JP2016226051A - 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法 - Google Patents

基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016226051A
JP2016226051A JP2016184827A JP2016184827A JP2016226051A JP 2016226051 A JP2016226051 A JP 2016226051A JP 2016184827 A JP2016184827 A JP 2016184827A JP 2016184827 A JP2016184827 A JP 2016184827A JP 2016226051 A JP2016226051 A JP 2016226051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
mobile station
parameter
base station
init
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016184827A
Other languages
English (en)
Inventor
渉 大内
Wataru Ouchi
渉 大内
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
立志 相羽
Tateshi Aiba
立志 相羽
中嶋 大一郎
Taiichiro Nakajima
大一郎 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016184827A priority Critical patent/JP2016226051A/ja
Publication of JP2016226051A publication Critical patent/JP2016226051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】協調していない隣接セル間の干渉を低減することができる通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法を提供する。【解決手段】本発明の通信システムは、基地局装置と移動局装置から構成される通信システムであって、前記基地局装置は、上りリンク復調参照信号のリソース配置を集中配置か分散配置の切り替えを指示するリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知し、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、前記移動局装置の周波数オフセットに基づいて、上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定し、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信する。【選択図】図6

Description

本発明は、基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)と、GSM(Global System for Mobile Communications)(登録商標)とを発展させたネットワークを基本した移動通信システムの仕様の検討・作成を行なうプロジェクトである。3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(以下、「LTE(Long Term Evolution)」または「EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)」とも呼称する)、および、より広帯域な周波数帯域を利用して、さらに高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、「LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)」または「Advanced−EUTRA」とも呼称する)に関する検討が進められている。
LTEにおける通信方式として、下りリンクでは、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行なうOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式、および、上りリンクでは、SC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)方式が検討されている。
一方、LTE−Aにおける通信方式としては、下りリンクでは、OFDMA方式が、上りリンクでは、SC−FDMA方式に加えて、Clustered−SC−FDMA(Clustered-Single Carrier-Frequency Division Multiple Access、DFT-s-OFDM with Spectrum Division Control、DFT-precoded OFDMとも呼称される)方式を導入することが検討
されている。
無線通信システムにおいて、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー構成とすることにより、通信エリアを拡大することができる。また、隣接するセル(セクタ)間で異なる周波数を適用することでセルエッジ(セル端)領域にいる移動局装置でも干渉を受けることなく通信を行うことができるが、周波数利用効率に対して課題があった。そこで、LTEでは、それぞれのセル(セクタ)において同一周波数を繰り返し利用することで、周波数利用効率を大幅に向上させることができるようになったが、セルエッジ領域の移動局装置は、隣接セルからの干渉の影響を受けやすくなり、通信品質が劣化するため、セルエッジ領域にいる移動局装置に対する干渉の低減または抑圧が必要となった。
そこで、LTE−Aでは、セルエッジ領域の移動局装置に対する干渉を軽減または抑圧する方法として隣接セル間(隣接送受信ポイント間)で互いに協調し、干渉コーディネーションを行う協調マルチポイント通信(CoMP: Coordinated Multi-Point Transmission / Reception)が検討されている。ここで、ポイントとは、信号の送信点(送信局装置)お
よび受信点(受信局装置)を表している。例えば、ポイントは、基地局装置であっても良い。また、ポイントは、移動局装置であっても良い。また、ポイントは、中継局装置であっても良い。また、ポイントは、張り出しアンテナであるRRH(Remote Radio Head)であっても良い。
協調通信を行う場合には、LTEの上りリンク復調参照信号(DMRS: Demodulation Reference Signal)の直交リソースだけではセル(送受信ポイント)間の直交性を確保するには不十分であった。そこで、DMRSの周波数リソース配置を周波数スペクトルの集中配置から分散配置(例えば、サウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)のような2サブキャリア間隔の櫛形スペクトル配置)にすることで、DMRSの直交リソースを増やすことが検討されている(非特許文献1)。
さらに、協調通信を行う場合には、複数のポイントで異なるセルID(物理層セル識別子)が設定された場合のシナリオや共通のセルIDが設定された場合のシナリオが提案されている(非特許文献2)。
"UL-CoMP Rel-11 Proposed Enhancements", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #65, R1-111477, May 9-13, 2011. "On Simulations Assumptions for Phase 2 CoMP Evaluations," 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #64, R1-110650, Feb 21-25, 2011.
しかしながら、協調していない隣接セル(ポイント)間では、干渉コーディネーションを行えないため、協調していない隣接セル(ポイント)間の干渉を回避することができないという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、協調していない隣接セル間の干渉を低減することができる通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法を提供する。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の通信システムは、基地局装置と移動局装置から構成される通信システムであって前記基地局装置は、上りリンク復調参照信号のリソース配置を集中配置か分散配置の切り替えを指示するリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知し、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、前記移動局装置の周波数オフセットに基づいて、上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定し、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする。
(2)また、本発明の通信システムは、(1)の通信システムであって、前記基地局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットホッピングの可否を指示する情報を含んで前記移動局装置へ通知し、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示され、尚且つ前記分散配置の周波数オフセットホッピングが可能であると指示されていた場合には、スロット番号に応じて決定するセル固有の周波数オフセットホッピングパターンと前記移動局装置固有の周波数オフセットによって上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定することを特徴とする。
(3)また、本発明の通信システムは、(2)の通信システムであって、前記セル固有の周波数オフセットホッピングパターンは、スロット番号に対応した擬似乱数に基づいて決定することを特徴とする。
(4)また、本発明の通信システムは、(3)の通信システムであって、前記擬似乱数の初期値は、物理層セル識別子により決定することを特徴とする。
(5)また、本発明の通信システムは、(3)の通信システムであって、前記擬似乱数の初期値は、仮想セル識別子により決定することを特徴とすることを特徴とする。
(6)また、本発明の通信システムは、基地局装置と移動局装置から構成される通信システムであって、前記基地局装置は、上りリンク復調参照信号のリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の周波数オフセットと、セル固有の上りリンク復調参照信号の周波数オフセットシフトパターンと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知し、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、移動局装置固有の周波数オフセットとセル固有の周波数オフセットシフトパターンとスロット番号を用いて上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定し、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする。
(7)また、本発明の通信システムは、(6)の通信システムであって、前記セル固有の周波数オフセットシフトパターンは、物理層セル識別子に基づいて決定することを特徴とする。
(8)また、(本発明の通信システムは、(6)の通信システムであって、前記セル固有の周波数オフセットシフトパターンは、仮想セル識別子に基づいて決定することを特徴とする。
(9)また、本発明の基地局装置は、移動局装置と通信を行なう基地局装置であって、上りリンク復調参照信号のリソース配置を集中配置か分散配置の切り替えを指示するリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知する手段と、前記リソース配置情報によって指示したリソース配置の上りリンク復調参照信号を受信する手段と、を備えることを特徴とする。
(10)また、本発明の基地局装置は、(9)の基地局装置であって、前記下りリンク制御情報フォーマットは、上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットホッピングの可否を指示する情報を含んで前記移動局装置へ通知される手段を、備えることを特徴とする。
(11)また、本発明の基地局装置は、移動局装置と通信を行なう基地局装置であって、上りリンク復調参照信号のリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の周波数オフセットと、セル固有の上りリンク復調参照信号の周波数オフセットシフトパターンと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知する手段を備えることを特徴とする。
(12)また、本発明の移動局装置は、基地局装置と通信を行なう移動局装置であって、下りリンク制御情報フォーマットを受信する手段と、下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、上りリンク復調参照信号のリソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、移動局装置固有の周波数オフセットに基づいて、上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定する手段と、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信する手段と、を備えることを特徴とする。
(13)また、本発明の移動局装置は、(12)の移動局装置であって、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットホッピングの可否を指示する情報に、周波数オフセットホッピングが可能であると指示された場合には、スロット番号に応じて決定するセル固有の周波数オフセットホッピングパターンと前記移動局装置固有の周波数オフセットによって上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定する手段を備えることを特徴とする。
(14)また、本発明の移動局装置は、基地局装置と通信を行なう移動局装置であって、下りリンク制御情報フォーマットを受信する手段と、下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、移動局装置固有の周波数オフセットとセル固有の周波数オフセットシフトパターンとスロット番号を用いて上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定する手段と、を備えることを特徴とする。
(15)また、本発明の通信方法は、基地局装置と移動局装置から構成される通信システムの通信方法であって、前記基地局装置は、上りリンク復調参照信号のリソース配置を集中配置か分散配置の切り替えを指示するリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知するステップと、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、前記移動局装置の周波数オフセットに基づいて、上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定するステップと、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信するステップと、を少なくとも有することを特徴とする。
(16)また、本発明の通信方法は、(15)の通信方法であって、前記基地局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットホッピングの可否を指示する情報を含んで前記移動局装置へ通知するステップと、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示され、尚且つ前記分散配置の周波数オフセットホッピングが可能であると指示されていた場合には、スロット番号に応じて決定するセル固有の周波数オフセットホッピングパターンと前記移動局装置固有の周波数オフセットによって上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定するステップと、を少なくとも有することを特徴とする。
(17)また、本発明の通信方法は、基地局装置と移動局装置から構成される通信システムの通信方法であって、前記基地局装置は、上りリンク復調参照信号のリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の周波数オフセットと、セル固有の上りリンク復調参照信号の周波数オフセットシフトパターンと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知するステップと、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、移動局装置固有の周波数オフセットとセル固有の周波数オフセットシフトパターンとスロット番号を用いて上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定するステップと、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信するするステップと、を少なくとも有することを特徴とする。
これらによって、協調していない隣接セル(ポイント)間の干渉を低減することができる。
本発明によれば、隣接セル間の干渉を低減することができる。
本発明の実施形態におけるチャネルの一構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置100の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る移動局装置200の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るDMRSのリソース配置の一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るDMRSのリソース配置が分散配置である場合の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局装置200のスケジューリング部204の概略構成を示すブロック図である。 DCIフォーマットに含まれる制御情報フィールドの一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るDMRSの周波数オフセットホッピングの一例を示す図である。
次に、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるチャネルの一構成例を示す図である。下りリンクの物理チャネルは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)である。上りリンクの物理チャネルは、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)である。
また、基地局装置は、下りリンク参照信号(DRS:Downlink Reference Signal、下りリンクパイロット信号、下りリンクパイロットチャネルとも呼称する)を、移動局装置へ送信する。また、移動局装置は、上りリンク参照信号(URS:Uplink Reference Signal、上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルとも呼称する)を基地局装置へ送信する。ここで、上りリンク参照信号には、基地局装置が、主に、PUCCHおよび/またはPUSCHを復調するために使用する復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)が含まれる。また、上りリンク参照信号には、基地局装置が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用するサウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)が含まれる。
PDCCHは、PDSCHのリソース割り当て、下りリンクデータに対するHARQ処理情報、および、PUSCHのリソース割り当てなどの下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を、移動局装置に通知(指定)するために使用されるチャネルである。PDDCHは、複数の制御チャネル要素(CCE:Control Channel Element)から構成される。移動局装置は、CCEから構成されるPDCCHを検出することによって、基地局装置からのPDCCHを受信する。このCCEは、基地局装置によって、周波数、時間領域において分散している複数のリソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group、mini-CCEとも呼ばれる)にマップ(配置)される。ここで、リソースエレメントとは、1OFDMシンボル(時間成分)、1サブキャリア(周波数成分)で構成される単位リソースである。
また、PDCCHによって送信される下りリンク制御情報には、複数のフォーマットが定義される。以下、下りリンク制御情報のフォーマットを、DCIフォーマット(DCI format)とも呼称する。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとしては、基地局装置が、PDSCHを1つの送信アンテナポート、または、複数の送信アンテナポートを使用して送信ダイバーシチ方式で送信する際に用いられるDCIフォーマット1/1Aが定義される。また、例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとしては、基地局装置が、PDSCHを、MIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用した空間多重(SM:Spatial Multiplexing)で送信する際に用いられるDCIフォーマット2が定義される。ここで、DCIフォーマットは、同じビット数を持った複数のDCIフォーマット、異なるビット数を持った複数のDCIフォーマットを定義することができる。
また、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットとしては、移動局装置が、PUSCHを1つの送信ポートで送信する際に用いられるDCIフォーマット0が定義される。また、例えば、上りリンクスケジューリングに対するDCIフォーマットとしては、移動局装置が、PUSCHを、MIMOを利用したSMで送信する際に用いられるDCIフォーマット4が用意される。
基地局装置は、DCIを基に生成した巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)符号を、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)でスクランブル(scramble)した系列をDCIに付与して、移動局装置へ送信する。移動局装置は、巡回冗長検査符号がいずれのRNTIでスクランブルされているかに応じて、DCIの解釈を変更する。例えば、移動局装置は、DCIが、基地局装置から割り当てられたC−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)によって巡回冗長検査符号がスクランブルされていた場合には、そのDCIを、自装置宛のDCIだと判断する。
PDCCHは、DCIフォーマットごとに別々に符号化(Separate Coding)される。すなわち、移動局装置は、複数のPDCCHを検出して、下りリンクのリソース割り当てや、上りリンクのリソース割り当てや、その他の制御情報を取得する。各PDCCHには、そのフォーマットを識別可能なCRC(巡回冗長検査)の値が付与されており、移動局装置は、PDCCHが構成される可能性のあるCCEのセットのそれぞれに対してCRCを行い、CRCが成功したPDCCHを、自装置宛のPDCCHとして取得する。これは、ブラインドデコーディング(blind decoding)とも呼称され、移動局装置が、ブラインドデコーディングを行うPDCCHが構成される可能性のあるCCEのセットの範囲は、検索領域(Search Space)と呼称される。すなわち、移動局装置は、検索領域内のCCEに対して、ブラインドデコーディングを行い、自装置宛のPDCCHの検出を行う。
移動局装置は、自装置宛のPDCCHに、PDSCHのリソース割り当てが含まれる場合、基地局装置からのPDCCHによって指示されたリソース割り当てに応じて、PDSCHを使用して、下りリンク信号(下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL−SCH)に対するトランスポートブロック)および下りリンク制御データ(下りリンク制御情報)および下りリンク参照信号(DRS))のうち少なくとも1つを受信する。すなわち、このPDSCHのリソース割り当てが含まれるPDCCHは、下りリンクに対するリソース割り当てを行なう信号(以下、「下りリンク送信許可信号」、「下りリンクグラント」とも呼称する)とも言える。
また、移動局装置は、自装置宛のPDCCHに、PUSCHのリソース割り当てが含まれる場合、基地局装置からのPDCCHによって指示されたリソース割り当てに応じて、PUSCHを使用して、上りリンク信号(上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL−SCH)に対するトランスポートブロック)および上りリンク制御データ(上りリンク制御情報)および上りリンク参照信号(URS))のうち少なくとも1つを送信する。すなわち、このPDCCHは、上りリンクに対するデータ送信を許可する信号(以下、「上りリンク送信許可信号」、「上りリンクグラント」とも呼称する)とも言える。
PDSCHは、下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL−SCH)に対するトランスポートブロック)またはページング情報(ページングチャネル(PCH)に対するトランスポートブロック)を送信するために使用される物理チャネルである。基地局装置は、PDCCHによって割り当てたPDSCHを使用して、下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL−SCH)に対するトランスポートブロック)を移動局装置へ送信する。
ここで、下りリンクデータとは、例えば、ユーザーデータを示しており、DL−SCHは、トランスポートチャネルである。DL−SCHでは、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされ、また、ビームフォーミングを利用可能である。DL−SCHは、動的なリソース割り当て、および、準静的なリソース割り当てがサポートされる。
PUSCHは、主に、上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL−SCH)に対するトランスポートブロック)を送信するために使用される物理チャネルである。移動局装置は、基地局装置から送信されたPDCCHによって割り当てられたPUSCHを使用して、上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL−SCH)に対するトランスポートブロック)を基地局装置へ送信する。また、基地局装置が、移動局装置に対してPUSCHスケジューリングした場合には、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)もPUSCHを使用して送信される。
ここで、上りリンクデータとは、例えば、ユーザーデータを示しており、UL−SCHは、トランスポートチャネルである。また、PUSCHは、時間領域、周波数領域によって定義される(構成される)物理チャネルである。UL−SCHでは、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされ、また、ビームフォーミングを利用可能である。UL−SCHは、動的なリソース割り当て、および、準静的なリソース割り当てがサポートされる。
ここで、上りリンクデータ(UL−SCH)および下りリンクデータ(DL−SCH)には、基地局装置と移動局装置の間でやり取りされる上位層からの信号の1つである無線リソース制御信号(以下、「RRCシグナリング:Radio Resource Control Signaling」と呼称する)が含まれていても良い。また、上りリンクデータ(UL−SCH)および下りリンクデータ(DL−SCH)には、基地局装置と移動局装置の間でやり取りされるMAC(Medium Access Control)コントロールエレメントが含まれていても良い。
基地局装置と移動局装置は、RRCシグナリングを上位層(無線リソース制御(Radio Resource Control)層)において送受信する。また、基地局装置と移動局装置は、MACコントロールエレメントを上位層(媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層)において送受信する。
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI)を送信するために使用されるチャネルである。ここで、上りリンク制御情報には、チャネル状態情報(CSI)や、チャネル品質指標(CQI)や、プレコーディングマトリックス指標(PMI)や、ランク指標(RI)が含まれる。また、上りリンク制御情報には、下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおけるACK/NACKを示す情報が含まれる。また、上りリンク制御情報には、移動局装置が上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求する(UL−SCHでの送信を要求する)スケジューリング要求が含まれる。
移動局装置は、初期アクセス時には、時間同期を行うために用いられる第1の同期信号(PSS: Primary Synchronization Signal)とセル同期およびフレームタイミング同期を行うために用いられる第2の同期信号(SSS: Secondary Synchronization Signal)から得られる物理層セル識別子グループ(Physical-layer identity group)と物理層識別子(Physical-layer identity)を用いて、物理層セル識別子(PCI: Physical-layer Cell Identity)を推定することができる。また、基地局装置と移動局装置の接続が確立されている場合には、基地局装置から移動局装置へRRCシグナリングを用いて通知されても良い。
LTE/LTE−Aでは、セル内/セル間の干渉を低減するために各物理チャネルに信号系列が割り当てられている。異なるセルの移動局装置間で信号系列が常に(スロット間で)同じになった場合、各セルの基地局装置は、隣接セルに属した移動局装置からの送信信号が干渉となる。そこで、異なるセルに属する(セル間で異なる物理層セル識別子が設定された)移動局装置間で信号系列がスロット間で連続して同じなることを回避するために、スロット間で異なる信号系列になるように系列グループホッピング(SGH: Sequence Group Hopping)と系列ホッピング(SH: Sequence Hopping)が適用され、セル間での干渉をランダム化している。信号系列生成器の初期値を物理層セル識別子に基づいて設定することでセル間での干渉をランダム化している。
さらに、スロット間で異なるサイクリックシフトが適用されるサイクリックシフトホッピングを適用することで、セル間の干渉をランダム化することができる。
DMRSは、直交カバー符号(OCC: Orthogonal Cover Code)を用いて参照信号系列を生成する。本発明では、直交カバー符号[w(λ)(0),w(λ)(1)]は、[+1,+1]と[+1,−1]の2つを用いる。移動局装置は、1サブフレームに割り当てられるPUSCHに対する2つのDMRSシンボルに直交カバー符号を用いて拡散処理を行い、上りリンク参照信号系列を生成する。異なる移動局装置から同じ周波数領域において、PUSCHおよびPUSCHに対するDMRSのリソースが送信された場合、基地局装置は、受信したDMRSシンボルから直交カバー符号の逆拡散処理を行うことで、異なる移動局装置から送信されたDMRSのチャネル推定を行うことができる。直交カバー符号による拡散処理は、異なる系列長(異なる帯域幅)のDMRSが重複した場合に、PUSCHに対する2つのDMRSシンボルに直交カバー符号による逆拡散処理を行うことで、異なる移動局装置から送信された複数のDMRSを分離することができる。すなわち、系列長が異なるDMRSが同じタイミング・同じ送信周波数帯に多重されたとしても直交性を確保することができる。ここで、λは、送信ポートを示している。
また、DMRSやPUCCHは、擬似乱数を用いてサイクリックシフト(各サブキャリアに乗算される位相回転量)をスロット毎・シンボル毎に決定している。サイクリックシフト量をランダムに変更することでサイクリックシフト量のランダム化を行う。これにより、異なる移動局装置間で同じサイクリックシフトが連続で設定されないように制御できる(ここでは、サイクリックシフトホッピングと呼称する)。すなわち、サイクリックシフトホッピングは、異なるセルに属する移動局装置間のサイクリックシフトをランダム化することで、異なるセルに属する移動局装置間の干渉を低減することができる。
SRSでは、櫛形スペクトルの分散配置が導入されている。これにより、異なる送信帯域幅(異なる系列長)が設定された移動局装置に対して同じ送信周波数帯のチャネル推定を行うことができる。すなわち、基地局装置は、移動局装置に対して符号多重による同一帯域幅、同一時間による多重だけでなく、異なる周波数オフセットを用いた周波数多重を行うことができる。
[基地局装置の構成]
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置100の概略構成を示すブロック図である。
基地局装置100は、データ制御部101と、送信データ変調部102と、無線部103と、スケジューリング部104と、チャネル推定部105と、受信データ復調部106と、データ抽出部107と、上位層108と、アンテナ109と、を含んで構成される。また、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ109で受信部を構成し、データ制御部101、送信データ変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ109で送信部を構成している。
アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107で上りリンクの物理層の処理を行なう。アンテナ109、無線部103、送信データ変調部102、データ制御部101で下りリンクの物理層の処理を行なう。
データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを受信する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、送信データ変調部102へ出力される。
送信データ変調部102は、送信データをOFDM方式に変調する。送信データ変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104からのスケジューリング情報や、各PRBに対応する変調方式および符号化方式に基づいて、データ変調、符号化、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理、CP(Cyclic Prefix)挿入、並びに、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部103へ出力する。ここで、スケジューリング情報には、下りリンク物理リソースブロックPRB(Physical Resource Block)割り当て情報、例えば、周波数、時間から構成される物理リソースブロック位置情報が含まれ、各PRBに対応する変調方式および符号化方式には、例えば、変調方式:16QAM、符号化率:2/3コーディングレートなどの情報が含まれる。
無線部103は、送信データ変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ109を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ109を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105と受信データ復調部106とに出力する。
スケジューリング部104は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信した上りリンク信号(CSI、CQI、PMI、RIや、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報や、スケジューリング要求や、参照信号など)や、各移動局装置の使用可能なPRBの情報や、バッファ状況や、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、物理リソースブロックの割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理およびHARQにおける再送制御および下りリンクに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200の使用可能なPRBの情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、物理リソースブロックの割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。
チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、復調参照信号(DRS:Demodulation Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行なうために、サウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部104に出力する。
受信データ復調部106は、OFDM方式、および/または、SC−FDMA方式に変調された受信データを復調するOFDM復調部および/またはDFT−Spread−OFDM(DFT−S−OFDM)復調部を兼ねている。受信データ復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等の信号処理を行なって、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。
データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(ACKまたはNACK)をスケジューリング部104に出力する。また、データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。分離された制御データには、移動局装置200から送信されたCSI、CQI、PMI、RIや、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報や、スケジューリング要求などが含まれている。
上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
また、上位層108は、上位層の信号(例えば、RRCシグナリング)で通知された各種チャネルの設定情報を管理し、チャネル生成時には、それらの設定情報を下位層の処理部(データ制御部101やスケジューリング部104など)へ通知する。
上位層108は、無線リソース制御部110(制御部とも言う。)を有している。また、無線リソース制御部110は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、各移動局装置の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行なっている。上位層108は、別の基地局装置への情報および上位ノードへの情報の授受を行なう。
[移動局装置の構成]
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置200の概略構成を示すブロック図である。
移動局装置200は、データ制御部201と、送信データ変調部202と、無線部203と、スケジューリング部204と、チャネル推定部205と、受信データ復調部206と、データ抽出部207と、上位層208、アンテナ209と、を含んで構成されている。
また、データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208、アンテナ209で送信部を構成し、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ209で受信部を構成している。
データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、で上りリンクの物理層の処理を行なう。無線部203、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、で下りリンクの物理層の処理を行なう。
データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを受信する。トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、送信データ変調部202へ出力される。
送信データ変調部202は、送信データをOFDM方式、および/または、SC−FDMA方式に変調する。送信データ変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT(離散フーリエ変換)処理、サブキャリアマッピング、IFFT(逆高速フーリエ変換)処理、CP挿入、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部203へ出力する。
無線部203は、送信データ変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ209を介して、基地局装置100に送信する。また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ209を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205および受信データ復調部206に出力する。
スケジューリング部204は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部204は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部204と、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。
スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。
また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力されたCSIや、CQIや、PMIや、RIや、データ抽出部207から入力されたCRCチェックの確認結果についても、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。
チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、復調参照信号から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部206に出力する。また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態、CSI、CQI、PMI、RI)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を、例えば、CSIや、CQIや、PMIや、RIとして、スケジューリング部204に出力する。
受信データ復調部206は、OFDM方式に変調された受信データを復調する。受信データ復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。
データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータに対して、CRCチェックを行ない、正誤を確認するとともに、確認結果(ACKまたはNACKを示す情報)をスケジューリング部204に出力する。また、データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。
上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
また、上位層208は、上位層の信号(例えば、RRCシグナリング)で通知された各種チャネルの設定情報を管理し、チャネル生成時には、それらの設定情報を下位層の処理部(データ制御部201やスケジューリング部204など)へ通知する。
上位層208は、無線リソース制御部210(制御部とも言う)を有している。無線リソース制御部210は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行なう。
(第1の実施形態)
次に、基地局装置100と移動局装置200を用いた通信システムにおける第1の実施形態を説明する。第1の実施形態では、基地局装置100は、DMRSの集中配置または分散配置を指示するリソース配置情報と、移動局装置固有のDMRSの周波数オフセットと、を含むDCIフォーマットを移動局装置200へ通知する。移動局装置200は、DCIフォーマットに従って、リソース配置情報に分散配置が指示された場合には、移動局装置固有のDMRSの周波数オフセットを用いてDMRSのリソース配置を決定する。さらに、DCIフォーマットは、DMRSの周波数オフセットホッピングの可否を示す情報を含んで移動局装置200へ通知されても良い。移動局装置200は、DCIフォーマットに従って、DMRSの周波数オフセットホッピングが可能と設定された場合には、スロット番号に応じたセル固有(または基地局装置固有)の周波数オフセットホッピングパターンを決定し、移動局装置固有のDMRSの周波数オフセットとセル固有の周波数オフセットホッピングパターンからDMRSのリソース配置を決定し、生成したDMRSを基地局装置100へ送信する。なお、DMRSの周波数オフセットホッピングの可否を示す情報は、RRCシグナリングで通知されても良い。
ここで、セル固有の周波数オフセットホッピングパターンncell hopは、スロット番号nに基づく擬似乱数を用いて決定することができる。例えば、移動局装置は、数式(1)を用いて、セル固有の周波数オフセットホッピングパターンncell hopを決定できる。
Figure 2016226051
ここで、c(i)は、擬似乱数系列(Pseudo-random sequence)を表している。擬似乱数系列は、31系列長のゴールド系列によって定義されている。ここで、系列長MPNの出力系列c(n)(n=0,1,・・・,MPN−1)は、数式(1A)で定義される。
Figure 2016226051
ここで、Nc=1600である。また、第1のm系列xは、x(0)=1,x(n)=0(n=1,2,・・・,30)で初期化される。
さらに、第2のm系列x(n)(n=0,1,2,・・・,30)の初期値は、数式(1B)で定義される。
Figure 2016226051
各物理チャネルの信号系列で定義されている擬似乱数系列生成器の初期値cinitが決定されることで、xの初期値も決定される。
移動局装置は、数式(1C)を用いて、nの値が31以上のxとxの値を決定する。
Figure 2016226051
また、この際、擬似乱数系列を生成するために使用される擬似乱数系列生成器の初期値cinitは、物理層セル識別子Ncell IDを用いて決定できる。例えば、移動局装置は、数式(2)を用いて、擬似乱数系列生成器の初期値cinitを決定できる。
Figure 2016226051
なお、擬似乱数系列生成器の初期値cinitは、仮想セル識別子(Virtual cell identity)で決定されても良い。また、擬似乱数系列生成器の初期値cinitは、協調セル間で共通の識別子であっても良い。また、共通の識別子は、物理層セル識別子とは異なる識別子であっても良い。また、これらの識別子は、システムで一意に決定されても良い。
また、これらの識別子は、報知情報を用いてセル全体に通知されても良い。また、これらの識別子は、基地局装置から移動局装置へ個別に通知されても良い。
さらに、移動局装置は、移動局装置固有の周波数オフセットnUE offsetとセル固有の周波数オフセットホッピングパターンncell hopを用いて、DMRSのサブキャリア(リソースエレメント)マッピングの周波数開始位置であるnSC offsetを決定することができる。また、nSC offsetは、リソースブロックに含まれるDMRSのサブキャリアの周波数オフセットと言える。例えば、移動局装置は、数式(3)を用いて、サブキャリアの周波数オフセットnSC offsetを決定できる。
Figure 2016226051
なお、セル固有の周波数オフセットホッピングパターンncell hopは、スロット番号と物理層セル識別子から成る擬似乱数から決定されても良い。例えば、移動局装置は、数式(4)を用いて、セル固有の周波数オフセットホッピングパターンncell hopを決定しても良い。
Figure 2016226051
図4は、本発明の第1の実施形態に係るDMRSのリソース配置の一構成例を示す図である。図4(a)は、基地局装置から通知されたDMRSのリソース配置情報に集中配置が指示された場合のリソース配置図である。これは、従来のDMRSと同じリソース配置となる。また、図4(b)は、基地局装置から通知されたDMRSのリソース配置情報に分散配置が指示された場合のリソース配置図である。ここで、分散配置が指示された場合のリソース配置は、PAPRを低く抑えるために、サブキャリアは一定の間隔で配置される(この配置を櫛形スペクトル配置と呼称する場合もある)。基地局装置は、移動局装置に対して何サブキャリア間隔でDMRSを配置するかを示す情報(繰り返しファクタ)を通知することができる。また、DMRSのサブキャリア(リソースエレメント)マッピングの周波数開始位置は、数式(3)から算出される周波数オフセットnSC offsetによって決定される。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るDMRSのリソース配置が分散配置である場合の一例を示す図である。ここで、例えば、1リソースブロックは12サブキャリア(リソースエレメント)で構成される。移動局装置は、リソース配置が分散配置と設定された場合には、何サブキャリア間隔でDMRSを配置するかを示す繰り返しファクタnDMRS RPFと、どのサブキャリアからリソースを配置するかを示す周波数オフセットnSC offsetによって、DMRSが分散配置されるサブキャリアを決定することができる。
なお、繰り返しファクタnDMRS RPFは、システムで一意に決定されても良い。また、繰り返しファクタnDMRS RPFは、報知情報に含められて、基地局装置から複数の移動局装置に一斉に通知されても良い。また、繰り返しファクタnDMRS RPFは、個別に基地局装置から移動局装置へ通知されても良い。すなわち、基地局装置は、繰り返しファクタnDMRS RPFを、セル固有に設定することができる。また、基地局装置は、繰り返しファクタnDMRS RPFを、移動局装置固有に設定することができる。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置200のスケジューリング部204の概略構成を示すブロック図である。上位層208からDMRSのパラメータに関するDMRS設定情報を通知されたスケジューリング部204は、その設定情報をDMRSリソース配置設定部へと出力する。DMRSリソース配置設定部2011は、入力された設定情報を基に、DMRSの送信データを生成する。この時、データ抽出部207から抽出した制御情報に、DMRSの分散配置を指示する情報が含まれている場合には、DMRSの周波数オフセット決定部2012でDMRSの分散配置の周波数オフセット値を決定し、その値を基に、DMRSリソース配置設定部2011は、DMRSのリソース配置を決定する。すなわち、DMRSリソース配置設定部2011は、DMRSのサブキャリア(リソースエレメント)マッピングの周波数開始位置を決定する。その送信データをスケジューリング情報の一部として、データ制御部201に出力する。
ここで、リソース配置情報は、1ビットの情報によって示されても良い。すなわち、リソース配置情報は、集中配置と分散配置を指示する1ビットの情報だけによって示されても良い。また、この時、繰り返しファクタは、システムで一意に決定されても良い。また、繰り返しファクタは、報知情報に含められて、基地局装置から複数の移動局装置に一斉に通知されても良い。また、繰り返しファクタは、個別に基地局装置から移動局装置へ通知されても良い。
また、リソース配置情報は、2ビット以上の情報によって示されても良い。例えば、繰り返しファクタが、2ビットの情報で示される場合には、表1のようにDMRS繰り返しファクタインデックス(DMRS RPF index)と繰り返しファクタの値、nDMRS RPFが対応付けられても良い。すなわち、2ビットの情報と4種類の繰り返しファクタの値が対応付けられても良い。また、DMRS繰り返しファクタインデックスが3ビットの情報で示される場合には、3ビットの情報と8種類の繰り返しファクタの値が対応付けられても良い。ここで、nDMRS RPF=1の場合、移動局装置は、DMRSリソース配置を集中配置に設定する(移動局装置は、分散配置を行わない)。
Figure 2016226051
この時、DMRSの送信帯域幅は、集中配置でも分散配置でも同じであるため、DMRSの送信に使用するサブキャリア数はサブキャリア間隔が広がれば、その分減少する。そのため、上りリンク参照信号系列長もサブキャリア数に応じて変わる。
図7は、DCIフォーマットに含まれる制御情報フィールドの一構成例を示す図である。図7(a)は、移動局装置の性能指標であるUE capabilityにDMRSのリソース配置に分散配置が含まれていなかった場合のDCIフォーマットAの構成を示している。例えば、移動局装置は、DMRSのリソース配置として分散配置を行えるかどうかを示す情報を、RRCシグナリングを使用して基地局装置へ通知する。例えば、移動局装置は、分散配置を行えるかどうかを示す情報をUE capabilityとして、基地局装置へ通知する。
ここで、例えば、DCIフォーマットAは、基地局装置が、PUSCHをスケジューリングする際に使用される。すなわち、DCIフォーマットAは、移動局装置が、1つの送信ポートでPUSCHを送信する際に使用される。また、DCIフォーマットAは、移動局装置が、2つの送信ポート(送信ポート数は2つ以上であっても良い)でPUSCHを送信する際に使用される。
ここで、例えば、DCIフォーマットAで送信される情報には、他のDCIフォーマットとの識別に使用される情報(Flag for format differentiation)、ホッピングを伴う送信を指示する情報(Frequency hopping flag)、PUSCHに対するリソース割り当て情報(Resource block assignment)、変調方式や符号化率、再送用のパラメータを示す情報(Modulation and Coding Scheme and redundancy version)、送信データが新データかどうかを識別するための情報(New data indicator)、スケジュールされたPUSCHに対するTPCコマンド情報(TPC command for scheduled PUSCH)、復調参照信号に施されるサイクリックシフトと直交カバー符号(OCC: Orthogonal cover code)を示す情報(Cyclic shift for DM RS and OCC index)、CSIの送信要求情報(CSI request)、パディングビット(Padding bitもしくは0 padding)、RRCシグナリングから通知されることによって設定されるSRSの送信要求情報(SRS request)が含まれる。
すなわち、これらの情報(情報ビット)がマップされる情報フィールドが、DCIフォーマットAに定義される。すなわち、DCIフォーマットAには、上りリンクスケジューリング情報が含まれる。ここで、DCIフォーマットAは、ある(特定の)移動局装置に対する上りリンクスケジューリング情報が含まれる。すなわち、DCIフォーマットAは、基地局装置によって、移動局装置固有検索領域(USS:UE specific Search Space)または共通探索領域(CSS:Common Search Space)に配置される。
図7(b)は、UE capabilityにDMRSのリソース配置に分散配置が含まれるDCIフォーマットBの構成を示す。例えば、上述したDCIフォーマットAに含まれている制御情報に加え、DMRSのリソース配置(集中配置/分散配置)を切り替えるリソース配置フラグ(Localized / Distributed resource allocation flag for DMRS)がマップされる情報フィールドが、DCIフォーマットBに定義される。また、DMRSの移動局装置固有の周波数オフセットである送信コームインデックス(DMRS transmission comb index)(斜線部)がマップされる情報フィールドが、DCIフォーマットBに定義される。ここで、上述したDCIフォーマットAと、リソース配置フラグおよび/または送信コームインデックスがマップされる情報フィールドが新たに定義されたDCIフォーマットBは、上位層からの通知によって切り替えられる。例えば、移動局装置は、基地局装置から送信された上位層の信号に従って、上述したDCIフォーマットAをモニタするのか(デコードを試みるのか)、リソース配置フラグおよび/または送信コームインデックスが含まれるDCIフォーマットBをモニタするのか(デコードを試みるのか)を切り換える。
さらに、好ましくは、DCIフォーマットAに追加される制御情報には、DMRSの周波数オフセットホッピングの可否を示す情報(DMRS comb hopping flag)が含まれる(図7(c)ドット部)。図7(c)は、DMRSの周波数オフセットホッピングの可否を示す情報(DMRS comb hopping flag)が含まれるDCIフォーマットCの構成を示す。例えば、上述したDCIフォーマットBに含まれている制御情報に加え、DMRSの周波数オフセットホッピングの可否を示す情報がマップされる情報フィールドが、DCIフォーマットCに定義されても良い。同様に、移動局装置は、基地局装置から送信された上位層の信号に従って、上述したDCIフォーマットAをモニタするのか、リソース配置フラグおよび/または送信コームインデックスおよび/または周波数オフセットホッピングの可否を示す情報が含まれるDCIフォーマットCをモニタするのか(デコードを試みるのか)を切り換えても良い。
図8は、本発明の第1の実施形態に係るDMRSの周波数オフセットホッピングの一例を示す図である。図8(a)は、セル#1の移動局装置1(UE1 of Cell#1)とセル#2の移動局装置2(UE2 of Cell#2)から送信されたDMRSの無線リソースがスロット間で重複していた場合の一例を示している。この場合、移動局装置1によって送信されるDMRSと移動局装置2によって送信されるDMRSは、同じリソースに配置されているために、移動局装置のDMRS間で干渉が生じる。従って、セル#1の基地局装置では、移動局装置1によって送信されたDMRSでチャネル推定を行なっても、移動局装置1によって送信されたDMRSは、移動局装置2によって送信されたDMRSの干渉を受けているために、チャネル推定精度は著しく劣化し、DMRSを他の信号の復調処理に用いても通信品質が確保できなくなる。そこで、移動局装置2に対して周波数オフセットのホッピング(Comb hopping)を可能とする(図8(b))と、移動局装置2は、移動局装置1とは、スロット間で異なる周波数オフセットを設定してDMRSを送信するために、連続して移動局装置1によって送信されるDMRSの無線リソースと重複することがなくなり、移動局装置のDMRS間の干渉を低減することができ、通信品質を確保することができる。
ここで、移動局装置が複数の送信ポートを用いてPUSCHおよびPUSCHに対するDMRSを送信する場合には、移動局装置は複数の送信ポートそれぞれに対して同じサブキャリアにPUSCHに対するDMRSを配置する。すなわち、移動局装置は、複数の送信ポートそれぞれに対して同じ周波数オフセットと同じ繰り返しファクタを設定する。
なお、移動局装置は、複数の送信ポートを用いてPUSCHおよびPUSCHに対するDMRSを送信する場合に、移動局装置は、送信ポート間で異なるサブキャリアにPUSCHに対するDMRSを配置しても良い。すなわち、移動局装置は、送信ポート間で周波数オフセットと繰り返しファクタの異なる組み合わせを設定しても良い。例えば、移動局装置は、送信ポート0と送信ポート1に対してDMRSを同じ第1のサブキャリアに配置し、送信ポート2と送信ポート3に対してDMRSを第1のサブキャリアとは異なる第2のサブキャリアに配置しても良い。これにより、移動局装置の複数の送信ポートから送信される複数のDMRS間の干渉を低減することができる。
(第2の実施形態)
次に、基地局装置100と移動局装置200を用いた通信システムにおける第2の実施形態を説明する。第2の実施形態に係る機器の概略構成について第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。第2の実施形態では、基地局装置100は、DMRSのリソース配置情報と、DMRS分散配置における移動局装置固有の周波数オフセットと、DMRS分散配置におけるセル固有の周波数オフセットシフトパターンと、を含むDCIフォーマットを移動局装置200へ通知する。移動局装置200は、DCIフォーマットに含まれる情報に従って、DMRSのリソース配置情報に分散配置が指示された場合には、DMRS分散配置における移動局装置固有の周波数オフセットとセル固有の周波数オフセットシフトパターンとスロット番号からDMRSのリソース配置を決定し、DMRSを基地局装置100へ送信する。
ここで、DMRS分散配置におけるサブキャリアの周波数オフセットnSC offsetは、移動局装置固有の周波数オフセットnUE offsetとセル固有の周波数オフセットシフトパターンΔcell shift(Δcell shift=0,1,・・・,nDMRS RPF−1)とスロット番号nから、例えば、数式(5)を用いて決定することができる。
Figure 2016226051
なお、セル固有の周波数オフセットシフトパターンΔcell shiftは、RRCシグナリングを用いて通知されても良い。また、セル固有の周波数オフセットシフトパターンΔcell shiftは、基地局装置100から必ずしも通知される必要はない。すなわち、セル固有の周波数オフセットシフトパターンΔcell shiftは、物理層セル識別子を用いて決定されても良い。また、セル固有の周波数オフセットシフトパターンΔcell shiftは、仮想セル識別子を用いて決定されても良い。
セル固有の周波数オフセットシフトパターンを用いることで、周波数オフセットのホッピングまたはシフトの可否をダイナミックに通知する必要がなくなり、その分の情報ビットをDCIフォーマットに追加する必要がなくなる。
ここで、移動局装置が複数の送信ポートを用いてPUSCHおよびPUSCHに対するDMRSを送信する場合には、移動局装置は複数の送信ポートそれぞれに対して同じサブキャリアにPUSCHに対するDMRSを配置する。すなわち、移動局装置は、複数の送信ポートそれぞれに対して同じ周波数オフセットと同じ繰り返しファクタを設定する。
なお、移動局装置は、複数の送信ポートを用いてPUSCHおよびPUSCHに対するDMRSを送信する場合に、移動局装置は、送信ポート間で異なるサブキャリアにPUSCHに対するDMRSを配置しても良い。すなわち、移動局装置は、送信ポート間で周波数オフセットと繰り返しファクタの異なる組み合わせを設定しても良い。例えば、移動局装置は、送信ポート0と送信ポート1に対してDMRSを同じ第1のサブキャリアに配置し、送信ポート2と送信ポート3に対してDMRSを第1のサブキャリアとは異なる第2のサブキャリアに配置しても良い。これにより、移動局装置の複数の送信ポートから送信される複数のDMRS間の干渉を低減することができる。
(第3の実施形態)
次に、基地局装置100と移動局装置200を用いた通信システムにおける第3の実施形態を説明する。第3の実施形態に係る機器の概略構成について第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。第3の実施形態では、基地局装置100は、DMRSのリソース配置情報と、DMRS分散配置における移動局装置固有の周波数オフセットと、上りリンク復調参照信号に施されるサイクリックシフト(CS)と直交カバー符号(OCC)を示す情報(Cyclic shift for DM RS and OCC index)と、を含むDCIフォーマットを移動局装置200へ通知する。移動局装置200は、DCIフォーマットに従って、DMRSのリソース配置情報に分散配置が設定されている場合には、復調参照信号に施されるサイクリックシフト(CS)と直交カバー符号(OCC)を示す情報で示される送信ポート毎のCSとOCCを用いて送信ポート毎のDMRS分散配置の周波数オフセットホッピングパターンを決定する。
例えば、移動局装置200は、DCIフォーマットに含まれるDMRSのCSとOCCを示す情報で示されるCS値n(2) DMRS,λと直交カバー符号[w(λ)(0),w(λ)(1)]([+1,+1]または[+1,−1])を用いて、数式(6)から送信ポート毎のサブキャリアの周波数オフセットホッピングパターンを決定できる。
Figure 2016226051
第3の実施形態では、DCIフォーマットで通知されるDMRSのCSとOCCから送信ポート毎の周波数オフセットホッピングパターンを決定することができる。送信ポート毎に周波数オフセットホッピングパターンを通知する必要がなくなり、基地局装置100が移動局装置200へ通知する情報量を低減することができる。
すなわち、移動局装置は、基地局装置によってDCIフォーマットを使用して通知されたDMRSのCSとOCCを示す情報に従って、DMRSの信号系列(demodulation reference signal sequence)を生成し、生成した信号系列のDMRSを、DMRSのCSとOCCを示す情報に従って決定された周波数オフセットホッピングパターンで送信する。
また、送信ポート毎のDMRS分散配置の周波数オフセットホッピングパターンは、DMRSのCS値nCS,λと対応付けられても良い。例えば、数式(7)に基づいてDMRS分散配置の周波数オフセットホッピングパターンを決定しても良い。
Figure 2016226051
ここで、DMRSのCS値nCS,λは、数式(8)に基づいて決定される。
Figure 2016226051
ここで、n(1) DMRSは、RRCシグナリングで通知されるサイクリックシフトに対応付けられたDMRSのCS値である。また、nPN(n)は、擬似乱数系列から得られる値であり、数式(9)から決定される。
Figure 2016226051
さらに、各無線フレームの初めに、擬似乱数系列生成器は、数式(10)を用いて初期化される。
Figure 2016226051
PUSCH ssは、PUSCHに対する系列シフトパターンであり、移動局装置200は、数式(11)を用いて決定できる。
Figure 2016226051
ここで、Δssは、RRCシグナリングを用いて設定が通知されるパラメータである。
PUCCH ssは、PUCCHに対する系列シフトパターンであり、移動局装置200は、数式(12)を用いて決定できる。
Figure 2016226051
この方法を用いることで、より少ない情報量で周波数オフセットパターンを決定することができる。
すなわち、基地局装置は、第1の同期信号と第2の同期信号とDCIフォーマットを移動局装置へ通知し、移動局装置は、第1の同期信号と第2の同期信号から物理層セル識別子を判定し、物理層セル識別子とDCIフォーマットに含まれるDMRSのCSとOCCを示す情報からDMRSの信号系列を生成し、さらに、DMRSのCSとOCCを示す情報に従って決定された送信ポート毎の周波数オフセットホッピングパターンで生成した信号系列のDMRSを送信する。
また、基地局装置と移動局装置の接続が確立されており、複数のキャリアを用いて通信を行なうキャリアアグリゲーションが可能である場合には、移動局装置は、基地局装置によって送信が指示されたキャリアに対しては、RRCシグナリングを用いて、そのキャリアの物理層セル識別子を設定することができる。移動局装置は、RRCシグナリングで通知された物理層セル識別子とDMRSのCSとOCCを示す情報からDMRSの信号系列を生成し、さらに、DMRSのCSとOCCを示す情報に従って決定された送信ポート毎の周波数オフセットホッピングパターンで生成した信号系列のDMRSを送信する。
以上説明した実施形態は、基地局装置および移動局装置に搭載される集積回路/チップセットにも適用される。また、以上説明した実施形態において、基地局装置内の各機能や、移動局装置内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行なっても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、更に前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
本発明は、基地局装置や移動局装置や通信システムや通信方法に用いて好適である。
100 基地局装置
101 データ制御部
102 送信データ変調部
103 無線部
104 スケジューリング部
105 チャネル推定部
106 受信データ復調部
107 データ抽出部
108 上位層
109 アンテナ
110 無線リソース制御部
200 移動局装置
201 データ制御部
202 送信データ変調部
203 無線部
204 スケジューリング部
205 チャネル推定部
206 受信データ復調部
207 データ抽出部
208 上位層
209 アンテナ
210 無線リソース制御部

Claims (14)

  1. 基地局装置と通信を行う移動局装置であって、
    各無線フレームの初めに、初期値cinitを用いて初期化される擬似乱数系列生成器を備え、
    前記初期値cinitは、第1のパラメータ、又は、第2のパラメータに基づいて決定され、
    前記第1のパラメータは、第1の同期信号および第2の同期信号に基づいて、又は、上位層シグナリングを介して、設定される物理層セル識別子であり、
    前記第2のパラメータは、前記物理層セル識別子とは異なる識別子であり、
    前記第1のパラメータと前記第2のパラメータは、前記基地局装置から個別に設定される
    ことを特徴とする移動局装置。
  2. 基地局装置と通信を行う移動局装置であって、
    各無線フレームの初めに、初期値cinitを用いて初期化される擬似乱数系列生成器を備え、
    前記初期値cinitは、上りリンクの物理層の処理を行なう際に、第1のパラメータ、又は、第2のパラメータに基づいて決定され、
    前記第1のパラメータは、第1の同期信号および第2の同期信号に基づいて、又は、上位層シグナリングを介して、設定される物理層セル識別子であり、
    前記第2のパラメータは、前記物理層セル識別子とは異なる識別子であり、
    前記第1のパラメータと前記第2のパラメータは、前記基地局装置から個別に設定される
    ことを特徴とする移動局装置。
  3. 前記無線フレームは、上りリンクに対する無線フレームであることを特徴とする請求項1又は2に記載の移動局装置。
  4. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)におけるサイクリックシフト(CS:Cyclic Shift)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動局装置。
  5. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に対する復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)における系列グループホッピング(SGH:Sequence Group Hopping)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動局装置。
  6. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に対する復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)における系列ホッピング(SH:Sequence Hopping)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動局装置。
  7. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)に対する復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)における系列グループホッピング(SGH:Sequence Group Hopping)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動局装置。
  8. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)に対する復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)における系列ホッピング(SH:Sequence Hopping)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動局装置。
  9. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動局装置。
  10. 前記擬似乱数系列生成器は、
    物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)に用いられる擬似乱数系列に対して、初期値cinitを用いて初期化され、
    前記初期値cinitは、前記第1のパラメータ、又は、前記第2のパラメータに基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動局装置。
  11. 前記無線フレームは、下りリンクに対する無線フレームであることを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  12. 前記基地局装置から、前記第2のパラメータを示す情報を、上位層シグナリングを介して、受信する受信部を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  13. 基地局装置と通信を行う移動局装置の方法であって、
    各無線フレームの初めに、擬似乱数系列生成器を、初期値cinitを用いて初期化するステップを少なくとも含み、
    前記初期値cinitは、第1のパラメータ、又は、第2のパラメータに基づいて決定され、
    前記第1のパラメータは、第1の同期信号および第2の同期信号に基づいて、又は、上位層シグナリングを介して、設定される物理層セル識別子であり、
    前記第2のパラメータは、前記物理層セル識別子とは異なる識別子であり、
    前記第1のパラメータと前記第2のパラメータは、前記基地局装置から個別に設定される
    ことを特徴とする方法。
  14. 基地局装置と通信を行う移動局装置に搭載される集積回路であって、
    各無線フレームの初めに、擬似乱数系列生成器を、初期値cinitを用いて初期化する機能を少なくとも含み、
    前記初期値cinitは、第1のパラメータ、又は、第2のパラメータに基づいて決定され、
    前記第1のパラメータは、第1の同期信号および第2の同期信号に基づいて、又は、上位層シグナリングを介して、設定される物理層セル識別子であり、
    前記第2のパラメータは、前記物理層セル識別子とは異なる識別子であり、
    前記第1のパラメータと前記第2のパラメータは、前記基地局装置から個別に設定される
    こと特徴とする集積回路。
JP2016184827A 2016-09-21 2016-09-21 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法 Pending JP2016226051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184827A JP2016226051A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184827A JP2016226051A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011148043A Division JP2013017016A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026488A Division JP6734310B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016226051A true JP2016226051A (ja) 2016-12-28

Family

ID=57748205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184827A Pending JP2016226051A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016226051A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328525A (ja) * 2004-05-04 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 上りリンクパケット伝送システムにおけるソフトハンドオーバー端末機の最適のスケジューリングセルを選択するための方法及び装置
WO2011041598A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328525A (ja) * 2004-05-04 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 上りリンクパケット伝送システムにおけるソフトハンドオーバー端末機の最適のスケジューリングセルを選択するための方法及び装置
WO2011041598A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Univ", 3GPP TS 36.211 V10.2.0, JPN6017018004, 22 June 2011 (2011-06-22), pages 21 - 39, ISSN: 0003561370 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375678B2 (en) Communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
JP5886452B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法
JP5167432B2 (ja) 通信方法、移動局装置、基地局装置および移動通信システム
TWI532334B (zh) A mobile station apparatus, a base station apparatus, a communication method, and an integrated circuit
JP5856810B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、無線通信システムおよび集積回路
WO2011155361A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP5574872B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、および、通信方法
JP5612770B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線基地局装置及びユーザ端末
JPWO2014073671A1 (ja) 端末装置、通信方法および集積回路
JP2014096777A (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
JP2012034145A (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法
JP2016213902A (ja) 無線通信方法、無線基地局及びユーザ端末
JP2012044331A (ja) 基地局装置、移動端末装置および通信制御方法
JP5137992B2 (ja) 基地局装置、移動端末装置および通信制御方法
JP2012005035A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
JP6128692B2 (ja) 移動局装置、基地局装置および通信方法
JP2013021416A (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
JP5530254B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
JP2012100213A (ja) 移動通信システムおよび移動局装置
JP6734310B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
JP2016034165A (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、無線通信システムおよび集積回路
JP2016226051A (ja) 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
JP5841439B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731