JP2013249006A - 車両搭載装置取付ユニット - Google Patents

車両搭載装置取付ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013249006A
JP2013249006A JP2012125945A JP2012125945A JP2013249006A JP 2013249006 A JP2013249006 A JP 2013249006A JP 2012125945 A JP2012125945 A JP 2012125945A JP 2012125945 A JP2012125945 A JP 2012125945A JP 2013249006 A JP2013249006 A JP 2013249006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
engagement
vehicle
case
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012125945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150155B2 (ja
Inventor
Yuji Kawamoto
祐司 川本
Koji Ozeki
耕治 尾関
Shigeo Shigeyama
成生 重山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012125945A priority Critical patent/JP6150155B2/ja
Priority to US14/404,141 priority patent/US9487088B2/en
Priority to CN201380027636.9A priority patent/CN104364111B/zh
Priority to PCT/JP2013/063412 priority patent/WO2013179889A1/ja
Priority to EP13797037.2A priority patent/EP2857251A4/en
Priority to CA2874523A priority patent/CA2874523C/en
Publication of JP2013249006A publication Critical patent/JP2013249006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150155B2 publication Critical patent/JP6150155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/128Axially displaceable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/688Frames or decorative parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/691Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/822Adjustment of instruments during mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/92Manufacturing of instruments
    • B60K2360/96Manufacturing of instruments by assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】小型化及び省スペース化を図ることができる車両搭載装置取付ユニットを提供する。
【解決手段】車室内に突出するスイッチ21a及び21bを有する車両搭載装置取付ユニット101は、車室内に面して設けられるクラスタパネル10と、クラスタパネル10からスイッチ21a及び21bを突出させて支持するフロントケース20と、車室と反対側でクラスタパネル10に取り付けられ且つクラスタパネル10と共に形成する空間30aにフロントケース20を含むリアケース30とを備える。フロントケース20は、クラスタパネル10に第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合によって固定され、第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合は、スイッチ21a又は21bをクラスタパネル10に向かって押圧する荷重が所定荷重を超えると、係合を解除する。
【選択図】図5

Description

この発明は、車両搭載装置取付ユニットに係り、特に自動車等の車両の車室内に車両搭載装置を取り付けるための取付ユニットに関する。
例えば、自動車の車室内の前方にあるインストルメントパネルには、車両搭載装置としてカーオーディオ、カーエアコンなどの操作パネルが配置されている。操作パネルでは、音量、温度等を調節するためにダイヤル式のスイッチが多く採用され、ダイヤル式のスイッチは、操作性を向上させるために操作パネルの表面から大きく突出している。
しかしながら、自動車の衝突が発生した場合や急ブレーキをかけた場合、前後に大きく揺すられる乗員の頭部がインストルメントパネルに衝突する危険性がある。このため、操作パネルから大きく突出するダイヤル式スイッチは、乗員の頭部が衝突して所定以上の力が作用すると、インストルメントパネルの背面側に引っ込むように設計されており、それによって乗員の頭部の損傷を低減する。
例えば、特許文献1には、前面にスイッチを有するヒータコントロール等の車両搭載装置のケース本体の側部に取付部が設けられ、この取付部がインストルメントパネルに取り付けられる取付構造が記載されている。そして、ケース本体と結合されケース本体を支持している取付部の部材にV溝が設けられている。このため、ヒータコントロールに所定以上の荷重が加わると、取付部におけるV溝が設けられた部材が破断し、ヒータコントロールのケース本体がインストルメントパネルの背面側のコンソールボックス内に落ち込み、荷重による衝撃を緩衝する。
特開2000−190790号公報
特許文献1に記載される取付構造は、ヒータコントロールのケース本体外側の側部に対して、側部との間にV溝が形成された部材を介して取付部が設けられているため、側方へ大型化する。また、インストルメントパネルに取付構造を固定するための固定具は、移動しない取付部に設けられる必要があるが、固定具は取付部の外側周囲に設けられることになるため、取付構造がさらに大型化する。この結果、取付部及びケース本体に取り付けられてインストルメントパネル上に配置されるヒータコントロールの意匠パネルも大型化し、大型化した意匠パネルは、インストルメントパネルの意匠設計を制約するという問題がある。また、所定以上の荷重が作用して取付部がV溝で破断した際、インストルメントパネルの背面側に落ち込むケース本体がコンソールボックス内の機器に衝突し破損させる可能性がある。よって、このケース本体の衝突による衝撃を低減するために、ケース本体の背面側のスペースを大きくとる必要があるという問題もある。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、小型化及び省スペース化を図ることができる車両搭載装置取付ユニットを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係る車両搭載装置取付ユニットは、車室内に突出する突出物を有する車両搭載装置取付ユニットにおいて、車室内に面して設けられるパネルと、パネルから車室内に突出物を突出させて支持する支持体と、車室と反対側でパネルに取り付けられ、パネルと共に形成する空間に支持体を含む支持体ケースとを備え、支持体は、パネル又は支持体ケースに固定手段によって固定され、固定手段は、突出物をパネルに向かって押圧する荷重が所定の荷重を超えると、支持体の固定を解除する。
固定手段の固定強度は、支持体ケースをパネルに固定するケース固定手段の固定強度よりも低くてもよい。
固定手段は、係合突起の係合によって支持体を固定してもよい。
さらに、固定手段は、係合突起と係合穴との係合によって支持体を固定し、係合穴は、その周縁から延びるスリットを有し、スリットは、係合穴が形成された部材における係合穴の周りの強度を低下させてもよい。
上記車両搭載装置取付ユニットは、空間内における支持体の移動を案内するガイド部をパネル又は支持体ケースに備えてもよい。
支持体は、固定手段によってパネルに固定されてもよい。
この発明に係る車両搭載装置取付ユニットによれば、その構造の小型化及び省スペース化を図ることが可能になる。
この発明の実施の形態に係る車両搭載装置取付ユニットを搭載したインストルメントパネル周辺の模式図である。 この発明の実施の形態に係る車両搭載装置取付ユニットの斜視図である。 図2の車両搭載装置取付ユニットを上方からみた平面図である。 図3の車両搭載装置取付ユニットの分解図である。 図2のx−x線及びy−y線を含む断面をz−z線に沿う上方向Vからみた断面図である。 図2におけるクラスタパネルの第一固定部材及びフロントケースの第一係合突起を拡大した平面図である。 図6におけるクラスタパネルの第一固定部材及びフロントケースの第一係合突起の変形例を示す平面図である。 図6におけるクラスタパネルの第一固定部材及びフロントケースの第一係合突起の別の変形例を示す平面図である。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態
まず、この発明の実施の形態に係る車両搭載装置取付ユニット101の構成を説明する。なお、以下の実施の形態に係る車両搭載装置取付ユニットは、乗用車等の車両のヒータコントロールパネルを構成するものとして説明する。
図1を参照すると、乗用車等の車両の運転席前方にあるインストルメントパネル1の中央には、カーナビゲーションのモニタ2、エアコンディショナによる空調空気の吹出部3、エアコンディショナの操作部つまりヒータコントロールパネル4が埋め込まれている。ヒータコントロールパネル4の表面には、エアコンディショナの運転モードの切替スイッチ、エアコンディショナによる空調空気の吹出口の選択スイッチ、エアコンディショナの空調温度の設定スイッチ等が設けられている。
さらに、ヒータコントロールパネル4は、インストルメントパネル1に埋め込まれた1つのユニットである車両搭載装置取付ユニット101によって形成されている。
ここで、図2は、車両搭載装置取付ユニット101を各スイッチが設けられている側からみた斜視図を示し、図3は、図2の車両搭載装置取付ユニット101を上方からみた平面図を示している。
図2及び図3をあわせて参照すると、車両搭載装置取付ユニット101は、箱状の構成を有しており、さらに、インストルメントパネル1(図1参照)に埋め込まれたときに運転席側に露出して意匠面11aを形成する意匠パネル部11を有している。また、車両搭載装置取付ユニット101は、意匠パネル部11から運転席側に向かって、エアコンディショナの空調温度を設定するための円筒状をしたダイヤル式の温度調節スイッチ21aと、エアコンディショナから吹き出される空調空気の風量を調節するための円筒状をしたダイヤル式の風量調節スイッチ21bとを、意匠パネル部11の両端付近に形成された2つのスイッチ開口部11bから大きく突出させている。また、車両搭載装置取付ユニット101は、意匠パネル部11から運転席側に向かって、温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bの間に運転モードの切替スイッチ等の押式の複数のスイッチ21c〜21fを、温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bよりも大幅に低い状態で、意匠パネル部11に形成されたスイッチ開口部11cから突出させている。ここで、温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bは、突出物を構成し、スイッチ21a〜21fは、車両搭載装置を構成している。
さらに、車両搭載装置取付ユニット101は、その内部に、各スイッチ21a〜21fと電気的に接続され各スイッチ21a〜21fから送られる信号を車両内のエアコンディショナの制御ユニットに送る図示しない電子基板を含んでいる。
なお、車両搭載装置取付ユニット101は、図2の紙面上での上方側を上方として、インストルメントパネル1(図1参照)に取り付けられる。
さらに、図3と、図3の車両搭載装置取付ユニット101の分解平面図を示す図4とをあわせて参照すると、車両搭載装置取付ユニット101は、意匠パネル部11を一体に有する樹脂製のクラスタパネル10と、スイッチ21a〜21f及びこれらに電気的に接続される電子基板を内部に含んで支持する樹脂製のフロントケース20と、フロントケース20を内部に含む樹脂製のリアケース30とを有している。フロントケース20及びリアケース30は、クラスタパネル10に組み付けられるように構成されている。ここで、フロントケース20は支持体を構成し、リアケース30は支持体ケースを構成している。
クラスタパネル10は、意匠パネル部11においてスイッチ21a〜21fが突出する側の意匠面11aと反対側の裏面11dからスイッチ21a〜21fの突出方向と反対方向に突出する矩形筒状の筒状部12を有している。
筒状部12は、意匠パネル部11と一体に形成されている。筒状部12は、一方の端部が意匠パネル部11によって構成される底部によって塞がれ、意匠パネル部11と反対側の端部12aで開放して矩形状の開口部12bを形成しており、有底矩形筒状の形状を有している。さらに、筒状部12及び開口部12bは、スイッチ21a〜21fを内側に含むことができる大きさで形成されている。
また、筒状部12の外側に隣接して、矢尻状の取付ピン15が意匠パネル部11と一体に形成されている。取付ピン15は、意匠パネル部11の裏面11dから筒状部12の突出方向に沿って突出している。取付ピン15は、インストルメントパネル1(図1参照)に設けられた図示しないボスに挿入されて係合することによって、フロントケース20及びリアケース30が組み付けられたクラスタパネル10を、インストルメントパネル1に固定する。
また、筒状部12における開口部12bの近傍には、開口部12bの周囲に沿って、板状をした複数の第一固定部材13及び第二固定部材14がそれぞれ、筒状部12と一体に形成されている。
第二固定部材14は、開口部12bから意匠パネル部11と反対方向に向かって突出している。さらに、第二固定部材14にはそれぞれ、第二固定部材14を貫通する矩形状の第二係合穴14aが形成されている。そして、第二係合穴14aは、第二固定部材14によって周縁が囲まれている。さらに、第二係合穴14aは、リアケース30に複数形成された第二係合突起32aと係合することができる。ここで、第二係合穴14a及び第二係合突起32aはケース固定手段を構成している。
第一固定部材13は、開口部12bの近傍に形成されており、第二固定部材14ほど突出していない。さらに、第一固定部材13にはそれぞれ、第一固定部材13を貫通する矩形状の第一係合穴13aが形成されている。また、第一固定部材13それぞれには、第一係合穴13aの周縁から、第一固定部材13における意匠パネル部11と反対側の先端部13bにまで延びるスリット13c(図6も参照)が形成されている。スリット13cは、第一係合穴13aの貫通方向に沿って第一固定部材13を貫通し、第一固定部材13に隙間を形成している。よって、第一係合穴13aは、先端部13b側の一部が第一固定部材13によって閉鎖されていない。また、第一係合穴13aは、フロントケース20に形成された第一係合突起23aと係合することができる。さらに、第一固定部材13は、第二固定部材14よりも筒状部12の内側に入った位置に形成されている。ここで、第一係合穴13a及び第一係合突起23aは固定手段を構成している。
フロントケース20は、矩形板状の底部22と、底部22の周縁を囲んで底部22から延びる矩形筒状の側部23とを有し、底部22及び側部23は一体となって有底矩形筒状の形状を形成している。フロントケース20における底部22及び側部23の内部には、スイッチ21a〜21f及び図示しない電子基板が配置されて底部22に固定されている。フロントケース20に取り付けられたスイッチ21a〜21fはそれぞれ、側部23の端部23bが形成する開口部23cから側部23の外に突出している。
また、フロントケース20は、側部23の外周を囲む外表面23dに複数のガイド部材24を一体に有している。なお、図4及び図5では、ガイド部材24は、側部23の両側の互いに対向する位置に設けられているが、紙面上で側部23の手前側及び背面側に設けられてもよい。また、ガイド部材24は、外表面23dからこれに垂直な外側方向に突出し且つスイッチ21a〜21fから底部22に向かう方向に沿って延びる帯状の形状を有し、側部23の端部23bから底部22を越えて延出している。
さらに、側部23の外表面23dには、複数の第一係合突起23aが一体に形成されている。第一係合突起23aはそれぞれ、フロントケース20がクラスタパネル10に組み付けられたときに第一固定部材13の第一係合穴13aのそれぞれと整合する位置に形成されている。
よって、フロントケース20は、クラスタパネル10に対して、スイッチ21a〜21fを開口部12bから筒状部12に挿入し、さらにスイッチ21a〜21fを意匠パネル部11のスイッチ開口部11b及び11cから外部に突出させると共に、側部23を筒状部12の内側に挿入するようにして、組み付けられる。この挿入過程において、側部23の第一係合突起23aがそれぞれ、先端部13b側から第一固定部材13の内側を通って第一係合穴13aにスナップ係合する。これにより、フロントケース20がクラスタパネル10に固定される。このとき、クラスタパネル10の意匠パネル部11の裏面11d側では、スイッチ21a〜21f及びこれらの電子基板は、クラスタパネル10及びフロントケース20によって完全に覆われる(図5参照)。
なお、第一係合突起23aは、図6に示すように、円錐台を二分割したような形状を有している。クラスタパネル10にフロントケース20が組み付けられた状態にあるときに、第一係合突起23aは、第一固定部材13の先端部13b側の部位が側部23の外表面23dに対してほぼ垂直に高く突出し、さらに先端部13bと反対側に向かって低くなるように傾斜した突出形状で形成されている。これにより、フロントケース20の第一係合突起23aをクラスタパネル10の第一係合穴13aに係合させるのは容易になる。しかしながら、係合した後は、第一固定部材13の先端部13bと第一係合穴13aとの間の部位である第一係合支持部13dに第一係合突起23aが深く係合するため、第一係合突起23aは、先端部13bに向かう方向に押されても第一係合穴13aから外れにくくなる。
図3及び図4に戻り、リアケース30は、矩形板状の底部31と、底部31の周縁を囲んで底部31から延びる矩形筒状の側部32とを有し、底部31及び側部32は一体となって有底矩形筒状の形状を形成している。底部31及び側部32はそれぞれ、フロントケース20の底部22及び側部23を外側から覆うことができるような大きさで形成されている。さらに、側部32は、側部32の端部32bがクラスタパネル10における筒状部12の端部12aと整合する状態で当接するような形状で形成されている。また、側部32の外周を囲む外表面32dには、複数の第二係合突起32aが一体に形成されている。第二係合突起32aはそれぞれ、リアケース30がクラスタパネル10に組み付けられたときに第二固定部材14の第二係合穴14aのそれぞれと整合する位置に形成されている。
よって、リアケース30は、フロントケース20が組み付けられたクラスタパネル10に対して、フロントケース20の底部22側からリアケース30の側部32の端部32bが形成する開口部32c内にフロントケース20を挿入するようにして、組み付けられる。この挿入過程において、リアケース30の側部32及び第二係合突起32aが、第二固定部材14の先端部14bから第二固定部材14の内側を通り、第二係合突起32aがそれぞれ、第二係合穴14aにスナップ係合する。これにより、リアケース30がクラスタパネル10に固定される。また、リアケース30の側部32の端部32bが、クラスタパネル10の筒状部12の端部12aに当接し整合する。このとき、クラスタパネル10の意匠パネル部11の裏面11d側では、クラスタパネル10及びリアケース30によって閉鎖された空間30aが形成され、フロントケース20は、この空間30a内でクラスタパネル10及びリアケース30によって完全に覆われる(図5参照)。
なお、第二係合突起32aは、フロントケース20の第一係合突起23aと同様に、円錐台を二分割したような形状を有している。クラスタパネル10にリアケース30が組み付けられた状態にあるときに、第二係合突起32aは、第二固定部材14の先端部14b側の部位が側部32の外表面32dに対してほぼ垂直に高く突出し、その反対側に向かって低くなるように傾斜した突出形状で形成されている。これにより、リアケース30の第二係合突起32aをクラスタパネル10の第二係合穴14aに係合させるのは容易になる。しかしながら、係合した後は、第二固定部材14の先端部14bと第二係合穴14aとの間の部位である第二係合支持部14cに第二係合突起32aが深く係合するため、第二係合突起32aは、先端部14bに向かう方向に押されても第二係合穴14aから外れにくくなる。
また、図6をあわせて参照すると、クラスタパネル10の第二固定部材14では、第二係合支持部14cが連続して延在する構造であるのに対して、第一固定部材13では、第一係合支持部13dが、スリット13cによって第一係合穴13aのほぼ中央位置で二分割されている。このため、第一係合支持部13dの強度が第二係合支持部14cよりも低くなっている。よって、第一係合突起23a及び第二係合突起32aがそれぞれ、第一係合支持部13d及び第二係合支持部14cに押し付けられた場合、第一係合支持部13dの方が低い押圧力で変形又は破損して第一係合穴13aが広げられる又は開放され、それにより、第一係合突起23aは第一係合支持部13dとの係合が解除されて第一係合穴13aから逸脱してしまう。
また、図5は、フロントケース20及びリアケース30が組み付けられ且つインストルメントパネル1に取り付けられた状態のクラスタパネル10、つまりインストルメントパネル1に取り付けられた状態の車両搭載装置取付ユニット101の断面図を示している。さらに、図5は、図2の車両搭載装置取付ユニット101において、円筒状の温度調節スイッチ21aの中心軸から円筒状の風量調節スイッチ21bの中心軸に向かう方向に延びるx−x軸と、温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bの中心軸に沿った方向に延びるy−y軸とを含む断面を、x−x軸及びy−y軸に垂直なz−z軸方向に沿って上方から下方に向かって(方向Vから)見たものである。
図5を参照すると、リアケース30の底部31には、コネクタ用開口部31aが形成されている。さらに、クラスタパネル10にフロントケース20及びリアケース30が組み付けられた状態において、コネクタ用開口部31a内には、フロントケース20の底部22の外側に取り付けられたコネクタ40が延出している。
コネクタ40は、フロントケース20の内部に設けられた図示しない電子基板と電気的に接続されている。フロントケース20のコネクタ40は、車両の制御ユニットから延びるケーブルのコネクタと接続されるように構成されている。これにより、各スイッチ21a〜21fでの入力情報は、電子基板で信号化された後、コネクタ40及びケーブルを介して制御ユニットに送信され、エアコンディショナの制御に反映される。
さらに、リアケース30の底部31の内側には、複数のストッパ33が一体に形成されている。ストッパ33は、クラスタパネル10にフロントケース20及びリアケース30が組み付けられた状態において、フロントケース20の底部22に向かって突出している。
また、リアケース30の側部32の内側には、フロントケース20の各ガイド部材24を支持するガイド枠34が一体に形成されている。ガイド枠34は、各ガイド部材24の外表面23d(図4参照)からの突出する方向にリアケース30の部材壁厚を薄くすることで形成される溝型の断面を、リアケース30の側部32の端部32b(図4参照)が形成する開口部32c(図4参照)から底部31まで伸ばすことで形成されている。例えば、図5の場合、紙面上で手前側及び奥行き側に突出するガイド部材24に対し、紙面上で手前側及び奥行き側に形成される溝状形状のガイド枠34がフロントケース20からリアケース30の底部31に向かって延びている。この溝状形状部分の内側にガイド部材24が位置する。これにより、ガイド枠34は、その内側でガイド部材24と係合することによって、クラスタパネル10からリアケース30に向かうフロントケース20の移動を、平行移動となるように案内する。ここで、ガイド枠34はガイド部を構成している。
次に、この発明の実施の形態に係る車両搭載装置取付ユニット101の動作を説明する。
図3及び図5をあわせて参照すると、車両の衝突が発生した場合や車両に急ブレーキをかけた場合に乗員の頭部が大きく揺すられると、頭部がクラスタパネル10から最も突出している温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bの少なくとも一方に衝突することがある。
このとき、温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bに作用する力Fは、温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bを介して、フロントケース20をリアケース30に向かって押圧する。それにより、クラスタパネル10の第一固定部材13の第一係合支持部13dには、フロントケース20の第一係合突起23aからの押圧力が先端部13bに向かって作用する。
この押圧力が所定の荷重を超える、つまり力Fが所定量より大きくなると、第一固定部材13の第一係合支持部13dが変形又は破損して第一係合穴13aを広げる又は開放し、第一係合突起23aが第一係合穴13aから逸脱する。さらに、フロントケース20は、リアケース30のガイド枠34によってガイド部材24が案内されつつ、空間30a内をリアケース30に向かってほぼ平行に移動する。そして、フロントケース20は、その底部22がリアケース30のストッパ33に当接すると、移動を停止する。これにより、大きく突出していた温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bがその他のスイッチ21c〜21fと共に、クラスタパネル10及びリアケース30によって囲まれる空間30a内に沈み込み、乗員の頭部への衝撃が緩衝され頭部の損傷が低減される。
なお、クラスタパネル10の第二固定部材14の第二係合支持部14cが、第一固定部材13の第一係合支持部13dより高い強度を有しているため、所定量を超える力Fが作用した場合に、クラスタパネル10及びリアケース30間の固定よりも、クラスタパネル10及びフロントケース20間の固定を先に解除させることができる。さらに、クラスタパネル10の第二固定部材14の第二係合支持部14cが高い強度を有しているうえ、頭部衝突時の衝撃エネルギーが第一係合支持部13dの変形及び破損の際に吸収される。このため、クラスタパネル10に対する固定が解除されて移動するフロントケース20がリアケース30に衝突したとき、第二係合支持部14cに変形及び破損が生じず、リアケース30がクラスタパネル10から逸脱しないようになっている。よって、リアケース30が逸脱してその背部(クラスタパネル10と反対側)の機器に衝突し損傷を与えることが防止される。
このように、この発明に係る車両搭載装置取付ユニット101は、車室内に突出する突出物(温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21b)を有するものである。さらに、車両搭載装置取付ユニット101は、車室内に面して設けられるクラスタパネル10と、クラスタパネル10から車室内に温度調節スイッチ21a及び風量調節スイッチ21bを突出させて支持するフロントケース20と、車室と反対側でクラスタパネル10に取り付けられ、クラスタパネル10と共に形成する空間30aにフロントケース20を含むリアケース30とを備える。フロントケース20は、クラスタパネル10に第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合によって固定され、第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合は、温度調節スイッチ21a又は風量調節スイッチ21bをクラスタパネル10に向かって押圧する荷重が所定の荷重を超えると、解除する。
このとき、車両の衝突時等に乗員の頭部が衝突し温度調節スイッチ21a又は風量調節スイッチ21bに所定の荷重を超える荷重が作用した場合、第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合が解除されてフロントケース20が空間30a内でリアケース30に向かって移動し、それにより突出しているスイッチ21a及び21bが引っ込み、頭部への衝撃が緩衝される。つまり、固定されて移動しないクラスタパネル10及びリアケース30によって囲まれた空間30a内で衝撃発生時にフロントケース20を移動させる構成である。よって、車両搭載装置取付ユニット101は、その搭載スペースがクラスタパネル10及びリアケース30が収まるスペースでよいため省スペース化を可能とし、さらにインストルメントパネル1等への固定構造をクラスタパネル10及びリアケース30のいずれにも設けることができるため、小型化も可能にする。
また、車両搭載装置取付ユニット101では、クラスタパネル10の第一固定部材13の第一係合穴13aが、その周縁から延びるスリット13cを有し、スリット13cは、第一固定部材13における第一係合穴13aの周りの強度を低下させている。これによって、第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合が解除される荷重をコントロールすることができる。
また、車両搭載装置取付ユニット101は、リアケース30の空間30a内におけるフロントケース20の移動を案内するガイド枠34をリアケース30に備えている。これによって、フロントケース20は、空間30a内でクラスタパネル10又はリアケース30に引っかかって移動を停止させることなく円滑に且つ所定の方向に移動することができる。
また、車両搭載装置取付ユニット101では、フロントケース20は、クラスタパネル10に固定されている。これによって、フロントケース20をクラスタパネル10に近接させて固定することができ、車両搭載装置取付ユニット101を小型化することができるとともに意匠面に配置されるスイッチ21a〜21fの組み付け精度を高めることができる。さらに、温度調節スイッチ21a又は風量調節スイッチ21bに作用する荷重は、クラスタパネル10とリアケース30との間の固定部分に直接的に作用しないため、この固定部分の損傷を防ぎ、クラスタパネル10からリアケース30が外れてしまうのを防ぐことができる。
また、車両搭載装置取付ユニット101では、フロントケース20をクラスタパネル10に固定する第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合強度は、リアケース30をクラスタパネル10に固定する第二係合突起32a及び第二係合穴14a間の係合強度よりも低くなっている。これによって、温度調節スイッチ21a又は風量調節スイッチ21bに所定の荷重を超える荷重が作用したとき、第一係合突起23a及び第一係合穴13a間の係合を先に解除させることができ、クラスタパネル10へのリアケース30の固定を維持することができる。
また、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101では、クラスタパネル10の第一固定部材13において、第一係合穴13aから先端部13bに延びるスリット13cを形成することによって、第一係合支持部13dの強度を低下させ、それによって、第一係合穴13aに対するフロントケース20の第一係合突起23aの係合強度を低下させていたが、これに限定されるものではない。
図7に示すように、クラスタパネル10の第一固定部材13においてスリット13cを形成せずに、第一係合穴13a及び第一固定部材13の先端部13bの間の距離B、つまり第一係合支持部213dの幅Bを、図6に示す第一係合支持部13dよりも小さくすることによって、第一係合支持部213dの強度を低くコントロールしてもよい。この場合、第一係合支持部213dは、フロントケース20の第一係合突起23aによって第一固定部材13の先端部13bに向かって押圧されると、変形又は破断して第一係合突起23aとの係合を解除する。
また、図8に示すように、クラスタパネル10の第一固定部材13においてスリット13cを形成せずに、第一係合穴13a及び第一固定部材13の先端部13bの間の第一係合支持部313dの厚さDを少なくとも部分的に小さくすることによって、第一係合支持部313dの強度を低くコントロールしてもよい。この場合も、第一係合支持部313dは、フロントケース20の第一係合突起23aによって第一固定部材13の先端部13bに向かって押圧されると、変形又は破断して第一係合突起23aとの係合を解除する。
また、クラスタパネル10の第一固定部材13において、第一係合穴13aを貫通穴とせずに窪みとし、第一係合穴とフロントケース20の第一係合突起23aとの係合強度を低くコントロールしてもよい。
また、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101では、フロントケース20はクラスタパネル10に固定されていたが、これに限定されるものでなく、リアケース30に固定されてもよい。
また、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101では、インストルメントパネル1に車両搭載装置取付ユニット101を固定するための取付ピン15をクラスタパネル10の意匠パネル部11に設けていたが、これに限定されるものでなく、クラスタパネル10の筒状部12又はリアケース30に一体に設けられてもよい。取付ピン15をリアケース30の底部31に設ければ、車両搭載装置取付ユニット101を運転席側から見た横幅方向寸法で小型化することができる。
また、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101では、フロントケース20のガイド部材24に嵌合するガイド枠34をリアケース30に設けていたが、これに限定されるものでなく、クラスタパネル10に設けてもよい。
また、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101は、ヒータコントロールパネルに限らず、突出物を有し、車両の衝突時等に乗員が頭部等を衝突させる可能性があるものに適用してもよい。
また、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101は、車両の運転席の前方だけでなく、後部座席の前方に設けてもよい。さらに、実施の形態の車両搭載装置取付ユニット101は、乗用車に限らず、貨物車、列車、船舶、航空機等の人を乗せる移動手段に設けてもよい。
10 クラスタパネル、13a 第一係合穴(固定手段)、13c スリット、14a 第二係合穴(ケース固定手段)、20 フロントケース(支持体)、21a 温度調節スイッチ(突出物、車両搭載装置)、21b 風量調節スイッチ(突出物、車両搭載装置)、21c〜21f スイッチ(車両搭載装置)、23a 第一係合突起(固定手段)、30 リアケース(支持体ケース)、30a 空間、32a 第二係合突起(ケース固定手段)、34 ガイド枠(ガイド部)、101 車両搭載装置取付ユニット。

Claims (6)

  1. 車室内に突出する突出物を有する車両搭載装置取付ユニットにおいて、
    前記車室内に面して設けられるパネルと、
    前記パネルから前記車室内に前記突出物を突出させて支持する支持体と、
    前記車室と反対側で前記パネルに取り付けられ、前記パネルと共に形成する空間に前記支持体を含む支持体ケースとを備え、
    前記支持体は、前記パネル又は前記支持体ケースに固定手段によって固定され、
    前記固定手段は、前記突出物を前記パネルに向かって押圧する荷重が所定の荷重を超えると、前記支持体の固定を解除する車両搭載装置取付ユニット。
  2. 前記固定手段の固定強度は、前記支持体ケースを前記パネルに固定するケース固定手段の固定強度よりも低い請求項1に記載の車両搭載装置取付ユニット。
  3. 前記固定手段は、係合突起の係合によって前記支持体を固定する請求項1または2に記載の車両搭載装置取付ユニット。
  4. 前記固定手段は、係合突起と係合穴との係合によって前記支持体を固定し、
    前記係合穴は、その周縁から延びるスリットを有し、
    前記スリットは、前記係合穴が形成された部材における前記係合穴の周りの強度を低下させる請求項3に記載の車両搭載装置取付ユニット。
  5. 前記空間内における前記支持体の移動を案内するガイド部を前記パネル又は前記支持体ケースに備える請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両搭載装置取付ユニット。
  6. 前記支持体は、前記固定手段によって前記パネルに固定される請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両搭載装置取付ユニット。
JP2012125945A 2012-06-01 2012-06-01 車両搭載装置取付ユニット Active JP6150155B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125945A JP6150155B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 車両搭載装置取付ユニット
US14/404,141 US9487088B2 (en) 2012-06-01 2013-05-14 In-vehicle apparatus mounting unit
CN201380027636.9A CN104364111B (zh) 2012-06-01 2013-05-14 车载装置安装单元
PCT/JP2013/063412 WO2013179889A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-14 車両搭載装置取付ユニット
EP13797037.2A EP2857251A4 (en) 2012-06-01 2013-05-14 Vehicle-mounted apparatus installing unit
CA2874523A CA2874523C (en) 2012-06-01 2013-05-14 In-vehicle apparatus mounting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125945A JP6150155B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 車両搭載装置取付ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013249006A true JP2013249006A (ja) 2013-12-12
JP6150155B2 JP6150155B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=49673092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125945A Active JP6150155B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 車両搭載装置取付ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9487088B2 (ja)
EP (1) EP2857251A4 (ja)
JP (1) JP6150155B2 (ja)
CN (1) CN104364111B (ja)
CA (1) CA2874523C (ja)
WO (1) WO2013179889A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018138773A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 三菱電機株式会社 突起物脱落構造及び突起物脱落構造を備えた電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3032405B1 (fr) * 2015-02-10 2019-06-14 Dav Dispositif de commande pour vehicule automobile
CN111890931A (zh) * 2020-07-27 2020-11-06 浙江飞碟汽车制造有限公司 一种组合开关面板及装配方法
JP7212021B2 (ja) * 2020-10-12 2023-01-24 矢崎総業株式会社 スイッチモジュール

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051916A (en) * 1975-12-22 1977-10-04 Nissan Motor Company, Limited Apparatus for mounting instrument to instrument panel in motor vehicle
JPS53164672U (ja) * 1977-06-01 1978-12-23
JP2003011744A (ja) * 2001-04-04 2003-01-15 Halla Aircon Co Ltd 衝撃吸収装置を有する車両のモードスイッチ組立体
JP2003163468A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Kenwood Corp 電子機器
JP2004136840A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Yuhshin Co Ltd ヒーターコントロール装置
JP2005005515A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電子装置
JP2006151186A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Alps Electric Co Ltd 操作パネルユニット
JP2006160028A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Alps Electric Co Ltd パネルユニット
JP2007048478A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Calsonic Kansei Corp スイッチ装置
JP2008137476A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Mazda Motor Corp 車両用操作装置
KR20090106703A (ko) * 2008-04-07 2009-10-12 주식회사 현대오토넷 에이브이 기기의 안전 돌출형 노브
JP2009259618A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Panasonic Corp 車両用スイッチ装置
JP2010047234A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両に内装される剛体の支持構造
JP2011054466A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用の操作ノブ
JP2012011865A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Tokai Rika Co Ltd 操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU685706B2 (en) * 1995-07-31 1998-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision energy absorbing structure of vehicle body upper portion of automobile
JP4162791B2 (ja) 1998-12-25 2008-10-08 株式会社アンセイ 車輌搭載機器の取付構造
US6854783B2 (en) * 2000-02-28 2005-02-15 Mitsubishi Belting Ltd. Multi-layer instrument panel having an accessory mounted thereon and a method of manufacturing the same
US7264294B2 (en) * 2005-02-24 2007-09-04 International Automotive Components Group North America, Inc. Integrated center stack for a motor vehicle
JP2008132841A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Mitsubishi Motors Corp インストルメントパネルの支持構造
JP2009018612A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用センタクラスタパネル
JP5143705B2 (ja) * 2008-11-25 2013-02-13 カルソニックカンセイ株式会社 取付部品用荷重吸収構造

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051916A (en) * 1975-12-22 1977-10-04 Nissan Motor Company, Limited Apparatus for mounting instrument to instrument panel in motor vehicle
JPS53164672U (ja) * 1977-06-01 1978-12-23
JP2003011744A (ja) * 2001-04-04 2003-01-15 Halla Aircon Co Ltd 衝撃吸収装置を有する車両のモードスイッチ組立体
JP2003163468A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Kenwood Corp 電子機器
JP2004136840A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Yuhshin Co Ltd ヒーターコントロール装置
JP2005005515A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電子装置
JP2006151186A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Alps Electric Co Ltd 操作パネルユニット
JP2006160028A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Alps Electric Co Ltd パネルユニット
JP2007048478A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Calsonic Kansei Corp スイッチ装置
JP2008137476A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Mazda Motor Corp 車両用操作装置
KR20090106703A (ko) * 2008-04-07 2009-10-12 주식회사 현대오토넷 에이브이 기기의 안전 돌출형 노브
JP2009259618A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Panasonic Corp 車両用スイッチ装置
JP2010047234A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両に内装される剛体の支持構造
JP2011054466A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用の操作ノブ
JP2012011865A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Tokai Rika Co Ltd 操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018138773A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 三菱電機株式会社 突起物脱落構造及び突起物脱落構造を備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150165908A1 (en) 2015-06-18
CA2874523C (en) 2016-12-06
JP6150155B2 (ja) 2017-06-21
CN104364111B (zh) 2017-09-19
CN104364111A (zh) 2015-02-18
US9487088B2 (en) 2016-11-08
EP2857251A4 (en) 2017-01-18
EP2857251A1 (en) 2015-04-08
WO2013179889A1 (ja) 2013-12-05
CA2874523A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150155B2 (ja) 車両搭載装置取付ユニット
JP4648978B2 (ja) 車両用ハンドル装置及び車両用ハンドル装置取付構造
US20080247564A1 (en) Loudspeaker System for Motor Vehicles Utilizing Cavities Formed by Supporting Structures
JP5708993B2 (ja) 車両用ドアトリム
JP2010064708A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009051324A (ja) シートベルトのタング収納構造
JP5701653B2 (ja) コンソールボックス
US8864218B2 (en) Vehicular ceiling assembly and vehicular roof assembly
JP2009208590A (ja) ステアリングメンバ取付構造
JP2012208821A (ja) つまみ装置
CN110466447B (zh) 车门装饰件
US7038921B2 (en) Electronic apparatus
KR101241150B1 (ko) 차량 오디오용 노브의 충격흡수 구조
JP6264243B2 (ja) 車両用ドアトリム
JP4209382B2 (ja) パネルユニット
JP2006151186A (ja) 操作パネルユニット
JPH11170925A (ja) 自動車のテールエンドメンバートリム構造
JP7147503B2 (ja) 車両のアンテナ支持ブラケット
JP6446482B2 (ja) アームレスト
KR200491255Y1 (ko) 노치부를 포함하는 인스트루먼트 패널 조립체
JP7491044B2 (ja) 押釦構造および電子機器
JP7248555B2 (ja) 車両用フロアカーペット
KR101021949B1 (ko) 로터리 스위치
KR100745452B1 (ko) 크래쉬패드의 핀 체결구조
CN115123102A (zh) 车载显示屏支座以及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250