JP2013503555A - 線形化回路及び電力増幅のための方法 - Google Patents

線形化回路及び電力増幅のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503555A
JP2013503555A JP2012526760A JP2012526760A JP2013503555A JP 2013503555 A JP2013503555 A JP 2013503555A JP 2012526760 A JP2012526760 A JP 2012526760A JP 2012526760 A JP2012526760 A JP 2012526760A JP 2013503555 A JP2013503555 A JP 2013503555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
replica
power amplifier
amplifier
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012526760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5572215B2 (ja
Inventor
クワック シルヴェイン
マルヴァシ アンジェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acco Semiconductor Inc
Original Assignee
Acco Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acco Semiconductor Inc filed Critical Acco Semiconductor Inc
Publication of JP2013503555A publication Critical patent/JP2013503555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572215B2 publication Critical patent/JP5572215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0266Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/226Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with junction-FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3223Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/192A hybrid coupler being used at the input of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/453Controlling being realised by adding a replica circuit or by using one among multiple identical circuits as a replica circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/456A scaled replica of a transistor being present in an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0441Circuits with power amplifiers with linearisation using feed-forward

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

本発明の線形化回路は、電力増幅器コアを有する電力増幅回路に関連して使用する。例示的な線形化回路は、電力増幅器コアのレプリカを備える。線形化回路はその動作にあたり、RF信号からエンベロープ信号を生成する。このエンベロープ信号を使用して、レプリカを制御することによりアナログ出力信号を生成し、このアナログ出力信号は、電力増幅器コアにおけるAM‐AM変換歪みの反転を表す。その後、線形化回路は、レプリカにおける反転した非線形信号でRF信号をバイアスし、電力増幅コアを制御する。電力増幅器コア及びそのレプリカは、いずれも同一半導体のダイ上に配置することができるため、双方ともに、製造プロセス変動に対して同様の応答を示す。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、より具体的には、電力用途のために構成した半導体装置に関する。
高周波(RF)電力用途のために設計された金属酸化膜半導体(MOS)装置は、非線形範囲で動作し、したがって、入力信号を歪ませる。このような歪みを補正するための一般的なアプローチとして、出力信号を含むフィードバック・ループが利用されてきた。
しかし、これら方法はループ安定化の問題に関する苦労がある。従って、高周波電力増幅におけるより良好な線形化を図ることが望ましい。
本発明における例示的な増幅回路は、電力増幅回路と、線形化回路とを備える。種々の実施形態において、電力増幅回路及び線形化回路は、いずれもダイ上に配置する。電力増幅回路は電力増幅器コアを有し、この電力増幅器コアは、信号源入力部に接続したゲートを有する増幅トランジスタを含む。線形化回路は、信号源入力部と増幅トランジスタにおけるゲートとの間に接続し、電力増幅器コアのレプリカを有する。いくつかの実施形態において、レプリカの能動素子は、電力増幅器コアにおける対応の能動素子よりも小さい。線形化回路は、非線形アナログ信号を第1増幅トランジスタのゲートに加算するよう構成する。いくつかの実施形態において、線形化回路は、クロック及び/又はアナログ・デジタル変換器を持たない構成とする。
種々の実施形態において、電力増幅器コアは、第1増幅トランジスタを含むカスコード回路を有し、これら実施形態のいくつかにおいて、第1増幅トランジスタはMOSトランジスタを有する。さらに、カスコード回路は第2増幅トランジスタを有し、この第2増幅トランジスタは、第1増幅トランジスタのソースに接続したドレインを有する。他の実施形態において、カスコード回路は第2増幅トランジスタの代わりにJFETを有し、このJFETは第1増幅トランジスタのソースに接続したドレインを有する。
例示的な増幅回路における種々の実施形態において、線形化回路はさらに、信号源入力部と電力増幅器コアにおけるレプリカとの間に接続したエンベロープ検波器を有し、このエンベロープ検波器は上述の接続箇所でエンベロープ信号を生成するよう構成する。これら実施形態のいくつかにおいて、線形化回路はさらに、エンベロープ検波器とレプリカとの間における第1演算増幅器、及びレプリカと増幅トランジスタにおけるゲートとの間における第2演算増幅器を有する。第1演算増幅器は、エンベロープ信号を、レプリカに印加する前に増幅し、第2演算増幅器は、レプリカからの反転した非線形信号を、増幅器コアに印加する前に増幅する。
他の実施形態において、増幅器コアのレプリカは、増幅トランジスタのレプリカを有する。これら実施形態においては、エンベロープ信号が増幅トランジスタのレプリカにおけるゲートに印加される。これら実施形態のいくつかにおいては、DCバイアス源及び増幅トランジスタのレプリカにおけるドレインの双方を、増幅トランジスタのゲートに接続する。
本発明は、増幅回路を備えるデバイスにも関する。例示的なデバイスは、パッケージと、このパッケージにそれぞれ取り付けた集積受動素子及びダイとを備え、これら集積受動素子及びダイは、双方ともパッケージの同一側面、又はそれぞれをパッケージの相反する側面に配置する。集積受動素子は、入力整合ブロック及び出力整合ブロックを含む。ダイは、入出力整合ブロック間に接続し、かつゲートを有する増幅トランジスタを設けた電力増幅器コアを含む。さらにダイは、電力増幅器コアのレプリカを有し、このレプリカの出力端は、増幅トランジスタのゲートに接続する。いくつかの実施形態において、電力増幅器コアのレプリカは増幅トランジスタのレプリカを有し、これら実施形態において、ダイはさらにエンベロープ検波器を有し、このエンベロープ検波器は、増幅トランジスタのレプリカにおけるゲートに接続する。種々の実施形態において、パッケージは、RF信号源及びアンテナのいずれか、又は両方に接続する。
本発明は、RF信号を増幅する方法にも関する。例示的な方法は、RF信号からエンベロープ信号を生成するステップと、エンベロープ信号から反転した非線形信号を生成するステップと、線形的に増幅したRF信号を生成するステップとを有する。増幅したRF信号の生成は、バイアスしたRF信号を電力増幅器コアのトランジスタに印加することにより行うものであり、この場合、バイアスしたRF信号は、RF信号及び反転した非線形信号で構成される。この方法においては、ステップのいくつか、又は全てを同一ダイ上で実施する。種々の実施形態において、クロック信号を使用しない及び/又はアナログ・デジタル変換を行わないものとする。さらに、いくつかの実施形態においては、RF信号とバイアスしたRF信号における反転した非線形信号との間の遅延は、およそ10ns〜15nsとする。
本発明による一実施形態における例示的な増幅回路の略図である。 本発明による一実施形態における例示的な増幅器コア及びそのレプリカの略図である。 本発明による別の一実施形態における例示的な増幅器コア及びそのレプリカの略図である。 本発明による一実施形態における例示的なRF信号増幅方法のフローチャートである。 本発明による一実施形態における例示的なRF装置の略図である。
本開示による発明は、電力増幅に使用する線形化回路及びRF信号を線形的に増幅する方法を意図する。本発明の線形化回路は、電力増幅器コアを有する電力増幅回路に接続して使用するよう構成する。このような線形化回路は、電力増幅器コアのレプリカ(複製)を有し、この場合、レプリカは、電力増幅コアを拡縮(拡大又は縮小)したスケールのコピーであり、好適には、同一基板上かつ電力増幅器コアに近接させて形成する。動作時に、電力増幅回路及び線形化回路の双方がRF信号を受信し、線形化回路はRF信号からエンベロープ信号を生成する。このエンベロープ信号を使用して、電力増幅器コアのレプリカを制御してアナログ出力信号を生成し、このアナログ出力信号は、電力増幅器コアにおけるAM‐AM変換歪みの反転を示す。線形化回路は、レプリカの反転した非線形信号でRF信号にバイアスを加え、電力増幅器コアを制御する。したがって、本発明の線形化回路は、アナログAM‐AM変換予歪み(プレディストーション)を電力増幅器コアに付与し、電力増幅器コアの非線形レスポンスを補償し、この結果、RF信号におけるより線形的な増幅が得られる。
本発明の利点は、電流消費量が少なく、しかも線形化回路115にクロック、アナログ・デジタル変換器(ADC)、及び他のデジタルブロックを設ける必要がない点にある。むしろ線形化回路は、種々の実施形態において完全にアナログ構成とすることができる。さらに、電力増幅器コアのレスポンスにおける線形性に影響を及ぼす、電力増幅器コアの製造におけるプロセス変動は、レプリカのレスポンスにおける線形性にも同様に影響する。したがって、電力増幅回路及び線形化回路を全体的に組み合せることにより、このような製造プロセス変動の影響を受けにくくなる。さらに、本発明においては、電力増幅器コアの出力信号からのフィードバックに依存することなく、線形化を実現することができる。
図1は、増幅回路100の略図であり、この増幅回路100は信号源入力部105からRF信号を受信し、線形的に増幅した出力信号を生成する。増幅回路100は、電力増幅回路110と、線形化回路115とを備える。電力増幅回路110は、電力増幅器コア120、入力整合ブロック125及び出力整合ブロック130を有する。例示的な電力増幅器コア120は、以下において図2及び図3につきより詳細に説明する。
電力増幅回路110及び線形化回路115の双方を、信号源入力部105に接続して、同一のRF信号を受信する。電力増幅回路110及び線形化回路115は、例えば結合器135を介して信号源入力部105に接続することができる。例示的な信号源入力部105は、ワイヤーボンドパッド及びダイアタッチパッドを有する。
線形化回路115は、信号源入力部105と電力増幅器コア120との間に接続し、電力増幅器コア120のレプリカ140を有する。レプリカ140は、電力増幅コア120における能動素子の拡縮したスケールの複製(コピー)を有する。いくつかの実施形態において、レプリカ140は、電力増幅器コア120と同一基板上に作製する。さらにこれら実施形態のいくつかにおいて、レプリカ140は、電力増幅器コア120に近接させて作製する。例示的な基板はCMOSダイを有する。レプリカ140を電力増幅器コア120に近接させて配置することにより、良好なトランジスタ整合(マッチング)、及びレプリカ140からの非線形的な反転したレスポンスを、電力増幅器コア120からの非線形的レスポンスに対する良好な適合の双方を可能にする。いくつかの実施形態において、レプリカ140の大きさは電力増幅器コア120の大きさより小さいものとするが、必ずしもより小さいものである必要はない。例示的なレプリカ140における能動素子の大きさは、電力増幅器コア120における対応する能動素子の1/60である。種々の実施形態において、レプリカ140における能動素子の、電力増幅器コア120における対応の能動素子に対する拡縮比(スケール)は、およそ1/20〜1/60の範囲内とする。
さらに、線形化回路115は、信号源入力部105とレプリカ140との間に接続したエンベロープ検波器145を有する。エンベロープ検波器145は、RF信号からエンベロープ信号を生成する。いくつかの実施形態において、エンベロープ検波器145は、電力増幅器コア120と同一基板上に配置する。場合により、エンベロープ検波器145は、完全にアナログ構成とする。エンベロープ検波器145に好適な回路設計は、従来技術でよく知られている。
線形化回路115は、演算増幅器などの増幅器150を有することもでき、この場合、増幅器150は、エンベロープ検波器145とレプリカ140との間に接続し、エンベロープ信号を増幅するよう構成する。さらに、線形化回路115は、同様に演算増幅器とすることのできる増幅器155を有することができ、この場合、増幅器155は、レプリカ140と電力増幅器コア120との間に接続し、レプリカ140からの反転した非線形信号を増幅するよう構成する。図1に示すように、線形化回路115における反転した非線形信号出力は、直流バイアス電圧に加算し、電力増幅器コア120を制御するために使用する。このことは、以下により詳細に説明する。
種々の実施形態において、電力増幅器120及びレプリカ140はダイ上に配置する。これら実施形態のいくつかにおいて、結合器135、エンベロープ検知器145及び増幅器150,155のうちいくつか又は全ては、同様に同一ダイ上に配置する。ダイは、電力増幅回路及び線形化回路における他の素子を有するパッケージに取り付けることができる。例えば、入力及び出力整合ブロック125,130は、パッケージに取り付けた集積受動デバイス(IPD)上に作製することができる。いくつかの実施形態において、信号源入力部105は、ダイ上に又はパッケージ上にワイヤーボンドパッド又はダイアタッチパッドを有する。ダイ及びIPDを含むパッケージの例を、以下に図5につきより詳細に説明する。
図2は、例示的なレプリカ200及び対応する電力増幅器コア210の概略的説明図である。電力増幅器コア210は、電力増幅器コア120(図1参照)の一例である。電力増幅器コア210は、2個の能動素子、すなわち、第1増幅トランジスタ220及び第2増幅トランジスタ230を有し、図示のとおり、これらはカスコード構成となるよう配列する。いくつかの実施形態において、第1増幅トランジスタ220は薄いMOSを、また第2増幅トランジスタ230は厚いMOSを有する。第2増幅トランジスタ230のソースは、DC電源及び電力増幅器コア210の出力端に接続する。
本明細書において「厚い」及び「薄い」とは、増幅トランジスタ220,230のチャネル長に関する比較用語である。例えば一実施形態において、第2増幅トランジスタ230はチャネル長400nmの厚いMOSを有し、第1増幅トランジスタ220はチャネル長180nmの薄いMOSを有する。厚いMOSは、同一の電力増幅器コア210における薄いMOSより長いチャネル長を有するが、本明細書に記載した例示的な値に限定されるものではない。
第1増幅トランジスタ220のゲートは、RF信号、DCバイアス及び反転した非線形信号の総和により制御する。増幅回路100が電流モードで作動する実施形態においては、DCバイアス及び反転した非線形信号は、トレースが合流するノードにおいて加算される。増幅回路100が電圧モードで作動する実施形態においては、DCバイアス及び反転した非線形信号は、低周波加算器により加算することができる(図1参照)。低周波加算器は、例えば演算増幅器を含む。
レプリカ200も、2個の増幅トランジスタ240,250を有し、これら増幅トランジスタははやりカスコード構成となるよう配列する。増幅トランジスタ240,250は、それぞれ増幅トランジスタ220,230の拡縮したスケールのコピーとする。増幅トランジスタ220,230が薄いMOS及び厚いMOSを有する実施形態においては、それぞれ増幅トランジスタ240,250も薄いMOS及び厚いMOSを有する。増幅トランジスタ240のゲートは、エンベロープ信号で制御する。増幅トランジスタ250のソースは、例えばVDDのような電源に接続し、増幅トランジスタ240のドレインは、レプリカ200の出力端に接続する。さらに、抵抗器260を、増幅トランジスタ240のドレインとグランドとの間に接続する。抵抗器260の適正な抵抗は、電流対電圧伝達率により規定される。
図3は、別の例示的なレプリカ300及びこれに対応する電力増幅器コア310の概略的説明図であり、この場合、電力増幅器コア310は、電力増幅器コア120(図1参照)における別の一例である。図示のように、電力増幅器コア310も2個の能動素子、すなわち第1増幅トランジスタ320及び第2増幅トランジスタ330を、カスコード構成で有する。いくつかの実施形態において、第1増幅トランジスタ320は厚いMOSとし、第2増幅トランジスタ330はJFETとする。第1増幅トランジスタ320のゲートは、RF信号、DCバイアス及び反転した非線形信号の総和により制御する。第2増幅トランジスタ330のソースは、DC電源及び増幅器コア310の出力端に接続する。
レプリカ300も、2個の増幅トランジスタ340,350を有し、これらはカスコード構成となるよう配列する。増幅トランジスタ340,350は、それぞれ増幅トランジスタ320,330の拡縮したスケールのコピーである。増幅トランジスタ320,330が厚いMOS及びJFETである実施形態においては、それぞれ増幅トランジスタ340,350も厚いMOS及びJFETである。増幅トランジスタ340のゲートは、エンベロープ信号で制御する。増幅トランジスタ350のソースは、例えばVDDのような電源に接続し、増幅トランジスタ340のドレインは、レプリカ300の出力端に接続する。さらに、抵抗器360も、増幅トランジスタ340とグランドとの間に接続する。
図4は、本発明の例示的な増幅方法400のフローチャートである。この方法400は、RF信号を受信するステップ410と、RF信号からエンベロープ信号を生成するステップ420と、エンベロープ信号から反転した非線形信号を生成するステップ430と、バイアスしたRF信号を電力増幅器コアのトランジスタ、例えばMOSトランジスタに印加することで線形的に増幅されたRF信号を生成するステップ440とを有する。この場合、バイアスしたRF信号は、RF信号及び反転した非線形信号で構成される。種々の実施形態において、方法400におけるステップのいくつか又は全ては、共通のダイ、例えばCMOSダイ上に形成した素子で実施することができる。例えば、ステップ440及びステップ430は、同一ダイ上に作製した電力増幅器コア及びこれに対応するレプリカで実施することができる。本発明による方法における他のステップは、異なる個別のダイ上に形成した電力増幅器コア、レプリカ、結合器、エンベロープ検波器のうち1つ又はそれ以上で実施することができる。
ステップ410においてはRF信号を受信し、また、例えばRF信号をワイヤーボンドパッド又はダイアタッチパッド等の信号源入力部で受信するステップを含み得る。この場合、信号源入力部は、共通ダイ上に形成する、又はダイを取り付けたパッケージ上に設ける。RF信号は、やはり信号源入力部に接続するRF信号源(図5参照)から受信することができる。
ステップ420においては、例えばエンベロープ検波器145によりRF信号からエンベロープ信号を生成する。さらに、このエンベロープ信号の生成は、例えば演算増幅器によりエンベロープ信号を増幅するステップを含む。
ステップ430においては、エンベロープ信号から反転した非線形信号を生成する。いくつかの実施形態において、反転した非線形信号の生成は、電力増幅器コアのレプリカをエンベロープ信号で制御することにより行い、このことはエンベロープ信号でレプリカにおけるトランジスタのゲートを制御するステップを含む。いくつかの実施形態において、反転した非線形信号は、レプリカのトランジスタにおけるドレインにおいて生成することができる。実施形態によっては、図2及び図3に示すように、レプリカのトランジスタは、例えばカスコード構成となるよう配列する。
ステップ440においては、線形的に増幅したRF信号を生成し、実施形態によっては、ステップ430で反転した非線形信号を生成するのと同一ダイ上で生成する。ステップ410で受信したRF信号と同一の信号を、ステップ440でも利用する。すなわち、線形的に増幅したRF信号の生成は、バイアスしたRF信号を電力増幅器コアのトランジスタに印加することにより行い、またこのバイアスしたRF信号は、RF信号及び反転した非線形信号で構成される。さらに実施形態によっては、バイアスしたRF信号は、DCバイアス電圧を含む。
いくつかの実施形態において、線形的に増幅したRF信号の生成は、さらに、例えば演算増幅器により、反転した非線形信号を増幅させるステップを含み、この増幅ステップは、反転した非線形信号をRF信号に加算する前に実施する。線形化回路は若干の電力を消費するため、実施形態によっては、増幅回路が消費するよりも、線形化回路がより多くの電力を節約するとき、方法400は選択的に線形化回路を使用する。このことは、若干の実施形態において、電力レベルが所定閾値を下回るとき線形化回路115における素子のいくつか又は全てをオフに切り替えることで実現することができる。閾値を上回る電力レベルは高電力モードに属するとみなすことができるとともに、閾値を下回る電力レベルは低電力モードとして見なすことができる。
留意すべきは、いくつかの要因、例えばフィルタ処理によりRF信号及び反転した非線形信号が加算されるとき、RF信号と反転した非線形信号との間に遅延が生じ得ることである。反転した非線形信号はRF信号にラグ(遅延)を生じさせ、従って電力増幅器コア120の非線形性は完全に補正されない。実施形態によってはこのような遅延は、許容されるものの、実施形態によっては補正する。例えば、RF信号は、結合器135と入力整合ブロック125との間で、線形化回路115により生ずる遅延に等しい量だけ遅延することができる。言うまでもなく、遅延を補正しない実施形態において、遅延はおよそ10ns〜15nsの最小値に維持することができる。デジタルブロック、例えばADCが存在しないことは、遅延を僅かなものに維持するのに寄与する。
図5は、例示的なRFデバイス500、例えばモバイルフォン(携帯電話)の概略的説明図であり、このRFデバイスは、RFソース510とアンテナ515との間に接続した増幅回路100を備える。いくつかの実施形態において、RFソース510は、広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)用に変調したRF信号を生成するよう構成する。例示的なアンテナ515は、電話用アンテナを含む。
図示の実施形態において、増幅回路505は半導体ダイ520上に分布させ、この半導体ダイ520は、例えばシリコン基板及びIPD525を有する。図示の実施形態においては、半導体ダイ520及びIPD525の双方をパッケージ530に取り付け、このパッケージ530は、半導体ダイ520とIPD525との間を接続する電気経路を有する。図示の実施形態において、半導体ダイ520及びIPD525をパッケージ530における同一側面に配置するのとは異なり、若干の実施形態によっては、半導体ダイ520及びIPD525はパッケージ530における相反する側面に配置する。図面を分かり易くするため、増幅回路100におけるいくつかの素子、例えば線形化回路115の増幅器150,155は省略して示していることに留意されたい。
図5に示す実施形態において、半導体ダイ520は、電力増幅器コア120、電力増幅器コア120のレプリカ140、結合器135、エンベロープ検波器145、及び増幅器150,155(図示せず)を有する。さらに、IPD525は、例えばシリコン基板を有することができ、入力整合ブロック125及び出力整合ブロック130を有する。半導体ダイ520における各素子及びIPD525は、図1に示すように電気通信を行うよう配置する。
本明細書に記載の発明は、特定の実施形態に関連して説明したが、当業者には、本発明がこれら特定の実施形態に限定されるものでないことは自明であろう。上述した発明における種々の特徴及び態様は、個別に又は組み合せて採用することができる。さらに、本発明は、本明細書に記載した環境及び用途に限定されることなく任意に使用可能であり、その際、明細書における発明の趣旨及び範囲を逸脱することはない。すなわち、本明細書及び図面は、限定的なものというより、あくまで説明に寄与するものであると理解されたい。なお、明細書中に使用した「備える」、「含む」及び「有する」という用語は、非限定的な用語として理解すべきことに留意されたい。

Claims (25)

  1. 増幅回路であって、
    ゲートが信号源入力部に接続された第1増幅トランジスタを設けた電力増幅器コアを有する電力増幅回路と、
    前記信号源入力部と前記増幅トランジスタの前記ゲートとの間に接続した線形化回路であり、前記電力増幅器コアのレプリカを有し、また前記増幅トランジスタの前記ゲートに非線形アナログ信号を加算するよう構成した、該線形化回路と、
    を備える増幅回路。
  2. 請求項1記載の増幅回路において、前記電力増幅器コアは、前記第1増幅トランジスタを含むカスコード回路を有する構成とした増幅回路。
  3. 請求項1又は2記載の増幅回路において、前記カスコード回路は、さらに、前記第1増幅トランジスタに接続したドレインを有する第2増幅トランジスタを含み、前記第1増幅トランジスタは、MOSトランジスタを有する構成とした増幅回路。
  4. 請求項2又は3記載の増幅回路において、前記カスコード回路は、前記第1増幅トランジスタのソースに接続したドレインを有するJFETを含み、前記第1第増幅トランジスタは、MOSトランジスタを有する構成とした増幅回路。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項記載の増幅回路において、前記レプリカにおける能動素子は、前記電力増幅器コアにおける対応する能動素子よりも小さいものとした増幅回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項記載の増幅回路において、前記電力増幅回路及び前記線形化回路の双方を、ダイ上に配置した増幅回路。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項記載の増幅回路において、前記線形化回路は、さらに、前記信号源入力部と前記電力増幅器コアの前記レプリカとの間に接続したエンベロープ検波器を有し、前記エンベロープ検波器はエンベロープ信号を生成するよう構成した増幅回路。
  8. 請求項7記載の増幅回路において、前記線形化回路は、さらに、前記エンベロープ検波器と前記レプリカとの間に接続した第1演算増幅器、及び前記レプリカと前記増幅トランジスタの前記ゲートとの間に接続した第2演算増幅器を有する構成とした増幅回路。
  9. 請求項7記載の増幅回路において、前記電力増幅器コアの前記レプリカは、前記増幅トランジスタのレプリカを有し、前記エンベロープ信号は、前記増幅トランジスタの前記レプリカにおけるゲートに印加するものとした増幅回路。
  10. 請求項9記載の増幅回路において、DCバイアス源、及び前記増幅トランジスタの前記レプリカにおけるドレインの双方を、前記増幅トランジスタの前記ゲートに接続した増幅回路。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の増幅回路において、前記線形化回路は、クロックを持たない構成とした増幅回路。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の増幅回路において、前記線形化回路は、アナログ・デジタル変換器を持たない構成とした増幅回路。
  13. パッケージと、
    前記パッケージに取り付けた集積受動素子であって、入力整合ブロック、及び出力整合ブロックを含む、該集積受動素子と、並びに
    前記パッケージに取り付けたダイであって、前記入力整合ブロックと前記出力整合ブロックとの間に接続し、かつゲートを有する増幅トランジスタを含む電力増幅器コア、及び出力端を前記増幅トランジスタの前記ゲートに接続した前記電力増幅器コアのレプリカを含む、該ダイと
    を備えるデバイス。
  14. 請求項13記載のデバイスにおいて、前記電力増幅器コアのレプリカは、前記増幅トランジスタのレプリカを有し、さらに前記ダイは、前記増幅トランジスタの前記レプリカにおけるゲートに接続したエンベロープ検波器を有する構成としたデバイス。
  15. 請求項13又は14記載のデバイスにおいて、前記ダイは、前記パッケージの一方の側面に取り付け、前記集積受動素子は、前記パッケージの他方の側面に取り付けたデバイス。
  16. 請求項13〜15のいずれか一項記載のデバイスにおいて、さらに、前記パッケージに接続したRF信号源を備えるデバイス。
  17. 請求項13〜16のいずれか一項記載のデバイスにおいて、さらに、前記パッケージに接続したアンテナを備えるデバイス。
  18. 請求項13〜17のいずれか一項記載のデバイスにおいて、さらに、前記ダイは、エンベロープ検波器を有する構成としたデバイス。
  19. RF信号を増幅する方法であって、
    前記RF信号からエンベロープ信号を生成するステップと、
    ダイ上で前記エンベロープ信号から反転した非線形信号を生成するステップと、
    前記ダイ上における電力増幅器コアのMOSトランジスタにバイアスしたRF信号を印加することによって線形的に増幅したRF信号を生成するステップであり、前記バイアスしたRF信号は、前記RF信号と、前記反転した非線形信号とを含むものとした、該線形的に増幅したRF信号を生成するステップと、
    を有する方法。
  20. 請求項19記載の方法において、前記反転した非線形信号を生成するステップは、前記エンベロープ信号により、前記電力増幅器コアのレプリカにおけるトランジスタのゲートを制御するステップを含む方法。
  21. 請求項19又は20の方法において、前記バイアスしたRF信号は、さらに、DCバイアス電圧を有する方法。
  22. 請求項19〜21のいずれか一項記載の方法において、前記RF信号から前記エンベロープ信号を生成する前記ステップも前記ダイ上で行うものとした方法。
  23. 請求項19〜22のいずれか一項記載の方法において、前記RF信号と前記バイアスしたRF信号における前記反転した非線形信号との間の遅延は、およそ10ns〜15nsとした方法。
  24. 請求項19〜23のいずれか一項記載の方法において、クロック信号を利用しないものとした方法。
  25. 請求項19〜24のいずれか一項記載の方法において、アナログ・デジタル変換を行わないものとした方法。
JP2012526760A 2009-08-28 2010-07-14 線形化回路及び電力増幅のための方法 Expired - Fee Related JP5572215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/549,737 2009-08-28
US12/549,737 US7952431B2 (en) 2009-08-28 2009-08-28 Linearization circuits and methods for power amplification
PCT/US2010/041985 WO2011025598A1 (en) 2009-08-28 2010-07-14 Linearization circuits and methods for power amplification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503555A true JP2013503555A (ja) 2013-01-31
JP5572215B2 JP5572215B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43623953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526760A Expired - Fee Related JP5572215B2 (ja) 2009-08-28 2010-07-14 線形化回路及び電力増幅のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7952431B2 (ja)
EP (1) EP2471175B1 (ja)
JP (1) JP5572215B2 (ja)
KR (1) KR101367013B1 (ja)
CN (1) CN102484454B (ja)
TW (2) TWI366339B (ja)
WO (1) WO2011025598A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007042850A1 (en) 2005-10-12 2007-04-19 Acco Insulated gate field-effet transistor having a dummy gate
US7863645B2 (en) * 2008-02-13 2011-01-04 ACCO Semiconductor Inc. High breakdown voltage double-gate semiconductor device
US8928410B2 (en) 2008-02-13 2015-01-06 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US9240402B2 (en) 2008-02-13 2016-01-19 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US7969243B2 (en) 2009-04-22 2011-06-28 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US7952431B2 (en) * 2009-08-28 2011-05-31 Acco Semiconductor, Inc. Linearization circuits and methods for power amplification
US8532584B2 (en) 2010-04-30 2013-09-10 Acco Semiconductor, Inc. RF switches
US8963645B1 (en) * 2011-04-08 2015-02-24 Lockheed Martin Corporation Integrated-circuit amplifier with low temperature rise
CN104718698B (zh) 2012-08-15 2017-08-04 天工方案公司 与用于射频功率放大器的控制器相关的系统、电路和方法
US9350300B2 (en) 2014-01-28 2016-05-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier
US9385665B2 (en) * 2014-02-24 2016-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) PPA linearization
US9621110B1 (en) * 2014-11-03 2017-04-11 Acco Capacitive cross-coupling and harmonic rejection
EP3163747A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-03 Acco Capacitive cross-coupling and harmonic rejection
US9425742B2 (en) * 2014-12-10 2016-08-23 Intel Corporation Method and apparatus for correcting inconvenient power amplifier load characteristics in an envelope tracking based system
US9696359B2 (en) 2014-12-31 2017-07-04 Texas Instruments Incorporated Dynamic measurement of frequency synthesizer noise spurs or phase noise
WO2017011461A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Knowles Electronics, Llc Hybrid transducer
CA2995587C (en) * 2015-08-14 2023-01-24 Viasat, Inc. Digital dynamic bias circuit
US9843296B2 (en) 2015-08-31 2017-12-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Linearizer and radio frequency power amplifier using same
US9843292B2 (en) * 2015-10-14 2017-12-12 Knowles Electronics, Llc Method and apparatus for maintaining DC bias
US10616691B2 (en) 2015-11-12 2020-04-07 Knowles Electronics, Llc Method and apparatus to increase audio band microphone sensitivity
CN106102156A (zh) * 2016-05-30 2016-11-09 成都理工大学 基于多天线的线性化传输方法
CN108604884A (zh) * 2016-11-15 2018-09-28 思科技术公司 有线网络环境中通过数字预失真和机器学习的电缆调制解调器处的高功率效率放大
US11581854B2 (en) * 2018-04-26 2023-02-14 Mediatek Inc. Envelope tracking supply modulator topology for wipe-bandwidth radio frequency transmitter
US11770107B2 (en) 2021-01-19 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Load-adaptive power amplifier

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288772A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Goyo Denshi Kogyo Kk 送信電力増幅器のバイアス制御回路
JP2003273660A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2004072250A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2005217557A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路
JP2005223849A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 歪み補償装置および歪み補償機能付き電力増幅装置
US7554397B2 (en) * 2006-05-22 2009-06-30 Theta Microelectronics, Inc. Highly linear low-noise amplifiers

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1094069B (it) 1978-04-18 1985-07-26 Muriotto Angelo Procedimento per la produzione di pannelli prefabbricati ed elementi tridimensionali e prodotti ottenuti con tale procedimento
US4255714A (en) 1979-02-21 1981-03-10 Rca Corporation GaAs Dual-gate FET frequency discriminator
US4353036A (en) 1980-08-29 1982-10-05 Rca Corporation Field effect transistor amplifier with variable gain control
US4523111A (en) 1983-03-07 1985-06-11 General Electric Company Normally-off, gate-controlled electrical circuit with low on-resistance
US4811075A (en) 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
US5061903A (en) 1990-02-27 1991-10-29 Grumman Aerospace Corporation High voltage modified cascode circuit
KR950006483B1 (ko) 1990-06-13 1995-06-15 가부시끼가이샤 도시바 종형 mos트랜지스터와 그 제조방법
US5275177A (en) * 1992-06-30 1994-01-04 Wilk Peter J Urinary catheterization drape and associated method
KR960006004A (ko) 1994-07-25 1996-02-23 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
US5677927A (en) 1994-09-20 1997-10-14 Pulson Communications Corporation Ultrawide-band communication system and method
US5684080A (en) 1995-11-15 1997-11-04 Shell Oil Company Aqueous polymer emulsion
US6088484A (en) 1996-11-08 2000-07-11 Hughes Electronics Corporation Downloading of personalization layers for symbolically compressed objects
US6091295A (en) * 1997-06-27 2000-07-18 The Whitaker Corporation Predistortion to improve linearity of an amplifier
US5969582A (en) 1997-07-03 1999-10-19 Ericsson Inc. Impedance matching circuit for power amplifier
US5898198A (en) 1997-08-04 1999-04-27 Spectrian RF power device having voltage controlled linearity
US5912490A (en) 1997-08-04 1999-06-15 Spectrian MOSFET having buried shield plate for reduced gate/drain capacitance
US6061008A (en) 1997-12-19 2000-05-09 Rockwell Science Center, Inc. Sigma-delta-sigma modulator for high performance analog-to-digital and digital-to-analog conversion
GB2336485B (en) 1998-04-14 2002-12-11 Roke Manor Research Monopulse generator
US5918137A (en) 1998-04-27 1999-06-29 Spectrian, Inc. MOS transistor with shield coplanar with gate electrode
KR100296146B1 (ko) * 1998-05-23 2001-08-07 오길록 소신호선형화장치
IL125022A (en) 1998-06-21 2001-09-13 Israel Bar David Methods and apparatus for adaptive adjustment of feed-forward linearized amplifiers
WO2000003478A1 (fr) 1998-07-08 2000-01-20 Hitachi, Ltd. Module amplificateur de puissance haute frequence
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
US6304608B1 (en) 1998-11-04 2001-10-16 Tai-Haur Kuo Multibit sigma-delta converters employing dynamic element matching with reduced baseband tones
DE19902520B4 (de) 1999-01-22 2005-10-06 Siemens Ag Hybrid-Leistungs-MOSFET
TW443039B (en) 1999-05-20 2001-06-23 Ind Tech Res Inst Sigma-delta modulator by using method of local nonlinear feedback loop
US6242978B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-05 Harris Corporation Method and apparatus for linearizing an amplifier
US6584205B1 (en) 1999-08-26 2003-06-24 American Technology Corporation Modulator processing for a parametric speaker system
DE69938363T2 (de) 1999-11-29 2008-06-26 Multispectral Solutions, Inc. Ultrabreitband-datenvermittlungssystem
US6300835B1 (en) * 1999-12-10 2001-10-09 Motorola, Inc. Power amplifier core
CA2294404C (en) 2000-01-07 2004-11-02 Tadeuse A. Kwasniewski Delta-sigma modulator for fractional-n frequency synthesis
ATE545958T1 (de) 2000-09-21 2012-03-15 Cambridge Semiconductor Ltd Halbleiterbauelement und dessen herstellungsverfahren
US6750795B2 (en) 2001-01-12 2004-06-15 Broadcom Corporation Gain scaling for higher signal-to-noise ratios in multistage, multi-bit delta sigma modulators
US6735419B2 (en) 2001-01-18 2004-05-11 Motorola, Inc. High efficiency wideband linear wireless power amplifier
US6600369B2 (en) * 2001-12-07 2003-07-29 Motorola, Inc. Wideband linear amplifier with predistortion error correction
US20030227320A1 (en) 2002-06-05 2003-12-11 Intel Corporation Buffer, buffer operation and method of manufacture
US6744314B2 (en) * 2002-06-20 2004-06-01 Harris Corporation Wideband power amplifier linearization technique
US7034612B2 (en) * 2002-07-20 2006-04-25 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for compensating pre-distortion of a power amplifier
US7209715B2 (en) * 2002-07-30 2007-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifying method, power amplifier, and communication apparatus
US7049669B2 (en) 2003-09-15 2006-05-23 Infineon Technologies Ag LDMOS transistor
CN1981445B (zh) 2004-04-09 2012-05-30 音频专用集成电路公司 总和-增量调制器
JP2006013753A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Renesas Technology Corp 無線通信システムおよび半導体集積回路
US6967608B1 (en) 2004-06-25 2005-11-22 Texas Instruments Incorporated Sigma-delta analog-to-digital converter (ADC) with truncation error cancellation in a multi-bit feedback digital-to-analog converter (DAC)
US7312481B2 (en) 2004-10-01 2007-12-25 Texas Instruments Incorporated Reliable high-voltage junction field effect transistor and method of manufacture therefor
WO2006054148A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Acco An integrated ultra-wideband (uwb) pulse generator
US7348826B1 (en) 2005-03-18 2008-03-25 Qspeed Semiconductor Inc. Composite field effect transistor
US20060228850A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Pang-Yen Tsai Pattern loading effect reduction for selective epitaxial growth
US7253758B2 (en) 2005-07-20 2007-08-07 Industrial Technology Research Institute Third order sigma-delta modulator
JP4821214B2 (ja) * 2005-08-26 2011-11-24 三菱電機株式会社 カスコード接続回路
WO2007042850A1 (en) 2005-10-12 2007-04-19 Acco Insulated gate field-effet transistor having a dummy gate
US7634240B2 (en) 2006-01-31 2009-12-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a supply voltage to a power amplifier
KR20070079724A (ko) * 2006-02-03 2007-08-08 고상원 전력 증폭기의 선형화를 위한 전치 보정회로
US7894772B2 (en) 2006-08-04 2011-02-22 Axiom Microdevices, Inc. Low distortion radio frequency (RF) limiter
US7894546B2 (en) * 2006-08-04 2011-02-22 Axiom Microdevices, Inc. Replica linearized power amplifier
US7420425B2 (en) 2006-09-28 2008-09-02 Via Technologies, Inc. Power amplifier and method thereof
US7636056B2 (en) 2007-05-22 2009-12-22 Panasonic Corporation Delta sigma modulator operating with different power source voltages
US7525464B2 (en) 2007-05-29 2009-04-28 National Semiconductor Corporation Sigma-delta modulator with DAC resolution less than ADC resolution
US7679448B1 (en) * 2007-08-30 2010-03-16 Pmc-Sierra, Inc. Continuous wave based bias method and apparatus for minimizing MOS transistor distortion
US7522079B1 (en) 2007-09-06 2009-04-21 National Semiconductor Corporation Sigma-delta modulator with DAC resolution less than ADC resolution and increased tolerance of non-ideal integrators
US7656229B2 (en) * 2008-01-28 2010-02-02 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for reducing intermodulation distortion in an electronic device having an amplifier circuit
US7863645B2 (en) 2008-02-13 2011-01-04 ACCO Semiconductor Inc. High breakdown voltage double-gate semiconductor device
US7969243B2 (en) 2009-04-22 2011-06-28 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US8170505B2 (en) 2008-07-30 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Driver amplifier having a programmable output impedance adjustment circuit
US7808415B1 (en) 2009-03-25 2010-10-05 Acco Semiconductor, Inc. Sigma-delta modulator including truncation and applications thereof
US7952431B2 (en) 2009-08-28 2011-05-31 Acco Semiconductor, Inc. Linearization circuits and methods for power amplification

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288772A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Goyo Denshi Kogyo Kk 送信電力増幅器のバイアス制御回路
JP2003273660A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2004072250A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2005217557A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路
JP2005223849A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 歪み補償装置および歪み補償機能付き電力増幅装置
US7554397B2 (en) * 2006-05-22 2009-06-30 Theta Microelectronics, Inc. Highly linear low-noise amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
TW201214951A (en) 2012-04-01
EP2471175B1 (en) 2013-10-30
US7952431B2 (en) 2011-05-31
EP2471175A4 (en) 2012-07-04
JP5572215B2 (ja) 2014-08-13
CN102484454B (zh) 2014-12-31
US20110193636A1 (en) 2011-08-11
TWI366339B (en) 2012-06-11
WO2011025598A1 (en) 2011-03-03
KR101367013B1 (ko) 2014-02-24
EP2471175A1 (en) 2012-07-04
CN102484454A (zh) 2012-05-30
TWI543523B (zh) 2016-07-21
US8159298B2 (en) 2012-04-17
US20110050345A1 (en) 2011-03-03
KR20120066031A (ko) 2012-06-21
TW201131963A (en) 2011-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572215B2 (ja) 線形化回路及び電力増幅のための方法
US10110174B2 (en) Adaptive power amplifier and radio frequency transmitter thereof
TW201220707A (en) Digital-to-analog converter (DAC)
US10951172B2 (en) Linear doherty power amplifier
JP2010074407A (ja) バイアス制御装置
Park et al. A quad-band CMOS linear power amplifier for EDGE applications using an anti-phase method to enhance its linearity
JP2015043503A (ja) 高周波電力増幅器
Nitesh et al. A 700MHz to 2.5 GHz cascode GaAs power amplifier for multi-band pico-cell achieving 20dB gain, 40dBm to 45dBm OIP3 and 66% peak PAE
TW200410485A (en) Radio frequency power amplifier adaptive bias control circuit
JP2008193720A (ja) ドハティ増幅回路
Kang et al. Study on dynamic body bias controls of RF CMOS cascode power amplifier
Kim et al. A CMOS envelope-tracking transmitter with an on-chip common-gate voltage modulation linearizer
KR101814352B1 (ko) 라디오 주파수 송신기에서 전치 보상
US20180083575A1 (en) Amplifier with improved linearity
EP3719993B1 (en) A radio frequency power amplifier system and a method of linearizing an output signal thereof
KR101891619B1 (ko) 질화갈륨 집적회로 증폭기의 선형화 바이어스 회로 기술
TW201642580A (zh) 放大模組的功率控制方法
JP2013055413A (ja) 電力増幅回路
KR100688085B1 (ko) 전력 증폭을 위한 전치왜곡형 선형화 장치
JP5652166B2 (ja) 電力増幅器、w−cdma用電力増幅器、マルチバンド用電力増幅器および携帯情報端末
CN111614328A (zh) 一种提升线性度的驱动电路结构
CN116349131A (zh) 用于使用互补补偿的放大器线性化的外围设备
JP2004228661A (ja) 半導体増幅器
KR101053287B1 (ko) 전력 증폭기
KR20060039801A (ko) 발룬을 갖는 가변이득 증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees