JP2013254667A - 照明ランプ及び口金 - Google Patents

照明ランプ及び口金 Download PDF

Info

Publication number
JP2013254667A
JP2013254667A JP2012130195A JP2012130195A JP2013254667A JP 2013254667 A JP2013254667 A JP 2013254667A JP 2012130195 A JP2012130195 A JP 2012130195A JP 2012130195 A JP2012130195 A JP 2012130195A JP 2013254667 A JP2013254667 A JP 2013254667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
glass tube
tube
base
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012130195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763588B2 (ja
Inventor
Tsuneto Nishioka
恒人 西岡
Keigo Iwase
恵悟 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority to JP2012130195A priority Critical patent/JP5763588B2/ja
Publication of JP2013254667A publication Critical patent/JP2013254667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763588B2 publication Critical patent/JP5763588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】蛍光管用ガラス管の流用が可能な直管形のLEDランプを提供する。
【解決手段】照明ランプ50は、所定の管内径Aを有する筒状の直管部81と、直管部の両端に形成され直管部の管内径Aよりも小さいネック内径Bを有するネック部82とを有するガラス管56と、発光ダイオードを搭載した基板52と、基板を取付けガラス管の長手方向に渡って直管部に延在するヒートシンク54と、ガラス管の端部に取り付けられるとともにヒートシンクの端部を固定する口金55とを備える。口金55は、ガラス管の長手方向の中央に向かってネック部82を超えて直管部81まで突出した突出部83を有し、ヒートシンク54は、直管部81に配置され、ヒートシンクの端部は、突出部83の端部に固定される。
【選択図】図2

Description

この発明は、LED(発光ダイオード)ランプなどの照明ランプ及び口金に関する。
直管形のLEDランプでは放熱のためにいろいろな放熱構造が提案されている。
また、直管形のLEDランプでは、長さや寸法の規制がある。たとえば、全長は、1212.6mm、口金の直径またはガラス管の直径は、T:25.5mm、S:32.5mm相当である。
直管形のLEDランプでは、これらの長さや寸法の規制を満足させながら、放熱効果を高める必要がある。
特開2011−187973号公報 特開2011−138681号公報
本発明の実施の形態では、たとえば、直管形のLEDランプの放熱を向上させることを目的とする。
この発明の照明ランプは、
所定の管内径Aを有する筒状の直管部と、直管部の両端に形成され直管部の管内径Aよりも小さいネック内径Bを有するネック部とを有するガラス管と、
発光ダイオードを搭載した基板と、
基板を取付け、ガラス管の長手方向に渡って直管部に延在するヒートシンクと、
ガラス管の端部に取り付けられるとともにヒートシンクの端部を固定する口金と
を備えたことを特徴とする。
口金は、ガラス管の長手方向の中央に向かってネック部を超えて直管部まで突出した突出部を有し、
ヒートシンクは、直管部に配置され、ヒートシンクの端部は、突出部の端部に固定されたことを特徴とする。
ネック部は、凸環部と、凹環部と、直環部とからなり、
ガラス管のガラス端面からの突出部の挿入長を挿入長X1とし、
ネック部の凹環部と直環部との長手方向の長さをネック長L2とし、
ネック部の直環部の長手方向の直環長を直環長CLとすると、
X1≧L2+(L2−CL)
であることを特徴とする。
ヒートシンクの端部は、突出部にネジで固定され、
ヒートシンクの高さをH1とし、ネジのネジ径をMとすると、
管内径A÷2≧H1>{(管内径A−ネック内径B)÷2}+ネジ径M
であることを特徴とする。
ヒートシンクは、押出品であり、両端面から内部に向かって形成されたネジ穴を有し、
ヒートシンクは、ネジ穴を用いて突出部にネジ固定されたことを特徴とする。
ガラス管の長手方向に直交する平面によるヒートシンクの断面は、直線状の平板部と円弧状の弧状部とからなるD字状をしており、
弧状部の半径は、管内径Aの略半分であることを特徴とする。
ヒートシンクは、金属板であり、長手方向の端部を折り曲げてネジ孔を形成した折り曲げ部を有し、
ヒートシンクは、ネジ孔を用いて突出部にネジ固定されたことを特徴とする。
ガラス管の長手方向に直交する平面によるヒートシンクの断面は両側に補強板を有する凹型をしており、
凹型の内側底部に基板を取り付けたことを特徴とする。
口金は、ヒートシンクに接触してヒートシンクの回転を抑制する突起を有することを特徴とする。
ヒートシンクは、突起を嵌め込む嵌込部を有することを特徴とする。
突出部は、長手方向に口金通気孔を有し、
ヒートシンクは、突出部の口金通気孔と連通するヒートシンク通気孔を有することを特徴とする。
この発明の口金は、
ガラス管内にヒートシンクを有する照明ランプに用いる口金であって、
ガラス管の端部をカバーするカバー部と、
カバー部よりもガラス管の長手方向の中央に向かって突出した突出部と
を備え、
突出部の端部にヒートシンクを固定することを特徴とする。
ガラス管は、端部にネックフォームを有し、
突出部は、ガラス管のネックフォームを超えて長手方向の中央に向かって突出したことを特徴とする。
口金は、さらに、突出部よりも筒管の長手方向の中央に向かって伸びた突起を有し、
突起は、ヒートシンクに接触してヒートシンクの回転を抑制することを特徴とする。
突出部は、長手方向に貫通した口金通気孔を有することを特徴とする。
この発明に係る照明ランプは、蛍光管用ガラス管の流用が可能になり、コスト・生産に有利である。また、塗膜等現有の蛍光管用設備の流用が可能になり、コスト・生産に有利である。
実施の形態1の照明ランプ50を示す図。 実施の形態1の照明ランプ50のZZ断面図。 実施の形態1の照明ランプ50の口金55を外した管内径AA端面図。 実施の形態1の口金55の内部を示す斜視図。 実施の形態1の実施の形態1の照明ランプ50のヒートシンク54の斜視図。 実施の形態1の口金55の突起96がピン形状の場合の図。 実施の形態1のヒートシンク54の嵌込部95がホール形状の場合の図。 実施の形態1の口金55の突起96が縦板状の場合の図。 実施の形態1のヒートシンク54の嵌込部95が溝形状の場合の図。 実施の形態2の照明ランプ50を示すZZ断面図。 実施の形態2のヒートシンク54を示す斜視図。 実施の形態3の突起96の他の例を示す図。 実施の形態4の通気可能な照明ランプ50を示す図。 実施の形態4の通気可能な照明ランプ50のZZ断面図。 実施の形態4の通気可能な照明ランプ50のZZ断面図。 実施の形態4の通気可能な照明ランプ50のZZ断面図。 実施の形態4の通気可能な照明ランプ50の口金55の斜視図。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の照明ランプ50を示す図である。
照明ランプ50は、筒状のガラス管56を有している。ガラス管56は、透明または半透明な直管形ガラス管である。
発光部60は、発光ダイオード(LED51)と基板52とヒートシンク54を有している。
発光部60は、ガラス管56に収納されて発光方向に光を発光する。発光部60は、ガラス管56の長手方向Xに渡って延在している。
LED51は、LED(発光ダイオード)単体又はLEDモジュールからなる。LED51は、LEDチップともいう。
基板52は、複数のLED51を均等に配置配列している。
ヒートシンク54は、基板52を取り付ける台座となりかつ放熱部材となる。
ヒートシンク54の断面形状は、D字状形状あるいは半月形状をしている。
ヒートシンク54は、一体成型された一つのアルミニウム部品である。
ガラス管56の両端に一対の口金55がある。
各口金55は、一対の給電端子58を備えている。
給電端子58は、導電性材料からなり、例えば、真鋳が好適である。
給電端子58の本数や形は、図に限らず他の本数でも他の形状でもよい。
1対の口金55は、ガラス管56の両端を覆うとともに、発光部60のヒートシンク54の両端又はガラス管56の両端に固定されている。
口金55は、全体として円筒形の形状をしている。口金55には、半円筒形で薄肉のカバー部70がある。カバー部70は、ガラス管56の端部外周を覆っている。
口金55は、例えば、絶縁樹脂製である。絶縁樹脂は、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、管長LCP(液晶ポリマー)等の絶縁性の樹脂が好適である。
ガラス管56の内面には、拡散膜90が有り、拡散膜90は、LED51からの光を拡散する。拡散膜90によりガラス管56の外観は曇った状態又は半透明状態になる。
照明ランプ50は、ガラス製外郭を有し、ガラス管56は、従来の直管形蛍光ランプと同じものである。
<<<照明ランプ50の構造>>>
照明ランプ50の構造は、左右対称の構成なので、以下、主に右側の構成について説明する。
図2は、実施の形態1の照明ランプ50のZZ断面図である。
図3は、実施の形態1の照明ランプ50の口金55を外したAA端面図である。
図4は、口金55の内部を示す斜視図である。
図5は、実施の形態1の照明ランプ50のヒートシンク54の斜視図である。
図2に示すとおり、ガラス管56の端部外周と口金55のカバー部70の端部内周との間に接着剤57があり、ガラス管56と口金55とが接着されている。
また、ヒートシンク54の下部とガラス管56との間に長手方向に直線状に接着剤57があり、ヒートシンク54とガラス管56とが接着されている。
接着剤57は、例えば、シリコーン接着剤、熱硬化接着剤、2液接着剤、嫌気性接着剤等を用いる。接着剤57として、例えば柔軟性のあるシリコーン接着剤を用いるのがよい。
なお、ガラス管56と口金55との接着をせずに、ガラス管56と口金55とを固定しなくてもよい。ガラス管56と口金55の固定がない場合、口金55は、ヒートシンク54の端部に、後述するネジ91のみで固定される。
給電端子58と基板52の回路は給電線59で接続されている。
基板52は、ヒートシンク54に密着して載せられている。基板52とヒートシンク54の固定は、ネジ(金属製ネジ・樹脂製ネジ・セラミック製ネジ)、かしめ、ボスと穴、接着剤、両面テープ等を用いる。
ヒートシンク54のシンク端面85から長手方向において中央に向かって所定の深さのネジ穴92が形成されている。
<<<口金55の内部構造>>>
図2に示すように、口金55は、突出部83を有する。
突出部83は、長手方向において中央に向かって突き出ている。
突出部83には、ネジ91のネジ頭を収容する窪み76がある。
突出部83には、窪み76から長手方向に貫通したネジ孔94がある。
口金55は、金属製のネジ91によりヒートシンク54の端部に固定される。
ネジ91は、ネジ孔94を経由してネジ穴92にねじ込まれ、ヒートシンク54のシンク端面85と口金55の突出端面86とを密着固定する。
ネジ91のネジ頭は、窪み76に収容され、口金端面73より出っ張ることはない。
以上のように、口金55は、ガラス管内にヒートシンク54を有する照明ランプ50に用いられる。口金55は、ガラス管56の端部をカバーするカバー部70と、カバー部70よりもガラス管56の長手方向の中央に向かって突出した突出部83とを備えている。
口金55は、突出部83の端部にヒートシンク64を固定する。
また、ガラス管56は、端部にネックフォームを有し、突出部83は、ガラス管56のネックフォームを超えて長手方向の中央に向かって突出している。
<<<ヒートシンク54の構造>>>
図5に示すように、ヒートシンク54は、アルミニウムの押出品である。アルミニウムの押出品とは、アルミニウム又はその合金を加熱し加熱したアルミニウム又はその合金をダイス金型を通して押し出すことにより形状を成形する押出成形により成形された部品をいう。
ガラス管の長手方向に直交する平面によるヒートシンク54の断面は、直線状の平板部62と円弧状の弧状部63とからなる。
平板部62は、平板状の平面であり、弧状部63は、円柱を平板で切った弧状曲面を呈している。
ヒートシンク54は、両端面から内部に向かってネジ溝が形成されたネジ穴92を有する。
ヒートシンク54は、ネジ穴92を用いて突出部83にネジ固定される。
図2に示すように、ガラス管56の管半径Rは、ガラス管56の管内径Aの半分である。
R=A÷2
図2と図5に示すように、弧状部63の孤半径HRは、管半径Rと等しい(ほぼ等しい)。
R=HR
したがって、弧状部63は、ガラス管56の内周に密着する。あるいは、接着剤57が存在するだけ離れるがほぼ密着状態になる。
弧状部63の孤半径HRは、ガラス管56の管内径Aの半分以下(管半径R以下)でもよいが、その場合でも、弧状部63の孤半径HRは、管内径Aの半分(管半径R)よりわずかに小さくする。孤半径HRが管内径Aの半分(管半径R)に近いほどヒートシンク54からガラス管56への放熱効果が向上する。
図5に示すように、ヒートシンク54の断面は、高さがシンク高H1であり、幅がシンク幅W1の大きさを有している。ヒートシンク54の断面は長手方向のいずれの断面でも同じ形状をしており、ネック内径Bの内周円を通過できるようにしなければならない。
したがって、少なくともシンク高H1とシンク幅W1は、ネック部82のネック内径B(図2)よりも小さくなければならない。
H1<B
W1<B
ガラス管56の断面の中央Oから平板部62までの垂線の長さはH2である。
R=HR=H1+H2
ネジ穴92の中心は平板部62から距離H3だけ離れている。
ネジ穴92の左右には、U字状の1対の嵌込部95がある。
嵌込部95の上下方向の中心もほぼ平板部62から距離H3だけ離れている。
嵌込部95は、ヒートシンク54のサイドからネジ穴92に向かって溝状に、かつ、左右対称に形成されている。
嵌込部95の底の部分(ネジ穴92に近い部分)は、ネジ穴92の中心からW2だけ離れている。
ネジ穴92の中心と嵌込部95の底の部分とは、W1を4等分(ほぼ4等分)した位置に存在している。
W1=W2×4
<<<ガラス管56の構造>>>
ガラス管56の構造は、蛍光ランプに使用するものと同じであり、ネックフォーミングされた以下のようなガラス管を用いる。
ガラス管56の長手方向の全長は、管長Lとする。
ガラス管56は、直管部81と両側のネック部82からなる。
直管部81は、直環筒状を呈しており、管内径Aの円筒部分である。
ネック部82は、長手方向の外側に向かって、凸環部87と凹環部88と直環部89とからなる。凸環部87と凹環部88と直環部89とからなるネック部82をネックフォームという。
凸環部87は、半径R2の外側に膨らんだ部分である。
凹環部88は、半径R1の内側にへこんだ部分である。
直環部89は、直環筒状の円筒部分である。
直環部89のネック内径Bは、管内径Aよりも小さい。
凸環部87の半径R2の外周と半径R1の凹環部88の外周とは、共通の外接接線LSで連続している。
凹環部88の半径R1の外周接線が長手方向と平行になったところで直環部89の外周の直線LXと連続している。
ガラス管56のネックフォームにより、長手方向全てにおいてストレートのものに比べガラス管内径が端部で小さくなる為、LED基板やヒートシンク等が入り辛くなる。これを踏まえた設計が必要である。
また、ネックフォームによりガラス管内に半径方向の高低差がある構造となり、ここを考慮した設計が必要である。
<<<突出部83の挿入長X1とネックフォーム長X2>>>
図2に示すように、突出部83は、ガラス管56の長手方向の中央に向かってネック部82を超えて直管部81まで突出している。
ヒートシンク54は、直管部81に配置され、ヒートシンク54の端部のシンク端面85は、突出部83に固定されている。
ガラス管56のガラス端面84からの突出部83の挿入長を挿入長X1とし、
ネック部82の長さをネックフォーム長X2とすると、
挿入長X1はネックフォーム長X2より長い。
X1>X2
また、ネック部82の凸環部87の長手方向の凸環長を凸環長L4とし、
ネック部82の凹環部88の長手方向の凹環長を凹環長L3とし、
ネック部82の直環部89の長手方向の直環長を直環長CLとすると、
X1>X2=L4+L3+CL+公差
である。
ここで、
ガラス管56の公差=1.2mm
ヒートシンク54の公差=0.3mm
口金55の公差=0.2mm
とすると、
公差=(ガラス管56の公差+ヒートシンク54の公差+口金55の公差)÷3
=(1.2+0.3+0.2)÷3
=0.85mm
となる。
また、凹環長L3と直環長CLを加算した長さをネック長L2とし、
凸環長L4と凹環長L3が等しい(L3=L4)と仮定すると、
L4=L2−CLとなり、
L3=L2−CLであるから、
X1>X2=L4+L3+CL+公差
=L2−CL+(L2−CL)+CL+0.85mm
=L2+(L2−CL)+0.85mm
となる。
蛍光ランプに用いられているT8、T9、T10のガラス管56のネック長L2と直環長CLは以下のとおりであり、ネックフォーム長X2を計算すると以下のような値になる。
T8:L2=4.5mm、CL=1.2mm、X2=8.65mm
T9:L2=4.0mm、CL=1.0mm、X2=7.75mm
T10:L2=4.85mm、CL=1.2mm、X2=9.35mm
<<<ヒートシンク54の配置>>>
突出部83の挿入長X1は、ネックフォーム長X2より大きい(X1>X2)ので、ヒートシンク54のシンク端面85がネック部82を長手方向に超えることはない。
ヒートシンク54の長手方向の全長であるシンク長HLは、直管部81の長さより短い。よって、ヒートシンク54の全長に渡ってヒートシンク54は、直管部81に配置される。
ヒートシンク54のシンク長HL<管長L−(2×ネックフォーム長X2)
<<<ヒートシンク54の高さ(シンク高H1)>>>
図3に示すように、ヒートシンク54の上下方向の高さをシンク高H1とし、ネジ91のネジ径をネジ径Mとすると、
管内径A÷2≧シンク高H1>{(管内径A−ネック内径B)÷2}+ネジ径M
である。
「管内径A÷2≧シンク高H1」とする理由は、基板52のLED51の位置をガラス管56の中心Oより下方に配置して配光角度を広くするためである。
「シンク高H1>{(管内径A−ネック内径B)÷2}+ネジ径M」とする理由は、{(管内径A−ネック内径B)÷2}を半径差DRとすると、シンク高H1が半径差DRより高くなければ、ガラス端面84よりも内側にシンク端面85が現れないからである。また、ガラス端面84よりも内側にシンク端面85が現れた場合でも、ネジ止めに必要な高さが必要であり、最低でもネジ径Mの高さがいるからである。
ここで、M2のネジを用いると、M=2mmであり、高さ方向に上下0.5mmの余裕を持たせると合わせて1mmが加算される。
シンク高H1≧{(管内径A−ネック内径B)÷2}+ネジ径M+1mm
シンク高H1≧半径差DR+ネジ径M+1mm
T8、T9、T10の管内径Aとネック内径Bは以下のとおりであり、シンク高H1を計算すると以下のような値になる。
T8:A=24.04mm、B=19.8mm、H1≧5.12mm
T9:A=27.1mm、B=21.3mm、H1≧5.9mm
T10:A=30.9mm、B=24.5mm、H1≧6.2mm
<<<突出部83とカバー部70の配置>>>
カバー部70の口金55の内壁から中央方向へ突き出した長さをカバー長X0とし、
突出部83の口金55の内壁から中央方向へ突き出した長さを突出長X3とすると、
X3>X0
である。
カバー部70のカバー端面78より突出部83が中央に突出した長さを突出差分DXとすると、
DX=X3−X0
である。
左右1対の口金55のカバー部70のカバー端面78の距離KLは、
KL=DX+HL+DX
である。
カバー端面78は、ガラス管56のガラス端面84よりも中央方向に存在しなければならず、かつ、カバー端面78が、凸環部87より中央にくることはないから、
L>KL>L−(L2+L2)
L>DX+HL+DX>L−(L2+L2)
よって、突出差分DXは、
(L−HL)÷2>DX>{L−HL−(L2+L2)}÷2
(L−HL)÷2>DX>(L−HL)÷2−L2
ここで、L=X1+HL+X1であるから、
(X1+HL+X1−HL)÷2>DX>(X1+HL+X1−HL)÷2−L2
(X1+X1)÷2>DX>(X1+X1)÷2−L2
X1>DX>X1−L2
となる。
よって、突出差分DXは、突出部83の挿入長X1より小さい。
また、突出差分DXは、突出部83の挿入長X1からネック長L2を差し引いた長さより大きい。
<<<回転防止構造>>>
図4に示すように、口金55は、ヒートシンク54の回転を抑制する突起96を有する。
突起96は、口金端面73から長手方向の中央に向かって板状に付き出ている。2つの突起96は、水平方向の同一平面に存在している。
一方、ヒートシンク54は、突起96を嵌め込む嵌込部95を有する。
ヒートシンク54が押出品なので、嵌込部95は、ヒートシンク54の長手方向の全長に渡って形成されている。
突起96の口金内面から中央方向へ突き出した突起長X4は、突出部83の中央方向へ突き出した突出長X3よりも大きい。
X4>X3
その理由は、突起96がヒートシンク54に嵌め込まれる分だけ、突出端面86から突き出なければならないからである。X4−X3の長さだけ突起96が突出端面86から突き出ることになる。
ネジ孔94が突出端面86の中央にあり、突起96は突出端面86の左右両側にある。
嵌込部95は、ヒートシンク54の両側にあり、突起96を嵌め込む。
この嵌め込みは、ネジ91でヒートシンク54を口金55に固定する場合、ネジ91の回転に伴って、ヒートシンク54がガラス管56の内部で、ネジ91を中心にして回転してしまうことを防止するものである。
なお、嵌込部95と突起96との接触に隙間がなければ、嵌込部95と突起96とが片側だけにあっても、ヒートシンク54の回転を防止することができる。
<<<効果>>>
この実施の形態の照明ランプ50は、以下のメリットが有る。
A:蛍光管用ガラスの流用が可能なので、コスト・生産に有利。
B:拡散膜90の塗膜等現有の蛍光管用設備の流用が可能なので、コスト・生産に有利。
C:口金55の外径がガラス管56の外径より小さくでき、防水ソケット流用に有利。
D:ヒートシンク54の端部のシンク端面85と口金55の突出部83とが密着するので、放熱に有利。
E:ヒートシンク54と口金55とを固定するネジ91が金属なので、放熱に有利。
<<<他の例>>>
以下、前述した例と異なる部分を説明する。
図6は、突起96が円柱状のピンの場合を示している。
図7は、嵌込部95がホール形状の場合を示している。
嵌込部95は、ヒートシンク54を長手方向全長に貫通している。
図8は、突起96が2枚の縦板の場合を示している。2つの突起96は、水平方向に垂直な平行平面に存在している。
図9は、嵌込部95が溝形状の場合を示している。2つの嵌込部95は、ヒートシンク54の平板部62から所定の深さまで平行に形成されている。
嵌込部95は、ヒートシンク54の長手方向全体に形成されていてもよいが、図8に示すように、嵌込部95がヒートシンク54の長手方向全体に形成されていなくてもよい。図8では、嵌込部95は突起96が嵌め込まれるのに十分な長手方向の溝が有ればよい。
なお、図5の嵌込部95に図6の突起96を嵌め込んでもよい。
また、図9の嵌込部95に図6の突起96を嵌め込んでもよい。
この実施の形態の照明ランプ50は、ガラス管56にヒートシンク54全体を100%入れ込んでいる点が特徴である。
ガラスは壊れやすいという特性がある。一方、ヒートシンク54は、アルミニウムなどの金属を用いるので、重くかつ硬いという特性がある。
壊れやすいガラス管内に、重く硬い金属の塊を入れることは、ガラスの損傷や破壊を招く恐れがあり、避けた方が無難である。
しかし、ガラスは燃えにくいという特性があるとともに、ガラス管は蛍光管として広く用いられてきた実績がある。
この実施の形態の照明ランプ50は、これらのガラス管のメリットを生かすために、ガラス管56内にヒートシンク54をどのように取り付けるかを工夫した点が特徴である。
特に、以下の仕様が特徴である。
1.ヒートシンク54の配置位置
ヒートシンク54をガラス管56の直管部81のみに配置しているので、ヒートシンク54がネック部82に接触してネック部82を損傷することを防止している。直状あるいは棒状のヒートシンク54をガラス管56のストレート部分のみに配置しているので、長手方向において互いに当たるところがない。
2.ヒートシンク54の固定
ヒートシンク54の両端を口金55の突出部83で固定することにより、ヒートシンク54を固定する力がガラス管56の直管部81に直接かかることがなく、直管部81を損傷することを防止している。
仮にヒートシンク54とガラス管56とを接着剤57だけで固定する場合は、ヒートシンク54が重いので外部からの衝撃によりヒートシンク54がガラス管56からはがれる恐れがある。
3.ヒートシンク54の形状
ヒートシンク54の弧状部63の孤半径HRとガラス管56の内周の管半径Rは一致しており、ヒートシンク54の弧状部63の外周面がガラス管56の内周面に接触する場合、面接触する(点接触や線接触ではない)ので、ヒートシンク54によるガラス管56の損傷を防止している。
また、ヒートシンク54は押出品なので、表面が凹凸なく滑らかであり、面接触を確実にする。
4.接着剤57の意義
ヒートシンク54とガラス管56との間に接着剤57がクッションとして存在する。接着剤57に柔軟性があり、照明ランプ50の落下等による衝撃を接着剤57が分散吸収するので、ヒートシンク54によるガラス管56の損傷を防止している。
また、接着剤57の厚さが存在する分だけヒートシンク54とガラス管56との間にわずかに隙間がある。この隙間により、ヒートシンク54がガラス管56に直接触れることを防止している。
ヒートシンク54をガラス管56の空間内に浮かせて取りつける場合(ヒートシンク54の周囲全部が空間の場合)と比べて、この実施の形態の照明ランプ50は、わずかな隙間があるが、ヒートシンク54の弧状部63の外周面がガラス管56の内周面にほぼ面接触するので、ヒートシンク54の熱がガラス管56に放熱されやすい。
実施の形態2.
以下、前述した実施の形態1と異なる部分を説明する。
図10は、実施の形態2の照明ランプ50を示すZZ断面図である。
図11は、実施の形態2のヒートシンク54を示す斜視図である。
ヒートシンク54は、板金の金属板であり、長手方向の両端に折り曲げ部97を有する。
折り曲げ部97は、板金の端部を折り曲げたものであり、折り曲げ部97の中央にネジ溝がない平穴のネジ孔93を形成している。
ヒートシンク54は、ネジ孔93を用いて突出端面86にネジ固定される。
ネジ91は先端に切れ込みが入っているタップネジを用いる。
製造時に雌側のネジ孔93には溝がなく、雄側のネジ91を締めていく事で雌側にネジ溝ができる。
ヒートシンク54のシンク高H1(折り曲げ部97の高さ)は、実施の形態1と同じである。
ヒートシンク54の配置を決定する挿入長X1とネックフォーム長X2と突出長X3も、実施の形態1と同じである。
ヒートシンク54は、長手方向両側に補強板98を有する。補強板98は、ヒートシンク54のねじれやタワミを防止するものである。補強板98の高さH4は、例えば、1mm〜3.5mmである。
すなわち、ガラス管56の長手方向に直交する平面によるヒートシンクの断面は凹型をしている。2枚の補強板98は、平行でもよいが、光線を妨げないように発光方向に向かって2枚の補強板98の間隔が次第に広くなるのがよい。
ヒートシンク54は、凹型の内側底部に基板52を取り付けている。
図11に示すように、接着剤57は、凹型のヒートシンク54の下部の両方の角部に直線状に塗布され、ガラス管56の内周に接着される。ヒートシンク54の凹型の下部角部に接着剤57があるので、ヒートシンク54の角によるガラス管56の損傷を防止できる。
図示しないが、折り曲げ部97に嵌込部95を形成して、口金55の突起96を嵌め込み、ヒートシンク54の回転を防止するのがよい。
実施の形態3.
図12に示すように、ヒートシンク54に嵌込部95を設けず、ヒートシンク54の端部の平板部62に対して1個の平板状の庇99を被せてヒートシンク54の回転を防止してもよい。
庇99は、突出部83の上部全体が中央方向に向かって突き出たものである。
庇99の下部面がヒートシンク54の端部の上面に隙間なく平板部62の左右方向において覆いかぶさるように接触するので、ヒートシンク54はネジ91を軸にして回転できない。
なお、庇99は、突出部83の上部左右に角状に2個あってもよい。
実施の形態4.
図13、図14に示すように、口金55に口金通気孔74を設け、ヒートシンク54にヒートシンク通気孔75を設けて、通気できるようにしてもよい。
口金通気孔74は、突出部83を長手方向に貫通している。
ヒートシンク通気孔75は、ヒートシンク54を長手方向に貫通している。
口金通気孔74とヒートシンク通気孔75との断面形状は、ともに同一形状であり、D字状、半円状をしている。
口金通気孔74とヒートシンク通気孔75とは、連通しており、口金通気孔74とヒートシンク通気孔75とに外部の空気が流入して、ヒートシンク54と口金55とが冷却できる。
また、口金通気孔74とヒートシンク通気孔75とに埃やチリが入っても、LED51や基板52に触れることがない。
また、図15に示すように、口金55の上半分の壁に通気穴77を形成してもよい。通気穴77により、LED51、基板52を直接外気で冷却できる。
また、図16に示すように、実施の形態2で示した折り曲げ部97にヒートシンク通気孔75を形成してもよい。
図16の場合は、外気がガラス管56の内部に流れ込むので、埃やチリがガラス管56の内部に入り込む可能性があるが、ヒートシンク54、口金55だけでなく、LED51、基板52を直接外気で冷却できる。
また、図17に示すように、突起96の内部を中空にして外気を取り込む口金通気孔74とし、ヒートシンク54の嵌込部95を長手方向に貫通させてヒートシンク通気孔75としてもよい。
<<<その他の実施の形態>>>
上記各実施の形態の各例を、組み合わせてもかまわない。
ヒートシンク54と突出部83とは、ネジ91による固定でなくてもよい。例えば、ヒートシンク54と突出部83とは、接着固定や嵌込み固定やひっかけ固定でもよい。
左右対称の構成でなくてもよい。例えば、右側のヒートシンク54と突出部83とは、ネジ91による固定とし、反対の左側のヒートシンク54と突出部83とは、接着固定や嵌込み固定やひっかけ固定でもよい。
また、突出部83の突出長X3が左右で異なっていてもよい。
また、給電は片側からのみでもよく、給電端子58は両側になくてもよい。給電端子58の代わりに、照明ランプ50を照明器具に取り付ける取付端子でもよい。
口金の形状は限定されるものではないが、ソケットとの相性から、例えば日本電球工業会にてJEL801として日本電球工業会規格に制定されているL形(GX16t−5)口金や、従来蛍光ランプと同じG13口金と同じ形状の口金を用いるのが好適である。
50 照明ランプ、51 LED、52 基板、54 ヒートシンク、55 口金、56 ガラス管、57 接着剤、58 給電端子、59 給電線、60 発光部、62 平板部、63 弧状部、70 カバー部、73 口金端面、74 口金通気孔、75 ヒートシンク通気孔、76 窪み、77 通気穴、78 カバー端面、81 直管部、82 ネック部、83 突出部、84 ガラス端面、85 シンク端面、86 突出端面、87 凸環部、88 凹環部、89 直環部、90 拡散膜、91 ネジ、92 ネジ穴、93 ネジ孔、94 ネジ孔、95 嵌込部、96 突起、97 折り曲げ部、98 補強板、99 庇、A 管内径、R 管半径、HR 孤半径、B ネック内径、X0 カバー長、X1 挿入長、X2 ネックフォーム長、X3 突出長、X4 突起長、DX 突出差分、H1 シンク高、L 管長、KL 距離、HL シンク長、L2 ネック長、L3 凹環長、L4 凸環長、CL 直環長、M ネジ径。

Claims (15)

  1. 所定の管内径Aを有する筒状の直管部と、直管部の両端に形成され直管部の管内径Aよりも小さいネック内径Bを有するネック部とを有するガラス管と、
    発光ダイオードを搭載した基板と、
    基板を取付け、ガラス管の長手方向に渡って直管部に延在するヒートシンクと、
    ガラス管の端部に取り付けられるとともにヒートシンクの端部を固定する口金と
    を備えたことを特徴とする照明ランプ。
  2. 口金は、ガラス管の長手方向の中央に向かってネック部を超えて直管部まで突出した突出部を有し、
    ヒートシンクは、直管部に配置され、ヒートシンクの端部は、突出部の端部に固定されたことを特徴とする請求項1記載の照明ランプ。
  3. ネック部は、凸環部と、凹環部と、直環部とからなり、
    ガラス管のガラス端面からの突出部の挿入長を挿入長X1とし、
    ネック部の凹環部と直環部との長手方向の長さをネック長L2とし、
    ネック部の直環部の長手方向の直環長を直環長CLとすると、
    X1≧L2+(L2−CL)
    であることを特徴とする請求項2記載の照明ランプ。
  4. ヒートシンクの端部は、突出部にネジで固定され、
    ヒートシンクの高さをシンク高H1とし、ネジのネジ径をネジ径Mとすると、
    管内径A÷2≧シンク高H1>{(管内径A−ネック内径B)÷2}+ネジ径M
    であることを特徴とする請求項2〜3いずれかに記載の照明ランプ。
  5. ヒートシンクは、押出品であり、両端面から内部に向かって形成されたネジ穴を有し、
    ヒートシンクは、ネジ穴を用いて突出部にネジ固定されたことを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の照明ランプ。
  6. ガラス管の長手方向に直交する平面によるヒートシンクの断面は、直線状の平板部と円弧状の弧状部とからなるD字状をしており、
    弧状部の半径Rは、管内径Aの略半分であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の照明ランプ。
  7. ヒートシンクは、金属板であり、長手方向の端部を折り曲げてネジ孔を形成した折り曲げ部を有し、
    ヒートシンクは、ネジ孔を用いて突出部にネジ固定されたことを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の照明ランプ。
  8. ガラス管の長手方向に直交する平面によるヒートシンクの断面は両側に補強板を有する凹型をしており、
    凹型の内側底部に基板を取り付けたことを特徴とする請求項7記載の照明ランプ。
  9. 口金は、ヒートシンクに接触してヒートシンクの回転を抑制する突起を有することを特徴とする請求項1〜8いずれかに記載の照明ランプ。
  10. ヒートシンクは、突起を嵌め込む嵌込部を有することを特徴とする請求項9記載の照明ランプ。
  11. 突出部は、長手方向に口金通気孔を有し、
    ヒートシンクは、突出部の口金通気孔と連通するヒートシンク通気孔を有することを特徴とする請求項2〜10いずれかに記載の照明ランプ。
  12. ガラス管内にヒートシンクを有する照明ランプに用いる口金であって、
    ガラス管の端部をカバーするカバー部と、
    カバー部よりもガラス管の長手方向の中央に向かって突出した突出部と
    を備え、
    突出部の端部にヒートシンクを固定することを特徴とする口金。
  13. ガラス管は、端部にネックフォームを有し、
    突出部は、ガラス管のネックフォームを超えて長手方向の中央に向かって突出したことを特徴とする請求項12記載の口金。
  14. 口金は、さらに、突出部よりも筒管の長手方向の中央に向かって伸びた突起を有し、
    突起は、ヒートシンクに接触してヒートシンクの回転を抑制することを特徴とする請求項12又は13記載の口金。
  15. 突出部は、長手方向に貫通した口金通気孔を有することを特徴とする請求項12〜14いずれかに記載の口金。
JP2012130195A 2012-06-07 2012-06-07 照明ランプ及び口金 Active JP5763588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130195A JP5763588B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 照明ランプ及び口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130195A JP5763588B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 照明ランプ及び口金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118675A Division JP6045647B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 照明ランプ及び口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254667A true JP2013254667A (ja) 2013-12-19
JP5763588B2 JP5763588B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=49952002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130195A Active JP5763588B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 照明ランプ及び口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5763588B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179567A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 浜井電球工業株式会社 照明装置
JP2015210866A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 照明ランプ及び照明装置
KR101612847B1 (ko) * 2014-04-18 2016-04-18 우리조명 주식회사 엘이디 램프
JP2016149286A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社Lixil 浴室照明装置
CN106195721A (zh) * 2014-09-28 2016-12-07 嘉兴山蒲照明电器有限公司 Led日光灯
WO2017029844A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱電機株式会社 支柱枠組、照明器具、及び、照明器具の製造方法
JP2017041326A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱電機株式会社 支柱枠組、照明器具、及び、照明器具の製造方法
JP2017041328A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱電機株式会社 支柱枠組、照明器具、及び、照明器具の製造方法
JP2017050124A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 Necライティング株式会社 Led照明器具
US20170290119A1 (en) 2015-03-10 2017-10-05 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Led tube lamp
US9964263B2 (en) 2014-09-28 2018-05-08 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10021742B2 (en) 2014-09-28 2018-07-10 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10024503B2 (en) 2014-09-28 2018-07-17 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10047932B2 (en) 2015-04-02 2018-08-14 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube light with LED leadframes
US10082250B2 (en) 2014-12-05 2018-09-25 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10161569B2 (en) 2015-09-02 2018-12-25 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10190749B2 (en) 2015-04-02 2019-01-29 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10240725B2 (en) 2015-03-10 2019-03-26 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10288272B2 (en) 2016-03-17 2019-05-14 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Curved LED tubular lamp
US10299333B2 (en) 2014-09-28 2019-05-21 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10514134B2 (en) 2014-12-05 2019-12-24 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10560989B2 (en) 2014-09-28 2020-02-11 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10634337B2 (en) 2014-12-05 2020-04-28 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp with heat dissipation of power supply in end cap
JP2020074282A (ja) * 2019-10-11 2020-05-14 三菱電機株式会社 照明装置
US11131431B2 (en) 2014-09-28 2021-09-28 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044920A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kakudai:Kk Led式照明装置
JP2010062023A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置
JP2011044306A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Koha Co Ltd 蛍光灯型照明装置
JP2011187315A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明器具
JP2012069296A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Corp ランプ及び照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044920A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kakudai:Kk Led式照明装置
JP2010062023A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置
JP2011044306A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Koha Co Ltd 蛍光灯型照明装置
JP2011187315A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明器具
JP2012069296A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Corp ランプ及び照明装置

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179567A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 浜井電球工業株式会社 照明装置
KR101612847B1 (ko) * 2014-04-18 2016-04-18 우리조명 주식회사 엘이디 램프
JP2015210866A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 照明ランプ及び照明装置
US10670197B2 (en) 2014-09-28 2020-06-02 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10897801B2 (en) 2014-09-28 2021-01-19 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10560989B2 (en) 2014-09-28 2020-02-11 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10426003B2 (en) 2014-09-28 2019-09-24 Jiazing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US11686457B2 (en) 2014-09-28 2023-06-27 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US11649934B2 (en) 2014-09-28 2023-05-16 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US11519567B2 (en) 2014-09-28 2022-12-06 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9964263B2 (en) 2014-09-28 2018-05-08 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10021742B2 (en) 2014-09-28 2018-07-10 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10024503B2 (en) 2014-09-28 2018-07-17 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US11131431B2 (en) 2014-09-28 2021-09-28 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
CN106195721A (zh) * 2014-09-28 2016-12-07 嘉兴山蒲照明电器有限公司 Led日光灯
US11112068B2 (en) 2014-09-28 2021-09-07 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10624160B2 (en) 2014-09-28 2020-04-14 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10190732B2 (en) 2014-09-28 2019-01-29 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10342078B2 (en) 2014-09-28 2019-07-02 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10299333B2 (en) 2014-09-28 2019-05-21 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10295125B2 (en) 2014-09-28 2019-05-21 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10634337B2 (en) 2014-12-05 2020-04-28 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp with heat dissipation of power supply in end cap
US10830397B2 (en) 2014-12-05 2020-11-10 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10352540B2 (en) 2014-12-05 2019-07-16 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10514134B2 (en) 2014-12-05 2019-12-24 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10082250B2 (en) 2014-12-05 2018-09-25 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US11906115B2 (en) 2014-12-05 2024-02-20 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
JP2016149286A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社Lixil 浴室照明装置
US11698170B2 (en) 2015-03-10 2023-07-11 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US20170290119A1 (en) 2015-03-10 2017-10-05 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Led tube lamp
US10240725B2 (en) 2015-03-10 2019-03-26 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10487991B2 (en) 2015-03-10 2019-11-26 Jiaxing Super Lighting Electronic Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US11226073B2 (en) 2015-03-10 2022-01-18 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. Led tube lamp
US10890300B2 (en) 2015-03-10 2021-01-12 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10208897B2 (en) 2015-03-10 2019-02-19 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10047932B2 (en) 2015-04-02 2018-08-14 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube light with LED leadframes
US10190749B2 (en) 2015-04-02 2019-01-29 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
WO2017029844A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱電機株式会社 支柱枠組、照明器具、及び、照明器具の製造方法
JP2017041326A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱電機株式会社 支柱枠組、照明器具、及び、照明器具の製造方法
JP2017041328A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱電機株式会社 支柱枠組、照明器具、及び、照明器具の製造方法
JP2017050124A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 Necライティング株式会社 Led照明器具
US10161569B2 (en) 2015-09-02 2018-12-25 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10634291B2 (en) 2015-09-02 2020-04-28 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10876690B2 (en) 2015-09-02 2020-12-29 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10641435B2 (en) 2015-09-02 2020-05-05 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US10619833B2 (en) 2016-03-17 2020-04-14 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Curved LED tubular lamp
US10288272B2 (en) 2016-03-17 2019-05-14 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Curved LED tubular lamp
US10408441B1 (en) 2016-03-17 2019-09-10 Zhejiang Super Lighting Electric Curved LED tubular lamp
JP2020074282A (ja) * 2019-10-11 2020-05-14 三菱電機株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5763588B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763588B2 (ja) 照明ランプ及び口金
EP2729733B1 (en) Lighting device
US8888330B2 (en) Omnidirectional LED lighting apparatus
US20160161099A1 (en) Lighting device
US9982876B2 (en) Ultrathin LED light engine
US20100103675A1 (en) Led lamp having a locking device
JP3182121U (ja) Led照明装置
JP3163443U (ja) Led式照明装置
JP2014199810A (ja) 直管形ランプ及び照明装置
WO2019042360A1 (en) LED LAMP
JP2013041670A (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP6045647B2 (ja) 照明ランプ及び口金
JP3170700U (ja) 繋ぎ合わせ式発光モジュール及び該モジュールを備えた灯具と広告看板
CN208011342U (zh) 灯具及其装配座
JP6557967B2 (ja) ランプ、ランプ用カバー、及び照明装置
JP6543662B2 (ja) 照明ランプ及び照明ランプの製造方法
CN108131575B (zh) 灯具及其装配座
EP2813747A1 (en) Straight tube lamp and luminaire
JP2017037708A (ja) コンパクト蛍光灯形ledランプ
JP2015053160A (ja) 照明器具
JP2014137897A (ja) ランプ
JP2013137874A (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
JP2016091966A (ja) 発光装置および照明装置
JP2016225177A (ja) 直管形ledランプ及び照明装置
JP2015133257A (ja) 直管形ledランプ及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250