膨張を可能にするハイドロフォーミング方式でウォーターパイプを製造する。したがって、製造時の結合性能に優れ、接合面全体にわたって均一な接合を具現することができる。
また、本発明に係る二重ウォーターパイプは、パイプの内部が耐食性の強い材質で形成され、水が継続して流れる環境下でもパイプの寿命特性を向上させることができる。
また、本発明に係る二重ウォーターパイプは、パイプの外部が通常の鋼材で形成されるので、外部の衝撃によるパイプの毀損を防止できるという長所を有する。
本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの完成品を示した斜視図である。 本発明に係るハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプの製造方法の一実施例を示すフローチャートである。 本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法の変形例を示す概略図である。 本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法に利用可能な製造装置の概略的な断面図である。
以下、添付の各図面を参照して本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプ及びその製造方法について詳細に説明する。
この過程で図面に示した各線の太さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上誇張して図示する場合がある。
また、後述する各用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これは、ユーザー及び運用者の意図又は慣例によって変わり得る。
そのため、これら用語は、本明細書全般にわたった内容に基づいて定義されなければならない。
図1は、本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの完成品を示した斜視図である。
図1に示したように、二重ウォーターパイプは、内部管10と外部管20とが結合された二重管の形態を有する。
内部管10の場合、水に対する耐食性を高められるようにステンレススチール、チタン、アルミニウムなどの耐食性の強い材質で形成される。
外部管20の場合、ウォーターパイプの外観を形成し、外部衝撃に強い鋼材で形成される。外部管20としては、亜鉛めっき鋼管、アルミニウムめっき鋼管などのめっき鋼管を用いることができ、非めっき鋼管も用いることができる。
内部管10と外部管20は、ハイドロフォーミング方式で結合される。ハイドロフォーミング方式は、流体の圧力を用いて内部管10の塑性膨張と外部管10の弾性膨張及び回復を可能にすることによって、内部管10と外部管を結合する方式である。この方法によると、内部管10と外部管20が別途の接着剤や溶接を用いずに機械的に連結されるという特徴がある。
図2は、本発明に係るハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプの製造方法の一実施例を示すフローチャートである。
図2を参照すると、二重ウォーターパイプの製造方法は、内部管の挿入段階(S210)、金型への載置段階(S220)、内部管の塑性膨張及び外部管の弾性膨張段階(S230)及び外部管の弾性回復段階(S240)を含む。
内部管の挿入段階(S210)では、特定の内径を有する外部管に、前記外部管の内径より相対的に小さい外径を有する内部管を挿入する。
内部管は、ウォーターパイプにおいて水と継続的に接触する部分であるので、耐食性の強いステンレススチール、チタン、アルミニウムなどの材質で形成することができる。
外部管は、ウォーターパイプの外観を形成し、めっき鋼管、非めっき鋼管などの衝撃に強い鋼材で形成することができる。
内部管が外部管に挿入されるので、内部管の外径は外部管の内径より小さい。外部管の内径に対する内部管の外径の比率は、内部管の弾性膨張と塑性膨張との境界になる膨張率などによって決定することができる。
内部管の外径は、外部管の内径の約95〜98%であることが望ましい。内部管の外径が外部管の内径の95%より小さい場合、内部管が過度に膨張し、破裂や破損などの不良が発生するおそれがある。一方、内部管の外径が外部管の内径の98%より大きい場合、油圧を除去したとき、外部管の収縮量が多いため適切な結合強度が確保されないこともある。
また、ハイドロフォーミングによる内部管と外部管との高い結合強度を維持するために、直接摩擦するようになる外部管の内部面と内部管の外部面に表面粗さを与えることが望ましい。
一方、ハイドロフォーミングによる内部管と外部管との摩擦結合の前に、内部管の外部面と外部管の内部面をきれいに表面処理することが望ましい。外部管の内部面の場合、ショットブラスト(shot blasting)による表面処理法を提示することができ、内部管の外部面の場合、ピクリング(pickling)による表面処理法を提示することができるが、これら方法に限定されることはない。
金型への載置段階(S220)では、金型に外部管を載置した後、密封手段で金型の両端を密封する。内部管は、金型に載置する前に外部管に挿入することができ、また、外部管を金型に載置した状態で内部管を外部管に挿入してもよい。
本段階で、内部管は外部管の中心に整列される。これは、連続する内部管の塑性膨張及び外部管の弾性膨張段階(S230)で内部管及び外部管を全て厚さ方向に均一に膨張させるためである。
密封手段は、内部管に流体を供給するための流体供給装置と連結される貫通ホールを備える。貫通ホールを介して、流体供給装置から供給される流体が内部管に供給される。
内部管の塑性膨張及び外部管の弾性膨張段階(S230)では、前記密封手段に形成された貫通ホールを介して流体供給装置から内部管に水などの流体を供給し、内部管を膨張させる。このとき、膨張は、弾性膨張と塑性膨張とに区分できるが、弾性膨張の場合、圧力が解除されると再び元の状態に復帰するが、塑性膨張の場合、圧力が解除されるとしても再び元の状態に復帰しない。
内部管の場合、初期には油圧によって弾性膨張がなされるが、一定の膨張率を超えると、油圧が解除されるとしても膨張状態を維持する塑性膨張に変わる。
内部管が膨張しながら外部管と接触すると、外部管も共に膨張するようになる。このとき、内部管は、塑性変形がなされるまで膨張し、外部管は、金型による膨張率の制限によって弾性膨張をする。
このとき、内部管内にダミー手段を挿入した状態で流体を内部管に供給することができる。
ダミー手段は、内部管で一定の体積を占めることによって内部管の内部空間を実質的に減少させ、その結果、ハイドロフォーミング時に流体の供給量と供給時間を減少させるという効果を提供する。ダミー手段が挿入されない場合、内部管の元の空間を十分に充填した時点から内部管の膨張が開始され得るが、ダミー手段が挿入された場合、内部管の内部空間が実質的に減少する。したがって、ダミー手段が占める体積だけ流体の供給量が減少するようになる。これは、製造されるウォーターパイプの口径が400mm以上の大口径であるときにより効果的であり得る。
このとき、ダミー手段としては、金属棒、プラスチック棒、発泡樹脂(スタイロフォーム)などを利用可能であるが、これに制限されることはなく、いずれのものを用いてもよい。
外部管の弾性回復段階(S240)では、内部管内に供給されている流体を内部管から排出して圧力を解除する。
流体の圧力が解除されると、内部管の場合、塑性膨張がなされた状態であるのでサイズに変化がない。しかし、外部管の場合、流体の圧力が解除されることによって弾性回復がなされ、元の大きさに復帰する。このとき、外部管の内部面と内部管の外部面との摩擦によって機械的な結合がなされる。
図3は、本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法の変形例を示す概略図である。図3に提示した例は、具体的に、図2の内部管の塑性膨張及び外部管の弾性膨張段階(S230)以前に内部管を別途に外部管の中心に整列しなくてもよい例を示す。
図3を参照すると、図示した例では、内部管の両端部拡管段階(S310)及び溶接固定段階(S320)を含む。
まず、内部管の両端部拡管段階(S310)では、ジグなどを用いて内部管10の両端部を拡管して外部管に密着させる。
内部管10の両端部を拡管して外部管に密着させることによって、内部管10と外部管20との軸心が一致するようになり、外部管20のみを金型に固定した状態で後続工程を進行できるようになる。
次に、溶接固定段階(S320)では、拡管された内部管10の両端部12を外部管20の端部に溶接し、内部管10を外部管20に対してより堅固に固定する。
このとき、溶接部15を端部全体でない部分的に形成し、引き続くハイドロフォーミング段階(S330)では、内部管の膨張時に空気や異物を溶接されていない部分を通して外部に排出することができる。
本段階(S320)の結果、内部管10の両端が拡管されて外部管20に溶接で堅固に固定されるので、内部管10と外部管20との整列状態を維持するようになる。したがって、金型30を用いて二重管形態のウォーターパイプを製造する場合、外部管20と内部管10の別途の整列過程を省略することができる。
次に、ハイドロフォーミング段階(S330)は、図2の内部管の塑性膨張及び外部管の弾性膨張段階(S230)及び外部管の弾性回復段階(S240)を含む過程である。具体的には、内部管10に流体を注入して内部管10と外部管20とを密着させて成形し、また、外部管20と金型30も全て密着させて成形する。
内部管10に流体が注入されると、内部管10が膨張して外部管20に密着するようになる。流体による圧力、すなわち、油圧が持続的に加えられると、外部管20も内部管10と共に膨張し、内部管10と外部管20、そして、外部管20と金型30が全て密着するようになる。
成形後に内部管10と外部管20の溶接部分15を除去するためには、製造された二重ウォーターパイプの両端部を切断するエンドカッティング段階(S340)をさらに含むことができる。
また、本発明に係る二重ウォーターパイプの製造方法の他の変形例として、外部管に排出孔を形成する例を提示することができる。
排出孔は、外部管に一つ又は二つ以上を穿孔して形成されるものであって、油圧による内部管の膨張時に空気及び異物が排出される通路になり得る。
排出孔は、二重ウォーターパイプの製造後、溶接などによって再び密封することができる。
このとき、排出孔は、5〜10mm範囲の直径を有することが望ましい。排出孔の直径が5mmより小さいと異物の排出が円滑でなく、排出孔の直径が10mmより大きいと、排出孔を再び密封しにくいためである。
図4は、本発明に係るハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプの製造方法に利用可能な製造装置の概略的な断面図である。
図4を参照すると、図示したハイドロフォーミングを用いた二重ウォーターパイプ製造装置は、金型410、ダミー手段440及び流体供給手段430を含む。
金型410は、成形溝を備えており、前記成形溝には外部管401が載置される。外部管401には内部管402が挿入される。内部管402は、金型410に外部管401が載置される前に予め挿入することができ、また、内部管402は、金型410に外部管401が載置された後で挿入することができる。
密封手段420は金型410の両端部を密封し、密封手段420に貫通ホールが形成されることによって、流体供給手段430から供給される流体が金型410の内部に流入する。
流体供給手段430は、いずれか一側、又は、図4に示した例のように、両端部の密封手段420を貫通して流体を内部管402に供給する。流体供給手段430によって流体が内部管402に継続して供給されると、内部管402に流体が一杯に充填される時点から油圧によって内部管402が膨張し始め、結局、内部管402が塑性膨張を通して外部管401と結合するようになる。
このとき、二重ウォーターパイプを製造するための装置は、図4に示したように、ダミー手段440をさらに含むことができる。
ダミー手段440は、内部管402の内部に配置され、内部管402の内部空間を実質的に減少させる。ダミー手段440としては、金属棒、プラスチック棒、スタイロフォームなどのように、ある程度の体積を有するものを用いることができる。ダミー手段440は、流体供給手段430から供給される流体の量及び流体供給時間を減少させる役割をする。
このとき、ダミー手段440は、図4に示したように、棒状に形成することができ、密封手段420と一体に形成することができる。そして、ダミー手段440には、ハイドロフォーミング過程で開放され、ハイドロフォーミングの終了時に閉鎖される複数の開閉バルブ441を設けることができる。
上述したように、本発明に係るハイドロフォーミングを用いて製造された二重ウォーターパイプは、パイプの内部が耐食性の強い材質で形成されるので、水が継続して流れる環境下でもパイプの寿命特性を向上させることができる。また、パイプの外部がめっき又は非めっき鋼材で形成されるので、外部の衝撃によるパイプの毀損を防止できるという長所がある。
また、本発明は、ハイドロフォーミングを用いることによって、ウォーターパイプの製作時に耐食性の強い内部管と衝撃強度の高い外部管との結合性能を向上させることができる。また、本発明は、ハイドロフォーミングを用いることによって、接合面全体にわたって均一な接合が可能である。
本発明は、図面に示した実施例を参考にして説明したが、これは、例示的なものに過ぎなく、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解するだろう。
したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって定めなければならない。

Claims (9)

  1. 鋼材で形成される外部管;及び
    ステンレススチール、チタン、及びアルミニウムから選ばれる耐食用材質で形成され、前記外部管に挿入されることによってハイドロフォーミングによって前記外部管との摩擦結合がなされる内部管;を含むことを特徴とする二重ウォーターパイプ。
  2. 前記外部管は、亜鉛めっき鋼材、アルミニウムめっき鋼材及び非めっき鋼材から選ばれる材質で形成されることを特徴とする、請求項1に記載の二重ウォーターパイプ。
  3. (a)鋼材で形成された外部管に、ステンレススチール、チタン及びアルミニウムから選ばれる耐食用材質で形成され、外径が前記外部管の内径より小さい内部管を挿入する段階;
    (b)金型に前記外部管を載置した後、前記内部管に流体を供給するための流体供給装置と連結される貫通ホールを備える密封手段で前記金型の両端を密封する段階;
    (c)前記内部管に流体を供給し、前記内部管の塑性膨張及び前記外部管の弾性膨張を可能にする段階;及び
    (d)前記流体を前記内部管から排出し、前記外部管の弾性回復によって前記内部管と前記外部管との摩擦結合を可能にする段階;を含むことを特徴とする二重ウォーターパイプの製造方法。
  4. 前記(c)段階では、前記内部管にダミー手段が挿入された状態で前記流体が前記内部管に供給されることを特徴とする、請求項3に記載のウォーターパイプの製造方法。
  5. 前記ダミー手段は、複数の開閉バルブを備えており、前記密封手段と一体に形成され、前記複数の開閉バルブの開放を通して前記流体が前記内部管に供給されることを特徴とする、請求項4に記載のウォーターパイプの製造方法。
  6. 前記(a)段階では、前記内部管が前記外部管に挿入された状態で前記内部管の両端部を拡管した後、前記拡管された部分を前記外部管に溶接で固定する過程をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載のウォーターパイプの製造方法。
  7. 前記溶接は、前記内部管の両端部と前記外部管を部分的に溶接し、前記内部管の膨張時に非溶接部分を通して空気及び異物を排出することを特徴とする、請求項6に記載のウォーターパイプの製造方法。
  8. 前記外部管には排出孔が形成され、前記内部管の膨張時に前記排出孔を介して空気及び異物を排出することを特徴とする、請求項3に記載のウォーターパイプの製造方法。
  9. 前記外部管の膨張率は、前記金型によって弾性膨張の範囲に制限されることを特徴とする、請求項3に記載のウォーターパイプの製造方法。
JP2012535103A 2009-11-12 2010-04-08 ハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5584769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0108969 2009-11-12
KR20090108969A KR100963423B1 (ko) 2009-11-12 2009-11-12 하이드로 포밍을 이용한 워터 파이프 제조 방법
PCT/KR2010/002176 WO2011059147A1 (ko) 2009-11-12 2010-04-08 하이드로 포밍을 이용한 워터 파이프 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508639A true JP2013508639A (ja) 2013-03-07
JP5584769B2 JP5584769B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42369989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535103A Expired - Fee Related JP5584769B2 (ja) 2009-11-12 2010-04-08 ハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9101972B2 (ja)
JP (1) JP5584769B2 (ja)
KR (1) KR100963423B1 (ja)
WO (1) WO2011059147A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534880A (ja) * 2013-08-23 2016-11-10 ヴァルレック・トゥーボス・ド・ブラジル・ソシエダージ・アノニマVallourec Tubos do Brasil S.A. 拡張により多層パイプを製造するための方法および該方法によって製造される多層パイプ
KR20210113028A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 가부시키가이샤 스기노 마신 확관 접합 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463968B2 (en) 2012-10-17 2016-10-11 Brewnique LLC Faucet assembly
TR201902637T4 (tr) 2015-03-20 2019-03-21 Valme S R L Unico Socio Beton gibi aşındırıcı malzemeleri taşımak için bir boru üretmeye yönelik aparat ve yöntem.
USD783786S1 (en) 2015-11-02 2017-04-11 Brewnique LLC Faucet tube
KR101703089B1 (ko) * 2016-02-02 2017-02-06 김성식 내부보호관을 갖는 금속파이프와 이의 제조방법
WO2018009633A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Bull Moose Tube Company Steel coated metal structures and methods of fabricating the same
CN107876617A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种复合管材及其制造方法
KR102072794B1 (ko) * 2017-03-29 2020-02-04 클래드코리아포항 주식회사 수압팽창식 클래드강관 제조장치 및 이를 이용한 클래드강관 제조방법
KR101870573B1 (ko) * 2017-06-16 2018-06-22 방만혁 스테인리스 스틸관과 강관 및 방식층으로 이루어진 복합관 및, 그 제조방법
KR101870297B1 (ko) * 2017-11-13 2018-06-22 방만혁 스테인리스 스틸관과 강관 및 방식층으로 이루어진 복합관
CN109794523B (zh) * 2018-12-24 2020-05-26 钢铁研究总院 一种波形界面钢-钛复合管的制备方法
USD946696S1 (en) * 2019-03-11 2022-03-22 Rohm & Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd Expansion filler module
KR102218757B1 (ko) * 2019-12-12 2021-02-22 비케이엠 주식회사 반도체 공정용 이중관 제조방법
KR102180309B1 (ko) * 2020-04-14 2020-11-18 방만혁 하이드로 포밍을 이용한 확관 방법 및, 이에 이용되는 밀봉유닛
CN111360129A (zh) * 2020-04-14 2020-07-03 浙江天管久立特材有限公司 外模限制式水压扩径成型的复合管材的制备工艺
TWI739530B (zh) * 2020-07-27 2021-09-11 昶城有限公司 伸縮管件的密封裝置
CN113369816B (zh) * 2021-06-17 2023-03-17 高密天一机械科技有限公司 外涂塑内衬不锈钢复合钢管的生产方法
CN114932172B (zh) * 2022-06-17 2024-03-29 燕山大学 一种双金属复合管生产装置及其方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473486A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Kokan Kenzai Kk 内面保護鋼管及びその管継手
JPH05240377A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 管に外管を被覆固着する方法
JPH07214345A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Kubota Corp 高強度耐食分岐管の製造方法
JPH07214153A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Kubota Corp 高強度耐食分岐管の製造方法
JPH1052721A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Sango Co Ltd 二重管の製造方法
JPH10137863A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 液圧バルジ加工用表面処理鋼管
JPH115125A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Nissan Motor Co Ltd 液圧バルジ成形方法
JP2001321844A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管のハイドロフォーム方法および金型
JP2006315010A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Utsunomiya Univ 管材の液圧バルジ加工用中子およびこれを用いた中空部材の成形方法
WO2007139228A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Nippon Steel Corporation 耐久性に優れた内面ポリオレフィン被覆鋼管及びその製造方法ならびにその被覆鋼管に使用するめっき鋼管

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2640104C3 (de) * 1976-09-07 1979-03-08 Herbert 5000 Koeln Friebe Grubenstempel
US4210991A (en) * 1978-09-05 1980-07-08 Westinghouse Electric Corp. Hydraulic expansion swaging of tubes in tubesheet
JPH048982A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Usui Internatl Ind Co Ltd 重合鋼管
US5170557A (en) * 1991-05-01 1992-12-15 Benteler Industries, Inc. Method of forming a double wall, air gap exhaust duct component
DE4311391C2 (de) * 1992-04-09 1998-10-08 Usui Kokusai Sangyo Kk Hochdruckkraftstoffeinspritzleitung
US5363544A (en) * 1993-05-20 1994-11-15 Benteler Industries, Inc. Multi-stage dual wall hydroforming
JPH10296910A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
US6276400B1 (en) * 1999-06-08 2001-08-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrosion resistant powder coated metal tube and process for making the same
US6254488B1 (en) * 1999-07-13 2001-07-03 Daimlerchrysler Corporation Hydroformed drive shaft and method of making the same
JP2001062522A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Nippon Steel Corp 二重管ハイドロフォーム加工方法
US6497030B1 (en) * 1999-08-31 2002-12-24 Dana Corporation Method of manufacturing a lead screw and sleeve mechanism using a hydroforming process
US6609301B1 (en) * 1999-09-08 2003-08-26 Magna International Inc. Reinforced hydroformed members and methods of making the same
JP2002331319A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd ハイドロフォーミング方法とその装置
CN100368109C (zh) * 2001-05-22 2008-02-13 三菱自动车工业株式会社 液压成形产品
KR100401761B1 (ko) * 2001-06-12 2003-10-17 현대자동차주식회사 하이드로폼 튜브의 접합방법
US6575197B2 (en) * 2001-09-04 2003-06-10 Esser-Werke Kg Double-layer pipe for fluidic transport of abrasive solids
JP3865626B2 (ja) * 2001-11-08 2007-01-10 株式会社ベステックスキョーエイ パイプ部材
JP2004073486A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Shimizu Kikaku:Kk クレーンゲーム機用の把持アーム装置
JP4254328B2 (ja) * 2003-04-23 2009-04-15 日産自動車株式会社 二重管の液圧成形方法
US7181846B2 (en) * 2004-07-08 2007-02-27 Torque-Traction Technologies, Inc. Method of manufacturing a combined driveshaft tube and yoke assembly
US20060108783A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Chi-Mou Ni Structural assembly for vehicles and method of making same
KR200385772Y1 (ko) * 2005-03-11 2005-06-02 김창율 이중 파이프
US20090266529A1 (en) * 2005-04-18 2009-10-29 Giovanni Jahier Protected Carbon Steel Pipe for Fire Tube Heat Exchange Devices, Particularly Boilers
KR100889472B1 (ko) * 2007-06-20 2009-03-19 현대하이스코 주식회사 관재 고압 액압성형을 이용한 다중복합강관 및 그 제조방법
JP4553057B2 (ja) 2008-07-31 2010-09-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置および方法
JP5438302B2 (ja) * 2008-10-30 2014-03-12 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高降伏比高強度の溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
KR101132891B1 (ko) * 2008-12-19 2012-04-03 현대하이스코 주식회사 관재 고압 액압성형을 이용한 다중복합강관 및 그 제조 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473486A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Kokan Kenzai Kk 内面保護鋼管及びその管継手
JPH05240377A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 管に外管を被覆固着する方法
JPH07214345A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Kubota Corp 高強度耐食分岐管の製造方法
JPH07214153A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Kubota Corp 高強度耐食分岐管の製造方法
JPH1052721A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Sango Co Ltd 二重管の製造方法
JPH10137863A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 液圧バルジ加工用表面処理鋼管
JPH115125A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Nissan Motor Co Ltd 液圧バルジ成形方法
JP2001321844A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管のハイドロフォーム方法および金型
JP2006315010A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Utsunomiya Univ 管材の液圧バルジ加工用中子およびこれを用いた中空部材の成形方法
WO2007139228A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Nippon Steel Corporation 耐久性に優れた内面ポリオレフィン被覆鋼管及びその製造方法ならびにその被覆鋼管に使用するめっき鋼管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534880A (ja) * 2013-08-23 2016-11-10 ヴァルレック・トゥーボス・ド・ブラジル・ソシエダージ・アノニマVallourec Tubos do Brasil S.A. 拡張により多層パイプを製造するための方法および該方法によって製造される多層パイプ
KR20210113028A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 가부시키가이샤 스기노 마신 확관 접합 방법
KR102447689B1 (ko) * 2020-03-06 2022-09-26 가부시키가이샤 스기노 마신 확관 접합 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100963423B1 (ko) 2010-06-15
JP5584769B2 (ja) 2014-09-03
WO2011059147A1 (ko) 2011-05-19
US20150114064A1 (en) 2015-04-30
US9101972B2 (en) 2015-08-11
US9579705B2 (en) 2017-02-28
US20120204992A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584769B2 (ja) ハイドロフォーミングを用いたウォーターパイプ及びその製造方法
JP2868316B2 (ja) ライニングパイプ物品の結合方法
US20170113257A1 (en) Method for producing a large multilayer pipe
KR20180072727A (ko) 이중벽 파이프를 제조하는 방법 및 이중벽 파이프
KR101435716B1 (ko) 이중관 제조장치 및 그 제조방법
JP5406114B2 (ja) 配管接続方法、および拡管治具、並びに拡管治具を用いた拡管方法
KR200409519Y1 (ko) 호스연결구의 캡 고정구조
JP2008238190A (ja) 配管の残留応力改善方法
US20170113401A1 (en) Chamber coupler
WO2020119371A1 (zh) 储液器
JP2010181057A (ja) 封止管及び薄肉管の封止方法
CN111520840A (zh) 一种冷风机高效制作工艺
CN111207252A (zh) 内树脂管外金属管复合管连接结构及其制作方法
JP2011031579A (ja) 樹脂チューブの拡管部形成方法
JP2007046880A (ja) 冷凍装置の冷媒配管構造
KR101179763B1 (ko) 하이드로포밍을 이용한 다중복합강관 및 그 제조방법
CN103384791B (zh) 在两个金属管之间的管接头及其形成该管接头的方法
JP2010091202A (ja) 冷媒配管接合構造
JP2009180449A (ja) アキュームレータ
KR101357313B1 (ko) 상수도용 플랜지부 일체형 배관 제조방법
JPS607591B2 (ja) クラツドパイプ製作方法
JPH11156520A (ja) 金型冷却構造
CA2268697A1 (en) Method of manufacturing long dual layer metal pipe
JP4883014B2 (ja) アキュームレータおよびその組立て方法
KR100753164B1 (ko) 호스연결구

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees