JP2013249890A - フライホイール組立体 - Google Patents

フライホイール組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013249890A
JP2013249890A JP2012124745A JP2012124745A JP2013249890A JP 2013249890 A JP2013249890 A JP 2013249890A JP 2012124745 A JP2012124745 A JP 2012124745A JP 2012124745 A JP2012124745 A JP 2012124745A JP 2013249890 A JP2013249890 A JP 2013249890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
flywheel
sheet
intermediate sheet
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012124745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543527B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uehara
宏 上原
Kazuhiro Koshi
和啓 古志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2012124745A priority Critical patent/JP5543527B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064199 priority patent/WO2013179967A1/ja
Priority to CN201380026514.8A priority patent/CN104334915B/zh
Priority to DE112013002693.7T priority patent/DE112013002693T5/de
Priority to US14/390,651 priority patent/US9400031B2/en
Publication of JP2013249890A publication Critical patent/JP2013249890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543527B2 publication Critical patent/JP5543527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/13476Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/13484Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • F16F15/13492Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs the sets of springs being arranged at substantially the same radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13453Additional guiding means for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels

Abstract

【課題】捩り特性における負側の共振抑制性能を向上することができるフライホイール組立体を、提供することにある。
【解決手段】本フライホイール組立体1は、第1回転部材2と、第2回転部材3と、第1弾性部材49と、第2弾性部材48と、端部用のシート部材44と、中間用のシート部材43とを、備えている。第1弾性部材49は、エンジンの加速側の動力が出力される側に配置されている。第2弾性部材48は、第1弾性部材49に対して直列に配置されている。第2弾性部材48の伝達トルクは、第1弾性部材49の伝達トルクより小さい。端部用のシート部材44は、第1端部シート部材44aと、第2端部シート部材44bとを、有している。第1端部シート部材44aは、第1回転部材2に摺動可能である。第2端部シート部材44bは、第1回転部材2に摺動可能である。中間用のシート部材43に含まれる第1中間シート部材は、第1弾性部材49と第2弾性部材48との間で、第1回転部材2に摺動可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダンパー機構を有するフライホイール組立体に関する。
エンジンで発生した動力を伝達するために、車両の駆動系には様々な装置が搭載されている。この種の装置としては、例えばクラッチ装置やフライホイール組立体が考えられる。これらの装置には、回転振動の減衰を目的として、ダンパー機構が用いられている(例えば、特許文献1−3を参照)。
特開2011−220409号公報 特開2010−053936号公報 特開2008−138885号公報
従来のフライホイール組立体は、第1フライホイールと、第2フライホイールと、ダンパー機構と、を有している。第1フライホイールはエンジンのクランクシャフトに固定されている。ダンパー機構は第1フライホイールと第2フライホイールとを回転方向に弾性的に連結している。
具体的には、ダンパー機構は、第1フライホイールと第2フライホイールとを回転方向に弾性的に連結する複数のコイルスプリングを、有している。複数のコイルスプリングは第1フライホイールおよび第2フライホイールの間で直列に作用するように左右対称に配置されている。コイルスプリングの端部はスプリングシートにより支持されている。このような構成を有するダンパー機構では、左右対象の捩り特性が形成されている。
一般的に、急減速時等には、比較的大きな捩り角度が発生する。例えば、減速時に変速段数を下げクラッチを急に係合した場合、トランスミッションの変速比の影響が大きくなったり、車両重量が前方に移動することによるタイヤの食いつきがよくなったりし、大きなインパクトトルクが発生する。このとき、上述した捩り特性では、捩り角度が大きな領域において共振抑制性能が不足するおそれがある。
また、エンジンが停止状態から回転を開始した場合、フライホイール組立体の振動数は、共振振動数(固有振動数)を通過する。この場合、共振振動数においてフライホイール組立体の応答が大きくなるので、上述した捩り特性では、捩り角度が大きな領域において共振抑制性能が不足するおそれがある。
本発明の目的は、捩り特性における負側の共振抑制性能を向上することができるフライホイール組立体を、提供することにある。
請求項1に係るフライホイール組立体は、第1回転部材と、第2回転部材と、第1弾性部材と、第2弾性部材と、端部用のシート部材と、中間用のシート部材とを、備えている。第2回転部材は、第1回転部材に対して回転可能に配置されている。
第1弾性部材は、エンジンの加速側の動力が出力される側に、配置されている。第1弾性部材は、第1回転部材と第2回転部材とを回転方向に弾性的に連結する。第2弾性部材は、第1回転部材と第2回転部材とを回転方向に弾性的に連結する。第2弾性部材は、第1弾性部材に対して直列に配置されている。第2弾性部材の伝達トルクは、第1弾性部材の伝達トルクより小さい。
端部用のシート部材は、第1端部シート部材と、第2端部シート部材とを、有している。第1端部シート部材は、第1回転部材及び第2回転部材の少なくともいずれか一方と、第1弾性部材との間に挟み込まれている。第1端部シート部材は、第1回転部材に摺動可能である。第2端部シート部材は、第1回転部材及び第2回転部材の少なくともいずれか一方と、第2弾性部材との間に挟み込まれている。第2端部シート部材は、第1回転部材に摺動可能である。
中間用のシート部材は、第1中間シート部材を有している。第1中間シート部材は、第1弾性部材と第2弾性部材との間に挟み込まれている。第1中間シート部材は、第1回転部材に摺動可能である。
本フライホイール組立体では、第1回転部材にエンジンの動力が入力されると、第2回転部材に対する第1回転部材の捩り角度(回転量)に応じて、第1弾性部材及び第2弾性部材が、隣接するシート部材(端部用シート部材及び/又は中間用シート部材)の間で圧縮される。ここで、第2弾性部材の伝達トルクは、第1弾性部材の伝達トルクより小さいので、捩り角度が大きくなると、第2弾性部材の両側に配置されたシート部材(端部用シート部材及び/又は中間用シート部材)が、互いに接近し、いずれ当接する。
このようなフライホイール組立体では、動力の入力方向(加速側)に第1回転部材が回転した場合、すなわち第1回転部材が駆動側(正側;図1のR2側)に捩られた場合、捩りトルクが小さいときには、第1弾性部材の両側に配置されたシート部材(端部用シート部材及び/又は中間用シート部材;第1弾性部材のシート部材と呼ぶ)と、第2弾性部材の両側に配置されたシート部材(端部用シート部材及び/又は中間用シート部材;第2弾性部材のシート部材と呼ぶ)とが、第1回転部材と摺動する。そして、捩りトルクが大きくなり、第2弾性部材のシート部材が互いに当接した場合、第2弾性部材のシート部材は第1回転部材と摺動せず、第1弾性部材のシート部材だけが第1回転部材と摺動する。
一方で、動力の入力方向とは反対方向(減速側)に第1回転部材が回転した場合、すなわち第1回転部材が反駆動側(負側;図1のR1側)に捩られた場合、捩りトルクが小さいときには、第1弾性部材のシート部材と第2弾性部材のシート部材とが、第1回転部材と摺動する。そして、捩りトルクが大きくなり、第2弾性部材のシート部材が互いに当接した場合、第2弾性部材のシート部材は互いに当接した状態で、第1弾性部材のシート部材とともに、第1回転部材と摺動する。
本フライホイール組立体では、捩り特性において正側の捩りトルクが大きくなった場合、第1弾性部材のシート部材だけが第1回転部材と摺動する。一方で、捩り特性において負側の捩りトルクが大きくなった場合、第1弾性部材のシート部材及び第2弾性部材のシート部材の両方が、第1回転部材と摺動する。これにより、本フライホイール組立体では、捩り特性において、正側のヒステリシストルクが負側のヒステリシストルクより小さくなる。
すなわち、捩り特性において正側のヒステリシストルクは負側のヒステリシストルクより小さいので、捩り特性の正側においては、エンジンに回転ムラが発生したとしても、この回転ムラがトランスミッションに伝達されにくくなる。一方で、負側のヒステリシストルクは正側のヒステリシストルクより大きいので、急減速時や共振時等において負側の捩り角度が大きくなったとしても、入力に対する応答を低減することができる。このように、本フライホイール組立体では、フライホイール組立体の動作状態に応じて、適切な共振抑制性能を提供することができる。
請求項2に係るフライホイール組立体では、請求項1に記載のフライホイール組立体において、第1弾性部材は複数であり、隣接する第1弾性部材は、直列に配置されている。中間用のシート部材は、隣接する第1弾性部材の間に挟み込まれる第2中間シート部材を、さらに有している。
この場合、複数の第1弾性部材が直列に配置されているので、捩り角度を広く確保することができる。
請求項3に係るフライホイール組立体では、請求項2に記載のフライホイール組立体において、複数の第1弾性部材の少なくともいずれか1つの伝達トルクが、他の第1弾性部材の伝達トルクより小さくなっている。
この場合、複数の第1弾性部材の少なくともいずれか1つの伝達トルクが、他の第1弾性部材の伝達トルクより小さくなっているので、容易に多段特性を形成することができる。
請求項4に係るフライホイール組立体では、請求項1から3のいずれかに記載のフライホイール組立体において、第2弾性部材は複数であり、隣接する第2弾性部材は、直列に配置されている。中間用のシート部材は、隣接する第2弾性部材の間に挟み込まれる第3中間シート部材を、さらに有している。
この場合、複数の第2弾性部材が直列に配置されているので、捩り角度を広く確保することができる。
請求項5に係るフライホイール組立体では、請求項4に記載のフライホイール組立体において、複数の第2弾性部材の少なくともいずれか1つの伝達トルクが、他の第2弾性部材の伝達トルクより小さくなっている。
この場合、複数の第2弾性部材の少なくともいずれか1つの伝達トルクが、他の第2弾性部材の伝達トルクより小さくなっているので、容易に多段特性を形成することができる。
請求項6に係るフライホイール組立体では、請求項1から5のいずれかに記載のフライホイール組立体において、第1回転部材に対する第2回転部材の回転角度が所定の角度になった場合に、第2弾性部材の両側において隣接するシート部材が、互いに当接する。
この場合、捩り特性において捩り角度(回転角度)が所定の角度より大きい領域では、第2弾性部材の両側のシート部材が、互いに当接するので、捩り剛性が大きくなる。また、捩り角度が所定の角度より大きい領域では、入力トルクも大きい。特に、回転部材が負側に捩られた場合は、第2弾性部材の両側のシート部材は、互いに当接した状態で、減衰に寄与する。このため、捩り角度が負側の所定の捩り角度より大きい領域では、ヒステリシストルクが向上する。すなわち、上述したように、負側の捩り角度が大きくなった場合に、ヒステリシストルクを向上することができる。すなわち、捩り特性における負側の共振抑制性能を向上することができる。
一方で、捩り特性において捩り角度が所定の角度より小さい領域では、第2弾性部材の両側のシート部材が未当接であり、入力トルクが小さいので、シート部材によるヒステリシストルクは小さい。このため、通常状態では、上記の負側の所定の捩り角度より小さい範囲で回転部材が動作するように設定することによって、エンジンの回転ムラ等がトランスミッションに伝達されにくくなる。
すなわち、捩り角度が小さい場合(ex. 回転部材が通常動作する場合)は、捩り特性におけるヒステリシストルクを低下させることによって、エンジンの回転ムラがトランスミッションに伝達しないようにすることができる。一方で、負側の捩り角度が大きい場合(ex. 急減速時や共振時)は、ヒステリシストルクを向上することができるので、入力に対する応答を低減することができる。
このように、本フライホイール組立体では、フライホイール組立体の動作状態に応じて、適切な減衰性能及び共振抑制性能を、提供することができる。
本発明によれば、捩り特性における負側の共振抑制性能を向上することができるフライホイール組立体を、提供することができる。
第1実施形態に係るフライホイール組立体の平面図 図1のII−II断面図 図2の部分拡大図 第1実施形態に係る機械回路図(中立状態、正側で1段目に動作する回路) 第1実施形態に係る機械回路図(正側で2段目に動作する回路) 第1実施形態に係る機械回路図(中立状態、負側で1段目に動作する回路) 第1実施形態に係る機械回路図(負側で2段目に動作する回路) 第1実施形態に係る捩り特性線図 第2実施形態に係る機械回路図(中立状態、正側で1段目に動作する回路) 第2実施形態に係る機械回路図(正側で2段目に動作する回路) 第2実施形態に係る機械回路図(正側で3段目に動作する回路) 第2実施形態に係る機械回路図(中立状態、負側で1段目に動作する回路) 第2実施形態に係る機械回路図(負側で2段目に動作する回路) 第2実施形態に係る機械回路図(負側で3段目に動作する回路) 第2実施形態に係る捩り特性線図 他の実施形態に係るフライホイール組立体の部分拡大図(摩擦発生機構を有する場合) 他の実施形態に係るフライホイール組立体の機械回路図(中立状態;2段の捩り特性) 他の実施形態に係るフライホイール組立体の機械回路図(中立状態;3段の捩り特性)
[第1の実施形態]
<全体構成>
図1〜図3を用いてフライホイール組立体1について説明する。
フライホイール組立体1は、エンジンで発生した動力を、クラッチ装置(図示せず)を介してトランスミッションに滑らかに伝達するための装置である。図1および図2に示すように、フライホイール組立体1は、第1フライホイール2(第1回転部材の一例)と、第2フライホイール3(第2回転部材の一例)と、ダンパー機構4と、を備えている。
ここでは、第2スプリング48の伝達トルクが、第1スプリング49の伝達トルクより小さくなるように、フライホイール組立体1は構成されている。なお、伝達トルクは、各スプリング49,48が作動不能になるトルクを示す文言として用いられている。
<第1フライホイール>
第1フライホイール2は、エンジンで発生した動力が入力される部材である。第1フライホイール2は、エンジンのクランクシャフト(図示せず)に固定されている。図1〜図3に示すように、第1フライホイール2は、第1プレート21と、第2プレート22と、支持部材23と、を有している。
第1プレート21は、第1プレート本体21aと、2つの第1側方部21bと、第1プレート本体21aおよび第1側方部21bの外周部から軸方向に延びる筒状部21cと、を有している。
第1側方部21bは、第1プレート本体21aよりもエンジン側に迫り出した部分であり、例えばプレス加工により成形されている。2つの第1側方部21bは、回転方向に等ピッチで配置されている。第1側方部21bは、2つの第1スプリング49(後述する)および2つの第2スプリング48(後述する)に対応する範囲に形成されている。
第2プレート22は、筒状部21cに固定された環状の部材であり、第2プレート本体22aと、2つの第2側方部22bと、内側筒状部22cと、を有している。
第2側方部22bは、第2プレート本体22aよりもトランスミッション側に迫り出した部分であり、例えばプレス加工により成形されている。2つの第2側方部22bは、回転方向に等ピッチで配置されている。第2側方部22bは、2つの第1スプリング49および2つの第2スプリング48に対応する範囲に形成されている。
第1フライホイール2の外周部において第2側方部22bを第1側方部21bと対向して配置することによって、第1スプリング49および第2スプリング48を配置するための比較的広い空間を、形成することができる。また、第1側方部21bの回転方向の端部および第2側方部22bの回転方向の端部は、第1スプリングシート44(後述する)と回転方向に当接可能である。第1側方部21bおよび第2側方部22bにより、第1スプリングシート44は、回転方向に支持されている。内側筒状部22cは、第2プレート本体22aの内周部からエンジン側に延びる筒状の部分であり、シールリング38と接触している。
支持部材23は、例えばリベット27により、第1プレート21に固定されている。
<第2フライホイール>
第2フライホイール3は、第1フライホイール2に対して回転可能に配置されている。第2フライホイール3は、第2フライホイール本体31と、出力プレート33と、を有している。出力プレート33は、リベット32により第2フライホイール本体31に固定されている。第2フライホイール3は、ベアリング39により第1フライホイール2に対して回転可能なように支持されている。
第2フライホイール本体31は、第2プレート22のトランスミッション側に配置された環状の部材である。出力プレート33は、収容空間S内に配置されており、第2フライホイール本体31に固定されている。図1に示すように、出力プレート33は、環状の本体部33aと、本体部33aから半径方向に延びる2つの伝達部33eと、を有している。本体部33aは、支持部31aに固定されている。伝達部33eは、板状の部分であり、第1スプリングシート44と回転方向に当接可能に配置されている。フライホイール組立体1を介してクラッチディスク組立体へ動力が伝達されていない中立状態で、伝達部33eは、第1プレート本体21aおよび第2プレート本体22aの軸方向間に、配置されている。第1フライホイール2に伝達された動力は、2つの第1スプリング49および2つの第2スプリング48を介して伝達部33eに伝達される。
<ダンパー機構>
ダンパー機構4は、第1フライホイール2と第2フライホイール3とを回転方向に弾性的に連結する機構である。ダンパー機構4は、4つの第1スプリング49(第1弾性部材の一例)と、4つの第2スプリング48(第2弾性部材の一例)と、4つの第1スプリングシート44(端部用のシート部材の一例)と、6つの第2スプリングシート43(中間用のシート部材の一例)と、を有している。ダンパー機構4には、前述の第1プレート21、第2プレート22および出力プレート33も含まれている。
図1に示すように、2つの第1スプリング49および2つの第2スプリング48は、第1フライホイール2および第2フライホイール3の間で直列に作用するように配置されている。具体的には、2つの第1スプリング49が、互いに直列に作用するように配置されている。また、2つの第2スプリング48は、互いに直列に作用するように配置されている。さらに、2つの第1スプリング49と、2つの第2スプリング48とは、直列に作用するように配置されている。2つの第2スプリング48および2つの第1スプリング49は、第1側方部21b、第2側方部22bおよび筒状部21cにより形成された第1収容部B1(図3参照)に、予め圧縮された状態で配置されている。
(1)第1スプリング49
図1に示すように、第1スプリング49は、エンジンの加速側の動力が出力される側に配置されている。詳細には、第1スプリング49は、第1フライホイール2が駆動側(正側;R2方向)に回転する場合に、エンジンの動力が出力される側に配置されている。
第1スプリング49は、親スプリング45と、子スプリング46と、を有している。親スプリング45の内側には、子スプリング46が、並列に作用するように配置されている。第1スプリング49は、概ね回転方向に沿って延びる第1中心軸C1を、有している。第1スプリング49は、第1中心軸C1に沿って弾性変形する。ここで、第1中心軸C1は、第1スプリング49の外形を基準とした中心軸である。
(2)第2スプリング48
第2スプリング48の伝達トルクが、第1スプリング49の伝達トルクより小さくなるように、第2スプリング48は構成されている。ここでは、第2スプリング48の剛性K2は、第1スプリング49の剛性K1よりも低く設定されている(K2<K1)。図1に示すように、第2スプリング48の外径は、第1スプリング49の外径(親スプリング45の外径)よりも小さい。第2スプリング48は、概ね回転方向に沿って延びる第2中心軸C2を、有している。第2スプリング48は、第2中心軸C2に沿って弾性変形する。ここで、第2中心軸C2は、第2スプリング48の外形を基準とした中心軸である。
(3)第1スプリングシート44
図1に示すように、一対の第1スプリングシート44は、第1端部シート44aと、第2端部シート44bとから構成されている。第1端部シート44aは、一対の第1スプリングシート44のうちの一方のスプリングシートである。第1端部シート44aは、第1スプリング49の端部を支持している。具体的には、第1端部シート44aは、第1スプリング49の端部を、半径方向及び軸方向に支持している。第2端部シート44bは、一対の第1スプリングシート44のうちの他方のスプリングシートである。第2端部シート44bは、第2スプリング48の端部を支持している。具体的には、第2端部シート44bは、第2スプリング48の端部を、半径方向及び軸方向に支持している。
詳細には、第1端部シート44a及び第2端部シート44bそれぞれは、筒状に形成されている。第1端部シート44a及び第2端部シート44bそれぞれは、筒状部44cと底部44dとを有している。第1端部シート44aの筒状部44cに第1スプリング49の端部が挿入され、第1端部シート44aの底部44dに第1スプリング49の端部の先端が当接する。また、第2端部シート44bの筒状部44cに第2スプリング48の端部が挿入され、第2端部シート44bの底部44dに第2スプリング48の端部の先端が当接する。このように、各第1スプリングシート44、すなわち第1端部シート44a及び第2端部シート44bそれぞれに筒状部44cを形成し、この筒状部44cに各スプリング(第1スプリング49、第2スプリング48)を装着することによって、第1スプリングシート44全体の強度を向上することができ、各スプリングを確実に支持することができる。
フライホイール組立体1を介してクラッチディスク組立体に動力が伝達されていない中立状態で、第1スプリングシート44は、第1側方部21bの回転方向の端部および第2側方部22bの回転方向の端部と回転方向に当接している。また、第1スプリングシート44は、伝達部33eと当接可能となっている。
(4)第2スプリングシート43
図1に示すように、3つの第2スプリングシート43は、第1中間シート43aと、第2中間シート43bと、第3中間シート43cとから構成されている。第1中間シート43aは、第1スプリング49と第2スプリング48との間に、配置されている。例えば、第1中間シート43aは、第1スプリング49の端部と、第2スプリング48の端部とを、半径方向及び軸方向に支持している。第2中間シート43bは、隣接する第1スプリング49の間に配置されている。例えば、第2中間シート43bは、隣接する第1スプリング49の端部を、半径方向及び軸方向に支持している。第3中間シート43cは、隣接する第2スプリング48の間に配置されている。例えば、第3中間シート43cは、隣接する第2スプリング48の端部を、半径方向及び軸方向に、支持している。
詳細には、第1中間シート43a、第2中間シート43b、及び第3中間シート43cそれぞれは、筒状に形成されている。第1中間シート43a、第2中間シート43b、及び第3中間シート43cそれぞれは、2つの筒状部43dと、各筒状部43dに形成された底部43eとを、有している。第1中間シート43aの一方の筒状部43dには、第1スプリング49の端部が挿入され、この筒状部43dの底部43eには、第1スプリング49の端部の先端部が当接する。第1中間シート43aの他方の筒状部43dには、第2スプリング48の端部が挿入され、この筒状部43dの底部43eには、第2スプリング48の端部の先端部が当接する。第2中間シート43bの各筒状部43dには、第1スプリング49の端部が挿入され、各筒状部43dの底部43eには、第1スプリング49の端部の先端部が当接する。第3中間シート43cの各筒状部43dには、第2スプリング48の端部が挿入され、各筒状部43dの底部43eには、第2スプリング48の端部の先端部が当接する。
このように、各第2スプリングシート43、すなわち第1中間シート43a、第2中間シート43b、及び第3中間シート43cそれぞれに筒状部43dを形成し、この筒状部43dに各スプリング(第1スプリング49、第2スプリング48)を装着することによって、第2スプリングシート43全体の強度を向上することができ、各スプリングを確実に支持することができる。
なお、本実施形態では、隣接するスプリングシート44,43の間隔が、実質的に同じになるように、第1スプリング49及び第2スプリング48と、第1スプリングシート44及び第2スプリングシート43とが、形成されている。詳細には、隣接するスプリングシート44,43の円周方向の間隔が、実質的に同じになるように、第1スプリング49の長さ及び第2スプリング48の長さと、第1スプリングシート44の外周部の円周方向長さ及び第2スプリングシート43の外周部の円周方向長さとが、設定されている。
<動作>
図4〜図8を用いて、フライホイール組立体1の動作について説明する。なお、本実施形態のフライホイール組立体1は、2組のスプリング群49,48を有している。1組のスプリング群は、2つの第1スプリング49と、2つの第2スプリング48とから構成されている。ここでは、説明を容易にするために、1組のスプリング群に注目して説明を行う。
フライホイール組立体1を介してクラッチディスク組立体へ伝達されていない中立状態では、フライホイール組立体1は、図4に示す状態となっている。この状態から、クラッチディスク組立体が第2フライホイール3に押し付けられると、エンジンからトランスミッションへ、フライホイール組立体1およびクラッチディスク組立体を介して、動力が伝達される。
・駆動側の捩り特性
まず、エンジンの動力がフライホイール組立体1に入力され、第1フライホイール2が、第2フライホイール3に対して駆動側(正側;R2方向)に回転し始める。すると、第1フライホイール2と第2フライホイール3との間で、第1スプリング49および第2スプリング48の圧縮が開始される。より詳細には、図4の状態で、第1フライホイール2と第2フライホイール3の伝達部33eとの間で、第1スプリング49および第2スプリング48が、回転方向に圧縮される。
また、この場合、第1スプリングシート44(第1端部シート44a)と、3つの第2スプリングシート43(第1中間シート43a、第2中間シート43b、第3中間シート43c)とは、遠心力によって、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動する。すると、各スプリングシート44,43と第1フライホイール2の筒状部21cの内周面との間に発生する摩擦力によって、回転方向の抵抗(つまり、ヒステリシストルク)が発生する。このように、各スプリングシート44,43と第1フライホイール2との間の摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。なお、図4〜図7では、ヒステリシストルクの発生に寄与する部分(スプリングシート44,43の外周部)に、斜線を付している。
このようにして、図8に示すように、ヒステリシストルクによる減衰機構を有する、正側の1段目の捩り特性NC1が、形成される。
次に、第2フライホイール3に対する第1フライホイール2の回転が進行すると、図5に示すように、第2端部シート44bの筒状部44cと第3中間シート43cの筒状部43dとが、回転方向に当接する。また、第3中間シート43cの筒状部43dと第1中間シート43aの筒状部43dとが、回転方向に当接する。具体的には、隣接する2つの筒状部43dは、半径方向の外側の部分において、互いに当接する。このように、第2端部シート44bの筒状部44c及び第3中間シート43cの筒状部43dが当接し、且つ第3中間シート43cの筒状部43d及び第1中間シート43aの筒状部43dが当接した状態で、第1フライホイール2から第2フライホイール3へと、動力が伝達される。
この状態では、第1端部シート44aと第2中間シート43bとの間の第1スプリング49と、第2中間シート43bと第1中間シート43aとの間の第1スプリング49とが、圧縮される。また、このときには、第1端部シート44a及び第2中間シート43b(図5の斜線部)が、遠心力によって、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動する。すると、第1端部シート44aと第2中間シート43bと第1フライホイール2の筒状部21cの内周面との間に発生する摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。このように、第1端部シート44a及び第2端部シート44bと第1フライホイール2との間の摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。
なお、この場合、3つのシート(第2端部シート44b、第3中間シート43c、第1中間シート43a)は、第1フライホイール2に対して摺動しないので、これらシートによるヒステリシストルクは、発生しない。すなわち、動力の出力側においてシート部材が当接した場合、これらシート部材はヒステリシストルクを発生しない。厳密には、微小なヒステリシストルクが発生する可能性はあるが、ここでは考慮していない。
このようにして、図8に示すように、ヒステリシストルクによる減衰機構を有する、正側の2段目の捩り特性NC2が、形成される。
・反駆動側の捩り特性
第1フライホイール2が、第2フライホイール3に対して駆動側とは反対側(負側、R1方向)に回転し始めると、第1フライホイール2と第2フライホイール3との間で、第1スプリング49および第2スプリング48の圧縮が開始される。より詳細には、図6の状態で、第1フライホイール2と第2フライホイール3の伝達部33eとの間で、第1スプリング49および第2スプリング48が回転方向に圧縮される。
また、この場合、第1スプリングシート44(第2端部シート44b)と、3つの第2スプリングシート43(第1中間シート43a、第2中間シート43b、第3中間シート43c)とは、遠心力によって、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動する。図6では、第1フライホイール2に押し付けられ摺動する部分(スプリングシート44,43の外周部)に、斜線を付している。
すると、各スプリングシート44,43と第1フライホイール2の筒状部21cの内周面との間に発生する摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。このように、各スプリングシート44,43と第1フライホイール2との間の摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。
このようにして、図8に示すように、ヒステリシストルクによる減衰効果を有する、負側の1段目の捩り特性NC1’が、形成される。
次に、第2フライホイール3に対する第1フライホイール2の回転が進行すると、図7に示すように、第2端部シート44bの筒状部44cと第3中間シート43cの筒状部43dとが、回転方向に当接する。また、第3中間シート43cの筒状部43dと第1中間シート43aの筒状部43dとが、回転方向に当接する。具体的には、隣接する2つの筒状部43dは、半径方向の外側の部分において、互いに当接する。このように、第2端部シート44bの筒状部44c及び第3中間シート43cの筒状部43dが当接し、且つ第3中間シート43cの筒状部43d及び第1中間シート43aの筒状部43dが当接した状態で、2つの第1スプリング49を介して、第1フライホイール2から第2フライホイール3へと、動力が伝達される。
この状態では、第1端部シート44aと第2中間シート43bとの間の第1スプリング49と、第2中間シート43bと第1中間シート43aとの間の第1スプリング49とが、圧縮される。また、このときには、第1スプリングシート44(第2端部シート44b)と、3つの第2スプリングシート43(第1中間シート43a、第2中間シート43b、第3中間シート43c)とが、遠心力によって、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動する。図7では、第1フライホイール2に押し付けられ摺動する部分(スプリングシート44,43の外周部)に、斜線を付している。
すると、各スプリングシート44,43と第1フライホイール2の筒状部21cの内周面との間に発生する摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。このように、各スプリングシート44,43と第1フライホイール2との間の摩擦力によって、ヒステリシストルクが発生する。
この場合、3つのシート(第2端部シート44b、第3中間シート43c、第1中間シート43a)は当接しているが、3つのシートは互いに当接した状態で、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動し、ヒステリシストルクが発生する。このため、負側のヒステリシストルクは、正側のヒステリシストルクより大きくなる。これにより、捩り角度が大きい場合、負側の捩り特性が有する共振抑制性能は、正側の捩り特性が有する共振抑制性能より、大きくなる。
このようにして、図8に示すように、ヒステリシストルクによる減衰効果を有する、負側の2段目の捩り特性NC2’が、形成される。
[第2の実施形態]
図9〜図15を用いて、フライホイール組立体1の動作について説明する。図4に示したように、第1の実施形態では、2つの第1スプリング49の剛性K1が、互いに等しい場合の例を示した。第2の実施形態では、図9に示すように、2つの第1スプリング149,150の剛性K11,K12が異なる場合の例を、説明する。第2の実施形態では、2つの第1スプリング149,150の剛性K11,K12が異なることを除けば、第2の実施形態の構成は、第1の実施形態の構成と同じである。このため、第2の実施形態では、第1の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。すなわち、説明が省略された部分については、第1の実施形態の構成に準ずるものとする。なお、第2の実施形態では、第1の実施形態と同じ構成については、同じ符号を付している。
ここでは、主に、ダンパー機構について説明する。図9〜図14に示すように、ダンパー機構4に含まれる2つの第1スプリング149,150は、第1フライホイール2および第2フライホイール3の間で、直列に作用するように配置されている。
2つの第1スプリング149の中の一方の第1スプリング149の剛性K11は、2つの第1スプリング149の中の他方の第1スプリング150の剛性K12より小さい(K11<K12)。このように、2つの第1スプリング149,150の剛性が異なる第2の実施形態では、第2スプリング48、一方の第1スプリング149、他方の第1スプリング150の順に、剛性が大きくなっている(K2<K11<K12)。
一方の第1スプリング149は、第1フライホイール2が正側に回転する場合に、動力が入力される側に、配置されている。他方の第1スプリング150は、一方の第1スプリング149と第2スプリング48との間に、配置されている。
一方の第1スプリング149の一端部は、第1端部シート44aに支持されている。一方の第1スプリング149の他端部は、第2中間シート43bに支持されている。また、他方の第1スプリング150の一端部は、第2中間シート43bに支持されている。他方の第1スプリング150の他端部は、第1中間シート43aに支持されている。
一方の第1スプリング149は、第1フライホイール2が正側に回転する場合に、動力が入力される側に配置されている。一方の第1スプリング149は、一方の第1スプリング149の剛性K11は、他方の第1スプリング150の剛性K12よりも低く、第2スプリング150の剛性K2より高くなるように、設定されている。一方の第1スプリング149は、第1中心軸C1に沿って弾性変形する。ここで、第1中心軸C1は、一方の第1スプリング149の外形を基準とした中心軸である(図1を参照)。
他方の第1スプリング150は、親スプリング45と、子スプリング46と、を有している(図1を参照)。親スプリング45の内側には、子スプリング46が、並列に作用するように配置されている。他方の第1スプリング150は、概ね回転方向に沿って延びる第1中心軸C1を、有している。第1スプリング49は、第1中心軸C1に沿って弾性変形する。ここで、第1中心軸C1は、第1スプリング49の外形を基準とした中心軸である。
以下では、このようなフライホイール組立体1の動作について説明する。なお、本実施形態のフライホイール組立体1は、2組のスプリング群を有している。1組のスプリング群は、2つの第1スプリング149と、2つの第2スプリング48とから構成されている。ここでは、説明を容易にするために、1組のスプリング群に注目して説明を行う。
フライホイール組立体1を介してクラッチディスク組立体へ伝達されていない中立状態では、フライホイール組立体1は、図9に示す状態となっている。この状態から、クラッチディスク組立体が第2フライホイール3に押し付けられると、エンジンからトランスミッションへ、フライホイール組立体1およびクラッチディスク組立体を介して、動力が伝達される。
・駆動側の捩り特性
まず、エンジンの動力がフライホイール組立体1に入力され、第1フライホイール2が、第2フライホイール3に対して駆動側(正側)に回転し始める。この場合、図15に示すように、第1の実施形態と同様に、正側の1段目の捩り特性NC1が、形成される。正側の1段目の捩り特性NC1は、4つのスプリングシート44,43(図9の斜線部)によるヒステリシストルクを含んだ減衰効果を、有している。
次に、第2フライホイール3に対する第1フライホイール2の回転が進行すると、図10に示すように、第2端部シート44b及び第3中間シート43cが当接し、且つ第3中間シート43c及び第1中間シート43aが当接した状態で、2つの第1スプリング149,150を介して、第1フライホイール2から第2フライホイール3へと、動力が伝達される。この場合、図15に示すように、第1の実施形態と同様に、第1端部シート44a及び第2中間シート43b(図10の斜線部)のヒステリシストルクによる減衰効果を有する、正側の2段目の捩り特性NC2が、形成される。
続いて、第2フライホイール3に対する第1フライホイール2の回転がさらに進行すると、図11に示すように、第1端部シート44a及び第2中間シート43bがさらに当接する。これにより、第2端部シート44b及び第3中間シート43cが当接し、第3中間シート43c及び第1中間シート43aが当接し、且つ第1端部シート44a及び第2中間シート43bが当接した状態で、他方の第1スプリング150を介して、第1フライホイール2から第2フライホイール3へと、動力が伝達される。
この場合、第1端部シート44a及び第2中間シート43bは、互いに当接した状態で、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動する。すなわち、第1フライホイール2に対する第1端部シート44a及び第2中間シート43b(図11の斜線部)の摩擦によって、ヒステリシストルクが発生する。なお、第2端部シート44b、第3中間シート43c、及び第1中間シート43aは、第1フライホイール2に対して摺動しないので、これらシートによるヒステリシストルクは、発生しない。
このようにして、第1端部シート44a及び第2中間シート43b(図11の斜線部)のヒステリシストルクによる減衰効果を有する、正側の3段目の捩り特性NC3が、形成される。
・反駆動側の捩り特性
図12の状態で、第1フライホイール2が、第2フライホイール3に対して駆動側とは反対側(反駆動側、負側)に回転し始めると、第1フライホイール2と第2フライホイール3との間で、第1スプリング149,150および第2スプリング48の圧縮が開始される。この場合、第1の実施形態と同様に、負側の1段目の捩り特性NC1’が、形成される。負側の1段目の捩り特性NC1’は、4つのスプリングシート44,43(図12の斜線部)によるヒステリシストルクを含んだ減衰効果を、有している。
次に、第2フライホイール3に対する第1フライホイール2の回転が進行すると、図13に示すように、第2端部シート44b及び第3中間シート43cが当接し、且つ第3中間シート43c及び第1中間シート43aが当接する。この状態では、2つの第1スプリング149,150を介して、第1フライホイール2から第2フライホイール3へと、動力が伝達される。この場合、図15に示すように、第1の実施形態と同様に、2段目の捩り特性が、形成される。2段目の捩り特性は、4つのスプリングシート44,43(図13を斜線部)によるヒステリシストルクを含んだ減衰効果を、有している。
この場合、3つのシート(第2端部シート44b、第3中間シート43c、第1中間シート43a)は当接しているが、3つのシートは互いに当接した状態で、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動し、ヒステリシストルクが発生する。このため、負側のヒステリシストルクは、正側のヒステリシストルクより大きくなる。これにより、捩り角度が大きい場合、負側の捩り特性が有する共振抑制性能は、正側の捩り特性が有する共振抑制性能より、大きくなる。
続いて、第2フライホイール3に対する第1フライホイール2の回転がさらに進行すると、図14に示すように、第1端部シート44a及び第2中間シート43bが、さらに当接する。これにより、第2端部シート44b及び第3中間シート43cが当接し、第3中間シート43c及び第1中間シート43aが当接し、且つ第1端部シート44a及び第2中間シート43bが当接する。この状態で、他方の第1スプリング150を介して、第1フライホイール2から第2フライホイール3へと、動力が伝達される。このときには、第2端部シート44b、第3中間シート43c、及び第1中間シート43aが、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動する。すなわち、第1フライホイール2に対する、第2端部シート44b、第3中間シート43c、及び第1中間シート43a(図14の斜線部)の摩擦によって、ヒステリシストルクが発生する。
ここで、第1端部シート44a及び第2中間シート43bは、第1フライホイール2に対して摺動しないので、これらシートによるヒステリシストルクは、発生しない。すなわち、動力の出力側においてシート部材が当接した場合、これらシート部材は、ヒステリシストルクを発生しない。
このようにして、第2端部シート44b、第3中間シート43c、及び第1中間シート43a(図14の斜線部)によるヒステリシストルクを含んだ減衰効果を有する、3段目の捩り特性NC3’が、形成される。
なお、この場合、3つのシート(第2端部シート44b、第3中間シート43c、第1中間シート43a)は当接しているが、3つのシートは互いに当接した状態で、第1フライホイール2の筒状部21cの内周面に、押し付けられ摺動し、ヒステリシストルクが発生する。このため、負側のヒステリシストルクは、正側のヒステリシストルクより大きくなる。これにより、捩り角度が大きい場合、負側の捩り特性が有する共振抑制性能は、正側の捩り特性が有する共振抑制性能より、大きくなる。
<他の実施形態>
本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形および修正が可能である。
(1)前記実施形態では、1組のスプリング群において、2つの第2スプリング48が同じ剛性K2である場合の例を示したが、2つの第2スプリング48の剛性K2が第1スプリング49の剛性K1(K11,K12)より小さければ、2つの第2スプリング48それぞれの剛性K2が、異なっていてもよい。この場合、上記の1段目の捩り特性が、2段の捩り特性に変更される(図示しない)。この場合も、上記と同様の効果を得ることができる。
(2)前記実施形態では、フライホイール組立体1が、1組のスプリング群において、2つの第1スプリング49と2つの第2スプリング48とを有する場合の例を示したが、第1スプリング49が2つの第2スプリング48とを有する場合の例を示したが、第2スプリング48の剛性K2が第1スプリング49の剛性K1(K11,K12)より低ければ、第1スプリング49及び第2スプリング48の個数は、どのようにしてもよい。この場合も、上記と同様の効果を得ることができる。
(3)前記実施形態では、フライホイール組立体1において、2つの第2スプリング48の剛性が同じである場合の例を示したが、2つの第2スプリング48の剛性が互いに異なるように構成してもよい。この場合、各第2スプリング48の両端に配置されたスプリングシートが当接するタイミングを、変更することができるので、容易に多段特性を形成することができる。
(4)前記実施形態のフライホイール組立体1は、摩擦発生機構をさらに備えるようにしてもよい。図16に示すように、摩擦発生機構5は、支持部材23と第1プレート21との間に、配置されている。摩擦発生機構5は、支持部材23と第1プレート21との間において、摩擦抵抗を発生する。この場合、減衰効果は、4つのスプリングシート44,43によるヒステリシストルクと、摩擦発生機構5によるヒステリシストルクとによって、実現される。このように構成したとしても、上記と同様の効果を得ることができる。
(5)前記実施形態では、第2スプリング48の剛性を、第1スプリング49の剛性より小さくし、第1スプリングシート44及び第2スプリングシート43を、上記のように配置することによって、第2スプリング48の伝達トルクを、第1スプリング49の伝達トルクより小さくした。
これに代えて、第2スプリング48の両端に配置された2つのシート部材の間隔を、第1スプリング49の両端に配置された2つのシート部材の間隔より小さくすることによって、第2スプリング48の伝達トルクを、第1スプリング49の伝達トルクより小さくしてもよい。
この場合、例えば、図17に示すように、第2スプリング48の両端に配置された2つのスプリングシート43,44bの第2間隔D2が、第1スプリング49の両端に配置された2つのスプリングシート44a,43の第1間隔D1より小さくなるように(D2<D1)、スプリングシート43,44は構成される。例えば、図17では、第2スプリング48の両端において互いに対向するスプリングシートの外周部の円周方向長さが、前記実施形態の第2スプリングシート43より長くなるように、スプリングシート43,44bが形成されている。
図17では、第2スプリング48の剛性が第1スプリング49の剛性と同じである場合の例が、示されているが、第2スプリング48の剛性が第1スプリング49の剛性以下になるように、各スプリングが構成されていればよい。なお、第1間隔D1及び第2間隔D2それぞれは、隣接するスプリングシート44,43の外周部の円周方向間隔である。
図17では、第2間隔D2が第1間隔D1より小さくなるように、スプリングシート43,44が形成される場合の例を示したが、第2間隔D2が第1間隔D1より小さくなるように、各スプリング48,49を形成してもよい。この場合、前記実施形態と同様のスプリングシート43,44を用いたとしても、第2スプリング48の長さを第1スプリング49の長さより短くすることによって、第2間隔D2を第1間隔D1より小さくすることができる。
このようにフライホイール組立体1を構成することによって、前記第1実施形態と同様に2段の捩り特性を、設定することができる。また、前記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、他の例として、図18に示すように、第1間隔D1、第3間隔D3、第2間隔D2の順に、間隔が小さくなるように(D1>D3>D2)、フライホイール組立体1を構成することによって、前記第2実施形態と同様に3段の捩り特性を、設定することができる。第3間隔D3は、図17の説明と同様に、スプリングシート43,44aの形状及びスプリング49の長さの少なくともいずれか一方によって、調整される。なお、第3間隔D3を除く部分については、図17に示した構成と同じであるので、ここでは詳細な説明は省略する。この場合においても、前記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
1 フライホイール組立体
2 第1フライホイール(第1回転部材の一例)
3 第2フライホイール(第2回転部材の一例)
4 ダンパー機構
43 第2スプリングシート(中間用のシート部材)
43a 第1中間シート
43b 第2中間シート
43c 第3中間シート
44 第1スプリングシート(端部用のシート部材)
44a 第1端部シート(第1端部シート部材)
44b 第2端部シート(第2端部シート部材)
48 第2スプリング(第2弾性部材の一例)
49 第1スプリング(第1弾性部材の一例)

Claims (6)

  1. 第1回転部材と、
    前記第1回転部材に対して回転可能に配置された第2回転部材と、
    エンジンの加速側の動力が出力される側に配置され、前記第1回転部材と前記第2回転部材とを回転方向に弾性的に連結する第1弾性部材と、
    前記第1回転部材と前記第2回転部材とを回転方向に弾性的に連結し、前記第1弾性部材に対して直列に配置され、伝達トルクが前記第1弾性部材の伝達トルクより小さい第2弾性部材と、
    前記第1回転部材及び前記第2回転部材の少なくともいずれか一方と前記第1弾性部材との間に挟み込まれ前記第1回転部材に摺動可能である第1端部シート部材と、前記第1回転部材及び前記第2回転部材の少なくともいずれか一方と前記第2弾性部材との間に挟み込まれ前記第1回転部材に摺動可能である第2端部シート部材とを有する端部用のシート部材と、
    前記第1弾性部材と前記第2弾性部材との間に挟み込まれ前記第1回転部材に摺動可能である第1中間シート部材を有する中間用のシート部材と、
    を備えるフライホイール組立体。
  2. 前記第1弾性部材は複数であり、隣接する前記第1弾性部材は直列に配置され、
    前記中間用のシート部材は、隣接する前記第1弾性部材の間に挟み込まれる第2中間シート部材を、さらに有する、
    請求項1に記載のフライホイール組立体。
  3. 複数の前記第1弾性部材の少なくともいずれか1つの伝達トルクが、他の前記第1弾性部材の伝達トルクより小さくなっている、
    請求項2に記載のフライホイール組立体。
  4. 前記第2弾性部材は複数であり、隣接する前記第2弾性部材は直列に配置され、
    前記中間用のシート部材は、隣接する前記第2弾性部材の間に挟み込まれる第3中間シート部材を、さらに有する、
    請求項1から3のいずれかに記載のフライホイール組立体。
  5. 複数の前記第2弾性部材の少なくともいずれか1つの伝達トルクが、他の前記第2弾性部材の伝達トルクより小さくなっている、
    請求項4に記載のフライホイール組立体。
  6. 前記第1回転部材に対する前記第2回転部材の回転角度が所定の角度になった場合に、前記第2弾性部材の両側において隣接する前記シート部材が、互いに当接する、
    請求項1から5のいずれかに記載のフライホイール組立体。
JP2012124745A 2012-05-31 2012-05-31 フライホイール組立体 Active JP5543527B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124745A JP5543527B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 フライホイール組立体
PCT/JP2013/064199 WO2013179967A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-22 フライホイール組立体
CN201380026514.8A CN104334915B (zh) 2012-05-31 2013-05-22 飞轮组件
DE112013002693.7T DE112013002693T5 (de) 2012-05-31 2013-05-22 Schwungradanordnung
US14/390,651 US9400031B2 (en) 2012-05-31 2013-05-22 Flywheel assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124745A JP5543527B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 フライホイール組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013249890A true JP2013249890A (ja) 2013-12-12
JP5543527B2 JP5543527B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=49673168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124745A Active JP5543527B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 フライホイール組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9400031B2 (ja)
JP (1) JP5543527B2 (ja)
CN (1) CN104334915B (ja)
DE (1) DE112013002693T5 (ja)
WO (1) WO2013179967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133812A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社エクセディ ダンパ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104200735B (zh) * 2014-07-22 2017-02-01 浙江工业大学 一种演示飞轮调速的装置
JP2017048884A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 本田技研工業株式会社 ダンパー
US10267376B2 (en) 2016-06-30 2019-04-23 GM Global Technology Operations LLC Powertrain torque transfer damping mechanism
KR102454977B1 (ko) * 2017-10-16 2022-10-14 삼성전자주식회사 액츄에이터 및 이를 포함하는 운동 보조 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603328U (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 株式会社 大金製作所 捩り振動ダンパ−組立体
JP2007247723A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Exedy Corp ダンパー機構
JP2010053936A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Exedy Corp フライホイール組立体
JP2011099565A (ja) * 1998-10-16 2011-05-19 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2011236941A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Exedy Corp ダンパー機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141472A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Exedy Corp ダンパー機構
JP4106153B2 (ja) * 1998-10-16 2008-06-25 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
DE102007022891A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Borgwarner Inc., Auburn Hills Schuh mit einer Federpositionsbegrenzung bzw. Torsionsschwingungsdämpfer mit einem solchen Schuh
JP4932922B2 (ja) 2010-04-07 2012-05-16 株式会社エクセディ フライホイール組立体
JP5418519B2 (ja) * 2011-02-15 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603328U (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 株式会社 大金製作所 捩り振動ダンパ−組立体
JP2011099565A (ja) * 1998-10-16 2011-05-19 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2007247723A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Exedy Corp ダンパー機構
JP2010053936A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Exedy Corp フライホイール組立体
JP2011236941A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Exedy Corp ダンパー機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133812A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社エクセディ ダンパ装置
JP7252781B2 (ja) 2019-02-22 2023-04-05 株式会社エクセディ ダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104334915A (zh) 2015-02-04
US9400031B2 (en) 2016-07-26
DE112013002693T5 (de) 2015-02-26
JP5543527B2 (ja) 2014-07-09
CN104334915B (zh) 2016-09-21
WO2013179967A1 (ja) 2013-12-05
US20150099591A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015064237A1 (ja) フライホイール組立体
JP5543527B2 (ja) フライホイール組立体
JP4489822B2 (ja) フライホイール組立体
JP6541969B2 (ja) 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
EP2672141A1 (en) Torsional vibration damping device
CN105473883A (zh) 减振盘组件
CN102844585B (zh) 飞轮组件
JP2014224559A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2014224560A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP5772983B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP6167839B2 (ja) 車両用ダンパ装置
JP2013167312A (ja) フライホイール組立体
US8562447B2 (en) Torsional shock absorbing apparatus
JP5030846B2 (ja) 捩り振動低減装置
CN108603563A (zh) 减震器装置
JP5234223B1 (ja) 捩り振動減衰装置
JP5742756B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP6810562B2 (ja) ダンパ装置
JP2021038833A (ja) 捩り振動低減装置
JP5060269B2 (ja) 捩り振動低減装置
CN108730409B (zh) 汽车和双质量飞轮
CN107208709A (zh) 减震片组件
KR101338444B1 (ko) 토크 컨버터의 댐퍼 클러치
CN108700168A (zh) 减震器装置
KR20130065175A (ko) 토크 컨버터의 댐퍼 클러치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250