JP2010074407A - バイアス制御装置 - Google Patents

バイアス制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074407A
JP2010074407A JP2008238329A JP2008238329A JP2010074407A JP 2010074407 A JP2010074407 A JP 2010074407A JP 2008238329 A JP2008238329 A JP 2008238329A JP 2008238329 A JP2008238329 A JP 2008238329A JP 2010074407 A JP2010074407 A JP 2010074407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias
voltage
voltage signal
depletion type
fets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008238329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010074407A5 (ja
Inventor
Akira Mochizuki
亮 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008238329A priority Critical patent/JP2010074407A/ja
Priority to US12/507,443 priority patent/US20100066433A1/en
Priority to CA2673699A priority patent/CA2673699A1/en
Priority to CN200910166631A priority patent/CN101677242A/zh
Priority to MX2009009099A priority patent/MX2009009099A/es
Priority to BRPI0902659-2A priority patent/BRPI0902659A2/pt
Publication of JP2010074407A publication Critical patent/JP2010074407A/ja
Publication of JP2010074407A5 publication Critical patent/JP2010074407A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/468Indexing scheme relating to amplifiers the temperature being sensed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】FETが破損するようなバイアスに誤設定されることなく、FETのバイアス調整を行い得るバイアス制御装置を提供する。
【解決手段】ゲートバイアス回路1において、可変電圧リファレンス31にてFET12,22間で共通の温度補償用の正電圧信号を生成すると共に、この温度補償用の正電圧信号とは別に、電圧リファレンス32から発生する正電圧信号を各可変抵抗36,37に通すことによりFET12,22ごとに異なるバイアス調整用の正電圧信号を生成し、これら温度補償用の正電圧信号とバイアス調整用の正電圧信号とを各オペアンプ33,34で加算し反転増幅することで、各FET12,22へのバイアス電圧を生成するようにしている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば放送局内で使用される電力増幅装置に対するバイアス制御装置に関する。
放送局にあっては、番組情報信号を放送波に電力増幅して送出する電力増幅装置が使用されている。この電力増幅装置にあっては、内部の複数のFET(電界効果型トランジスタ)のバイアス調整が必要となる。また、各FETのバイアス調整を行うためには、各FETの温度特性を考慮して各FETのバイアス電圧を補正することが必要不可欠である。
ところで、上記FETには、窒化ガリウム(GaN)やガリウム砒素(GaAs)が用いられる。このFETは、ゲートバイアスが印加されていない時でも電流が流れるデプレッション型のFETであり、ピンチオフバイアスが負電圧である。これらの大電力トランジスタでゲートバイアスがゼロ電位もしくは正電圧になるとドレインに過電流が流れ、FET内のジャンクション温度が上昇しFETの破壊を招く。そのため、ゲートバイアス回路は動作中のFETに対し常に負電圧を供給する必要がある。
なお従来では、温度補償機能付きのバイアス回路が提案されている(例えば、特許文献1)。このバイアス回路は、サーミスタ等の温度センサを用いてFETのバイアス電圧を変化させることで、温度補償を行うものである。
特開2003−8358公報。
ところで、上記温度補償機能付きのバイアス回路にあっても、暴走状態と呼ばれる制御不能な状態に陥ったり、また温度センサ等の異常が発生することが十分に予想される。このような場合、FETが破損するようなゲートバイアスに設定されてしまうことがある。
そこで、この発明の目的は、FETが破損するようなバイアスに誤設定されることなく、FETのバイアス調整を行い得るバイアス制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明に係るバイアス制御装置は、入力信号を送信周波数の伝送信号に電力増幅する複数のデプレッション型FET(Field Effect Transistor)に対し、バイアス制御を行うバイアス制御装置において、複数のデプレッション型FETの周囲温度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段による検出結果に基づいて、複数のデプレッション型FET間で共通の温度補償用電圧信号を生成する第1の電圧生成手段と、デプレッション型FETごとに異なり、デプレッション型FETへのバイアス電圧を調整するバイアス調整用電圧信号を生成する第2の電圧生成手段と、複数のデプレッション型FETそれぞれに設けられ、第1の電圧生成手段で得られる温度補償用電圧信号と第2の電圧生成手段で得られるバイアス調整用電圧信号とを加算し反転増幅することで、デプレッション型FETへのバイアス電圧を生成する演算増幅器とを備えるようにしたものである。
なお、第2の電圧生成手段は、基準電圧信号を発生する基準電圧発生手段と、この基準電圧発生手段と各演算増幅器との間に介在し、抵抗値を任意に設定可能な可変抵抗素子とを備えている。
この構成によれば、複数のデプレッション型FET間で共通の温度補償用電圧信号を生成すると共に、この温度補償用電圧信号とは別に、デプレッション型FETごとに異なるバイアス調整用電圧信号を生成し、これら温度補償用電圧信号とバイアス調整用電圧信号とを加算し反転増幅することで、デプレッション型FETへのバイアス電圧を生成するようにしている。
従って、温度補償用電圧信号に異常が発生しても、デプレッション型FETが破損するようなバイアスに設定されてしまうことを防ぐことができ、また個々のデプレッション型FETに応じたバイアスの微調整中に、デプレッション型FETのバイアスがゼロ電位または正電位に設定されてしまうことを防ぐことができる。さらに、演算増幅器で加算反転増幅させることで、前段の第1及び第2の電圧生成手段に正電圧動作の汎用的な集積回路を用いることができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、FETが破損するようなバイアスに誤設定されることなく、FETのバイアス調整を行い得るバイアス制御装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係るバイアス制御装置が適用される放送システムの構成を示すブロック図である。
図1において、放送すべきRF(Radio frequency)信号は、入力端子11に供給され、デプレッション型のFET12により電力増幅され、出力端子13から出力される。同様に、RF信号は、入力端子21に供給され、デプレッション型のFET22により電力増幅され、出力端子23から出力される。
これらFET12,22は、ゲートバイアス回路1によりゲートバイアス値が調整される。
ところで、本実施形態のゲートバイアス回路1は、可変電圧リファレンス31と、電圧リファレンス32と、オペアンプ33,34と、制御回路35とを備えている。電圧リファレンス32は、基準となる正電圧信号を発生する。この正電圧信号は、可変抵抗36,37を介してオペアンプ33,34に供給される。可変抵抗36,37は、各FETの12,22のバイアス電圧を微調整できるように任意に抵抗値を設定可能である。
可変電圧リファレンス31から発生された正電圧信号は、オペアンプ33,34に供給される。オペアンプ33,34は、2つの正電圧信号を加算し反転増幅して負電圧を生成し、この負電圧をゲートバイアス電圧としてFET12,22に供給する。
制御回路35は、可変電圧リファレンス31の正電圧信号を各FET12,22の周囲温度に応じて補正する。
図2は、上記制御回路35の構成を示す回路ブロック図である。この制御回路35は、温度センサ351と、アナログ/デジタル変換器(A/D)352と、補正メモリ353と、デジタル/アナログ変換器(D/A)354とから構成される。
温度センサ351は、例えばサーミスタを用いたもので、各FET12,22の周囲温度に応じて変化する電圧値を温度検出信号として出力する。アナログ/デジタル変換器352は、上記温度センサ351から出力された温度検出信号をデジタル値に変換し、この温度検出信号をアドレスとして補正メモリ353に与える。
補正メモリ353には、周囲温度の変化範囲(例えば0℃〜70℃)において、1℃間隔の各温度値に対応付けて補正データが記憶してある。この補正データは、上記可変電圧リファレンス31の正電圧を正しい値に温度補正するために作成したものである。
補正メモリ353から読み出された補正データは、デジタル/アナログ変換器354でアナログ信号に変換されて可変電圧リファレンス31に供給される。
次に、上記構成におけるFET12,22のバイアス調整処理について説明する。
一般的に大電力用途の固体電力増幅器には複数のFET12,22が用いられるが、ドレインのセット電流を設定するゲートバイアス値は個々のFETで異なる。本実施形態では、各オペアンプ33,34に入力する電圧リファレンス32からの正電圧信号を一旦可変抵抗36,37に通すことでその電圧値を個々のFET12、22に応じて微調整している。
また、本実施形態では温度補償機能として、温度センサ351による検出温度に応じてゲートバイアス値を変える可変電圧リファレンス31を有している。ゲートバイアス−温度の特性カーブは半導体の素材に起因するため、同一素材のFET12,22の間では個体差は小さい。そのため本実施形態では、同一素材のFET12,22には同一の温度補償ΔVgsを印加している。
一般的に高周波大電力用途の固体電力増幅器では、各FET12,22間の十分なアイソレーションを得るために増幅回路間を電磁遮蔽している。具体的にはモジュール毎に金属筐体へ収める構造をとるが、これはFET12,22の温度を検出する箇所と温度補償を行うゲートバイアス回路が隔離された構造(金属筐体の中と外)となってしまい、温度のセンシング速度とバイアスの制御実行速度の両面で課題が多い。本実施形態では、温度センサ351で検出された温度データを回路間通信インターフェース(例えばI2C)で制御回路35に渡し、これを予め用意した補正メモリ353と照らし合わせることで、温度変化ΔTに応じたゲートバイアスΔVgsを高い反応速度で制御させる。
可変電圧リファレンス31は、制御回路35からの信号に応じてデジタルポテンションメータの値を変化させVmin〜Vddの出力電圧を作り出す。電圧リファレンス32は可変抵抗36,37の抵抗値に応じて、0V〜Vddの電圧を作り出す。これらを増幅率1.00倍のオペアンプ33,34で加算反転増幅させると、その出力電圧は、−Vmin〜−2Vddである。ここで、Vminは可変電圧リファレンス31が取りうる正電圧の最低電圧であり、Vddは可変電圧リファレンス31および電圧リファレンス32の動作電圧である。
仮に、制御回路35の暴走等で可変電圧リファレンス31が誤った出力電圧信号を出しても、各FET12,22ゲートには−Vmin以下の負電圧が必ず印加されるため、ゲートがゼロ電位や正電圧にはならず、ドレインの過電流によるジャンクション温度の上昇でFET12,22が破損することを防ぐことができる。
また、可変電圧リファレンス31は、−Vmin以上の電圧を出すため、個々のFET12,22に応じたバイアスの微調整中に電圧リファレンス32を誤ってゼロ電位に設定しても、各FET12,22のゲートに供給されるバイアスは−Vmin以下である。このため、ドレインの過電流によるジャンクション温度の上昇でFET12,22が破損することを防ぐことができる。
さらに、本実施形態では、正電圧で動作する可変電圧リファレンス31の集積回路を使用している。これは負電圧用の可変電圧リファレンスより入手性と制御回路35との相性が良く、また、FET12,22の要求を満たした高い安定度をもつ出力電圧が生成できる。
以上のように上記実施形態では、ゲートバイアス回路1において、可変電圧リファレンス31にてFET12,22間で共通の温度補償用の正電圧信号を生成すると共に、この温度補償用の正電圧信号とは別に、電圧リファレンス32から発生する正電圧信号を各可変抵抗36,37に通すことによりFET12,22ごとに異なるバイアス調整用の正電圧信号を生成し、これら温度補償用の正電圧信号とバイアス調整用の正電圧信号とを各オペアンプ33,34で加算し反転増幅することで、各FET12,22へのバイアス電圧を生成するようにしている。
従って、温度補償用の正電圧信号に異常が発生しても、FET12,22が破損するようなバイアスに設定されてしまうことを防ぐことができ、また個々のFET12,22に応じたバイアスの微調整中に、FET12,22のバイアスがゼロ電位または正電位に設定されてしまうことを防ぐことができる。さらに、オペアンプ33,34で加算反転増幅させることで、前段の可変電圧リファレンス31及び電圧リファレンス32に正電圧動作の汎用的な集積回路を用いることができる。
なお、上記実施形態では、2つのFET12,22に対しゲートバイアス電圧を調整する例について説明したが、2以上の複数のFETに対しゲートバイアス電圧を調整するように構成してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明に係るバイアス制御装置が適用される放送システムの構成を示すブロック図。 上記図1に示した制御回路の構成を示す回路ブロック図。
符号の説明
1…ゲートバイアス回路、11,21…入力端子、12,22…FET、13,23…出力端子、31…可変電圧リファレンス、32…電圧リファレンス、33,34…オペアンプ、35…制御回路、36,37…可変抵抗、351…温度センサ、352…アナログ/デジタル変換器、353…補正メモリ、354…デジタル/アナログ変換器。

Claims (2)

  1. 入力信号を送信周波数の伝送信号に電力増幅する複数のデプレッション型FET(Field Effect Transistor)に対し、バイアス制御を行うバイアス制御装置において、
    前記複数のデプレッション型FETの周囲温度を検出する温度検出手段と、
    この温度検出手段による検出結果に基づいて、前記複数のデプレッション型FET間で共通の温度補償用電圧信号を生成する第1の電圧生成手段と、
    前記デプレッション型FETごとに異なり、前記デプレッション型FETへのバイアス電圧を調整するバイアス調整用電圧信号を生成する第2の電圧生成手段と、
    前記複数のデプレッション型FETそれぞれに設けられ、前記第1の電圧生成手段で得られる温度補償用電圧信号と前記第2の電圧生成手段で得られるバイアス調整用電圧信号とを加算し反転増幅することで、前記デプレッション型FETへのバイアス電圧を生成する演算増幅器とを具備したことを特徴とするバイアス制御装置。
  2. 前記第2の電圧生成手段は、基準電圧信号を発生する基準電圧発生手段と、この基準電圧発生手段と各演算増幅器との間に介在し、抵抗値を任意に設定可能な可変抵抗素子とを備えたことを特徴とする請求項1記載のバイアス制御装置。
JP2008238329A 2008-09-17 2008-09-17 バイアス制御装置 Pending JP2010074407A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238329A JP2010074407A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 バイアス制御装置
US12/507,443 US20100066433A1 (en) 2008-09-17 2009-07-22 Bias controller
CA2673699A CA2673699A1 (en) 2008-09-17 2009-07-24 Bias controller
CN200910166631A CN101677242A (zh) 2008-09-17 2009-08-24 偏置控制装置
MX2009009099A MX2009009099A (es) 2008-09-17 2009-08-26 Controlador de polarizacion.
BRPI0902659-2A BRPI0902659A2 (pt) 2008-09-17 2009-08-31 controlador de polarização

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238329A JP2010074407A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 バイアス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074407A true JP2010074407A (ja) 2010-04-02
JP2010074407A5 JP2010074407A5 (ja) 2010-06-17

Family

ID=42006677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238329A Pending JP2010074407A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 バイアス制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100066433A1 (ja)
JP (1) JP2010074407A (ja)
CN (1) CN101677242A (ja)
BR (1) BRPI0902659A2 (ja)
CA (1) CA2673699A1 (ja)
MX (1) MX2009009099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023003810A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 東芝電波プロダクツ株式会社 送信器、無線機、レーダ装置、およびゲート制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102571131B (zh) * 2012-01-12 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 电源装置及其管理电源的方法和无线通信终端
KR102374841B1 (ko) * 2015-05-28 2022-03-16 삼성전자주식회사 가변 전압 발생 회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
KR102450508B1 (ko) * 2015-07-09 2022-10-04 삼성전자주식회사 클럭 신호 발생 장치 및 이를 포함하는 메모리 장치
CN105305977B (zh) * 2015-10-28 2018-09-07 深圳市金溢科技股份有限公司 一种温度补偿功率放大方法、射频放大电路及读写器
CN106911308B (zh) * 2015-12-23 2019-04-05 中国科学院深圳先进技术研究院 应用于hifu设备的功率放大器及其温度补偿方法
CN108988800A (zh) * 2018-09-19 2018-12-11 南京拓途电子有限公司 一种低温下控制功放自发热的电路
CN113496910B (zh) * 2020-03-19 2024-02-06 长鑫存储技术有限公司 校温片及其应用方法
CN113432737A (zh) 2020-03-19 2021-09-24 长鑫存储技术有限公司 晶圆卡盘温度量测及温度校准的方法和温度量测系统
CN113494968B (zh) * 2020-03-19 2022-11-25 长鑫存储技术有限公司 温度量测及温度校准的方法和温度量测系统
CN117118369B (zh) * 2023-10-24 2024-01-30 四川省华盾防务科技股份有限公司 一种宽带大功率合成控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313905A (ja) * 1991-01-08 1992-11-05 Nec Corp マイクロ波増幅用fetバイアス制御回路
JP2003304121A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Kokusai Electric Inc アダプティブプリディストーション方式増幅器
JP2004320384A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nec Corp Fet温度補償回路
JP2005027130A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路のバイアス制御回路および高周波電力増幅用電子部品
JP2006279707A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194968B1 (en) * 1999-05-10 2001-02-27 Tyco Electronics Logistics Ag Temperature and process compensating circuit and controller for an RF power amplifier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313905A (ja) * 1991-01-08 1992-11-05 Nec Corp マイクロ波増幅用fetバイアス制御回路
JP2003304121A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Kokusai Electric Inc アダプティブプリディストーション方式増幅器
JP2004320384A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nec Corp Fet温度補償回路
JP2005027130A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路のバイアス制御回路および高周波電力増幅用電子部品
JP2006279707A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023003810A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 東芝電波プロダクツ株式会社 送信器、無線機、レーダ装置、およびゲート制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0902659A2 (pt) 2010-05-25
US20100066433A1 (en) 2010-03-18
CA2673699A1 (en) 2010-03-17
CN101677242A (zh) 2010-03-24
MX2009009099A (es) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010074407A (ja) バイアス制御装置
US7952431B2 (en) Linearization circuits and methods for power amplification
JP3918090B2 (ja) 温度補償回路及びfet増幅器
US20100301945A1 (en) Power amplifier integrated circuit with compensation mechanism for temperature and output power
US7525359B2 (en) Duty cycle correction amplification circuit
US8358173B2 (en) CMOS power amplifier
US11251752B2 (en) Temperature correction circuit and method of operating a power amplifier
CN111384906B (zh) 功率放大电路
US7378908B2 (en) Variable gain differential amplifier, and variable degeneration impedance control device and method for use in the same
US10187016B2 (en) Amplifier with improved linearity
US9755581B2 (en) Method and system for linearizing a radio frequency power amplifier
US7064615B2 (en) Method and apparatus for doherty amplifier biasing
US20180241387A1 (en) Drain lag compensation circuit for rf power transistors
CN113966579A (zh) 一种射频功率放大器系统及其线性化输出信号的方法
US9979351B2 (en) Differential amplifier circuit
US11258413B2 (en) Power amplifier arrangement
JP6061267B2 (ja) バイアス回路及びこれを用いた増幅器
KR20220144696A (ko) 차동 증폭기 트랜지스터의 기판 가상 접지를 이용한 안정화 기술
JPH11205048A (ja) 半導体回路
JP2011015239A (ja) 増幅回路及び該増幅回路に用いられるバイアス調整方法
JP2013191929A (ja) 電力増幅器
JP2008131355A (ja) 高周波電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614