JP2013506768A - 紡糸領域の温度および湿度を調節できるナノ繊維製造用の電界紡糸装置 - Google Patents

紡糸領域の温度および湿度を調節できるナノ繊維製造用の電界紡糸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506768A
JP2013506768A JP2012533098A JP2012533098A JP2013506768A JP 2013506768 A JP2013506768 A JP 2013506768A JP 2012533098 A JP2012533098 A JP 2012533098A JP 2012533098 A JP2012533098 A JP 2012533098A JP 2013506768 A JP2013506768 A JP 2013506768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
process gas
laminar flow
unit
electrospinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5580901B2 (ja
Inventor
金河哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fibrane Co Ltd
Original Assignee
Fibrane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fibrane Co Ltd filed Critical Fibrane Co Ltd
Publication of JP2013506768A publication Critical patent/JP2013506768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580901B2 publication Critical patent/JP5580901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0069Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the spinning section, e.g. capillary tube, protrusion or pin

Abstract

本発明は、ナノ繊維製造用の電界紡糸装置に関するものであり、紡糸溶液供給部(10)と、複数個の紡糸ノズル(32)と、複数個の紡糸ノズル(32)を一定間隔に配置して支持するノズルブロック(31)で構成される紡糸ユニット(30)と、紡糸ユニット(30)から紡糸されるナノ繊維を収集するナノ繊維収集部(40)と、紡糸領域(Z)に電界を形成する電源装置(50)と、紡糸領域(Z)をナノ繊維の電界紡糸条件に合う温度および湿度の範囲に制御するための工程気体を発生させて供給する工程気体供給部(20)と、工程気体供給部(20)から提供される工程気体を内部で層流によって分類して、紡糸ユニット(30)の上部から紡糸領域(Z)に向かって分配する工程気体層流分配器具(100)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナノ繊維製造用の電界紡糸(エレクトロスピニング)装置に関し、特に、紡糸領域(spinning zone)の温度および湿度を、電界紡糸によるナノ繊維の製造に適した一定範囲内に調節できるよう、層流の工程気体(プロセスガス)を紡糸領域に提供する電界紡糸装置に関する。
ナノ繊維を製造するための電界紡糸装置は、一般的に、紡糸溶液(ポリマー溶液)貯蔵タンク、紡糸溶液定量移送装置、ノズルブロック、ノズルブロックに配置された複数個のノズル、ノズルを通じて紡糸されるナノ繊維を集積するコレクタ、及びノズルブロックとコレクタとに電圧を印加するための電源部を備える。
上記した従来の電界紡糸装置でナノ繊維を製造する際、使用する高分子と溶媒(solvent)の種類、高分子溶液の濃度、紡糸室の温度と湿度は、紡糸されるナノ繊維の繊維直径と紡糸性に影響を及ぶ要件として知られている。以下、「湿度」とは「相対湿度」を意味することとする。
一般的に、高分子溶液の場合、高分子の分子量が大きいほど高分子溶液の粘度が高くなり、紡糸されるナノ繊維の直径が増加する傾向がある。そして高分子溶液の溶媒の沸点(揮発温度)は紡糸高分子溶液の固化速度に影響を与えるので、高分子溶液がジェットストリーム(jet stream)を経てナノ繊維を形成する区間(つまり、紡糸領域)においてナノ繊維直径に直接的な影響を与える。即ち、溶媒の沸点が低いと溶媒の揮発速度が速くて、繊維直径が相対的に太い繊維が製造されることになり、逆に沸点が高いと、繊維直径が相対的に細い繊維が製造されることになる。
溶液の濃度に関して、濃度が高いほど溶液の表面張力が増加し、活性エネルギーが上昇することから、繊維直径が相対的に太いナノ繊維が製造され、逆に濃度が低いほど、繊維直径が相対的に細い繊維が製造される。
電界紡糸領域における温度と湿度に関して、電界紡糸が行われる領域(以下、「紡糸領域」という)における温度は、紡糸溶液の粘度を変化させることで紡糸溶液の表面張力が変化するので、紡糸された繊維直径に影響を与えることになる。
即ち、紡糸領域の温度が相対的に高くて溶液の粘度が低くなると、繊維直径が相対的に細いナノ繊維が製造され、温度が相対的に低くて溶液の粘度が高くなると、繊維直径が相対的に太いナノ繊維が製造される。
繊維直径が細いナノ繊維を製造するために紡糸領域の湿度を高く維持すると、直径の細いナノ繊維が製造できるが、溶媒の揮発速度が遅くなって溶媒の揮発が十分に行われないので、綺麗な製品を製造することができず、湿潤現象(film defect)が生じやすい。この湿潤現象を解決するためには溶液の吐出量を減らさなければならないが、これによってナノ繊維の生産性が下がる結果を招く。逆に、紡糸領域の湿度を下げると、ナノ繊維の生産性は増加されるものの、溶媒の揮発速度が速くて繊維の固化速度が速くなるので、相対的に直径の太いナノ繊維が製造される。
以上で説明したように、電界紡糸で均一な品質のナノ繊維を製造するためには、電界紡糸が行われる空間、つまり紡糸領域の温度と湿度とを一定に維持することが非常に重要である。
一方、高分子溶液が紡糸される紡糸ノズルの周囲に高速のエアを噴射するエア噴射口を具備して、紡糸ノズルから紡糸されるナノ繊維に高速の圧縮空気を噴射する、いわゆる電界‐ブロー式紡糸(electro−blowing spinning)技術が特許文献1に開示されている。
しかし、上記した従来の電気‐ブロー式紡糸装置(electro−blowing spinning)の場合、ナノ繊維の大量生産には適合するかもしれないが、空気の噴射流速が乱流(turbulence flow)及び転位区域に位置するので、紡糸領域において乱流(air turbulence)が生じて繊維の固化速度が不均一になる。その結果、図7及び図8に示すように、製造されるナノ繊維の繊維直径の変化が激しくて、繊維直径が太くなる短所があった。
また、上記した従来の電界紡糸装置の場合、繊維直径の分布が一定のナノ繊維を得るためには、紡糸室(spinning room)全体の温度および湿度を決められた条件に従って一定に維持するよう制御しなければならない。このため、紡糸室の空調システムを別に設置する。この空調システムは設備費用およびエネルギー費用が高いという短所があった。
大韓民国特許出願第−549140号
本発明は、均一の繊維直径のナノ繊維を高い生産性で製造できるよう、一定の温度および湿度に制御された工程気体を紡糸領域に層流の工程気体として提供して、紡糸領域の温度および湿度を制御するナノ繊維製造用の電界紡糸装置を提供することに目的がある。
また、本発明は、紡糸ノズル先端から紡糸されるナノ繊維が紡糸方向の逆方向に逆流して紡糸ノズルブロックに付着される問題を解消したナノ繊維製造用の電界紡糸装置を提供することに他の目的がある。
前記目的を達成すべく、本発明は、
ナノ繊維原料を溶媒で溶解した紡糸溶液を供給する紡糸溶液供給部と、紡糸溶液供給部から供給される紡糸溶液を下側の紡糸領域に紡糸する複数個の紡糸ノズル、前記複数個の紡糸ノズルを一定間隔に配置して支持するノズルブロックで構成される紡糸ユニットと、前記紡糸ユニットの紡糸ノズルと対向して配置されて紡糸ユニットから紡糸されるナノ繊維を収集するナノ繊維収集部と、前記紡糸ユニットから紡糸される繊維に電気的な引張力を加えるために、前記紡糸ユニットとナノ繊維収集部との間の紡糸領域に電界を形成する電源装置と、前記紡糸領域をナノ繊維の電界紡糸条件に合う温度および湿度の範囲に制御するための工程気体を発生させて供給する工程気体供給部と、前記工程気体供給部から提供される工程気体を内部で層流に分類して、前記紡糸ユニットの上部から紡糸領域に向かって分配する工程気体層流分配器具と、を備える。
前記工程気体層流分配器具は、前記紡糸ユニットのノズルブロックが内部の下端に設けられて、前記工程気体供給部から供給される工程気体を受容するチャンバーを前記紡糸ノズルの上側に形成し、前記工程気体供給部の供給気体をチャンバー内に流入させる流入口を具備したケースと、前記ケースの下部に設けられて、前記ケースの内部空間に受容された工程気体を層流の流れによって分類して、前記ノズルブロックの下端から下方に延長された紡糸ノズルに向かって均一に分配する複数個の排出口を具備した層流分配板と、を備える。
本発明の層流分配器具は、前記ケースの内部に横切るように設けられて、前記工程気体分配チャンバーを、前記流入口と連通する上側の第1分配チャンバーおよび下側の第2分配分配チャンバーに分け、前記第1分配チャンバーの工程気体を1次に分類して前記第2分配チャンバーに分配する複数個の第1気体分配穴を具備した中間分類板を更に備える。
前記ケースの内部に配置される紡糸ユニットのノズルブロックは、前記ケースの下部内側に横方向に設けられる支持プレートに取り付けられてケースの内部に固定され、前記支持プレートは、前記チャンバー内の工程気体を層流分配板側に通過させるための複数個の貫通穴を具備する。
好ましくは、前記層流分配板は、前記紡糸ノズルの先端から2〜20cmの距離を置いて配置される。
また、前記工程気体供給部から供給される工程気体は、40〜70℃の温度と20〜50%の相対湿度とを維持するよう制御されることが好ましい。
前記層流分配板の排出口は、直径に対する長さの比が2〜5の範囲に維持されることが好ましい。
前記紡糸ノズルの先端側領域に分配される工程気体を層流状態に維持させるよう、前記ケースの下部先端は、前記紡糸ノズルの先端まで垂直に延長される。
本発明によると、電界紡糸領域に層流に分配される工程気体として、紡糸領域の温度および湿度を最適条件に調節して、直径が均一で直径の細いナノ繊維製品を得ることができる。また工程気体の分配領域、つまり紡糸領域において気体の流れが層流(Laminar flow)であるので、溶媒(solvent)の揮発が均一に生じ、その結果、均一の直径の繊維を得ることができる。紡糸領域に分配される工程気体によって、溶媒(solvent)の揮発による排出が容易になるため、生産性が著しく増加される。紡糸ユニットが一定の温度に調節される工程気体供給部内部に存在するので、供給される溶液の温度を一定に維持することができる。これによって、紡糸溶液の粘度が一定に維持できるので、工程中に溶液の粘度変化が生じても常に均一の直径の繊維を得ることができる。紡糸室中の一部領域、つまり紡糸領域の雰囲気温度および湿度のみを制御すればよいので、従来の、紡糸領域の温度および湿度を調節するために紡糸室(spinning room)全体の空調システムを運転することに比べると、空気調和に要する費用を大きく節減できる。工程気体を紡糸領域に分配する2次分配板の位置が、紡糸ノズルの先端から一定の距離ほど離隔されているので、紡糸繊維が逆方向に吹き飛ばされて2次分配板に付着する問題を解決することができる。
本発明に係るナノ繊維製造用の電界紡糸装置の概略構成図である。 本発明の工程気体層流分配装置の一実施形態の斜視図であり、一側壁を除去して示した図である。 本発明の工程気体層流分配装置の一実施形態の断面図である。 本発明の工程気体層流分配装置の一実施形態の側面図である。 本発明に係る電界紡糸装置によって製造されたナノ繊維ウェブの断面の電子顕微鏡写真である。 本発明に係る電界紡糸装置によって製造されたナノ繊維ウェブの製品表面の電子顕微鏡写真である。 従来のブロー式の電界紡糸装置によって製造されたナノ繊維ウェブの断面の電子顕微鏡写真である。 従来のブロー式の電界紡糸装置によって製造されたナノ繊維ウェブの製品表面の電子顕微鏡写真である。
以下、本発明の好ましい実施形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本発明に係るナノ繊維製造用の電界紡糸装置は、ナノ繊維原料を溶媒で溶解した紡糸溶液を貯蔵するための紡糸溶液貯蔵タンク11と、紡糸溶液貯蔵タンク11に貯蔵された紡糸溶液を定量的に供給する定量供給ポンプ12で構成される紡糸溶液供給部10と、定量供給ポンプ12から供給される紡糸溶液を、ノズルブロック31上に設けられた複数個の紡糸ノズル32を通じて紡糸する紡糸ユニット30と、複数個の紡糸ノズル32を通じて紡糸されるナノ繊維を集積するナノ繊維収集部40と、紡糸ユニット30とナノ繊維収集部40との間に電圧を印加して、紡糸ユニット30とナノ繊維収集部40との間の紡糸領域Zに電界を加える電源部50と、紡糸されるナノ繊維から揮発する溶媒ガスを外に排出する溶媒ガス排出装置60と、を備える。
図1に示すように、本発明の電界紡糸装置は、紡糸領域Zの雰囲気として作用する工程気体を発生させて、一定の温度および湿度に制御したうえ、供給する工程気体供給部20を備える。ここで、「工程気体」とは、紡糸ユニット30とナノ繊維収集部40との間のナノ繊維紡糸領域Zの温度及び湿度を調節するために紡糸領域に提供される気体を称し、以下でも同じ意味で使用される。この工程気体としては、好ましくは空気であるが、これに限定されるものではなく他の種類の気体及びこれと空気との混合気体も含む。
工程気体供給部20は、工程気体発生装置21と、工程気体発生装置21で生成した工程気体の温度および湿度を、ナノ繊維の電界紡糸に適合した範囲に制御して、紡糸ユニット30とナノ繊維収集部40との間の紡糸領域Zに提供する空気調和部22とで構成される。
空気調和部22は、使用する紡糸溶液の種類に応じて、工程気体の温度を20〜100℃の範囲、好ましくは、40〜70℃に制御し、相対湿度を10〜90%RH、好ましくは、20〜50%の範囲に制御する。
また、工程気体発生装置21は、工程気体が空気である場合、送風ファン、またはコンプレッサ(compressor)などの後述する工程気体層流分配装置の分配チャンバーで工程気体を供給する装置を示す。この工程気体発生装置21は、工程気体を発生させて紡糸領域Zに供給する一方、紡糸溶液貯蔵タンク11の中にも供給して、紡糸溶液貯蔵タンク11内に充填された紡糸溶液を排出させることにも用いる。
そして、本発明の紡糸ユニット30は、ノズルブロック31と、ノズルブロック31に一定の間隔に複数個配置された紡糸ノズル32とで構成される。この紡糸ユニット30では、定量供給ポンプ12によって供給される紡糸溶液が供給管33を通じて供給され、ノズルブロック31を経て紡糸ノズル32に排出される。
一方、図1に示すように、本発明は、工程気体供給部20から提供される工程気体を内部で層流に分類して、紡糸ユニット30の上部から紡糸領域Zに向かって分配する工程気体層流分配器具100を備える。
工程気体層流分配器具100は、図2乃至図4に示すように、工程気体供給部20の供給気体を内部へ流入させる流入口103が形成されたケース101を備える。ケース101は、紡糸ユニット30のノズルブロック31を内部下端に設けて、紡糸ノズル32の上側に工程気体供給部20から供給される工程気体を受容するチャンバー130を形成する。また、層流分配器具100は、ケース101の下部に設けられてチャンバー130の底面を構成する層流分配板131を具備し、層流分配板131は、チャンバー130に受容された工程気体を層流の流れで分類して(fractionating)、ノズルブロック31の下端から下方に延長された紡糸ノズル32に向かって均一に分配するための複数個の排出口132を備える。
層流分配板131から紡糸ノズル32の先端までの距離は、2〜20cmの範囲に維持されることが好ましい。
ケース101は、下部先端が紡糸ノズル32の先端まで垂直に延長されて、層流分配板131の排出口132を通じて排出される工程気体を層流状態に維持させる。また、ケース101の下部先端部は外側に拡張されて、工程気体が放射状に拡散されるように誘導する。
上述の工程気体層流分配器具100によると、流入口103を通じてチャンバー130の内部に流入された工程気体が底面の層流分配板131の排出口132を通過する際、複数の層流の流れによって分類されて、ノズルブロック31の下側の紡糸ノズル32を経た後、紡糸領域Zで層流に分配される。この層流の工程気体の流れによって、紡糸領域Zは紡糸工程に適合した所定の温度と湿度とを維持することになる。
層流分配板131の各排出口132は、直径Dに対する長さLの比L/Dが2〜5になることが好ましい。各排出口の直径に対する長さの比は、紡糸ノズル当り工程気体の分配流量が0.1〜1.0m/minの範囲に維持されるよう調節することができる。
チャンバー130は、ケース101の内部を横切って設けられた中間分類板111によって、上側の第1分配チャンバー110と下側の第2分配チャンバー120とに分けられる。第1分配チャンバー110は流入口103と連通されて、工程気体供給部20から提供される工程気体を受容する。中間分類板111は、全面にかけて一定間隔に配列された複数個の第1気体分配穴112を具備し、第1分配チャンバー110に流入した工程気体を第1気体分配穴112を通じて分類し、第2分配チャンバー120に分配する。これによって、工程気体は、ケース101内部で第1分配チャンバー110と第2分配チャンバー120とを経て安定的な層流に変換される。
一方、紡糸ユニット30のノズルブロック31は、ケース101の内側下部に横切って設けられる支持プレート121に締結されて、ケース101の内部に固定される。支持プレート121は、第2分配チャンバー120内の工程気体を層流分配板131側に通過させるための複数個の貫通穴122を具備する。第2分配チャンバー120の工程気体は、支持プレート121の貫通穴122を通過しつつ、さらに層流に分類されるように作用する。
本発明による好ましい一実施例として、以下に記載した工程条件下で電界紡糸を行った。
A.紡糸溶液
分子量35,000Mwのナイロン66(Nylon 66)をギ酸(formic acid)に溶解して、濃度25%の紡糸溶液を製造した。
B.紡糸ユニット
ノズル直径Dtが0.52mmで長さLtが12.5mmである紡糸ノズル32を、長さ500mm、幅120mmの直方体に構成されたノズルブロック31に、長さ方向に沿って20mmの間隔に複数個設け、これら紡糸ノズルを収集部と250mmの距離を置いて設けて、紡糸ノズルと収集部との間に紡糸領域を設けた。
C.工程条件
紡糸ユニットと収集部との間に50KVの電圧を印加して紡糸領域に電界を形成し、紡糸溶液を6.0Kg/cmで紡糸ユニットに供給して紡糸し、それに温度70℃、相対湿度20%RHに制御した工程気体を、工程気体層流分配器具を通じて紡糸領域に供給した。
上述のような条件下で実施した結果、400〜600nmの繊維直径と有効幅300mmのナノ繊維のウェブとを得た。上記したように本発明のナノ繊維製造装置によると、図5及び図6に示すように、均一の直径のナノ繊維を得ることができた。
これは、紡糸領域Zが、層流の工程気体の流れにより、ナノ繊維の電界紡糸に適合した温度と湿度とを維持することになるので、紡糸溶液が紡糸ノズル32の先端から紡糸領域Zへ紡糸される際、紡糸領域Zにおいて最適の溶媒揮発と粘度とを維持するためである。

Claims (9)

  1. ナノ繊維原料を溶媒で溶解した紡糸溶液を供給する紡糸溶液供給部と、
    紡糸溶液供給部から供給される紡糸溶液を下側の紡糸領域に紡糸する複数個の紡糸ノズルと、前記複数個の紡糸ノズルを一定間隔に配置して支持するノズルブロックからなる紡糸ユニットと、
    前記紡糸ユニットの紡糸ノズルと対向して配置されて紡糸ユニットから紡糸されるナノ繊維を収集するナノ繊維収集部と、
    前記紡糸ユニットから紡糸される繊維に電気的な引張力を加えるために、前記紡糸ユニットとナノ繊維収集部との間の紡糸領域に電界を形成する電源装置と、
    前記紡糸領域をナノ繊維の電界紡糸条件に合う温度および湿度の範囲に制御するための工程気体を発生させて供給する工程気体供給部と、
    前記工程気体供給部から提供される工程気体を内部で層流に分類して、前記紡糸ユニットの上部から紡糸領域に向かって分配する工程気体層流分配器具と、を備えることを特徴とするナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  2. 前記工程気体層流分配器具は、
    前記紡糸ユニットのノズルブロックが内部の下端に設けられて、前記工程気体供給部から供給される工程気体を受容するチャンバーを前記紡糸ノズルの上側に形成し、前記工程気体供給部の供給気体をチャンバー内に流入させる流入口を具備するケースと、
    前記ケースの下部に設けられて、前記チャンバーに受容される工程気体を層流の流れによって分類して、前記ノズルブロックの下端から下方に延長された紡糸ノズルに向かって均一に分配する複数個の排出口が形成された層流分配板と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  3. 前記ケースの内部に横切るように設けられて、前記工程気体分配チャンバーを、前記流入口と連通する上側の第1分配チャンバーおよび下側の第2分配チャンバーに分け、前記第1分配チャンバーの工程気体を1次に分類して前記第2分配チャンバーに分配する複数個の第1気体分配穴を具備した中間分類板を更に備えることを特徴とする請求項2に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  4. 前記ケースの内部に配置される紡糸ユニットのノズルブロックは、前記ケースの下部内側に横方向に設けられる支持プレートに取り付けられてケースの内部に固定され、前記支持プレートは、前記チャンバー内の工程気体を層流分配板側に通過させるための複数個の貫通穴を具備することを特徴とする請求項3に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  5. 前記層流分配板は、底面から前記紡糸ノズルの先端まで2〜20cmの距離を置いて配置されることを特徴とする請求項2に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  6. 前記工程気体供給部から供給される工程気体は、20〜100℃、好ましくは、40〜70℃の温度と10〜90%、好ましくは20〜50%の相対湿度を維持するよう制御されることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  7. 前記層流分配板の排出口は、直径Dに対する長さLの比L/Dが2〜5であることを特徴とする請求項2に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  8. 前記ケースは、下部先端が前記紡糸ノズルの先端まで垂直に延長されて、前記層流分配板の排出口を通じて排出される工程気体を層流状態に維持させることを特徴とする請求項2に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
  9. 前記工程気体は、空気であることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維製造用の電界紡糸装置。
JP2012533098A 2010-03-24 2010-10-18 紡糸領域の温度および湿度を調節できるナノ繊維製造用の電界紡糸装置 Expired - Fee Related JP5580901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0026447 2010-03-24
KR1020100026447A KR101166675B1 (ko) 2010-03-24 2010-03-24 방사영역에서의 온도와 습도를 조절할 수 있는 나노섬유제조용 전기방사장치
PCT/KR2010/007123 WO2011118893A1 (ko) 2010-03-24 2010-10-18 방사영역의 온도와 습도를 조절할 수 있는 나노섬유제조용 전기방사장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013506768A true JP2013506768A (ja) 2013-02-28
JP5580901B2 JP5580901B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44673409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533098A Expired - Fee Related JP5580901B2 (ja) 2010-03-24 2010-10-18 紡糸領域の温度および湿度を調節できるナノ繊維製造用の電界紡糸装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8562326B2 (ja)
EP (1) EP2520695B1 (ja)
JP (1) JP5580901B2 (ja)
KR (1) KR101166675B1 (ja)
CN (1) CN102597341B (ja)
WO (1) WO2011118893A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151074A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社東芝 紡糸装置、ノズルヘッド及び紡糸方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012097229A2 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Neograft Technologies, Inc. Apparatus for creating graft devices
US9090996B2 (en) * 2012-08-15 2015-07-28 E I Du Pont De Nemours And Company Multizone electroblowing process
JP5719421B2 (ja) * 2012-10-11 2015-05-20 花王株式会社 電界紡糸装置及びそれを備えたナノファイバ製造装置
KR20140107964A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 삼성전기주식회사 전기 방사 장치
WO2014160045A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Cornell University Electrospinning apparatuses & processes
CN103194805B (zh) * 2013-04-15 2015-04-22 厦门大学 带辅助气流的爪型多喷头静电纺丝喷射装置
US20160083868A1 (en) * 2013-04-17 2016-03-24 Finetex Ene, Inc. Electrospinning apparatus
CN103194807A (zh) * 2013-04-26 2013-07-10 苏州大学 可调节纺丝温湿度的静电纺丝装置
CN103334166B (zh) * 2013-06-18 2015-11-25 清华大学 电纺液成丝装置及静电纺丝机
CN103334163B (zh) * 2013-06-18 2015-11-25 清华大学 电纺喷头单元,电纺液成丝装置及静电纺丝机
KR101601169B1 (ko) * 2013-07-02 2016-03-08 주식회사 아모그린텍 전기 방사장치
JP5948370B2 (ja) 2013-08-08 2016-07-06 花王株式会社 ナノファイバ製造装置、ナノファイバの製造方法及びナノファイバ成型体
CN103484952B (zh) * 2013-10-17 2016-05-04 厦门大学 鞘层气体可加热式聚焦电纺直写喷头装置
US9365951B2 (en) * 2014-01-30 2016-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Negative polarity on the nanofiber line
US10047949B2 (en) 2014-04-17 2018-08-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for controlling humidity
KR102290347B1 (ko) * 2014-12-22 2021-08-18 주식회사 아모그린텍 전기 방사 장치
CN104865993B (zh) * 2015-03-25 2017-12-12 广东工业大学 适用于静电纺丝的恒温恒湿箱及恒温恒湿方法
CN105588203B (zh) * 2015-11-25 2018-05-15 东华大学 一种控制规模化静电纺丝环境温湿度的装置
CN105780167A (zh) * 2016-03-25 2016-07-20 陕西理工学院 一种氧化铝基陶瓷纤维的纺丝机及纺丝方法
US10502660B2 (en) * 2016-03-25 2019-12-10 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger compressor wheel assembly
CN106179805B (zh) * 2016-09-05 2019-04-23 华中科技大学 一种高精密可控微环境下的纳米静电喷印装置
CN107366030B (zh) * 2017-08-10 2020-04-07 东华大学 一种微米纤维/纳米纤维复合过滤材料及其制备方法
CN107488880B (zh) * 2017-09-26 2019-05-31 西南交通大学 一种用于大面积制备纳米纤维膜的自动控制静电纺丝系统
WO2019103973A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Kao Corporation Electrospinning apparatus and system and method thereof
CN110846725B (zh) * 2019-10-31 2020-08-25 东华大学 一种静电纺丝用均匀分散式气流辅助湿度调控系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213668A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Japan Vilene Co Ltd 積層繊維集合体の製造方法
JP2005264401A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Japan Vilene Co Ltd 繊維の製造方法及び製造装置
JP2006112023A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Japan Vilene Co Ltd 繊維集合体の製造方法及び繊維集合体の製造装置
JP2008303503A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Japan Vilene Co Ltd 不織布製造装置及び不織布の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE534423A (ja) * 1953-12-24
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
JP2004256974A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Japan Vilene Co Ltd 静電紡糸方法及び静電紡糸装置
US7297305B2 (en) * 2004-04-08 2007-11-20 Research Triangle Institute Electrospinning in a controlled gaseous environment
US7762801B2 (en) * 2004-04-08 2010-07-27 Research Triangle Institute Electrospray/electrospinning apparatus and method
US7326043B2 (en) * 2004-06-29 2008-02-05 Cornell Research Foundation, Inc. Apparatus and method for elevated temperature electrospinning
KR101061081B1 (ko) * 2004-09-17 2011-08-31 니혼바이린 가부시기가이샤 섬유 집합체의 제조 방법 및 섬유 집합체의 제조 장치
JP4759358B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-31 帝人株式会社 静電紡糸法により作製された繊維集合体の嵩密度制御方法
CN100535205C (zh) * 2006-03-06 2009-09-02 东华大学 一种气体层推进静电纺丝装置及其工业应用
CN1876902B (zh) * 2006-07-10 2010-05-26 东华大学 一种气氛可控的静电纺丝装置及静电纺丝方法
US8186987B2 (en) * 2007-02-21 2012-05-29 Panasonic Corporation Nano-fiber manufacturing apparatus
US20090321997A1 (en) * 2007-03-05 2009-12-31 The University Of Akron Process for controlling the manufacture of electrospun fiber morphology
WO2009140385A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Research Triangle Institute Particle filter system incorporating electret nanofibers
KR101060866B1 (ko) * 2008-07-25 2011-08-31 주식회사 효성 전기방사용 방사 팩 및 이를 이용하는 전기방사장치
CN102301044B (zh) * 2009-02-05 2013-10-23 松下电器产业株式会社 纳米纤维制造装置、纳米纤维制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213668A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Japan Vilene Co Ltd 積層繊維集合体の製造方法
JP2005264401A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Japan Vilene Co Ltd 繊維の製造方法及び製造装置
JP2006112023A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Japan Vilene Co Ltd 繊維集合体の製造方法及び繊維集合体の製造装置
JP2008303503A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Japan Vilene Co Ltd 不織布製造装置及び不織布の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151074A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社東芝 紡糸装置、ノズルヘッド及び紡糸方法
WO2016132922A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 株式会社 東芝 紡糸装置、ノズルヘッド及び紡糸方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110107218A (ko) 2011-09-30
JP5580901B2 (ja) 2014-08-27
WO2011118893A1 (ko) 2011-09-29
US8562326B2 (en) 2013-10-22
CN102597341B (zh) 2015-01-21
US20130011508A1 (en) 2013-01-10
EP2520695B1 (en) 2014-10-01
EP2520695A4 (en) 2013-12-25
EP2520695A1 (en) 2012-11-07
CN102597341A (zh) 2012-07-18
KR101166675B1 (ko) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580901B2 (ja) 紡糸領域の温度および湿度を調節できるナノ繊維製造用の電界紡糸装置
JP4414458B2 (ja) 上向式エレクトロスピニング装置及びこれを用いて製造されたナノ繊維
CN111194363B (zh) 用于丝的挤压和纺粘织物生产的设备
US8282873B2 (en) Controlled electrospinning of fibers
CA2644977C (en) Spinning device for producing fine threads by splitting
CN101985793B (zh) 静电纺丝法连续制备无纺布制品的装置
KR101060918B1 (ko) 전기방사용 다중 노즐 방사 팩 및 이를 포함하는 전기방사장치
US20090039565A1 (en) Process for producing fibers and their uses
US20190292685A1 (en) Spinnerets and spinneret arrays for electrospinning and electrospinning machines
US20060061006A1 (en) Device for producing filaments from thermoplastic synthetic
CN109537073B (zh) 一种利用溶液吹纺技术制备定向排列纤维的装置和方法
ZA200405030B (en) Spinning device and method having cooling by blowing.
KR101617220B1 (ko) 원심력을 이용한 나노섬유 방사기구 및 이를 이용한 나노섬유의 제조방법
TW200301788A (en) Spinning apparatus and method with blowing by means of a turbulent cooling gas stream
Munir et al. Classification of electrospinning methods
JP2019007113A (ja) 極細繊維の製造装置及び極細繊維の製造方法
CN102586903A (zh) 一种电纺机
CN104611774B (zh) 一种静电纺丝装置
KR101102999B1 (ko) 수직기류를 이용한 전기방사장치
KR20100070203A (ko) 수직 기류 및 원심력을 이용한 나노섬유로 구성된 섬유집합체의 제조장치 및 제조방법
WO2001071070A1 (fr) Systeme de tirage de fil en fusion
CA2354050C (en) Process and apparatus for the manufacture of a non-woven fabric
JP7440163B2 (ja) 微細繊維集合体の製造方法及び製造装置
JP4118003B2 (ja) メルトブロー装置
TW201821660A (zh) 樹脂纖維的製造方法、使用於該樹脂纖維的製造方法之噴嘴頭及製造裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees