JP2013258458A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013258458A
JP2013258458A JP2012131679A JP2012131679A JP2013258458A JP 2013258458 A JP2013258458 A JP 2013258458A JP 2012131679 A JP2012131679 A JP 2012131679A JP 2012131679 A JP2012131679 A JP 2012131679A JP 2013258458 A JP2013258458 A JP 2013258458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmittance
imaging
imaging device
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012131679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198235B2 (ja
JP2013258458A5 (ja
Inventor
Ki So
き 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012131679A priority Critical patent/JP6198235B2/ja
Priority to US13/909,406 priority patent/US9654705B2/en
Priority to CN201310218345.XA priority patent/CN103491319B/zh
Publication of JP2013258458A publication Critical patent/JP2013258458A/ja
Publication of JP2013258458A5 publication Critical patent/JP2013258458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198235B2 publication Critical patent/JP6198235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】電場応答性材料を用いて撮影感度やダイナミックレンジを向上させる場合に、撮像装置の規模を抑制することができるようにする。
【解決手段】撮像部は、画面を構成する各画素に対応する光学像を撮像する。画面を構成する画素のうちの透過率調整画素の撮像部は、電場応答性材料を含み、光の透過率を電場応答性材料によって調整するオンチップレンズと、オンチップレンズにより透過率が調整された光を受光するフォトダイオードを備える。本技術は、例えば、CMOSイメージセンサやCCDイメージセンサに適用することができる。
【選択図】図3

Description

本技術は、撮像装置に関し、特に、電場応答性材料を用いて撮影感度やダイナミックレンジを向上させる場合に、撮像装置の規模を抑制することができるようにした撮像装置に関する。
近年、イメージセンサの画素の微細化に伴い、撮影感度やダイナミックレンジを向上させることが求められている。
そこで、可視光の透過率を部分的に変更可能な液晶パネルをCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサの前段に配置し、CCDイメージセンサから出力される画像信号に基づいて液晶パネルの液晶の濃度をフィードバック制御する撮像装置が考案されている(例えば、特許文献1参照)。このような撮像装置では、被写体像の明暗の差が大きい場合であってもハイライトが飛ぶことない、高ダイナミックレンジの画像信号を生成することができる。
また、フォトダイオードの前段に、入射する光の光量に応じて光の透過率が変動するフォトクロミック膜を形成することにより、ダイナミックレンジを拡大する撮像装置が考案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−9007号公報 特開2011−216701号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている撮像装置では、液晶パネルをCCDイメージセンサの他に設ける必要があり、撮像装置の規模が大きくなってしまう。従って、液晶などのような電場応答性材料を用いて撮影感度やダイナミックレンジを向上させる場合に、撮像装置の規模を抑制することが望まれている。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、電場応答性材料を用いて撮影感度やダイナミックレンジを向上させる場合に、撮像装置の規模を抑制することができるようにするものである。
本技術の一側面の撮像装置は、画面を構成する各画素に対応する光学像を撮像する撮像部を備え、前記画面を構成する画素のうちの一部の画素の前記撮像部は、電場応答性材料を含み、光の透過率を前記電場応答性材料によって調整する調整部と、前記調整部により前記透過率が調整された前記光を受光する受光部とを備える撮像装置である。
本技術の一側面においては、画面を構成する各画素に対応する光学像を撮像する撮像部が備えられ、前記画面を構成する画素のうちの一部の画素の前記撮像部には、電場応答性材料を含み、光の透過率を前記電場応答性材料によって調整する調整部と、前記調整部により前記透過率が調整された前記光を受光する受光部とが備えられる。
本技術の一側面によれば、電場応答性材料を用いて撮影感度やダイナミックレンジを向上させる場合に、撮像装置の規模を抑制することができる。
本技術を適用した撮像装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 イメージセンサの画素配列の例を示す図である。 イメージセンサの第1の構成例のA−A’断面図である。 電圧が印加されない場合の電場応答性材料の動作を示す図である。 電圧が印加される場合の電場応答性材料の動作を示す図である。 イメージセンサの他の画素配列の例を示す図である。 イメージセンサの第2の構成例のA−A’断面図である。 イメージセンサの第3の構成例のA−A’断面図である。 透明電極の構成例を示す図である。 透明電極の他の構成例を示す図である。
<一実施の形態>
[撮像装置の一実施の形態の構成例]
図1は、本技術を適用した撮像装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
撮像装置10は、光学ブロック11、イメージセンサ12、カメラ信号処理部13、画像データ処理部14、表示部15、外部インタフェース(I/F)部16、メモリ部17、メディアドライブ18、OSD部19、および制御部20を備える。また、制御部20には、ユーザインタフェース(I/F)部21が接続されている。
さらに、画像データ処理部14や外部インタフェース部16、メモリ部17、メディアドライブ18、OSD部19、制御部20等は、バス22を介して互いに接続されている。撮像装置10は、被写体を撮像し、その結果得られる画像を表示部15に表示させたり、画像データをメディアドライブ18に記録させたりする。
具体的には、撮像装置10の光学ブロック11は、フォーカスレンズや絞り機構等により構成される。光学ブロック11は、被写体の光学像をイメージセンサ12の受光面に結像させる。
イメージセンサ12は、CCDイメージセンサ、表面照射型CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサや裏面照射型CMOSイメージセンサなどにより構成される。イメージセンサ12は、カメラ信号処理部13の制御により、画面を構成する画素のうちの一部の画素に対応する、光学ブロック11からの光を、所定の透過率で透過させて受光する。また、イメージセンサ12は、残りの画素に対応する光学ブロック11からの光をそのまま受光する。イメージセンサ12は、受光により得られる光学像を光電変換し、電気信号を生成する。イメージセンサ12は、生成された電気信号をカメラ信号処理部13に供給する。
カメラ信号処理部13は、決定部や制御部として機能し、ユーザにより撮影が指令される前、即ちモニタリングモード中にイメージセンサ12から供給される電気信号に基づいて、透過率を最大の透過率または最小の透過率に決定する。そして、カメラ信号処理部13は、決定された透過率に基づいて、画面を構成する画素のうちの一部の画素に対応する光を、その透過率で透過させて受光するように、イメージセンサ12を制御する。即ち、カメラ信号処理部13は、モニタリングモード中の電気信号に基づいて、本撮影時の透過率をフィードバック制御する。
具体的には、カメラ信号処理部13は、例えば、モニタリングモード中の電気信号に基づいて、画面全体の光量が所定の閾値より多いかどうかを判定し、画面全体の光量が所定の閾値より多い場合、透過率を最小の透過率に決定する。また、カメラ信号処理部13は、例えば、モニタリングモード中の電気信号に基づいて、画面全体の光量が所定の閾値以下であるかどうかを判定し、画面全体の光量が所定の閾値以下である場合、透過率を最大の透過率に決定する。以上のように、カメラ信号処理部13は、画面全体の光量に基づいて透過率を制御するので、撮影感度やダイナミックレンジを向上させることができる。
また、カメラ信号処理部13は、イメージセンサ12から供給された電気信号に対してニー補正やガンマ補正、色補正等の種々のカメラ信号処理を行う。カメラ信号処理部13は、カメラ信号処理の結果得られる画像データを、画像データ処理部14に供給する。
画像データ処理部14は、カメラ信号処理部13から供給された画像データの符号化処理を行う。画像データ処理部14は、符号化処理を行うことにより生成された符号化データを外部インタフェース部16やメディアドライブ18に供給する。また、画像データ処理部14は、外部インタフェース部16やメディアドライブ18から供給された符号化データの復号化処理を行う。
画像データ処理部14は、復号化処理を行うことにより生成された画像データを表示部15に供給する。また、画像データ処理部14は、カメラ信号処理部13から供給された画像データを表示部15に供給する処理や、OSD部19から取得した表示用データを、画像データに重畳させて表示部15に供給する。
OSD部19は、記号、文字、または図形からなるメニュー画面やアイコンなどの表示用データを生成して画像データ処理部14に出力する。
外部インタフェース部16は、例えば、USB(Universal Serial Bus)入出力端子などで構成され、画像の印刷を行う場合に、プリンタと接続される。また、外部インタフェース部16には、必要に応じてドライブが接続され、磁気ディスク、光ディスク等のリムーバブルメディアが適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて、メモリ部17にインストールされる。
さらに、外部インタフェース部16は、LAN(Local Area Network)やインターネット等の所定のネットワークに接続されるネットワークインタフェースを有する。制御部20は、例えば、ユーザインタフェース部21からの指示にしたがって、メディアドライブ18から符号化データを読み出し、それを外部インタフェース部16から、ネットワークを介して接続される他の装置に供給させることができる。また、制御部20は、ネットワークを介して他の装置から供給される符号化データや画像データを、外部インタフェース部16を介して取得し、それを画像データ処理部14に供給したりすることができる。
メディアドライブ18で駆動される記録メディアとしては、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、または半導体メモリ等の、読み書き可能な任意のリムーバブルメディアが用いられる。また、記録メディアは、リムーバブルメディアとしての種類も任意であり、テープデバイスであってもよいし、ディスクであってもよいし、メモリカードであってもよい。もちろん、非接触IC(Integrated Circuit)カード等であってもよい。
また、メディアドライブ18と記録メディアを一体化し、例えば、内蔵型ハードディスクドライブやSSD(Solid State Drive)等のように、非可搬性の記憶媒体により構成されるようにしてもよい。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成されている。メモリ部17は、制御部20により実行されるプログラムや制御部20が処理を行う上で必要な各種のデータ等を記憶する。メモリ部17に記憶されているプログラムは、撮像装置10の起動時などの所定タイミングで制御部20により読み出されて実行される。制御部20は、プログラムを実行することで、撮像装置10がユーザ操作に応じた動作となるように各部を制御する。
[イメージセンサの画素配列の例]
図2は、図1のイメージセンサ12の画素配列の例を示す図である。
なお、以下では、説明の便宜上、イメージセンサ12は4×4画素からなるものとする。
ここで、左からi(iは1以上の整数)画素目の画素であり、かつ、上からj(jは1以上の整数)画素目の画素を(i,j)画素とすると、図2の例では、(1,1)画素は、赤色(R)画素である。また、(1,2)画素は、緑色(G)画素であり、(2,1)画素は、透過率調整画素a(詳細は後述する)であり、(2,2)画素は、青色(B)画素である。このように構成される左上の2×2画素と同様に、右上の2×2画素も構成される。
左下の2×2画素は、R画素である(3,1)画素、G画素である(3,2)画素、透過率調整画素bである(4,1)画素、およびB画素である(4,2)画素からなる。右下の2×2画素も、左下の2×2画素と同様に構成される。
なお、透過率調整画素とは、光の透過率を電場応答性材料によって調整する画素である。透過率調整画素aと透過率調整画素bには、異なる電圧が印加可能にされている。以下では、透過率調整画素aと透過率調整画素bを特に区別する必要がない場合、それらをまとめて透過率調整画素という。
以上のように、イメージセンサ12の画素配列は、ベイヤ配列のG画素の一部を透過率調整画素に置き換えたものである。透過率調整画素に置き換えられる画素は、G画素ではなく、R画素やB画素であってもよい。但し、G画素の一部を透過率調整画素に置き換える場合、ベイヤ配列の解像度を維持することができる。
[イメージセンサの第1の構成例の断面図]
図3は、図2に示した画素配列のイメージセンサ12の第1の構成例のA−A’断面図である。
図3に示すように、イメージセンサ12は、画面単位の透明電極31、透明電極32、および基板33、並びに、画素単位の撮像部34により構成される。
透明電極31と透明電極32は、例えばITO(Indium Tin Oxide)などで形成される。透明電極31と透明電極32には、画素単位で絶縁体が設けられ、隣接する画素に対応する透明電極どうしは絶縁されている。撮像部34は、各画素に対応する光学像を撮像する。
具体的には、(3,1)画素としてのR画素に対応する撮像部34−1は、透明電極31と透明電極32の間に順に設けられたオンチップレンズ41およびカラーフィルタ42、並びに、透明電極32の下に設けられた基板33上に配置されるフォトダイオード43により構成される。
被写体からの光は、透明電極31を介してオンチップレンズ41に入射される。オンチップレンズ41は、入射された光がフォトダイオード43に結像するように、入射された光を集光する。オンチップレンズ41により集光された光は、カラーフィルタ42に入射され、カラーフィルタ42は、入射された光のうち赤色の光だけを出射する。
カラーフィルタ42により出射された光は、透明電極32を介して、フォトダイオード43の受光面に結像する。フォトダイオード43は、受光面に結像された光学像を光電変換し、その結果得られる電気信号を図1のカメラ信号処理部13に供給する。
ここでは、(3,1)画素としてのR画素に対応する撮像部34−1について説明したが、他のR画素に対応する撮像部も同様に構成される。即ち、例えば、(3,3)画素としてのR画素に対応する撮像部も、(3,1)画素としてのR画素に対応する撮像部34−1と同様に構成される。
また、G画素やB画素に対応する撮像部も、カラーフィルタが、それぞれ、緑色、青色の光を出射するカラーフィルタである点を除いて、R画素に対応する撮像部と同様に構成される。
一方、図3に示すように、(3,2)画素としての透過率調整画素に対応する撮像部34−2は、透明電極31と透明電極32の間に設けられたオンチップレンズ51と、基板33上に配置されるフォトダイオード52により構成される。
被写体からの光は、透明電極31を介してオンチップレンズ51に入射される。オンチップレンズ51は、電場応答性材料51Aを含む有機層であり、調整部として機能する。電場応答性材料51Aとしては、例えば、ポリマーネットワーク液晶(液晶ポリマー)、高分子分散型液晶(PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal))、液晶ゲルなどの機能性高分子液晶材料、エレクトロクロミック材料、グラフェン膜などの固体材料が採用される。
透明電極31と透明電極32には、図1のカメラ信号処理部13の制御により透過率に応じた電圧が印加され、透明電極31と透明電極32は、その電圧をオンチップレンズ51に印加する。電場応答性材料51Aは、その電圧に応じて入射された光の透過率を調整する。
これにより、オンチップレンズ51から出射される光は、オンチップレンズ51に入射された光の透過率が調整され、フォトダイオード52に結像するように集光された光となる。オンチップレンズ51から出射される光は、透明電極32を介して、フォトダイオード52の受光面に結像する。
フォトダイオード52は、受光部として機能し、オンチップレンズ51から出射された光を受光面で受光し、受光面に結像された光学像を光電変換する。フォトダイオード52は、その結果得られる電気信号をカメラ信号処理部13に供給する。
ここでは、(3,2)画素としての透過率調整画素に対応する撮像部34−2について説明したが、他の透過率調整画素に対応する撮像部も同様に構成される。
[電場応答性材料の動作の説明]
図4は、透明電極31と透明電極32が電圧を印加しない場合の電場応答性材料51Aの動作を示す図であり、図5は、透明電極31と透明電極32が所定の電圧を印加する場合の電場応答性材料51Aの動作を示す図である。
図4に示すように、透明電極31と透明電極32が電圧を印加しない場合、電場応答性材料51Aの配向はランダム配向となり、入射される光の透過率は最小の透過率となる。その結果、フォトダイオード52で受光される光は、黒色の画像データに対応する光となる。
一方、図5に示すように、透明電極31と透明電極32が所定の電圧を印加する場合、電場応答性材料51Aは、電界方向に沿って再配向し、入射される光の透過率は最大の透過率となる。その結果、フォトダイオード52で受光される光は、白色の画像データに対応する光となる。
従って、図2の透過率調整画素aの透明電極31と透明電極32が電圧を印加せず、透過率調整画素bの透明電極31と透明電極32が所定の電圧を印加する場合、イメージセンサ12の画素配列は、図6に示すようになる。即ち、透過率調整画素aは、黒色(Bk)画素となり、透過率調整画素bは、白色(W)画素となる。
[イメージセンサの第2の構成例の断面図]
図7は、図2に示した画素配列のイメージセンサ12の第2の構成例のA−A’断面図である。
図7に示す構成のうち、図3の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図7のイメージセンサ12の構成は、透明電極31の代わりに透明電極71が設けられている点、および、撮像部34−2の構成が、図3の構成とは異なる。図7のイメージセンサ12では、電場応答性材料51Aがオンチップレンズ51ではなく、カラーフィルタとして設けられたフィルタ82に含まれている。
具体的には、イメージセンサ12の透明電極71は、オンチップレンズ41の上ではなく、カラーフィルタ42の上に設けられる。
撮像部34−2の構成は、オンチップレンズ51の代わりにオンチップレンズ81が設けられる点、および、フィルタ82が新たに設けられる点が図3の構成と異なる。
撮像部34−2のオンチップレンズ81は、オンチップレンズ41と同様に構成される。オンチップレンズ81は、被写体からの光をフォトダイオード43に結像するように集光し、透明電極71を介してフィルタ82に入射する。フィルタ82は、電場応答性材料51Aを含む有機層であり、調整部として機能する。
透明電極71と透明電極32には、図1のカメラ信号処理部13の制御により透過率に応じた電圧が印加され、透明電極71と透明電極32は、その電圧をフィルタ82に印加する。電場応答性材料51Aは、その電圧に応じて入射された光の透過率を調整する。
これにより、フィルタ82から出射される光は、フィルタ82に入射された全ての色の光の透過率が調整された光となる。フィルタ82から出射される光は、透明電極32を介してフォトダイオード52の受光面に結像する。
図7に示したように、カラーフィルタとして電場応答性材料51Aを含むフィルタ82が用いられる場合、透過率調整画素が隣接しないときには、カラーフィルタ42が絶縁体(画素分離部)として機能する。従って、このようなときには、透明電極71と透明電極32には、画素単位の絶縁体を設ける必要はない。
[イメージセンサの第3の構成例の断面図]
図8は、図2に示した画素配列のイメージセンサ12の第3の構成例のA−A’断面図である。
図8に示す構成のうち、図3の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図8のイメージセンサ12の構成は、撮像部34−2の構成が、図3の構成とは異なる。図8のイメージセンサ12では、撮像部34−2にもカラーフィルタ101が設けられている。
具体的には、図8の撮像部34−2の構成は、カラーフィルタ101が新たに設けられる点が図3の構成と異なる。
カラーフィルタ101には、オンチップレンズ51により透過率が調整され、フォトダイオード52に結像するように集光された光が入射される。カラーフィルタ101は、入射された光のうちの所定の色の光だけを、透明電極32を介してフォトダイオード52に出射する。
以上のように、図8の撮像部34−2は、透過率調整画素に対応する光のうちの所定の色の光だけを受光するので、カメラ信号処理部13は、透過率調整画素に対応する電気信号として所定の色の光の電気信号を取得することができる。その結果、画像データの色再現性を向上させることができる。
[透明電極の構成例]
図9は、透明電極31(71)と透明電極32の構成例を示す図である。
図9に示すように、透明電極31(71)と透明電極32は、画面単位で設けられる。これにより、透過率調整画素aと透過率調整画素bの透過率は、それぞれ、画面単位で調整される。即ち、画面内に設けられた透過率調整画素aと透過率調整画素bは、両方とも黒色画素になったり、両方とも白色画素になったり、一方が黒色画素になり他方が白色画素になったりする。
なお、透明電極31(71)は、画面単位ではなく、列単位や行単位、画素単位などで設けられるようにすることもできる。
[透明電極の他の構成例]
図10は、透明電極31(71)が列単位で設けられる場合の透明電極の構成例を示す図である。
図10では、透明電極31(71)の代わりに、列ごとの透明電極121乃至124が設けられ、透明電極121乃至124は、それぞれ、対応する列に並ぶ透過率調整画素の電場応答性材料51Aに電圧を印加する。これにより、透過率調整画素aと透過率調整画素bの透過率は、それぞれ、列単位で調整される。
従って、イメージセンサ12がCCDイメージセンサである場合、カメラ信号処理部13は、例えば、モニタリングモード中の電気信号に基づいてスミア光源の領域を列単位や画素単位で特定し、その領域の近傍の列の透過率調整画素aと透過率調整画素bの透過率として最小の透過率を決定することができる。その結果、スミア光源の領域に対応する列の透過率調整画素aと透過率調整画素bのみを黒色画素にし、スミアを大幅に改善することができる。
また、カメラ信号処理部13は、モニタリングモード中の電気信号に基づいて、所定の閾値より大きい光量の列の透過率調整画素aと透過率調整画素bの少なくとも一方の透過率を最小の透過率に決定し、黒色画素にすることもできる。さらに、カメラ信号処理部13は、モニタリングモード中の電気信号に基づいて、所定の閾値以下の光量の列の透過率調整画素aと透過率調整画素bの少なくとも一方の透過率を最大の透過率に決定し、白色画素にすることもできる。これにより、撮影感度やダイナミックレンジを向上させることができる。
以上のように、透明電極121乃至124を列ごとに設けることにより、図9の場合に比べて、画面内の白色画素と黒色画素の比率を、よりフレキシブルに変更することができる。
また、撮像装置10において、撮像部34のうちの透過率調整画素の撮像部34−2は、電場応答性材料51Aをオンチップレンズ51やフィルタ82に含める。従って、イメージセンサ12の他に液晶パネル等を設ける必要がなく、撮像装置10の規模を抑制し、撮像装置10の微細化を図ることができる。
さらに、撮像装置10は、イメージセンサ12から出力される電気信号に基づいて透過率を決定することにより、透過率をフィードバック制御することができる。これに対して、特許文献2に記載されている撮像装置では、入射する光の光量に応じて光の透過率が変動するフォトクロミック膜により光の透過率を制御するため、透過率をフィードバック制御することはできない。
また、撮像装置10は、電場応答性材料51Aに印加する電圧によって透過率を制御するので、特許文献1に記載されている撮像装置のように液晶の濃度によって透過率を制御する場合に比べて、透過率の制御を容易に行うことができる。
さらに、撮像装置10では、電場応答性材料51Aとして固体材料が採用されるので、液晶漏れに起因する信頼性の低下が発生しない。また、特許文献1に記載されている撮像装置のように、電場応答性材料として低分子液晶セルを採用する場合に比べて、偏光板や分子配向膜を必要としないため、製造工程数を削減することができる。その結果、イメージセンサ12のプロセス難易度を低下させることができる。
また、撮像装置10では、電場応答性材料51Aによって透過率を制御するので、特許文献2に記載されている撮像装置のように、可逆反応の多いフォトクロミック反応によって透過率を制御する場合に比べて、外気温度の影響を受けにくい。
なお、本実施の形態では、カメラ信号処理部13が、モニタリングモード時の電気信号に基づいて透過率を決定したが、制御部20が、撮像状況や、ユーザがユーザインタフェース部21を操作することで入力する要求などにより、透過率を決定するようにしてもよい。
例えば、制御部20は、ユーザがユーザインタフェース部21を操作することにより、撮影モードとして夜景撮影モードを選択した場合、透過率調整画素に所定の電圧を印加し、透過率調整画素を白色画素にすることができる。また、ユーザがユーザインタフェース部21を操作することにより、撮影モードとして日中の撮影用の撮影モードを選択した場合、制御部20は、透過率調整画素に電圧を印加せず、透過率調整画素を黒色画素にすることができる。
また、電場応答性材料51Aとしては、応答速度を速めるために強誘電性材料を用いることもできる。
さらに、電場応答性材料51Aは、被写体からの光の入射経路上のイメージセンサ12を構成する有機層であれば、上述したオンチップレンズやフィルタ以外の構成要素に含まれてもよい。
また、カメラ信号処理部13により決定される透過率は、最大の透過率または最小の透過率に限定されず、最小の透過率以上最大の透過率以下の範囲の透過率であればどのような透過率であってもよい。
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、本技術は、以下のような構成もとることができる。
(1)
画面を構成する各画素に対応する光学像を撮像する撮像部
を備え、
前記画面を構成する画素のうちの一部の画素の前記撮像部は、
電場応答性材料を含み、光の透過率を前記電場応答性材料によって調整する調整部と、
前記調整部により前記透過率が調整された前記光を受光する受光部と
を備える
撮像装置。
(2)
前記撮像部により撮像された前記光学像に基づいて、前記透過率を決定する決定部
をさらに備える
前記(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記決定部は、撮影前に前記撮像部により撮像された前記光学像に基づいて、撮影時の前記透過率を決定する
前記(2)に記載の撮像装置。
(4)
前記調整部は、前記透過率を最大の透過率または最小の透過率に調整する
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の撮像装置。
(5)
前記一部の画素の前記撮像部は、
前記調整部に電圧を印加する電極部と、
前記電極部に印加する電圧を制御することにより、前記透過率を制御する制御部と
をさらに備える
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の撮像装置。
(6)
前記電極部は、前記画面の列ごとに、その列に並ぶ画素の前記調整部に電圧を印加する
前記(5)に記載の撮像装置。
(7)
前記調整部は、オンチップレンズである
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の撮像装置。
(8)
前記一部の画素の前記撮像部は、
カラーフィルタ
をさらに備える
前記(7)に記載の撮像装置。
(9)
前記調整部は、フィルタである
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の撮像装置。
(10)
前記電場応答性材料は、高分子液晶材料である
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の撮像装置。
(11)
前記電場応答性材料は、エレクトロミック材料である
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の撮像装置。
(12)
前記電場応答性材料は、グラフェン膜である
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の撮像装置。
(13)
前記撮像部は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサである
前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の撮像装置。
(14)
前記撮像部は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサである
前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の撮像装置。
10 撮像装置, 12 イメージセンサ, 13 カメラ信号処理部, 31,32 透明電極, 34 撮像部, 34−2 撮像部, 51 オンチップレンズ, 51A 電場応答性材料, 52 フォトダイオード, 71 透明電極, 82 フィルタ, 101 カラーフィルタ, 121乃至124 透明電極

Claims (14)

  1. 画面を構成する各画素に対応する光学像を撮像する撮像部
    を備え、
    前記画面を構成する画素のうちの一部の画素の前記撮像部は、
    電場応答性材料を含み、光の透過率を前記電場応答性材料によって調整する調整部と、
    前記調整部により前記透過率が調整された前記光を受光する受光部と
    を備える
    撮像装置。
  2. 前記撮像部により撮像された前記光学像に基づいて、前記透過率を決定する決定部
    をさらに備える
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記決定部は、撮影前に前記撮像部により撮像された前記光学像に基づいて、撮影時の前記透過率を決定する
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記調整部は、前記透過率を最大の透過率または最小の透過率に調整する
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記一部の画素の前記撮像部は、
    前記調整部に電圧を印加する電極部と、
    前記電極部に印加する電圧を制御することにより、前記透過率を制御する制御部と
    をさらに備える
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記電極部は、前記画面の列ごとに、その列に並ぶ画素の前記調整部に電圧を印加する
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記調整部は、オンチップレンズである
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記一部の画素の前記撮像部は、
    カラーフィルタ
    をさらに備える
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記調整部は、フィルタである
    請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記電場応答性材料は、高分子液晶材料である
    請求項1に記載の撮像装置。
  11. 前記電場応答性材料は、エレクトロミック材料である
    請求項1に記載の撮像装置。
  12. 前記電場応答性材料は、グラフェン膜である
    請求項1に記載の撮像装置。
  13. 前記撮像部は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサである
    請求項1に記載の撮像装置。
  14. 前記撮像部は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサである
    請求項1に記載の撮像装置。
JP2012131679A 2012-06-11 2012-06-11 撮像装置 Expired - Fee Related JP6198235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131679A JP6198235B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 撮像装置
US13/909,406 US9654705B2 (en) 2012-06-11 2013-06-04 Imaging device for capturing optical images
CN201310218345.XA CN103491319B (zh) 2012-06-11 2013-06-04 成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131679A JP6198235B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013258458A true JP2013258458A (ja) 2013-12-26
JP2013258458A5 JP2013258458A5 (ja) 2015-04-09
JP6198235B2 JP6198235B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=49715025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131679A Expired - Fee Related JP6198235B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9654705B2 (ja)
JP (1) JP6198235B2 (ja)
CN (1) CN103491319B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114072347A (zh) * 2019-06-26 2022-02-18 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的门导轨清扫辅具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104850172A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种具备屏幕镜子功能的电子终端
CN105681771A (zh) * 2014-11-21 2016-06-15 比亚迪股份有限公司 阵列成像系统及图像传感器
CN104965338A (zh) * 2015-07-20 2015-10-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板和显示装置
SE1750159A1 (sv) * 2017-02-17 2018-08-18 Fingerprint Cards Ab Cancelling out impairment data in fingerprint images
WO2019119452A1 (zh) * 2017-12-22 2019-06-27 深圳配天智能技术研究院有限公司 图像传感器及其获取图像的方法、智能设备
CN108598099A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 图像传感器结构以及图像传感器
CN109616486A (zh) * 2018-11-23 2019-04-12 德淮半导体有限公司 图像传感器及其制造方法
CN111119950B (zh) * 2019-11-29 2021-09-03 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种具有吸音显像的复合内壁及其应用
CN111025435A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 中国兵器装备研究院 基于聚合物网络液晶的可变焦超透镜及制备方法
CN114079719A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 深圳市万普拉斯科技有限公司 图像传感器、成像装置和电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039261A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Panasonic Corp 固体撮像装置、撮像装置
JP2012049485A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Sony Corp 固体撮像装置及びその駆動方法並びに電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612914B2 (ja) * 1988-10-19 1997-05-21 オリンパス光学工業株式会社 複数の液晶素子を備えた光学系
JPH05244609A (ja) * 1991-10-18 1993-09-21 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置
US6952233B2 (en) * 1992-07-23 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Video camera having a material element for controlling light transmission
US6388709B1 (en) * 1995-04-21 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with optical modulation elements having transmission characteristics controllable by pixel
ATE298098T1 (de) * 1997-02-06 2005-07-15 Univ Dublin Elektrochromes system
JP4451583B2 (ja) * 2001-12-27 2010-04-14 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US7419314B2 (en) * 2004-05-19 2008-09-02 Fujifilm Corporation Optical density changing element, optical element and photographing unit
JP5697377B2 (ja) * 2010-08-20 2015-04-08 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック調光素子及び撮像装置
US8618588B2 (en) * 2010-10-29 2013-12-31 International Business Machines Corporation Anti-blooming pixel sensor cell with active neutral density filter, methods of manufacture, and design structure
JP5539162B2 (ja) * 2010-11-04 2014-07-02 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子
JP5948837B2 (ja) * 2011-03-29 2016-07-06 ソニー株式会社 固体撮像素子及び電子機器
US8508830B1 (en) * 2011-05-13 2013-08-13 Google Inc. Quantum dot near-to-eye display
US20130088637A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Pelican Imaging Corporation Lens Stack Arrays Including Adaptive Optical Elements

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049485A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Sony Corp 固体撮像装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2012039261A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Panasonic Corp 固体撮像装置、撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114072347A (zh) * 2019-06-26 2022-02-18 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的门导轨清扫辅具
CN114072347B (zh) * 2019-06-26 2022-11-29 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯的门导轨清扫辅具

Also Published As

Publication number Publication date
US20130329105A1 (en) 2013-12-12
CN103491319B (zh) 2018-03-13
JP6198235B2 (ja) 2017-09-20
US9654705B2 (en) 2017-05-16
CN103491319A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198235B2 (ja) 撮像装置
US20210166654A1 (en) Method for detecting compensation parameters of brightness, method for compensating brightness, detection device for detecting compensation parameters of brightness, brightness compensation device, display device, and non-volatile storage medium
US9648221B2 (en) Autofocus system using phase difference data for electronic device and electronic device using the same
US9690126B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and program
WO2014115367A1 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及びカラーフィルタ基板の製造方法
US11333947B2 (en) Display panel, display apparatus, imaging method, and depth detection method
JP2008257495A (ja) 液晶装置、イメージセンサ、及び電子機器
JP2009036946A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2009159067A (ja) 撮像表示方法および撮像表示装置
JP2012212078A (ja) 光学装置および撮像装置
CN104284106A (zh) 固态摄像装置和电子设备
JP2013150167A (ja) 撮像装置、色補正方法、および色補正プログラム
US20150146077A1 (en) Imaging systems with image pixels having adjustable spectral responses
JP5743048B2 (ja) 画像表示装置、電子機器、画像表示システム、画像表示方法、プログラム
CN107742492B (zh) 透明显示系统及其显示方法
US10587811B2 (en) Display control apparatus and control method for the same
JP2009118159A (ja) 画像表示装置および撮像装置
JP2007081544A (ja) 撮影装置
JP5834850B2 (ja) 撮像装置、色補正方法および色補正プログラム
JP2009237524A (ja) 液晶パネル装置、プロジェクタ、液晶表示装置および画像処理装置
US20160127629A1 (en) Digital image capture device having an image sensor mechanism to compensate for occurrences of exposure blowouts
KR20140144455A (ko) 투명액정을 이용한 영상촬영용 전자광학필터 및 그의 작동방법
JP2002320236A (ja) 撮像装置
JP6693528B2 (ja) 調光駆動装置、撮像装置、調光駆動方法
TW201807998A (zh) 根據多個圖像感測器幀進行高解析度數位攝影的方法和設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees