JP5741920B2 - 燃料電池セル - Google Patents

燃料電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP5741920B2
JP5741920B2 JP2011085524A JP2011085524A JP5741920B2 JP 5741920 B2 JP5741920 B2 JP 5741920B2 JP 2011085524 A JP2011085524 A JP 2011085524A JP 2011085524 A JP2011085524 A JP 2011085524A JP 5741920 B2 JP5741920 B2 JP 5741920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
membrane electrode
gas
fuel cell
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011085524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012221690A (ja
Inventor
屋 隆了
隆了 屋
杉野 学
学 杉野
上原 茂高
茂高 上原
阿部 光高
光高 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011085524A priority Critical patent/JP5741920B2/ja
Priority to CN201280015488.4A priority patent/CN103443980B/zh
Priority to US14/007,559 priority patent/US9496568B2/en
Priority to CA2832445A priority patent/CA2832445C/en
Priority to PCT/JP2012/059199 priority patent/WO2012137820A1/ja
Priority to EP12767420.8A priority patent/EP2696415B1/en
Publication of JP2012221690A publication Critical patent/JP2012221690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741920B2 publication Critical patent/JP5741920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、アノードとカソードに対して水素含有ガスと酸素含有ガスを互いに分離して流出入させることによる発電を行なう燃料電池セルに関する。
従来、この種の燃料電池セルとして特許文献1に開示された構成のものがある。図8は、特許文献1において開示された従来の燃料電池セルの要部を示す断面図である。
特許文献1に開示された燃料電池セルは、固体高分子電解質膜1の一方の面に配置されたアノード2と、その固体高分子電解質膜1の他方の面に配置されたカソード3とを接合した膜電極接合体4と、上記アノード2に水素含有ガスを供給するためのガス流路を形成したアノード側セパレータ5と、上記カソード3に酸素含有ガスを供給するためのガス流路を形成したカソード側セパレータ6とにより上記膜電極接合体4を挟持した構成のものである。
固体高分子電解質膜1は、上記アノード側セパレータ5に一体化され、アノード2の電極縁端より面方向の外側において、その固体高分子電解質膜1に当接する第1支持部材7と、上記カソード側セパレータ6に一体化され、上記カソード3の電極縁端より面方向の外側にて固体高分子電解質膜1に当接する第2支持部材8によって挟持されているとともに、上記アノード側セパレータ5の周縁に形成された凹部5aに嵌着されたOリング9を介在させることによってガスシールを施した構成になっている。
特開2008−171783号公報
ところで、上記特許文献1に記載の燃料電池セルにおいては、アノード2に送給される燃料ガスを高圧送給しているために、そのアノード2とカソード3との間に圧力差(以下、「差圧」という。)が生じ、それらアノード2とカソード3の間に介在する固体高分子電解質膜1及び第1,2支持部材7,8は上記差圧に起因する荷重を受けることになる。
しかしながら、特許文献1に記載の燃料電池セルにおいては、第1,2支持部材7,8の周囲に空間S1,S2が区画形成された構成になっているとともに、それら第1,2支持部材7,8とOリング9とに距離があるために、上記した差圧発生時に第1,2支持部材7,8とともに固体高分子電解質膜1が差圧の発生の度毎に大きく変形する。
すなわち、差圧の発生の度毎に生じる変形により、第1,2支持部材7,8の基端部には繰り返し応力が生じ、それら第1,2支持部材7,8の基端部付近や固体高分子電解質膜1に曲げ応力,せん断が繰り返し作用して破損する虞がある。
そこで本発明は、水素含有ガスと酸素含有ガスとの差圧に起因する応力による破損を防止できる燃料電池セルの提供を目的としている。
上記課題を解決するための本発明は、アノードとカソードとを電解質膜の両側に接合した膜電極接合体を一体的に形成した枠体を一対のセパレータの各挟持片で挟持しており、それらアノードとカソードに対して水素含有ガスと酸素含有ガスを互いに分離して流出入させる燃料電池セルにおいて、上記両セパレータの各挟持片の挟持終端の位置を互いに正対しないように偏移させていることを特徴としている。
上記の構成によれば、上記両セパレータの各挟持片の挟持終端の位置を互いに正対しないように偏移させているので、枠体に作用する最大応力・せん断力を分散させられる。
本発明によれば、水素含有ガスと酸素含有ガスとの差圧に起因して作用する応力を分散させて、破損を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池セルを用いた一例に係る燃料電池スタックの外観斜視図である。 同上の燃料電池スタックを分解して示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る燃料電池セルを分解して示す斜視図である。 同上の燃料電池セルの平面図である。 図4に示すI‐I線に沿う部分断面図である。 図5に包囲線IIで示す部分の拡大図である。 図4に示すI‐I線に沿う部分に相当する部分断面図である。 特許文献1において開示された従来の燃料電池セルの要部を示す断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る燃料電池セルを用いた一例に係る燃料電池スタックの外観斜視図、図2は、その燃料電池スタックを分解して示す分解斜視図である。なお、本発明の一実施形態に係る燃料電池セルを用いた燃料電池スタックは、例えば車両に搭載される固体高分子電解質型燃料電池である。
一例に係る燃料電池スタック10は、一対のエンドプレート11,12間に、集電板13,14及び本発明の一実施形態に係る燃料電池セルA1を複数積層させ、かつ、それらのエンドプレート11,12により、それらの燃料電池セルA1どうしを挟圧するようにして締結板15,16及び補強板17,17によって締結した構成のものである。なお、19は、スペーサである。
本実施形態においては、上記エンドプレート11,12、締結板15,16及び補強板17,17は、互いにボルト18等により締結しているが、これに限るものではない。
図3は、本発明の一実施形態に係る燃料電池セルを分解して示す斜視図、図4は、その燃料電池セルの平面図、図5は、図4に示すI‐I線に沿う部分断面図、図6は、図5に包囲線IIで示す部分の拡大図である。
燃料電池セルA1は、樹脂製の枠体(以下、「フレーム」という。)20を周囲に形成した膜電極接合体30を、一対のセパレータ40,41間に挟持することにより、膜電極接合体30に対向する領域に発電部Gを形成した構成のものである。
発電部Gの両側には、水素含有ガス又は酸素含有ガスの供給及び排出を行うためのマニホールド部M,Mと、各マニホールド部Mから発電部Gに至る水素含有ガス又は酸素含有ガスの流通領域であるディフューザ部D,Dを備えたものとなっている。
ディフューザ部Dは、フレーム20と両側のセパレータ40,41との間、つまりアノード32側及びカソード33側にそれぞれ形成されている。
一方のマニホールド部Mはマニホールド孔H1〜H3からなる。それらマニホールド孔H1〜H3は、酸素含有ガス供給用(H1)、冷却流体供給用(H2)及び水素含有ガス供給用(H3)のものであり、積層方向αにそれぞれの流路を形成する。
他方のマニホールド部Mはマニホールド孔H4〜H6からなる。各マニホールド孔H4〜H6は、水素含有ガス排出用(H4)、冷却流体排出用(H5)及び酸素含有ガス排出用(H6)であり、積層方向αにそれぞれの流路を形成する。なお、供給用と排出用は一部又は全部が逆の位置関係でもよい。
まず、膜電極接合体30について説明する。
膜電極接合体30は、MEA(Membrane Electrode Assembly)とも呼称されるものであり、図6に示すように、例えば固体高分子から成る電解質膜31を、アノード32とカソード33により挟持した構造を有している。
なお、本実施形態においては、アノード32とカソード33の各表面に、カーボンペーパや多孔質体等から成るガス拡散層34(34)がそれぞれ積層されている。
上記の膜電極接合体30は、アノード32に水素含有ガスが、また、カソード33に酸素含有ガスがそれぞれ送給されることにより、電気化学反応による発電を行なう。なお、膜電極接合体30としては、上記のガス拡散層34を設けることなく、電解質層31とアノード32とカソード33により構成したものとしてもよい。
次に、フレーム20について説明する。
フレーム20は、例えば射出成形によって上記した膜電極接合体30と一体的に形成されており、本実施形態においては、燃料電池セルA1の積層方向αから見た正面視において横長方形にし、かつ、ほぼ一定の板厚に形成されているとともに、その中央部分に上記した膜電極接合体30が配置されている。
ディフューザ部Dには、フレーム20とこれに対向するセパレータ40,41とを離間させておくための円柱台形にした突起21が所要の間隔にして複数配設されている。
なお、当該突起21は、フレーム20に突設することに限るものではなく、セパレータ40,41に形成し、また、フレーム20とセパレータ40,41双方に適宜振り分けて形成してもよい。
次に、上記図3,4とともに、図5をも参照してセパレータ40,41について説明する。
セパレータ40,41は、それぞれステンレス等の金属板をプレス成形したものであり、膜電極接合体30に対向する中央部分が、図3,4に示すように、β方向に連続した凹凸形状に形成してある。
これにより、セパレータ40,41は、膜電極接合体20に対向する凹凸形状部分40a,41aでは、各凸部分が膜電極接合体30に接触するとともに、各凹部分が水素含有ガス(酸素含有ガス)の流路となっている。
セパレータ40,41は、これらの両端部に、フレーム20の各マニホールド孔H1〜H6の同形同大のマニホールド孔H1〜H6が互いに対向する位置に形成されているともに、上記両セパレータ40,41の各挟持片42,43の挟持終端42a,42a、43a,43aの位置を互いに正対しないように偏移させている。
本実施形態における「正対しないように偏移させる」とは、フレーム20を挟む両側に位置する挟持終端42a,43a、42a,43aが、平面視において互いに重なり合わないようにβ方向に位置ずれさせている状態をいう。
換言すると、中心軸線Oから両端部に向けて延出する挟持片42,43の長さL1,L2を各々長短設定することにより、挟持片42,43の終端部42a,43a、42a,43aを互いに対向しない位置となるようにしている。
本実施形態においては、セパレータ40の挟持片42の長さL1を、セパレータ41の挟持片00の長さL2よりも長く設定している。具体的には、セパレータ40の挟持片42の終端42aと、セパレータ41の挟持片43の終端43aとの間に所要の間隔L3が設けられるようにしている。
上述した燃料電池セルA1によれば、差圧が発生したときの応力発生箇所が一点に集中することを回避できるため、曲げ疲労に対する寿命を延長することができる。なお、図5において示す矢印は差圧、(ア),(イ)は差圧による応力を示している。同図からも明らかなように、差圧が発生したときの応力発生箇所が一点に集中していないことが明らかである。
次に、図7を参照して第二の実施形態に係る燃料電池セルA2について説明する。図7は、図4に示すI‐I線に沿う部分に相当する部分断面図である。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
第二の実施形態に係る燃料電池セルA2は、第一の実施形態に係る燃料電池セルA1と、膜電極接合体50とセパレータ60,61の構成が相違しているので、その相違点について説明する。
膜電極接合体50は、例えば固体高分子から成る電解質層31を、アノード32とカソード33により挟持し、かつ、それらアノード32とカソード33の各表面に、カーボンペーパや多孔質体等から成るガス拡散層34,35がそれぞれ積層されている。
本実施形態においては、カソード33側のガス拡散層35がアノード32側のガス拡散層34よりも長尺に形成されているとともに、そのアノード32側のガス拡散層34の両端部から外側に同じ長さだけ突出させている。
セパレータ60,61は、これらの両端部に、フレーム20の各マニホールド孔H1〜H6の同形同大のマニホールド孔H1〜H6(いずれも図示しない)が互いに対向する位置に形成されているともに、上記両セパレータ60,61の各挟持片62,63の挟持終端62a,62a、63a,93aの位置を互いに正対しないように偏移させ、かつ、挟持長が比較的に長いセパレータ60の挟持片62を、上記ガス拡散層35とフレーム20に当接させている。
上記した第二の実施形態に係る燃料電池セルA2によれば、差圧発生時に強度の低い部位が曲げの起点にならず、また、応力発生箇所が一点に集中しないため、曲げ疲労に対する寿命を延命できる。なお、図7において示す矢印は差圧、(ア),(イ)は差圧による応力を示している。同図からも明らかなように、差圧が発生したときの応力発生箇所が一点に集中していないことが明らかである。
以上詳細に説明したが、いずれにしても、上記各実施形態において説明した各構成は、それら各実施形態にのみ適用することに限らず、一の実施形態において説明した構成を、他の実施形態に準用若しくは適用し、さらには、それを任意に組み合わせることができるものであることを附記する。
20 枠体(フレーム)
30,50 膜電極接合体
31 電解質膜
32 アノード
33 カソード
34,35 ガス拡散層
40,41、60,61 セパレータ
42,43、62,63 挟持片
42a,43a 挟持終端
62a,63a 挟持終端
A1,A2 燃料電池セル

Claims (8)

  1. 電解質膜の一方の面側にアノードが接合され、他方の面側にカソードが接合された膜電極接合体と、
    膜電極接合体と一体的に形成された枠体と、
    上記膜電極接合体及び枠体を挟持する一対のセパレータと、を備え、
    上記一対のセパレータと上記枠体との間に水素ガス又は酸素ガスの流通領域であるディフューザ部が形成され、
    上記水素含有ガスと酸素含有ガスとを、上記セパレータで分離して流出入させる燃料電池セルであって、
    上記一対のセパレータの挟持片の挟持終端の位置が、膜電極接合体上をガスが流れる方向に、互いに正対しないように偏移し、かつ、いずれか一方の挟持片の挟持終端が、上記ディフューザ部のガス流路に対向する位置にあることを特徴とする燃料電池セル。
  2. 一方のセパレータに形成された挟持片の長さが、他方のセパレータに形成された挟持片の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池セル。
  3. 上記膜電極接合体が、アノード表面とカソード表面とにガス拡散層を有するものであり、いずれか一方のガス拡散層が他方のガス拡散層よりも長尺に形成され、かつ、該ガス拡散層が長尺に形成された側のセパレータに形成された挟持片が、上記ガス拡散層と枠体とに当接していることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池セル。
  4. 電解質膜の一方の面側にアノードが接合され、他方の面側にカソードが接合された膜電極接合体と、
    該膜電極接合体と一体的に形成された枠体と、
    第1セパレータと第2セパレータとで上記膜電極接合体及び枠体を挟持する一対のセパレータを備え、
    上記第1セパレータと上記膜電極接合体及び上記枠体との間に第1のガス流路が形成され、上記第2セパレータと上記膜電極接合体及び上記枠体との間に第2のガス流路が形成されており、
    上記第1セパレータには、上記膜電極接合体上をガスが流れる方向が長手方向である第1の面を上記膜電極接合体に当接させて該膜電極合体を挟持する第1挟持片が形成され、
    上記第2セパレータには、上記第1挟持片と対向する位置に設けられ、上記膜電極接合体上をガスが流れる方向が長手方向である第2の面を上記膜電極接合体に当接させて、上記第1挟持片と共に上記膜電極接合体を挟持する第2挟持片が形成され、
    上記膜電極接合体上をガスが流れる方向における上記第1の面の端部の位置と、上記膜電極接合体上をガスが流れる方向における上記第2の面の端部の位置とは、互いに上記膜電極接合体上をガスが流れる方向にずれており、かつ、上記膜電極接合体上をガスが流れる方向における上記第1の面の端部は、上記第2のガス流路に対向する位置にあることを特徴とする燃料電池セル。
  5. 上記第1の面の長手方向の長さが、上記第2の面の長手方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項4に記載の燃料電池セル。
  6. 上記膜電極接合体は、ガス拡散層を有しており、
    上記枠体は、上記膜電極接合体の外周縁を支持する支持部を有しており、
    上記第1の面は、上記ガス拡散層と上記支持部とに当接していることを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料電池セル。
  7. 上記枠体は、上記膜電極接合体の外周縁を支持する支持部を有しており、
    上記第1の面は上記膜電極接合体と上記枠体の支持部とに当接しており、
    上記膜電極接合体上をガスが流れる方向における上記第1の面の端部が、上記枠体の支持部上に位置していることを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料電池セル。
  8. 上記膜電極接合体上をガスが流れる方向における上記第2の面の端部が、上記膜電極接合体上に位置していることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池セル。
JP2011085524A 2011-04-07 2011-04-07 燃料電池セル Active JP5741920B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085524A JP5741920B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 燃料電池セル
CN201280015488.4A CN103443980B (zh) 2011-04-07 2012-04-04 燃料电池单元
US14/007,559 US9496568B2 (en) 2011-04-07 2012-04-04 Fuel cell
CA2832445A CA2832445C (en) 2011-04-07 2012-04-04 Fuel cell resistant to stress from differential pressure
PCT/JP2012/059199 WO2012137820A1 (ja) 2011-04-07 2012-04-04 燃料電池セル
EP12767420.8A EP2696415B1 (en) 2011-04-07 2012-04-04 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085524A JP5741920B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012221690A JP2012221690A (ja) 2012-11-12
JP5741920B2 true JP5741920B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46969214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085524A Active JP5741920B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 燃料電池セル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9496568B2 (ja)
EP (1) EP2696415B1 (ja)
JP (1) JP5741920B2 (ja)
CN (1) CN103443980B (ja)
CA (1) CA2832445C (ja)
WO (1) WO2012137820A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5756388B2 (ja) * 2011-10-20 2015-07-29 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5945481B2 (ja) * 2012-09-18 2016-07-05 本田技研工業株式会社 燃料電池の製造方法
FR3030120A1 (fr) * 2014-12-16 2016-06-17 Air Liquide Empilement de cellules de pile a combustible et pile a combustible comprenant un tel empilement
DE202018104628U1 (de) * 2018-08-10 2019-11-14 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemisches System

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333581A (ja) 1993-05-21 1994-12-02 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000012050A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Toyota Motor Corp ガスセパレータ装置及びそれを用いた燃料電池
JPH11354142A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池
JP2007059187A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP4096027B2 (ja) * 2006-06-26 2008-06-04 松下電器産業株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
JP5082312B2 (ja) * 2006-07-12 2012-11-28 日産自動車株式会社 燃料電池のセパレータ構造
JP2008171783A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Equos Research Co Ltd 燃料電池セル及び燃料電池スタック
JP2010040414A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Panasonic Corp 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池
JP5492436B2 (ja) 2009-03-26 2014-05-14 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5172792B2 (ja) * 2009-07-31 2013-03-27 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池
KR20110013963A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 현대자동차주식회사 연료전지용 분리판

Also Published As

Publication number Publication date
CA2832445A1 (en) 2012-10-11
CN103443980A (zh) 2013-12-11
EP2696415A1 (en) 2014-02-12
CN103443980B (zh) 2016-05-18
US9496568B2 (en) 2016-11-15
CA2832445C (en) 2018-07-10
EP2696415B1 (en) 2018-12-05
WO2012137820A1 (ja) 2012-10-11
EP2696415A4 (en) 2015-02-25
JP2012221690A (ja) 2012-11-12
US20140023954A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516917B2 (ja) 燃料電池セル
US8524416B2 (en) Electrolyte electrode assembly and fuel cell
JP5445986B2 (ja) 燃料電池セル
JP5790083B2 (ja) 燃料電池セル
EP2991148B1 (en) Insulating structure, fuel cell and fuel cell stack
JP5344273B2 (ja) 燃料電池およびそのセパレータ
JP2014093212A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JPWO2017077634A1 (ja) 燃料電池の単セル構造、及び該燃料電池単セルを積層した燃料電池のスタック構造
JP5741920B2 (ja) 燃料電池セル
JP2008078071A (ja) 燃料電池スタック
EP2830130B1 (en) Fuel cell
JP5786419B2 (ja) 燃料電池セル
JP2015514280A (ja) 燃料電池スタック
JP2016091849A (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池セル及び燃料電池
US20090053581A1 (en) Separator and fuel cell
JP2012248472A (ja) 燃料電池用セパレータプレート、燃料電池用セパレータ、燃料電池及び燃料電池用セパレータプレートの製造方法
WO2013191181A1 (ja) 燃料電池セル
JP2015191801A (ja) 燃料電池
JP2008186736A (ja) 燃料電池スタック
JP2013020723A (ja) 燃料電池、及び、膜電極構造体
JP2022134383A (ja) 接合構造
JP2020053266A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5741920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151