JP2013507102A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013507102A5
JP2013507102A5 JP2012532421A JP2012532421A JP2013507102A5 JP 2013507102 A5 JP2013507102 A5 JP 2013507102A5 JP 2012532421 A JP2012532421 A JP 2012532421A JP 2012532421 A JP2012532421 A JP 2012532421A JP 2013507102 A5 JP2013507102 A5 JP 2013507102A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
nucleic acid
isolated
disease
cpn10
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012532421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507102A (ja
JP5872472B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2010/001327 external-priority patent/WO2011041847A1/en
Publication of JP2013507102A publication Critical patent/JP2013507102A/ja
Publication of JP2013507102A5 publication Critical patent/JP2013507102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872472B2 publication Critical patent/JP5872472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. 野生型シャペロニン10(Cpn10ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を共有し、かつ、前記野生型ポリペプチドに比べて、少なくとも2つの追加的なアミノ酸残基によって伸長されたN末端を含み、ここで、前記ポリペプチドは、病原体関連分子パターン(PAMP)に対する結合親和性を、Ala−Cpn10(配列番号3)の前記PAMPに対する結合親和性に比べて増大させている、単離Cpn10変異ポリペプチド。
  2. 前記変異ポリペプチドの前記N末端は、メチオニン残基から開始する、請求項1に記載の単離Cpn10変異ポリペプチド。
  3. 前記メチオニン残基は、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンからなる群から選択されるアミノ酸残基に先行する、請求項2に記載の単離Cpn10変異ポリペプチド。
  4. 配列番号9、12、15、18、24、26、29、32、38、41、44、47、49、78、90、もしくは93のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の単離Cpn10変異ポリペプチド。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする単離核酸。
  6. 配列番号10、13、14、16、17、19、20、25、27、28、30、31、33、34、39、40、42、43、45、46、48、50、51、91、92、94、もしくは95のいずれか1つで示されるヌクレオチド配列を含む、請求項5に記載の単離核酸。
  7. 配列番号52、55、58、60、81、84、87、もしくは96のいずれか1つで示されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離Cpn10変異ポリペプチド。
  8. 請求項7に記載のポリペプチドをコードする単離核酸。
  9. 配列番号53、54、56、57、59、61、62、82、83、85、86、88、89、97、もしくは98のいずれか1つで示されるヌクレオチド配列を含む、請求項8に記載の単離核酸。
  10. 野生型シャペロニン10(Cpn10ポリペプチドと少なくとも70%の配列同一性を共有し、かつ、前記野生型ポリペプチドに比べて1つの追加的なアミノ酸残基によって伸長されたN末端を含み、ここで、前記追加的なアミノ酸残基は、セリンまたはプロリン残基であり、またここで、前記変異ポリペプチドは、ヒトAla−Cpn10に比べて免疫調節機能を増強している、単離Cpn10変異ポリペプチド。
  11. 配列番号21または35で示されるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の単離Cpn10変異ポリペプチド。
  12. 請求項10または請求項11に記載のポリペプチドをコードする単離核酸。
  13. 配列番号22、23、36、もしくは37のいずれか1つで示されるヌクレオチド配列を含む、請求項12に記載の単離核酸。
  14. (a)請求項1から4、7、10または11のいずれか一項に記載のポリペプチド、あるいは
    (b)請求項5、6、8、9、12または13のいずれか一項に記載の核酸
    の任意の1つもしくは複数を含む組成物。
  15. 医薬的に許容できる賦形剤、希釈剤または担体をさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 対象における免疫活性化を抑制するための医薬を調製するための方法であって、前記医薬が、
    (a)請求項1から4、7、10または11のいずれか一項に記載のポリペプチド、
    (b)請求項5、6、8、9、12または13のいずれか一項に記載の核酸、あるいは
    (c)請求項14または請求項15に記載の組成物
    を治療有効量で含む、方法。
  17. 対象における炎症性疾患を処置するための医薬を調製するための方法であって、前記医薬が、
    (a)請求項1から4、7、10または11のいずれか一項に記載のポリペプチド、
    (b)請求項5、6、8、9、12または13のいずれか一項に記載の核酸、あるいは
    (c)請求項14または請求項15に記載の組成物
    を治療有効量で含む、方法。
  18. 前記炎症性疾患は、
    (a)関節リウマチ、
    (b)クローン病、および潰瘍性大腸炎からなる群より選択される炎症性腸疾患、
    (c)インスリン依存性糖尿病、および若年型糖尿病からなる群より選択されるI型糖尿病、
    (d)慢性疲労症候群、
    (e)アルツハイマー
    (f)グレーブス病、
    (g)変形性関節症、
    (h)コラーゲンII関節炎、
    (i)多発性硬化症、
    (j)全身性エリテマトーデス、
    (k)自己免疫性心筋炎、
    (l)自己免疫性卵巣疾患、
    (m)自己免疫性甲状腺疾患、
    (n)自己免疫性神経炎、
    (o)自己免疫性肝炎、
    (p)自己免疫性ぶどう膜網膜炎、
    (q)自己免疫性ぶどう膜炎、
    (r)乾癬、
    (s)シェーグレン病、
    (t)サルコイドーシス、
    (u)皮膚筋炎、
    (v)白血球破砕性血管炎、
    (w)重症筋無力症、
    (x)アレルギー性脳脊髄炎、
    (y)甲状腺機能亢進症、
    (z)悪性貧血、
    (aa)リウマチ性多発筋痛および多発性筋炎、
    (ab)多発性筋炎慢性閉塞性肺疾患(COPD)、
    (ac)感染性疾患、
    (ad)リーキーガット症候群、
    (ae)鬱血性心疾患、
    (af)アナフィラキシー、薬剤反応、皮膚アレルギー、湿疹、アレルギー性鼻炎、じんましん、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触アレルギー、食物アレルギー、アレルギー性結膜炎、および昆虫毒アレルギーからなる群より選択されるアレルギー、
    (ag)喘息、
    (ah)急性呼吸窮迫症候群(ARDS)および
    (ai)アテローム硬化
    らなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 免疫抑制剤についてスクリーニングする方法であって、
    (a)請求項5、6、8、9、12または13のいずれか一項に記載の核酸を候補作用剤と、前記候補作用剤と前記核酸との間で結合が生じるのに適した条件下で接触させるステップと、
    (b)前記核酸によってコードされるポリペプチドの生成を測定するステップと、
    を含む、方法。
  20. 免疫抑制剤についてスクリーニングする方法であって、
    (a)パターン認識受容体(PRR)を発現する免疫細胞、
    (b)前記PRRに対するリガンド、および
    (c)請求項1から4、7、10または11のいずれか一項に記載のポリペプチド
    を含む混合物を候補作用剤と、前記候補作用剤と前記ポリペプチドとの間で結合が生じるのに適した条件下で接触させるステップと、前記免疫細胞内での前記ポリペプチドによって誘発されるPRR媒介性の細胞シグナル伝達のレベルを検出するステップと、
    を含む、方法。
  21. 前記検出するステップは、
    (a)前記免疫細胞によるサイトカインおよび/またはケモカインの産生および/または分泌を測定するステップ、
    (b)前記免疫細胞による活性化マーカーの発現を測定するステップ、
    (c)前記免疫細胞内でのtoll様受容体媒介性のNF−κB活性化を検出するステップ
    のうちの任意の1つもしくは複数によって実施される、請求項20に記載の方法。
JP2012532421A 2009-10-09 2010-10-08 シャペロニン10変異体 Expired - Fee Related JP5872472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2009904956 2009-10-09
AU2009904956A AU2009904956A0 (en) 2009-10-09 Chaperonin 10 variants
PCT/AU2010/001327 WO2011041847A1 (en) 2009-10-09 2010-10-08 Chaperonin 10 variants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013507102A JP2013507102A (ja) 2013-03-04
JP2013507102A5 true JP2013507102A5 (ja) 2013-11-28
JP5872472B2 JP5872472B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=43856307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532421A Expired - Fee Related JP5872472B2 (ja) 2009-10-09 2010-10-08 シャペロニン10変異体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8933033B2 (ja)
EP (1) EP2485753A4 (ja)
JP (1) JP5872472B2 (ja)
KR (1) KR20120088721A (ja)
CN (1) CN102711793A (ja)
CA (1) CA2776874A1 (ja)
MX (1) MX2012004067A (ja)
NZ (1) NZ599666A (ja)
RU (1) RU2012117610A (ja)
SG (1) SG10201505023TA (ja)
WO (1) WO2011041847A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2974729A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
EP3669873A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Quinoline derivatives for use ine the traeatment of inflammation diseases

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356270A (en) 1977-11-08 1982-10-26 Genentech, Inc. Recombinant DNA cloning vehicle
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
JPH0832638B2 (ja) 1989-05-25 1996-03-29 カイロン コーポレイション サブミクロン油滴乳剤を含んで成るアジュバント製剤
PT731811E (pt) 1993-11-30 2005-04-29 Univ Queensland Chaperonina 10
GB9326253D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
AT408615B (de) 1998-09-15 2002-01-25 Immuno Ag Neue influenzavirus-impfstoffzusammensetzung
US20090087878A9 (en) 1999-05-06 2009-04-02 La Rosa Thomas J Nucleic acid molecules associated with plants
GB9923176D0 (en) 1999-09-30 1999-12-01 Smithkline Beecham Biolog Novel composition
AU2003302820A1 (en) 2002-12-05 2004-06-30 Diadexus, Inc. Compositions, splice variants and methods relating to breast specific genes and proteins
AR054822A1 (es) 2005-07-07 2007-07-18 Sanofi Pasteur Emulsion inmuno adyuvante
JP2009500430A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 シーバイオ リミテッド シャペロニン10により誘導される免疫調整方法
CN101309934B (zh) * 2005-08-31 2014-02-12 悉生物有限公司 修饰的伴侣蛋白10
KR20080075505A (ko) * 2005-10-20 2008-08-18 씨바이오 리미티드 과민증의 치료 방법
CN102015757B (zh) 2008-04-11 2015-12-02 悉生物有限公司 修饰的Cpn10以及PRR信号
CN101367866B (zh) * 2008-09-28 2011-12-14 河南省农业科学院 早孕因子中具有免疫抑制作用的关键活性肽段

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012095652A5 (ja)
JP2014528906A5 (ja)
JP2011087580A5 (ja)
JP2011152140A5 (ja)
JP2012525844A5 (ja)
TW202140517A (zh) 介白素-23受體之肽抑制劑及其治療發炎性疾病之用途
JP2012115277A5 (ja)
JP2010518833A5 (ja)
JP2012532601A5 (ja)
JP2012530504A5 (ja)
Ma et al. Cryo-electron microscopy structure of S-trimer, a subunit vaccine candidate for COVID-19
MX2007009466A (es) Anticuerpos monoclonales de anti-interferon alfa y metodos para su uso.
JP2008505985A (ja) インターフェロン−αポリペプチドおよび結合体
JP2011502479A5 (ja)
JP2014509838A5 (ja)
JP2010536356A5 (ja)
JP2013513377A5 (ja)
HRP20160547T1 (hr) Pegilirani apelin i njegova upotreba
CN111499718B (zh) 人α干扰素受体结合相关位点突变体及其用途
JP2019530462A5 (ja)
JP2011528332A5 (ja)
JP2013507102A5 (ja)
JP2014507146A5 (ja)
JP2013523718A5 (ja)
JP2021507712A5 (ja)