JP2013251203A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013251203A
JP2013251203A JP2012126374A JP2012126374A JP2013251203A JP 2013251203 A JP2013251203 A JP 2013251203A JP 2012126374 A JP2012126374 A JP 2012126374A JP 2012126374 A JP2012126374 A JP 2012126374A JP 2013251203 A JP2013251203 A JP 2013251203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
fuel cell
electrode assembly
membrane electrode
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012126374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sato
和之 佐藤
Keita Irizuki
桂太 入月
Motoi Yaginuma
基 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012126374A priority Critical patent/JP2013251203A/ja
Publication of JP2013251203A publication Critical patent/JP2013251203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】金属製の多孔体を用いながら、その多孔体の内側領域に枠体をなす樹脂が浸入することを防止して、発電性能の低下を防ぐ。
【解決手段】電解質膜の両側に積層した各電極触媒層の表面に、第一,第二の多孔体80,90を順次積層形成した膜電極接合体Cと、この膜電極接合体Cとの間にガス流路を区画形成するセパレータとを有しており、上記第一の多孔体80がセパレータに、かつ、第二の多孔体が電極触媒層60,70にそれぞれ隣接して積層形成された燃料電池であって、上記膜電極接合体Cを樹脂製の枠体20で囲繞しているとともに、少なくとも上記第一の多孔体80を金属で形成し、かつ、その第一の多孔体80の外縁領域bの少なくとも一部を内側領域aの空隙率より小さくしている。
【選択図】図3

Description

本発明は、高分子電解質形燃料電池(以下、「PEFC」という。)等の燃料電池に関する。
この種の燃料電池として、「固体高分子形燃料電池用の補強された膜電極組立体の製造方法」とした名称において特許文献1に開示された構成のものがある。
特許文献1に開示された固体高分子形燃料電池用の補強された膜電極組立体の製造方法は、アノード側とカソード側とでガス拡散層の大きさが異なる膜電極接合体を用意し、該膜電極接合体の外周縁に型成形により樹脂枠を設けるに際し、該型成形に用いられる上部型および下部型のそれぞれに突起部または凹部および凸部を設け、当該樹脂枠材料のガス拡散層及び/又は電極層への侵入を最小限に抑制し、かつ、大きなガス拡散層等の外周縁部の反り変形を防止しようとしたものである。
特開2011−40290号公報
しかしながら、特許文献1に開示された当該製造方法においては、カーボンGDLを用いた膜電極接合体の樹脂フレーム成型時において、金型に突起を設けてカーボンGDLを押さえ、潰すことで樹脂の浸入を防いでいるが、金属多孔体GDLは剛性が高く、製造時に金型で押さえて潰すことができないという問題がある。
そこで本発明は、金属製の多孔体を用いながら、その多孔体の内側領域にフレームをなす樹脂が浸入することを防止して、発電性能の低下を防ぐことができる燃料電池の提供を目的としている。
上記課題を解決するための本発明は、電解質膜の両側に積層した各電極触媒層の表面に、第一,第二の多孔体を順次積層形成した膜電極接合体と、この膜電極接合体との間にガス流路を区画形成するセパレータとを有しており、上記第一の多孔体がセパレータに、かつ、第二の多孔体が電極触媒層にそれぞれ隣接して積層形成されている燃料電池であって、上記膜電極接合体を樹脂製の枠体で囲繞しているとともに、少なくとも上記第一の多孔体を金属で形成し、かつ、その第一の多孔体の外縁領域の少なくとも一部を内側領域の空隙率より小さくしている。
第一の多孔体を金属で形成しているとともに、その第一の多孔体の外縁領域の少なくとも一部を内側領域の空隙率より小さくしているので、その多孔体の内側領域に枠体をなす樹脂が浸入することを防止して、発電性能の低下を防いでいる。
本発明によれば、金属製の多孔体を用いながら、その多孔体の内側領域に枠体をなす樹脂が浸入することを防止して、発電性能の低下を防ぐことができる。
本発明の第一の実施形態に係る燃料電池を積層させてなる燃料電池スタックの斜視図である。 図2(A)は、本発明の第一の実施形態に係る燃料電池の一部をなす枠体と膜電極接合体の平面図、(B)は、その本発明の第一の実施形態に係る燃料電池の、(A)に示すI‐I線に相当する部分に沿う断面図である。 図2に示すII‐II線に沿う拡大断面図である。 (A),(B)は、第一,第二の他例に係る膜電極接合体を示す部分断面図である。 第三の他例に係る膜電極接合体を示す部分断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に係る燃料電池を積層させてなる燃料電池スタックの斜視図、図2(A)は、本発明の第一の実施形態に係る燃料電池の一部をなす枠体と膜電極接合体の平面図、(B)は、その本発明の第一の実施形態に係る燃料電池の、(A)に示すI‐I線に相当する部分に沿う断面図、図3は、図2に包囲線IIで示す部分に相当する燃料電池の詳細を示す部分拡大図であり、セパレータ30,31に代えて上下金型1,2とともに示している。
燃料電池スタックAは、本発明の第一の実施形態に係る燃料電池B1を複数積層してなるものであり、それは、それらの燃料電池B1を一対のエンドプレート10,10間に積層させ、かつ、それらのエンドプレート10,10により、それら燃料電池B1どうしを挟圧した構成のものである。
図2(B)に示すように、燃料電池B1は、膜電極接合体Cを中央部分に配置した枠体(以下、「フレーム」という。)20を、これの両面側にそれぞれ発電用ガスを流通させるためのガス流通路α1,α2(図3参照)を区画形成するようにして、一対のセパレータ30,31間に介設したものである。
本実施形態においては、後記するガス拡散層80,80が「ガス流通路α1,α2」として機能している。
「発電用ガス」は、水素含有ガスと酸素含有ガスである。
フレーム20は樹脂製のものであり、本実施形態においては、図1に示す燃料電池B1の積層方向αから見た正面視において横長方形にしたものであり、膜電極接合体Cとほぼ同じ厚みにして形成されている。
上記フレーム20の両側部には、図2(A)に示すように、水素含有ガス又は酸素含有ガス又は冷却流体の供給・排出を行うためのマニホールド部M1,M2が形成されている。
一側部のマニホールド部M1はマニホールド孔H1〜H3からなる。
それらマニホールド孔H1〜H3は、酸素含有ガス供給用(H1)、冷却流体供給用(H2)及び水素含有ガス供給用(H3)のものであり、図1に示す積層方向αにそれぞれの流路をなしている。
他方のマニホールド部M2はマニホールド孔H4〜H6からなる。
各マニホールド孔H4〜H6は、水素含有ガス排出用(H4)、冷却流体排出用(H5)及び酸素含有ガス排出用(H6)のものであり、上記した積層方向αにそれぞれの流路をなしている。なお、供給用と排出用は一部又は全部が逆の位置関係でもよい。
膜電極接合体Cは、MEA(Membrane Electrode Assembly)とも呼称されるものであり、図3に示すように、例えば固体高分子からなる電解質膜50を、一対の電極触媒層60,70により挟持しているとともに、それら電極触媒層60,70の各表面にガス拡散層100,100を被覆形成した構造を有している。
ガス拡散層100は、第一,第二の多孔体80,90から構成されており、それらのうちの第二の多孔体90が電解質膜50に隣接しているとともに、第一の多孔体80がセパレータに隣接するように積層形成されている。
第一の多孔体80は金網状に形成されており、平面視において膜電極接合体Cよりもやや大きく形成されている。
本実施形態において示す第一の多孔体80は、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム及びアルミニウム合金、チタン及びチタン合金、クロム及びクロム合金、ニッケル及びニッケル合金、マグネシウム及びマグネシウム合金のうちのいずれか1種類以上の金属により形成している。
また、第一の多孔体80としては、上記した金網状に形成したものに限らず、パンチングメタル、エッチングメタル、及びエキスパンドメタル等で構成してもよい。
また、第二の多孔体90はカーボン材料で形成されている。
本実施形態においては、第一の多孔体80を上記したいずれかの金属で形成しているとともに、その第一の多孔体80の外縁領域の少なくとも一部を内側領域の空隙率より小さくしている。
具体的には、第一の多孔体80のうち、膜電極接合体Cに対向する領域(以下、「反応領域a」という。)と、膜電極接合体Cに対向しない領域(以下、「非反応領域b」という。)を有し、その非反応領域bの少なくとも一部を反応領域aの空隙率より小さくしている。
本実施形態においては、「内側領域」と「反応領域a」とが、また、「外縁領域」と「非反応領域b」とがそれぞれ一致している。
なお、本実施形態においては、外縁領域と非反応領域bとが一致している例について説明したが、必ずしも一致していなくともよい。例えば、当該外縁領域が反応領域aに位置していてもよい。
本実施形態においては、空隙率を第一の多孔体80とは異なる材料を用いて低下させている。具体的には、非反応領域bに対向する第一の多孔体80の外縁領域に切れ目なく接着剤110を充填連成することにより、非反応領域bを反応領域aの空隙率より小さくしている。
第一の多孔体とは異なる材料としては、上記の接着剤を用いることに限らず、カーボン、材料、エラストマー又はゴムを採用してもよい。
以上の構成からなる燃料電池B1によれば、次の効果を得ることができる。
・ 膜電極接合体を樹脂製の枠体(フレーム)で囲繞しているとともに、第一の多孔体を金属で形成し、かつ、その第一の多孔体の外縁領域の少なくとも一部を内側領域の空隙 率より小さくしているので、成型をする際、空隙率をより小さくした外縁領域によって、その多孔体の内側領域にフレームをなす樹脂が浸入することを防止して、発電性能の低 下を防ぐことができる。
・非反応領域bに対向する第一の多孔体80の外縁領域に接着剤110を充填することにより、非反応領域bを反応領域aの空隙率より小さくしているので、反応領域を狭める ことがなく、発電性能の低下を効果的に防ぐことができる。
次に、第一〜第三の他例に係る膜電極接合体について、図4,5を参照して説明する。図4(A),(B)は、第一,第二の他例に係る膜電極接合体を示す部分断面図、図5は、第三の他例に係る膜電極接合体を示す部分断面図である。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
第一の他例に係る膜電極接合体C1は、金網製の第一の多孔体80の外縁領域(非反応領域)の空隙率を圧延により小さくしたものである。
具体的には、金網製の第一の多孔体80の外縁領域を圧延により空隙率を小さくした空隙率部片80a,80aを、外面側(セパレータ側)に偏移させて形成している。この場合、フレーム20の樹脂成型を行なう前に当該空隙率を小さくする加工を行なうことができる。
第二の他例に係る膜電極接合体C2は、金網製の第一の多孔体80の外縁領域(非反応領域)の空隙率を圧延により小さくしたものである点で、上記第一の他例に係る膜電極接合体C1と同様である。
本例においては、第一の多孔体80の外縁領域を圧延により空隙率を小さくした空隙率部片80a,80aを、内面側(電極触媒層側)に偏移させて形成している。
なお、上記図4(A),(B)に示すような空隙率部片80a,80aを、レーザー溶接等により形成してもよい。この場合にも、フレーム20の樹脂成型を行なう前に当該空隙率を小さくする加工を行なうことができる。
第三の他例に係る膜電極接合体C3は、金網製の第一の多孔体80の外縁領域(非反応領域)の空隙率を、マイクロポーラス層120を第一の多孔体80に塗り込むことにより小さくしたものである。この場合にも、フレーム20の樹脂成型を行なう前に当該空隙率を小さくする加工を行なうことができる。
20 枠体(フレーム)
50 電解質膜
60,70 電極触媒層
80,90 第一,第二の多孔体
a 内側領域(反応領域)
b 外縁領域(非反応領域)
C 膜電極接合体

Claims (7)

  1. 電解質膜の両側に積層した各電極触媒層の表面に、第一,第二の多孔体を順次積層形成した膜電極接合体と、この膜電極接合体との間にガス流路を区画形成するセパレータとを有しており、上記第一の多孔体がセパレータに、かつ、第二の多孔体が電極触媒層にそれぞれ隣接して積層形成されている燃料電池であって、
    上記膜電極接合体を樹脂製の枠体で囲繞しているとともに、少なくとも上記第一の多孔体を金属で形成し、かつ、その第一の多孔体の外縁領域の少なくとも一部を内側領域の空隙率より小さくしていることを特徴とする燃料電池。
  2. 電解質膜の両側に積層した各電極触媒層の表面に、第一,第二の多孔体を順次積層形成した膜電極接合体と、この膜電極接合体との間にガス流路を区画形成するセパレータとを有しており、上記第一の多孔体がセパレータに、かつ、第二の多孔体が電極触媒層にそれぞれ隣接して積層形成されている燃料電池であって、
    上記膜電極接合体を樹脂製の枠体で囲繞しているとともに、少なくとも上記第一の多孔体を金属で形成し、かつ、その第一の多孔体の膜電極接合体に対向する反応領域から外縁側の非反応領域を有し、この非反応領域の少なくとも一部を反応領域の空隙率より小さくしていることを特徴とする燃料電池。
  3. 第一の多孔体は、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム及びアルミニウム合金、チタン及びチタン合金、クロム及びクロム合金、ニッケル及びニッケル合金、マグネシウム及びマグネシウム合金のうち、いずれか1種類以上の金属により形成されている請求項1又は2に記載の燃料電池。
  4. 空隙率を圧延により小さくしている請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池。
  5. 空隙率を溶接により小さくしている請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池。
  6. 空隙率を第一の多孔体とは異なる材料を用いて低下させている請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池。
  7. 第一の多孔体とは異なる材料が、カーボン、エラストマー、ゴム又は接着剤である請求項6に記載の燃料電池。
JP2012126374A 2012-06-01 2012-06-01 燃料電池 Pending JP2013251203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126374A JP2013251203A (ja) 2012-06-01 2012-06-01 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126374A JP2013251203A (ja) 2012-06-01 2012-06-01 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013251203A true JP2013251203A (ja) 2013-12-12

Family

ID=49849672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126374A Pending JP2013251203A (ja) 2012-06-01 2012-06-01 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013251203A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139827A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Honda Motor Co Ltd 拡散層セパレータ接合体とその製造方法、および燃料電池、燃料電池スタック
JP2007188834A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toyota Motor Corp 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法
JP2008218304A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Auto Body Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009064769A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Toyota Motor Corp 燃料電池用セルおよび燃料電池
JP2010165473A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池用シール構造の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139827A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Honda Motor Co Ltd 拡散層セパレータ接合体とその製造方法、および燃料電池、燃料電池スタック
JP2007188834A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toyota Motor Corp 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法
JP2008218304A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Auto Body Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009064769A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Toyota Motor Corp 燃料電池用セルおよび燃料電池
JP2010165473A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池用シール構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865685B2 (ja) サンドイッチインサートを有する燃料電池用エンドプレート
JP5643146B2 (ja) 燃料電池
US9425468B2 (en) Cell structure of fuel cell
JP6682637B2 (ja) 燃料電池用セパレータ一体ガスケットの製造方法
JP2015072757A (ja) セパレータおよび燃料電池
JP2015514280A (ja) 燃料電池スタック
JP6066150B2 (ja) 燃料電池用単セル
CN102473927B (zh) 燃料电池用金属分离板及具有其的燃料电池堆栈
EP2696414B1 (en) Fuel cell
JP6274608B2 (ja) 燃料電池
JP6028809B2 (ja) 膜電極接合体、燃料電池、燃料電池スタック、及び膜電極接合体の製造方法
JP2006302702A (ja) セパレータのシール構造およびシール付きセパレータの製造方法
JP5741920B2 (ja) 燃料電池セル
JP2013251203A (ja) 燃料電池
JP4534780B2 (ja) 燃料電池のセパレータおよび燃料電池のセパレータの製造方法
JP6170868B2 (ja) 燃料電池
JP6241594B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP6395121B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6172524B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP6656596B2 (ja) 燃料電池の単セル構造
WO2013111704A1 (ja) 燃料電池
JP2019153470A (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JP5920594B2 (ja) 燃料電池
JP2009032561A (ja) 燃料電池、およびその膜−電極接合体の位置合わせ方法
JP2006318772A (ja) セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531