JP2013247495A - ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ - Google Patents

ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2013247495A
JP2013247495A JP2012119526A JP2012119526A JP2013247495A JP 2013247495 A JP2013247495 A JP 2013247495A JP 2012119526 A JP2012119526 A JP 2012119526A JP 2012119526 A JP2012119526 A JP 2012119526A JP 2013247495 A JP2013247495 A JP 2013247495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn antenna
impedance matching
matching layer
dielectric constant
mmic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012119526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619814B2 (ja
Inventor
Ho-Jin Song
ホジン ソン
Katsuhiro Ajito
克裕 味戸
Makoto Yaita
信 矢板
Naoya Kukutsu
直哉 久々津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012119526A priority Critical patent/JP5619814B2/ja
Publication of JP2013247495A publication Critical patent/JP2013247495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619814B2 publication Critical patent/JP5619814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】アンテナカプラから大気中への電磁波の放射効率を向上させること。
【解決手段】アンテナカプラを集積したMMIC40の裏面に接触配置され、MMIC40の半導体基板42を成す半導体の比誘電率よりも小さく大気の比誘電率よりも大きい比誘電率を有するインピーダンス整合層30をホーンアンテナとキャビティ200との間に配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信に用いる電磁波を大気中に放射するアンテナ機構を備えたMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)パッケージの構造に関する。
近年、ミリ波やテラヘルツ波といった高周波の電磁波を通信に利用する研究が盛んである。その高周波信号は装置内部で生成され、最終的にはアンテナから装置外部に放射される。
これまで、様々な種類や形態のアンテナが検討されている。例えば、特許文献1の図15によれば、外空間に向かって徐々に広がるようなホーン状のアンテナ部を複数の誘電体シートの積層構造からなる積層基板により形成し、その積層基板によるMMICパッケージのキャビティ内に収容された高周波回路から当該アンテナ部に高周波信号を伝達して、外空間に電磁波を放射するアンテナ機構が開示されている。
特開平11−46114号公報
そのような高周波回路として、例えば、半導体基板上に放射電磁波の波源となるアンテナカプラを集積させたモノリシックマイクロ波集積回路(以下、MMIC)が用いられる。アンテナカプラから放射された電磁波は、半導体基板を透過してホーンアンテナから外空間(大気中)に放射される。
しかしながら、半導体基板を成す半導体と大気との比誘電率が大きく相違するため、半導体チップと大気の界面における反射損失が大きくなり、効率良く大気中に電磁波が放射されないという課題があった。
例えば、シリコン(Si)やリン化インジウム(InP)により成る半導体の比誘電率は約12、一方で大気の比誘電率は約1であり、両者の隔たりが大きいため、アンテナカプラをMMICに集積しても効率的な放射を実現することができない。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、アンテナカプラから大気中への電磁波の放射効率を向上させることにある。
請求項1記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージは、誘電体シートを積層した積層基板を用いてホーンアンテナとMMICを収容するキャビティとが一体成形されたホーンアンテナ一体型MMICパッケージであって、ミリ波帯又はテラヘルツ波帯の電磁波の波源となるアンテナカプラを集積した前記MMICの半導体基板の表面に対向する面に接触配置され、前記半導体基板を成す半導体の比誘電率よりも小さく大気の比誘電率よりも大きい比誘電率を有するインピーダンス整合層を、前記ホーンアンテナと前記キャビティとの間に配置したことを特徴とする。ここでインピーダンスとは、媒質中の電磁波の波動インピーダンスのことである。
本発明は、ミリ波帯又はテラヘルツ波帯の電磁波の波源となるアンテナカプラを集積したMMICの半導体基板の表面に対向する面に接触配置され、半導体基板を成す半導体の比誘電率よりも小さく大気の比誘電率よりも大きい比誘電率を有するインピーダンス整合層を、ホーンアンテナとキャビティとの間に配置したため、アンテナカプラから大気中への電磁波の放射効率を向上させることができる。
請求項2記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージは、請求項1記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージにおいて、前記インピーダンス整合層の比誘電率は、前記半導体の比誘電率と前記大気の比誘電率との積の平方根(以下、「相乗平均」と記す)であることを特徴とする。
本発明によれば、インピーダンス整合層の比誘電率は、半導体の比誘電率と大気の比誘電率との相乗平均であるため、放射電磁波の媒質界面での反射損失が減り、アンテナカプラから大気中への電磁波の放射効率を更に向上させることができる。
請求項3記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージは、請求項1又は2記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージにおいて、前記インピーダンス整合層の厚さは、インピーダンス整合層中の電磁波の波長の1/4であることを特徴とする。
本発明によれば、インピーダンス整合層の厚さは、インピーダンス整合層中の電磁波の波長の1/4であるため、放射電磁波の媒質界面での反射損失が更に減り、アンテナカプラから大気中への電磁波の放射効率を更に向上させることができる。
本発明によれば、MMICに集積されたアンテナカプラから大気中への電磁波の放射効率を向上させることができる。
ホーンアンテナ一体型MMICパッケージの断面構造を示す断面図である。 ホーンアンテナ一体型MMICパッケージの外観を斜視方向から見た外観図である。 他のホーンアンテナ一体型MMICパッケージの断面構造を示す断面図である。 H面フレアホーン一体型MMICパッケージを上方向から見た上面図である。 E面フレアホーン一体型MMICパッケージを上方向から見た上面図である。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。但し、本発明は多くの異なる様態で実施することが可能であり、本実施の形態の記載内容に限定して解釈すべきではない。
図1は、本実施の形態に係るホーンアンテナ一体型MMICパッケージの断面構造を示す断面図である。図2は、そのホーンアンテナ一体型MMICパッケージの外観を斜視方向から見た外観図である。
本実施の形態に係るホーンアンテナ一体型MMICパッケージは、ミリ波帯又はテラヘルツ波帯の電磁波を大気中に放射するホーン型のアンテナ機構を備えるMMICパッケージであって、第1の積層部10と、第2の積層部20と、インピーダンス整合層30と、MMIC40と、電極50と、金属ワイヤ60と、導電性カバー70と、で主に構成される。
第1の積層部10は、複数の誘電体シート1a〜1hの積層構造によって構成され、電磁波の放射方向(図1の上方向で外空間側)に向かって開口面積が徐々に広がるような開口部100を各誘電体シートに設けた開口を用いて形成する。
第2の積層部20は、開口部100の開口狭端側において、第1の積層部10の各誘電体シート1a〜1hと同種・同質である複数の誘電体シート2a〜2cの積層構造によって構成され、その開口狭端側に空洞をキャビティ200として当該第2の積層部20にて形成する。
なお、第1の積層部10及び第2の積層部20を構成している各誘電体シートの表面には、図示しないメタル層がそれぞれ積層されており、誘電体シートとメタル層とが交互に張り合わされた積層構造を具備している。さらに、第1の積層部10及び第2の積層部20の内部には、必要に応じて、メタル層間を接続する金属ビア90が設けられている。この金属ビア90には積層基板の面内方向への放射電磁波の漏洩を防止する働きがある。
インピーダンス整合層30は、第1の積層部10と第2の積層部20との間に設けられ、キャビティ200のシーリング材(一方)として利用される。インピーダンス整合層30の厚みと自身の比誘電率を調整することにより、開口部100側の大気と半導体基板42(MMIC40)との間のインピーダンス不整合による放射電磁波の反射損失を抑える。
MMIC40は、キャビティ200に収容され、放射電磁波の波源となるアンテナカプラ41と、そのアンテナカプラ41を駆動する高周波回路(不図示)とを半導体基板42の同一表面に配置した集積回路である。アンテナカプラ41は、開口部100における開口狭端側の開口下(開口部100の真下)に位置するように半導体基板42の表面に配置され、半導体基板42は、その裏面がインピーダンス整合層30に接触するように配置される。
電極50は、第1の積層部10とインピーダンス整合層30と第2の積層部20の一部を貫いてキャビティ200まで延出され、金属ワイヤ60を通じてMMIC40に電気的に接続され、電源や信号線を接続する端子となる。
導電性カバー70は、第2の積層部20の最下に位置する誘電体シート2cに接触配置され、キャビティ200のシーリング材(他方)として利用される。導電性カバー70に接触配置された導電板71は、アンテナカプラ41の表面から導電性カバー側に放射された電磁波の面内方向(紙面の右方向)への伝搬を阻止するためのものである。導電板71とMMIC40との間のギャップを放射電磁波の波長の1/4以下に設定することにより、導電性カバー側に放射された電磁波がMMIC40に雑音として侵入するのを防止できる。
次に、ホーンアンテナの動作を説明する。アンテナカプラ41の上側(ホーンアンテナの外空間側)表面から放射された電磁波は、半導体基板42及びインピーダンス整合層30を透過して開口部100から外空間に放射される。
また、アンテナカプラ41の下側(導電性カバー側)表面から放射された電磁波は、キャビティ200としての空洞内を直進し、導電性カバー70で反射された後に、半導体基板42及びインピーダンス整合層30を透過して開口部100から外空間に放射される。
ここで、いずれの経路の電磁波も半導体基板42及びインピーダンス整合層30を介して大気中に放射されるが、そのインピーダンス整合層30の厚さがλ/4(λ:誘電体中の電磁波の波長)に調整され、その比誘電率が(εsub×εair1/2(εsub:半導体の比誘電率、εair:大気の比誘電率)に設定されているので、アンテナカプラ41から大気中への放射効率を改善することができる。
すなわち、比誘電率が12の半導体と比誘電率が1の大気との間に、約3.46(=(12×1)1/2)の比誘電率を有するインピーダンス整合層30を設けているので、半導体基板42と大気との間のインピーダンス不整合による界面からの反射がなくなることから、ホーンアンテナの放射効率を向上することができる。
また、そのインピーダンス整合層30の厚さが、インピーダンス整合層中の電磁波の波長に比べて十分小さく(ここでは波長の1/4)に設定されているので、インピーダンス整合層30の面内方向への電磁波の漏洩が防止されることから、ホーンアンテナの放射効率を更に向上することができる。
インピーダンス整合層30としては、例えば、比誘電率が約5〜7である低温焼成セラミックス(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramics)や高温焼成セラミックス(HTCC:High Temperature Co-fired Ceramics)を材料に用いて実現できる。広くは、比誘電率が半導体よりも小さく大気よりも大きい誘電体シートであればよい。例えば、セラミックスを用いる場合、材料の混合組成比率を変えることにより、そのような誘電体シートを実現できる。
また、アンテナカプラ41には、パッチ型、ダイポール型、ループ型、スロット型等、様々のアンテナカプラを利用できる。
従来のアンテナ機構の場合、半導体基板42と大気の界面における反射損失は31%であったが、半導体基板42と大気との間に比誘電率3.46のインピーダンス整合層30を設けることにより、損失を17%(InP半導体基板、かつ300GHz電磁波の場合)に低減できる。また、そのインピーダンス整合層30に比誘電率5のLTCCを用いる場合には、上記の反射損失を18%に低減できる。
その他、図3に示すように、開口部100を形成している各誘電体シート1a〜1hの開口端を金属材料80でメッキしてもよい。金属材料80による表面被覆処理により、開口部100を通過する電磁波が各誘電体シート1a〜1hの面内方向に伝搬(漏洩)するのを防止できるので、ホーンアンテナの側壁を構成する第1の積層部10内に金属ビア90を設けることと同等の効果を得られる。
また、各誘電体シート1a〜1hの開口寸法や形状を異にして開口部100の形状を変化させることにより、様々な形状のホーンを実現可能である。例えば、角錐ホーンや円錐ホーン、更には、H面のみにフレアした扇形ホーン(H−plane horn:図4参照)、E面のみにフレアした扇形ホーン(E−plane horn:図5参照)を実現できる。300GHz帯の電磁波の場合、ホーンアンテナの導波管部4の断面サイズは、図4中および図5中に示すように、0.8mm×0.4mmである。
以上より、本実施の形態によれば、半導体基板42の表面に配置され、半導体基板42を透過して裏面から放射される電磁波の波源となるアンテナカプラ41を集積したMMICの裏面に接触配置され、半導体基板42を成す半導体の比誘電率よりも小さく大気の比誘電率よりも大きい比誘電率を有するインピーダンス整合層30をホーンアンテナ(開口部100)とキャビティ200との間に配置したので、アンテナカプラ41から大気中への電磁波の放射効率を向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、インピーダンス整合層30の比誘電率は、半導体の比誘電率と大気の比誘電率との相乗平均であるので、放射電磁波の媒質界面での反射損失が減り、アンテナカプラ41から大気中への電磁波の放射効率を更に向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、インピーダンス整合層30の厚さは、インピーダンス整合層中の電磁波の波長の1/4であるので、放射電磁波の媒質界面での反射損失が更に減り、アンテナカプラ41から大気中への電磁波の放射効率を更に向上させることができる。
10…第1の積層部
1a〜1h…誘電体シート
20…第2の積層部
2a〜2c…誘電体シート
4…ホーンアンテナの導波管部
30…インピーダンス整合層
40…MMIC
41…アンテナカプラ
42…半導体基板
50…電極
60…金属ワイヤ
70…導電性カバー
71…導電板
80…金属材料
90…金属ビア
100…開口部
200…キャビティ

Claims (3)

  1. 誘電体シートを積層した積層基板を用いてホーンアンテナとMMICを収容するキャビティとが一体成形されたホーンアンテナ一体型MMICパッケージであって、
    ミリ波帯又はテラヘルツ波帯の電磁波の波源となるアンテナカプラを集積した前記MMICの半導体基板の表面に対向する面に接触配置され、前記半導体基板を成す半導体の比誘電率よりも小さく大気の比誘電率よりも大きい比誘電率を有するインピーダンス整合層を、前記ホーンアンテナと前記キャビティとの間に配置したことを特徴とするホーンアンテナ一体型MMICパッケージ。
  2. 前記インピーダンス整合層の比誘電率は、
    前記半導体の比誘電率と前記大気の比誘電率との相乗平均であることを特徴とする請求項1記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージ。
  3. 前記インピーダンス整合層の厚さは、
    インピーダンス整合層中の電磁波の波長の1/4であることを特徴とする請求項1又は2記載のホーンアンテナ一体型MMICパッケージ。
JP2012119526A 2012-05-25 2012-05-25 ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ Expired - Fee Related JP5619814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119526A JP5619814B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119526A JP5619814B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013247495A true JP2013247495A (ja) 2013-12-09
JP5619814B2 JP5619814B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=49846965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119526A Expired - Fee Related JP5619814B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5619814B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247491A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ及びアレーアンテナ
US20140285289A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Texas Instruments Incorporated Horn Antenna for Launching Electromagnetic Signal from Microstrip to Dielectric Waveguide
WO2016199538A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平ビーム生成アンテナを有するセンサ
JP2017523746A (ja) * 2014-06-19 2017-08-17 レイセオン カンパニー アクティブ電子走査アレイアンテナ
WO2020166238A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 日本電気株式会社 高周波モジュール及び高周波モジュールの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107634335A (zh) * 2017-08-07 2018-01-26 西安电子科技大学 基于多层结构的毫米波阵列天线
CN112103631A (zh) * 2020-09-17 2020-12-18 成都天锐星通科技有限公司 一种相控阵天线和卫星通讯终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251829A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp スロットアンテナ及びそれを具備する配線基板
JP2001148610A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Anritsu Corp 平面アンテナ
JP2002222912A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波マルチチップモジュール及び製造方法
JP3398306B2 (ja) * 1997-08-29 2003-04-21 京セラ株式会社 積層型導波管と導波管との接続構造
JP2006041966A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 高周波モジュール
WO2008129923A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kyocera Corporation 高周波回路基板、高周波回路モジュールおよびレーダ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398306B2 (ja) * 1997-08-29 2003-04-21 京セラ株式会社 積層型導波管と導波管との接続構造
JPH11251829A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp スロットアンテナ及びそれを具備する配線基板
JP2001148610A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Anritsu Corp 平面アンテナ
JP2002222912A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波マルチチップモジュール及び製造方法
JP2006041966A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 高周波モジュール
WO2008129923A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kyocera Corporation 高周波回路基板、高周波回路モジュールおよびレーダ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247491A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ及びアレーアンテナ
US20140285289A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Texas Instruments Incorporated Horn Antenna for Launching Electromagnetic Signal from Microstrip to Dielectric Waveguide
US20140285281A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Texas Instruments Incorporated Coupler to Launch Electromagnetic Signal from Microstrip to Dielectric Waveguide
US9219296B2 (en) * 2013-03-19 2015-12-22 Texas Instruments Incorporated Coupler to launch electromagnetic signal from microstrip to dielectric waveguide
US9306259B2 (en) * 2013-03-19 2016-04-05 Texas Instruments Incorporated Horn antenna for launching electromagnetic signal from microstrip to dielectric waveguide
JP2017523746A (ja) * 2014-06-19 2017-08-17 レイセオン カンパニー アクティブ電子走査アレイアンテナ
WO2016199538A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平ビーム生成アンテナを有するセンサ
JP2017005429A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平ビーム生成アンテナを有するセンサ
US10921442B2 (en) 2015-06-08 2021-02-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Sensor with flat-beam generation antenna
WO2020166238A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 日本電気株式会社 高周波モジュール及び高周波モジュールの製造方法
JPWO2020166238A1 (ja) * 2019-02-13 2021-11-25 日本電気株式会社 高周波モジュール及び高周波モジュールの製造方法
JP7120336B2 (ja) 2019-02-13 2022-08-17 日本電気株式会社 高周波モジュール及び高周波モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619814B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619814B2 (ja) ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ
WO2019213878A1 (zh) 毫米波天线阵元、阵列天线及通信产品
JP4568235B2 (ja) 伝送路変換器
JP5639114B2 (ja) ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ
US20180123245A1 (en) Broadband antenna array for wireless communications
TWI261386B (en) Partial reflective surface antenna
JP5429215B2 (ja) 水平方向放射アンテナ
JP5669043B2 (ja) ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール
JP2009081833A (ja) 無線通信装置
WO2015013927A1 (zh) 一种天线
JP5616927B2 (ja) ホーンアンテナ一体型mmicパッケージ及びアレーアンテナ
JPH1146114A (ja) 積層型開口面アンテナ及びそれを具備する多層配線基板
JPWO2019220536A1 (ja) アレーアンテナ装置及び通信機器
WO2018088106A1 (ja) スロットアレーアンテナ
JP4995174B2 (ja) 無線通信装置
CN104953295A (zh) 一种小型化定向缝隙天线
JP4519086B2 (ja) パッチアンテナおよび高周波デバイス
TWM584024U (zh) 天線裝置
KR101556019B1 (ko) 밀리미터파 대역용 인쇄회로기판 일체형 영차 공진 안테나
US20230020224A1 (en) Antenna module
JP2009159203A (ja) 誘電体レンズ付きアンテナ
JP4416673B2 (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
TWI674705B (zh) 混合式多頻天線陣列
JP2001016027A (ja) 積層型開口面アンテナ
JP2006186436A (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees