JP2013243128A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013243128A5
JP2013243128A5 JP2013097243A JP2013097243A JP2013243128A5 JP 2013243128 A5 JP2013243128 A5 JP 2013243128A5 JP 2013097243 A JP2013097243 A JP 2013097243A JP 2013097243 A JP2013097243 A JP 2013097243A JP 2013243128 A5 JP2013243128 A5 JP 2013243128A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
gray level
pixel
scanning
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013097243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013243128A (ja
JP6479303B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/474,176 external-priority patent/US9041793B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013243128A publication Critical patent/JP2013243128A/ja
Publication of JP2013243128A5 publication Critical patent/JP2013243128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479303B2 publication Critical patent/JP6479303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 走査顕微鏡を使用して試料の画像を迅速に形成する方法であって、
    画素の第1のセットからなる前記試料の第1のエリアの最初の走査または最初の走査セットを実行して、前記画素の第1のセット中のそれぞれの前記画素の第1のグレー・レベル値を決定するステップと、
    前記画素の第1のセット中の前記画素の前記第1のグレー・レベル値を解析して、前記第1のエリア内の対象の構造体を表す第1の領域を識別するステップであり、前記第1の領域が、前記画素の第1のセットの画素数よりも少ない数の画素を含むステップと、
    前記第1の領域の追加の走査を、前記走査顕微鏡を用いて実行して、前記第1の領域の画素についてのみ第2のグレー・レベル値を決定するステップであり、前記第2のグレー・レベル値が、前記第1のグレー・レベル値を決定するのに使用した走査の回数よりも多くの回数の走査を統合することによって決定され、それによって、前記第1の領域内の画素のグレー・レベル測定値の正確さを向上させ、一方で、前記追加の走査に含める画素を減らすステップと
    を含む方法。
  2. 前記画素の第1のセット中の前記画素の前記第1のグレー・レベル値を解析して第1の領域を識別するステップが、前記画素の前記第1のグレー・レベル値をしきい値と比較するステップを含み、前記しきい値が、前記画素の前記第1のグレー・レベル値を決定するのに使用した統合された走査の回数に依存する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記画素の第1のセット中の前記画素の前記第1のグレー・レベル値を解析して第1の領域を識別するステップが、前記画素の前記第1のグレー・レベル値をしきい値と比較するステップを含み、前記しきい値が、隣接する画素のグレー・レベルに依存する、請求項1に記載の方法。
  4. 追加の走査を実行するステップが、前記第2のセット中の前記画素の前記第2のグレー・レベル値を解析して、前記エリア内の前記対象の構造体を表す第2の領域を識別するステップを含み、前記第2の領域が、前記第1のセットのサブセットであり、前記画素の第1のセットよりも少ない数の画素を含み、追加の走査を実行するステップがさらに、前記第2の領域の追加の走査を実行して、前記第2の領域の画素についてのみ第3のグレー・レベル値を決定するステップを含み、前記第3のグレー・レベル値が、前記第2のグレー・レベル値を決定するのに使用した走査の回数よりも多い回数の走査を統合することによって決定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1のエリアを含む材料の層を前記試料から除去することによって第2のエリアを露出させるステップと、
    前記第2のエリアの第2の領域を走査するステップであり、前記第2の領域が、前記第2のエリア内の画素のサブセットを含み、前記第1の領域によって決定されるステップと
    をさらに含む、請求項1から4のいずれかに一項に記載の方法。
  6. 材料を漸進的に除去して新たな表面を露出させるステップと、
    新たな表面が露出するたびに、それぞれの新たな表面の限定された領域を走査するステップであり、前記限定された領域が、以前の走査における画素のグレー・レベルによって決定されるステップと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記しきい値が、近隣の画素のグレー・レベルおよび以前の表面の同じ位置の画素のグレー・レベルによって決定される、請求項1、4または5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 走査ビームを使用して画像を形成する方法であって、
    ある視野の中の試料の表面を走査して、前記視野の中の画素値を決定するステップと、
    前記画素値を解析して、対象の特徴部分を表す画素のサブセットを決定するステップと、
    前記対象の特徴部分の画像を生成するために、前記走査ビームを使用して、画素の前記サブセットだけに対して追加の走査を実行するステップであって、前記試料の次の表面を露出するために前記試料から材料の層を除去することと、走査される前記次の表面の前記画素が以前に走査された表面の前記対応する画素のグレー・レベルによって決定され、前記走査ビームを使用して前記次の表面を走査することとを含むステップと
    を含む方法。
  9. 前記画素値を解析するステップが、画素のグレー・レベルをしきい値と比較するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記しきい値が、前記画素値を決定するのに使用した走査の回数に依存する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記しきい値が、隣接する画素のグレー・レベルに依存する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記試料の次の表面を露出するために前記試料から材料の層を除去することと、走査される前記次の表面の前記画素が以前に走査された表面の前記対応する画素のグレー・レベルによって決定され、前記走査ビームを使用して前記次の表面を走査することとを繰り返して、3次元画像を形成する、請求項5−11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 走査荷電粒子ビーム・システムであって、
    荷電粒子源と、
    荷電粒子ビームで試料を走査する偏向器と、
    前記荷電粒子ビームを前記試料の表面に集束させるレンズと、
    前記荷電粒子と前記試料の衝突に反応した前記試料からの放出を検出する検出器と、
    前記走査荷電粒子ビーム・アセンブリの動作を制御するコンピュータと、
    請求項1に記載の方法を実行するための命令を記憶したコンピュータ可読記憶装置と
    を備える走査荷電粒子ビーム・システム
JP2013097243A 2012-05-17 2013-05-07 適応走査を有する走査顕微鏡 Active JP6479303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/474,176 US9041793B2 (en) 2012-05-17 2012-05-17 Scanning microscope having an adaptive scan
US13/474,176 2012-05-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013243128A JP2013243128A (ja) 2013-12-05
JP2013243128A5 true JP2013243128A5 (ja) 2016-06-23
JP6479303B2 JP6479303B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=48366268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097243A Active JP6479303B2 (ja) 2012-05-17 2013-05-07 適応走査を有する走査顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9041793B2 (ja)
EP (1) EP2665083A3 (ja)
JP (1) JP6479303B2 (ja)
CN (1) CN103424419B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007045897A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Verfahren zur mikroskopischen dreidimensionalen Abbildung einer Probe
WO2013177617A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Macquarie University Two-directional scanning for luminescence microscopy
EP2879156A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Fei Company Charged-particle microscopy with enhanced electron detection
US9502211B1 (en) 2015-05-03 2016-11-22 Fei Company Adaptive scanning for particle size using directed beam signal analysis
US10535131B2 (en) * 2015-11-18 2020-01-14 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for region-adaptive defect detection
JP6522535B2 (ja) * 2016-02-29 2019-05-29 富士フイルム株式会社 細胞観察装置および方法
US11506877B2 (en) 2016-11-10 2022-11-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Imaging instrument having objective axis and light sheet or light beam projector axis intersecting at less than 90 degrees
WO2019078813A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3D PRINTER
EP3598474A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-22 FEI Company Adaptive specimen image acquisition using an artificial neural network
US20200118786A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-16 Applied Materials, Inc. System and method for selective autofocus
US11164721B2 (en) 2019-03-28 2021-11-02 Massachusetts Institute Of Technology System and method for learning-guided electron microscopy
CN113804918B (zh) * 2021-08-30 2023-12-26 广州大学 基于感兴趣区域的电化学扫描成像方法、装置及介质

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340351A (ja) * 1989-07-05 1991-02-21 Nippon Steel Corp 析出物の解析方法および装置
JP3037006B2 (ja) * 1992-12-25 2000-04-24 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡における自動画像調整方法
US5435850A (en) 1993-09-17 1995-07-25 Fei Company Gas injection system
US5851413A (en) 1996-06-19 1998-12-22 Micrion Corporation Gas delivery systems for particle beam processing
JPH1092367A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡
EP1168088A4 (en) * 1999-03-03 2004-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd R LINK SINE FOR TONER, TONER AND LECTROPHOTOGRAPHY
JP2001304842A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Ltd パターン検査方法及びその装置並びに基板の処理方法
WO2002045153A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Ebara Corporation Inspection method and apparatus using electron beam, and device production method using it
AU2002312182A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-09 Nptest, Inc. Sub-resolution alignment of images
EP1425729B1 (en) 2001-08-23 2014-06-11 Fei Company Graphical automated machine control and metrology
JP2005534912A (ja) * 2002-07-30 2005-11-17 ドイチェス クレブスフォルシュングスツェントルム 複数粒子を多重標識して検出および評価するための方法および装置
JP4249453B2 (ja) * 2002-09-25 2009-04-02 大日本印刷株式会社 Sem画像における特徴量算出方法
US7103505B2 (en) * 2002-11-12 2006-09-05 Fei Company Defect analyzer
US7496228B2 (en) * 2003-06-13 2009-02-24 Landwehr Val R Method and system for detecting and classifying objects in images, such as insects and other arthropods
JP4587742B2 (ja) * 2004-08-23 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線顕微方法及び荷電粒子線応用装置
US7348556B2 (en) 2005-07-19 2008-03-25 Fei Company Method of measuring three-dimensional surface roughness of a structure
US20070031043A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Perz Cynthia B System for and method of intelligently directed segmentation analysis for automated microscope systems
JP5600371B2 (ja) * 2006-02-15 2014-10-01 エフ・イ−・アイ・カンパニー 荷電粒子ビーム処理のための保護層のスパッタリング・コーティング
JP4734148B2 (ja) * 2006-03-14 2011-07-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法,画像処理装置、及び荷電粒子線装置
JP5147327B2 (ja) * 2007-07-31 2013-02-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム照射装置
US8064678B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-22 Genetix Corporation Automated detection of cell colonies and coverslip detection using hough transforms
JP5296413B2 (ja) * 2008-05-15 2013-09-25 株式会社日立ハイテクサイエンス 複合荷電粒子ビーム装置を用いた断面画像取得方法および複合荷電粒子ビーム装置
US20090296073A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Lam Research Corporation Method to create three-dimensional images of semiconductor structures using a focused ion beam device and a scanning electron microscope
JP5066056B2 (ja) * 2008-10-31 2012-11-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法、及び電子顕微鏡
US9123502B2 (en) * 2009-05-20 2015-09-01 Carl Zeiss Microscopy, Llc Scan method
CN102439684B (zh) * 2009-05-20 2015-09-16 卡尔蔡司显微镜有限责任公司 扫描方法
JP5739119B2 (ja) * 2009-09-15 2015-06-24 株式会社日立ハイテクサイエンス 断面加工観察装置
JP5292348B2 (ja) * 2010-03-26 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 複合荷電粒子線装置
US8350237B2 (en) * 2010-03-31 2013-01-08 Fei Company Automated slice milling for viewing a feature
JP2011233466A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Jeol Ltd 電子顕微鏡の分解能評価方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP5690086B2 (ja) * 2010-07-02 2015-03-25 株式会社キーエンス 拡大観察装置
EP2416165A1 (en) 2010-08-04 2012-02-08 FEI Company Method of forming a 3D reconstruction of a sample using a scanning probe microscope
JP5396350B2 (ja) * 2010-08-31 2014-01-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像形成装置、及びコンピュータプログラム
WO2012142111A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Tripath Imaging, Inc. Method for preparing quantitative video-microscopy and associated system
EP2584362A1 (en) 2011-10-18 2013-04-24 FEI Company Scanning method for scanning a sample with a probe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013243128A5 (ja)
JP6617143B2 (ja) 構造情報を用いた欠陥検出システム及び方法
TWI743275B (zh) 使用經預測之度量影像之度量配方產生
US10290464B2 (en) Charged particle beam device and pattern measurement device
US11714024B2 (en) Vision-based fatigue crack detection using feature tracking
WO2019059011A1 (ja) 教師データ作成方法及び装置並びに欠陥検査方法及び装置
JP2014167476A5 (ja)
EA201890935A1 (ru) Способ получения и анализа аэрофотоснимков
JP2016106228A5 (ja)
JP2016508295A5 (ja)
RU2014119260A (ru) Способ и система двойного изображения для генерации многомерного изображения образца
WO2015045498A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2016524334A (ja) 自由形態の保護領域を使用するウエハ検査
KR20120123849A (ko) 선택적인 픽셀 비닝 장치 및 방법
Qu et al. Concrete surface crack detection with the improved pre-extraction and the second percolation processing methods
TWI512284B (zh) 玻璃氣泡瑕疵檢測系統
TW201933415A (zh) 評估物件
KR101877696B1 (ko) 패턴 계측 장치, 자기 조직화 리소그래피에 사용되는 고분자 화합물의 평가 방법 및 컴퓨터 프로그램
WO2013133021A1 (ja) 走査型電子顕微鏡の画像処理装置、および、走査方法
IL281347B1 (en) Detection of defects in the logic area of the analyzer
JP2013057595A (ja) 検出方法
JP5762315B2 (ja) 画像処理方法
JP2015184944A (ja) 人物検出装置
TW201428233A (zh) 相對臨界尺寸之量測的方法及裝置
TWI510776B (zh) 玻璃氣泡瑕疵檢測處理方法