JP2013507064A - 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化 - Google Patents

協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507064A
JP2013507064A JP2012532331A JP2012532331A JP2013507064A JP 2013507064 A JP2013507064 A JP 2013507064A JP 2012532331 A JP2012532331 A JP 2012532331A JP 2012532331 A JP2012532331 A JP 2012532331A JP 2013507064 A JP2013507064 A JP 2013507064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization code
serving cell
identifier
shared initialization
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012532331A
Other languages
English (en)
Inventor
モントジョ、ジュアン
ルオ、タオ
チェン、ワンシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013507064A publication Critical patent/JP2013507064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

方法、システム、装置、およびコンピュータ・プログラム製品は、LTEアドバンスト協調マルチ・ポイント送信ネットワークにおける物理チャネル・データ・スクランブリングのための共有初期化符号を生成するために提供される。本要約は、開示された主題を読者が直ちに確認できるようする、要約の要件に準拠することのみを目的として提供される。したがって、特許請求の範囲のスコープまたは意味の解釈や、あるいは、限定のために使用されるべきではないことが理解されるべきである。

Description

優先権の主張
本特許出願は、「LTE−AのためのPDSCHスクランブリング・シーケンス初期化」(PDSCH Scrambling Sequence Initialization for LTE-A)と題され2009年9月30日に出願された米国仮特許出願61/247,114に対する優先権を主張する。この米国仮特許出願の全体は、本明細書において参照によって組み込まれている。
本発明は、一般に、無線通信の分野に関し、さらに詳しくは、無線通信システムにおける物理チャネルにおいて使用されるスクランブリング・シーケンスの初期化に関する。
本項は、開示された実施形態に対する背景またはコンテキストを提供することが意図されている。ここにおける記述は、追求されうる概念を含みうるが、この概念は、必ずしも、以前に想定または追及されている必要はない。したがって、ここで、別に示されていないのであれば、本項で説明されているものは、本明細書における詳細記述および特許請求の範囲に対する従来技術ではなく、本項に含まれていることによって、従来技術であるとは認められない。
無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く開発された。これらのシステムは、(例えば、帯域幅、送信電力等のような)利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。このような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム等を含む。
直交周波数分割多重化(OFDM)通信システムは、システム帯域全体を、周波数サブチャネル、トーン、または周波数ビンとも称される、複数のサブキャリアへと効率的に分割する。OFDMシステムの場合、送信されるデータ(つまり情報ビット)は、符号化されたビットを生成するために特定の符号化スキームで最初に符号化される。また、符号化されたビットは、その後、変調シンボルにマッピングされるマルチ・ビット・シンボルへさらにグループ化される。変調シンボルはおのおのの、データ送信のために使用される特定の変調スキーム(例えば、M−PSKあるいはM−QAM)によって定義された信号コンステレーションに対応する。おのおのの周波数サブキャリアの帯域幅に依存しうる各時間インタバルにおいて、周波数サブキャリアのおのおので変調シンボルが送信される。したがって、OFDMは、システム帯域幅にわたる別の減衰量によって特徴付けられる周波数選択フェージングによって引き起こされるシステム間干渉(ISI)と格闘するために使用されうる。
一般に、無線多元接続通信システムは、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信によって1または複数の基地局と通信する複数の無線端末のための通信を同時にサポートしうる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システム等によって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されたMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立したチャネルへ分解されうる。一般に、N個の独立したチャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。MIMOシステムはまた、時分割デュプレクス(TDD)システムおよび周波数分割デュプレクス(FDD)システムをサポートする。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから順方向リンク・チャネルを推定できるように、順方向リンク送信と逆方向リンク送信とが、同じ周波数領域にある。これによって、アクセス・ポイントは、アクセス・ポイントにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、順方向リンクで、ビームフォーミング利得を送信できるようになる。
協調マルチ・ポイント(CoMP)通信は、UEにおける信号対雑音比を高めるために、複数のセルが、同じユーザ機器(UE)に同時にサービス提供できる可能性を提供する。CoMPを用いて、1つのセル(サービス提供セル)が、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で制御シグナリングを管理している間、複数のセルが、PDSCHリソースを、同じUEへ実質的に同時に送信しうる。
開示された実施形態は、アドバンスト無線通信システムにおける協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークにおけるPDSCHスクランブリング符号のための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するための共有初期化符号を生成するためのシステム、方法、装置、およびコンピュータ・プログラム製品に関する。
1つの実施形態では、方法は、協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのサービス提供セルにおいて、共有初期化符号を生成することと、ここで、共有初期化符号は、仮想サービス提供セル識別子を含む、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成することと、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、を含む。
1つの実施形態では、方法は、サービス提供セルおよびCoMP送信ネットワークの他のセルに接続されたシステム・コントローラによって、CoMP送信ネットワークの別のセルへ、共有初期化符号を送信することを含む。
別の実施形態では、方法は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で、サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ共有初期化符号を送信することと、スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネル(PSDCH)で、UEへ送信することと、を含む。
1つの実施形態では、初期化符号は、ユーザ機器(UE)識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを含む。ここで、1つの実施形態では、UE識別子が、仮想UE識別子を含み、コードワード・インデクスが、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを含み、送信スロット・インデクスが、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを含む。別の実施形態では、初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、および仮想サービス提供セル識別子を含む。
1つの実施形態では、CoMP送信ネットワークは、複数のセルを含む。別の実施形態では、CoMP送信ネットワークは、単一のセルを含む。
1つの実施形態では、方法は、他のCoMPセルにおいて共有初期化符号を受信し、共有初期化符号を用いて、他のCoMPセルにおいてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンスを生成することと、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、スクランブルされたデータを、第2のPDSCHで、UEへ送信することと、を含む。
1つの実施形態では、方法は、共有初期化符号をUEにおいて受信することと、共有初期化符号を用いて、UEにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンスを生成することと、スクランブルされたデータを、第1のPDSCHと第2のPDSCHとのうちの少なくとも1つで受信することと、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて逆スクランブルすることと、を含む。
1つの実施形態では、別の方法は、協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのサービス提供セルにおいて、共有初期化符号を生成することと、ここで、共有初期化符号は、サービス提供セル識別子を含む、サービス提供セルおよびCoMP送信ネットワークの他のセルに接続されたシステム・コントローラによって、CoMP送信ネットワークの別のセルへ、初期化符号を送信することと、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で、サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ共有初期化符号を送信することと、を含む。
1つの実施形態では、この方法はさらに、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成することと、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネル(PSDCH)で、ユーザ機器(UE)へ送信することと、を含む。
1つの実施形態では、方法は、共有初期化符号を、別のCoMPセルで受信することと、共有初期化符号を用いて、他のCoMPセルにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンスを生成することと、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、スクランブルされたデータを、第2のPDSCHで、UEへ送信することと、を含む。
1つの実施形態では、サービス提供セル識別子は、仮想サービス提供セル識別子、UE識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを含む。ここで、1つの態様では、UE識別子は、仮想UE識別子を含む。
1つの実施形態では、コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを含み、送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを含む。
1つの実施形態では、初期化符号は、サービス提供セル識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスから成る。
1つの実施形態では、方法は、共有初期化符号をUEにおいて受信することと、共有初期化符号を用いて、UEにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンスを生成することと、スクランブルされたデータを、第1のPDSCHと第2のPDSCHとのうちの少なくとも1つで受信することと、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて逆スクランブルすることと、を含む。
1つの実施形態では、方法は、ユーザ機器において、CoMPサービス提供セルから、共有初期化符号の構成要素を受信することと、ここで、共有初期化符号の構成要素は、CoMP送信ネットワークのためのアップリンク・スクランブリング・シーケンスを生成するように構成される、物理アップリンク共有チャネルのためのスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化するために、共有初期化符号を生成することと、共有初期化符号を、CoMP送信ネットワーク内のセルへ、物理アップリンク制御チャネルで送信することとを備え、ここで、CoMP送信ネットワーク内のセルは、UEからの物理アップリンク共有チャネルにおけるデータを、共有初期化符号から生成されたスクランブリング・シーケンスを用いて逆スクランブルし、スクランブルされたデータを、CoMP送信ネットワーク内のセルへ、物理アップリンク共有チャネルで送信するように構成されている。
1つの実施形態では、他の方法は、ユーザ機器(UE)において、CoMPサービス提供セルから、共有初期化符号を受信することと、ここで、共有初期化符号は、協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成されている、CoMP送信ネットワークにおける別のセルへ、共有初期化符号を送信することと、を含む。
1つの実施形態では、CoMP送信ネットワークにおける別のセルは、共有初期化符号を用いて生成されたスクランブリング・シーケンスを用いてデータをスクランブルし、スクランブルされたデータをUEへ送信するように構成されている。
1つの実施形態では、方法は、UEにおいて、第1のPDSCHにおけるCoMPサービス提供セルと、第2のPDSCHにおけるCoMP送信ネットワークにおける別のセルとのうちの少なくとも1つから、スクランブルされたデータを受信することを含む。
1つの実施形態では、初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、およびセル識別子を備える。1つの実施形態では、初期化符号はさらにUE識別子を含む。1つの実施形態では、UE識別子は、仮想UE識別子を含む。
1つの実施形態では、コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを含み、送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを含み、セル識別子は、サービス提供セル識別子と仮想セル識別子とのうちの1つを含む。
1つの実施形態では、CoMP送信ネットワークにおけるサービス提供セルは、プロセッサおよびメモリを含む。ここで、メモリは、プロセッサ実行可能な命令群を含んでいる。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、CoMP送信ネットワークのための共有初期化符号を生成し、ここで、共有初期化符号は、仮想サービス提供セル識別子を含む、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化し、共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成し、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて生成する、ようにサービス提供セルを設定する。
1つの実施形態では、メモリは、プロセッサ実行可能なさらなる命令群を含んでいる。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、サービス提供セルおよびCoMP送信ネットワークの他のセルに接続されたシステム・コントローラによって、CoMP送信ネットワークの他のセルへ、共有初期化符号を送信するようにサービス提供セルを設定する。
1つの実施形態では、メモリはさらに、プロセッサ実行可能な命令群を含んでいる。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で、サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ共有初期化符号を送信するようにサービス提供セルを設定する。
1つの実施形態では、メモリは、プロセッサ実行可能な命令群を含んでいる。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネル(PSDCH)で、UEへ送信するようにサービス提供セルを設定する。
1つの実施形態では、初期化符号は、ユーザ機器(UE)識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを含む。1つの実施形態では、UE識別子は、仮想UE識別子を含み、コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを含み、送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを含む。
1つの実施形態では、初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、および仮想サービス提供セル識別子を備える。
1つの実施形態では、CoMP送信ネットワークにおけるサービス提供セルは、プロセッサと、プロセッサ実行可能な命令群を含むメモリとを含む。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、CoMP送信ネットワークのための共有初期化符号を生成し、ここで、共有初期化符号は、仮想サービス提供セル識別子を含む、サービス提供セルおよびCoMP送信ネットワークの他のセルに接続されたシステム・コントローラによって、CoMP送信ネットワークの別のセルへ、初期化符号を送信し、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で、ユーザ機器(UE)へ共有初期化符号を送信する、ようにサービス提供セルを設定する。1つの実施形態では、サービス提供セル識別子は、仮想サービス提供セル識別子を含む。
1つの実施形態では、メモリはさらに、プロセッサ実行可能な命令群を含む。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化し、共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成し、スクランブルされたデータを、スクランブリング・シーケンスを用いて生成し、スクランブルされたデータを、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で、ユーザ機器(UE)へ送信する、ようにサービス提供セルを設定する。
1つの実施形態では、初期化符号は、UE識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを含む。1つの実施形態では、UE識別子は、仮想UE識別子を含む。1つの実施形態では、コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを含み、送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを含む。1つの実施形態では、初期化符号は、サービス提供セル識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを含む。
1つの実施形態では、通信デバイスは、プロセッサと、プロセッサ実行可能な命令群を備えたメモリとを含む。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、CoMPサービス提供セルから共有初期化符号を受信し、ここで、共有初期化符号は、協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成される、共有初期化符号を、CoMP送信ネットワーク内の別のセルへ送信する、ように通信デバイスを設定する。1つの実施形態では、CoMP送信ネットワークにおける他のセルは、共有初期化符号を用いて生成されたスクランブリング・シーケンスを用いてデータをスクランブルするように構成される。
1つの実施形態では、メモリはさらに、プロセッサ実行可能な命令群を含む。これら命令群は、プロセッサによって実行された場合、第1のPDSCHにおけるCoMPサービス提供セルと、第2のPDSCHにおけるCoMP送信ネットワークにおける別のセルとのうちの少なくとも1つから、スクランブルされたデータを受信するように通信デバイスを設定する。
1つの実施形態では、初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、およびセル識別子を備える。1つの実施形態では、初期化符号はさらに、UE識別子を含む。1つの実施形態では、コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを含み、送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを含み、セル識別子は、サービス提供セル識別子と仮想セル識別子とのうちの1つを含む。1つの実施形態では、UE識別子は、仮想UE識別子を含む。
さまざまな実施形態のこれらおよびその他の機能は、これらの動作の方式および体系とともに、全体を通じて同一の参照番号が同一の部位を参照するために使用されている添付図面と連携された場合に、以下の詳細記述から明らかになるであろう。
提供される実施形態は、限定することなく、以下の添付図面の図において、一例として例示される。
図1は、無線通信システムを例示する。 図2は、通信システムのブロック図を例示する。 図3は、1つの実施形態におけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを例示する。 図4は、1つの実施形態における協調マルチ・ポイント送信/受信のための無線通信システムを例示する。 図5は、1つの実施形態において、スクランブリングのために共有初期化符号を適用するように構成されたシステムを例示するブロック図である。 図6は、1つの実施形態において、イボルブド・ノード基地局(eノードB)における方法を例示するフローチャートである。 図7Aは、1つの実施形態において、ユーザ機器における方法を例示するフローチャートである。 図7Bは、1つの実施形態において、ユーザ機器における別の方法を例示するフローチャートである。 図8は、1つの実施形態におけるシステムを例示する。 図9は、無線通信システムにおいてデータを処理するための典型的な装置を例示する。
以下の記載では、説明の目的のために、限定することなく、開示されたさまざまな実施形態の完全な理解を提供するために、詳細および説明が記載されている。しかしながら、これらさまざまな実施形態は、これら具体的な詳細や説明から離れたその他の実施形態でも実現されうることが、当業者に明らかになるであろう。
本明細書において使用されるような用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、あるいは実行中のソフトウェアのうちの何れかのようなコンピュータ関連エンティティを称することが意図されている。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピューティング・デバイス上で実行中のアプリケーションと、コンピューティング・デバイスとの両方が構成要素となりうる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、2つ以上のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造を格納したさまざまなコンピュータ読取可能な媒体から実行可能である。構成要素は、例えば、1または複数のデータ・パケット(例えば、シグナルによって、ローカル・システム内の別の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、配信システムからのデータ、および/または、他のシステムを備えたインターネットのようなネットワークを介したデータ)を有する信号にしたがってローカル処理および/または遠隔処理によって通信することができる。
さらに、本明細書では、ある実施形態が、ユーザ機器に関連して記載される。ユーザ機器はまた、ユーザ端末とも呼ばれ、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル無線端末、モバイル・デバイス、ノード、デバイス、遠隔局、遠隔端末、端末、無線通信デバイス、無線通信装置、またはユーザ・エージェントのうちのいくつかまたはすべてを含みうる。ユーザ機器は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、スマート・フォン、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、衛星ラジオ、無線モデム・カード、および/または、無線システムによって通信するためのその他の制御デバイスでありうる。さらに、本明細書では、さまざまな態様が、基地局に関して記載される。基地局は、1または複数の無線端末と通信するために利用され、アクセス・ポイント、ノード、ノードB、イボルブド・ノードB(eNB)、またはその他いくつかのネットワーク・エンティティと称され、これらの機能のうちのいくつかまたはすべてを含みうる。基地局は、エア・インタフェースで無線端末と通信する。この通信は、1または複数のセクタを介してなされうる。基地局は、受信したエア・インタフェース・フレームをIPパケットに変換することによって、インターネット・プロトコル(IP)ネットワークを含みうるアクセス・ネットワークの無線端末とその他との間のルータとして動作することができる。基地局はまた、エア・インタフェースの属性管理を調整し、有線ネットワークと無線ネットワークとの間のゲートウェイでもありうる。
さまざまな態様、実施形態、または特徴が、多くのデバイス、構成要素、モジュール等を含むシステムの観点から示されるだろう。さまざまなシステムが、図面に関連して説明されるように、追加のデバイス、構成要素、モジュール等を含み、および/または、これらデバイス、構成要素、モジュール等のうちのすべてを含んでいるとは限らないことが理解および認識されるべきである。これらアプローチの組み合わせもまた使用されうる。
さらに、主題とする記載では、「典型的」という用語は、例、事例、または例示として役立つことを意味するために使用される。本明細書で「典型的」として記載された何れの実施形態または設計は、必ずしも、他の実施形態または設計に対して好適であるとも、有利であるとも解釈される必要はない。むしろ、「典型的」という用語を用いることは、概念を具体的な方式で表すことが意図されている。
開示されたさまざまな実施形態は、通信システムに組み込まれうる。一例では、このような通信システムは、システム帯域幅全体を、周波数サブチャネル、トーン、または周波数ビンとも称される複数(N個)のサブキャリアに効率的に分割する直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。OFDMシステムの場合、送信されるデータ(つまり情報ビット)は、符号化されたビットを生成するために特定の符号化スキームで最初に符号化される。また、符号化されたビットは、その後、変調シンボルにマッピングされるマルチ・ビット・シンボルへさらにグループ化される。変調シンボルはおのおのの、データ送信のために使用される特定の変調スキーム(例えば、M−PSKあるいはM−QAM)によって定義された信号コンステレーションに対応する。おのおのの周波数サブキャリアの帯域幅に依存しうる各時間インタバルにおいて、N個の周波数サブキャリアのおのおので変調シンボルが送信される。したがって、OFDMは、システム帯域幅にわたる別の減衰量によって特徴付けられる周波数選択フェージングによって引き起こされるシステム間干渉(ISI)と格闘するために使用されうる。
通常、無線多元接続通信システムは、複数の無線端末のための通信を同時にサポートしうる。端末はおのおのの、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して1または複数の基地局と通信する。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。MIMOシステムはまた、時分割デュプレクス(TDD)システムおよび周波数分割デュプレクス(FDD)システムをサポートする。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから順方向リンク・チャネルを推定できるように、順方向リンク送信および逆方向リンク送信が、同じ周波数領域にある。これによって、基地局において複数のアンテナが利用可能である場合、基地局は、順方向リンクで送信ビーム・フォーミング・ゲインを抽出できるようになる。
図1は、開示されたさまざまな実施形態が実現される無線通信システムを例示する。基地局100は、複数のアンテナ・グループを含みうる。そして、おのおののアンテナ・グループは、1または複数のアンテナを含みうる。例えば、基地局100が6つのアンテナを備えている場合、1つのアンテナ・グループは、第1のアンテナ104および第2のアンテナ106を備え、別のアンテナ・グループは、第3のアンテナ108および第4のアンテナ110を備えうる一方、第3のグループは、第5のアンテナ112および第6のアンテナ114を備えうる。上述したアンテナ・グループのおのおのは、2つのアンテナを有するものとして特定されているが、2つよりも多くの、または、2つよりも少ないアンテナも各アンテナ・グループで利用されうることが注目されるべきである。
図1に示すように、第1のユーザ機器116は、第1の順方向リンク120による第1のユーザ機器116への情報の送信と、第1の逆方向リンク118による第1のユーザ機器116からの情報の受信とを可能にするために、例えば、第5のアンテナ112および第6のアンテナ114と通信するように示されている。図1はまた、第2の順方向リンク126による第2のユーザ機器122への情報の送信と、第2の逆方向リンク124による第2のユーザ機器122からの情報の受信とを可能にするために、例えば、第3のアンテナ108および第4のアンテナ110と通信する第2のユーザ機器122を例示する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、図1に示される通信リンク118、120、124、126は、通信のために、異なる周波数を使用しうる。例えば、第1の順方向リンク120は、第1の逆方向リンク118によって使用されるものとは異なる周波数を使用しうる。
いくつかの実施形態では、通信するように設計された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、しばしば、基地局のセクタと称される。例えば、図1に図示される別のアンテナ・グループは、基地局100のセクタ内のユーザ機器に通信するように設計されうる。順方向リンク120、126による通信では、基地局100の送信アンテナは、異なるユーザ機器116、122のための順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用する。さらに、有効通信範囲エリア内にランダムに散在したユーザ機器に送信するためにビームフォーミングを用いる基地局は、近隣セル内のユーザ機器に対して、すべてのユーザ機器に対して単一のアンテナで全方向送信する基地局よりも、少ない干渉しかもたらさない。
開示されたさまざまな実施形態のうちのいくつかに適合しうるこれら通信ネットワークは、制御チャネルおよびトラフィック・チャネルへ分類される論理チャネルを含みうる。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのダウンリンク・チャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)と、ページング情報を転送するダウンリンク・チャネルであるページング制御チャネル(PCCH)と、1またはいくつかのマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)のためのマルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス(MBMS)スケジューリングおよび制御情報を送信するために使用されるポイント・トゥ・マルチポイント・ダウンリンク・チャネルであるマルチキャスト制御チャネル(MCCH)とを備えうる。一般に、ラジオ・リソース制御(RRC)接続を確立した後、MBMSを受信したユーザ機器によってのみMCCHが使用されうる。専用制御チャネル(DCCH)は、例えば、RRC接続を有するユーザ機器によって使用されるユーザ特有の制御情報のような専用制御情報を送信するポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである別の論理制御チャネルである。また、共通制御チャネル(CCCH)は、ランダム・アクセス情報のために使用されうる論理制御チャネルである。論理トラフィック・チャネルは、ユーザ情報を転送するために、1つのユーザ機器に専用のポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである専用トラフィック・チャネル(DTCH)を備えうる。また、マルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)は、トラフィック・データのポイント・トゥ・マルチポイント・ダウンリンク送信のために使用されうる。
さまざまな実施形態のうちのいくつかに適合する通信ネットワークはさらに、ダウンリンク(DL)およびアップリンク(UL)に分類される論理伝送チャネルを含みうる。DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、ダウンリンク共有データ・チャネル(DL−SDCH)、マルチキャスト・チャネル(MCH)、およびページング・チャネル(PCH)を備えうる。UL伝送チャネルは、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンク共有データ・チャネル(UL−SDCH)、および複数の物理チャネルを備えうる。また、物理チャネルは、ダウンリンク・チャネルおよびアップリンク・チャネルからなるセットを含みうる。
開示されたいくつかの実施形態では、ダウンリンク物理チャネルは、共通パイロット・チャネル(CPICH)、同期チャンネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有ダウンリンク制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有アップリンク割当チャネル(SUACH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、ダウンリンク物理共有データ・チャネル(DL−PSDCH)、アップリンク電力制御チャネル(UPCCH)、ページング・インジケータ・チャネル(PICH)、負荷インジケータ・チャネル(LICH)、物理ブロードキャスト・チャネル(PBCH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッドARQインジケータ・チャネル(PHICH)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、および、物理マルチキャスト・チャネル(PMCH)、のうちの少なくとも1つを含みうる。アップリンク物理チャネルは、物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータ・チャネル(CQICH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、アンテナ・サブセット・インジケータ・チャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、アップリンク物理共有データ・チャネル(UL−PSDCH)、およびブロードバンド・パイロット・チャネル(BPICH)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のうちの少なくとも1つを含みうる。
さらに、以下の用語および特徴が、開示されたさまざまな実施形態を記載するために使用されうる。
3G 第3世代、
3GPP 第3世代パートナシップ計画、
ACLR 隣接チャネル漏れ比率、
ACPR 隣接チャネル電力比率、
ACS 隣接チャネル選択性、
ADS アドバンスト設計システム、
AMC 適応変調および符号化、
A−MPR 追加最大電力減少、
ARQ 自動反復要求、
BCCH ブロードキャスト制御チャネル、
BTS 基地トランシーバ局、
CDD サイクリック遅延ダイバーシティ、
CCDF 余累積分布関数、
CDMA 符号分割多元接続、
CFI 制御フォーマット・インジケータ、
Co−MIMO 協調MIMO、
CP サイクリック・プレフィクス、
CPICH 共通パイロット・チャネル、
CPRI 共通パブリック・ラジオ・インタフェース、
CQI チャネル品質インジケータ、
CRC 巡回冗長検査、
DCI ダウンリンク制御インジケータ、
DFT 離散フーリエ変換、
DFT−SOFDM 離散フーリエ変換拡散OFDM、
DL ダウンリンク(基地局から加入者への送信)、
DL−SCH ダウンリンク共有チャネル、
DSP デジタル信号処理、
DT 開発ツール・セット、
DVSA デジタル・ベクトル信号分析、
EDA 電子設計オートメーション、
E−DCH エンハンスト専用チャネル、
E−UTRAN イボルブドUMTS地上ラジオ・アクセス・ネットワーク、
eMBMS イボルブド・マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス、
eNB イボルブド・ノードB、
EPC イボルブド・パケット・コア、
EPRE リソース要素毎のエネルギ、
ETSI 欧州電気通信標準協会、
E−UTRA イボルブドUTRA、
E−UTRAN イボルブドUTRAN、
EVM 誤りベクトル大きさ、
FDD 周波数分割デュプレクス、
FFT 高速フーリエ変換、
FRC 固定基準チャネル、
FS1 フレーム構造タイプ1、
FS2 フレーム構造タイプ2、
GSM(登録商標) グローバル移動体通信システム、
HARQ ハイブリッド自動反復要求、
HDL ハードウェア記述言語、
HI HARQインジケータ、
HSDPA 高速ダウンリンク・パケット・アクセス、
HSPA 高速パケット・アクセス、
HSUPA 高速アップリンク・パケット・アクセス、
IFFT 逆FFT、
IOT インタオペラビリティ・テスト、
IP インターネット・プロトコル、
LO 局部発振器、
LTE ロング・ターム・イボリューション、
MAC 媒体アクセス制御、
MBMS マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス、
MBSFN 単一周波数ネットワークによるマルチキャスト/ブロードキャスト、
MCH マルチキャスト・チャネル、
MIMO 複数入力複数出力、
MISO 複数入力単一出力、
MME モビリティ管理エンティティ、
MOP 最大出力電力、
MPR 最大電力減少、
MU−MIMO 複数ユーザMIMO、
NAS 非アクセス階層、
OBSAI オープン基地局アーキテクチャ・インタフェース、
OFDM 直交周波数分割多重化、
OFDMA 直交周波数分割多元接続、
PAPR ピーク対平均電力比、
PAR ピーク対平均比、
PBCH 物理ブロードキャスト・チャネル、
P−CCPCH プライマリ共通制御物理チャネル、
PCFICH 物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、
PCH ページング・チャネル、
PDCCH 物理的ダウンリンク制御チャネル、
PDCP パケット・データ収束プロトコル、
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル、
PHICH 物理ハイブリッドARQインジケータ・チャネル、
PHY 物理レイヤ、
PRACH 物理ランダム・アクセス・チャネル、
PMCH 物理マルチキャスト・チャネル、
PMI 事前符号化行列インジケータ、
P−SCH プライマリ同期信号、
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル、
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル。
図2は、さまざまな実施形態に適合する典型的な通信システムのブロック図を例示する。図2に例示されるMIMO通信システム200は、MIMO通信システム200において、送信機システム210(例えば、基地局またはアクセス・ポイント)および受信機システム250(例えば、アクセス端末またはユーザ機器)を備える。当業者によれば、例示されるように、基地局が送信機システム210と称され、ユーザ機器が受信機システム250と称されていようとも、これらシステムの実施形態は、双方向通信が可能であることが認識されるだろう。この点において、用語「送信機システム210」および「受信機システム250」は、いずれかのシステムからの単一方向通信を意味するためには使用されるべきではない。さらに、図2の送信機システム210および受信機システム250はおのおの、図2に明示的に図示されていない他の複数の受信機システムおよび送信機システムと通信することができることも注目されるべきである。送信機システム210では、多くのデータ・ストリーム用のトラフィック・データが、データ・ソース212から送信(TX)データ・プロセッサ214に提供される。おのおののデータ・ストリームは、それぞれの送信機システムを介して送信されうる。TXデータ・プロセッサ214は、符号化されたデータを提供するために、データ・ストリームについて選択された特定の符号化スキームに基づいて、各データ・ストリームのためのトラフィック・データをフォーマットし、符号化し、インタリーブする。
おのおののデータ・ストリームの符号化されたデータは、例えばOFDM技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。パイロット・データは一般に、既知の手法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QPSK、M−PSK、あるいはM−QAM等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、送信機システム210のプロセッサ230によって実行される命令群によって決定されうる。
図2の典型的なブロック図では、すべてのデータ・ストリームの変調シンボルは、その後、TX MIMOプロセッサ220に提供される。TX MIMOプロセッサ220は、この変調シンボルを(例えば、OFDMのために)さらに処理する。TX MIMOプロセッサ220はその後、N個の変調シンボル・ストリームを、N個の送信機システム・トランシーバ(TMTR)222a乃至222tへ提供する。1つの実施形態において、TX MIMOプロセッサ220はさらに、データ・ストリームのシンボル、および、このシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機システム・トランシーバ222a乃至222tは、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整する。いくつかの実施形態では、この調整は、限定される訳ではないが、例えば増幅、フィルタ、アップ・コンバート等のような動作を含みうる。送信機システム・トランシーバ222a乃至222tによって生成された変調信号は、その後、図2に示されている送信機システム・アンテナ224a乃至224tから送信される。
受信機システム250では、送信された変調信号が、受信機システム・アンテナ252a乃至252rによって受信され、受信機システム・アンテナ252a乃至252rのおのおのから受信した信号が、それぞれの受信機システム・トランシーバ(RCVR)254a乃至254rへ提供される。おのおのの受信機システム・トランシーバ254a乃至254rは、それぞれの受信信号を調整し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。いくつかの実施形態では、この調整は、限定される訳ではないが、例えば増幅、フィルタ、ダウン・コンバート等のような動作を含みうる。
RXデータ・プロセッサ260は、その後、受信機システム・トランシーバ254a乃至254rからシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、複数個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。一例において、検出されたおのおののシンボル・ストリームは、対応するデータ・ストリームのために送信されたシンボルの推定値であるシンボルを含みうる。RXデータ・プロセッサ260は、その後、検出されたおのおののシンボル・ストリームの復調、デインタリーブ、復号、対応するデータ・ストリームのためのトラフィック・データの復元の少なくとも一部を行う。RXデータ・プロセッサ260によるこの処理は、送信機システム210におけるTX MIMOプロセッサ220およびTXデータ・プロセッサ214によって実行されるものに相補的である。RXデータ・プロセッサ260は、さらに、処理されたシンボル・ストリームを、データ・シンク264へ提供しうる。
いくつかの態様によれば、受信機システム250における空間/時間処理の実行、電力レベルの調節、変調レートまたはスキームの変更、および/または、その他の適切な動作のために、RX MIMO/データ・プロセッサ260によって生成されたチャネル応答推定値が使用されうる。それに加えて、RXデータ・プロセッサ260はさらに、例えば、検出されたシンボル・ストリームの信号対雑音比(SNR)や、信号対干渉比(SIR)のようなチャネル特性を推定しうる。RXデータ・プロセッサ260はその後、推定されたチャネル特性を、プロセッサ270へ提供しうる。一例において、受信機システム250のRXデータ・プロセッサ260および/またはプロセッサ270はさらに、このシステムのための「動作」SNRの推定値を導出しうる。受信機システム250のプロセッサ270はその後、通信リンクおよび/または受信したデータ・ストリームに関する情報を含みうるチャネル状態情報(CSI)をも提供しうる。例えば、動作SNRおよびその他のチャネル情報を含みうるこの情報は、例えば、ユーザ機器スケジューリング、MIMO設定、変調および符号化選択等に関する適切な決定を行うために、送信機システム210(例えば、基地局またはeノードB)によって使用されうる。受信機システム250では、プロセッサ270によって生成されたCSIが、TXデータ・プロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、受信機システム・トランシーバ254a乃至254rによって調整され、送信機システム210へ返送される。それに加えて、受信機システム250におけるデータ・ソース236が、TXデータ・プロセッサ238によって処理されるべき追加データを提供しうる。
いくつかの実施形態では、受信機システム250におけるプロセッサ270はさらに、どの事前符号化行列を使用するのかを定期的に決定しうる。プロセッサ270は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定する。これら逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信データ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を含みうる。逆方向リンク・メッセージはその後、データ・ソース236から多くのデータ・ストリームのトラフィック・データをも受信する、受信機システム250におけるTXデータ・プロセッサ238によって処理されうる。処理された情報は、その後、変調器280によって変調され、受信機システム・トランシーバ254a乃至254rのうちの1または複数によって調整され、送信機システム210へ返送される。
MIMO通信システム200のいくつかの実施形態では、受信機システム250は、空間的に多重化された信号を受信し、処理することができる。これらのシステムでは、異なるデータ・ストリームを多重化し、送信機システム・アンテナ224a乃至224tで送信することによって、送信機システム210において空間的な多重化が引き起こる。これは、複数の送信機システム・アンテナ224a乃至224tから、同じデータ・ストリームが送信される、送信ダイバーシティ・スキームを用いることとは対照的である。空間的に多重化された信号を受信および処理することができるMIMO通信システム200では、送信機システム・アンテナ224a乃至224tのおのおのから送信された信号が、互いに十分に相関付けられないようにするために、一般に、送信機システム210において、事前符号化行列が使用される。この非相関性は、任意の特定の受信機システム・アンテナ252a乃至252rに到着する合成信号が受信されることと、他の送信機システム・アンテナ224a乃至224tからの、他のデータ・ストリームを伝送する信号が存在する場合、個々のデータ・ストリームが決定されることと、を保証する。
ストリーム間の相互相関量は、環境によって影響されうるので、受信機システム250が、受信した信号に関する情報を、送信機システム210にフィードバックすることが有利である。これらのシステムでは、送信機システム210と受信機システム250との両方が、多くの事前符号化行列を備えたコードブックを含む。いくつかの事例では、これら事前符号化行列のおのおのは、受信信号で受けた相互相関量に関連しうる。行列における値とは異なる、特定の行列のインデクスを送信することが有利であるので、受信機システム250から送信機システム210へ送信されたフィードバック制御信号は、一般に、特定の事前符号化行列のインデクスを含む。いくつかの事例では、フィードバック制御信号はまた、空間多重化において、いくつの独立したデータ・ストリームを使用するのかを送信機システム210に示すランク・インデクスをも含む。
MIMO通信システム200の別の実施形態は、上述した空間多重化スキームの代わりに、送信ダイバーシティ・スキームを利用するように構成される。これらの実施形態では、同じデータ・ストリームが、送信機システム・アンテナ224a乃至224tによって送信される。これらの実施形態では、受信機システム250に配信されるデータ・レートは、一般に、空間的に多重化されたMIMO通信システム200よりも低い。これらの実施形態は、通信チャネルのロバスト性および信頼性を提供する。送信ダイバーシティ・スキームでは、送信機システム・アンテナ224a乃至224tから送信された信号のおのおのは、異なる干渉環境(例えば、フェージング、反射、マルチ・パス・フェーズ・シフト)を受けるだろう。これらの実施形態では、受信機システム・アンテナ254a乃至254rにおいて受信された異なる信号特性が、適切なデータ・ストリームを決定する際に役立つ。これらの実施形態では、ランク・インジケータは、一般に、1に設定され、送信機システム210に対して、空間多重化を使用しないように伝える。
他の実施形態は、空間多重化と送信ダイバーシティとの組み合わせを利用しうる。例えば、4つの送信機システム・アンテナ224a乃至224tを利用するMIMO通信システム200では、第1のデータ・ストリームが、送信機システム・アンテナ224a乃至224tのうちの2つで送信され、第2のデータ・ストリームが、残りの2つの送信機システム・アンテナ224a乃至224tで送信される。これらの実施形態では、ランク・インデクスは、事前符号化行列のフル・ランクよりも低い整数に設定され、送信機システム210に対して、空間多重化と送信ダイバーシティとの組み合わせを適用するように指示する。
基地局210では、受信機システム250からの変調信号が、送信機システム・アンテナ224a乃至224tによって受信され、送信機システム・トランシーバ222a乃至222tによって調整され、送信機システム復調器240によって復調され、RXデータ・プロセッサ242によって処理されて、受信機システム250によって送信された逆方向リンク・メッセージが抽出される。いくつかの実施形態では、送信機システム210のプロセッサ230は、その後、将来の順方向リンク送信のために、どの事前符号化行列を使用するのかを決定し、その後、抽出されたメッセージを処理する。他の実施形態では、プロセッサ230は、受信した信号を、将来の順方向リンク送信のために、ビームフォーミング重みを調節するために使用する。
その他の実施形態では、レポートされたCSIが、送信機システム210のプロセッサ230へ提供され、例えば、1または複数のデータ・ストリームのために使用されるべき符号化および変調スキームのみならずデータ・レートを決定するために使用されうる。決定された符号化および変調スキームはその後、量子化および/または受信機システム250へのその後の送信において使用するために、送信機システム210における1または複数の送信機システム・トランシーバ222a乃至222tへ提供されうる。それに加えて、および/または、その代わりに、レポートされたCSIは、TXデータ・プロセッサ214およびTX MIMOプロセッサ220のためのさまざまな制御を生成するために、送信機システム210のプロセッサ230によって使用されうる。1つの例では、送信機システム210のRXデータ・プロセッサ242によって処理されたCSIおよび/またはその他の情報が、データ・シンク244へ提供されうる。
いくつかの実施形態では、送信機システム210におけるプロセッサ230および受信機システム250におけるプロセッサ270は、それぞれのシステムにおける動作を指示する。さらに、送信機システム210におけるメモリ232と、受信機システム250におけるメモリ272とが、送信機システム・プロセッサ230および受信機システム・プロセッサ270のそれぞれによって使用されるプログラム・コードとデータのためのストレージを提供する。さらに、受信機システム250では、さまざまな処理技術が、N個の送信されたシンボル・ストリームを検出するために、N個の受信信号を処理するために使用されうる。これらの受信機処理技術は、空間的および空間/時間受信機処理技術を含みうる。これらは、等値化技術、「連続ヌルイング/等値化および干渉除去」受信機処理技術、および/または、「連続干渉除去」または「連続除去」受信機処理技術を含みうる。
LTE Rel−8では、物理ダウンリンク・レイヤの役割は、主として、eノードBとユーザ機器(UE)との間のラジオ・インタフェースを介した送信のために、データを、信頼できる信号に変換することである。各データのブロックは、先ず、チャネル符号化との送信誤りに対して保護される。LTE Rel−8では、コードワードは、媒体アクセス制御(MAC)レイヤから物理レイヤへ配信された単一の伝送ブロック(TB)に対応する、独立して符号化されたデータ・ブロックであり、CRCによって保護される。
送信のランクに依存して、1または2つのコードワードが存在しうる。ここで、ランクは、空間レイヤの数に等しい。空間レイヤは、空間多重化によって生成された異なるストリームのために、LTEにおいて使用される用語であり、シンボルの送信アンテナ・ポートへのマッピングとして説明されうる。1より高いランクの場合、2つのコードワードが送信されうる。コードワードの数は常にレイヤの数以下であり、レイヤの数は常にアンテナ・ポートの数以下である。
チャンネル符号化の後の、ダウンリンクLTE信号の生成が、図3に例示される。コードワード301は、スクランブリング・ステージ302でスクランブルされる。スクランブリング・ステージ302の後、おのおののチャネルからのデータ・ビットが、変調マッパ304内の複素数値変調シンボルにマップされる。その後、レイヤ・マッパ306におけるレイヤにマップされる。おのおののレイヤ307は、プリコーダ308において事前符号化される。ここで、おのおののレイヤは、送信アンテナ・ポートの数に等しいサイズの事前符号化ベクトルによって識別される。おのおののレイヤにおけるデータは、その後、リソース要素(RE)マッパ310内のREにマップされる。リソース要素は、LTEにおけるリソースの最小単位であり、1つのOFDMシンボルの持続期間について、1つのOFDMサブキャリアを備えている。最後に、REは、OFDM信号ジェネレータ312におけるIFFTによって、複素数値OFDM信号へ変換され、アンテナ・ポート313へ出力される。
スクランブリングは、すべてのダウンリンク物理チャネルへ適用され、干渉排除のために役立つ。すべての場合において、スクランブリング・シーケンスは、次数31のゴールド符号を使用する。これは、互いにサイクリック・シフトではない231個のシーケンスを提供しうる。ゴールド符号はまた、単純なシフト・レジスタから生成されうる2つの最大長シーケンス(Mシーケンスとして知られている)にモジュロ2を追加することにより導出されるので、極めて低い複雑さで生成されうる、魅力的な特徴を備えている。LTE Rel−8スクランブリング・シーケンス・ジェネレータの典型的なシフト・レジスタ実装が、図4に例示されている。
図4に例示するように、スクランブリング・シーケンス・ジェネレータ400は、31ビットの最大長線形フィードバック・シフト・レジスタ401、402を含む。シフト・レジスタ401、402はそれぞれ、(x31+x28+1)および(x31+x30+x29+x28+1)の固有多項式を持ち、これらの出力は、加算器403においてモジュロ2が加えられる。
LTE Rel−8のPDSCH送信の場合、スクランブリング・シーケンス・ジェネレータ(例えば、ジェネレータ400)は、
Figure 2013507064
にしたがって、セルの識別情報(9ビット)、送信スロット・インデクス(5ビット)、コードワード・インデクス(1ビット)、およびUE識別子(16ビット)に基づいて、符号化ビットのブロックを用いて、各サブフレームの開始時において初期化される。ここで、nRNTIは、PDSCH送信に関連付けられたラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)に対応し、qは、コードワード・インデクス(0または1)であり、nは、スロット・インデクス(0乃至19)であり、NID cellは、所与のセルのIDである。これは、図4に例示される。さらに、各初期化の後に、隣接セルにおいて使用されるシーケンス間の低い相互相関を保証するために、1600の場所の高速転送が適用される。
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信の場合、類似の処理がなされ、UEにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータが初期化される。しかしながら、アップリンクの場合、スクランブリング初期化符号は、
Figure 2013507064
によって与えられる。ここで、nRNTIおよびNID cellは上記定義された通りであり、nは、アップリンク送信フレームの送信スロット・インデクスである。アップリンクのための初期化符号の構造は、アップリンク初期化符号に関連付けられたコードワード・インデクスqが存在しないという点において、ダウンリンクの場合とは異なる。
このアプローチは、セル間およびUE間の干渉をランダム化する一方、協調マルチ・ポイント送信の管理における追加の動作およびオーバヘッドをももたらすであろう。ダウンリンク協調マルチ・ポイント(DL−CoMP)送信は、同じUEに同時にサービス提供する複数のセルを有することを可能とする。すなわち、複数のセルが、同じUEへほぼ同時にPDSCHを送信しうる。いくつかの態様では、制御シグナリング(PDSCH)が(サービス提供セルとして示された)1つのセルのみから送信される。したがって、DL−CoMPに含まれるすべてのセルのために、同一のPDSCHスクランブリングを有することが望ましい。これは、特に、単一ポイント送信とマルチ・ポイント(CoMP)送信との間、−UE透過なシングル・ポイント送信/マルチ・ポイント送信間における動的な切換の場合に妥当である。透過的な動作のために、所与のUEへの統合送信に参加している異なるセルからの基準信号(RS)およびデータのスクランブリングは、同じでなければならない。しかしながら、式(1)で与えられた初期化符号は、セル特有であると認識されるだろう。ここで、現在の方式は、異なるセルについて異なるPDSCHスクランブリング・シーケンスとなるであろう。また、UE特有のID(nRNTI)は、前述されたPDSCHスクランブリング・シーケンス初期化に含まれることに注目されたい。
図5は、それぞれ基地局502、504、506を有する無線ネットワークにおけるセル(501、503、505)のクラスタを例示する。例えば、DL−CoMPモードにおいて、セクタ507内の基地局502と、セクタ508内の基地局504との通信を維持するために、UE510は、2つの異なる初期化符号に基づいて、2つの異なるスクランブリング・シーケンスを生成しうる。1つのスクランブリング・シーケンスは、基地局502のセルID、UE510のRNTI、基地局502のコードワード・インデクス、および、基地局502の送信スロット・インデクスに基づいて、初期化符号から生成されるだろう。別のスクランブリング・シーケンスは、基地局504のセルID、UE510のRNTI、基地局504のコードワード・インデクス、および、基地局504の送信スロット・インデクスに基づいて、初期化符号から生成されるだろう。さらに、UE510がモバイルであり、セル505内の基地局506の範囲に移動すると、UE510は、送信中、基地局506に関連付けられたパラメータに基づいて、第3のスクランブリング・シーケンスを生成する必要がありうる。これらすべての複雑さにより、顕著な量の制御チャネル・シグナリング・オーバヘッドがもたらされる。
このようなさらなる複雑さは、本開示の態様にしたがって、DL−CoMPについて回避されうる。セル特有のスクランブリングの問題に対処するために、1つの実施形態における方法は、事前に指定されたサービス提供セルのセルIDを使用するために、DL−CoMP動作に含まれるすべてのセルのために提供するべきである。すなわち、
Figure 2013507064
ここで、
Figure 2013507064
は、所与のセルが実際のサービス提供セルであろうとなかろうと、指定されたサービス提供セルのIDである。他の可能性は、例えばセル501、503,505のようなセルのクラスタに関連付けられた仮想IDを割り当てることである。このような仮想IDは、準静的に設定され、UEへ示されうる。この場合、初期化符号は、
Figure 2013507064
のように与えられる。クラスタIDまたは仮想IDは、UEにサービス提供しているセルIDにリンクしているかも、していないかもしれないことに注目されない。
DL−CoMP動作に含まれるセルの複雑さを低減するために、スクランブリング動作のために使用される初期化符号から、UE IDを省略することが望ましい。この場合、初期化符号は、
Figure 2013507064
に簡略化される。ここでNIDは、クラスタを表す仮想IDであるかサービス提供セルIDである。この場合、スクランブリング・シーケンス・ジェネレータにおけるビットは、LTE Rel−8要件との互換性を維持するために、ゼロを用いてパディングされうる。あるいは、上述した仮想セルIDのような仮想UE ID nvirtualが使用され、これによって、初期化符号は、
Figure 2013507064
のように定義されるようになる。
CoMP動作に含まれるセルの場合、これらのセルは、少なくともサブフレーム境界で揃っていなければならないことが期待される。しかしながら、異なるセルは、異なるサブフレーム・インデクスを有することが可能である。例えば、セル501は、サブフレーム0、1、2、3等において揃っている一方、セル503は、サブフレーム1、2、3、4等において揃っている。すなわち、これら2つのセルは、サブフレーム境界が揃えられている。しかしながら、必ずしもサブフレーム・インデクスは揃えられる必要はない(すなわち、完全に同期している訳ではない、または、ラジオ・フレームが揃えられていない)。この場合、上記スクランブリングにおいて使用される値nは、含まれているすべてのセルについて同じでなければならず、サービス提供セルのサブフレーム・インデクスに基づきうるか、または、仮想サブフレーム/スロット・インデクスに基づきうる。ここでは、含まれるすべてのセルが、共通の値を交換および共有する。
同様に、送信スロット・インデクスは、例えば、サービス提供セルのスロット・インデクスと、あるいは、クラスタに割り当てられた仮想スロット・インデクスと交換されうる。同じアプローチが、コードワード・インデクスに適用され、サービス提供セルのコードワード・インデクスまたは仮想コードワードが割り当てられる。スクランブリング・シーケンス初期化符号のためのパラメータに対するこれらの変更は、クラスタにおける他のUEの通常動作に影響を与えないであろうことが注目されるべきである。初期化符号の仮想パラメータを用いることは、CoMPセル内の他のUEに関して、CoMPスクランブリング・シーケンスのランダム性に悪影響を与えないであろうことが注目されるべきである。
上述したように、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のために、UEにおいて使用される初期化符号は、(アップリンクに関連しない)コードワード・インデクスが無いという点を除いて、PDCCHのための初期化符号と同じ構造を有する。したがって、ダウンリンク・スクランブリング初期化符号について説明された構成のすべては、コードワード・オプションを除いて、アップリンクに適用されうる。すなわち、本開示によれば、アップリンク・スクランブリング初期化符号は、サービス提供セル識別子または仮想サービス提供セル識別子、UE識別子または仮想UE識別子、UE送信スロット・インデクスまたは仮想UE送信スロット・インデクスを使用しうる。同様に、アップリンク・スクランブリング初期化符号は、UE識別子を省略しうる。
同様のアプローチが、CoMP送信に含まれるすべてのセルについてのUE基準信号(UE−RS)をスクランブルするためのスクランブリング・シーケンスを生成するために使用されうる。
UE−RSシーケンスを初期化するための1つのアプローチが、
Figure 2013507064
によって与えられる。ここで、すべてのパラメータは、上記で定義されている。含まれるすべてのセルについて同じUE−RSランダム・シーケンスを生成するために、上述したものと同じ設計原理が同様に適用可能であり、特に、Cinitは、
Figure 2013507064
のように定義されうる。ここで、NIDは、指定されたサービス提供セルIDまたは仮想セルIDである。
CoMPセル間で、これら共通初期化パラメータ値を仮想的またはそれ以外で通信することは、例えば図5におけるシステム・コントローラ520のようなバックホール・コントローラによって達成され、以下により詳細に記載される。
アップリンクに関し、UEは、関連するパラメータ(すなわち、サービス提供セル識別子およびUE識別子)を受信し、その後、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)におけるスクランブルされた送信を可能にするために、アップリンク初期化符号パラメータ(サービス提供セル識別子、UE識別子、およびUE送信スロット・インデクス)を、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を介して、UL−CoMP(すなわち、ポイント・トゥ・マルチポイント)送信ネットワークに参加している他のセルへ送信しうる。
図8は、1つの典型的な実施形態にしたがうシステム800を例示する。図8では、基地局810は、CoMPサービス提供セルとして指定され、基地局820は、CoMP送信ネットワークにおけるCoMPセルであり、ユーザ機器(UE)830は、DL−CoMPのために設定されたUEである。システム800は、DL−CoMP送信に含まれる基地局およびUEのおのおのにおいて、初期化符号ジェネレータ801とスクランブリング・シーケンス・ジェネレータ802とを適用する。基地局810は、ダウンリンク803によってUE830と通信する。ダウンリンク803は、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCH804と、物理ダウンリンク共有チャネル805とをサポートする。基地局820は、ダウンリンク806でUE830と通信する。ダウンリンク806は、PDCCH807およびPDSCH809をサポートする。一方、UE830は、アップリンク810によって基地局820と通信する。アップリンク810は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)811と物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)812とをサポートする。基地局810と基地局820との間の通信は、システム・コントローラ840によって管理される。図8は、2つ基地局および1つのUEしか例示していないが、提供された実施形態は、これに限定されず、2つよりも多くの基地局および1つよりも多くのUEを含みうることが認識されるだろう。
一般に、システム800は、CoMP送信ネットワークに含まれるUE(共同で、CoMPが参加する)および各基地局におけるシーケンス生成をスクランブルするための共有初期化符号を生成する。そして、おのおののCoMP参加者は、例えば当該技術分野で知られているように、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで実施されうるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータ802と、例えば当該技術分野で知られているように、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで実施されうる初期化符号ジェネレータ801とを含む。
一般に、システム800は、CoMP基地局とUEとの間のPDSCHのために、同一の共有スクランブリング初期化符号を生成し、これによって、単一ポイントCoMP送信とマルチ・ポイントCoMP送信との間の切換動作を最適化するために、同一の(すなわち、共通の)シーケンスが、ダウンリンク(DL)協調マルチ・ポイント送信/受信(CoMP)動作に含まれるすべてのセルによって生成されるようになる。同様に、システム800は、CoMP動作のために設定されたUEと、CoMP基地局との間のPUSCH送信のために、同一の、共有スクランブリング初期化符号を生成する。これによって、PUSCHにおけるデータ送信をスクランブルするために使用されるスクランブリング・シーケンスは、PUSCHにおけるデータ送信を逆スクランブルするためにCoMP基地局で使用されるスクランブリング・シーケンスと同じようになる。
1つの態様では、所与のセルがサービス提供セルであろうがなかろうが、DL−CoMPに含まれるすべてのセルが、同じサービス提供セル識別子(ID)を適用しうる。セルIDはパラメータとしてセル間で渡されうる。ここで、セルのおのおのは、初期化中、同じセルIDを適用する。別の態様では、DL−CoMP動作またはDL−CoMP通信に含まれるセルのおのおのによって、仮想IDが生成され適用される。繰り返すが、サービス提供セルのみならず、すべてのセルに対して、同じセルIDを利用するように要求することによって、単一ポイントCoMP送信とマルチ・ポイントCoMP送信との間の切り換えが容易とされうる。
図8のシステム800では、基地局810(CoMPサービス提供セル)は、実際のセル識別子または仮想セル識別子、実際のコードワード・インデクスまたは仮想コードワード・インデクス、実際の送信スロット・インデクスまたは仮想送信スロット・インデクス、および、オプションとして、UE830の実際の識別子または仮想識別子に基づいて、初期化符号ジェネレータ801を用いて共有初期化符号を生成するように構成される。基地局810は、PDCCH804を用いてダウンリンク803でUE830へ共有初期化符号を送信するように構成される。
基地局810はまた、システム・コントローラ840によって、基地局820(CoMPセル)へ共有初期化符号パラメータを送信するように構成される。基地局820は、共有初期化符号をローカルに生成し、ローカル・スクランブリング・シーケンス・ジェネレータ802を初期化し、PDCCH807でダウンリンク806でUE830へ送信されるべきデータをスクランブルするように構成される。
UE830は、PDCCH804で共有初期化符号または符号パラメータを受信して、ジェネレータ801において共有初期化符号をローカルに生成し、ローカル・シーケンス・ジェネレータ802を初期化し、初期化符号に基づいて、逆スクランブリング・シーケンスを生成する、ように構成される。UE830はさらに、スクランブルされたデータを、PDSCH803で基地局810から、および、PDSCH809で基地局820から受信し、スクランブルされたデータを、逆スクランブリング符号を用いて、逆スクランブルする、ように構成される。
他の実施形態では、基地局810は、基地局820へ初期化符号を送信しない。代わりに、UE830が、PDCCH804で基地局810から初期化符号を受信した後に、初期化符号を、物理アップリンク制御チャネル811によって、アップリンク810で基地局820へ送信する。UE830から初期化符号を受信した後、上述したように、基地局820は、この符号を処理し、データをスクランブルし、UE830へデータを送信する。
別の実施形態では、UE830が、基地局810から、サービス提供セル識別子または仮想サービス提供セル識別子、および、UE識別子または仮想UE識別子を受信する。UE830は、その後、サービス提供セル識別子(実際または仮想)、UE識別子(実際または仮想)、および、UE(実際または仮想)に関連付けられたPUSCH送信スロット・インデクスを用いて、PUSCH CoMP送信のためのUL−CoMP初期化符号を生成し、初期化符号またはこのパラメータを、PUCCH811で基地局820へ(および、図示しない別のPUCCHで基地局810へ)送信しうる。UE830は、その後、スクランブルされたUL−CoMPデータを、それぞれのPUSCHで基地局810、820へ送信しうる。そして、基地局810、820は、スクランブルされたPUSCHデータを、UE830から受信したUL−CoMPスクランブリング初期化符号から生成された逆スクランブリング・シーケンスを用いて、逆スクランブルしうる。
図6は、提供される1つの実施形態にしたがって方法600を例示するフローチャートである。説明を単純にする目的のために、この方法は、一連の動作として図示および説明される。この方法は、1または複数の実施形態にしたがって、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されない ことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、開示された実施形態のうちの1または複数にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。
図6では、典型的なシステム800を参照して、この方法が、動作602で開始される。ここでは、共有初期化符号が、CoMP送信ネットワークのサービス提供セル810において生成される。共有初期化符号は、少なくとも、仮想サービス提供セルIDと仮想UE識別子とを含む。動作604では、共有初期化符号が、CoMP送信ネットワークの別のセル820へ送られる。このセル820は、システム・コントローラ840によってサービス提供セル810に接続されうる。動作606では、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)804で、サービス提供セル810からUE830へ共有初期化符号が送信される。動作608では、サービス提供セル810のスクランブリング・シーケンス・ジェネレータ802が、初期化符号を用いて初期化される。動作610では、サービス提供セル810におけるシーケンス・ジェネレータ802によって、スクランブリング・シーケンスが生成され、動作612では、スクランブルされたデータが、スクランブリング・シーケンスを用いて生成される。前述したように、初期化符号は、サービス提供セルIDまたは仮想サービス提供セルID、UE ID、仮想UE IDまたは非UE ID、コードワード・インデクスまたは仮想コードワード・インデクス、送信スロット・インデクスまたは仮想送信スロット・インデクス、を含みうる。
図7Aは、提供される1つの実施形態にしたがって方法700を例示するフローチャートである。図7Aでは、典型的なシステム800を参照して、この方法700は、動作702で始まる。ここでは、UE830が、CoMPサービス提供セル810から、共有初期化符号を受信する。共有初期化符号は、協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成されている。動作704では、UE830は、共有初期化符号を、CoMP送信ネットワークの別のセル820へ送信する。ここで、CoMP送信ネットワーク内の別のセルは、共有初期化符号を用いて生成されたスクランブリング・シーケンスを用いて、データをスクランブルし、スクランブルされたデータをUEへ送信する。動作706では、UE830は、スクランブルされたデータを、第1のPDSCH805でCoMPサービス提供セル810から、および、第2のPDSCH809でCoMP送信ネットワーク内の別のセル820から、のうちの少なくとも1つから、受信する。
図7Bは、提供される1つの実施形態にしたがう方法750を例示するフローチャートである。図7Bでは、典型的なシステム800を参照して、この方法750は、動作752で開始される。ここでは、UE830が、CoMPサービス提供セル810から、共有初期化符号の構成要素を受信する。共有初期化符号の構成要素は、CoMP送信ネットワークのためのアップリンク・スクランブリング・シーケンスを生成するように構成されている。動作754では、UE830は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のためのスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化するために、共有初期化符号を生成する。動作756では、UE830は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)で、CoMP送信ネットワーク内のセル(例えば、810または820)へ、共有初期化符号を送信する。ここで、CoMP送信ネットワーク内のセルは、共有初期化符号から生成されたスクランブリング・シーケンスを用いて、UEからのPUSCHにおけるデータを、逆スクランブルするように構成される。動作758では、UEは、スクランブルされたデータを、PUSCHで、CoMP送信ネットワーク内のセル(単数または複数)へ送信する。
図9は、開示されたさまざまな実施形態が実施される装置900を例示する。特に、図9に図示される装置900は、アクセス・ポイントの少なくとも一部(例えば、図8に図示される基地局810、820)、ユーザ機器の少なくとも一部(例えば、図8に図示されるユーザ機器830)、システム・コントローラの少なくとも一部(例えば、図8に図示されるシステム・コントローラ840)、および/または、送信機システムまたは受信機システムの少なくとも一部(例えば、図2に図示される送信機システム210および受信機システム250)を備えうる。図9に図示される装置900は、無線ネットワーク内に存在しうる。そして、到来するデータを、例えば、1または複数の受信機、および/または、適切な受信および復号回路(例えば、アンテナ、トランシーバ、復調器等)によって受信しうる。図9に図示される装置900はまた、例えば、1または複数の送信機、および/または、適切な符号および送信回路(例えば、アンテナ、トランシーバ、変調器等)によって、発信されるデータを送信しうる。さらに、または、代わりに、図9に図示される装置900は、有線ネットワーク内に存在しうる。
図9はさらに、例えば、信号調整、分析等のような1または複数の動作を実行するための命令群を保持しうるメモリ902を含みうる装置900を例示する。さらに、図9の装置900は、メモリ902に格納された命令群、および/または、別のデバイスから受信した命令群を実行するプロセッサ904を含みうる。これら命令群は、装置900または関連する通信装置を設定または動作させることに関連しうる。図9に図示されるメモリ902は、単一のブロックとして示されているが、分離された物理ユニットおよび/または論理ユニットを構成する1または複数の分離されたメモリを備えうることが注目されるべきである。さらに、メモリは、プロセッサ904に通信可能に接続されている間、図9に図示される装置900の完全な外部に、または部分的に外部に存在しうる。図8に示される初期化符号ジェネレータ801およびシーケンス・ジェネレータ802のような1または複数の構成要素またはモジュールは、例えばメモリ902のようなメモリ内に存在しうることが理解されるべきである。
開示された実施形態に関連して記載されたメモリは、揮発性メモリか不揮発性メモリの何れかであるか、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。限定するのではなく、一例として、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、EPROM(EPROM)、EEROM(EEPROM)あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含みうる。限定ではなく例示によって、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM(登録商標))のような多くの形態で利用可能である。
図9の装置900は、ユーザ機器またはモバイル・デバイスとともに適用され、例えば、SDカード、ネットワーク・カード、無線ネットワーク・カード、(ラップトップ、デスクトップ、情報携帯端末PDAを含む)コンピュータ、モバイル電話、スマート・フォン、または、ネットワークにアクセスするために利用されうるその他任意の適切な端末のようなモジュールでありうることが注目される。ユーザ機器は、アクセス構成要素(図示せず)を経由してネットワークにアクセスする。一例において、ユーザ機器とアクセス構成要素との間の接続は、本質的には無線である。ここでは、アクセス構成要素は基地局であり、ユーザ機器は無線端末である。例えば、端末および基地局は、限定される訳ではないが、時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多重化(OFDM)、FLASH OFDM、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、あるいはその他任意の適切なプロトコルを含む任意の適切な無線プロトコルによって通信することができる。
アクセス構成要素は、有線ネットワークあるいは無線ネットワークに関連付けられたアクセス・ノードでありうる。この目的のために、アクセス構成要素は、例えばルータ、スイッチ等となりうる。アクセス構成要素は、他のネットワーク・ノードと通信するために、例えば通信モジュールのような1または複数のインタフェースを含みうる。さらに、アクセス構成要素は、セルラ・タイプ・ネットワーク内の基地局(または、無線アクセス・ポイント)でありうる。ここで、基地局(または、無線アクセス・ポイント)は、複数の加入者に無線有効通信範囲エリアを提供するために利用される。このような基地局(あるいは無線アクセス・ポイント)は、1または複数のセルラ電話および/またはその他の無線端末に、有効通信範囲の連続した領域を提供するように構成されうる。
本明細書に記載された実施形態および特徴は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはこれらの任意の組み合わせによって実現されうることが理解されるべきである。本明細書に記載されたさまざまな実施形態は、方法または処理の一般的なコンテキストで説明される。これは、1つの実施形態では、ネットワーク環境においてコンピュータによって実行される、例えばプログラム・コードのようなコンピュータ実行可能な命令群を含む、コンピュータ読取可能な媒体に組み込まれたコンピュータ・プログラム製品によって実現されうる。前述したように、メモリおよび/またはコンピュータ読取可能な媒体は、リムーバブル・ディスクや、限定される訳ではないが、読取専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、コンパクト・ディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)等を含む非リムーバブル・ディスクを含みうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体に格納されるか、1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、一例として、そのようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶装置、あるいは、命令群またはデータ構造の形式で所望のプログラム・コード手段を伝送または格納するために使用され、かつ、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータ、あるいは、汎用プロセッサまたは特別目的プロセッサによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。
さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能な媒体と適切に称される。例えば、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、またはDSLは、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(CD)、レーザ・ディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルー・レイ・ディスクを含む。これらdiscは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。それに対して、diskは、通常、データを磁気的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行したり、または、特定の理想的なデータ・タイプを適用する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造等を含みうる。コンピュータ実行可能な命令群、関連付けられたデータ構造、および、プログラム・モジュールは、本明細書で開示された方法を実行するためのプログラム・コードの例を示す。実行可能なこのような命令群または関連付けられたデータ構造からなる特定のシーケンスは、このようなステップまたは処理において記載された機能を実施するための対応する動作の例を示す。
本明細書に開示された態様に関連して記載された例示的なさまざまなロジック、論理ブロック、モジュール、および回路が、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)またはその他のプログラマブル・ロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または、本明細書に記載された機能を実行するように設計されたこれら任意の組み合わせとともに実装または実行される。汎用プロセッサは、マイクロ・プロセッサでありうるが、代わりに、従来技術によるプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいは順序回路を用いることも可能である。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。それに加えて、少なくとも1つのプロセッサは、上述したステップおよび/または動作のうちの1または複数を実行するように動作可能な1または複数のモジュールを備えうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載された技術は、本明細書に記載された機能を実行するモジュール(例えば、手続、機能など)によって実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサの内部および/またはプロセッサの外部に実装されうる。プロセッサの外部に実装される場合、当該技術分野で周知であるさまざまな手段によってプロセッサに通信可能に接続されうる。さらに、少なくとも1つのプロセッサが、本明細書に記載された機能を実行するように動作可能な1または複数のモジュールを含むことができる。
本明細書に記載された技術は、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムのために使用される。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、cdma2000等のようなラジオ技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM)のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現しうる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用するE−UTRAを用いるUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト2」(3GPP2)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。さらに、このような無線通信システムは、しばしばアンペア(unpaired)な無許可のスペクトルを用いるピア・トゥ・ピア(例えば、ユーザ機器・トゥ・ユーザ機器)アド・ホック・ネットワーク・システム、802xx無線LAN、Bluetooth(登録商標)、および、その他任意の短距離または長距離の無線通信技術を含みうる。
単一キャリア変調および周波数領域等値化を利用する単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、開示された実施形態とともに利用されうる技術である。SC−FDMAは、OFDMAシステムと同等のパフォーマンス、および、実質的に同程度の全体的な複雑さを有する。SC−FDMA信号は、固有の単一キャリア構造により、低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、送信電力効率の観点から、低いPAPRがユーザ機器に利益をもたらすアップリンク通信において利用されうる。
さらに、本明細書に記載のさまざまな態様または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能な媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVD等)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブ等)を含みうる。さらに、本明細書に記載されたさまざまな記憶媒体は、情報を格納するための1または複数のデバイス、および/または、その他の機械読取可能な媒体を表すことができる。用語「機械読取可能な媒体」は、限定されることなく、無線チャネル、および、命令群および/またはデータを格納、包含、および/または搬送することができるその他任意の媒体を含みうる。それに加えて、コンピュータ・プログラム製品は、本明細書に記載された機能をコンピュータに対して実行させるように動作可能な1または複数の命令群あるいはコードを有するコンピュータ読取可能な媒体を含むことができる。
さらに、本明細書に開示された態様に関連して記載された方法またはアルゴリズムからなるステップおよび/または動作は、ハードウェア内に直接的に組み込まれるか、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュール内に組み込まれるか、これら2つの組み合わせに組み込まれうる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは、当該技術で周知のその他任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサに結合されており、これによって、プロセッサは、記憶媒体との間で情報を読み書きできるようになる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。さらに、いくつかの実施形態では、プロセッサと記憶媒体が、ASIC内に存在しうる。それに加えて、ASICは、ユーザ機器(例えば、図8におけるUE830)内に存在しうる。あるいは、プロセッサおよび記憶媒体は、基地局(例えば、図8の基地局810)内のディスクリートな構成要素として存在しうる。さらに、いくつかの実施形態によれば、アルゴリズムまたは方法のステップおよび/または動作は、コンピュータ・プログラム製品に組み込まれうる機械読取可能な媒体および/またはコンピュータ読取可能な媒体上のコードおよび/または命令群の1つ、任意の組み合わせ、またはセットとして存在しうる。
前述した開示は、例示的な実施形態を開示しているが、さまざまな変更および修正が、特許請求の範囲で定義されたような説明された実施形態の範囲から逸脱することなくなされうることが注目されるべきである。したがって、記載された実施形態は、特許請求の範囲のスコープ内にあるそのようなすべての変形、修正、および変更を含むことが意図される。さらに、説明された実施形態の構成要素は、単数形で記載または特許請求されているが、もしも単数であると明示的に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。
「含む」という用語が、発明を実施するための形態または特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、この用語は、「備える」という用語が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈されるように、包括的であることが意図される。さらに、詳細説明または特許請求の範囲の何れかで使用される用語「または」は、排他的な「または」ではなくて、包括的な「または」を意味することが意図されている。すなわち、別に示されていない場合、あるいは、文脈から明らかではない場合、「XはAまたはBを適用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「XはAまたはBを使用する。」という句は、以下の例のうちの何れによっても満足される。XはAを使用する。XはBを使用する、あるいは、XはAとBとの両方を使用する。さらに、本願および特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、特に指定されていない場合、あるいは、単数を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1または複数」を意味するものと解釈されるべきである。

Claims (73)

  1. 方法であって、
    協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのサービス提供セルにおいて、共有初期化符号を生成することと、ここで、前記共有初期化符号は、仮想サービス提供セル識別子を含む、
    前記共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、
    前記共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成することと、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、
    を備える方法。
  2. 前記共有初期化符号を、前記CoMP送信ネットワーク内の別のセルへ送信すること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記スクランブルされたデータは、UE特有の基準信号を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 物理ダウンリンク制御チャネルで、前記サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ前記共有初期化符号を送信すること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネルで、前記UEへ送信すること、をさらに備える請求項4に記載の方法。
  6. 前記共有初期化符号はさらに、ユーザ機器(UE)識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備え、
    前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、および仮想サービス提供セル識別子を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記CoMP送信ネットワークは、ユーザ機器へのダウンリンク送信に参加する複数のセルを備え、
    前記共有初期化符号は、前記複数のセルのおのおののセルに共通である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記CoMP送信ネットワークは、単一のセルを備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記共有初期化符号を、前記別のCoMPセルで受信することと、
    前記共有初期化符号を用いて、前記別のCoMPセルにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、
    前記共有初期化符号を用いて前記スクランブリング・シーケンスを生成することと、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、
    前記スクランブルされたデータを、第2のPDSCHで、前記UEへ送信することと、
    をさらに備える請求項2に記載の方法。
  12. 前記共有初期化符号を前記UEにおいて受信することと、
    前記共有初期化符号を用いて、前記UEにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、
    前記共有初期化符号を用いて前記スクランブリング・シーケンスを生成することと、
    スクランブルされたデータを、前記第1のPDSCHと前記第2のPDSCHとのうちの少なくとも1つで受信することと、
    前記スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて逆スクランブルすることと、
    をさらに備える請求項11に記載の方法。
  13. 方法であって、
    協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのサービス提供セルにおいて、共有初期化符号を生成することと、ここで、前記共有初期化符号は、サービス提供セル識別子を備える、
    前記共有初期化符号を、前記CoMP送信ネットワーク内の別のセルへ送信することと、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で、前記サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ前記共有初期化符号を送信することと、
    を備える方法。
  14. 前記共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、
    前記共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成することと、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、
    前記スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネル(PSDCH)で、ユーザ機器(UE)へ送信することと、
    をさらに備える請求項13に記載の方法。
  15. 前記スクランブルされたデータは、UE特有の基準信号を備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記共有初期化符号を、前記別のCoMPセルで受信することと、
    前記共有初期化符号を用いて、前記別のCoMPセルにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、
    前記共有初期化符号を用いて前記スクランブリング・シーケンスを生成することと、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成することと、
    前記スクランブルされたデータを、第2のPDSCHで、前記UEへ送信することと、
    をさらに備える請求項14に記載の方法。
  17. 前記サービス提供セル識別子は、仮想サービス提供セル識別子を備える、請求項13に記載の方法。
  18. 前記共有初期化符号はさらに、UE識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを備える、請求項13に記載の方法。
  19. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備える、請求項18に記載の方法。
  21. 前記共有初期化符号は、前記サービス提供セル識別子、前記コードワード・インデクス、および前記送信スロット・インデクスを備える、請求項13に記載の方法。
  22. 前記共有初期化符号を前記UEにおいて受信することと、
    前記共有初期化符号を用いて、前記UEにおけるスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化することと、
    前記共有初期化符号を用いて前記スクランブリング・シーケンスを生成することと、
    スクランブルされたデータを、前記第1のPDSCHと前記第2のPDSCHとのうちの少なくとも1つで受信することと、
    前記スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて逆スクランブルすることと、
    をさらに備える請求項16に記載の方法。
  23. 前記スクランブルされたデータは、UE特有の基準信号を備える、請求項22に記載の方法。
  24. 方法であって、
    ユーザ機器(UE)において、協調マルチ・ポイント(CoMP)サービス提供セルから、共有初期化符号を受信することと、ここで、前記共有初期化符号は、CoMP送信ネットワーク内のセルに共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成される、
    前記CoMP送信ネットワークにおける別のセルへ、前記共有初期化符号を送信することと、
    を備える方法。
  25. 前記スクランブリング・シーケンスを用いてスクランブルされたデータを、前記CoMP送信ネットワーク内の別のセルから受信すること、をさらに備える請求項24に記載の方法。
  26. 前記スクランブリング・シーケンスを用いてスクランブルされたデータを、第1のPDSCHによってCoMPサービス提供セルから、および、第2のPDSCHによってCoMP送信ネットワークにおける別のセルから、のうちの少なくとも1つから受信すること、をさらに備える請求項24に記載の方法。
  27. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、およびセル識別子を備える、請求項24に記載の方法。
  28. 前記共有初期化符号はさらに、UE識別子を備える、請求項27に記載の方法。
  29. 前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記セル識別子は、サービス提供セル識別子と仮想セル識別子とのうちの1つを備える、請求項27に記載の方法。
  30. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備える、請求項28に記載の方法。
  31. CoMP送信ネットワークにおけるサービス提供セルであって、
    プロセッサと、メモリとを備え、
    前記メモリは、前記プロセッサによって実行された場合、
    前記CoMP送信ネットワークのための共有初期化符号を生成し、ここで、前記共有初期化符号は、仮想サービス提供セル識別子を備える、
    前記共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化し、
    前記共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成し、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成する、
    ように前記サービス提供セルを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、サービス提供セル。
  32. 前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、前記共有初期化符号を、前記CoMP送信ネットワーク内の別のセルへ送信するように前記サービス提供セルを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、請求項31に記載のサービス提供セル。
  33. 前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、物理ダウンリンク制御チャネルで、前記サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ前記共有初期化符号を送信するように前記サービス提供セルを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、請求項31に記載のサービス提供セル。
  34. 前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、前記スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネルで、前記UEへ送信するように前記サービス提供セルを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、請求項33に記載のサービス提供セル。
  35. 前記共有初期化符号はさらに、ユーザ機器(UE)識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを備える、請求項34に記載のサービス提供セル。
  36. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備え、
    前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備える、請求項35に記載のサービス提供セル。
  37. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、および仮想サービス提供セル識別子を備える、請求項31に記載のサービス提供セル。
  38. CoMP送信ネットワークにおけるサービス提供セルであって、
    プロセッサとメモリとを備え、
    前記メモリは、前記プロセッサによって実行された場合、
    前記CoMP送信ネットワークのための共有初期化符号を生成し、ここで、前記共有初期化符号は、サービス提供セル識別子を備え、
    前記CoMP送信ネットワークにおける別のセルへ、前記共有初期化符号を送信し、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で、ユーザ機器(UE)へ前記共有初期化符号を送信する、
    ように前記サービス提供セルを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、サービス提供セル。
  39. 前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、
    前記共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化し、
    前記共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成し、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成し、
    前記スクランブルされたデータを、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で、ユーザ機器(UE)へ送信する、
    ように前記サービス提供セルを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、請求項38に記載のサービス提供セル。
  40. 前記サービス提供セル識別子は、仮想サービス提供セル識別子を備える、請求項38に記載のサービス提供セル。
  41. 前記共有初期化符号はさらに、UE識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを備える、請求項38に記載のサービス提供セル。
  42. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備える、請求項41に記載のサービス提供セル。
  43. 前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備える、請求項41に記載のサービス提供セル。
  44. 前記共有初期化符号は、前記サービス提供セル識別子、前記コードワード・インデクス、および前記送信スロット・インデクスを備える、請求項38に記載のサービス提供セル。
  45. 通信デバイスであって、
    プロセッサとメモリとを備え、
    前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、
    CoMPサービス提供セルから共有初期化符号を受信し、ここで、前記共有初期化符号は、協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成され、
    前記CoMP送信ネットワークにおける別のセルへ、前記共有初期化符号を送信する、
    ように前記通信デバイスを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、通信デバイス。
  46. 前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、前記共通のスクランブリング・シーケンスを用いてスクランブルされたデータを、前記別のセルから受信する、ように前記プロセッサを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、請求項45に記載の通信デバイス。
  47. 前記メモリはさらに、前記プロセッサによって実行された場合、第1のPDSCHにおけるCoMPサービス提供セルと、第2のPDSCHにおけるCoMP送信ネットワークにおける別のセルとのうちの少なくとも1つから、スクランブルされたデータを受信するように前記通信デバイスを設定する、プロセッサ実行可能な命令群を備える、請求項46に記載の通信デバイス。
  48. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、およびセル識別子を備える、請求項45に記載の通信デバイス。
  49. 前記共有初期化符号はさらに、UE識別子を備える、請求項48に記載の通信デバイス。
  50. 前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記セル識別子は、サービス提供セル識別子と仮想セル識別子とのうちの1つを備える、請求項48に記載の通信デバイス。
  51. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備える、請求項49に記載の通信デバイス。
  52. 非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体に組み込まれたコンピュータ・プログラム製品であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で協調マルチ・ポイント(CoMP)サービス提供セルから共有初期化符号を受信するためのプログラム・コードと、ここで、前記共有初期化符号は、CoMP送信ネットワークのための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成される、
    前記共有初期化符号に基づいてスクランブリング・シーケンスを生成するためのプログラム・コードと、
    を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  53. 第1の物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)におけるCoMPサービス提供セルと、第2のPDSCHにおけるCoMP送信ネットワークにおける別のセルとのうちの少なくとも1つから、スクランブルされたデータを受信するためのプログラム・コードをさらに備える、請求項52に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  54. 前記CoMP送信ネットワークにおける別のセルへ、前記共有初期化符号を送信するためのプログラム・コードをさらに備える、請求項52に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  55. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、およびセル識別子を備える、請求項53に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  56. 前記共有初期化符号はさらに、UE識別子を備える、請求項55に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  57. 前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記セル識別子は、サービス提供セル識別子と仮想セル識別子とのうちの1つを備える、請求項55に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  58. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備える、請求項56に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  59. 非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体に組み込まれたコンピュータ・プログラム製品であって、
    協調マルチ・ポイント(CoMP)送信ネットワークのサービス提供セルにおいて、共有初期化符号を生成するためのプログラム・コードと、ここで、前記共有初期化符号は、仮想サービス提供セル識別子を含む、
    前記共有初期化符号を用いてスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化するためのプログラム・コードと、
    前記共有初期化符号からスクランブリング・シーケンスを生成するためのプログラム・コードと、
    スクランブルされたデータを、前記スクランブリング・シーケンスを用いて生成する
    ためのプログラム・コードと、
    を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  60. 前記スクランブルされたデータは、UE特有の基準信号を備える、請求項59に記載の方法。
  61. 前記サービス提供セルおよび前記CoMP送信ネットワークの別のセルに接続されたシステム・コントローラによって、前記CoMP送信ネットワークの別のセルへ、前記共有初期化符号を送信するためのプログラム・コードをさらに備える、請求項59に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  62. 物理ダウンリンク制御チャネルで、前記サービス提供セルからユーザ機器(UE)へ前記共有初期化符号を送信するためのプログラム・コードをさらに備える、請求項59に記載のコンピュータ・プログラム・コード。
  63. 前記スクランブルされたデータを、第1の物理ダウンリンク共有データ・チャネルで、前記UEへ送信するためのプログラム・コードをさらに備える、請求項62に記載のコンピュータ・プログラム・コード。
  64. 前記共有初期化符号はさらに、ユーザ機器(UE)識別子、コードワード・インデクス、および送信スロット・インデクスを備える、請求項59に記載のコンピュータ・プログラム・コード。
  65. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備え、
    前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備える、請求項64に記載のコンピュータ・プログラム・コード。
  66. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、および仮想サービス提供セル識別子を備える、請求項59に記載のコンピュータ・プログラム・コード。
  67. 通信デバイスであって、
    協調マルチ・ポイント(CoMP)サービス提供セルから共有初期化符号を受信する手段と、ここで、前記共有初期化符号は、CoMP送信ネットワークのための共通のスクランブリング・シーケンスを生成するように構成される、
    前記共有初期化符号を用いて前記共通のスクランブリング・シーケンスを生成する手段と、
    を備える通信デバイス。
  68. 第1のPDSCHにおけるCoMPサービス提供セルと、第2のPDSCHにおけるCoMP送信ネットワークにおける別のセルとのうちの少なくとも1つから、スクランブルされたデータを受信する手段をさらに備える、請求項67に記載の通信デバイス。
  69. 前記共有初期化符号は、コードワード・インデクス、送信スロット・インデクス、およびセル識別子を備える、請求項67に記載の通信デバイス。
  70. 前記初期化符号はさらに、UE識別子を備える、請求項69に記載の通信デバイス。
  71. 前記コードワード・インデクスは、サービス提供セル・コードワード・インデクスと仮想コードワード・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記送信スロット・インデクスは、サービス提供セル送信スロット・インデクスと仮想送信スロット・インデクスとのうちの1つを備え、
    前記セル識別子は、サービス提供セル識別子と仮想セル識別子とのうちの1つを備える、請求項69に記載の通信デバイス。
  72. 前記UE識別子は、仮想UE識別子を備える、請求項70に記載の通信デバイス。
  73. 方法であって、
    ユーザ機器において、CoMPサービス提供セルから、共有初期化符号の構成要素を受信することと、ここで、前記共有初期化符号の構成要素は、CoMP送信ネットワークのためのアップリンク・スクランブリング・シーケンスを生成するように構成される、
    物理アップリンク共有チャネルのためのスクランブリング・シーケンス・ジェネレータを初期化するために、前記共有初期化符号を生成することと、
    前記共有初期化符号を、前記CoMP送信ネットワーク内のセルへ、物理アップリンク制御チャネルで送信することと、ここで、CoMP送信ネットワーク内のセルは、前記共有初期化符号から生成されたスクランブリング・シーケンスを用いて、前記UEからの物理アップリンク共有チャネルにおけるデータを、逆スクランブルするように構成される、
    前記スクランブルされたデータを、前記CoMP送信ネットワーク内のセルへ、物理アップリンク共有チャネルで送信することと、
    を備える方法。
JP2012532331A 2009-09-30 2010-09-30 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化 Withdrawn JP2013507064A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24711409P 2009-09-30 2009-09-30
US61/247,114 2009-09-30
US12/893,949 US8923905B2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US12/893,949 2010-09-29
PCT/US2010/050987 WO2011041598A2 (en) 2009-09-30 2010-09-30 Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039130A Division JP2014140199A (ja) 2009-09-30 2014-02-28 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507064A true JP2013507064A (ja) 2013-02-28

Family

ID=43780958

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532331A Withdrawn JP2013507064A (ja) 2009-09-30 2010-09-30 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化
JP2014039130A Pending JP2014140199A (ja) 2009-09-30 2014-02-28 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化
JP2015101159A Active JP6046205B2 (ja) 2009-09-30 2015-05-18 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039130A Pending JP2014140199A (ja) 2009-09-30 2014-02-28 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化
JP2015101159A Active JP6046205B2 (ja) 2009-09-30 2015-05-18 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8923905B2 (ja)
EP (2) EP2484020B1 (ja)
JP (3) JP2013507064A (ja)
KR (2) KR101607243B1 (ja)
CN (2) CN105187098B (ja)
ES (1) ES2715955T3 (ja)
HK (1) HK1218471A1 (ja)
HU (1) HUE041667T2 (ja)
TW (1) TWI484778B (ja)
WO (1) WO2011041598A2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505447A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 多重送受信ポイントを使用する無線通信システム
JP2014531849A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 アルカテル−ルーセント CoMP通信システムにおいて仮想セルIDに基づいて直交リソースを決定する方法
JP2014533899A (ja) * 2012-10-02 2014-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 多地点協調送信および受信のためのsrs最適化
WO2014203298A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線局および無線端末
JP2015525031A (ja) * 2012-06-22 2015-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 多地点協調(CoMP)動作とキャリアアグリゲーション(CA)とのジョイントサポートのための技法
JP2015220562A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 Necプラットフォームズ株式会社 基地局
JP2016513940A (ja) * 2013-03-12 2016-05-16 リアデン リミテッド ライアビリティ カンパニー 分散入力分散出力技術を介して無線セルラシステムにおけるセル間多重化利得を利用するシステム及び方法
JP2018088712A (ja) * 2018-02-16 2018-06-07 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10243623B2 (en) 2004-07-30 2019-03-26 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10320455B2 (en) 2004-04-02 2019-06-11 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10333604B2 (en) 2004-04-02 2019-06-25 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10349417B2 (en) 2004-04-02 2019-07-09 Rearden, Llc System and methods to compensate for doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
JP2021519561A (ja) * 2018-04-17 2021-08-10 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方法及びその装置
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2374221B1 (en) 2009-01-05 2019-09-11 Marvell World Trade Ltd. Precoding codebooks for mimo communication systems
US8385441B2 (en) 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
US8699528B2 (en) 2009-02-27 2014-04-15 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for communication using dedicated reference signal (DRS)
US8238483B2 (en) 2009-02-27 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. Signaling of dedicated reference signal (DRS) precoding granularity
US8543063B2 (en) 2009-04-21 2013-09-24 Marvell World Trade Ltd. Multi-point opportunistic beamforming with selective beam attenuation
US8948097B2 (en) * 2009-09-30 2015-02-03 Qualcomm Incorporated UE-RS sequence initialization for wireless communication systems
US8923905B2 (en) 2009-09-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US8675794B1 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Marvell International Ltd. Efficient estimation of feedback for modulation and coding scheme (MCS) selection
US9432164B2 (en) 2009-10-15 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reference signal sequence mapping in wireless communication
US8917796B1 (en) 2009-10-19 2014-12-23 Marvell International Ltd. Transmission-mode-aware rate matching in MIMO signal generation
CN102056309A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输专用参考信号的方法和装置
CN102550079B (zh) 2009-11-09 2015-10-21 马维尔国际贸易有限公司 用于经协调的发射系统的非对称反馈
JP5637486B2 (ja) 2009-12-17 2014-12-10 マーベル ワールド トレード リミテッド 交差偏波アンテナ用のmimoフィードバックスキーム
JP5258002B2 (ja) * 2010-02-10 2013-08-07 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムにおける装置、移動通信端末、チップセット、およびその方法
US9276724B2 (en) * 2010-02-15 2016-03-01 Koninklijke Philips N.V. Mitigation of control channel interference
US8687741B1 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Marvell International Ltd. Scoring hypotheses in LTE cell search
US8873480B2 (en) * 2010-10-01 2014-10-28 Intel Corporation Techniques for dynamic spectrum management, allocation, and sharing
US8615052B2 (en) 2010-10-06 2013-12-24 Marvell World Trade Ltd. Enhanced channel feedback for multi-user MIMO
JP2012100254A (ja) 2010-10-06 2012-05-24 Marvell World Trade Ltd Pucchフィードバックのためのコードブックサブサンプリング
WO2012081881A2 (ko) * 2010-12-14 2012-06-21 엘지전자 주식회사 다중 분산 노드 시스템에서 채널상태정보 참조신호를 전송하는 방법 및 수신 방법
CN102594418B (zh) * 2011-01-06 2015-11-25 上海贝尔股份有限公司 基于正交覆盖码的多点协作数据传输方法
CN103299556B (zh) * 2011-01-07 2017-05-17 交互数字专利控股公司 用于协作多点传输中下行链路共享信道接收的方法、系统和设备
US9048970B1 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Marvell International Ltd. Feedback for cooperative multipoint transmission systems
PL2919545T3 (pl) * 2011-02-11 2017-12-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Urządzenie oraz sposób dla rozszerzonego kanału sterowania (e-pdcch)
KR102133354B1 (ko) 2011-02-18 2020-07-13 선 페이턴트 트러스트 신호생성방법 및 신호생성장치
US8861391B1 (en) 2011-03-02 2014-10-14 Marvell International Ltd. Channel feedback for TDM scheduling in heterogeneous networks having multiple cell classes
CN103548284B (zh) 2011-03-31 2017-07-21 马维尔国际贸易有限公司 用于协作多点传输的信道反馈
WO2012132016A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士通株式会社 通信システム、基地局装置、端末装置、及び通信方法
US20120269140A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink control signaling for coordinated multipoint transmission
WO2012150889A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Physical cell identifier (pci) adaptation to mitigate interference in heterogeneous cellular network
US8792924B2 (en) * 2011-05-06 2014-07-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-cell access
US20120294244A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed base station with robust packet interface
KR20120129245A (ko) * 2011-05-19 2012-11-28 주식회사 팬택 연계된 다중전송단 방식을 지원하는 제어정보의 전송장치 및 방법
WO2012166100A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole communication applications
US9778389B2 (en) 2011-05-27 2017-10-03 Halliburton Energy Services, Inc. Communication applications
KR101840642B1 (ko) 2011-06-07 2018-03-21 한국전자통신연구원 분산 안테나 무선 통신 시스템 및 그 방법
WO2012169799A2 (ko) * 2011-06-07 2012-12-13 한국전자통신연구원 분산 안테나 무선 통신 시스템 및 그 방법
CN102833056B (zh) * 2011-06-17 2015-01-28 华为技术有限公司 一种进行信道处理的方法、基站及用户设备
JP2013017016A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
WO2013010305A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Panasonic Corporation Method of scrambling signals, transmission point device and user equipment using the method
CN103621030B (zh) * 2011-07-15 2017-02-15 太阳专利信托公司 信号加扰方法、使用该方法的发送点装置和用户设备
US11671947B2 (en) * 2011-07-15 2023-06-06 Sun Patent Trust Reception apparatus and reception method
WO2013015653A2 (ko) * 2011-07-27 2013-01-31 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 상향링크 기준 신호 전송 방법 및 그 방법을 이용하는 단말
KR20130014236A (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 참조신호의 전송 방법 및 장치
US8995385B2 (en) * 2011-08-05 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for UE-specific demodulation reference signal scrambling
CN103858368B (zh) 2011-08-16 2017-04-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发射上行基准信号的方法和设备
US8797966B2 (en) 2011-09-23 2014-08-05 Ofinno Technologies, Llc Channel state information transmission
KR20130035830A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 삼성전자주식회사 분산 안테나 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US9853783B2 (en) 2011-09-30 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving signal in distributed antenna system
US9900849B2 (en) 2011-10-03 2018-02-20 Qualcomm Incorporated SRS optimization for coordinated multi-point transmission and reception
WO2013058585A1 (ko) 2011-10-19 2013-04-25 엘지전자 주식회사 협력 다중점을 위한 통신 방법 및 이를 이용한 무선기기
WO2013068916A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Codebook sub-sampling for frequency-selective precoding feedback
US9020058B2 (en) 2011-11-07 2015-04-28 Marvell World Trade Ltd. Precoding feedback for cross-polarized antennas based on signal-component magnitude difference
JP2013123080A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2013068974A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Differential cqi encoding for cooperative multipoint feedback
US9220087B1 (en) 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
WO2013087024A1 (zh) * 2011-12-14 2013-06-20 华为技术有限公司 发射信号的方法和基站
US8885569B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Ofinno Technologies, Llc Beamforming signaling in a wireless network
CN103178883B (zh) * 2011-12-26 2016-09-14 华为技术有限公司 物理下行控制信道数据的处理方法、发射端和用户终端
US9084252B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Processing enhanced PDCCH (ePDCCH) in LTE
US8902842B1 (en) 2012-01-11 2014-12-02 Marvell International Ltd Control signaling and resource mapping for coordinated transmission
WO2013110040A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for pilot scrambling for enhanced physical downlink control channels
KR102000093B1 (ko) * 2012-01-27 2019-07-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
WO2013122436A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving reference signal in cellular radio communication system using cooperative multi-point scheme
US9271295B2 (en) * 2012-02-17 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for generating reference signal in cellular mobile communication system
CN104137461B (zh) 2012-02-20 2017-11-17 Lg 电子株式会社 无线通信系统中传送上行链路信号的方法和设备
ES2798800T3 (es) 2012-02-20 2020-12-14 Lg Electronics Inc Método y aparato para transmitir señal de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
KR20140138122A (ko) * 2012-02-20 2014-12-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호 송신 방법 및 장치
WO2013125843A1 (ko) 2012-02-20 2013-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호 송신 방법 및 장치
EP2687048A4 (en) 2012-03-16 2015-11-11 Mediatek Inc PHYSICAL STRUCTURE AND USE OF ENHANCED PHYSICAL DOWNLINK CONTROL CHANNEL REFERENCE SIGNALS FOR OFDM / OFDMA SYSTEMS
US9445409B2 (en) * 2012-03-21 2016-09-13 Mediatek, Inc. Method for search space configuration of enhanced physical downlink control channel
US9847860B2 (en) * 2012-03-23 2017-12-19 Nokia Solutions And Networks Oy Communication mechanism using demodulation reference signal based communication mode
KR20140142701A (ko) * 2012-03-24 2014-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조신호 송수신 방법 및 장치
US9338773B2 (en) * 2012-03-26 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Common search space for EPDCCH in LTE
KR20130108931A (ko) * 2012-03-26 2013-10-07 주식회사 팬택 하이브리드 arq 정보 전송 방법 및 하이브리드 arq 정보 수신 방법
US9143951B2 (en) 2012-04-27 2015-09-22 Marvell World Trade Ltd. Method and system for coordinated multipoint (CoMP) communication between base-stations and mobile communication terminals
EP2840847A4 (en) * 2012-05-11 2016-02-24 Huawei Tech Co Ltd METHOD FOR GENERATING A PILOT FREQUENCY SEQUENCE, USER DEVICE AND BASE STATION
KR20130128028A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 협업 통신을 수행하는 장치 및 방법
US8923207B2 (en) 2012-05-17 2014-12-30 Industrial Technology Research Institute Method for initializing sequence of reference signal and base station using the same
KR20130132193A (ko) * 2012-05-25 2013-12-04 주식회사 팬택 단말 및 단말의 pucch 생성 방법
US9485042B2 (en) 2012-06-01 2016-11-01 Electronics And Telecommunications Research Instit Transmitting and receiving apparatus and method for separating multiple broadcast signals in terrestrial cloud broadcast system
US8838119B2 (en) 2012-06-26 2014-09-16 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for dynamic cell configuration
JP6042127B2 (ja) * 2012-07-25 2016-12-14 株式会社Nttドコモ 移動端末装置及び基地局装置
CA2878379A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Intel Corporation Enhanced physical downlink control channel scrambling and demodulation reference signal sequence generation
US9699701B2 (en) 2012-08-10 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Mobility operation in LTE
US9520979B2 (en) 2012-09-09 2016-12-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data
US9252907B2 (en) * 2012-09-14 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing multi-antenna enhancements using multiple processing units
JP6068658B2 (ja) * 2012-10-08 2017-01-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 制御情報を送受信する方法およびそのための装置
CN103959874B (zh) * 2012-10-31 2019-05-24 华为技术有限公司 扰码序列的配置方法、装置、用户设备与基站
JP6378192B2 (ja) 2012-11-13 2018-08-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド データ送信方法及び装置、並びにデータ送信方法及び装置
WO2014182285A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Nokia Corporation Transmission mode with user equipment independent physical downlink shared channel scrambling for inter-cell and intra-cell pdsch-to-pdsch interference cancellation
US9374258B2 (en) * 2013-05-10 2016-06-21 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving interference information and apparatus therefor
EP2988536B1 (en) * 2013-05-17 2019-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Service data scrambling method, service data descrambling method, apparatus, and system
US9456352B2 (en) * 2013-06-19 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting interference information
EP2816831B1 (en) * 2013-06-21 2019-09-04 Alcatel Lucent Method, computer program and apparatus for identifying a mobile terminal in a mobile communication system
EP3014796A4 (en) * 2013-06-28 2017-03-15 Nokia Technologies OY Small cell configuration for interference mitigation
KR102147114B1 (ko) * 2013-07-08 2020-08-24 한국전자통신연구원 재난 안전 통신을 위한 방법 및 장치
US9510161B2 (en) * 2013-07-08 2016-11-29 Electronics & Telecoomunications Research Institute Method for public safety communication and apparatus for the same
US9510208B2 (en) * 2013-10-04 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Sequence generation for shared spectrum
US20160112221A1 (en) * 2013-11-27 2016-04-21 Shanghai Langbo Communication Technology Company Limited Method for ue and user equipment
WO2015109525A1 (zh) * 2014-01-24 2015-07-30 华为技术有限公司 一种信息发射方法及装置
US10708015B2 (en) 2014-02-10 2020-07-07 Lg Electronics Inc. Signal transmitting method for device-to-device (D2D) communication in wireless communication system and device therefor
EP4333506A3 (en) 2014-03-19 2024-05-29 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for system information block (sib) acquisition for wireless transmit/receive units (wtrus) in non-ce and coverage enhanced (ce) modes
US10313044B2 (en) 2014-11-07 2019-06-04 Hauwei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, device, and system
WO2016120172A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Burst slot numbering for licensed assisted access
KR101706629B1 (ko) * 2016-01-25 2017-02-16 주식회사 이노와이어리스 Mimo-ofdm 송신기에 대한 파워 캘리브레이션 방법
CN107241123A (zh) * 2016-03-28 2017-10-10 北京信威通信技术股份有限公司 协同多点传输系统的数据发射方法、网络设备及无线系统
CN109417411B (zh) * 2016-06-30 2022-08-05 松下电器(美国)知识产权公司 发送装置以及发送方法
JP2016226051A (ja) * 2016-09-21 2016-12-28 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
CN108347293B (zh) * 2017-01-24 2023-10-24 华为技术有限公司 传输方法及装置
US11140614B2 (en) * 2017-03-15 2021-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined layer 3 and downlink control information (DCI) signaling of virtual cell id
US10631367B2 (en) 2017-04-14 2020-04-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Virtualized equipment for multi-network and cross cell utilization
US10470079B2 (en) * 2017-04-14 2019-11-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and method for cross cell aggregation using virtualized equipment
CN109391342B (zh) * 2017-08-04 2020-10-23 华为技术有限公司 一种数据传输方法、相关设备及系统
US10736112B2 (en) * 2017-10-19 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Common search space scrambling for MulteFire coverage enhancement
US11228473B2 (en) * 2017-11-29 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Signal generation using low peak-to-average power ratio base sequences
CN110830150B (zh) * 2018-08-07 2023-06-09 黎光洁 一种用于无线通信的共享数据信道传输方法和设备
CN110868279B (zh) * 2018-08-27 2021-09-14 华为技术有限公司 一种信号发送、接收方法及装置
WO2020034336A1 (en) * 2018-09-28 2020-02-20 Zte Corporation Systems and methods for bit level signal processing
US11695462B2 (en) * 2019-01-29 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Techniques for coordinated beamforming in millimeter wave systems
CN111757483B (zh) 2019-03-29 2023-03-31 中国移动通信有限公司研究院 一种加扰信息处理方法和终端、网络设备
CN112119595B (zh) * 2019-04-19 2022-04-29 Oppo广东移动通信有限公司 一种信号加扰方法及装置、通信设备
CN110208822B (zh) * 2019-05-28 2021-06-11 西安空间无线电技术研究所 一种基于低轨移动通信卫星的通信方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887262A (en) * 1996-04-19 1999-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Smart antenna backwards compatibility in digital cellular systems
JP3529621B2 (ja) * 1997-05-12 2004-05-24 株式会社東芝 ルータ装置、データグラム転送方法及び通信システム
US6779146B1 (en) * 1999-04-05 2004-08-17 Cisco Technology, Inc. ARQ for point to point links
KR100442603B1 (ko) * 2001-03-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널 및 패킷 데이터 제어 채널을 스크램블링하기 위한장치 및 방법
KR100762602B1 (ko) * 2001-10-08 2007-10-01 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 기준 타이밍생성장치 및 방법
CN1167218C (zh) 2001-10-23 2004-09-15 北京邮电大学 无线通信系统中应用智能天线和联合检测的接收机结构及其方法
ES2197794B1 (es) * 2002-01-18 2005-03-16 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A Procedimiento de transmision de datos para un sistema multiusuario de transmision digital de datos punto a multipunto.
AU2003243136A1 (en) * 2002-03-19 2003-11-17 Lcc International, Inc. Methods, apparatus, and systems for simulation of mixed traffic in a wireless network
JP4372626B2 (ja) * 2004-06-28 2009-11-25 ヤマハ発動機株式会社 情報通信装置及び情報通信方法
US20090036168A1 (en) 2005-08-03 2009-02-05 Hizuru Nawata Serial signal transmission system
KR100759002B1 (ko) 2005-10-21 2007-09-17 삼성전자주식회사 디지털 방송 신호를 처리하여 송신하는 디지털 방송 송신시스템 및 그 방법
WO2008103317A2 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Interdigital Technology Corporation Precoded pilot transmission for multi-user and single user mimo communications
US7965689B2 (en) 2007-05-14 2011-06-21 Motorola Mobility, Inc. Reference sequence construction for fast cell search
CN101325741B (zh) 2007-06-14 2012-12-12 Nxp股份有限公司 用于操作多用户多输入多输出(mu-mimo)无线通信系统的方法和系统
EP3944512A1 (en) 2007-06-27 2022-01-26 Unwired Planet International Limited Method and arrangements in a telecommunication system supporting mu-mimo and su-mimo
US8711916B2 (en) 2007-07-27 2014-04-29 Intel Corporation Tap initialization of equalizer based on estimated channel impulse response
JP5639470B2 (ja) 2007-08-31 2014-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 改善されたマルチユーザ伝送
US8848913B2 (en) * 2007-10-04 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence generation in a communication system
US9648493B2 (en) * 2007-11-16 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Using identifiers to establish communication
EP2075973B1 (en) 2007-12-28 2018-08-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Identification of a sequence of received reference symbols
WO2009116769A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signal and transmitter using the same
US9544776B2 (en) 2008-03-25 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Transmission and reception of dedicated reference signals
US20090268910A1 (en) 2008-04-28 2009-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for initialization of a scrambling sequence for a downlink reference signal in a wireless network
CN101340228B (zh) 2008-08-07 2014-05-28 中兴通讯股份有限公司南京分公司 一种参考信号的传输方法
US20100041350A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Samsung Electronics, Co., Ltd. Uplink transmissions with two antenna ports
EP2351456B1 (en) * 2008-09-26 2014-03-12 Nokia Solutions and Networks Oy Control signaling in system supporting relayed connections
KR101603108B1 (ko) * 2008-11-07 2016-03-14 엘지전자 주식회사 참조 신호 전송 방법
WO2010068011A2 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving physical downlink shared channel in wireless communication system
EP2357733B1 (en) * 2008-12-10 2019-04-24 Sun Patent Trust Wireless communication terminal apparatus, wireless communication base station apparatus and signal spreading method
US8780829B2 (en) * 2008-12-11 2014-07-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving a comp reference signal in a multi-cell environment
US8861624B2 (en) * 2009-01-19 2014-10-14 Lg Electronics Inc. Method of transmitting signal in a wireless system
US9094167B2 (en) * 2009-02-02 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multi-user and multi-cell MIMO transmissions
US9647810B2 (en) * 2009-03-17 2017-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping pilot signals in multi-stream transmissions
US8369429B2 (en) * 2009-03-18 2013-02-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting precoding matrix index in a wireless communication system using CoMP scheme
US8953563B2 (en) * 2009-04-24 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multi-layer beamforming
KR101568274B1 (ko) * 2009-05-29 2015-11-20 삼성전자주식회사 협력 멀티-포인트 송신을 위한 클러스터링 방법 및 통신 장치
CN101931485B (zh) 2009-06-19 2014-02-12 北京三星通信技术研究有限公司 一种专用参考信号生成方法和装置
KR101642311B1 (ko) * 2009-07-24 2016-07-25 엘지전자 주식회사 CoMP 참조신호 송수신 방법
KR101710204B1 (ko) * 2009-07-28 2017-03-08 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서 채널측정을 위한 기준신호의 전송 방법 및 그 장치
US8923216B2 (en) * 2009-07-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Robust decoding of CoMP transmissions
US9014138B2 (en) * 2009-08-07 2015-04-21 Blackberry Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation
US9344953B2 (en) 2009-08-17 2016-05-17 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for initialization and mapping of reference signals in a communication system
US8576692B2 (en) * 2009-09-10 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Transmission of UE-specific reference signal for wireless communication
US8923905B2 (en) * 2009-09-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US8948097B2 (en) * 2009-09-30 2015-02-03 Qualcomm Incorporated UE-RS sequence initialization for wireless communication systems
US8634362B2 (en) * 2009-10-01 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Reference signals for multi-user MIMO communication
US8437300B2 (en) * 2009-10-12 2013-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system of multi-layer beamforming
US9432164B2 (en) * 2009-10-15 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reference signal sequence mapping in wireless communication
EP2517491A4 (en) * 2009-12-25 2016-06-01 Nokia Solutions & Networks Oy CARTOGRAPHIC REFERENCE SIGNAL FOR MULTICELLULAR TRANSMISSION
EP2568649B1 (en) * 2010-05-04 2020-10-28 LG Electronics Inc. Method and device for downlink confirmation response data transmission resource allocation in a wireless communication system
US10187859B2 (en) * 2011-02-14 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations
JP6324954B2 (ja) * 2012-06-18 2018-05-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 協調マルチポイント送信のための非周期的及び周期的csiフィードバックモード
US20130343299A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method for cqi feedback without spatial feedback (pmi/ri) for tdd coordinated multi-point and carrier aggregation scenarios
US10433159B2 (en) * 2012-08-03 2019-10-01 Texas Instruments Incorporated Uplink signaling for cooperative multipoint communication
US9973315B2 (en) * 2012-09-28 2018-05-15 Intel Corporation Systems and methods for semi-persistent scheduling of wireless communications

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110018316; Qualcomm Europe: 'Further Considerations and Link Simulations on Reference Signals in LTE-A[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#56 R1-090875 , 20090209, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110026296; Nokia Siemens Networks, Nokia: 'Scrambling Sequence Initialisation[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#52 R1-080940 , 20080211, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013029800; Qualcomm Europe: 'Further Considerations and Link Simulations on Reference Signals in LTE-A[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#56 R1-090875 , 20090209, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013029801; Nokia Siemens Networks, Nokia: 'Scrambling Sequence Initialisation[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#52 R1-080940 , 20080211, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US11923931B2 (en) 2004-04-02 2024-03-05 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11646773B2 (en) 2004-04-02 2023-05-09 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11196467B2 (en) 2004-04-02 2021-12-07 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11190246B2 (en) 2004-04-02 2021-11-30 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11190247B2 (en) 2004-04-02 2021-11-30 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11070258B2 (en) 2004-04-02 2021-07-20 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10320455B2 (en) 2004-04-02 2019-06-11 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10333604B2 (en) 2004-04-02 2019-06-25 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10349417B2 (en) 2004-04-02 2019-07-09 Rearden, Llc System and methods to compensate for doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US10243623B2 (en) 2004-07-30 2019-03-26 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US10727907B2 (en) 2004-07-30 2020-07-28 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed input distributed output wireless systems
JP2014505447A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 多重送受信ポイントを使用する無線通信システム
JP2014531849A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 アルカテル−ルーセント CoMP通信システムにおいて仮想セルIDに基づいて直交リソースを決定する方法
JP2015525031A (ja) * 2012-06-22 2015-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 多地点協調(CoMP)動作とキャリアアグリゲーション(CA)とのジョイントサポートのための技法
JP2014533899A (ja) * 2012-10-02 2014-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 多地点協調送信および受信のためのsrs最適化
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11818604B2 (en) 2012-11-26 2023-11-14 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10848225B2 (en) 2013-03-12 2020-11-24 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
JP2019216477A (ja) * 2013-03-12 2019-12-19 リアデン リミテッド ライアビリティ カンパニー 分散入力分散出力技術を介して無線セルラシステムにおけるセル間多重化利得を利用するシステム及び方法
US11901992B2 (en) 2013-03-12 2024-02-13 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
JP2016513940A (ja) * 2013-03-12 2016-05-16 リアデン リミテッド ライアビリティ カンパニー 分散入力分散出力技術を介して無線セルラシステムにおけるセル間多重化利得を利用するシステム及び方法
US11451281B2 (en) 2013-03-12 2022-09-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
JP7065062B2 (ja) 2013-03-12 2022-05-11 リアデン リミテッド ライアビリティ カンパニー 分散入力分散出力技術を介して無線セルラシステムにおけるセル間多重化利得を利用するシステム及び方法
US11146313B2 (en) 2013-03-15 2021-10-12 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US11581924B2 (en) 2013-03-15 2023-02-14 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
WO2014203298A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線局および無線端末
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
JP2015220562A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 Necプラットフォームズ株式会社 基地局
JP2018088712A (ja) * 2018-02-16 2018-06-07 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
JP2022174107A (ja) * 2018-04-17 2022-11-22 華為技術有限公司 通信方法及びその装置
JP7132351B2 (ja) 2018-04-17 2022-09-06 華為技術有限公司 通信方法及びその装置
JP2021519561A (ja) * 2018-04-17 2021-08-10 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6046205B2 (ja) 2016-12-14
WO2011041598A3 (en) 2011-06-09
KR20120089861A (ko) 2012-08-14
EP2484020B1 (en) 2018-12-19
ES2715955T3 (es) 2019-06-07
EP2484020A2 (en) 2012-08-08
KR101607243B1 (ko) 2016-04-11
US8923905B2 (en) 2014-12-30
CN102687412B (zh) 2016-11-09
HUE041667T2 (hu) 2019-05-28
US20150103807A1 (en) 2015-04-16
CN105187098B (zh) 2018-06-26
TW201136209A (en) 2011-10-16
HK1218471A1 (zh) 2017-02-17
CN105187098A (zh) 2015-12-23
TWI484778B (zh) 2015-05-11
CN102687412A (zh) 2012-09-19
EP3468055A1 (en) 2019-04-10
JP2015208009A (ja) 2015-11-19
US9496978B2 (en) 2016-11-15
WO2011041598A2 (en) 2011-04-07
US20110077038A1 (en) 2011-03-31
JP2014140199A (ja) 2014-07-31
KR20130122986A (ko) 2013-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046205B2 (ja) 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化
JP5529294B2 (ja) 協調マルチポイント送信のためのリソース割当および送信
KR101485927B1 (ko) 무선 네트워크에서의 업링크 협력적 멀티포인트 통신들
JP5654031B2 (ja) 無線通信システムにおけるデータとリファレンス情報との多重化
US9203584B2 (en) TDM-FDM relay backhaul channel for LTE advanced
JP5485383B2 (ja) 調整されたマルチポイント送信のためのリソースブロック再使用
JP2013523025A (ja) 複数コンポーネントキャリア通信ネットワークにおけるランダムアクセス設計
JP2013509842A (ja) チャネルステータス報告
JP2012531171A (ja) ロバストなue受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140305